■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◎ちょっとした質問スレッド(12)@介護・福祉板
- 1 :ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 20:49:33 ID:zF3CppGI
- スレを新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。
なお、ここは『2チャンネル』です。回答の真偽は質問者の責任でご判断ください。
【お願い事】
・2チャンネルに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
わからない人は、メール欄に何も書かないでください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・回答が得られても、その後に補足・訂正レスがつく場合もあります。
・学校やセミナー等の宿題やレポートは、まず自力でできる限りやってみてから質問してください。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書き込むこと)は厳禁です。
【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士・介護福祉士に関しては多数の関連スレがあります。
質問する前に検索してください。
【過去スレ】
◎ちょっとした質問スレッド(11)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1221885017/
◎ちょっとした質問スレッド(10)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1211913186/
◎ちょっとした質問スレッド(09)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1204812215/
◎ちょっとした質問スレッド(08)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1196205600/l50
ちょっとした質問スレッド(07)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1186055108/l50
ちょっとした質問スレッド(06)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1171292330/l50
ちょっとした質問スレッド(05)@介護・福祉板
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158927154/l50
ちょっとした質問スレッド(04)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148277866/l50
ちょっとした質問スレッド(03)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1138367490/l50
ちょっとした質問スレッド(02)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1123511367/l50
ちょっとした質問スレッド@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108906717/l50
- 2 :ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 21:03:20 ID:MbBT7p8p
-
乙です!
- 3 :ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 21:51:53 ID:zXRvd7F2
- >>1
乙です。
- 4 :ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 21:52:32 ID:gowpmrKf
- >>1乙です
- 5 :ななしのフクちゃん:2009/01/15(木) 23:36:05 ID:E33lCjAn
- お願いします
地域密着型サービス(認知症対応型共同生活介護・・・GH)の
入居の取り扱いについてです。
A市よりB市に転居し住民票を移した場合
・転居日からGHに入居できる
・ある一定期間のB市での居住実績が必要
どちらが正しいのでしょうか?
- 6 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 00:00:05 ID:5oYxM1Rr
- 今日初めて訪問介護行ったけど利用者さんの出すお茶やコーヒー飲んじゃダメって言われました。
厳しいなこんなもんですかどこも?
- 7 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 01:17:48 ID:nfVrYXs0
- 初めて26♀です
今、特養で無資格ではたらいてます。
軽い気持ちで始めたバイトですがなんだか向いてるような気がして資格を取ろうかな…と。
やっぱヘルパー2ですか?
それとも近くに技術校があるのでもし受かったらそっちで介護職員基礎研修を取った方がいいですか?
よく仕組みがわからないので迷ってます。
- 8 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 01:34:32 ID:g7+SMfP7
-
》6さん
もう一度、訪問介護が何であるか、考えましょう
- 9 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 03:42:16 ID:6pNyOUKj
- 福祉施設の介護職(高齢者)で働こうかと思ってるんですが、
ホームヘルパー二級ってとっておいた方がいいの?
自分的には無資格で行ける施設を探して行こうと思ってるんですが…
やっぱり持ってないとだめなんですか?
正直ほとんどの福祉企業・法人系の施設の採用条件にホームヘルパー二級以上と書かれてあるんですが…
今お金がなくて
調べてみると9万以上するし、通学費も含めたら
余裕で10万は超える…
三年以上働いて介護福祉士の受験資格もらってから介護福祉士の資格をとった方が断然いいと思ってるんだけど…
もったいないし…
どうなんでしょうか?
ちなみに無資格ですが
福祉大学卒です
- 10 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 03:58:29 ID:2hJyhbBd
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218110822
- 11 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 10:31:17 ID:lCD0AEHq
- >>7
3年働いて介護福祉士のほうがいい。通学しながらバイトって、かなりキツい。
>>9
なくても問題なく働ける。
けどたまたま応募が多かったら経験アリ>資格アリ>無資格の順で採用するから、落ちる場合も多いかも。
- 12 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 10:34:49 ID:lCD0AEHq
- >>6
ダメです。出されたモノにかかわらず一切戴いてはいけません。
- 13 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 11:05:43 ID:6KcXhaCJ
- >>5
基本的には住民票が移動してれば入居できる。
ただし、市区町村により規程がある場合もあるので要確認。
ちなみに私の市には規定が無く、即日入居可能となっています。
地方に住む親を引き取りたいっていう希望が、首都圏では多いですし、
派手に規制すると反発も出やすいと思います。
地域密着の理念とは大きな隔たりがある問題なので、
明確に取り決めをしていない市区町村も多いようです。
- 14 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 11:50:35 ID:fWh+0+Yb
- 最低限ヘルパー2級は講習終了していてほしいと現場の人間としては思います。
技術や知識は現場で覚えることの方が多いですが、お年寄りに対する接し方、
気持の持ち方や言葉使いなど、無資格の人はほぼ基本的なことがなってないように思えるので。
もちろんヘルパー2級を修了していても同様の方はいますが、指導するときの伝わり方が違いますし。
初心に戻るという面からもヘルパー2級は講習受けてほしいと思いますね。
- 15 :9:2009/01/16(金) 12:33:44 ID:6pNyOUKj
- >>9です
そうですか…
お金がないんですよね
福祉大卒なので、実習などにも行き社会福祉主事ならあります
就職出来ないのなら
ホームヘルパー二級を受講してみることにします…
- 16 :11:2009/01/16(金) 13:19:12 ID:lCD0AEHq
- >>9
主事は現場ではお荷物資格だけど、現場と教科書は別物と割り切れるなら大丈夫。
やってみてから決めても間に合うよ。
自分で本買って勉強しながら働いてる人もいっぱいいるし。
逆に無資格NGな施設は教えてる余裕がない所だと思ったほうがいい。
- 17 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 13:49:59 ID:KsNNFc3Z
- 無資格NG施設は増えてきてるよ。
・介護職員による虐待等事件が増えてきて、預けてる家族にしたら無資格はNGって意見が大半占めてきてる。
・施設側(面接時)としても、持ってるか、持って無いかでやる気有るか無いか判断材料としてる。
これから派遣切りで介護の世界に未経験者が流れ込むと誰もが予想してる。
その未経験者が一時しのぎで来てるかどうか判断しないといけないんでね。
無意味な資格だけど、基礎を勉強した人を選ぶのか、無資格で来る人を選ぶかと言うことです。
- 18 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 13:57:12 ID:fWh+0+Yb
- 教えている余裕がないというのは施設によると思われます。
ヘルパー2級持ってようが、経験あろうが、その人に合わせて指導していく所では関係ないです。
たとえ介護福祉士を持っていようが、訪問介護と施設介護は違いますから。
私の所の施設長はプロ意識ややる気の一つの目安としてヘルパー2級と考えてますね。
無資格の方もいますが、採用失敗した様子がうかがえます。
技術、知識云々の前に態度や言葉遣いがあまり良くないので。
最低限のマナーの勉強をするところがヘルパー2級だと思います。
>>9さん
就職するのは無資格でも可能ですよ。正職員は少し難ありでしょうが…。
福祉大卒では単位の過程でホームヘルパー2級講習受講はなかったのですか?
無知ですみません。私がヘルパー2級を受講した時に単位取得でヘルパー2級
必要だと大学生が来てました。たまたま入院していて外部に受けに来たと言って
いましたが。
介護をしたいと思ってから私もお金なかったので貯まるまで違う仕事(アルバイト)
をしてました。ヘルパー2級を取得して就職が決まった時には全財産10万円を切ってました。
- 19 :9:2009/01/16(金) 14:03:50 ID:lCD0AEHq
- >>18
自分がいた施設は入職時に接遇研修を必ずやってたから問題なかった。
要は施設の研修体制がちゃんとしてるかどうかだよね。
- 20 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 14:09:07 ID:NhmO5ln0
- 下らない質問ですが下の世話はやらない施設もあるのでしょうか?
- 21 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 14:22:58 ID:fWh+0+Yb
- >>9さん
すべての理由がマナーだけでのヘルパー2級ではないでしょうから。
施設ごとにヘルパー2級必須の理由があるでしょうし。
17さんの意見でもあるようにやる気の判断材料にもなるでしょうし。
施設で働いていたのであればそこでまた働いてみたらよいのでは?
研修体制もよかったのであればそこでヘルパー2級取得させていただけなかったのでしょうか。
- 22 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 14:29:50 ID:KHbTrNSU
- 他の資格試験の勉強をしている30代の男です。
今年がその資格試験についてはラストチャンスと思い、
残念な結果に終わったら介護業界に飛び込もうと思っています。
理由は2年ほど前まで要介護度5の痴呆の祖母の介護を
5年ほど在宅で行っていて私も勉強しながらではありますが、
介護というものを経験しました。
在宅での一人だけの介護と、施設での集団介護との違いはあると
思いますが、何とか頑張っていこうと思っています。
30代、職歴アルバイトのみの者がヘルパー2級を取って
就職することは可能でしょうか?
- 23 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 14:30:26 ID:fWh+0+Yb
- 19さんは9さんとは別人でしたか、すみません。
- 24 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 14:59:11 ID:QLwhY0QJ
- この度、試用期間ありですが採用される事になりました。
それで初出社の時、菓子折りって持っていったほうがいいのでしょうか?
- 25 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 15:06:11 ID:FpoEg9j9
- ↑そんなことしなくても良いよ。
- 26 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 15:25:25 ID:2cbhn19v
- >>22
引っ越しやDQN常駐警備、ブタや牛、馬の世話よりはマシだと思うしかねーよ
- 27 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 15:27:38 ID:Oszp8es8
- >>22
2ちゃんねるで質問するよりも地元の福祉関係者に相談されたほうがいいですよ
ヘルパー2級で正職員に採用されている方は近隣の施設も含めて私の周囲ではありません。介護福祉士必須になってます。
- 28 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 16:39:28 ID:KsNNFc3Z
- >>22
ヘル2で正職員は難しい。
常勤的非常勤って言う介護業界独特の雇用方法で3年頑張れw
ちなみに、フルタイムパートの事ね。
俺もそれで3年頑張って介福取った。
介福取れば転職は楽になる。
>>24
辞めるときは菓子折り必要かもしれないけど、入職ではいらないよ。
- 29 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 16:59:15 ID:QLwhY0QJ
- 皆さんありがとうございました
資格取ってから9年福祉の仕事してなかったから知識や技術が頭から抜けていて不安でいっぱいですが頑張ります
- 30 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 19:20:45 ID:SSg/OltD
- 私は、介護等の仕事にまったく携わったことがありません。
介護・デイサービスの実務について、わかりやすい書籍を捜しています。
イラスト等で実際にどういった仕事があるのか・どうするのか、わかりやすく解説してあるもので、
超初心者・もしくは超基本レベルのものが希望です。
アドバイスお願いします。
もし、スレ違いでありましたら、誘導していただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 31 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 20:20:48 ID:lCD0AEHq
- >>30
4コママンガでデイの職員が書いてるヤツがあって、結構面白かった。
今2巻まで出てたかな。
後でタイトル調べときます。
- 32 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 21:17:32 ID:FpoEg9j9
- 地方でも都市部ならヘル2で正社員あるよ。田舎のほうがかえって介福持ちしか正社員にしないってところ多いね。集まるわけ無いのに。通勤がしんどくないなら地方でも都市部が良いんじゃないの。
- 33 :ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 21:45:27 ID:bcJCYo4L
- >>30
3800円と高いが、それでも自腹で買った「講談社」の「新しい介護」はイラストメインでとても解りやすい本です。
図書館にもあるかと思うので他の本も見るついでに図書館に行ってみては。
ちなみに「新しい介護」はデカイ本なので、あれば直ぐにわかります。
- 34 :30:2009/01/16(金) 23:31:59 ID:SSg/OltD
- >>31
ありがとうございます。自分でも探してみます。
>>33
明日、図書館行ってみます。ありがとうございます。
- 35 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 13:57:29 ID:0wtRt5P2
- >>34
たぶんマンガのタイトルは「介護のオシゴト〜楽しい
デイサービス〜」秋田出版から出ている
4コママンガで読みやすいし
当時介護に興味のない自分でも面白く読めた
- 36 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 15:20:00 ID:gKlAJf0y
- 回復必須なんて聞いたこと無い。
ウチは生殖とヘル2のみなど半々くらいだよ
事務所は資格じゃなくて人格と作文で評価するつってたけど、
ユニットだけどむしろ従来で長くやってた人間を落とす傾向にあるよ
そういった人間は人件費も多くかかるわけだからね
- 37 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 17:07:27 ID:3jK5+feM
- 未経験、ヘル2で正社員なりましたよ。
ちなみにうちは採用試験時はヘル2も無くてokで、採用〜研修期間が終わって、就業開始にはヘル2が必須。
ただ、未経験で正社員は責任の重さや担当する仕事量とか、いろいろキツいな‥と最近思った。
- 38 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 21:37:23 ID:W6tanP1J
- >>13
ありがとうございます
とりあえず匿名で保険者に問い合わせて見ます。
ダメといわれたら他の方法を考えないと・・・
- 39 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 21:53:36 ID:/7S3xsjR
-
ヘル2>1と立て続けに取った方居ますでしょうか?
今ヘル2取ってる最中なんですがこのまま実習してる施設に雇い入れてもらった方がいいか
悩んでおります。
ヘル2取ってその後ヘル1いきなり受験?出来る所は地区によって違うと聞きましたが自分の
場合独身なので隣県に引っ越していきなり取得する事も出来るので。
- 40 :30:2009/01/17(土) 22:06:05 ID:92MXuKb2
- >>35
ありがとうございます。早速amazonで注文しました。
- 41 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 23:15:34 ID:TxRXVKWw
- >>37
仕事量とか責任の重さがきつい…
汚い、腰痛、認知症の世話などがきつい仕事なのかと思ってたのですが、具体的にどんなきつさを体験されたのでしょうか?
施設は特養ですか?
- 42 :ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 23:42:04 ID:gKlAJf0y
- >汚い、腰痛、認知症の世話などがきつい仕事なのかと思ってたのですが
そうだよ。
これらの何がきついのか。
それは単純に仕事量が多いからきついのです。
人糞がムリとか、認知に振り回されてしんどいとかそういうきつさじゃないっす。
- 43 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 00:38:50 ID:/Wyf5w69
- >>39
私はヘル2->ヘル1続けて取りました。(失業中職業訓練でね)
そして、就職して介福取ったけど、就職当時はヘル1持ってたおかげで、
1号俸給料上がったよ。(すずめの涙ほどだけど)
でも、所詮は任用資格、未経験でサー責させてもらえる
わけないし、なれても実力が伴わないし、はっきりいって就職してしまえば、
”使えない資格”かなぁと思う。ヘル1で学ぶことが無駄とは思わないけど、
実務経験積んで介福とった方がよっぽど良い。そして、ちゃんとしたとこなら、
そこから外部研修に参加して、知識や技術を補充できる。
- 44 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 01:51:12 ID:qJXijCFT
- 将来の介護福祉士一本化が公表されてるんだから今更ヘル1を自費で取得するのは・・・
施設を選ばなければ無資格無経験でも採用するところは一杯あると思いますよ
(そういう場合は採用前試用を課す所が多いけど、これはこれで問題といっちゃぁ問題)
介護の仕事は「責任と評価(給与)」が釣り合わないってことが大きな問題だと思う。
- 45 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 02:17:43 ID:Luoj585u
- 社会福祉士と精神保育福祉士の違い(仕事内容や就職先など)は何ですか?
- 46 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 02:49:12 ID:kHiY21ZV
- ショートの求人募集あったんだけどショートで来た人だけ相手してたら
いいもんなんですか??
- 47 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 03:04:05 ID:qJXijCFT
- >>45
どちらも有資格者飽和状態でその職種専業での就職先はないと思っていて間違いない。
一応社会福祉士が福祉全般のソーシャルワーカーで
精神保健福祉士は精神保健分野に特化したソーシャルワークを行うってことになってるけど
やってる仕事自体はここの職場環境によってまちまち、重複するところも結構あるよう。
45がまだ学生で将来の進路を考えてるなら一生これだけで食っていくには相当の努力と運が
必要な職種であることは確か。
- 48 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 03:11:56 ID:m85uIKHX
- >>46
その募集要項見てないのに、どうアドバイスしろと?
ここで聞くより、その施設に電話するなり面接時に聞いた方が早いだろうが。
質問スレだからってなんでもかんでも質問するな。
自分で解決できるのは、自分で解決しろ。
ゆとり教育のバカかw
- 49 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 03:50:32 ID:kHiY21ZV
- >>48
うるさい、このボケ
介護の仕事なんかやってる奴にバカと言う資格ないだろーが!
たぶんこれまでの職歴も学歴もお前より高いよ
まあ、これから介護やるわけだから俺も偉そうなこと言えんが
お前のような俺よりバカな人間にバカとは言われたくない
- 50 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 05:34:10 ID:qJXijCFT
- なんだ夜釣りか?
- 51 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 06:59:46 ID:QwpkB3Fh
- 高学歴でも、自分で調べる能力が無い可哀相な人なんだよ。
- 52 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 23:38:53 ID:wFSBU/M/
- >>43
>>44
39ですが、レスありがとうございます。
やっぱり早く実務に飛び込んだ方がいいみたいですね。
派遣切りで介護へ流れて来る人が増えそうなので今のうちに席取っといた方が無難みたいですし。。
- 53 :ななしのフクちゃん:2009/01/18(日) 23:44:09 ID:KBj3YEzd
- ヤホーとゴーグルで調べました。
- 54 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 00:37:02 ID:61WE6hEW
- ID:kHiY21ZVは介護(底辺職)ですら使い物にならないに一票
- 55 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 00:37:57 ID:gPIHr/zE
- 派遣切りで49みたいなのばっかり来ると思うと嫌になるけどな。
厚生労働省は、また税金の無駄遣いしようとしてるし。
- 56 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 02:16:40 ID:IbVZI4gv
- 介護施設でナースコール連打の利用者の対応はどうしていますか?
職場では二人連打する人がいてPHS2台じゃ間に合わない・・
他の利用者が急変した時の発見が遅れる可能性があるので、どうにかしたいのですが
- 57 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 02:19:29 ID:MrNkzzK0
- 少子化と介護職の人気低下で学校屋の経営が厳しいんだよ
福岡のひょっとこも学校やってるだろ
- 58 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 05:00:47 ID:HUOuqewB
- 下の世話など頻繁にあるようですが、
業務が終わって帰り際に、シャワーとか浴びることができるのですか?
- 59 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 06:25:36 ID:JION5/ez
- 福祉施設で体力的に劣る老人を虐待し、味噌汁に汚水を混ぜて飲ませるなどを繰り返し、大阪府警に逮捕された男。
- 60 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 08:50:36 ID:hX10TZ41
- >>58
施設ならシャワー浴おkです。
たまに、制服のまま帰る職員もいたりしたけど
後年に感染対策で職員の制服は職場で洗濯と決まりましたが。
ホームヘルパーさんは直行直帰だから
訪問着のかっぽう着を帰り際に、ビニール袋の中に入れて対処している人もいたし
デイサービスだと、送迎先によっては、靴下を履き替えたりして対処してるらしい
と聞いた。
- 61 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 09:34:59 ID:HUOuqewB
- >>60さん
ありがとうございました。
- 62 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 09:45:06 ID:c6oRSnys
- >>61
うちの施設ではシャワー浴びて帰る職員はいないです。
施設によって違うのかも。
- 63 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 10:05:14 ID:c6oRSnys
- >>56
色々と工夫してみて、それでもダメなら、最後の手段として、
家族とも話し合って部屋のナースコールを外します。
その代わり時間を決めて訪室して記録にも残します。
トイレなど外せない場所からのコールはありますが…。
あと、たしか『おはよう21』という介護雑誌に載ってたんだけど、
その利用者に対する職員一人当たりの1日の対応時間を10分なら
10分と決めて、その中でじっくり関わるようにして、あとは対応
しない、これを全職員で徹底するという方法もあるようです。
ただ、介護の工夫だけで対処できない場合も多いかと。
介護の工夫では払拭できない病的な不安でコールするのなら、
医師の診察を受けて「適切に」不安を抑える薬を処方して頂く
必要もあるんじゃないでしょうか? 拘束にならない程度で。
- 64 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 16:03:32 ID:SLu82YpM
- そもそもコールって一律に必要なものなんだろうか?
トイレとかと違って居室のコールって有効に利用されてるケースより
>>56のような
ケースの方が多いような気がする。
コールを一律に設置するのではなくて
「必要であれば設置する」と言うような運用方法をすれば
「私にだけコールがない」と言うような苦情も出ないだろうし・・・
- 65 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 17:00:24 ID:hFtV7M7X
- >>60
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
- 66 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 22:10:51 ID:OffsEZzH
- ああ、改めて考えるとシャワーは必要だと思うなあ。当然ウチでは無いが。
でも病院の看護婦とかも普通シャワーとか無いのでは。
- 67 :ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 23:04:35 ID:UWRxeeXd
- デイサービスでパート勤務したいと思っています。
ハローワークで探したら、無資格でもOKの所は結構ありましたが、
@ 特養併設などの大きい施設と小さいデイのみの所と、
どちらで働く方がいいのでしょうか?
A ハローワークで探すより、登録して派遣してくれる事業所を
通した方が時給が高いようにみえますが、どうでしょうか?
B 40代だと雇わないでしょうか?
宜しくお願いします。
- 68 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 00:57:21 ID:udq2kGeG
- >>66
ハンセン療養所とか結核療養所みたいなところだと
終業後入浴って習慣がつい最近まであったみたいだよ。
- 69 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 01:22:09 ID:Gla+9wrh
- >>67
1:面接時見学して決めたら?私たちが働くのではなくあなたが働くんですから。
2:派遣の方が高いらしい。
3:デイサービスなら送迎があるので運転免許があれば年代関係なく雇ってもらえるでしょう。
人手不足なので免許無しでもパートなら40代でもいけると思います。
- 70 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 02:54:25 ID:jFW/pI21
- オムツ交換のときなど、手袋とマスクはさせてもらえるのでしょうか?
- 71 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 07:17:19 ID:pAIyE/+Q
- >>70
ダメだと言うところもあるみたいですが、
そういうところに勤めるのは止めた方が良いかと。
- 72 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 10:18:22 ID:tJr8e12c
- 使えないとこがあるんだ。おーぉ、怖い。
- 73 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 14:05:16 ID:UQ7jtWH3
- めんどくせーから自主的に手袋やらないってな時はたまにあるけど
施設側から手袋禁止を強制する所なんてあるのかよ…。
ウンコ地獄だと、そこらじゅうから職員の悲鳴が上がりそうだなw
- 74 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 19:33:25 ID:Gla+9wrh
- 有料は手袋の無駄遣いはダメって言ってくるところある。
有料なので手袋も個人で買ってもらわなければいけないらしく
請求すると家族からクレームがくる。
で施設側の手袋使うと社長が文句言ってくるw
自分の身を守るために辞めました。
- 75 :ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 19:39:20 ID:B4tq03zM
- 病院の清掃なんてとんでもないよ。C型肝炎患者に使った注射針刺さるもん。
- 76 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 00:25:22 ID:L16d5Q0b
- >>74
最悪だなそこ
>>75
面倒なときC肝の方のトイレ介助や風呂素手でやってんだけどやばいかな?
便や嘔吐は素手ではしないけど
- 77 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 02:16:01 ID:u7er4wBC
- >>76
B型肝炎は体液でも感染するけど
C型肝炎はまず血液からしか感染しないと思っていいよ。
だからC型肝炎の場合、血液製剤から以外では、昔医療機関が注射針の使い回しをして
感染させたらたんだから可愛そうだよね。
- 78 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 20:11:44 ID:OWBdQcmz
- うちの相談員、毎日流行のファッションを身にまとい、見るからにチャラチャラしたおねいちゃんですが、ショートの送迎と受診の付き添い以外、どんな仕事をしてるのか、不明です。
この間の受診のときは、片マヒの方の袖を通すことが出来なくて、可哀想にマヒ側裸ん坊で帰ってきて、ケアワーカーの頻出を買いました。
そのくせカンファレンスには出てくるようですが、ターミナルの利用者さんを見て
「○○さん、かわいそう〜(´Д`)大丈夫なんですか?」
って、ターミナルなんですけど…(¬_¬)
相談員って、なにをするひとなんですか?
- 79 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 20:41:52 ID:fzBePch9
- 今訓練生だけど何かやたらと「忙しいから」「大変だから」を理由に粗雑な振る舞いをする人が多いなあ介護。
確かにある程度忙しい、大変だってのは分かるけどさ、こっちも学生じゃないんだから更に忙しい職場
大変な仕事の経験はしてる訳で、正直理性を失う程大変かよってつい言いたくなるわ。
そんな奴に限って顔もドブスだし。救いようがねぇーな。
- 80 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 22:13:15 ID:uchJzfEe
- >>78
新規の契約、計画書作成、カンファレンス、介護給付請求など事務が多いかな。
事業所によってだろうけど、自分のところはケアワーカー兼生活相談員なので
事務ごとは残業か、昼休みです。現場に入らずに通所介護計画書が作成できるなんて
あなたのところの相談員さんはすごいですねw
- 81 :ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 23:29:56 ID:T1Zv7mDz
- 79そんなことは一人前に仕事が出来るようになってから言ってください。
- 82 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 01:15:20 ID:qaTzMgEi
- だって本当に忙しいんだもん
- 83 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 01:30:00 ID:TVa/A4X9
- 地域の介護サービスを受けるには住民票必須でしょうか?
別の村から引き取った親の介護認定を受けさせたいのですが。
- 84 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 04:00:50 ID:Mm+FnOk2
- マルチになりますが、いきなり辞めて同僚の方に迷惑をかけるより
最初に知っておいたほうがいいと思うのでおききしたいのですが
下記は事実なのでしょうか?
初めてで、便や尿の処理に慣れていない場合、特養は厳しいですか?
>特別養護老人ホームの事を、「うんこ製造工場」と
>揶揄する介護員もいるけど、フロアー一面に寝かされた老人達が、
>日夜、大小便をする為だけに生かされている
- 85 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 04:05:03 ID:boThMrUO
- >>79
何時までに○○しないといけないとかスケジュールがあるからね
できなけりゃ残業してやればいいとかの問題じゃなくて
慣れてくると分かると思うけど結構スケジュールに追われる
- 86 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 08:34:04 ID:1hcclu3I
- 高知にある社会福祉法人藤寿会について知りたいのですが。
今度東京に施設を開設するらしくちょっと気になりまして。
高知や愛媛、兵庫に系列の施設があるみたいですが地元での評判などはどうなんでしょうか?
- 87 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 11:01:56 ID:Ve0KT6O9
- 相談員て新卒の主事の資格を持っていれば、配属その日から仕事が出来るから、常識はずれの人間なんて当然のようにいる。
だから反対に人生経験も無いのに可哀相にと思う事もある。
まあ、相談員はその人その人違うね。
- 88 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 17:17:17 ID:iftfVKx7
- 職業訓練の面接を受ける予定ですけど、
皆さんは就職の際、何を聞かれ何を答えましたか?
- 89 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 18:33:36 ID:HS4X2a4x
- >>88
訓練校の面接で聞かれるのは「何故この資格を取りたいと思ったのか」
自分は正社員として働きたいから、と答えた。
ペーパーテストの点数低くても面接で「コイツはちゃんと働く気がある」と判断されれば合格しますよ。
- 90 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 21:14:19 ID:OwzweSQG
- >>81
ぶっちゃけ人間の質の問題でしょ。
一人前じゃないと何も言う事は許さんてのも随分な話だと思うがね。
- 91 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 21:25:10 ID:iftfVKx7
- >>89 ありがとうございます
- 92 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 23:06:09 ID:iftfVKx7
- >>89 就職するつもりがある人を選別するようですけど
「正社員になりたいから」というのはストレートですけど、いいですね。
確かに今まで派遣で奴隷のような扱いを受け、壊れた物のように捨てられていたから
正社員になりたいというのは本心にあります。
やる気はあってもアピールする要領の良さが全くなく
面接は殆ど落とされるので、色々と考えておきます。
- 93 :ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 23:24:16 ID:pM17SO1Z
- >>92
福祉とはまったく関係の無い分野の職業訓練校の面接を受けたことがあります。
その際、卒業後はその分野において学校で習ったことを生かして働きたいこと、
そこで学ぶことが自分にとって今現在ベストの選択だと考えていること、
今までの自分と将来の職業には決して簡単な道は用意されてない自覚があること、
自分の性格からして、まじめに学習に取り組みそれなりの結果(資格など)を出そうとすること
などを熱くアピールして、他の人とは年齢的にも離れていましたが合格しました。
協調性なども言及したかも知れません…がんばれ!
- 94 :89:2009/01/22(木) 23:56:27 ID:HS4X2a4x
- >>92
正に自分が元派遣だったので、「正社員」ってのはかなり切実だったんですよね。こちらは販売でしたが。
「資格を取りプロとしてのプライドを持って働きたい」とか言った覚えがあるよーなないよーな。
いかに真剣に働く意欲を表せるか、なのでウマい事言う必要はないよ。
ガンガレ。
- 95 :ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 03:22:44 ID:9CgpkdCz
- >>93 >>94 二人の話を参考にして色々考えました。
月曜にジョブカードを提出するので、これはなんとかなりそうです。
問題は面接ですね。不景気で競争率が高くなっているのが不安です。
派遣はどれだけ努力しても報われず、粗末に扱われ、最終的には捨てられるので
給料が安くても介護の方がいいですね。やり甲斐もあるし。
出来るだけ頑張ってみます。
- 96 :67:2009/01/23(金) 13:48:58 ID:dr1UQjYx
- >>69
ありがとうございます
運転免許もあるのでがんばります
- 97 :ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 09:04:23 ID:QP3ObMK/
- 外部研修、勉強会に行きたくてネット等で探しているんですけど
中々見つかりません。 ネット検索に引っかかったのは資格取得の研修とか・・・
介護に必要な勉強や知識等を勤務内の施設の勉強会ではなく
外部でも受講したいと思っています
地元の市役所主催の講習には問い合わせました
他に、探す方法はありますでしょうか?
ご指導、誘導のほどお願いいたします
- 98 :ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 09:18:23 ID:8w5iTfYE
- 地元に、福祉センターありませんか?あと保健所とか。社会福祉協議会とか。
地域性はあるとおもいますが・・・
うちのあたりでは赤十字の病院や看護師協会の外部受講可の研修会もあります。
福祉系の大学でもありますね。
福祉センターでの研修を通して知り合った同士で勉強会をたちあげて、
講師を呼んだり、見学会をしたりしているところもあります。
社会福祉協議会が主催で、地域の介護・看護職、ケアマネや管理者などもあつまる
検討会みたいなものもありますよ。
お勤めの施設がそういうことに熱心だったりしたら
事務所にはいろいろお誘いファックスなんか届いてると思いますが・・・
それをスタッフ全員まで媒介しないところもあるかと思います。
なにかしらの委員などを引き受けると入ってくる情報がふえたりします。
自分は精神保健に興味があるので、まずは保健所主催の基礎講座にいって、
そこの講師の先生にいろいろ相談しているうちに
あちこち顔をだすようになりました。
- 99 :ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 09:27:42 ID:v8mqnRPY
- 事業所が社協の会員になってれば色々届くけどなぁ。都道府県の社協に問い合わせするのもありだよ。
- 100 :ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 15:40:09 ID:wHNXP5eJ
- 施設の話しが多いですが在宅サービスの話しがないですね
詳しく聞ける専用スレもないみたいですし
- 101 :ななしのフクちゃん:2009/01/24(土) 17:34:58 ID:iSzYehe8
- >>97
自分はケアマネに地域の勉強会とか教えてもらった。
>>100
ヘルパー2級のスレに在宅系の人が多いようです。後であげとくのでドゾ。
- 102 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 18:04:07 ID:LX4BwUeV
- 祖父が死んで以来、祖母がボケて困っています。
特に、ありもしない出来事(じいちゃんが写真から出てきて自分と話してくれた等)を言い続けて困ってます。
こういう場合って一般的に
話を合わせてあげるのと、
祖母の復帰のためにこっちも絶対真実を主張し続けるのでは、どっちがいいんでしょうか?
- 103 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 18:34:02 ID:mGCq82ga
- >>102
状況(病気や性格や環境等)によるので、専門医にかかるのが1番と思う。
認知症なら話を合わせる(否定しない/受け入れる)ってのもありだけど、
でも、主張し続けるっていうのは仮に認知症じゃなくても、ダメと思う。
その人にとってはなにかしら、ショックだったり、喪失感だったり、
体調不良だったり、不眠だったり、ボケた行動する原因があるんだろうし、
ポイントは”追い込まない”ことだと思う。場合によっちゃ、子供が病気や
災難等でボケてた人がシャキっとなるショック療法!?
”まだ、私ボケてられない!私がしっかりしなければ!!”
みたいな場合もあるけどね。
- 104 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 19:47:20 ID:OCJkKiPD
- とりあえず話し合わせといたほうが良いね。ストレスが多くなると悪化する場合あるから。
- 105 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 20:08:06 ID:LX4BwUeV
- >>103
>>104
なるほど・・・
ありがとう。
いままで否定し続けてたんで、それなりに合わせてみます。
- 106 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 22:31:47 ID:F0OptHCi
- 数年前連続殺人の疑いで捕まった守大助って看護士居ましたよね?
「ぼくはやってない」て本まで出した。
あれ結局どうなったのでしょうかね?
- 107 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 23:07:39 ID:rijh16/6
- 有名な男性ヘルパー1級のブログ
赤裸々な男性ヘルパーの日常が綴られています。
哀しすぎます。
「痴呆の館」
http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
- 108 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 23:14:20 ID:miZC4kE2
- 地域包括支援センターって
あまりスレが伸びてないけど
意外と狙い目の職場なのでしょうか?
もしかして介護の職場では花形?
- 109 :ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 23:44:23 ID:gaD0ZFb2
- >>101
そこは愚痴スレでスレ違いと罵られました(ノ_・。)
- 110 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 02:46:56 ID:W9dgc6cm
- 職員の施設内虐待を目撃した同僚がいます。
上司には報告しましたが、どこまで動いてくれるかわかりません。
内部告発するとしたら、やっぱり法務局でしょうか?
それとも県でしょうか?
因みに特養です。
- 111 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 08:28:51 ID:MWQqHR2a
- >>110
市の介護保険課
- 112 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 12:56:35 ID:620z19X7
- >>110
地域包括支援センターでも可。
- 113 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 18:05:31 ID:R/Gu0NRR
- >>110
傷があるなら警察
- 114 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 19:31:00 ID:Km/w+ajt
- 入社して1ヶ月弱ですが毎日違うフロアを行き来してます。
メモとりしながら動いてますが中途半端に業務内容を教えてくれるので毎日の業務すらきちんと把握していません。
人間関係も悪く口すら聞かない方もいます。体調を崩し欠勤もしてしまいた。
この施設にいてもいいのか悩んでます。アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- 115 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 20:47:35 ID:WP5e5uMa
- 利用者の風呂。定時に入りたくないという人も無理矢理入れてますが、個人の意思を尊重して
本人が入りたくないと言う時は入れてないという施設はあるのでしょうか?
まあ本人の意思なんて施設じゃ有って無いようなもんでしょうけど。
- 116 :ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 21:22:39 ID:stupD/fr
- >>115
意思は尊重したいけど、感染症が怖くない?夏場は皮膚炎起こすし。
清潔と全身観察が目的と思えば、必要だと思う。
- 117 :101:2009/01/26(月) 21:24:49 ID:stupD/fr
- >>109
ありゃ。ちなみにどんな事が聞きたかったんですか?
- 118 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 00:41:36 ID:JvjxxLPU
- 実際虐待ってどのくらいあるもんなんですか?
普通にあるもんなんですか?
- 119 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 01:51:04 ID:Q+W6Sqze
- 老人福祉法における特別養護老人ホームには、
市町村長の権限による『措置』という行政処分による入所が存在する。
これは当該の高齢者が何らかの虐待等を受け、
緊急避難的に特別養護老人ホームに入所をしなければならないとき、
この措置が行われるのである。
wikiにこうあるんですけども、老人福祉法を読んでもそんな風には読めないんでどうなのですか?
実際は虐待を受けている老人くらいしか措置扱いにはならないという事なのですか?
- 120 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 19:06:16 ID:wxAAJ9Nn
- >>118
孫に殴られ身体じゅう青アザだらけでショート入所(避難)してきた人いるよ。
認知症で夜間不眠なばあさんが夜中の2時に孫が爆睡してるときに部屋に入ってきて体をゆすって起こしたらしい。
カッとなった孫は蹴り飛ばし殴りまくったとの事…
ばあさんの娘(孫の母)娘婿(孫の父)が止めて収まったらしい。
普段の夜中はばあさんの部屋に閉じ込め鍵をしてたらしいんだがたまたま鍵を忘れてたらしい。
孫は明日も仕事で早く起きなければいけないのに夜中2時に起こされキレたとの事w
これは一例だけど虐待で緊急避難でショート利用ってのはよくきますよ。
- 121 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 20:37:08 ID:02W4fEzV
- 青タン作ってる人居ますねえ。。何も出来ないのが少し辛いが。
>>115
ありがとうございます。
- 122 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 22:13:57 ID:MsP4Qav/
- 介護福祉士しています。現在特老で働いていて、2年が経ちました。
家庭の事情で今年中に実家をでなければならず、この機会に県外
へ行きたいと思っています。
転勤ではなくまったく別の県外の施設で働き、3年経ったとして、
ケアマネの受験資格は得られるのでしょうか?
- 123 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 22:19:46 ID:i68c2teK
- >>122
それぞれの施設に、実務証明を書いてもらい、通算して5年になれば
良いのです。3年経ったら、受験資格が得られますから、安心してく
ださい。
- 124 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 22:26:57 ID:oFHhb4pv
- >>115
うち(老健、認知棟)は入浴を拒否する利用者は無理には入れない。
週1入ればヨシ。上の方針。
- 125 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 22:38:42 ID:MsP4Qav/
- >>123
ありがとうございます!たぶん知ってる人からしたらバカな質問
なんだろうけど、3年無駄にしたくないので、聞いてみてよかった
です。
- 126 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 23:29:45 ID:NIWL1zM5
- 真面目な質問
ボケ老人はうんこ食うってほんとですか?
手で食ってますか?それとも箸使ってます?
- 127 :ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 23:51:27 ID:Dx53UR7Q
- >>126
真面目な解答。
ボケはお前です。
糸冬 了
- 128 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 12:06:57 ID:cG10lV4f
- 質問です、記録をする時に敬語を使わないのは何故ですか?
- 129 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 12:40:23 ID:thc7RPNa
- 記録とは利用者の状態などを「ありのまま」「客観的に」書くのが基本。
利用者を主体として書くのに敬語って、常識としておかしくね?
- 130 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 13:01:13 ID:S+KyV8Hb
- うちは記録は全部利用者家族や本人にも公開だから、敬語もOK。
敬語でなくてもOKだが、本人に見られても大丈夫なように記録する。
こういう施設、最近は他にもあるらしいよ。
利用者を主体として書くのは記録ではなく、センター方式のケアプラン。
- 131 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 13:20:16 ID:thc7RPNa
- 記録の実情としては、いちいち丁寧に書いてる余裕がないから敬語とか使ってられない。
- 132 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 17:21:31 ID:6hVHF/3s
- 私は根暗、対人恐怖、コミュ力もありませんし愛想もなく、軽い鬱、協調性もあるとは言えません
どこ行ってても誰かしらに嫌われます
この不況でどこにも決まらないので介護職を考えていますが、利用者さんと笑顔で対応したり、
レクリエーション?(皆の前で明るく元気に大きな声でとか)も正直できる気がしません
というか、暗過ぎて周りの方に迷惑をかけてしまい、首になるのでは?と思ってしまいます
実際私ほどでなくても、このようなタイプは辞める人が多いのでしょうか?
またこのタイプの周りからの評判はどうなのでしょうか?
- 133 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 18:02:48 ID:thc7RPNa
- 人間相手の仕事なので、人と接する事が苦手とか嫌いなヒトには難しい。
頑張れば就職は出来るしちゃんと教えてくれる人もいるけど、被害妄想があるヒトは続かないかも。
人見知りする程度のヒトなら無問題。
- 134 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 18:16:37 ID:wFWxI/TF
- 就職してからその性格を治していこうと思ってるなら続くと思う。だけど、治す気がないならやめといたほうがいい。
- 135 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 20:26:00 ID:XGVEv6xY
- >>133
>人間相手の仕事
普通の人間とはわけが違うだろ
どっちかと言えば動物に近いかなw
認知症老人相手に人見知りってw
- 136 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 20:56:06 ID:m3l1iWuF
- ↑こういうのは普通の人間とは言いません。
- 137 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 22:10:26 ID:RDP7wocF
- 利用者、入居者、家族よりも、職場での人間関係が大事
どの職業でも人間関係がうまくいかないで辞める人間が大半。
そして介護みたいな誰でも出来る仕事なんて上手いも下手も、能力があるなしも関係なし。
まず、権力のある正職員も見つけ出してお近づきになり、よくしてもらうしかない。
- 138 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 23:08:10 ID:Py/bd0/9
- 質問です。有料老人ホームだと介護報酬UPの対象にはならないんですか?
- 139 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 23:10:01 ID:S+KyV8Hb
- >>132
私が言う事があなたのお役に立つかどうか解らないけれど、私が思うことを言ってみますね。
確かに職場での人間関係は大事だし、どんな仕事をするにしても結構人間関係は課題だと思う。
けれどどんな仕事をするにしても、やるべき事をやる。
それができるようになるまでは、それなりの時間がかかり、その間は良きにつけ悪しきにつけ、
色々教えられたり、イチャモンをつけられたりする。
でも謙虚に受け止めて成長して、やるべき事ができるようになれば、そして誠実に仕事をしていけば、
その事実は何よりも重く、誰もイチャモンをつけられなくなるし、
見ていてくれる人はあなたをじっと見ていてくれる。
この仕事の場合、職場の人間だけでは無く、利用者もあなたをじっと見ているでしょう。
たとえ認知症の老人でも、認知症になる前は何十年もの人生を生き抜いてきている。
私の職場はグループホームだから、入居者さんは全員認知症。
その私の職場のスタッフの中にひとりとても寡黙な人がいる。
彼女は黙々と仕事をする。笑顔も無くは無いけれど多くは無い。
入居者さんともそんなに話はしない。
でも彼女は、なんというか、入居者さんが困っている時にスッと傍にいるんだよね。
入浴やトイレの声掛けも、言葉数は少ない。
でもさりげなくて、入居者さんは彼女が声をかけると、さりげなくスッと立っていって
いつの間にかトイレや風呂場にいる。
私はそういう人との方が仕事がしやすいよ。
寡黙な人は物事をじっと見て学べる人が多い。
言葉だけに頼らず、じっと観察して学び取っていく能力はとても大事だと思う。
- 140 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 23:20:14 ID:0ZlzSBcm
- 丁度根暗な性格の人の話してるけど、今度ウチのデイケア?(だと思う)で
新人は各々一人づつ利用者皆の前でやる宴会芸(受ける芸)みたいなの準備しとけって。強制。
物凄く嫌なんですけど・・。どこでもこんなんあるんですか?
- 141 :ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 23:39:52 ID:O0dxOH5c
- >>140
無いよw
どこも自己紹介はあるけどね。
はっきり言ってデイでのネタが無いから新人に何かやらせとけってもんだろ。
- 142 :洗濯屋:2009/01/29(木) 00:49:08 ID:EVgnONa2
- 洗濯業務に関する質問です。見当違いの質問でしたら申し訳ありません。
業界の方にわかる範囲でお答えいただければ助かります。
介護施設利用者の普段着や下着の洗濯は、
介護職員がひとり一人の分を個別に洗濯・乾燥・たたみを行っている場合が
多く、業務負担が大きいとお聞きしました。
私は業務用のクリーニング工場を営んでおるのですが、個人個人の洗濯物を
洗濯ネットに入れて、まとめて大型洗濯機で洗い、大型乾燥機でまとめて乾燥
させる方法は問題があるのでしょうか。
やはり下着もあるので他人の洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れるのは苦情
などがあるのでしょうか。
というのも、現在、精神病院患者の洗濯物を毎週100人分ぐらい上記の
洗濯ネットの方式で行っております。洗濯・乾燥・たたみまで行って、
週2回・1ヶ月分で約1500円くらいです。今のところ、苦情はありません。
もし、洗濯ネット方式で苦情もなく老人ホームでも適用できれば、
介護職員様の業務軽減・コストダウンにつなげることもできるのかなと
勝手に考えております。
施設利用者から苦情があるので個別に洗濯を行っているのか、もしくは
洗濯機など設備の問題で個別に洗濯を行っているのかお教えいただければ
助かります。
また、洗濯業務でこのようなサービスがあれば介護業界も助かるというのが
あれば併せてご享受ください。
宜しくお願い致します。
- 143 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 02:15:32 ID:0iaEfbkK
- >>142
そんなことにかけるカネがあれば、職員の給料を上げて欲しい。
うちの施設は、洗濯機に入だけ全部まとめて洗って、昼間は天日干し、夕方だけ乾燥機。
夜勤での洗濯は、日の出と共に物干し。
経費節減のため、全部職員がやってます。
- 144 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 02:19:59 ID:Laa16Vj0
- 児童養護施設の職員は給料いくらかな?
- 145 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 02:50:54 ID:wn7gds2l
- やさしい手または、東京海上日動ベターライフの職場ってどうですか?
サービス提供責任者っていくらもらえるのかね。。。
特養から転職したいんですが・・・
特養は先がないからなるべく上に行きたいんですがね・・・
なんせ、特養は年収400マンはほとんどいかないから・・・いくのは施設長、事務長クラスだし・・・
口コミまってます。
- 146 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 06:24:10 ID:wNCcVyc4
- 訪問介護事業所のサービス提供責任者で年収400万なんてひといるの?
上に行きたいって・・・
サ責は年収300万いかないってのがイメージですが。
ましてや、施設から訪問のサ責だったら、あまり経験をくんではもらえない場合あり。
ケアマネとって、営業精神ばりばりでやれるんだったら500万くらいのポストはあるんじゃ?
ただ業務処理できるだけではいい給与は無理です。
管理能力・営業能力があって、責任をしっかり負わなきゃ。
- 147 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 08:19:17 ID:7o8mf5f8
- 他業種から来たヘル2やおじさんとかの新人は・・・
いじめる?
- 148 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 11:04:06 ID:qSuYro34
- どんな新人であろうが仕事が出来なかったらボロクソ
- 149 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 12:20:20 ID:tqtN03VM
- 今、知的障害者施設の方から転職のお話を貰ってるのですが、自分介護職はじめて五年訪問で老人相手にしかしたことがなく、障害者はまったくの素人です。こんな自分でやってけますかね?
- 150 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 12:56:31 ID:mSyUZSWP
- やってみなけりゃわからない。体力は必要かも。超、力つええ子もいるし。 愛があれば大丈夫さ。
- 151 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 13:26:25 ID:xXNapMLJ
- >>149
知的障害者施設でも旧体系の更生、授産施設とか色々あり、
障害者の程度もそれぞれ違うのですが、
もちろん体力や気力、精神力は必要ですし、
支援によっては男同士などでも手をつないだり、
声を出されたり、こだわりの行動で
人から奇異な目で見られる場合もありますが、慣れれば大丈夫。
- 152 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 13:51:46 ID:zAyeAT7v
- 住居方老人ホームって、どんなのでしょうか。
- 153 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 15:27:14 ID:4BFQ1p5u
-
陰部洗浄の参考にしてください。
http://www.cosmoon.com/
- 154 :ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 20:09:14 ID:ElkfG7K5
- >>141
レス有難うございます。どこでもって訳では無いのね。安心。
- 155 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 00:41:36 ID:hRmaiMye
- 訪問と施設未経験にはどっちがきついですか
主観でかまいません
- 156 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 00:49:43 ID:awq2P3mu
- 新設の特養なんですが、高齢の利用者さんが39度台の高熱が続き、看護師は病院へ連れて行かず、相談員は家族への連絡を頼んでも動かず。
介護課長は、「施設で死ねば看取り加算がとれるから、ターミナルケアをやれ」とわたしらに指示。
看取り加算って、医師の診断とムンテラや、看取りの指針の策定や看取り介護計画とか、いろいろ条件があるはずですよね。
そこで身も蓋もない質問ですが、そんなにみんなが期待した「看取り加算」って、ぶっちゃけいくらなんですか?
わたしは「やっても赤字」と聞いたことがあるんですが…。
- 157 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 01:59:44 ID:Gd58Ez5J
- 親父が在宅看護にかかってるんだが
看護婦が必要のない吸引機やら器具やら置かせてくれとかいって
持ってくるんだよね。月に3千円くらいとられてる。
世話になってるから断りにくいんだけど
なんか一患者あたりいくらとか、ノルマでもあるのかと疑いたくなる
病院によってはそういうところもあるの?
- 158 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 06:17:22 ID:NmJZO65G
- ↑ノルマは聞いたことがないけど、迷惑ならケアマネ経由で断ればいい。
- 159 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 11:16:32 ID:xVLYJpe6
- 157みたいな行為は訪問看護やってる病院では看護婦の成績に繋がるんですか?
- 160 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 11:45:21 ID:td0IIvFw
- >>155
どっちも高給ならまったく楽に感じる仕事。
薄給のためどちらも激務に思える。
ていうか、訪問だと収入的に暮らしていけないでしょう。
- 161 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 13:05:52 ID:Xjkajtx5
- おまえらに一言いっておく。
認知症になってさまざまな能力が失われても、多くの人に「感じる心」は残っている。
暴れたり大声をあげたりするのは、心の苦しさの表れだ!
忘れてはならないのが、
相手の気持ちを本当に理解して「心に向き合う」ことだ!!
よく憶えておけ!
- 162 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 16:13:17 ID:0JM0NiEG
- 男性スタッフの方に聞きたいです。
私は介護職につきたいと思ってるんですが心配なことがありまして…
その、お年寄りの女性をお風呂に入れる時やオムツを変える時に、興奮して、オチンチンがたってしまいませんか?また、そうなった時の対処方をお願いします
- 163 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 21:17:08 ID:mxNniuam
- >>162
暇だからマジレスするが
しわくちゃばばぁのマンコやアナルみてもビクともせんよ。
二人介助中、二〇代でかわいい女性職員の胸チラみて半立ちにはなったけどなw
- 164 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 22:01:33 ID:FrHXrBtT
- >>161
今さら何を熱く語る必要があるのか?
素人か。
>>162
こいつも素人。
状態変化なんかするかい。
- 165 :ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 22:32:31 ID:Z9tajuj0
- こっちは高齢者を見て感じたりしないが、高齢者の方から男性職員は恥ずかしいからと
断られるケースも多いからそのほうがショックだわ。
- 166 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 00:26:16 ID:5L5TGIPt
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:17:12 ID:UYGyxXeGO
自分介護師の友人
「デイサービスで行った婆さんの身体ふいてたら、おむつから沢山ゴキブリ出てきた」
絶対やりたくないってその時思った
- 167 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 04:08:43 ID:HVTzch6M
- 恐れていたことがついに!飛び散ったうんこ汁が口に入ってしまったorz
糞尿や涎、鼻水なんかが口に飛び込んできても笑って冗談の一つも飛ばし
そのまま我慢しながらおむつ交換など全部済ませてからじゃないと
自分の消毒も出来ないのかな。どんなショックがあっても不安な顔も出来ないし。
常にマスクとゴム手袋ってのもだめなんだろうし、感染の不安を感じつつ
大勢の前で歌ったり踊ったり司会やったり。尊敬に値する職業だよね。
- 168 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 11:35:40 ID:PpmfBGLT
- >>162
こんなことを言っては相手に申し訳ないが
お年寄りの裸を見たところで女性の体とは認識できない。
単なる体の一部、パーツに過ぎない。
あとは>>163、>>165に同意w
でも、オムツ交換中に恥ずかしながら
「いや〜ん、ばか、恥ずかしい・・・」と笑いながら
陰部を隠してたりしたら、こっちも思わず笑ってしまうw
ま、実際にいるんだが、そういう人。
- 169 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 11:56:29 ID:yJn98lOp
- 施設のバックボーン(母体)が社会法人だったり株式会社だったりと色々あるようですが、
これらが違うとどう内情(労働環境)に反映してくるのでしょうか?
- 170 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 12:05:15 ID:aZWEAtuE
- >>168
>ま、実際にいるんだが、そういう人。
い、い、いるんだ・・・
引いた〜〜〜〜
- 171 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 12:33:21 ID:j1KHCJud
- >>169
法人はよく知らないですが、株式会社の利益の大半は株主へ行きます。
- 172 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 20:10:50 ID:pzWf3rBL
- >>169
体力が大きい有名企業なんかは有料老人ホームが多いです(オリッ○ス、○菱、神○製鋼等)
大企業が経営する高級有料なんかは入居するだけで何千万円必要になります。
体力の小さい個人経営はGH、有料老人ホームが多いです。
有料にしても1000万以下クラスが多いですね。
両方に言えることは、役職の人に素人が多い事ですね。
今まで有料何件か勤めてきましたけど上の人の考え方と現場とのズレが大きくそれが原因で辞めていく人も多いです。
老健は医療法人でバックに病院がついてます。
また、夜勤はNSがついてくれます。
基本3ヶ月で退去なんですが実際は何年も利用されてる人ばかりです…
特養は社会福祉法人です。
特養勤めは無いので詳しい事は他の人に任せます。
- 173 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 21:38:49 ID:IsWkT0r1
- 2009.1.31 18:30
31日午前10半ごろ、宮崎県都城市今町の鍼灸(しんきゅう)
師、児玉光男さん(75)方の寝室で、児玉さんと妻の無職、カズ
子さん(72)が倒れているのを、訪れた介護ヘルパーの男性(6
8)が見つけた。カズ子さんは病院で死亡を確認、児玉さんは首や
腹などに刺し傷があるが、意識はあるという。
訪れた介護ヘルパーの男性(68)←
- 174 :ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 22:25:35 ID:0nLsTL9k
- 認知症ケア専門士、って民間(?)資格を学ばれ、試験を受けた方はおられますか?
最近、認知症利用者の対応に困っていて、勉強することでなにか得るものがあれば、
と思い、資格習得をモチベーションにして勉強しようか、と思っているのですが。
勉強の中身とか、現場で役に立ちますか?
また、資格を取った方は何かしらの報酬(資格手当てだの、その他の処遇)はありますか?
- 175 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 00:31:20 ID:/KBkoWaW
- >>171
>>172
ありがとうございます。よく分かりました。
企業母体は駄目なとこが多いみたいですね。
- 176 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 05:29:05 ID:xMVCS+M0
- 介護職の内情ビデオ
http://theync.com/media.php?name=7774-disturbing
- 177 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 09:59:10 ID:gZDwFdux
- >>174
うちの施設では昨年から認知症対応デイサービス始めましたが、
スタッフは県社協の「認知症介護実践者研修」「認知症介護実践リーダー研修」
等に行ってるよ。「認知症ケア専門士」って名前はきいたことあるけど、内容は
知らない。いずれにしても、うちの施設では今のところ給料には反映されないなぁ。
認知症高齢者介護研修(実践リーダー研修を除く)については、
介護保険法に基づく人員基準上、地域密着型サービスを提供する事業所
(認知症高齢者グループホーム・小規模多機能型居宅介護事業所・
認知症対応型通所介護事業所)に受講が義務づけられている研修。
だから、学びたいから受講っていうよりは、提供するために必要だから受ける(もしくは受けさせる)ってことだね。
受けた人は”事例研究発表”の資料作りとその発表が大変って言ってたな。
- 178 :132:2009/02/01(日) 11:59:25 ID:+CTXwueA
- 遅くなりすみません、レスありがとうございます
前向きに考えたいです
- 179 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 14:07:13 ID:mRbAUWaL
- 小学生の頃、二度ぎょう虫検査に引っかかった事がある者です
もうすぐ実習に行くんですけど、毎度検査に引っかかってたら実習日どんどん延びちゃってヘル2取れないんです
前日に生物を食べないなど何か気をつけることはありますか?
それと昔、手にイボとか湿疹が出来てたこともありました(完治前もドクターから、うつるものではないし手袋をするでしょうからたぶん大丈夫だと言われていました)
加えて鼻炎持ちですが、もうこれはアウトでしょうか
男はあまり需要ないと聞きますし、諦めた方がよいですか
自分的には諦めたくないのですが
- 180 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 14:22:29 ID:Qb7sPvZg
- >>162
50代の人のトイレ介助のときは、正直、最初、ちょっぴりどきどきした。
その人、きれいだし、下着も介護用じゃなく若い人が使うような普通のだったし。
(リハパン等は使用せずトイレ誘導の人。)
今はもう慣れて、どうってことないが。
- 181 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 15:01:15 ID:w5ORW1Io
- >>178 >>132
遅くなってもお礼のレスが来て安心した。
きっとだんだんとコミュニケーション取れるようになるよ。
前向きに頑張ってね。
- 182 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 21:01:13 ID:ISDdh5a1
- http://www.hyogo-wel.or.jp/fair/index.html
この説明会って今年あるんだよね?
就活用のポスターとかで全然見かけないから不安
法人向けの情報しかないけど
就職したい側の予約とかいらないのかな?
- 183 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 21:54:54 ID:lLyZR/7r
- >>177
情報ありがとうございます。
自分は勤務が特養なので教えて頂いた研修やその必要性だとか関わりがなかったので。
今度また、その研修については併設の認知対応デイやGHの職員に聞いてみますね。
- 184 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 22:05:31 ID:mJS0ns1X
- 前にもここに来た事がありますが又質問させて下さい。
今度デイの利用者さん相手に芸をやらなければならないのです。
1週間以内に習得可能で且つ受けそうな芸。何かありますでしょうか。
先輩方の経験等から「こんなんいいぞ」ってのあれば教えて頂ければ幸いです。
一応逆立ち歩き10mくらい出来るけどこんなの芸でも何でも無いし駄目ですかね。
超ベタベタでカラオケ歌うしか無いか。
- 185 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 23:07:53 ID:GTDw4XQc
- 6ヶ月コースの介護の訓練校に入学希望の28歳♂です。
面接の時おそらく、どうして介護?卒業したらどうしたい?
の質問があります。
こんな不況だし仕事がない。
頭悪いから民間企業では使い物にならない。
だけど派遣っていう逃げ道すらなくなったこのご時勢
もう介護しかねぇ。給料安くても派遣よりはましだし・・・・
コレが本音ですがこんなこと言ったらもちろん落ちるでしょう。
何かありきたりなものでもいいのでどんなことを言ったらいいのでしょうか?
またはどんなことを言いましたか?
- 186 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 23:19:19 ID:1xbXIlen
- え?なにそれ?半年?そんな中途半端な期間でもしかして修了できるのはヘル2のみとか?
無料か、テキスト代のみとかのなにかしら助成うけてるコースだったら、ある程度抜きん出た意見が必要だろうけど…
ハローワークものか?
もしそうなら改めて書くが、そうでなくて○万円学費払うものなら、むこうにとっては金づるなんだから、黙って座っていてもOKなんじゃ?
介護に興味がありました、くらいでいいでしょう。
- 187 :ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 23:27:14 ID:Qb7sPvZg
- >>185
マルチはいかんぜよ。
- 188 :185:2009/02/02(月) 00:08:59 ID:eNS5Uo/i
- >>186
介護職員基礎研修修了を目指すコース。
国語数学の試験と面接
なぜ介護を希望した?
卒業したらどうしたいか?
この辺を聞かれると思います。
何か凛とした答え方があればお伺いしたいのですが・・・
- 189 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 00:15:33 ID:euL1MvBr
- >>184
ピンでやるのか、そうでないのか。
それ以前に容姿がわからんので何ともね。
図書館に行ってレクやかくし芸の本を見て決めればいいんじゃないかな。
カラオケは、しら〜としそうだぞ。
- 190 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 00:19:55 ID:oif0zWII
- >>184
芸ってどういう状況で披露するの?
お楽しみ会的なやつ?逆立ち歩き10mってすごいじゃん。
股間に頭つけてがんばれ〜!ってなんの為の芸?
逆立ちで踊れたらりっぱな芸だよ...
- 191 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 03:23:38 ID:U3KYs0GD
- 「痛い、痛い」と言って常に丸まった横向きで臥床し、
真っ直ぐ足を伸ばして仰向けになれない人の
オムツ交換をうまくやるコツを教えて頂きたいです。
- 192 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 06:23:58 ID:ra/v8UJN
- >>184
カラオケはやめとけw
- 193 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 06:29:28 ID:/EslQ8CT
- >>188
いや、だから、それがどこかから助成されているものか、
自分で十数万だすのかによるっていってるのです。
自分でだすんなら、凛としたこといわなくていいですよってこと。
転職を考えて介護に可能性をかんじた、とか、
卒業したら介護職につきたいです、くらいしかないでしょう。
ただ、わかってて受けるんだと思いますが、
介護職員基礎研修ほどあやふやで暴利な研修を、なぜ・・・
2級単独でうけてさっさと仕事について実務経験つむほうがよっぽどいいし、
2級持っていてすでに働いているなら用のない資格だよね。
この講座うけたらサ責の求人に応募できる、とかいってうけてたおばちゃんいたけど、
経験豊富で介護福祉士もっている人間がくさるほどいるのに、
研修うけただけで切り盛りできない人材を
まともなところがとるわけないやん。
お金ドブすてたと泣いてました。
次回改正でこの研修をちょっと模様替えして
介護福祉士受験を実務で考えている人の研修(600時間)に、という動きもあるらしいけど、
この講座だけでいけるわけじゃないみたいだしさ。
あらためて、なにがしかの研修をもとめられるんだったら
なおのこともったいなくないか。
2ちゃんにもあったよね、この研修のスレッド・・・
- 194 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 08:08:19 ID:fgDUa+X7
- 質問です
ヘルパーの方って、歩行困難な老人の代理で薬を受けとりや日用品の買い出しにいったりしてくれるのでしょうか?
- 195 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 09:23:21 ID:XEI5D1v0
- 行くこともあるけど、歩行困難な場合でも車椅子使用で共に行う事が前提。あと、家族がいる場合はダメ。
- 196 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 09:40:26 ID:2FYvnzz/
- >>191
俺の場合は、パットやおむつの真ん中を、お尻のどの部分に
当てるかを意識してる。
つーか、手順として最初にパットの真ん中をマンコの中心部に当てて
それがずれないように手か物(マクラなど)で押さえつけた状態で
ひとつひとつの作業を進めていく。
オムツを片側から閉じて、体位変換で身体を反転させて
もう一方の側も閉じる。
肝はまんこの真ん中に当てたパットが中心からずれないことだから
そこだけは意識しながらやってるよ。
- 197 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 09:41:09 ID:2FYvnzz/
- >>191
俺の場合は、パットやおむつの真ん中を、どの部分に当てるかを意識してる。
つーか、手順として最初にパットの真ん中をマンコの中心部に当てて
それがずれないように手か物(マクラなど)で押さえつけた状態で
ひとつひとつの作業を進めていく。
オムツを片側から閉じて、体位変換で身体を反転させて
もう一方の側も閉じる。
肝はまんこの真ん中に当てたパットが中心からずれないことだから
そこだけは意識しながらやってるよ。
- 198 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 09:42:09 ID:2FYvnzz/
- ダブった
- 199 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 09:54:38 ID:ucmIBSLj
- ダブるほど
マンコへのこだわりがもの凄い書き込みだな。
- 200 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 10:02:39 ID:JaofkMfr
- >>188
この研修を終了したら訪問介護事業所のサービス担当責任者になれて
実務経験が2年で介護福祉士の国家試験が受けられるんですね。
面接で未経験者がよく言う事は、
身内が訪問介護や施設介護を受けていて、介護者に感謝している姿を見て
私もその様に人に感謝されるような仕事がしたいと思います。とか
(実際は介護者をぼろくそに言う人が多い・・・。)
卒業すれば、実際に現場などで経験や介護の現状などを見て、
利用者に自立を則す手助けがしたいと思い、
また上の資格も目指したいと思います・・・。
と通り一辺倒な答えでいいんじゃないかな。
- 201 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 10:09:16 ID:2FYvnzz/
- >>199
だって介護なんかシモの世話がほとんどだろ
- 202 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 10:48:34 ID:XEI5D1v0
- 実務経験2年では介護福祉士は受験できません。
- 203 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 13:41:22 ID:IEc7YMpa
- 介護職員基礎研修ができた当初は実務経験2年で介護福祉士受験資格との案は
でていましたが、すぐにそんな話は消えてしまいました。3年の実務経験が必要です。
今となっては勉強にはなるが、中途半端に時間とお金のかかる介護職員基礎研修。
- 204 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 14:32:17 ID:JdaB+Q+0
- 質問です。介護の仕事に興味をもち資格をとりました。
そして先日、面接を受けたのですが、気になった点が多々あります。
夜勤の場合夕方から朝まで拘束時間が16時間あるのですが、そのうち休憩の5時間ほど休憩があり、実質時給としていただけるのは11時間。
たしかにバイトの場合は、昼の休憩時間は時給計算されませんが、9時間拘束のうち1時間だけ計算されないわけで、16時間も拘束されて11時間分しか時給がつかないのってどうだろう。と思いましたがそれが普通なのでしょうか?
もう1点は採用が決まった場合、それまでに2日間の研修を受けないといけないみたいです。研修自体は当然だと思いますが、研修なので給料はでませんと言われました。しかも夜勤研修の場合睡眠をとることもダメだそうです。
こういったことは介護業界だとあたりまえなのでしょうか?
- 205 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 15:37:42 ID:/EslQ8CT
- うん、自分だったらそこの施設でのバイトはやめておくよ。
- 206 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 16:21:26 ID:prYDtW/J
- ほんとに休憩5時間取れるかどうか怪しいな。夜間の利用者と職員の人数によるが。
でも研修が2日あるのはいいほうだと思う。中には、ろくな研修もないまま実戦に突入てところも・・・。
寝られないのはきついが、最初だし、ある程度やむを得ないのでは?
ひょっとしたら、椅子に座ってうとうと、ぐらいはできるかも。(教えてくれる先輩によるけど)
最初はキツイだろうけど、せっかく面接に行ったなら挑戦してみれば?やめるのは簡単だし。
- 207 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 16:37:33 ID:oab6mVTn
- 今、全国共通試験に向けて、勉強してるんですが、イマイチ勉強の仕方がわかりません。
どうやって勉強すればいいですかね?
教えて下さい。お願いします。
- 208 :204:2009/02/02(月) 17:27:15 ID:JdaB+Q+0
- すこし書き足すと給料もでない研修なんですが、昼勤と夜勤の研修があるみたいで、昼勤と夜勤は別々の日にやってもいいですが、できるかぎる一気にやってほしいと言われました。
朝から昼勤研修そのまま夜勤研修突入だそうなので、仮眠は可能ですかと聞いたところ、研修なのに仮眠とかないだろ。
みたいな言い方されて。
それはいいんですが、上にも書きましたが拘束16時間の夜勤で休憩5時間給料は11時間計算。
無給の24時間連続の研修。 この2点は他の事業所だとありえるのかと思いまして。
実際のところ他はどうなんでしょうか?
- 209 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 17:53:20 ID:XEI5D1v0
- いくら研修といっても、労働基準法違反すぎ。
- 210 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 17:57:49 ID:Qw6joSZU
- >>204・208
ありえない!!!
自分は、一月中旬から勤めだしたけど、研修六ヶ月間で早番・遅番・夜勤で
リーダーと動きます。研修中、手当てはつきません。上乗せです。
大体一ヶ月位で、日勤から早番・・遅番と夜勤と。
早い人では三ヶ月でデビューしますね。
いきなり、24時間・・・身体壊しますよ。
- 211 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 18:38:09 ID:uV8hF4y7
- >>189
4人居て一人ずつやります。
>>190
小学校の自由研究の発表会みたいな感じです。
>>192
非常に困る・・
- 212 :204.208:2009/02/02(月) 18:50:56 ID:JdaB+Q+0
- みなさんレスありがとうございます。
小さい事業所で、面接をされた方がかなり横柄な態度と、給料計算をしてみたら
月129480円でした。ちなみに時給は830円です。
内訳ですが、月30日のうち休みが8日
夜勤日が8日(夕方から朝までを計4回)830円×8時間+3時間=9130円 × 4回で36520円
通常勤務が14日 830円×8時間×14日=92960円
合計したら月129480円になります。
未経験なのでそれを1年以上つづければ正職員として月16万円になるそうです。
他のところよりも安く、態度もかなり横柄なためもし採用になってもお断りしようかと思っています。
- 213 :182:2009/02/02(月) 18:52:50 ID:47XJ5IF1
- 誰か教えてくださーい
行く人いませんか?
- 214 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 19:25:39 ID:8St2eYv1
- >>212
夜勤安すぎ、異常。
うちのパートの場合、日勤は900円、夜勤は1回16,000円。
地方だともう少し安くなるのかもしれんけど。
- 215 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 19:46:24 ID:Qw6joSZU
- >>212
210です。
せっかく資格もっているのだから・・・。
いい所あるよ!がんばってね。
- 216 :204.208.212:2009/02/02(月) 20:10:02 ID:JdaB+Q+0
- 場所は日本でもベスト3に入る都市の少し田舎ですが、やっぱり安いですか。
給料よりもかなり横柄な態度でしたので、がんばろうとは思わないです。
ほかをさがしてみます。
- 217 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:06:02 ID:mYQDS3Zt
- 今年の1月から4ヶ月の臨時職員で入社したのですが先週から腰痛が酷く今日病院で検査したら椎間板ヘルニアと診断されました。
最低でも2週間の安静
介護職は辞めた方がいいと言われました
入社早々の休職は迷惑をかけるので
退職した方がいいか悩んでます
- 218 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:14:55 ID:Qw6joSZU
- >>216
勘違いしないで!
>>いい所あるよ!がんばってね。の意味は他の仕事場がある!ってこと。
- 219 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:21:37 ID:ra/v8UJN
- >>217
そこの主任かリーダーに話してみたら?
もしかしたら事務員として働かせてもらえるかもしれないし。
まぁ、あなたの体もですが万一の事故も考えると医者の言う事聞いて辞めるべきですね。
- 220 :204.208.212:2009/02/02(月) 21:44:46 ID:JdaB+Q+0
- 218さんわかってますよ^^ ありです
- 221 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:45:15 ID:mYQDS3Zt
- >>219 ありがとうございます。明日主任に相談してみます!
- 222 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:54:26 ID:ON2lp8SF
- 退職して、厚生年金基金の脱退一時金相当額が10万でした。
この脱退一時金をもらうか、企業年金基金連合に移換するか。
どちらが良い選択ですか?
- 223 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 21:55:30 ID:KRtzKaR6
- 以前は、精神科に勤めていた准看護師です。精神科を14年くらい勤めて
主任がおかしな人なので、退職。居宅のケアマネを1年くらいして、その後
現在の老健に勤め出しました。1ヶ月たったのですが、あまりの慌ただしさ
に、辟易しています。もうやめたいです。
のんびりした施設ってあるのでしょうか?
- 224 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 23:11:05 ID:XEI5D1v0
- 自分で探せば。
- 225 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 23:20:00 ID:TEkC6FOX
- 老健はきついよ。
- 226 :ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 23:58:35 ID:tbC8ztYh
- 施設スタッフの方に質問です。
今度うちの施設で、スタッフの名前カードを変えようという話になったのですが、皆さんのところはどんな物を使ってますか?
うちはいままで、4×5cmくらいのパウチしたカードを、安全ピンで胸に留めるか、小さなクリアケースに入れて首から下げて使ってました。
この方法は、身体介助時に皮膚剥離の恐れがあったし、名前が見えにくいと不評でした。
制服に刺繍を入れる案も出ていますが…
- 227 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 00:16:13 ID:9XA2UOnI
- 特養なんですが、ショートステイの客を集めるいい方法ってありますか?
居宅ケアマネに頼ると、とんでもないのを掴まされて、振り回されると聞きました。
- 228 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 00:26:53 ID:NxaTBVKM
- 言語聴覚士の老健での立場ってどんな感じですか?
- 229 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 00:30:39 ID:kaZ5Fec2
- >>226
自分のいる施設だと勤務中は基本的に介助中は
IDカードはつけない事にしてるな。
するとしても受診等の外出時だけだね。
あとは詰所前に各職員の名入りの写真を作り早遅日勤等の表記の下に
その写真を掲示して誰が出勤してるかはわかるようにはしてある。
- 230 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 04:37:34 ID:78ZblUvh
- >>229
写真を掲示って、サンダーバード(古いなぁ)かプロ野球の選手年鑑かwww
うちはパソコンから出力したアイロンプリントを制服にはっているね。
写真はないけどw
- 231 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 07:12:19 ID:+jgIuWxw
- >>227
来るもの拒まず。どんなひどい認知症もうけるい
一日入退居で半分くらい入れ替わる
これで稼働率100%近くは間違いな
うちの職場の話。ただし、職員がダウンして次々やめていく
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 10:46:24 ID:cqaEMMSR
- ↑ 通報しました。
- 234 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 12:06:32 ID:8Bv2MEJ9
- >>232
もし本当に募集したいのなら自分のホームページ等で
本人の許可をもらった上で募集するなどして下さい。
この掲示板には個人情報や電話番号を書き込まないでください。
そのレスは削除されます。
- 235 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 16:27:22 ID:xwYXNZhG
- >>232
これはあかんやろw
- 236 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 17:48:38 ID:tql0Vnj5
- 未経験の35歳男性です。
今回新しく特養で正職員(3ヶ月のトライアル雇用ののち)として採用となりました。
これからは、まず介護福祉士を目指していきたいと思うのですが、
・3年後の試験には間に合わない。早くて4年後?
・600時間の講習を経て試験資格を得られる
と聞きました。
福祉系の学校は出ていないので、
やはり資格を取るには4年後になるのでしょうか?
厚生労働省のガイドラインも決まっていないという話も聞きますし、
どのようになるのでしょうか?
- 237 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 18:53:30 ID:75DRwMWj
- 現在無資格であるなら基礎研修が必要ですね。
今の内に20万円出して1級(廃止決定されていますからお早めに、すでに講座がなくなっているかも・・)を受講し修了していれば研修時間は150時間と少なくて済みます。
3年後の試験であれば試験前日までに3年間(1095日)の実務期間と540日の実務経験を証明してもらう事で受験資格が発生します。
1日でも足らないと受け付けてくれません。
基本方針は決まっていますので検索してみてください。
- 238 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 21:28:16 ID:JhtRR0D2
- 一級無駄って事は二級も無駄になる・・?今取ってる最中なんですが・・。
- 239 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 23:36:50 ID:MO8tvOS6
- 自分で調べたほうが無難だし当てにしないほうがええよ
一日足りなくとも問題なし、見込み で受験できる。
外国人労働者の使い捨て問題の件があるので未だ未定だ。
その立案が出たのは数年前の改悪前の話で人手不足となった今とは現状が違う。まだ噂って段階。
- 240 :ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 23:58:57 ID:VgWSANGR
- 日本の社会保障制度とその問題点を教えて下さい
- 241 :190:2009/02/04(水) 00:26:29 ID:69xmITYy
- >>211
>小学校の自由研究の発表会みたいな感じです。
ますます、状況が良くわからないんだけど、デイって老人のデイサービス?
芸?自由研究の発表会とエライ雰囲気違うと思うんだけど。(プレゼンか?)
つまるところ、”何の為にするか”が重要だと思う。
利用者を笑わせたいの?泣かせたいの?すごいって思われたいの?
自分をアピールしたいの?職員を楽しませたいの?
目的と対象者によって歓迎されるものは違う。今の情報では、アドバイス
しようがないと思うよ。
- 242 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 00:41:46 ID:2rHQC3gy
- >>238
いや消滅するってわけではないよ。
新規に受講が出来なくなるってだけ。今の所はな。
ヘル1は別としてもヘル2なんかは専門等卒を除けば
そこからスタートなんだし仕方ないと思うぞ。
- 243 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 00:47:40 ID:Bio4CDwd
- 239 いい加減な情報流すなよ。
実務期間3年以上が試験前日に1日不足ならその時点で受験資格は無い。
受験票すら送られてこんよ。
実務経験は前日までに達成する可能性はあるだろうが・・・
見込みとは試験前日までに要件が達成される予定ということ。
受験申し込みの締め切りは9月だからね。
質問者は今回採用されたと書いているから21回の試験まえに採用なら、途中で辞めなければ実務期間3年後の関門は一つ越えるし、施設なら十二分に実務経験もクリアするだろう。
2月1日付けでの採用なら3年後はだめ。
1級は無駄にはならない。後続の修了者が居なくなるだけ、2級は存続が確定している。
- 244 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 00:55:16 ID:BO6hmT8k
- >>238
介護の資格、仕事、介護保険制度全てが流動的なんで
今後どうなるかまったく予想できない。
数年前(平成大不況と言われた時)はシルバー産業バブルが来ると予想し老人施設が乱立
リストラされた失業者はヘルパーを取りに行った。
俺もそのうちの一人w
だが、実際企業側は老人施設は儲からないと気付き、
職員は給与は安くきつい汚いと介護業界から離れていった。
国は介護職員居ないからと他国から介護職員を受け入れると分け分からん政策…
次はようやく介護報酬アップとしたがたったの3%w
最近は失業者に対し無料で介護福祉士、ヘルパー資格取得させるとまた分け分からん事言い出してる…
ここ数年でこんだけ変わってきてるし、介護保険制度自体破綻寸前なんで自分で判断した方がいいと思う。
- 245 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 08:39:01 ID:drLJF+LF
- 236です。
まだ流動的ってことになるんでしょうか?
2/1付ではないので、3年後の試験は無理ということなんですかね?
- 246 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 09:30:58 ID:1zSl2xR1
- 1月の第4日曜日以降であれば無理です。
試験前日までに3年以上です。
流動的といっても基幹は変わらないと思います。
運営で変えられるところは変わるかも知れませんが、法律は簡単には変わりません。
専門学校卒業し自動的に付いてきた介護福祉士も今後は国家試験を受けることになりました。
そのあおりで2級、1級からの実務期間3年以上、実務経験540日以上だけでの受験資格要件が介護職員基礎講習というものに変わるということです。
厚労省としては人員増よりも質の向上を目指していましたからこの流れです。
たまたま不況で失業者が溢れ、その受け皿に人員不足の介護はどうだ?という事になっただけです。
介護施設では無資格で働けますが、訪問などでは不可です。
そこで、失業対策として2級研修、介護福祉士資格を取らそうということになっただけです。
決して受験制度をゆるくしようという流れではありませんから、ここは良い様に曲解しないほうが良いでしょう。
私も3年前ケアマネ試験の際に10月の第4日曜までに5年以上の規定で受験できませんでした。
11月1日に介護職となったためです。
次年度に受験合格して現在居宅支援と訪問を経営しています。
まだ35歳とお若いのですから薄給にめげず粘ってください。
周囲が評価してくれます。機運が盛り上がり人脈が整えば独立される事を薦めます。
- 247 :236:2009/02/04(水) 09:43:38 ID:drLJF+LF
- >>246さん
ご丁寧にありがとうございました。
まだ何もわかってませんが、
がんばっていきたいと思います!
どうもありがとうございました。
- 248 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 12:34:08 ID:aN9+QoG1
- 質問です
34歳女ですが以前児童デイサービスでケアワーカーしていたんですがこれって
ケアマネの受験資格に入りますか?
宜しくお願いします。
- 249 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 13:25:16 ID:7fzIF9Db
- >>248
よくわからないですが、介護福祉士の資格を持っていて、5年間業務に
あたっていれば、受験資格があると思います。何も資格をお持ちでない
場合には、10年間の実務経験が必要になると思います。
- 250 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 14:29:50 ID:1zSl2xR1
- 2級ヘルパー修了以上であれば5年以上の実務期間900日以上の実務経験に数えられます。
無資格であれば10年以上の実務期間が必要です。
以前とありますが、そこの事業所は現在も存在して実務経験証明書を発行してくれますか?
潰れてしまえば実務経験は消えてなくなります。
これで苦労する方も多いですね。アチコチ転職している方は気をつけましょう。
- 251 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 18:40:09 ID:DmqbQRVG
- >>249 >>250
ありがとう
- 252 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 23:15:00 ID:36pIn7/z
- 質問です。
お年寄りの女性って生理はもうあがっているのでしょうか?
自分は男性なのでタンポンなどの生理用品の扱いがわからないので気になっています。
- 253 :ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 23:53:45 ID:V9UqiLhj
- 新しく赴任した施設でこんな事がありました
以前資格を取った高校の福祉科のクラスメイトが働いていて、現在私が整形していて高校時代とは全く別人のような感じになっていてそれをそのクラスメイトが他の職員に話してしまいました
それがきっかけで今の職場に居ずらくなり辞める事にしたのですが介護士の秘守義務は利用者だけでなく介護士の個人情報を漏らした場合でも罰っせられるのでしょうか?
- 254 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 00:03:27 ID:f11fJevr
- >>252
あるある。年1回になる分ドバドバと…
なーんて嘘ついてもしょうがないか。
一般的には40代後半から50代くらいで閉経するので、障害とか2号とかの特殊ケース以外は当たる可能性はないかと。
若くても子宮癌とか子宮筋腫で摘出してたり。
心配なら骨粗鬆症について勉強するとよく理解出来ると思います。
- 255 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 00:10:25 ID:f11fJevr
- >>253
守秘義務は「業務上知り得た」事なので、処罰の対象にはならないかと。
つかそれくらいしらばっくれたり、開き直ったり出来なかったの?
跡形もないなら他人を演じたり、ちょっとくらいなら化粧品のせいにしたりすればいいのに。
- 256 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 00:23:49 ID:55GS+nNB
- >>255
面影が残っていた事と、県内で福祉科は1高しかないし名前も変わっていないのでばれました
グロい話しごめんなさい鼻の軟骨抜いたり、小鼻切り取ったり、まぶた全切開に瞼眼下垂と大掛かりな事をしたので化粧ではとてもごまかせなかったです
プチ整形なら化粧でごまかせたのですが…
- 257 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 01:15:29 ID:B7uCh7CJ
- 整形する前に、整形をしたってばれる可能性もあるって思っていなかったのか。
県内の福祉系高校を卒業して、そのまま同じ県内の施設に就職しているっていうのが考えられない。
広いようで狭い福祉業界、バレたくないのなら地元から離れるべきだったのでは?
- 258 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 01:17:22 ID:w/HkWIyF
- >>253
それは全く別の話になるんじゃないかな。
どうしてもその人を罰したいと思うなら弁護士に相談してみては?
2chの法律相談板とかで聞いてみるとか。
- 259 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 02:54:38 ID:QiHZ0gi6
- 226です。
229さん230さん、ありがとうございました。
遅レスすみません。
IDカードは利用者にわかるように提示が業務で決められているのですが、
上記のような理由であまり守られていません。
アイロンプリントはいいアイディアだと思いますので、今度、提案して
みます。
- 260 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 04:08:02 ID:5dlBQV1Y
- あ
- 261 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 05:28:30 ID:hWi4q+mD
- >>253
介護福祉士の守秘義務は
他の人が指摘してる通り業務上知りえた秘密を漏らしてはいけない
というものですのでそれを根拠に罰する事は難しいでしょう
ただし、その同級生のせいで職場を退職せざるを得ない
羽目になったのなら名誉毀損で訴える事は可能です。
- 262 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 06:41:46 ID:XExiyuST
- >>256
整形してもあなたはあなた。
整形したこともふくめてあなたの人生じゃないですか。
これから、地元には一切帰らず、縁を切って、
生まれ変わって別人として生きる、っていうのならしかたないけど、
地元で生きていくのなら、
「私?うん、整形したよ。」とにこっとするんでいいじゃないのかな。
いまどき、整形したことで否定的にうだうだいう人思ってるほどいないよ。
興味本位でうわさされたり、聞かれたりってのはいいじゃん。
整形して、きれいにかわいくなって、元気に明るくなった○○さん、
じゃだめなの?
職場の子とか、「やってきましたー!」とかいって、詳しく話してるよ。
実際修正されてかわいくなってるから、みてて華やかでいいし。
整形なんかしなくても、ちっこい目ではなぺちゃで笑顔かわいいことかそれでいいし。
そんな些細なこと、やっちゃってる本人がうじうじしててもしゃーないやん。
胸張って生きなさいよ。
- 263 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 08:13:51 ID:jGRFDD27
- >>262 >>256
私も262さんに賛成!
256さんだって整形するときには色々考えて迷って、でもこれしか無いと考えて、大金はたいて整形したわけでしょ?
自分の考えで自分のお金で自分の顔を整形したんだよ?
犯罪を犯したわけじゃあるまいし・・・。
人の口に戸は立てられないよ。
整形した自分を外面的にも内面的にもあなた自身が受け入れてあげて、
よ〜く考えてしたことなんだから、誰にも恥じることはありません、とあなた自身が自分を支えないと。
隠さずすっきり、きっぱり生きている人は仕事にも前向きだし、一緒に仕事していても気持ちがいい。
- 264 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 09:17:37 ID:BeQvX0ay
- 刑務所・拘置所も高齢化が進み、要介護者も増えているそうですが介護老人士として働けないですか?
募集の話しは聞いた事ないけど、必要な仕事ですよね
- 265 :ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 09:19:34 ID:BeQvX0ay
- 介護老人士→介護福祉士
- 266 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 08:39:12 ID:MC2Fd0Bb
- ある入所者は太股の内側部分に、別の利用者は二の腕の内側部分に紫色のアザ
これって、職員による虐待の可能性ありますか?
- 267 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 10:04:27 ID:NtCft5rW
- 施設に介癬が出た。
感染症マニュアルをつくったのは、素人の経営者。
蔓延したら、どーすんねん?
介癬のよい対応マニュアルって、ありますか?
とりあえず、ガウンテクニックと六10八を毎日かけ湯して、オイラックス塗ってる。
隔離は今はしないらしい。
ったく、逆算するとどーみても前にいた病院からのお土産なんだよね(−_−メ)
- 268 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 18:39:53 ID:lMVncdK+
- 疥癬 の話?
- 269 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 21:14:10 ID:c1Gf1SP4
- >>267
皮膚科の薬使った方がいいですよ。
- 270 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 21:46:27 ID:vAT1DtW+
- >>266
全く無いともいえないし、あるともいえない。
虐待なんて現行犯じゃないとわからんよ。
年寄りは血管が細く皮下出血しやすいからちょっとした事でも青アザになるからね。
どうしても気になるんなら、隠しカメラやテープレコーダーで録音するしかないねw
- 271 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 22:19:46 ID:N1JUnjFs
- 失礼なことをお聞きしますが、お年寄りのオシメを変える時にオシッコやウンチが顔に飛びかかることがあるという伝説は本当ですか?
自分はまだありませんが、トラウマになりそうですね
- 272 :ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 23:19:31 ID:lMVncdK+
- 髪の長いヒトがかがんだらオムツ内の便の池にイン、という伝説なら知ってます
- 273 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 00:33:57 ID:CTUK9dG+
- 高次脳機能障害で非常に怒りっぽくなったじいさまが
尿をびっちり吸収した夜間用の大パッドをブルンブルン振り回して
しぶきが服に付いた、てのは過去にあるが、普通にしていれば
尿や便が顔に飛んでくることはまずないと思われ。
心配ならマスクでもすれば?
- 274 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 08:40:42 ID:WwWVF29Z
- 有休の理由が義務づけられてるんですが
「私用」ではダメなんでしょうか?
有休って、どう使おうが自由ですよね?
- 275 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 09:42:13 ID:kx90XZOT
- >>266
可能性は高いです
虐待の無い施設は無い
徹底的に調べたほうがいいです
- 276 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 09:44:07 ID:U53crLEz
- 私用で良いと思う。自分身内の結婚式の時に使った。
- 277 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 10:33:09 ID:RC7xK//D
- >>274
そういうとこ無駄に細かいよね。「長時間昼寝したいから」とか書いて皮肉ってやんなさい。
- 278 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 12:10:06 ID:SV4E/IU1
- 質問させて下さい
他業種から介護業界へ転職希望の者です
利用者の家族から差し入れや現金を渡されるケースはありますか?
またその場合どのように断わればいいですか?
無理に断われない場合受け取った方がいいですか?
- 279 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 12:24:43 ID:Yge7Lr+2
- >>278
「お気持ちだけで充分です」とか「規則で禁止されてます」と言えばいい。
どうしても断れない時は、とりあえず受け取って、サ責に報告します。
食べ物や安い物の場合は、ヘルパーは持ち帰るように指示される場合が多いですが、
くせのある利用者の場合は、事務所に持って行って、サ責が返しに行く場合もあります。
現金や商品券の場合は、事務所に持って行きます。
サ責が返しに行って、利用者が受け取ってくれない場合、事務所で保管するようです。
その利用者が亡くなった後、事務所が保管してた現金を、サ責に渡された事がありました。
ご家族に事情を話して返そうとしたそうですが、
ご家族に「ヘルパーさんには本当に良くしてもらった。
本人の気持ちだから受け取って下さい」と言われ、返すに返せなかったそうです。
サ責も「気持ちだから受け取ってあげて」と言って、私がいただく事になりました。
10万入ってました。
- 280 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 12:36:48 ID:eBs2kXnM
- ほー!
でも、本当に感謝していたんだね、きっと。
- 281 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 13:10:41 ID:kx90XZOT
- >>266
太ももにあざがあるなら強引に足を開かされた可能性があります。
レイプを含めて徹底的に調査すべきです。
- 282 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 13:10:59 ID:oKr63JQd
- >>278
入所の際家族さんがどうしてもってしつこく
他の職員は受け取ってくれたって言われ、その職員笑いながら受け取ったと言いやがったw
現金の誘惑に負け受け取りました。
でも、後々その事でしんどくなった。
その家人さんもよく来てたし不備が無いかとかクレーム出てこないかとか
その利用者に対し余計な神経使う事になった。
その家人はいい人でそういうつもりは無かったらしいけどね。
やっぱり一切受け取らない方が平等な介護、援助できると思う。
- 283 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 13:14:31 ID:Q53m7zaJ
- 痴呆の館
「★ 夜勤職、生きあがく」 2009/01/29 (Thu)
http://kaigotti.blog.shinobi.jp/Entry/42/#comment
噂の48歳、転職介護ヘルパーのブログで上記事のコメント欄に、
まさに介護業界しか知らない、生きられない
介護士が喧嘩を売って、大バトル勃発!!
- 284 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 14:26:32 ID:SV4E/IU1
- >>279 282 丁寧なご返答ありがとうございます
利用者の家族への対応も勉強しないといけないですね
採用された際の参考にさせていただきます
- 285 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 15:01:39 ID:U53crLEz
- 金品は受け取らないのが一番良いよ。利用者によっては、あの時あげたんだからこれくらいはしてもらって当たり前とか勘違いするやついるから。
- 286 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 18:43:27 ID:8NgomRtB
- とりあえず目標をケアマネに設定しているものです
無資格から実務3年で介護福祉士、
それから2年実務積んで計5年→ケアマネ受験資格ゲット
この流れで正しいですか??
もしくは介護福祉士資格とってから5年実務、計8年の経験後
ケアマネ受験資格ゲットですか??
当方27男です。返答お願いいたします
- 287 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 18:49:04 ID:Yge7Lr+2
- 無資格で介護助手(ケア・アシスタント)やっても「実務経験」にならないのでは?
最低でもヘルパー2級とってからの経験が、実務年数にカウントされる。
- 288 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 19:14:38 ID:8NgomRtB
- >>287
ご返答ありがとうございます!
ということはヘル2取って実務3年→介護福祉士実務2年→
ケアマネ受験資格
ってことですね・・・?
無資格から介護福祉士とるとケアマネまで8年かあ・・・
ながいなあ
ヘル2とります^^
- 289 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 19:28:34 ID:O/KHn9gC
- ここで聞いていいものかどうか…。
40歳でリストラされ、介護職を真剣に考えています。
ネットで調べると、求人が多く、給与面もピンキリで選択に迷うのですが、
私のように未経験者の場合、どういう点に注意して選択すればいいでしょうか。
人それぞれ違うとは、思うのですが、現職の方にアドバイス頂ければと思いカキコミしました。
よろしくお願いいたします。
- 290 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 21:06:09 ID:oKr63JQd
- >>289
40歳、未経験で選択って介護職もなめられたもんだw
介護を真剣っていうか他の職種だと35才以上の時点で書類選考で落ちるからな。
だから、人手不足で年齢関係無しに採用されやすい介護を選んだんでしょ?
だったら選択せずに飛び込むべきだと思うけど。
介護も人手不足って言うけど良い施設はめったに求人ださないから。
求人出してる所はどっこいどっこいだ。
- 291 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 21:09:03 ID:KeAvg6bb
- >>286
5年で大丈夫ですよ。
詳しくは「介護支援専門員 実務経験 受験資格」で
検索してみて下さい。
>>287
そう思っている方も多いんですが、介護職に限っては、
途中で国家資格を取得したり、ヘルパー2級研修等を修了
することで、無資格の期間も遡って算入可能となるんです。
- 292 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 21:31:02 ID:8NgomRtB
- >>291
おお!?遡って算入可能なんですか!?
これはとても重要なことを教えていただき
ありがとうございます。
これを知っているのと知らないのではキャリアに
相当違いがでてきますね!
無資格から介護福祉士目指そうかなとりあえず・・・
とにかくなんらかの資格を5年のうちにとれば
ケアマネ受験資格を得られるんですね!
俄然頑張る気力がわいてきました
- 293 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 21:43:38 ID:O/KHn9gC
- >>290
ナメているつもりはありませんよ。
まだ介護を選択するか調べている段階です。
もし介護職につくなら、口でいうほど楽ではないと思ってますし。
考えずに飛びこんで失敗するには歳をとりすぎているし、それでは先方にも迷惑がかかるので慎重に考えています。
気に触ったなら謝ります。すみません。
- 294 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:23:12 ID:nmjBsfFI
- >>293
なぜ介護職を選んだのですか?
ハロワ見ればわかるように40過ぎでもできる仕事は他にもあるでしょう。
- 295 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:29:39 ID:RAv9sBTv
- うちの施設去年だけで50オーバーが3人きたよ。40未経験なんて驚きやしない。
51・53・59全員1ヶ月未満で辞めちゃった。
- 296 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:31:51 ID:O/KHn9gC
- >>294
293にも書きましたが、いろいろ調べています。
介護は選択肢のひとつです。
- 297 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:45:12 ID:O/KHn9gC
- >>295
何で辞めてしまったんでしょうか。
もし理由がわかるなら教えてもらえませんか?
- 298 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:50:34 ID:IC+eyKyE
- ハロワの職業訓練校の介護資格はペーパーテストとかありますか?噂でほとんどの人が資格取れると聞いたのですが…本当でしょうか?
- 299 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 23:23:37 ID:oKr63JQd
- >>297
295さんとこの3人の辞めた理由はわからないが、力もいるし精神力もいる。
年寄りでも60キロオーバーの体重の人もいるし、その人を担がないといけない時もある。
ちゃんとした介助方法でやっても腰を痛める場合もある
丁寧にやさしく接しても利用者に殴られるしクレーム言われることもある。
後、女性(おばちゃん)の職場なので陰で悪口言われたりもされる。
普通の職場なら目の前で注意されるだろうが、女性(おばちゃん)は陰で言い、陰で笑う。
40歳や50歳なら今まで係長や課長など役職についてたと思うし
プライドもあるだろう。
それが1からスタートでしかも自分の奥さんと同じ年ぐらいの人や自分の息子と同年代から偉そうに言われるわけ。
プライドズタズタにされそれで辞めていく。
女性(おばちゃん)の陰湿さ、汚さがわかる仕事が介護。
- 300 :ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 23:38:44 ID:O/KHn9gC
- >>299
なるほど…。
いろいろ覚悟が必要ですね。
生の声、参考になります。
ありがとうございました。
- 301 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 01:21:35 ID:CVD9PMeU
- ADLが低いところだと利用者よりも職員間の方が手間かかるよ。
仕事内容的にも普通の人間がやる仕事ではないからね。
この業界なんかクセがある人間が集まるよな。
普通の人間は採用されてもすぐに辞めていく。
- 302 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 01:24:25 ID:dOD5rG8Y
- 無資格31歳でこれから介護職に
挑戦しようかと思うんですが、知的障害者とかの
介助、介護は難しいでしょうか?
近所で知的障害者を扱うところがあるんで
応募してみようかと検討中です。
- 303 :名無しさん:2009/02/08(日) 06:13:56 ID:zKGyc3lz
- 日本ケアリンクって東京中心に展開している介護業者があるようですが、転職先としての評判は
いいんですか?
- 304 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 09:14:51 ID:e48wB3Ld
- 無資格ボランティアでも実務経験に入れてもらいましたが?
- 305 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 09:37:48 ID:yI3GxAic
- >>302
知的障害者相手の仕事、というのでどういうことを想像していますか?
体力に何の支障もなく、常識的に動けない大柄の男性に
力いっぱいなぐられる可能性もあります。
予告もなくかみつかれる、ひっかかれる、耳元で大声で怒鳴られる・・・
力で行動を制止しなければいけないことも多々あります。
もちろん、施設によるし、作業所などではもっとおだやかですが。
知人は知的障害者の施設で「自分の天職」といってがんばっていましたが、
外出中、いつも知人をしたってくれていた比較的おだやかな20代の入所者に
思い切り歩道橋からつきとばされて骨盤を複雑骨折、脊椎も痛め、
障害者手帳をもつ立場になってしまいました。
極端な例をかいて、おどろかせてるだけかもしれないし、
実際反論あるかとも思いましたが、
その後の知人の生活、性格、人生のすべての変貌を思うと
安易に30代未経験での転職はどうかと思い、書き込みました。
- 306 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 09:38:32 ID:yI3GxAic
- >>304
もしそうだったら、受験資格詐称です。
だまってたほうがいいですよ。
- 307 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 09:54:11 ID:z4G+Ye00
- >>305
よくある、未経験者を驚かせて喜ぶ趣味の悪い輩ですね。
もう少しリアリティーが必要ですよ。大人を騙すには。
35点。
- 308 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 10:08:56 ID:yI3GxAic
- いえ、本気で書いています。
地方紙で小さな記事にもなりました。
自分も介護職です。
知的障害者ではないですが、若年認知症のほうを担当していますので、
50代60代の、それも女性の利用者でも
体力的にもう限界かな、と思う毎日です。
人の手がぎゅっとにぎるだけであざになる、というのを
この仕事で「おおげさじゃない」と知りました。
骨がくだけるくらいの力でにぎりしめられました。
つめも食い込みました。
びんたもされました。
自分はまだかみつかれたことはありません。
でも、便を握った手で頭をなでられたことはあります。
それでも、やめようとは思わない自分は
どっか変態かな、と思うこともあります。
あるいは、ほかの仕事について一からやるのがこわいのかもしれない。
スーツ着て、えらそうにしていた20代がなつかしいです。
介護職でこのままおわりそうですが、
年度あけたら、報酬見直しを実行する旨職場で説明もあり
すこし昇給しそうだし、ま、いいです。
- 309 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 12:33:33 ID:PDKrfGcT
- >>302
近所にあると言う所は入所や通所の施設ではなくて
NPO法人などの事業所かも知れませんね。
知的障害者(知的障がい者)の方でも日常会話が出来る方から
発語が出来ない方、自閉が伴う方など色々な方がおられますし、
もちろん身体障害のある方もおられます。
人によっては対応が違う場合もあるので難しい面もありますし
重度の方などと外出(ガイドヘルパー)する場合など
周りの方に理解出来ない行動をされる事があるので
人目などを気にしていれば出来ない仕事です。
でも経験すれば障害者のいい面も見れますよ。
- 310 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 13:29:53 ID:JLkM8fr2
- 福祉のお仕事のネットが昨日から開かない!
なんとかしてほしいわ。。。
- 311 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 16:11:40 ID:afbNMHcG
- 高知県に本部のある社会福祉法人 藤寿会が東京葛飾区に特養をオープンさせるそうなのですが、地元での評判や実際の給与や賞与などがきちんと支払われているか等、知っていること何でも良いので教えてください。
ここに転職考えていますがハロワでの情報しかなくて。とにかく何でもよいのでお願いします。
- 312 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 18:24:07 ID:MOPNai9f
- 職業訓練で環境に慣れてる施設と、自分の住んでる所から近い施設とで
どちらに就職しようか迷っています。近い所は今度見学に行くんですが
(大体給料とか規模は同じ位、デイケアから特養まで建物ごとに全部揃ってます)
1時間以内で施設のどんな所を見ればいいのかアドバイスお願いします。
設備自体はネットルームとか有って凄く良さそうです。
聞くべき質問はともかく、職員のどういう振る舞いや態度に注意して観察すればいいのか。
- 313 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 19:58:12 ID:K4ytrCkB
- 利用者をよく観察するといいかも。
利用者の状態で結構わかります。明るいか暗いか。職員の目を見て話してるか。職員が目を見て聞いてるか。
案内役の人の立場とか性格で見え方が変わる場合もあるし。
自分の目で見た事が全てと思わずに、疑問や不安はちゃんと聞いてみるといいよー。
- 314 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 20:27:08 ID:MOPNai9f
- >>313
ありがとうございます。。ちょっと自信無いですね。
なぜなら自分が今訓練してる施設では敷地の中に施設が種類ごとに分かれてるんですが
特養でも新館と本館じゃ(当たり前ですが)職員の方から利用者の眼の輝きまで
全然違うし。施設の長によって片方は殺伐としてて片方は結構輝いてる。
片方づつ入って分かった。こりゃ長の器量の差だな、と。
短時間で出来るだけ情報を集めようとは思いますが。難しいですね。
- 315 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 21:03:13 ID:sVkCmMEQ
- >>314
コール対応とかかな。
コールが鳴りっぱなしで放置ならもちろん最悪な施設だし。
鳴った後対応してすぐ同じ所が鳴るとかだと、適当な対応してる可能性が高いって事になる。
もちろん連射ばぁさんの可能性もあるが、しんどい施設に変わりはない。
コールなると条件反射で「またかよ」とか舌打ちとか普段言ってる言葉が出やすいからね。
パブロフの犬じゃないけどw
- 316 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 21:18:19 ID:7eeXFefz
- >>314
危ぶめば道は無し。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
- 317 :302:2009/02/08(日) 21:27:55 ID:dOD5rG8Y
- レスくれた人サンクス。
近所のところはnpoではなくて、社会福祉法人でした。
障害のある人と遊んだりするヘルパー募集なんで、自分も
何らかの危害を受ける可能性があるかもしれませんね。
じっくり検討してみます。
- 318 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 21:30:57 ID:K2gN3Nqz
- 介癬でました。
610ハップを使ってますが、いろいろ調べてみると殺虫効果が薄い割に刺激が強く、かぶれたりするので診断を誤る可能性があるようです。
使ってる施設の方、効果はありますか?
- 319 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 21:38:21 ID:CVD9PMeU
- >>314
俺の個人的な判断要素だけど施設内を小奇麗にしてるかどうかかな。
あと、職員の表情も見る。
しんどいところだと無理矢理笑ってて笑顔が引きつってるから一目でわかる。
- 320 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 22:29:35 ID:MOPNai9f
- >>315
>>319
>>316
成る程、成る程、、。有難うございます。
コール対応は時間的に難しいですが、小奇麗にしてあるかどうかは場所によって大きな意味が有りますね。
>>316
無茶言わないでw
- 321 :ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 22:36:37 ID:MOPNai9f
- すんません。別に明日行く訳では無いので期待しないで下さいね。
先方から来ても良いよと言われてはいるけど日取りは未だ立ててませんので。
一週間以内には行こうかと思っております。
- 322 :313:2009/02/09(月) 01:00:01 ID:siWQ0ZRk
- >>312
そーか。ひとまず設備とか目新しいモノに騙されないようにね。
そこで働く自分の姿がイメージ出来るかどうか、とか。自分は「自分が年寄りだとして、ここに住みたい・通いたいと思えるかどうか」を基準に選びました。
- 323 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 01:20:31 ID:ojx6Cg11
- >「自分が年寄りだとして、ここに住みたい・通いたいと思えるかどうか」
理想を持つのはいいけど、こういう左的な考え方まともに持ってたら駄目だよ。
大体介護職やってたら年寄り要介護になっても施設なんて入れないから。
- 324 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 02:12:47 ID:siWQ0ZRk
- >>323
施設に入れるお金も自分が医者に行くお金もないんですね。よくわかります。
早く仕事見つけたほうがいいですよ。
パソコンでも職探し出来ますよ。
- 325 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 03:15:32 ID:Te6UoniX
- 母親が認知症で精神科療養病床に入院してます。
深部静脈血栓症で、肺塞栓寸前で寝たきり(医師の指示で、座るのもダメだと)の時に認定調査を受け、要介護5が出ましたが、現在は転倒はしたりしてるようですが、ヘッドギアをつけて歩いてます。
そろそろ転院先を探さなければなりませんが、要介護5なら特養かな、とも、今は回復したのだから次は介護度は下がるでしょうからグルホかな、と迷っております。
一時具合が悪くなって要介護度が上がっただけの場合、施設選びはどのように考えたらいいでしょうか?
- 326 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 04:14:15 ID:QpIi8bKR
- 資格なしで介助の仕事登録してもあんまり仕事ないのかなぁ?
知り合いは月に3回しか仕事がないと言ってたけど。
資格なしでも知的の人を介助することもあるんだろうか?
- 327 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 08:51:07 ID:ujXqDsBA
- 資格なしだったら、自費負担の部分のみじゃないかな。
だから、仕事あまりないのでは?
ベテランおばちゃん家政婦さんが(もちろん無資格)
ずーっと面倒見ている障がい者知ってるよ。
自費だったらいろんなパターンあるんじゃないかな。
- 328 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 09:37:55 ID:yWc5DXQg
- >>325
いちおう特養にも申し込みしておいて、
リハビリ病院とか老健に入るのが良いような。
グルホはよく知らないんで分かりませんが。
病院のソーシャルワーカーさんと相談してみて下さい。
- 329 :329:2009/02/09(月) 14:41:30 ID:vPblIFh/
- 今度介護の訓練校の面接があるのですが
@どうして介護の仕事をやろうと思ったのか。
(あなたが直前まで行っていた仕事は介護とは無関係の仕事だが、
その関連についても教えて欲しい。)
A卒校した後は、どのように進んでいきたいと考えているのか。
B在校中に失業給付金を得るのであれば、そのお金で生活は成り立つのか。
C介護をする際に、あなたが考える一番大事だと思えることとは何か。
D入校した場合、クラスメートは少人数制で、グループワークが多くなるが、
自分に協調性はあると思うか。
E介護の仕事は排泄の処理等が多かったりと、辛く疲れる仕事かもしれない。
その点は理解されているのか。幻想は抱いていないか。
このあたりを聞かれると思います。
文句のつけようがない答えってどんなですかね?
ありのまま答えたら間違いなく不合格になってしまいます。
- 330 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 14:48:43 ID:ujXqDsBA
- ?不合格にするような学校いまどきありませんよ。
あなた、ちょっとまえに基礎研修受けるとかいうので質問してたひとかな?
それに、書き出されているような質問がでるであろう根拠は?
@Aくらいはきかれるだろうけど・・・
ちなみに、ありのまま答えたらどうなの?
合格したいからってうそばっかりついてたらつづかないよ。
- 331 :329:2009/02/09(月) 15:30:52 ID:vPblIFh/
- 以前もお世話になりました。
いや倍率高いんですよ。
たぶん3〜4倍くらい。
ちなみに>>330様が
まじめに@Aを答えるとしたらなんて答えますか?
参考にさせてください。
- 332 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 15:39:29 ID:ujXqDsBA
- ちなみに>>331様がBCDEをありのままに答えるとしたら
なんと答えますか?
こちらの回答を聞く前にお答えください。
- 333 :329:2009/02/09(月) 15:44:46 ID:vPblIFh/
- B何とか成り立つ
Cされる側にたって接していく
D協調性はある(ないけど)
E排泄物の処理は自分もいつか誰かにやってもらう事なんだって
考えでのぞめばこなせる事だと思います。
こんな感じです。
あまいですかね?
ご指導願います。
- 334 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 15:59:42 ID:/djzwIEk
- >>326 無資格を訪問介護で出すことは有り得ません。
指定取り消しです。
登録で仕事が欲しいならサー責にどんなケアでも時間帯でも曜日でも目一杯入れてくれと申し出ればいいのです。
選好みするから仕事を入れてもらえないのですよ。
さらに人間的に問題がある場合も仕事は入れられませんね。
- 335 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 18:29:55 ID:lmy69OMJ
- >>329
つーかさ、あんたの人生だろ?
人任せすぎやしないか?
小学生や中学生が親に聞くとかだったら分かるけど社会人なんだろ。
最近の若いやつはとか言いたくないけど施設に来る若い人ってこの類の人多いんだよね。
自分で考えて自分で決断できないやつが多すぎる。
2chで聞いて不合格ならどうするんだ?
せめて自分の連れに聞けよな。
- 336 :329:2009/02/09(月) 18:39:06 ID:vPblIFh/
- お前一人に聞いてるんじゃない
- 337 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 20:10:15 ID:agjdR1Ng
- >>336
餅つけ。
歳はいくつ?
俺も面接に行った。
その時に30〜40代は他の年代よりも緊急性が低いから、そうそう受講出来ないと言われ実際×
訓練校じゃないと金銭面が厳しいんですよ。
と経済的な補助をアピール。
介護の仕事がなんたらと言っても、みんな言ってるからね意味ナシ。
- 338 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 20:12:39 ID:C15zEpAo
- ホテルで働きながらヘルパー二級取るつもりです。でも沖縄の離島で働くことになりました。
こういった場合どうしたらいいの?ちなみに離島には施設ありません
- 339 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 20:13:33 ID:mrj+KQ/1
- >>336
誰も答えないって事は・・・まぁ、そーゆー事だ。
がんばれよ。
- 340 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 20:28:01 ID:C15zEpAo
- なんで329みたいなとりあえず働ければ〜みたいのが無償で資格取れて、
俺みたいなじっちゃんばっちゃんの為に、いずれは子供達の為、そして世界の子供達の為に
入口であるヘルパー二級取る為に金を出さなくちゃいけないんだ!ふざけんな!
- 341 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 21:44:41 ID:0Hfg/Z0B
- いや、ヘルパー二級ただでとる方法は急がなきゃ結構あるよ。
ていうか、奉仕に資格はいらない。
訓練校なんてイヤイヤでも働く奴に必要な資格やるところ。なにもふざけてないでしょ。
採用するにしても、福祉のココロ燃やして自分の倫理ふりかざすやつより
金のためでも普通に仕事するやつがいい。
燃えない方がいい仕事したりするのも事実。
イヤイヤやってんだからと手を抜く奴はどんな仕事しても同じ。論外。
- 342 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 22:03:17 ID:IZdSvZrj
- 介護系って給料安いらしいですが、生活保護申請すれば
通ることもあるらしいです。
もちろん差額しか出ませんが。
15万円くらいなら生保通るんじゃないですか?
- 343 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 22:07:07 ID:zM6F7VCc
- 昨日テレビで施設内で麻雀やってるシーンが映りました
おそらくボケ防止か手先を使わせるリハビリ的な効果か
よくわかりませんがどこの施設でも行われていますか?
面子が足らない場合ヘルパーが参加していいですか?
- 344 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 22:30:50 ID:0Hfg/Z0B
- うちの系列ではまじってますよ。
演技力あって、ゲームをもりあげ、
勝敗および時間をコントロールできて、観察できる人。
「施設内のレクまたはリハビリとしての麻雀」ができる人ね。
たまにボランティアさんとかも来ますが、
逆に他のことしてる職員が常に観察してなきゃいけなくて…
麻雀、将棋、囲碁、花札などのレクは
取り入れると活気がでるけど、
リスクもあります。
- 345 :ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 23:25:56 ID:C15zEpAo
- >>341
貴様は黙れカス
- 346 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 01:04:22 ID:sPY9WOFc
- >>343
将棋系統の職員レク参加は簡単そうに見えて難しい。
職員の圧倒的勝利は利用者のやる気を損なうから手加減しなければいけない。
だけど、ミエミエの手加減するとバカにしてると怒るw
時間配分ちゃんとしないと他の利用者や他のスタッフに迷惑かかるし。
勝負事のレク全般に言えることだけど熱くさせすぎても冷めさせすぎてもいけないので難しいよ。
- 347 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 05:24:26 ID:msFVah7h
- ていうか、全く出来ない職員が多い。
女性や若い奴なんか、ホント知らないんだな。
軍人将棋なんてポカンとしてる。
って、マニア過ぎるか。
- 348 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 07:43:29 ID:sL0zMbPu
- 親子で介護施設に住みたいんですが…
自分がいる時は自分で見ます+手貸して頂ければ嬉しい、
自分が会社に行ってる時は様子見て貰えると有り難い。
そういう所って在りますか?
- 349 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 09:00:42 ID:V3yvfuhU
- 今勤めてるところから他の施設に勤めようと思って 今から知り合いに案内されての施設見学なのだがスーツと私服どちらで行くべき?至急回答求む。
- 350 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 09:56:20 ID:TpE52148
- おまえ本当の経験者か?
当然、意気込みを見せるために、ジャージだろうが。
炎の赤がオススメだろう。
- 351 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 10:50:53 ID:RmfK+qBK
- 特養などの老人系の施設に勤めたいのですが
ヘル2の他に、ガイドヘルパーの資格を取っておいた方が
有利でしょうか?
- 352 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 11:09:18 ID:L8PcCyMg
- >>348 有料介護付きの買取マンションならOK
介護も介護保険で出来ない有償部分は貴方の食事までも用意してくれるよ。
5千万程度で買って、月々30万程度のサービス費がかかるけどね。
お金さえあれば老後も安心・・
- 353 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 12:08:19 ID:sL0zMbPu
- >>352
解答どうもです。
30万円!!Σ(~D~ノ)ノヒィッ!!
自分の事は自分でするので10万円位になんないかなぁ…
それでも今の家賃の倍…
- 354 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 12:15:07 ID:q8xVZI75
- 他業種で仕事しがら通信高校で勉強し今年介護福祉士試験を受験しました。
93点(実技免除)なので合格しそうです。男で実務経験がまったくありません。
これから福祉関係に転職を考えてます。本人の適性が重要なのはわかりますけど、
一般的にどういった施設が男に適しているのでしょうか。アドバイスお願いします。
- 355 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 13:54:21 ID:RJdXxYs1
- わたしのほうもよろしくおねがいします
介護需要にそなえて施設けいえいを考えています
過当競争にかつためにユニークな建設にしたいです
いいアイデアがありますか
- 356 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 19:05:18 ID:sPY9WOFc
- >>354
介護全般に言えますが男性は適してないよ。
>>355
最初に言いますが需要がいくらあっても介護経営は儲かりませんよ。
儲け度外視で良い施設作りたいと思うなら介護職員として働くことを勧める。
理想と現実の違いが分かると思うし、施設運営なんて辞めようと思うはずです。
- 357 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 19:36:17 ID:hg3nqWqm
- うちの施設も男性職員は2年持った方はひとりもいないですね。
施設長とか事務長とトラぶって辞めていきます。
早い人で5日とか・・・
給料安い上に残業あたりまえ、残業代はつかない。
意見言ったら、文句あるなら辞めろって言うしなぁ。
もう無言で働く職員見てると、私達は奴隷か、囚人かって思うね。
精神的に強くないとまず無理です。
男性で介護の仕事に入る人は、がんばってください。
- 358 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 21:27:55 ID:vAlNU6CV
- >>356,>>357
貴重なアドバイスありがとうございました。
- 359 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 21:43:54 ID:wPcUNZFf
- 文句言うなら法律知ってから言えば大丈夫だよ
残業は残業代として法で決まってる
払わなければ訴えを起こせば良い
民事ならすぐ終わるし
評判悪くなるのは施設なんだから
- 360 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 21:43:57 ID:4FQ+OOgb
- ここにいる人は介護に誇りをもって仕事をしている人と、もはや人生をあきらめてダラダラと介護をしている人に分かれているような気がします。
後者の方に聞きたいんですが、他の仕事は考えないんですか?飲食店をはじめとする接客業など、まだましな条件の仕事があると思うのですが
- 361 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 21:55:08 ID:JoX4e4B2
- 飲食のほうが条件が良いんですか・・?
残業代払うのが普通だと思ってました。
過労死しちゃうよ
- 362 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 21:56:44 ID:0jDYnhWx
- 質問です。現在老人施設で働いているのですが、収入が少ない為に副職を考えています。
不規則な勤務ですから、融通のきく仕事でないと無理なのですが…訪問介護にも興味があるので、登録ヘルパーはどうかなと思っています。
登録ヘルパーというのがよく分からないのですが、時間や勤務日は自由なんでしょうか?
- 363 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 22:16:54 ID:MxOZIjNn
- >>362
訪問は毎週曜日と時間が固定されるので、不規則勤務の方には不可能です。
毎週絶対休める曜日があれば登録くらいは出来るかもしれないけど。
自立支援(障害者専門)ならあるかもね。
高齢者の訪問だと不規則勤務の方からの応募は門前払いだと思って下さい。
デイ勤務で毎週日曜に働けるヒトとかは大歓迎。
- 364 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 22:24:27 ID:9MrLfhZT
- >>362
デイに行ってたら結構需要が見えてくるんだけどなぁ。
要はヘルパーも需要がないと仕事がないってこと。
うちの地域じゃデイやSSの準備&送り出し、受け入れ&着替え?が多いね。
他は買い物、排泄介助、調理、入浴介助くらいかなぁ。
障害や知的ならもっと違うかも知れないけど、
それぞれ、目的によって必要な日&時間帯が決まる。逆にいうと、
利用者に都合のいい時間が勤務時間ってことだね。常勤ならデスクワーク
や雑務もありか?まぁ登録ヘルパーなら関係ないか。
- 365 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 22:40:17 ID:MxOZIjNn
- >>362
補足ですが。
登録ヘルパーが登録する場合は希望の「時間帯と曜日」を申告します。
例えば子持ち主婦だと「火曜と木曜の10時〜15時」とか。
フリーターなら「平日7時〜20時」とか。
固定の「時間帯と曜日」に休めない方はお断りしてます。
- 366 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 23:00:02 ID:0jDYnhWx
- >>363-365
丁寧な説明、ありがとうございました!とてもよく分かりました。登録ヘルパーは断念せざるを得ないですね…
- 367 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 23:15:10 ID:vAlNU6CV
- >>359
貴重なアドバイスありがとうございました。いろいろと勉強になります。
- 368 :ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 23:19:27 ID:vAlNU6CV
- >>359
貴重なアドバイスありがとうございました。いろいろと勉強になります。
- 369 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 00:25:51 ID:dMrSloJC
- 質問じゃ無いけど、御免ね。
今日デイで利用者さんに神経衰弱教えてプレイした。
かなーり燃え燃えで楽しみましたwつーか楽しんでもらえました。
記憶トレにもいいし自家製の絵トランプ作ろうかなー。
ただ枚数減らしてやらんと付いてこれん。
- 370 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 01:14:40 ID:eQUNZkGm
- >>369
今以上に神経衰弱させてどうすんのwwwwww
- 371 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 01:53:03 ID:L0sIU5ev
- ウチは利用者と絵あわせ作るよ。
どうぶつあわせ、花あわせとか。
ひらがなあわせ、カタカナあわせ、数字あわせもある。
手作りのでかい花札も人気。
普通に花札したり、二組あるから絵あわせもできる。
かるたもつくる。
- 372 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 02:17:43 ID:Jq/cjzyY
- 俺はジャグリング教えてるぜ
- 373 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 02:27:36 ID:0wQ6DMPQ
- >>362
その事業所によって、雇用の形態は様々なので、『決まった曜日に出勤出来なければ採用してもらえない』と言う事業所ばかりではありません。
私の知る会社では毎週、スタッフに休み希望をとってから勤務表を作成していましたし、経営が『会社法人』の所であれば、割と柔軟に対応してくれる所が多い印象があります。
(兼業可の所もありますから、その時点で会社側にもある程度、理解がありますから)
なので、一度はご自分の通勤範囲内の求人を出している事業所に応募してみる事をお勧めしますが。
- 374 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 03:29:09 ID:SaImBjV+
- >>359 現場の状況を知ってたら残業代なんて請求できないと思うよ。
そんなことしてたら施設は潰れるし。
つぶれないにしても、あきらかに残業代請求の首謀者は理由つけて解雇でしょう。
じゃなければサービス残業なんて言葉は存在しません。
- 375 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 05:57:15 ID:rwQVLeRR
- サービス残業=美徳と勘違いしてないか?施設の内情があるならなおの事、残業はさせない、させるなら残業代払うをきっちりするべき。給料は低くても残業ないなら掛け持ちや、やりたい事がしやすくなる。
- 376 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 07:12:52 ID:6qe/UdbM
- >>369
赤と黒の色が合えばOKにする、簡単神経衰弱というのもありますよ。
参加メンバーの認知の程度によって、選択肢に入れてました。
- 377 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 12:22:39 ID:dMrSloJC
- >>376
色分けもシンプルでいいですね。
認知とかの度合いによっては凄くいいかも。
やり方を見てると案の定一つ前にめくったカードも覚えてない。
カードを掴んで自分の目の前に持って来て見てる。
それが何であるかを認識する事に頭が行ってて置かれたカードの位置は覚えない。
結果「これ何だっけ?」となる。
- 378 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 13:49:53 ID:/H7Mwqiz
- >>355
わたしは和風建築が喜ばれる」とおもいますが
差別化して北欧風をねらうのでしたら ここはよく研究なさったほうがいいと思います
この動画からHPにいってみてはどうでしょう
YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてるますので
- 379 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 19:19:36 ID:zjSHVJxz
- 質問させて下さい 他業種からの転職 男です
来週面接に行く予定の施設は職員の九割近くが女性だそうです
ちゃんと溶け込めるか不安です・・・
こういう環境は介護ではあたりまえなんですか?
浮くだろうなぁ・・・
- 380 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 19:44:56 ID:8bpQUvFo
- >>379
介護では女性が多くて当たり前です。
溶け込めるかどうかはあなた次第です。
女性の本質が分かるようになると思う。
ふとしたとき女性職員の顔を見てみたらおもしろいから。
嫌いな同僚、利用者を見る目が鬼のような形相になってたりするよ。
どんなかわいい職員でもすごい顔になってるときがあるw
- 381 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 19:52:50 ID:zjSHVJxz
- >>380 ご返答ありがとうございます
前の職場ではオバサン達には可愛がられていました
仕事中はなんとかやっていけそうなんですけど
昼休みとか逃げ出していいですか?
- 382 :ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 20:05:50 ID:185jr6pU
- >>378
ありがとうございます。参考になります。
- 383 :ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 00:03:05 ID:l0Y2ckKE
- 療養病床に入院している親(要介護5)を、転院ではなく施設に入れたいので、グルホに申し込んだら、ホーム長が面談して特養の適応だと断られました。
居宅のケアマネは、若い男性で、「うちは一株式会社で公的機関ではないので」と言ってのけ、家族からしたら頼りないことったらないので、わたしが自分で調べてそのグルホを探したのですが、やっぱりケアマネを居宅ケアマネを通したほうがいいのでしょうか?
もっとキャリアも人生経験も豊富なケアマネだったらいいのですけど、またどこかの事業所と一からやり直すのかと思うと、うんざりです。
特養の優先順位を上げてもらう秘策ってありますか?
因みに親は精神科でアルツハイマーの上に家族への依存症と診断され、わたしの妹は拒食症で亡くなっており、介護に協力する立場の父は脊椎の病で杖をついて歩いており、わたしはフルタイムの仕事をしています。
- 384 :ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 00:40:17 ID:NbVjTztI
- >>383
なぜ、療養病床から施設に入れたいのですか?
どのような状態で療養病床に入院しているのですか?
- 385 :ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 08:48:21 ID:MZrZQsd3
- 面接は皆さんどんな格好ですか?
フレッシュじゃないのに堅苦しいスーツ
ってのもな〜って思うのですが
- 386 :ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 09:12:41 ID:i/ON0YQo
- スーツ持ってんなら無難にスーツでいってもいいんじゃないですか?
綿パンにポロシャツ、落ち着いた感じのジャケットって姿で
先日40代後半の男性が面接にいらっしゃいましたが、
管理者は「うーん、一応正社員の面接だからねえ」といってましたよ。
自分はもともと訪問の登録で入ってだんだん管理のほうにまわったから
最初の面接なんて、気の抜けた格好でした。
- 387 :ななしのフクちゃん:2009/02/13(金) 14:57:43 ID:+7cO6GJf
- >>383
グループホームの雇われホーム長をしています。
私の勤務しているGHでは、入居している方でも
要介護度5の認定がおり、歩行困難な場合について
原則併設の特養に移動するようお願いしています。
(もちろん入居時に特養へ申し込みしていただいています)
特養の介護報酬は要介護4or5を受け入れさせるように
設定されていますので、介護度が低い方は経営上
入居させることが難しい現状もあります。
介護度が低い方の入居施設→GH
介護度が高い方の入居施設→特養
といった住み分けを意識して運営しています。
個人の主観として、GH利用のメリットを
充分に享受していただくには5は重すぎる気がします。
もちろん私も>>383の親御さんはお断りすると思います。
また、施設入居先を探すためだけにケアマネと契約しようとしても
まず見つからないと思います。施設に入居が決まった時点で
基本的にケアマネとの契約は消滅するからです。
事業所側にメリットが無さ過ぎる気がします。
特養の待機順を上げる秘策・・・・あれば皆さん使っているでしょうが
ぶっちゃけ知り合いの議員を使うくらいしかないんじゃないでしょうか。
嫌になるくらい議員紹介関係の割り込み入居がおおいですからね。
- 388 :ななしのフクちゃん:2009/02/13(金) 16:45:19 ID:a578eEEZ
- 雛祭りの行事を施設でやると思いますが皆さんの所ではどんなことをしますか?
- 389 :ななしのフクちゃん:2009/02/13(金) 19:33:58 ID:wqeTLAKx
- >>337
まぁ、金持ってるやつは大抵政治家が寄ってくるから
結局死ぬまで金って事だw
金のある利用者と無い利用者は歴然としてる。
金持ってる利用者は遺産目的かしょっちゅう子供、親戚連中が面談に来て食い物置いて帰る。
持ってない利用者は1年一回来るか来ないかだ。
連絡事項あっても電話で終わり、来たら来たで親に向かって説教して帰っていくw
その後泣き出して不穏になるし最悪だよ…
- 390 :ななしのフクちゃん:2009/02/13(金) 21:14:14 ID:s4XbqOAq
- >>388
デイですが、
以前はお内裏様とお雛様の顔をくりぬいた枠を作ってそこから顔出して、
全員の写真撮って配ってた。今は写真配るなら写真代請求することに
なってる。
2月の今はいろんな雛飾り作りを個別レクでしてる。
3月3日過ぎて、飾ると嫁に行き送れるとかいうしね。
今のうちに飾らないと!
- 391 :ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 00:00:53 ID:Ue7vWhrD
- >>390
ホントにそれが利用者のニーズに応えているのか?
写真利用は個人情報に関して毎回、許可を得ているのか?
悪いな、どうも自分の施設が自己満足なレクが多くてな、疑問があるんだわ。
- 392 :390:2009/02/14(土) 01:53:32 ID:Sxtc25vp
- >>391
”自己満足的なレク”気持ちは分かるよ。
それと当たり前だけど、利用者に無理強いはしないし、写真の利用についても
デイ利用契約時に個人情報使用に関する同意書はとるし、
個人利用以外に掲示や広報紙等に利用するときは本人や家族に同意をとる。
デイでの写真を喜ぶ利用者や家族は多い。
それとアクティビティの目的については、”その人に合ったもの”が大前提だが、
常にマンツーマンにつけるわけは無いし、グループ活動も重要だ。
希望をきいているだけでは、それこそ、何もしたくない(でも退屈はイヤだ)、
毎日歌が歌えればそれでいいって人もいる。(マンネリ化?認知症進む?)
そこで、スタッフからの働きかけや提案、ときには新しいことをやってみようという
意欲を喚起させることも必要だ。その結果、利用者からアレがやりたい、
コレを作りたい、もっと体操したい等、希望が出てきて利用者がレク予定を
作るようになれば1番理想なんだけどね。ただ、慣れた人が去っていく(亡くなる)
(マンネリ化しない)っていう悲しい現実もあるけどね。
でも、最近私が強く感じるのは”楽しさは伝染する、楽しくないのも伝染する”ってこと。
そういう意味では職員が楽しそうにしてれば、利用者も興味が沸く、笑顔も出やすくなるって
こと。確かに職員の都合で今日のレクはこれしかできん!っていうような日も
あるのは申し訳ないと感じるけれど、利用者の中にはそれさえ理解してくれて、
他の利用者を気遣ってくれる方もいる。ある意味これもアクティビティかしら!?
と思う今日このごろ。ただ、レク実施後の評価は当然重要だ。
長レス失礼。
- 393 :ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 11:12:19 ID:VJVQ/m3B
- 晩年デイで撮った写真しか無くて
葬式に使ったっていう事例がけっこうある。
自分のまわりではたまの写真はけっこう好評。
- 394 :ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 14:34:08 ID:2tdGlGEj
- ヘルパー2級の資格をとろう思うんだけど、どこがいいんでしょうか?
スクールに通う方がいいの?ニチイとか?
講習によって結構値段違うんだよね…
オススメとかありますでしょうか?
- 395 :ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 15:30:34 ID:CweFMcxx
- 安いやつ
- 396 :ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 23:03:22 ID:llOURm4q
- 特養に入居すると、住民票が施設に移せて、単身者として低所得ならば減免措置が受けられると聞いたけど、すぐには無理ですよね。
どのくらいで移せるのでしょうか?
- 397 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 01:35:47 ID:g5S5FSjR
- >>383
並のグルホで要介護度5は厳しいのではないかと思います。
5でもケアによって要介護度4以下なる状態であればよいでしょうが、
要介護度5 24時間の医療援助が必要であれば特養でも不可ですね。
- 398 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 01:42:55 ID:U+gllfHF
- おまえらグルホ何だと思ってやがるw
認知症対応型共同生活介護だぞ?
寝たきり入れてどうすんだ?
まぁ介護認定した時の状態が介護度5だから実際のADL自立度がどうだかは知らんが。
つかむしろグルホより特養か、金あるなら有償ヘルパーでもつけて馬鹿高いとこ入れた方がましかと
- 399 :百貫デブ:2009/02/15(日) 04:16:52 ID:8deRmD5R
- ショートステイ(9名)で外注(建物内厨房にて作る)にて食事を委託していましたが、コスト削減で
見直しが必要です。刻み食、おかゆ、軟飯等 個別に対応が必要な中、コスト削減もかねて対
応してくれる業者はいるのでしょうか?
- 400 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 05:26:43 ID:gM8SJsVK
- 利用者から食事代とれば?
- 401 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 05:33:45 ID:U+gllfHF
- >>400
食事代は取るだろ普通
- 402 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 05:41:57 ID:gM8SJsVK
- じゃ食事代上げればいいじゃん
なんでコスト削減?
- 403 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 14:55:28 ID:Ar8ExMx4
- >>399
グルホにいた時は9人中ミキサー1極刻み1刻み3軟食4を職員が介護の片手間に作ってた。
1人で4時間もあれば3食作り置き出来るよね。人件費から減らすとかどう?
- 404 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 15:29:32 ID:W8AIhvUh
- 介護用品の通販サイトで
他に比べてリーズナブルでオススメのところってありますか?
- 405 :ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 17:09:59 ID:U+gllfHF
- >>404
全国規模のメーカーもいいが地方メーカーもなかなか格安だったりするぞ
何求めてるかは知らんが
- 406 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 02:45:48 ID:nMFo+y3w
- ここに書き込んでいいのか分かりませんが、質問と書いてあるし
困ってるので質問させてもらいます。
うちの特養にいる99才の女性ですが、多少認知(症)はあるけど
前までトイレで立位も取れたし、食事も普通に食べてました。
今年の1月頃に胸にしこりが見つかり、検査の結果おそらく悪性の乳ガンと
分かり、家族は年だし治療しない(様観?)方針です。
それと前後して、食事量がガクンと落ちました。
前にも3食のうち1食、食べないとかは時々あったけれどカンファでは
「1日トータルの食事量でみる」という方針でした。
が、1月から毎食1〜2割しか食べないことが続き、体重も2ヶ月で
2kg減りました。家族にも捕食を持参してもらったりはしてますが、
最近では食事は変わらず、水分も(ポカリでも)あまり取らない時があります。
薬(高血圧)も時々拒否して吐き出そうとします。
日中の活動量も減っています。(食べないからでしょうけど)
トイレ時などの介護抵抗も前より少し増えています。
担当なので、食事形態を変えてみたりしたんですが
あまり周りの職員の賛成?賛同?が得られず…
元々「一口大+米飯(普通の硬さ)」なんですが、もう一段階くらい
落としてたとえばお粥ぐらいにした方がいいんでしょうか?
本人に聞いてみても「入りません…」と言うばかりで。
どうも飲み込みにくいようです。
担当とは言えど、もうお手上げ状態なのですが…
どうしたらいいんでしょうか。
ケアマネは話せばいろいろ相談に乗ってくれそうですが、
リーダーは自分のお気に入りの利用者以外のことは
あまり相談に乗ってくれません。(個人的に話しにくいし)
ので、ここで聞いてみました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 407 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 03:15:39 ID:li+HNavY
- >>406
99歳だろ?あとは食いたいもんを食えるだけ食わせてやれ。
無理矢理水分とらせて1週間寿命長くする位なら無理に摂取させず利用者の安楽を願うべき。
ターミナルケアはきちんと勉強しといた方がいい。介護職員なら通らねばならない道。
- 408 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 03:24:51 ID:li+HNavY
- 一応摂取するもの追記するが…
常食なのかよ…
ペースト試してみ。水分はエンシュアをプリン状にしたり容器にポカリ入れてトロメリン的な粉末入れて混ぜて冷やせばトロっとして喉通りやすい。
厨房に相談したりするのも吉
- 409 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 05:55:49 ID:4/ZUDbbD
- ターミナルケアって、ドクターと家族の(あるいは本人)の説明と同意なしにはなりたちませんよね。
うちの施設は、管理者が無知だから、熱発・乏尿の101才のばあさまを施設で死なせればターミナルケア加算が取れるからやれ、と現場に指示があった。
病院にも連れていかず、先生のカルテ受診もなく、家族に連絡もせず、そんな死に方されたら、ターミナルケア加算どころが、下手すりゃ「異状死」ってことで警察がくるんじゃないの?
そのとき、施設で看取りたいから勝手に病院にも連れていかなかった、となれば、「保護責任者遺棄」で告発されんじゃないの?
施設で死なせればターミナルケアって、シロートじゃないんだからさぁ…。
わたしの認識は間違ってますか?
- 410 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 07:45:00 ID:sKg7KPSm
- >>406
私はターミナルケアを実施しているグルホの職員です。
以前うちに100歳超まで生きて、うちで亡くなられた方がいらっしゃいましたが
その方は、他の方(通常)とは異なる食事形態の落とし方の道を通って最期を迎えられました。
意志の強い人で刻み、トロミ、ミキサー一切を受けつけず、激しく拒否され、多少無理をして
口の中に入れても、ペッと吐き出され、しかも吐き出したものは元気に1メートル先くらいまで飛んでいました。
吐き出して物を飛ばすくらい、嚥下のための下や顎等の動きは健在だった事になります。
けれども拒否が強くどうにもならず、407さんが言われる様に
食べたいものを食べたい時に食べられるだけ召し上がって行くように方針転換しました。
召し上がっていたものは、プリン、ゼリー、ヨーグルト、バナナ、大福もち、アンパンなど甘いものばかり。
特に大福もちにに至っては、普通は考えられない事なので(普通はつまる)、皆首をかしげましたが、
刻みでもないそのままの大福もちを手に持たれ、半分麻痺した手でゆっくり口まで持っていかれて、
歯で噛みちぎって、ちゃんともぐもぐ食べていましたよ。
皮むいたバナナを持たせるとそのままパクパク・・・バナナを一日何本も食べていた時期もありました。
水分はラクラクゴックン使用でなんでも飲まれたが、途中から408さんの言うように
エンシュアプリン等食べるようになり、プリン上の物も食べられなくなってからは
エンシュアでは無いが類似した液体の栄養食品とその他水分のみ。
液体栄養食品と水分以外、一切のものを摂取しなくなってから、何と6年生きた。
そういう例もあります。
一人一人通る道は違うとおもわれ。
- 411 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 16:33:28 ID:6qt8JDUJ
- どこの施設でも就職するときに身元保証人2名と戸籍謄本を求められるものなんですか?
採用の連絡時に言われたのですが・・・ちなみに老健です
- 412 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 16:58:18 ID:0ui/P2Z5
- 私は戸籍だけだった。身元は求められなかった…
- 413 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 17:02:43 ID:6qt8JDUJ
- >>412
そうなんですか・・・特に不都合は無いのですが不安に思ったもので
有り難うございました
- 414 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 17:44:51 ID:SOZiy5Ad
- 私はパートだけど住民票と保証人1人と健康診断書だったな
- 415 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 21:38:43 ID:/6eFN5hu
- >>411
それが普通の会社。
人に飢えている会社ほどいい加減と言うか甘い。
- 416 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 21:53:07 ID:VsGS8Pc3
- >>414
私もパートで応募しました
>>415
それが普通なんですね安心しました
有り難うございました
- 417 :ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 22:21:19 ID:aJ7vIINB
- スレ違いだったら申し訳ないのですが質問させてください
夫の扶養になっている義母は要介護3の認定を受けています
義母が受けているケアマネのサービスや介護用品のレンタルにかかった費用など
申請すれば還付されると聞いたのですが、税務署で尋ねればいいのでしょうか?
それとも市役所などへ出向くべきなのでしょうか?
教えていただけたら幸いです
- 418 :417:2009/02/16(月) 22:22:03 ID:aJ7vIINB
- すみません、sageてしまいました
- 419 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 00:37:59 ID:v7VQ9X7T
- 現在就職活動中の学生なんですが、介護士として働こうと思っているんです
だけど、特別養護老人ホームのような大人数の利用者がいる施設はあまり行きたくなくで
(ユニット型は施設の職員の移動も多いだろうし、利用者・施設の職員も多そうで
自分は出来るだけ少人数の仲間で、良い人間関係を持って働きたいから)
少人数15人から30人前後の少ない老人ホームに行きたいんです
そういったところは、有料老人ホーム?介護付き有料老人ホームになるのでしょうか?
よく分からなくて、検索も中々上手くいかず手こずっているのでアドバイス等
お願いします
- 420 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 02:16:09 ID:1uNrgsEk
- >>417
俺そっち系は詳しくないからわからんが担当のケアマネないし地元の地域包括センターに聞いてみては?
一応市役所にも介護相談窓口はあるよ。
>>419
特養はどこも似たりよったりの人数だな。
少人数がよけりゃグループホームってのがある。
認知症対応型共同生活介護。
満床で9名とか。利用者と飯作ったり洗い物したり普通の家庭みたく生活して過ごす。
ただこれは介護経験つけてからのがいいかも。認知症を理解せず知識乏しいうちに言っても対応に四苦八苦。
人生初夜勤で徘徊6時間とか付き合ってみろ…辞めたくなるわw
あ、俺の話だけどねw
多人数をいかに効率よく回すかを学ぶ為にも特養をすすめるよ。平均40〜50人位かなどこの施設も。
病院とかは知らね
- 421 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 02:19:28 ID:1uNrgsEk
- 追記
>少人数の仲間でいい人間関係を持って
これは職員の話じゃないよな?
利用者ならショートステイがあるからメンバーが同じ日なんてそうそうないよ特養は。
毎日入所も退所もある。
- 422 :419:2009/02/17(火) 02:44:48 ID:v7VQ9X7T
- >>420
>少人数の仲間でいい人間関係を持って
というのは、職員さんのことも含まれています
以前実習で特養に行ったんですけど、職員さんは30〜50人くらいいて誰が誰だか
分からないし、上層部の方たちとの人間関係も大変そうでした・・・
利用者も多く、覚えるのが大変だし
せっかく慣れてもユニットを移動させられたりもあるみたいで、特養には絶対行きたくないなと
思ったんですよね
グループホームは逆に少なすぎですねぇ^^;
一般にいう、有料老人ホームとは何人いるところなのでしょうか?
ここは介護保険がきかないところですよね?
- 423 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 03:12:26 ID:1uNrgsEk
- >>422
特養は絶対嫌とか…
上とのもめ事やしがらみは全ての職場についてまわることだぞ?
何ていうか社会に出るには考えが甘いと思う。
自分が正しいと思っても頭下げて上に従う、それが社会だ。
有料老人ホームっつっても色んな種類があるんだが。グループホーム併設型のとことかデイサービスがあるとことか。一概には言えないが俺がみたとこは全部で25室位だったかな。
とりあえず特養で揉まれてこい。有料老人ホーム入ったら特養より更に利用者家族が首突っ込んでくるからそれに耐えられないんじゃね?
世間の荒波にもまれるのもいい経験だ。
- 424 :406:2009/02/17(火) 03:57:09 ID:qqWOFT4b
- >>407-410
皆さん、ありがとうございました。ちなみに体重は1ヶ月で−3kg弱でした。
>>407
去年、100歳超の方のターミナルは経験しています。
ターミナルまで行くと、そういう(好きな物だけ・・・)対応になるかと
思われるんですが、まだそこまでではないようです。
拒否がこのまま続いて何も食べなければ、そうなるかと思いますが・・・
>>408
さすがに常食ではまずいですよね?
リーダーに形態変えたいんですが、と言うと「誰の希望?」とキツい口調で
言われました。そういう人です。。。
とりあえずフロアの職員で検討することになりました。
1日も早く変えてあげたいのに・・・
厨房でペースト食にもできるけど、さすがにそこまでは・・・
水分トロミはやってみます。ありがとうございます。
>>410
液体だけで6年・・・ すごいですね(^^;)
まぁ、色んな例がありますよね。
そういえば、家族さんが持ってきたプリンは食べてました。
- 425 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 04:07:14 ID:9TRUQmeZ
- うちなんかは特養だけどロング30+ショート2 × 2フロアで
職員は計30名ほど
>上層部の方たちとの人間関係も大変そうでした・・・
実習ですべてわかろうなんて無理がある。
現場の人間と上層部が円満なんて職場なんて少ないと思うがね・・・。
実際、入って現場を知ればあなたも思うことがあるはず。
>利用者も多く、覚えるのが大変だし
なんか、考えが甘くないか?やる気ある?
そもそもユニットの移動なんて特養に限ったことではないでしょう。
俺も、いろいろな意味で特養を勧める。
大変なことも多いと思うけど学べることも多いと思うよ。
技術面とか、認知症の人も多いし。
- 426 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 04:56:30 ID:VkBbltrG
- なんか、特養みたいな大所帯は人間関係が複雑でドライ、っていう思い込みが蔓延してるみたいだけど、少人数は少人数で、気の合わないひとがいたとき、逃げ場がなくて、否応なしに顔を突き合わせて仕事しなくちゃいけないデメリットがあることも忘れちゃいけない。
変わってくれる余裕の人数がいないんだからね。
そういう一長一短を公平に考えてみた?
- 427 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 09:38:00 ID:0FagliIh
- 楽そうに見えて有料も大変なんだけどな。
自立度高い分無茶な訴えをしてくるし、利用者同士つるんでスタッフの悪口を影で言ったりもする。
一度嫌われたらもう最後w
こちらの声かけに対して反抗するわ、クレーム言ってくるわで…
- 428 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 10:25:59 ID:nvRIsW1u
- 知的障害者通所授産施設って
独歩可能な利用者ばかりですか?
太った車椅子の知的障害者もいらっしゃるのですか?
排泄介助とかにも立ち会わなくては行けないのですか?
- 429 :417:2009/02/17(火) 10:56:06 ID:t9MVDj07
- ありがとうございました
本日市役所のほうで尋ねてきます
- 430 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 11:32:30 ID:7NZxXKLO
- 特老でレクをやっているんですが、風船バレー用の風船の仕入れ先が無くなってしまいました。
レク協会にも尋ねたんですが、分からないとのことでした。
みなさんはどういった所で購入されているんですか?
- 431 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 11:59:18 ID:kwHHb1gU
- >>419
短期入所生活介護(ショートステイ)はどう?
重度の人からクリアな人まで、いろんな利用者さんがいて勉強になるし
日々入れ替わるので、こちらも気持ちの切り替えもできるのがいい。
その代わり、入退所の荷物整理がかなり手間だけど・・・。
自分のところは利用者さんがMAX20人(たいていは15人前後)、職員は日中6〜7人。
重度の人が多い日は忙しいけど(特に食介ね)、クリアな人が多い日は
比較的またーりしている。「あ、今日は食介の人、少ないじゃん。ラッキー」てね。
特養はヘル2の実習で行ったけど、あなたと同じように「人大杉で大変そう・・・」と感じ
最初の職場はショートを選んだ。結果、正解だったと思ってる。
きつい職員も中にはいるけど、勤務が重なることはそう多くないし、ぼちぼちやってる。
よかったら参考までに・・・。
- 432 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 14:07:43 ID:646gwKeu
- >>430
市内の雑貨屋さん。
- 433 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 14:49:29 ID:qPsqySdA
- ユニット型ケア加算についてお教え願います。
ショートステイの場合、厚生省令 特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準
の「特養」に、加算を取っている「ショートステイ」も該当するのでしょうか。この
省令の読み込みが甘いのかよく理解できませんので、すみませんが、どなたかお教え
いただきますと助かります。
- 434 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 14:54:11 ID:ftEy/RiI
- 電車通勤の方いますか?
介護で働いてみようかと思ったんだけど、車がない。
求人見てると施設に行くまでバスを使うことになりそう。
夜勤に行く時や晩のシフトの時はどうすれば。。。
- 435 :419:2009/02/17(火) 15:33:31 ID:v7VQ9X7T
- >>431
短期入所生活介護(ショートステイ)という単独でやっているところがあるんですか?
実習先(特養)にもショートステイはあったんで・・・
特養の嫌なところはもうひとつあるんです
人数が多いだけではなく、訪問介護・ショートステイ・デイサービス・そして入所・・・
たくさんの部署があってそこにも移動しないといけなくなるかもしれないから嫌なんですよね
デイサービスならデイ、入所型なら入所だけ、ショートステイならショートステイの
事業がよくて・・・
こういう場合は、福祉企業になるのでしょうか?
(同じ施設内にたくさんあるのではなく、単独で開設してあって移動がないようなところ)
法人とかだったら、大体全部入ってますよね?
- 436 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 16:14:46 ID:k3rL392D
- >>419
はたから読んでると、いい条件で働きたいとかストレス受けたくないとか、そういう印象ばかり見えてるよ。
確かに少しでも条件のいい職場で仕事がしたいって気持ちはわからなくはない。
誰だって気持ちよく働けるところが好きだし、自分の思う働き方ができれば嬉しいだろう。
でも働く前からそんな条件で考えてたら、面接だって絶対通らないぞ。
どんな職場にだって部署異動や配置換えは在り得る。
事業所として単体でも、例えば現場がやりたいのに少し使えるからとパソコン関係の事務担当にされる時もある。
うちの会社はいくつか事業所があるが、異動の話が出ても断る職員もいるよ。「自分はこの部署で働きたい!」という意思表示をしていいと思う。
それでも異動になって納得いかなかったら転職でも辞職でもしたらいいんじゃないだろうか。
どの現場も人手不足だから、転職先が見つからないってこともないと思うし、現場踏んでれば経験者として優遇される時もあるよ。
- 437 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 18:18:33 ID:GihFPglt
- 自分のなかの条件で、優先事項を決めて探したら?みんな書いてるけど始めから自分の希望が全て叶う所なんて無いよ。
- 438 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 20:39:22 ID:Oo5T8C8+
- >>419
てやんでぃ
いつまでもグダグダ言ってんじゃねぇよ。
やるのかやらねぇのかハッキリしやがれ。
テメェの人生、テメェで決めやがれ。
- 439 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 20:41:37 ID:vo2iyTsr
- 男ですが、介護職って運転免許必要ですか?
- 440 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 20:48:45 ID:0FagliIh
- >>419
あんた何様だw
有料だってフロア移動あるし、普段1Fで働いたとしても夜勤職員いないからと急に2Fで夜勤してくれとか平気である。
有料は一般が経営してるので法人に比べて人数に余裕持たせてないので。
ちなみにGHも3フロア2人で夜勤で、2時間間隔で二人でフロア移動してる所もある。
複数有料、GH施設運営してるところなら施設移動だってある。
利用者の人数少ない分利益上げようとしたら、あんたが経営者ならどうする?
人件費削るしかないだろ。
GHの場合1ユニット9人×3ユニットつまり27人は常に把握できないとダメ。
GHで働いてる友人は1日交代でフロア移動してるぞ。
後は、419が自分で施設作って運営して自分の好きな様にしたらw
- 441 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 20:48:55 ID:ka7A2aGX
- 運転免許は必要でしょう!!
男だと送迎は必須だと思いますよ。
- 442 :431:2009/02/17(火) 21:13:22 ID:kwHHb1gU
- >>434
足がないことを理由にして、日勤のみのシフトにしてもらえる施設を探すか
それがだめなら、原チャリでも買うしかないと思われ。
>>435
自分のところは有限会社で、デイ、ショート、居宅介護支援がある。
異動がいや、てのもわからなくはないが、上の人が書いているように
あなたは条件絞りすぎでは?100パーセント満足のいく職場なんてまずないよ。
>>439
免許がなければ送迎要員から外れるだけ。その分ほかの仕事が回ってくる。
あるに越したことはないけど、運送会社じゃないから、必須の資格でもないと思う。
それと、就職前に急いで免許取っても、運転経験が少ないと送迎からは外されるかも。
何かあると家族や利用者さんからすぐクレーム来るからね。
「○○さんの運転は下手。酔う。運転手を代えて。」てね。
- 443 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 22:36:19 ID:Jej/z2wu
- 施設の母体はホームとか経営している福祉法人で、業界勤続十年位の男性介護福祉士正社員だと給料どの位ですか?
定員15名程度のデイサービスの管理者、だとどの位なものでしょうか?
管理者、っていうのは一般職員さんよりも結構給料違ってくるのでしょうか?
介護業界、給料安い安いと耳にするので気になって。
実は気になる男性と友達以上の仲に進むか考え中でして。
生活出来ない水準なら深入りは、、、私(女)ももう若くないので、、、、
とか色々考えてしまっています。
- 444 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 23:01:57 ID:YnNPeYHk
- 厳しいね、手取りで25万あるなしでしょう。
雇われている限りは収入が安定して上って行くことはありえない。
自分で起業してでもあなたを幸せにするという気構えが無いようなら深入りしない方がお互いが傷つかないと思う。
- 445 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 23:20:12 ID:qSFWM5Nt
- 部署移動や配置転換は勉強になりますよ。
- 446 :ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 23:59:01 ID:/r7b8gZN
- 横からなんだけど…
>>435さんは向いてないと思う
自分の考えてる「型」からちょっとでもハズれると
上手くいかないのはそのせいだからって、そこで足踏みしてしまいそう
>>445さんのアドバイスをどう思うかな…素直にそう思う人なら
私の考えが違ってたってことだけど(うまく言えなくてごめん)
- 447 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 00:20:37 ID:kxzxaJlH
- 職種間移動が嫌ならデイや訪問など単体の会社の面接を受ければよい。
さらに、ショート単体はないが、小規模多機能ならほぼ希望は満たされるのではないか?
今度は給料が安すぎると言い出しそうだが¥
何も総合福祉企業で働くのが嫌な者に説得やアドバイスなどする必要は無いのでは?
幾ら人手不足でも、企業側にも選ぶ自由はあるのだから・・
- 448 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 01:14:47 ID:aAGF3mOl
- >>442
d
日勤だけか、見つかるといいな。
駅から近い施設もあまり見たことないしなぁ。
首都圏在住でも、車持ってたり家から近い施設に勤めてる人が多いのかな?
- 449 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 09:12:45 ID:rC4jgq3T
- >>443
介護職員男性が全員未婚ってわけではないので生活できないほど安いって事は無いよ。
子供も養ってる人もいるし。
共働きが嫌って言うならちょっと厳しいかも。
ただ、あなたのカキコミ見てるとその男性に対しての愛情みられないので結婚止めた方が良いかもね。
>>448
デイサービスなら日勤のみですよ。
その施設がどんだけ遠いか分からないけど、自分はバス通勤で夜勤とかしてましたよ。
入りが大抵16:00〜からだと思うし、遅出の終わりも20:00超える施設ってあんまり無いような気もするけど。
- 450 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 12:23:00 ID:aAGF3mOl
- >>449
ありがとう。
いろいろ探してみる。
特定の施設ではなくて、ざっと求人みただけなんだ。
介護業界に人が足りないと言っても、特養やヘルパーの話しみたいだね。
- 451 :443:2009/02/18(水) 12:48:56 ID:puMHfSWT
- >>444
>>449
教えて頂いてありがとうございます。
絶対に共稼ぎがしたくない!ってわけではないのですが
自分が病気をもっているのであまり無理が続くと
倒れてしまう可能性があって、、、
ゆくゆくは家事に育児にフルタイムの仕事、
となると体がもたず病弱悪化しそうで不安なんです。
私に愛情がみられない、と不快に思われた方すみません。
私よりいい人選んで貰った方がいいのかな、と
いうのもあって深入り躊躇してるとこでした。
- 452 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 12:59:45 ID:pILkrHNA
- >>443
なんだかスレチになってきてるけど気になったのでレスります。
社会にはいろんな制度もあるし、手を尽くせばどんな二人でも頑張れると思う。
どんな生活水準を保ちたいのかってのもあるけど、せっかく将来を考えられる相手がいるんなら
細かいこと気にせず飛び込んでみるのも必要かも…
子どものこともあるかもだけど、あなた一人で病を抱えて生きるのも、同じくらい大変じゃないかな。
一緒に頑張れる家族がいるって大事なことだよ?
- 453 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 15:15:09 ID:fp2fhs9W
- やっぱり、老人の汚物処理要員にはなれなかった
大学まで行かしてもらった親に申し訳なくて
主婦でもやってる仕事に人生かけられないよ
しかも重労働、薄給、同僚が中卒、専卒、おばちゃん・・・
- 454 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 17:10:32 ID:XzF2GDj0
- いずれその汚物処理要員に頼る日がくるんだろうな
親預けたり自分の子供に預けられたり
- 455 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 17:18:06 ID:MZTqx4mc
- 自分の市、小さいしパンフレットとかも少なかったから
隣の大きな市の福祉課に話を聞きに行ったんです。
そしたら、自分の市に聞けよw
って奥のほうから声が…
確かにそうだけど…
施設とかそっちにあるのが大半だし
情報くらいくれたっていいのに
(´・ω・`)
わからないから情報欲しいのに。
アンケート用紙があったから意見しといたけど。
- 456 :455:2009/02/18(水) 17:27:31 ID:MZTqx4mc
- 質問というか
手帳やらなんやらの福祉サービスって
基本、自分の市にあるやつしかだめなことが多いのはわかりますが
市外にサービスを聞きに行くことは間違いですか?
- 457 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 17:40:36 ID:en2Z9Koa
- 全然間違いじゃないよ。ただ、市によってサービス内容が違うから気を付けろ。でも、職員には腹立つな。直接そいつ呼び付けて苦情言ってやったら良いんだよ。市役所の職員は税金で給料貰ってるんだから何様だよと思う。
- 458 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 19:18:10 ID:c4kJacDz
- みなさん、もし市役所の職員になれるとしたらどうします?
今の仕事を捨てて移りますか?
- 459 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 19:20:10 ID:dARmzLah
- >>458
もちろん、聴くまでもないこと。
- 460 :ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 21:51:14 ID:asaiJ6wh
- 公務員の福祉職ならいいけど、市役所のデスクワークは嫌だな
- 461 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 00:26:21 ID:RMi2PoKW
- 質問です
福祉系ではなく普通の大学を卒業して
無資格で今から介護福祉士を目指したら、
実務経験3年+養成課程600時間、6ヶ月以上
そして国家試験の流れなんですよね?
つまり養成課程に行く=仕事やめて行け=餓死しろって
いうことなんですか?働きながらなんて到底無理だと
思うのですが・・・
- 462 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 00:29:30 ID:Pf7OsPaR
- 特養に勤務しています。今の施設は日誌、ケース記録が総て手書きです。
個人的には時間の無駄としか思えないので電子化を進めたいのですが、皆さんが勤務しているところでまだ手書きの施設ってありますか?
また電子化されている施設ではどのようなソフトをつかっていますか?
- 463 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 01:31:18 ID:rhFSLOwK
- >>456
基本的には該当の市町村が常識だと思うよ。
自分は9つの行政とやり取りをしてるけど、事業所の登録が必要だったり更に更新が必要だったりとやり方が十人十色。
なので、やり方の違う他の市町村から来たら人には「何を言ってるんだコイツは」と職員は思ったんだろうね。
ただ、職員の態度はダメだね。
>>462
むしろ、手書きが多いでしょう。
事業所ガイドブックに、そのまま載せると書いてあるのに、手書きで汚い書類を送っているトコ多いし。
ソフトは福祉機器展の開催中に行けば山程あるんだけどね。
- 464 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 02:43:25 ID:DVlu/UmT
- http://www.hl-tokyo.com/
下記のような方は、応募をお断り致します。
・今さえ良ければいい方 ・向上意欲のない方 ・自分の都合のみ優先させたい方
・自分はこれしかやりたくないと考えている方 ・条件だけを見てという方
・自分自身が出来ない人材だと思っている方 ・苦手なことに挑戦しない方
・整理整頓の出来ない方 ・挨拶の出来ない方 ・否定的な方
ワロタw
- 465 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 06:35:55 ID:s2bCMN6s
- >>462
全て手書きですね。
つーか、スタッフルームにパソコンすりゃないw
- 466 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 10:41:21 ID:SVw4eAeY
- >>462
どんなに電子化進めても100%はあり得ない。
情報の公表や市区町村の調査が入る時は必ず書類で用意させられるから
印刷しなけりゃならない。
社員雇う人件費と利用者用の設備維持だけでも経営圧迫してるのに、
定期的に見直しの必要なITを入れるだけのメリットが見える事業所なんて
あんまり多くはないんじゃないかなぁ?
うちは在宅系で基幹システム入れてみたけど、エクセル・ワードを覚えて貰う
だけでもかなり大変だったよ。
- 467 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 12:42:11 ID:RMi2PoKW
- >>461
まじですかwwwww
600時間なんて無理だろww
仕事やめていく勇気あるやつなんていないだろうし。
日本て何かんがえてんだ
- 468 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 12:47:09 ID:FWeLifvr
- 自演乙すぎる
マジレスするとWikipediaにあるように
現場ヘルパーの福祉士への道は閉ざされた
- 469 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 12:57:43 ID:ZjGTJcro
- 半分は通信になるんじゃないの。あと、介護職員基礎研修終了者は500時間程免除になる見たいなことを言ってるから。
- 470 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 14:46:11 ID:1CWp04Wx
- 求人を見ていたら介護職の他にケアワーカーというものがあります
これは介護の仕事とは違うのですか?
- 471 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 14:56:21 ID:VOGeDACN
- 欧米の福祉、特に知的障害者福祉の本当の本当の現状について知りたいと思って
「福祉国家の闘い」という本を買いました。
つっても本の中身はスウェーデンだけなんんですが、どうも海外の情報って美化されすぎてんじゃないか
としか思えなくって。
いいサイトや本があれば教えていただければありがたいです。
けっこー探したんですけど、ほんと見つからないんす。
- 472 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 18:38:01 ID:s2bCMN6s
- >>470
介護職をかっこよく言ったらケアワーカーw
つまり同じです。
- 473 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 19:37:21 ID:1CWp04Wx
- >>472 そうなんですね、ありがとう
- 474 :ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 19:39:46 ID:IBoCWdVB
- きちんとやってれば見てる人は見てますから大丈夫ですよ。
見てる人が家族でも上司でも。
- 475 :236:2009/02/19(木) 22:45:59 ID:XR4KZgrF
- >>469
その辺の情報が錯綜してませんか?(笑)
私も今月から未経験で飛び込んだんですが、
介護福祉士目指してます。
はやくはっきりしてほしいです。
- 476 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 01:11:50 ID:mvExOo5h
- 頑強な体でアルツハイマーの要介護2の母親が、急病になって一般病床に入院。初回の更新を病院で受けて、あっという間に要介護5。
そこから精神病院に転院し、徘徊癖から閉鎖病棟へ。
精神障害者とも、とんちんかんな会話をしながら愛想よくやってるらしい。
次に特養を探してるんだけど、どうやって探したらいいの?
施設によって、やっぱり内容は違いますよね。
なかなか外部からは中の様子は分からないんですが…。
- 477 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 12:51:54 ID:qW+DIEmA
- >>462
自分がいるのではなくて以前実習に行った
施設なんだが記録は電子化されてて排泄等の情報も
PDAから無線LAN経由でサーバーに送られるシステムだったな。
当然記録もプランに則った記載をしないとアラートとなる仕組みに
なってたよ。
>>466
すでにWANまで導入されてる事業所ならメリットはあるのではないかな。
ただし問題はやはり全部が使いこなせるまでに時間を要する事だろうね。
うちもその辺で記録の電子化には至ってないな。
- 478 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 13:15:33 ID:PuAJID7Q
- >>477
すげー何それ!職員全員がPDAを携帯しているの?
それか、トイレとか要所要所にPDA設置してあるとか?
そんなんだったら、大変な排泄介助もちょっと楽しくなるかも。
- 479 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 20:57:14 ID:7JptZGWK
- おじさんで雇ってもらえるのは
175cm以上で、メタボやハゲは不可。
オッサン臭くない、オシャレでカッコイイ系のみとなります。
- 480 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 22:08:58 ID:NeWfvJ1T
- >>312ですが、前回はアドバイス有難うございました。
見学して来ました。
>コール対応:無かった為不明
>施設内を小奇麗にしてるかどうか: 超綺麗でしたが洗濯室やトイレを見逃した・・。
>そこで働く自分の姿がイメージ出来るかどうか: 正直出来なかった。
事務所が区役所並の広さで同じスーツ(ユニフォーム)を着た若い女性がウジャウジャ居る。
男性も若い人ばかりで、20代前半〜中頃の人間ばかり。センターの長等は50歳くらいの人が居る。
女性は若者〜中年、初老まで幅広く居る模様。
内装が物凄くオシャレな造りでホテルや旅館、料亭っぽいイメージ。カラオケBOXみたいなのも。
利用者が使えるPCブース等が有り、デイケアにはモグラ叩きやUFOキャッチャー等のゲーム機が置いてある。
リハビリ施設にはトレーニング機器が並んでいて(ロードランナーとか自転車漕ぎとか)
ネットカフェとスポーツセンターが融合したような雰囲気。
とても分不相応で入り込めない気がしました・・。後”施設の敷地内”は全面禁煙で帰路に着くまで喫煙不可。
規則に厳しいようで職員の表情も堅い感じです。給料は15万+資格(介護福祉士)手当て2万+夜勤4K〜5K。
もっと何か聞くべきだったんでしょうが、施設の豪華さに圧倒されてあんまりあれこれ聞けませんでした。。
- 481 :ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 23:59:35 ID:jt7OxbZ5
- 唐突ですが、質問があります。
2ちゃんねるのカキコで書かれたと思われる相手が名誉毀損で訴えるらしいのですが、警察は即動くのでしょうか?
- 482 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:14:25 ID:CYTegaRH
- ヘルパー二級取ってこの業界で働こうと思っているのですが、
この業界で経験したことや資格うんぬんは、発展途上国や戦地での子供達に役に立てるでしょうか?
変な質問ですみますん
- 483 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:16:38 ID:8DjE+tif
- 介護職は、よく「入居者の命を預かる職業」と言いますが、この「命を預かる」とはどういう意味でしょうか?経験者の方、教えてください。
- 484 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 02:20:37 ID:SKwD6NV8
- >>480
そんなにスゴイ施設があるんですか!
あまり詳しい場所は結構ですが、どの辺りにある
どういった団体が経営している
何の施設でしょうか?
ちょっと、カルチャーショックですね〜
- 485 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 02:23:03 ID:mcqFB12p
- みなさん、水分補給は何を飲んで頂いていますか?
うちは、お茶・ミロ・ココア・ポカリ・麦茶などです。
- 486 :477:2009/02/21(土) 02:27:51 ID:p4JF5adz
- >>478
各フロアの詰所にPDA3台位ずつあったよ。
それで排泄介助や水分取得量等を送信してたな。
あとNC連動の構内用PHSもあってそれは各職員それぞれが携行するとか。
それとPCでも出来るがその気になればPDA側で利用者のフェースシート
なんかも閲覧は可能らしい。申送もPCでメール送信だそうな。
介護施設の中じゃIT化がかなり進んでる方だと思うけど
そのせいか中高年以上の職員って殆どいなかったよ。
ちなみにそこは地域で1番大きい医療法人が母体の老健。
- 487 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 02:30:54 ID:NyYJ7Htf
- 介護分野の就職ってどのくらい続くのですか?
- 488 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 10:57:26 ID:o6pYQk3a
- >>480
高級有料じゃなく特養だよね?
特養でその設備はすごいと思う。
そこまで規則に厳しい施設ならトイレや洗濯室もきれいだと思うよ。
問題は働きやすいかどうかだけですね。
細かいところまでダメだしされそうで精神的に疲れるかもな。
でも、初めて介護職として働くなら良い勉強になるかも。
- 489 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 13:11:39 ID:r2BPlrzb
- これ既出すかね?
笑えないんだが・・
http://www.youtube.com/watch?v=tzv53LqOpLI
- 490 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 17:56:25 ID:EycNTmfL
- ハローワークの専修学校(4ヶ月間うち一ヶ月は職場体験)で介護福祉2級を目指してます。
担当者いわくまずは施設に見学へと……NHKの番組を見てなんとなく介護の仕事は想像できます。
高校時代、赤点取りまくの自分(20代男元製造)でも大丈夫でしょうか?
また、ハローワークから専修行って介護してる人のアドバイスほしいです。
- 491 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:54:30 ID:YSpLW1oG
- 異性の下の世話をする事ってあるんですか?
- 492 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 20:24:59 ID:ONOSoep0
- やってるよ普通に。
- 493 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:57:08 ID:mBwK2VD+
- >>484
エ○ダーサービスでググってみそ。
>>488
多分年齢的に働くにしても周囲から浮きそうなのでパスしようかと思います。
- 494 :ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:23:31 ID:o6pYQk3a
- >>493
ググって見たけど、GHとデイを経営してるのか。
同じ立場ならパスする。
なんか成金ぽくて趣味悪いって言うか。
カフェ型のグループホームって嫌だなw
給料も安いしなw
- 495 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:17:54 ID:cuO9aWDX
- 知的障害者施設の職員はどのような資格学歴の方々が多いのでしょうか?
資格学歴不問で募集中の知的障害者施設があるのだか、介護福祉士しか持ってないし障害者施設勤務経験なしだから受かる自信ないや
- 496 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:24:21 ID:ZAsC4hLs
- 新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_4.html
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた
- 497 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 04:26:34 ID:E0K2+pH3
- 最近利用者にナースが間違って違う薬を服薬させてしまった。家族と明日話し合いしなきゃいけない。どうしたらいいですか?ちなみに僕はワーカーです
- 498 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 08:03:13 ID:+1zhWamS
- 490介護福祉2級なんて資格ナイよ。
- 499 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:21:53 ID:r+7y/9Rn
- 皆さんが務めてる施設には労働組合ってあります?
- 500 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 12:44:11 ID:O6ZzZqFI
- >>499
ありません。
- 501 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:26:11 ID:CaEnmXEj
- 質問です 風呂での陰部の洗浄は素手でやるのでしょうか?
近所の施設が未経験、無資格で募集していますが、他の施設に比べ入所者に対し従業員が少ない気がしますが
いかがですか?
指定介護老人福祉施設50名
短期入所生活介護施設20名
介護利用型軽費老人ホーム54名
通所介護サービス事業50名 に対し従業員は65名です
この従業員の中には事務員など介護しない方も含まれてますよね
- 502 :ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 23:56:46 ID:tIWTs/1d
- >>501片方でも手が使える方には洗っていただく。
全介助はスタッフによりけり。
自身が感染源になりうる場合も含めて手袋しとけ。
- 503 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 01:12:10 ID:LFARmlHA
- 30代でも受けられる介護や福祉のサービスはないでしょうか?
引きこもりで何もできません。最近頭が働かず、物忘れが激しくなってきました。
誰かの世話がなければ生きられません。
- 504 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 01:33:50 ID:GSKAdx1q
- >>503
働けよ。
- 505 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 01:40:43 ID:i8mX76R5
- >>503
働け
- 506 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 01:41:04 ID:7CgqgB77
- 30代でも受けられる介護や福祉のサービスはないでしょうか?
引きこもりで何もできません。最近頭が働かず、物忘れが激しくなってきました。
誰かの世話がなければ生きられません。
- 507 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 01:50:31 ID:Go2t1SlR
- 相談です。
福祉系じゃない専門卒で社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格取得を考えています。
通信の大学に編入して2年間勉強して取ろうと思っているのですが、
昼間仕事をするとしたら介護職の方がいいですか?
それとも貯金があまりないので学費に余裕を持たす為に佐川とかでがっつり稼いでいった方がいいのか悩んでいます。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
- 508 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 02:07:52 ID:8hH/7lSH
- >>506
身体的に目立った問題がないのでしたら
精神科を受診し現在の状態を診察してもらってください
結果によっては何らかのサービスが受けられるかも
- 509 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 02:09:03 ID:IdjRH/2V
- >>508 ありがとうございます
- 510 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 09:43:11 ID:Q+9BgKjB
- >>507
金銭的に余裕がないのだったら、がっつり稼ぐしかないでしょう。
頭柔らかくして。
介護・福祉系でのバイトって、経験云々のことを考えているなら、
前半必死でバイトして、後半残り1年なり半年を
就職活動もかねてバイトすりゃいい。
実習もあるけどね。
でも、社会福祉士・精神保健福祉士は就職厳しいんだけど、いいのか?
資格持ってても、現場で介護ってパターンやまほどあるよ。
だって、まだそのほうが給料よかったりするから。
知り合いの、在学中は大変よい成績で、資格もストレートにとれたけど、
今は新卒求人ほぼないらしい。
むしろ、ある程度現場で経験した人を中途採用するほうが使えるから。
研修機関が機能してなかったりするからね。
難関くぐりぬけて病院に就職した精神保健福祉士、17万手取りだってよ。
いいのか、それで。
といっている自分も、
5年前、20万いかない他業種の給与にみきりつけて
ケアマネ目指してがんばったんだが、
いざストレートで合格しても、
当時の夢のような求人内容は今はかげもかたちもない・・・
25万、30万とかの数字が飛び交っていたのはまぼろしだったのか・・・
- 511 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 10:02:09 ID:LY3pMeEW
- 知的障害者施設で働きたいと思ってますが、知的障害者ガイドヘルパーの資格は取っておいた方がいいのでしょうか?
- 512 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 10:36:18 ID:Q+9BgKjB
- ほかになにもってるんですか?
- 513 :511:2009/02/23(月) 10:52:40 ID:LY3pMeEW
- ヘル2と福祉用具と今年介福受けました。
- 514 :501:2009/02/23(月) 11:34:17 ID:PAoPr9Fd
- レスありがとう
良かったら、この施設の従業員数は普通か少ないのか教えていただけますか?
施設選びは難しいですね
- 515 :507:2009/02/23(月) 13:11:54 ID:Go2t1SlR
- >>510
大変親身なレスありがとうございます。
できれば相談業務やりたいですが、その時になってダメなら介護で食べていくことも
考えてます。
ちなみにご年齢はおいくつですか?
自分は25で3年間一般企業で営業職をしていました。
正直専門学校も含め無駄な時間を過ごしたなと嘆いています・・・
相談員がダメでヘル2取って介護始めたとしても介福やケアマネ取る頃には30代・・
この不安定感が怖くてたまりません。まだ何も始めてもいないのに・・
別に結婚する相手とかがいるわけではないんですが・・・
- 516 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 13:19:44 ID:fd6blByN
- 過去ログ読むと「ヘル2で正職員は難しい」という意見が多いようですが
私の地域の日曜広告や求人雑誌、ハローワークの求人票には「ヘル2で正職員雇用」という内容も少なくないのですが…。
都道府県別で違いがあるのでしょうか?ちなみに23区住まいで新宿まで30分の距離に住んでいます
- 517 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 13:25:11 ID:se5rhREe
- 地方でもヘル2で正社員有りますよ。もちろん介護福祉士は優遇と有るけれど、地方では介護福祉士が応募してくる事は少ないから。
- 518 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 13:29:02 ID:fd6blByN
- それから職業訓練校で介護サービスを受けるつもりなんですが
「転職回数が多いのはなぜですか?」や「空白期間何をされていましたか?」など
面接ではこれまでの経歴について質問されたりするでしょうか?
- 519 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 13:56:36 ID:P2zo70+2
- ヘル2で未経験で正社員は厳しいってことじゃないかな…
ミスや離職率高いから
よく転職する方はパートで採用してしばらく様子見てからってなると思う
- 520 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 13:58:26 ID:H0R3kMbK
- ヘル2の正社員採用は今後は減るよ・・パートも抑制されるだろうね。
加算が付かなくなるからね。
総介護職における介護福祉士の割合で「加算」だからヘル2が増えればその分介護福祉士が増えないと加算取れなくなるからね。
割合でという加算条件がそもそも間違いだと思うね。
純粋に人数でカウントすればヘル2の雇用も出来るのに。
- 521 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 14:18:32 ID:se5rhREe
- 介護福祉士が応募して来なければ、いやでもヘル2は取らざるおえないよ。加算=給料に反映なんて極一部だし。給料上がらないのに介護福祉士しか取らないでは、正直無理だと思うけど。
- 522 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 14:27:28 ID:H0R3kMbK
- 万一介護福祉士が雇用できたらヘル2には早急にやめてほしいだろ?
正規雇用すると首にしにくいからパートで繋ぐんだよ。
- 523 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 16:15:47 ID:Q+9BgKjB
- >>513
介護福祉士もっているならガイドはとらなくていいでしょう。
>>515
三年間の営業職を無駄な時間なんていうな。
介護・福祉の仕事は営業職みたいなもんだ。
人とのコミュニケーション能力にかかっている。
相手の理解力にあわせて、無限のパターンでコミュニケーションとる必要がある。
利用者だけじゃない。
その家族。
そして、なによりくせものが、同僚。上司。
三年の経験を120%いかそう!!くらいの気合でいくんだ。
ちなみに自分は30代の終わりに転職した。
30代だろうが40代だろうが、世渡り力さえあればなんとかなる。
ただし、相談員・・・というのをどういうものと考えているか知らないが、
ていのいい雑務担当だということは忘れるな。
公務員での相談員の口は、ちゃんとした四大でてコネがあってのこと。
26でヘル2取って働きながら介護福祉士とって、
通信大学で社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格とって、
現場経験しつつ合格したやついるけど、
いくら資格取ったって、彼には相談員の器がないので仕事に就けてません。
資格はただの資格。ないよりいいけど、
取ったからって仕事は保障されていないのは
ほかの名称独占資格と一緒。
- 524 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 16:41:23 ID:/qy32PjP
- >彼には相談員の器がないので仕事に就けてません。
う、器って・・何かこう仁徳の高い人でないといけないような感じに聞こえる。
言い方が大げさだよ。実際、社会福祉士が人格者ばっかだと思う?
仕事が多少(笑)できない人もいるし。それでも、できないなりに
回って行っちゃうっていうレベルの職場も普通にあるのが現実。
(お宅の職場はよほどきちんとしているのだろう)
やっぱ資格もってたら仕事つくのに有利さ。(←なにもないよりはって意味で)
- 525 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 19:41:47 ID:eBZysCA1
- ブラック企業の見分け方みたいに介護もそういうのあるの?
こういうとこはやめておけみたいな。
僕が気になったのは、
施設1寝釈迦像がある、変な歌がある、変な外国語の名前、ハコモノみたいな外見
施設2全100人のうち理事10人、評議員20人、幹事2人
総合 変な名前の施設と法人名 地理的に富士山の麓でいろんな宗教団体が街にある
自治体主催の介護フェアに出席 老人がそれに出席 始めからヘルパー2級を要求
- 526 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 19:52:58 ID:PAoPr9Fd
- いい施設には新卒の介護福祉士が4月にはたくさん入ってくると思うのですが、
未経験ヘルパーの資格もない場合(現在の求人はヘルパーの資格持ちは優遇されるとは書いてありますが、資格は一応不問になっています)
私はヒキニートで、働く意欲はありますが、務まるかどうか分かりません
コミュ力も今のところないので受かるか分かりませんが、ヘルパーを取ってからのほうがいいのか(そしたら新卒の時期とかぶる)
今すぐにでも(バイトでもいいから)一度やってみたほうがいいのか迷っています
そこはいい施設なので、私のような無資格者は正直なところいらないのかなと思ったり・・
田舎なんですけどね
- 527 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:27:52 ID:j1QPyMHe
- >>526
働く意欲があるならヘル2でもいいから資格取れよ。
ヘル2はダメ資格とか言われてるけど取る人しだいだよ。
あくまでも介護職の基本しか教えないけど、何事にも基本は大事。
ヘル2の講習で実習があるからその実習で向いてるかどうか判断しても良い。
介護職で働くならヘル2を持ってたら基本は分かってるってアピールにもなる。
無資格でこられても、やる気あるのか無いのか分からないしバカにしてると思う。
- 528 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 21:40:01 ID:2MxcGsGa
- 知的の入所職員です。
>>495
知的でも介護福祉士は有効だと思う。できれば社会福祉士(無ければ社会福祉主事)
を持っていると良い。
後、意外に必要なのが普通自動車免許。
うちの法人の求人しているけど、これが大事。
利用者さんを車に乗せた先作業や活動することが結構ある。
>>511
あれば持っているほうがよいと思う。施設勤務じゃあまり出番がないけど
知識があるとアピールできるよ。
- 529 :236:2009/02/23(月) 22:23:12 ID:CC4Juctf
- >>527
無資格ですけど、介護職にありつけました。
一生懸命がんばってます。
覚えることも多いし、四苦八苦ですが、
それなりにやりがいもみつけてきてます。
決して馬鹿にはしてないですよ!
ま、そういう人も多いのかもしれないけど・・・・。
- 530 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 22:36:08 ID:S29bxWyG
- 訓練期間中の者です。3月中に就職を決めようと思ってます。
試用期間が6ヶ月の所があるのですが、これは辞める人が多いからなんでしょうか?
普通試用期間は3ヶ月の所が多いと思うのですが。
ちなみにその6ヶ月の間賃金は正職員と同じ額です。
- 531 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 23:24:03 ID:QMM+vCS0
- 来月からホームヘルパー2級講座を受講して資格を取る予定です
将来的には介護福祉士の資格も取りたいと思っていたのですが、
平成23年度から研修を受講しないと取れなくなると聞きました
という事は介護福祉士の資格を取るためには一時休職しなければいけないんでしょうか?
また今後ホームヘルパーの資格だけでは介護の仕事が続けにくくなるという事態にはなったりしたりするんでしょうか?
- 532 :ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 23:57:28 ID:PUp9bnwg
- 同じくヘルパー二級取ろうと思ってますが、三幸かニチイ迷ってます。
どちらも実習場所が近いのですが、全課程終了後に社員として紹介してくれるのは、どちらの学校でしょうか?
- 533 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 02:24:33 ID:hTlBwwUg
- 俺も職業訓練でヘルパー取って働こうと思ったけど
介護って夜勤明けが公休なんだな。
ほとんど休み無しで遊べねーじゃんw
- 534 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 06:59:46 ID:V6vTecOj
- 介護やる人って基本的におっとりしている人が多いと思うのだけど、それでもボケた爺やババアを相手にしてるとぶん殴りたくなるもんなの?
- 535 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 08:11:26 ID:Bc45JMTq
- >>534
自分はなりました。
我慢しすぎて疲れました。
- 536 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:05:53 ID:b5pSaRY2
- 532 社員で雇用なんてしてくれるわけ無いでしょw
たかが2級で・・
登録ヘルパー程度ならどちらでもあるよ。
毎月のようにニチイは仕事しませんかと葉書が来るからね。
- 537 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:31:59 ID:hFOIsKUl
- 夜勤明けが公休って意味不明。明けの日は公休じゃないだろ。夜勤が8時間ならともかく。 二日分働くんだよ。夜勤って。
- 538 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:52:39 ID:U6FQE+IZ
- >>536
2級でも社員募集してるとこ職安行けばあるわタコ 顔面潰すぞアホ
- 539 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:01:41 ID:bLJWmMJt
- >>536
ヘル2のみだが試用期間終えたら正社員だが何か?
>>538
や、22時〜9時という夜勤もあってだな…
前いたGHがそうだった
- 540 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:05:46 ID:b5pSaRY2
- 必死だなw2級
- 541 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 14:40:26 ID:6dIFAJIG
- 福祉系セミナーの適正検査ってどんなことするんですか?
やっぱり何か勉強しておかないと駄目?
- 542 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:37:35 ID:MsOVRW0+
- 春から、福祉系の専門学校いくんですよ、この板読んでいると
給料安いとか、色々目にしますが 介護職はそんなに悪いものなんでしょうか??
- 543 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:57:42 ID:Ja616dGn
- >>542
やめとけ
- 544 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:00:28 ID:o7FBP7cf
- >>542
悪い情報は何倍にも誇張されてるし、いい情報はあまり出てこないから
この業界は悪いことだらけのように見えるが、時にはいいこともある。
がんがってね。
- 545 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:16:50 ID:gNyUyqVC
- 居宅のケアマネから老健に移りましたが、体力的にきついし、この先
勤めていけるかどうか不安。本当は、施設ケアマネとの兼務っていう
訳だったのだけど、介護業務10割で仕事。サービス残業して、ケア
プランをやり始めています。
転職した方がいいかな〜〜
- 546 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:22:43 ID:OTJSGzSV
- 夜勤で公休つーのは、つまり夕方4:00頃に入って次の日の朝9:00に上がる>その日が公休 って事かな?
公休明けが早出で7:00とかだったりしたら睡眠時間は?それ休みか・・?
- 547 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 22:59:35 ID:aOcoSM50
- でも夜勤開始までの時間は何もないわけでしょ?
まさか昼間働いてそのまま夜勤スタートなんて事あるわけないし…
- 548 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:03:13 ID:6dIFAJIG
- >>541です
お願いします
- 549 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:11:11 ID:OTJSGzSV
- >でも夜勤開始までの時間は何もないわけでしょ?
これが逆に嫌だなあ。
- 550 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:13:47 ID:aOcoSM50
- 昼間買い物行ったり録画しといたTV番組見たりしてダラダラ過ごして
そのまま夜勤に突入って感じだなあ俺は
で夜勤明けは昼過ぎまで寝てまた午後からダラダラ過ごす
- 551 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:27:53 ID:9rQwUJS8
- 今日施設の面接に行ってきました。
見学したとき、施設と施設長の雰囲気はよかったのですが
正社員なのですが雇用保険だけで社会保険がありません。
それがひっかかっています。
社会保険完備の方がいいですか?
- 552 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:35:15 ID:aOcoSM50
- 雇用保険も社会保険の一部じゃね?
- 553 :ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 23:37:42 ID:20hgXKPS
- 介護の仕事をしていてこの人は
凄いとか見習いたい等
模範、尊敬できる職員さんっていますか?
それはどんなところでしょうか?
- 554 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:18:14 ID:4bSA3bTv
- 551です。
社会保険はないので国民健康保険に
自分で入って下さいといわれました。
施設はグループホームです。
面接で施設長が明るい感じがよかったのです。
ただ、今、思うと職員さんに活気がないな〜と。
- 555 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:22:12 ID:pIXN9BB3
- 介護って容姿は関係ないの??茶髪とか男の子長髪とか関係ないの?
- 556 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:22:58 ID:gTNRmDFT
- 社会保険の中に、年金保険・雇用保険・労災保険・医療保険・介護保険
が入ってますよー!!
国民健康保険も医療保険として、社会保険に入ってるんだけどなぁ・・・(自営業とか国民健康組合の人対象だけど)
- 557 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 00:33:19 ID:4bSA3bTv
- 社会保険のこと聞いたら
うちは小さい会社だからと言われました。
いつから来れますか?と言われて
保険の事でちょっと考えさせて下さい、と言って
帰りました。自分の返事待ちです。
- 558 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 01:19:31 ID:sC0PVDK9
- >>541です
お願いします
- 559 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 01:32:15 ID:1W3qFRnf
- >>555
俺の所にはひげ面でボウズ頭した見た目完全にラッパーみたいな兄ちゃんが働いてるよ。
- 560 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 01:53:03 ID:hHPqNf5t
- 求人情報など色々調べましたが退職金制度のないところが圧倒的のように見受けられました
ヘルパー2級だとほぼ皆無で、介護福祉士以上の資格者だとそこそこ(?)あるように感じたのですが…。
ヘルパー2級ではありえないと割り切り、介護福祉士など、
より上級の資格を取ってから初めて得られるものと考えたほうがよろしいでしょうか?
- 561 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 02:07:04 ID:8v0pqnjY
- 最近は介護職以外でも退職金制度がないところが多いからねえ
一昔前とは雇用条件が変わってきてる事を理解しないといけない
一般企業で残業代が出ないなんて昔の人からしたら考えられなかっただろうしね
まあ介護職の退職金に関しては企業や施設の規模によるんじゃないかね?
資格のあるなしで決まるわけではないと思う
- 562 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 03:06:00 ID:Sy5Sw/AK
- >>560
介護職は退職金無いところ多い。
離職率高いんでね。
同じ施設で5年以上働いてる人って少ないよ。
同じ施設で10年勤めた人なんて見たこと無いよw
- 563 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 04:10:13 ID:998NwLnS
- 茨城在住の32歳男で営業職歴1年のフリーターなんですけど、
これからホームヘルパー2級を取得して正社員として採用される可能性ってありますか?
可能性があるのならば是非資格取得を目指したいと思っているのですが…
やっぱり32歳男で空白期間が長いと難しいでしょうか?
- 564 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 08:55:19 ID:1wBoynmK
- >>557
国民健康保険を個人で支払うと所得、扶養者数等で
月に5万円位支払わなければならない場合もある。
国民年金が14410円を+すると独身でも
月に3万円位の負担は覚悟しないといけないよ。
- 565 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 09:26:43 ID:rzQTqgEw
- >>558
ごめんね受けたことないから教えてあげられない。
適性検査とか聞いたことないや
- 566 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 09:27:41 ID:/z6XZmcH
- 25万程度の額面であれば社会保険と労働保険で自己負担は約3万。
あと住民税と所得税が1万程度。
社保と労働保の金額は同額会社負担と言う事をお忘れなく。
つまり25万の額面なら人件費として会社は28万払ってると言う事。
小さな会社は会社負担分が重荷なんだよね。
給料を多く出すほどこの分が大きくなる。
手取り額が少なくなるのは仕方ないね。
社会保険とは年金と健康保険のこと。
雇用保険と労災は労働保険。
総称として社会保険ともいうけどね。
自己負担が嫌だから正社員にしないで欲しいという中年の人もいますよ。
会社とすればそれも困るんだけど・・
いくら小さな事業所でも。この仕事は法人格が無ければ開業できません。
夫婦2人なら特例で社保未加入も有りだが、社員を雇用するなら必ず社保、労働保険は加入しなければなりません。
開業当初はうちも夫婦と登録さんだけだったから未加入で済ませたけど・・
今は社会保険庁へ毎月2百数十万収めてますよ。このうちの半分が自己負担の天引き分です。
今でもこれが重荷である事に変わりは無いけどね。
- 567 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 11:14:57 ID:pIXN9BB3
- 長髪茶髪とか関係ないのかな?
- 568 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 12:07:17 ID:82bh4Ep/
- 男性を介護するときの質問です。
性介護はどうすればいいですか?
特に父親や祖父の場合…
- 569 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 16:23:37 ID:VldNBgVp
- チンポ咥えてやったらいいんちゃう
- 570 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:06:31 ID:wpqKjONP
- >>563
安心していいと思う。私の知り合いに37で正職員なった人居るし。
- 571 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:29:08 ID:VldNBgVp
- >>570
空白期間が長いと書いてるやろが
- 572 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 20:58:41 ID:iAi0nN1K
- >568
ん?介護経験ないでしょ?たいていしおれてる。
ひょろっともちあげて拭くんじゃん。
逆に元気いっぱいってタイプだと認知入ってたりして
逆にのべつまくなし。手伝う必要なし。自分でがんがんしてるよ。
- 573 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:05:39 ID:Xi2YP9pM
- >>541職安系?
- 574 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:36:00 ID:Z7tn23yA
- >>557
社会保険に加入するのは会社(法人・団体・事業所)の義務ですが…
どのような雇用者にも1人でも雇えば適用されます
GH経営していて知らないとは思えないので…そういうことなんでしょ
- 575 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:42:15 ID:7EmGrG4D
- 女性の職場になんで男性職員がいるのかわからない。
超きもい。さっさと転職してくれないかしら。
- 576 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 21:57:36 ID:71AYsQev
- >>541
一般的な適性検査ってのは勉強の出来不出来は問われない。
一般常識テストなら勉強が必要。
そもそも「福祉系のセミナー」だけじゃ答えようがないよ。どんな職種を対象に何を目的としたセミナーに行くの?
- 577 :ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:34:21 ID:fdemLpx1
- 質問です。介護福祉士を持っていればヘルパー1級って取る必要はないのですか?よく周りからもったいないよと言われるのですが…。だれか教えてエロい人
- 578 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 00:01:29 ID:lTzgrzk/
- >>577
介福あればヘル1なんていらない。
介福は一応国家資格ですよ。
- 579 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 00:02:51 ID:jfxGmltD
- 2003年から介護福祉士を取るのに600時間の通学が必要になるて確定してんですか?
- 580 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 00:05:34 ID:o9fgz3zC
- 自分はヘル1ヘル2同時取得だったけど、現在ヘル2持ってるならわざわざヘル1取るのは金と時間の無駄。
介護福祉士なら講習ナシで2万+登録料で取得可能かと。
現在持ってる資格と勤続年数(日数)はどれくらい?
- 581 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 00:06:09 ID:AcBw/GEG
- なんで下位の修了書が要るのでしょうか?
1級ヘルパーは資格とは言えませんが・・・欲しければどうぞ。
- 582 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 01:19:55 ID:sYLIgS+R
- ヘル2持ってればヘル1をとる必要はないって何故ですか?
- 583 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 02:40:13 ID:nCQXj0sT
- 施設務めだと月の休みって何日くらいあるもんなんですかね?
週2の8日くらいあります?
- 584 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 04:20:40 ID:FyrdT0UO
- 年間休日は施設によって 違う。
104〜130日の間。
所定労働時間が短い所は、休みが少ない。
所定労働時間が長い所は、休日が多い。
- 585 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 11:18:34 ID:qnfXrH2+
- ヘル2で介護実務の仕事を三年すれば、介護福祉士の受験資格が取れるから。それにヘル1は24年に廃止。今度からはヘル1、2の上級資格にあたる介護職員基礎研修終了者という資格が導入される。
- 586 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 11:32:33 ID:+8lFUEnV
- 質問させて頂きます。
当方工場勤務22歳♂
看護士を目指そうか検討中です。(生きる為なのでどんな回答きても目指すと思いますが、すいません)
質問内容ですが看護士(病院)の人間関係です。
虐め?派閥とかあるとは思いますが、どのようなストレス原因があるか知りたいです(例 女性陣の陰口等)
今の職場ではDQNに囲まれて仕事してるんである程度は耐えれます
が心のどこかで恐れてる部分があり気になりました。
回答お願いします。
- 587 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 11:58:14 ID:g9qOKUg5
- >>563
可能性の有無をいえば有る。
空白期間がどれくらいなのかわからないけど
適応能力を疑われる可能性も考えた方がいい。
入れても、最初はパートの可能性が高いと思うよ。
パートから正社員に昇格してもらったら?
仕事はしたいけどパートで働くのはいやだ・・・・
なんて言うなよ。
- 588 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 12:21:39 ID:jfxGmltD
- 600時間って?
- 589 :563:2009/02/26(木) 12:25:43 ID:Ku2WuvNj
- >>587
パートというのはハローワークの求人情報に良くある試用期間も
それにあたるんでしょうか?
それともパート募集に応募してそこから正社員を目指す?
- 590 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:02:11 ID:KuwUbCdy
- >>586
ここは介護板だよ。
介護と看護とまちがってないだろうな?ww
介護と看護はぜんぜん違うよ。
体力的なハードさばかり世間一般では言われているが看護独特の
厳しさっていうのはある。
ちょっとした凡ミスで人が死ぬような仕事なんで
そんな甘いことも優しいことも言ってられないんだ。
だから、人から何か言われていちいち気にするような性格なら
辞めておいた方がいいよ。しんどくなるだけだから。
そういう人は向いてないと思う。
- 591 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:28:10 ID:g9qOKUg5
- >>589
パートと試用期間は違うけど。
試用期間中は本採用ではないのであくまでも見習い。
試用期間があるよりそっちの方が休日とか給与的にもいいんじゃない?
無資格、未経験でも正社員で雇ってくれるところも
あるだろうから、探してみたら?
でも、働いてみて自分にできるかどうか手探りな部分も多いと思うから、
そういうことも考慮して考えてください。
ちなみに、俺は31歳でヘル2取ってパートで特養に入りました。
1年後に契約職員、2年後に正職員に昇格してもらえました。
- 592 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 13:43:23 ID:jfxGmltD
- >>586
看護士?
お前ら工場連中の本質知ってるから書くけど、頼むから人の命に関わるような仕事に就かないでくれ
- 593 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:14:42 ID:6oJDi+Jc
- 経験、資格不問のところがあるけれど、施設側としてはこういう人はできれば来てほしくないのでしょうか?
つきっきりで教えてもらえるわけではないのでしょうか?
ヘル2取るつもりですが、一ヶ月以上先しか予約が取れません
お金がないのですぐに働きたいのですが、不安もあります
- 594 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:32:03 ID:CB6VWtc7
- 2級以下が入ると次の報酬改定での加算体制が取れないから事業所としても痛し痒しなんですよ。
猫の手でもいいと言うところもあるけれど、加算体制確保するには悩ましいところだ。
- 595 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 16:44:23 ID:8Vgnecyq
- 無資格者を採用すると人材育成の助成金で若干お金出る制度もある。
それを見越して採用してくれるところを探すと良いかも。
ハロワ経由の求人にしか出ない助成金なのでハロワで見つかるとよいね。
- 596 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 17:05:56 ID:CB6VWtc7
- 雇用1年後の一度きりの助成金と月商の10%の加算どちらがありがたいのか・・・(ーー;)
- 597 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 17:22:39 ID:+8lFUEnV
- >>590
すいません。
『介護 看護板』なんでここでいいと思いかかせてもらいまさた。
何か言われるのとかは構いません。(そんなの耐性あります)
どんだけ仕事完璧にしても殴られ書類捨てられたりとか…まぁ虐めですね
少し過剰に意識する所がありました。
>>592
おまえに何がわかる
工場だって必死に仕事してるやついっぱいいるよ
- 598 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 17:48:27 ID:PKfc8zFf
- >>591
特養って介護のなかでも一番ハードと聞いたんですが実際働かれてみてどうですか?
- 599 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 17:52:34 ID:jfxGmltD
- >>597
アホか しっかり働くとかの問題じゃねえよ 人間としての本質が違うんだよ
- 600 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:29:32 ID:u2Mksa1B
- 再び590だが。
>>597
看護の特色って横の関係より縦の関係が強いんだ。
まあちょっと大げさだが軍隊みたいなもんと思ってもらえれば。
看護部長や看護師長→主任→ヒラ→新人→→→看護学生みたいな。
介護はそんなたて関係強くないよ。会社の雰囲気ともちょっと違う。
だから理不尽なことはままあるよ。きつい縦社会ってそんなもんさ。
人間関係もそらいろいろあるよ。ストレスフルな仕事なんだし、
ない方が変なくらいだ。人の生死に接することになるし。
どうしてもぴりぴりしてくるから怒鳴られたり物投げらけたりもあるね。
でもそれで引っこむ人なら辞めた方がいいってことが言いたかったんだ。
ナイーブな人には向いてないと思うから。医者もそうだけど心臓に毛を
はやしてなきゃやってけない。
医療現場ってそんなもんだ。それと看護は離職率高くて人手不足な仕事だからこそ
年取っても求人があるってこと。全然おいしい仕事ではないから。
でも、根性とやる気あるなら頑張れとエール送るよ。
前職歴は関係ないと思う。自分はね。頑張って看護学校へ行っておいで。
- 601 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 18:51:51 ID:jfxGmltD
- どんな職業にも人間関係は付き物なのに、あえてそんなこと聞く時点で、
対人関係が苦手なのがわかるわ。だから工場選んだってのもあるんだろ。
君、向いてないよ。やめときな
- 602 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:11:39 ID:o9fgz3zC
- >>593
無資格未経験でも、やる気があって1〜2回教えればそれなりに出来るヒトは歓迎します。
しかし付きっきりで教えてる余裕はないので、覚えない・覚える気がないヒトはお断りしてます。
要は自分の努力次第。
3年は絶対に辞めない自信があるなら即就職したほうがいいよ。
自信がないなら講座で基本くらいは教わって来たら?
- 603 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 19:47:52 ID:lTzgrzk/
- >>597
そもそも、なぜ工場から看護士に?
看護士は看護学校入らなければいけないしもちろん試験もあるって事はわかってるよな?
実習もヘル2と比べ物にならないくらいきつい。
介護職員は看護士の指示で動く場合が多いし、看護士の判断ミスで人が死ぬかもしれない。
看護士の人間関係に悩むよりもっと別の事で悩むべきだと思う。
そういった意味でもあなたは看護士に向いてないと思う。
もし仮に看護士を目指して動くなら介護施設じゃなく病院で働いてくれ。
あなたと一緒に働きたくないし、指示もらうのも恐いし。
- 604 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:34:22 ID:TceoUMBM
- 利用者のお年寄りがお亡くなりになったら
職員も葬式に出るのですか?
- 605 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:50:11 ID:8uSS6RFr
- 介護施設は街中にある施設とへんぴな所にある(大抵こんなとこが多い印象)施設では
環境面でどういう差異があるかご存知の方いますか?
それから話の分かる上司の存在は大きいと思いますが、話の分かる理事長と話の分かる施設長では
どちらがいいと思われますか?どちらか一つとすれば。
- 606 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:08:17 ID:q/IxDUrZ
- 介護師ってクレジットカード作れないって本当ですか?
- 607 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:11:03 ID:TceoUMBM
- >>606 介護師って何かイイ!
一匹狼みたい!
- 608 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:21:44 ID:o9fgz3zC
- >>604
ヒラは出ない。役職ついたらたまに出てくれと言われる。
>>605
理事長も施設長も変わらんしあんま意味ない。規模にもよるが、施設なら事務長とか相談員のトップのほうが断然使える。老健なら看護師長とかな。
- 609 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:32:20 ID:8uSS6RFr
- >>608
ありがとうございます。「使える」というか、理事長(中年男性)は凄く人当たりの良い感じの方だったんですが
(多分)看護士長の方(中年女性)は何というか、クセの有りそうな方だったので、勤めるにはどちらがより
障害?となるかがポイントだと思いました。
- 610 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 21:37:13 ID:GUbtN/Qz
- 介護は給料が安いというけど誰が儲けてるの。
施設長?社長だけ給料いいの?
それとも経営者も経営自体苦しいの?
- 611 :608:2009/02/26(木) 21:46:49 ID:o9fgz3zC
- >>609
その看護師長は要注意かも。ソイツに嫌われると施設の全女性職員から総スカンくらうと思う。
- 612 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:01:34 ID:bhvrowk5
- そんなもんかな。看護師長に普段はゴマすってるけど陰で舌を出してる人も結構いると思うよ。
まぁ看護師長と合うかどうかが仕事に影響するのは間違いない。
- 613 :ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:03:10 ID:8uSS6RFr
- >>611
鋭いですね!それを正に警戒してるのです。
過去にも直属の上司が障害になるケースが最もタチが悪いと経験してますので。
ついでにそこは街中なので車の駐車場が無く車通勤不可ですので止めようと思ってます。
どちらか一つだけならマシなんだけど。
- 614 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 06:11:16 ID:Xlq2mcV3
- >>599
すまん
>>600
そうですか。
適当に生きてきたから強烈な縦社会では適応できる自信はないです。
どこかで自分の保身に繋がる行動取ってしまうと思います。
>>601
工場は給与の面で選んだだけです。
>>602
確かにその通りです。
俺は肝心なとこが抜けていた。
失礼な質問すいませんでした。
人の為に何かをしてあげたいという気持ちはあります。
しかし人の命を扱う者が自分の保身を考えているなんて馬鹿げていると思います。
もう一度考え直してみます。
本当にすまなかった。
- 615 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 11:03:11 ID:XawNOo7R
- >>614
みんながみんな最初から高い志持ってるわけじゃないけど、
最初から「自分が大事、最優先」と言っている人にやりなよって言えるほど余裕のある業種じゃないんでね。
給与や生活を最優先に考えて頑張れるのなら、あなたが何歳かわからないが自衛隊なんかもいいんじゃなかろうか。
自由時間少ないから人間関係に悩む時間もなく、お金も使う時間ないから溜まるしし、やるべき事は全て規律どおりにやればOKだし。
昇給望むなら試験をクリアすればある程度までは等級あがるよ。
人のためになにかしてあげたい、は結構危ないんだ。
どんなに頑張ってもお礼言われたり組織で評価されるなんて滅多にないから。
「やりたいからやる」って思える仕事に出会えるといいね。
- 616 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 11:20:15 ID:3gDJYswS
- ヘルパー二級を取って介護職に飛び込もうかと考えている三十路男のですが
皆さんが介護を目指した切っ掛け、就職前の不安、働いて実際に思ったこと
など聞かせていただきたいです
大雑把な質問ですが、介護に飛び込もうか本当に悩んでいるので、
その時のみなさんの心境や就職前の不安、実際に働いてから思ったことを
聞かせていただければ大変参考になるのでどうかよろしくお願いします
- 617 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 11:22:21 ID:c1iY2btF
- >人のためになにかしてあげたい、は結構危ないんだ。
同感
何かしてあげたんだから、こっちにもなんかくれ、になる。
そのなんかが始末に負えない。
「ありがとう」の一言ぐらい言ってもいいだろ、から始まる。
相手に見返りを求めたら、続かない。
やってた楽しい、になるかどうかは、性格だろうな。
ちなみに、自分は楽しいよ。昔の話を聞くのって好きなんだ。
認知ぼけぼけでも、こどものころの話とか
つじつまあるんだよな。
- 618 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 11:33:01 ID:c1iY2btF
- >>616
自分が目指したきっかけは、身内が障害もって
それを介護してやろうと思ったのがきっかけ。
就職前は、30代後半で仕事先あるんだろか?
家族養えるか?が不安。こども3人だし。
働いて実際に思ったことは、
今までの人生で職業として認識したことなかったが
自分に向いてる仕事だったということ。
天職かもしれない。
それまでは技術職。肉体労働・接客経験なし。
収入は最初がくんと下がったが、
介護保険導入前には、もりあがった。ボーナス3回でたしな。
介護保険でいっきに下がった、どないしてくれんねん。
措置制度に戻してくれ〜
日本人には介護保険はなじまないというのが持論。
介護職人生、今15年目突入。
- 619 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 11:35:54 ID:9D0h3905
- >>615
自衛隊って…縦社会が嫌だっていう人には無理かもww
>人のためになにかしてあげたい、は結構危ないんだ。
は物凄く共感するね
看護やりたいからやるって初めの書き込みでは書いているように
思えたけど。読み間違いだったらしい。
- 620 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 12:32:48 ID:66o2YlMo
- : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: http://p.pita.st/?szv2l8mx ::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : http://p.pita.st/?p0gvr5pc ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 621 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 14:53:15 ID:ddmijCw/
- ヘル2取って就職しようと思うんですが、皆さんどこの学校に通われましたか?
現在フリーターでニチイやシカトルなどに通おうかと思ってるんですが、どこが良いのかわかりません。
お話聞かせて頂けると嬉しいです。
- 622 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 16:38:28 ID:65i7vK0U
- >>621
ヘル2ごときどこの学校行っても一緒。
教えることに大差はないし、変な学校だからといって資格貰えない事も無い。
通いやすい場所、授業料、授業期間で決めてよし。
- 623 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 16:56:02 ID:/fMuD0av
- 戦争の話を聞きたいから楽しいです
- 624 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 18:02:52 ID:X8RmcROE
- >>621俺は職安経由でヘル2だったが、取得までの期間が長かったし
いざ就職しても即戦力にはならなかったな。
就職を目指しているなら、ヘル2講習受けて資格を取り、ボランティアやバイトでもした方が近道な気がする。
介護福祉士を目指しているなら、尚更
早めに就職したほうが早く受験資格を得られる訳で。
- 625 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 18:09:43 ID:/fMuD0av
- 職安から来るのはカスが多いね
- 626 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 18:15:50 ID:XawNOo7R
- ヘル2取りたては素人と変わらないから誰でも一緒。
その後就職する先によってもやり方違ったりするし、勉強したことと現実との差についていけるかが勝負かもね。
- 627 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:01:24 ID:Pkx999lb
- >>623
それ俺も。話半分で聞いてるけど、戦争で世界一周した元海軍の爺さんとか面白かった。
他の仕事じゃこんな事は滅多に無いし。
- 628 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 20:05:39 ID:Pkx999lb
- そこそこ大きい病院と同時に経営してる施設は看護士が介護施設に配置されて
ヘコむそうですね。介護士の方が価値が上でプライドがズタズタになるそうな。
怪我を治す看護士と怪我をさせない、具合を悪くさせない介護士とベクトルが逆なので
看護士は仕事が無い状態になる。窓際族みたいな立場になるのがキツイらしいです。
- 629 :ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 21:46:05 ID:yy6YX59U
- >>618
有り難う御座いました
大変参考になりました
追加でもうひとつ疑問があるのですが
グループ会社の、ある1つの事業所を面殺して落ちた場合
同じグループ会社の違う事業所を申し込んでも良いのでしょうか
求人情報によると人事や採用担当者が同じグループだと同じようなので
同じグループの別の事業所の面接をしても同じ人が面接官になるのかなと
つまりあるグループ会社の1つの事業所を受けて落ちたら
そのグループ会社の事業所の面接は全て落ちたと理解して良いのでしょうか
- 630 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:55:15 ID:CKpJsyzo
- けっこう女性と話すのが苦手で、そういう雰囲気が伝わるのか職場の相手の女性もなんか警戒してるんです。
今は利用者さんに接するより辛い… どうしたらいいの?
- 631 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 03:56:56 ID:CKpJsyzo
- ちなみに製造業からの転職です。
- 632 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 07:20:52 ID:l2VZxHTx
- >>630
それでストレス感じるなら辞めるべきだと思います。
この業界女性職員を避けることはできないのであなたには向いてないと思う。
あなたも辛いかもしれないが、相手の職員もストレスになってると思います。
- 633 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 08:00:22 ID:CKpJsyzo
- まあ笑わないからね俺 辞めるわ
- 634 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 10:10:34 ID:JRDrZqOX
- >>630
>職場の相手の女性もなんか警戒してるんです
自分の思い込みって事はないですか?
人って案外、他人の事なんて見てなかったりするし
誰でもそれぞれ悩みがあって自身の事が原因でそういう雰囲気になったりとか
- 635 :618:2009/02/28(土) 10:48:18 ID:W/uocMdU
- >>629
そういうときは先に主張するんだよ!
こちらの法人の介護理念に共感しました!何でもいいので
こちらで仕事をさせていただけないでしょうか!!って熱意熱意。
すぐに仕事しないと生活困るの?
じゃなきゃ、ボランティアでもいいのでやらせてくださいって言うの!
介護なんて、人物本位なんだから、
ボランティアから職員パターン多いんだ。
知り合いで、ボランティアからパート、職員、事務局長ってのがいるよ。
地位は変わっても収入があんまり変わらないのが、介護業界の悲しさだが。
- 636 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 12:44:43 ID:orsdM/N4
- みなさんは介護という仕事に誇りをもっていますか?
胸をはって他人に介護をしていることを言えますか?
- 637 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:03:31 ID:2UpdxBj8
- 連日介護という仕事の待遇がメディアで明かされてもう言えなくなって来た。
少し前までは胸を張って言えて、少し初老のおばちゃんには「立派な仕事だねえ」とか言われたもんだがw
- 638 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:15:59 ID:CKpJsyzo
- >>634
鈍感じゃないから
- 639 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 13:33:27 ID:gdIsroLS
- 施設によることは分かりますが、皆さんとこはまとまった有給取れますか?
この人手不足では有給なんてないに等しいのでしょうか・
- 640 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:12:55 ID:NjJwwZOJ
- >>639
まとまった有給は取れません。せいぜい、2日が限度かな。シフトが組めなく
なってしまいますから。
- 641 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:21:12 ID:TwSeQL1v
- うちも一人休んだらシフトぐちゃぐちゃだよ
- 642 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 15:58:38 ID:bs/W6FxZ
- GHなんですけど、乳児連れて来る介護士がいて………
自分としては気が気じゃないんですが、こういうのってありなんでしょうか?
てか明らかに1人分通常の業務をこなせないから負担はこっちに来るし。
- 643 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 16:32:05 ID:J/xOqmct
- 人事の採用決定権って、同一グループだとしても
現場の事業所の人が持っているんでしょうか?
- 644 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 17:38:15 ID:W/uocMdU
- >>642
乳児連れてくるって、休みの日とか?
今の高齢者、結核もってたりするけど大丈夫?
それとMRSAとか。
感染症のこと、わかってつれてきてるなら
「こどもは高齢者施設の太陽だ」と
以前関わったぼけぼけばーさんに言われたことがある。
妙に納得した。
- 645 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:30:31 ID:J2VQttHH
- グループホームに勤めて1年弱です。
月給が夜勤4回込で手取り15万ぐらいでボーナスなしです。
安いような気がするんですけど 他のグループホームの給料はどんなもんでしょうか
- 646 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:45:38 ID:J2VQttHH
- 645です。
あと夜勤のときに、仮眠がありません。他のグループホームだと仮眠あります?
- 647 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 18:50:55 ID:1ImGoxWt
- 地域によって違うのでは?うちのほうは14万で
夜勤の仮眠なしです
だからグループはやめました
- 648 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 20:04:48 ID:klZaQmU+
- >>636職業を聞かれたら介護だと言っている。
それこそ汚物でも見るように、
あからさまに嫌な顔をされた事もあるけど、偽らない。
- 649 :642:2009/02/28(土) 21:50:32 ID:bs/W6FxZ
- >>644
いや毎日、常勤。
赤子片手に介護。(つってもほとんどやらないけど)
- 650 :ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 23:31:46 ID:LXRq5jDp
- >>642
乳児って、何か月くらい?
病気移したれ。風邪でもCでも水虫でも。命に関わればどっか預けるでしょ。
授乳中に男性職員とか男性利用者送り込むとかは?
経営者一家のヒトなら放っておくに限るけどね。
- 651 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 00:55:34 ID:q9qzN5UP
- 要介護1の母親が便をもらして困っています。
オムツはしているんですが、便は横からははみ出してしまい、家中便だらけです。
便の臭いをとる方法と、便をオムツからこぼれないようにする方法はないですか。
- 652 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 02:01:00 ID:7ehUEjrQ
- >>651
オムツ(テープ止め)とリハパン(パンツタイプ)どっちを履いてます?
臭いはハイターを薄めたやつ(1リットルにキャップ1杯くらい)をスプレーボトルに入れて、落ちたトコやトイレの床にまいて拭くと結構弱まる。
絨毯はたっぷりまいて叩く。色落ちはするから気をつけてね。
- 653 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 03:23:16 ID:9ecIlqk0
- うちの母親を特養に入所させるのに、いろいろ相談に行ってます。
どの施設も親身に話は聞いてくれますが、待機者の数が半端じゃなくて、要介護5でも、主介護者のわたしが若いので、点数で即入所、とまではどうも行かないようです。
と、ある公的施設(古い、ボロい、従来型)に相談に行ったら、父の現役時代の職場の知り合いが施設長をやっていた。
これって、コネとしては強力なうちに入りますか?
大したコネでなければ、また2件程訪問しようと覚悟してます。
療養型病床を探して、また、次の預かり先探しで、疲れて死にそうです。
- 654 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 06:05:47 ID:/6wGwnch
- >>636
別に普通に言ってるよ。
そんな事を隠しても何の得にもならん。
>>643
法人によるとしか言えないなあ。
知ってるケースだとその通り事業所の管理者が決定権を持ってる所もあるし
反対に事業所の管理者全員が採用どころか昇進や昇給の
決定権もなく全て本部が握ってるケースもあるよ。
- 655 :悩める”管理”者:2009/03/01(日) 06:16:02 ID:jJBmEGKO
- 今回、他の施設に異動する事になり後任者に、以前同じ職場で働いていた人に任せる事になりました。
後任者の前職は現場のパートさんですが、働き具合は評価出来るものがありました。
破格の待遇で最初から常勤、会社の車の用意と自分の車を使用した時の保険料の負担、専念出来る場所と机の確保と自分の時よりも遥かに良い条件を提示して了解しましたと二つ返事。
面接も支社長と副支社長と立ち会い契約。
ところが、いざ業務を教えて担当者会議に出席したり書類を作成したりするうちに、「男の仕事で女の仕事じゃない」とか「〇〇さん続けなよ、自分じゃムリ」とか「疲れたから休ませて」とか揚句の果てには「騙された」と言い始めた。
ちなみにまだ三日目…
自分は次のポストが決まっているので辞めてもらっては、他の事業所や利用者様に後任者を案内したばかりで混乱させるので、イラッと来ても強く言えない状態で凄いストレスです。
ただ、やる気の無い者に自分の仕事をさせても………と言う思いは強力にあります。
この場合、混乱を防止するために続けてもらうのか、他の人を探すべきなのか悩んでいます。
ちなみに他の人にした場合、彼女は不要になり、その処遇が難しいです。
あと、自分の異動は4月からと時間がありません。
なので辞めさせた場合、他の人も見つからない場合は大変な事になります。
皆様の知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。
- 656 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 06:36:07 ID:3j/qcx6G
- 皆様の働いているところは介護職と看護師は仲良いですか?
- 657 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:12:03 ID:tKPI6gch
- >>655
仕事が出来ないというかやる気が無いなら辞めさせるべきでしょ。
ずるずる長引いても周りが迷惑するだけだし、当人が辞めると言い出したらどうするの?
>>656
うちの所は仲良いほうだと思う。
- 658 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 08:15:17 ID:8T+JLRlh
- >>652
パンツタイプです。もらした時はハイターでためしてみます。
- 659 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 11:13:24 ID:AA1FQAln
- >>658
ちゃんとしたオムツにして、鍵付きパジャマを着させて、定期的に
オムツ交換するという手もある。
鍵付きパジャマってこういうやつ
http://magicgarden.jp/m_product_property.do?shopId=SO0000001601&productId=00008
- 660 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 11:57:58 ID:7ehUEjrQ
- >>653
お父様と施設長の関係の深さにもよる。
お父様が存命か故人か。
職場でどちらが上役だったか。
お父様が故人で葬式に駆け付けてくれた方ならそこそこコネになる。
逆に年賀状のやりとりもないくらい疎遠になってたら、全く意味ないかと。
- 661 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 12:12:14 ID:sM9hMF9a
- 60代非常勤看護師が糞尿まみれになりながら介助してくれてるから
介護士の信頼は厚い。
- 662 :652:2009/03/01(日) 12:13:29 ID:7ehUEjrQ
- >>658
出てたら素直に替えさせてくれる?出てるかどうかはわからなくなってる?
パンツの中に尿とりパットを入れると少しは防波堤になるかと。入れる前に1回拡げて縦に2つ折りにすると更に漏れにくくなりますよ。
- 663 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 14:11:11 ID:YodJ9Otp
- 使い捨てのそういうのをケチらず使えればいいのだが。
経営物が鬼畜だとこまるな。
- 664 :651:2009/03/01(日) 14:26:27 ID:a85qUTuE
- >>659
ありがとうございます。
>>662
出てるのがわかったら、自分で交換してくれます。
歩いてズボンから便が落ちて始めて気付くこともあります。
尿とりパットは併用しているので、一度試してみます。
- 665 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 17:52:02 ID:NgJ6q5VN
- はあん ヘルパー二級取りたいのにバイトすら決まらない
田舎はやだよ
- 666 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 19:30:21 ID:cRYeyBGf
- 質問させて下さい
他業種からの転職で面接の時
介護を志望した動機として模範的な返答を教えて下さい
- 667 :ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 20:19:18 ID:ue5iobTd
- >>651
介護1なら、トイレトレーニングしたらどうなの?
まずは日記をつける。
便周期をみつける。
何日おき、何時頃に出るかをチャートにする。
その代わり、食事はある程度管理しないとだめだよ。
毎日同じ時間に食べるのが基本。
もれるってことはゆるめだよね?
ころ便じゃないから汚すんでしょ?
胃腸系の薬は使ってる?合わない可能性もあり。
チャートができたら、家族が連れて行きやすい時間と照らし合わせて。
トイレ誘導をかける。
痔じゃないなら、10分ぐらいは座らせちゃえ。
腹圧かけさせて、りきむ。
それからオムツの股のスペースが甘いか
サイズがあってないんだと思う。
一度専門家に見てもらうといいかもしれない。
- 668 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:19:41 ID:w5/Jcliw
- >>666
簡単な事。
あなたが介護職をなぜ選んだのかを面接官に言えば良いだけのことです。
これ以上の模範解答は無いです。
その理由はあなた以外分からないので赤の他人が答えれるわけが無い。
あなたは日本語話せそうだし大丈夫ですよw
- 669 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:22:25 ID:3Eyf/J5v
- >>668
ブラジル人なんですが
- 670 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 00:34:39 ID:Cx6o7aWG
- ジャワ原人
- 671 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 07:29:46 ID:jPpk0BfA
- 入浴介助のみの仕事ってキツいですか?
- 672 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 08:46:33 ID:spCrZQ7u
- 人手不足の介護…離職率高く、家族を養うには給料が低い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235863305/
- 673 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 10:25:03 ID:spCrZQ7u
- 無職の男(40代)が就職面談会で介護や保険の企業のブースを「待遇悪いし」とシカトするハプニング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235876091/
- 674 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 17:37:18 ID:SI3zuwxh
- 機能訓練士が産休にはいり、個別機能訓練をワーカーがやっています。
パートの介護福祉士が、リハビリを名目に、トイレに行きたがっている利用者に車椅子の自操を強要します。
若いヘルパーが手を貸したら、「今リハビリ中なんだから邪魔をするな」と怒鳴られ、それを見ていたリーダーもそれに賛同したそうです。
別の日に、わたしが「朝からトイレが近いのに、その度に漕げ漕げ言われてる。もう、いいじゃないの」とその利用者に苦情を言われました。
個別機能訓練って、大声で叱咤して無理矢理やらせるものなんですか?
これは、リハビリの名を借りた虐待じゃないのでしょうか?
「わたしは介護福祉士でヘルパーとはチガウ」と仕切られると、誰も何も言えません。
- 675 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 17:40:24 ID:boPYrV2t
- 日時と人名と内容を法務局に通報してください。
- 676 :674:2009/03/02(月) 18:00:24 ID:SI3zuwxh
- >>675
法務局で大丈夫なんでしょうか?
日時までわからないといけませんか?
わたしの伝聞で動いて貰えるでしょうか?
上司にはまだ未報告です。
- 677 :ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 21:24:49 ID:spCrZQ7u
- 看護師の奴隷募集、条件はヘルパー2級以上か介護福祉士…作業内容は、患者のトイレ処理など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235995153/
- 678 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 00:48:01 ID:A7Avyn6g
- 与那国島でヘルパー二級取れるとこありますか?
- 679 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 01:05:23 ID:q/ixj7lY
- ↓これは怪しいんでしょうか?
ニチイで取って働いた方がいいですか?
http://m-baito.e-aidem.com/index.php?action=job_detail&job_id=59738&c2=1808926809
- 680 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 03:57:56 ID:FuS3rWKD
- >>679
資格はどこでとっても同じ。
ただし、ここの場合はご就業から6ヶ月以内に退職した場合には、ご本人負担となります。というだけ。
- 681 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 06:44:36 ID:A7Avyn6g
- 特別養護ってよく資格なくても大丈夫なとこありますがなぜですか?
- 682 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 07:24:42 ID:YMV2ntfb
- 利用者からの苦情として上司に報告。カンファ開いて話し合い。トイレまでは介護者が行い、トイレ終了後は利用者の残存機能を活かしてもらう。と提案してみたらいい。利用者からの苦情だとすれば、資格云々関係ないから。
- 683 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 10:13:05 ID:jgzqDT/u
- >>681
・それほどに人材不足だから。
・資格なんざ二の次、欲しいのは人手。
・特養は閉鎖的なところが多く、外からは内部事情が見えにくく
資格なしの素人が恐ろしいミスしても隠蔽できるから
- 684 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 10:25:47 ID:A7Avyn6g
- ありがとうございました!
- 685 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 11:59:02 ID:kYXpH6yV
- ダメな施設を晒してるスレがあったかと思います。
スレタイが判りません。
- 686 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 20:37:19 ID:yklnQHKA
- >>672
どうでもいいけど人手自体は多くね?
うち特養だけど募集かければ結構多く集まるよ。
問題は予算。人を雇うお金がありません。
まじで超赤字。
- 687 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:01:41 ID:A7Avyn6g
- 今NHKで介護してる
- 688 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:41:53 ID:wvzEktLv
- 実際、現場としてはヘル2でも取って基本は知ってて欲しい。
リネン交換、オムツ交換、パット交換、トランスの仕方、衣服の着脱介助の仕方、入浴介助の仕方、食介の仕方。
これらは介護職で働くために必要な基本技術だけど、そこから教えていくとなると本当に疲れる。
職員によっても教え方が違うから無資格職員が基本で混乱する可能性もあるし。
- 689 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:48:05 ID:yklnQHKA
- まぁヘル2でもどこまで身につくかは怪しいもんだけどな
- 690 :ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 22:58:31 ID:1Y01aHGk
- 無資格でもヘル2でも介福でも何でもいいよ
要はヤル気と忍耐力、それだけだよ
- 691 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 01:29:45 ID:M7n6Dc3f
- >>681
経験なしの方が「こんなもんだ」と思い込むから。
非常識がまかりとおっている特養なら、何が常識か知らない方が使いやすい。
- 692 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 09:45:52 ID:/PgX7Xog
- 質問です
・介護の仕事をしたいと思い、まずは色々な施設を見学しようと思います。
訪問先でチェックしていた方が良いことはなんでしょうか。例えばトイレなど水回り、利用者に対しての従業員数などです。
・少し見離した隙に利用者が転倒骨折、食事を喉に詰まらせたなどの事故を起こした場合、介助者はどういった対応をしていますか?
・傷害保険は介助者、利用者共々加入しているものでしょうか。
色々なスレを見ていると、中には上は全く介入せず、責任は介助者に丸投げな施設もあるみたいで……
- 693 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 10:02:20 ID:3bZm22PJ
- 保険は必ず入らなければ指定が下りません。
全ての事業者が規模に見合った保険加入しています。
しかし、何でも保険で処理されるとなればモラルハザードが起きます。
責任の所在ははっきりさせなければなりません。
翌年の保険料にも響きますからね。
施設の判断・・臭いですね。スメル・・
玄関を入った時に臭いと思えばそこは駄目です。
- 694 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 11:38:14 ID:R71o3zGg
- 国保連へ苦情申立書を提出 削除した過去記事★49
http://nobukococky.at.webry.info/200809/article_17.html
介護事業者と利用者の関係は、うまくいっていそうで、実はうまくいってない
- 695 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 14:09:16 ID:xPpGBb9m
- 介護職に興味があるのですが気になることが一つあります。
夜勤に看護師がいない施設もあると聞きましたが、急変したら医療行為できない介護職員は
どう対処すればいいのでしょうか?
- 696 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 15:46:27 ID:BWrPo19h
- 履歴書作成時の質問です。
施設を差す言葉は「御社」でよろしいのでしょうか?
- 697 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 16:26:53 ID:jS3P8wyV
- >>696
貴社でもいいんでは。
- 698 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:27:09 ID:e1O12DIK
- >>692
トイレとか水回り見ても無意味。見るなら職員の身だしなみとか利用者の表情とかステーション内の整頓ぶりとか。見せてもらえるなら洗濯スペースや汚物室。ここがきちんとしてたら割りと余裕あるかも。
>>695
まず施設内で同じく夜勤中の他の職員を呼び集める。
当日のリーダーが連絡役をしてくれるので、指示をあおぐ。
- 699 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:40:23 ID:o7rRyc49
- 質問です
夜勤のあと「明け休み」というのを聞いたのですが
よくわからなかったので教えてください
例えば月曜の夕方〜火曜日の朝までの夜勤で
明け休みとは水曜日が休みになるという事でしょうか?
- 700 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:42:45 ID:o7rRyc49
- すみません、下げてしまいました。
- 701 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 18:53:08 ID:e1O12DIK
- >>699
その場合だと
火曜朝退勤→「明け」で退勤後は休み
水曜→公休
通常夜勤があると「明け」と「公休」をセットでつけるのでシフト表は「夜明休」と表記されます。
- 702 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:18:24 ID:A4+YfB0G
- >>696
履歴書などの文書の場合は貴社です。
「御社」は電話や口頭の場合に使うのが一般的。
- 703 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 19:25:02 ID:o7rRyc49
- >>701
ありがとうございます
幻想を抱いていたようです
- 704 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 21:02:36 ID:lFbvFC/d
- >>703
誤解してるみたいだから一応言っておく。
実働時間によるけど
明けは出勤扱いだと思うよ。
月・・・夜勤入りで出勤
火・・・夜勤明けで出勤
水・・・公休
うちがそう。
- 705 :ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 23:55:25 ID:cYO6I2OY
- >>704
?
- 706 :ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 00:17:38 ID:EcX+cwHI
- >>693
>>698
ありがとうございます。参考にします。
- 707 :ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 01:00:05 ID:GbrciusN
- 現在福祉大三年で
社会福祉学科卒業予定です
一応社会福祉士の受験資格もあるし試験も受けるので運がよければ相談員の資格も取得できます
就職の際(内定もらうのは社会福祉士の試験受ける前だけど)の面接で
なんで介護職なのかって聞かれるじゃないですか
社会福祉学科卒業の自分たちなら相談員の道があるしなおさら…
でも新卒は相談員はなりたくても介護の現場体験してないと雇ってくれなさそうだし…
それでも
「なんで相談職ではなく介護職を希望したんですか?」
って聞かれるものでしょうか…??
- 708 :ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 01:36:09 ID:9o8vEPnL
- >>699 = >>703
>>701 ≒ >>704
>>705
なんだか会話が成り立ってるのかナンなのか解らないが・・・
>>699 で
夜勤のあと「明け休み」というのを聞いたのですが
〜略〜
例えば月曜の夕方〜火曜日の朝までの夜勤で
明け休みとは水曜日が休みになるという事でしょうか?
>>701 で
火曜朝退勤→「明け」で退勤後は休み
水曜→公休
つまり、699の質問に701は「その通りです」って答えたのだが
>>699 = >>703は
幻想を抱いていたようです
ここで「????」
貴方の言うとおりなのに、なぜ「幻想」???
で、
>>704 ですかさず噛み砕いて言い直しフォロー。
月・・・夜勤入りで出勤
火・・・夜勤明けで出勤
水・・・公休
まさに、その通り。
ワシんとこもそう。
例えば月曜夕方18時に夜勤に入る。
明けて火曜の朝10時に退勤。 〜この入りから明けまでで15時間、二日分働いたことになる。
で、火曜朝10時に退勤した後は、もう帰って何してもOK。休みとほぼ同義。
さらに、その次の日は公休。一日中休み。
>>699 = >>703 OK?
>>705 もOK??
月曜夜勤21時入り〜火曜7時明け、なんてところもあるみたいで、
それは火曜7時で退勤(明け)のあとは休みなんだが、次の水曜は普通に日勤が組まれてて
休みにならない無いところもあるのだけど。
と、老婆心ながら補足してみた。 ごめん。
- 709 :ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 01:45:05 ID:DHu19qC2
- >火曜朝退勤→「明け」で退勤後は休み
>幻想を抱いていたようです
明けの日は休勤扱いだと
勘違いしてるんじゃないかと思って書いた。
- 710 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 10:30:39 ID:auxohilJ
- 特別養護老人ホームにいます。非常勤で夜勤はやっていませんが
主任や係長クラスは夜勤をやっている非常勤に頭があがなないと
いうか一目置いているように思えます。その方が退職をしてしまったら
係長や主任クラスにその方がやっていた夜勤の回数がまわってくるから
そういう負い目みたいなものがあるのでしょうか?
があるのでしょうか
- 711 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 12:20:50 ID:U2qNnrv3
- >>710
夜勤は他の常勤にまわるはず。
おそらく「パートなのに夜勤まで入ってくれる頑張り屋さん」に対して感謝の気持ちをあらわしているのではないかと。
- 712 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 14:37:53 ID:0aYspJXz
- 義理の家族が介護保険申請し受理されたのですが、
普通に生活し、歩くのもスタスタと軽快です。
これって、役所に言った方がいいですか?
ちなみに、私怨もありますが、
上の件は本当です。
- 713 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 14:39:21 ID:0aYspJXz
- あ、済みません、
これって法律関係の板の方がよかったかも…、
でも、お詳しい方がおられましたら、
ご教授願います。
- 714 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 14:58:33 ID:fHe15bHt
- >>712.>>713
介護保険は65歳になると保険証が送られてくるので誰でも申請はできます。
しかし認定が下りてサービスを受けられるようになるまでには、訪問調査という調査があり、
主治医の意見書なども参考にしながら「認定審査会」という機関が審査をします。
審査の結果「自立」の判定が出れば、65歳を超えていても介護保険のサービスを受けることはできません。
本人の生活状況や身体能力は、訪問調査の調査員が直接見て判断しますので、まわりの人が言う必要はありません。
- 715 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 15:07:28 ID:0aYspJXz
- パチンコ行くし、普通に歩けるのは明らかなんですが、
分かりました、成り行きに任せます。
有難うございました。
- 716 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 17:04:00 ID:auxohilJ
- 710です。非常勤が入れるフリー夜勤です。主任、係長クラス
も今のところ月に数回入っています。その方が退職してしまったら回数
が増えてしまうからなのかなと思いました。
- 717 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 18:00:34 ID:auxohilJ
- 夜勤を誰かに振りたいんだよ きっと
- 718 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 19:13:44 ID:dtBjqwdO
- >>715
中には演技させて認定調査を受けさせる家族がいる。
普段独歩で歩いてるのに認定調査では施設の車椅子に座らせ車椅子を使用してると言わせたり
一人でトイレ行けるのに見守り必要と言ったり。
介護職員にも演技というか嘘を見て見ぬふりでと言ってくる。
それはできませんと言いたいんだが退所して悪評をばらまかれるのを上は恐がってて結局見ぬふりに。
調査員が帰った後はいつも通り独歩で「ありがとう」と車椅子押して返しに来たよw
俺が普段の生活状況見て判断したら要支援1だが結局介護度2だった。
なんでこの人が介護度3で、この人が介護度1?ってざらにあるんで先輩職員に聞くとなるほどと納得してしまう。
日本ってずるい奴が得する制度が好きなんだなって思うよ。
- 719 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 19:38:16 ID:+OXLVgbG
- 社会福祉法人て、給料当月払いなのかな?
事業所による?
前の職場は当月払いだったが、来月からの職場がどうなのか聞いてなかったんだよね
翌月払いなら、貯金がやばくて今月相当セーブしなきゃな・・
- 720 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 21:41:54 ID:auxohilJ
- 710、711、717どいつもこいつも夜勤はきらいだし
やりたくないからそこの部分を誰かにふりたいんでしょう
やりたくない部分をやってくれる人は大事にされるわな
710サン ある意味その人闇将軍的存在!かもね。
- 721 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 21:45:00 ID:r7EMm2fM
- 社会福祉学科卒の方はおられませんか?
- 722 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 21:55:12 ID:auxohilJ
- 720さん 夜勤が好きな人っているのですか?
- 723 :ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 22:15:36 ID:iDtP10YS
- 夜勤が好きかどうかは知らないけれど
夜勤専門の人っているのも事実
需要と供給じゃね?
- 724 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 13:23:40 ID:tmEIgSsG
- 実習で訪問サービスに同行する場合って自転車必須なんでしょうか
私は原付だけで車も自転車も持っていないので
そうなら友人に1日だけ借りるか買わないといけないのですが
それと訪問介護の人との待ち合わせってどうなってるのでしょうか
- 725 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 15:02:07 ID:EIi27t2w
- 車を買うのってリスクが大きいというか。給与とかのことで。
地方というか田舎だと車社会。
皆さん家からどのくらいの時間と距離のところで働いていますか?
- 726 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 16:39:02 ID:gLJK/c2s
- 要支援2だった祖母が一日だけデイサービスに行ったんですが、後日介護給付費の明細のようなものがきて
サービス費用が合計で約5万5千円でした。そのうち包括センターに介護予防支援の名目で6千5百円。
老健施設が介護予防通所リハビリの名目で4万8千円。こちらが支払ったのは500円でしたが、
素人からしたら1日1人5万円事業所が貰うなんて高いと驚きました。 ヘルパーさんのお給料は安いのに・・・
この内容ではこれくらいが平均的な金額なんでしょうか
- 727 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 16:49:41 ID:EM0p82e7
- 要支援は定額制なんで、1月に1回でも30回でも値段は同じなんですよ。
もっと行けばよかったのに・・
- 728 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 16:53:44 ID:GSVJ2x0l
- >>726
要支援の方のサービスは一ヶ月単位の計算になっています。
回数ではなく月単位の計算になりますので、1日(1回)でそれだけもらえるわけではありません。
おばあさまが3〜4回通われても同じ金額になると思います。
もし保険費用の他におやつ代などが別途かかるようでしたら、それは回数で計算されるかもしれませんが…。
- 729 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 18:06:48 ID:6e+l66Ho
- 37歳♂です。お願いします。
ホームヘルパー二級を取ったのですが、その時リハビリの仕事を見てあっち(リハビリ)のがいいなと思いました。
しかしリハビリは3年専門学校、夜間なら4年通って国家試験に受からなければなりません。
幾ばくかの貯金はあります。年齢的にも金銭的にもギリギリと思います。
@当初の予定通り介護職に就いて後から夜間の学校に通うのがいいでしょうか。
A今すぐ昼部の専門学校に手続きして最初からバイトでもしながらリハビリ目指した方がいいでしょうか。
今の所自分の中では@の選択肢なんですがどうでしょうか?
- 730 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 18:19:22 ID:dTHrTfdp
- 初めて介護職に就きます。
お昼の休憩は、利用者さんと一緒に、食事介助しながら取る
ような事を言われたんですが、普通なんでしょうか?
休憩出来るものなんでしょうか。。
初めての職種で、不安で…
特養の施設です。。
- 731 :729:2009/03/07(土) 18:24:48 ID:6e+l66Ho
- 追加
B「諦めろ」ってのも考えてます。ただ、少数ですけど他の人の事例があると聞いてるので
「もう無理」って程の絶望的状況では無いと感じてるのですが。
就職活動はしてて、既に何件か(介護の)施設で雇ってもらえそうな所に当たりを付けてます。
もう吹っ切って介護福祉士にでも進むべきでしょうか。
- 732 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 18:57:15 ID:S5q70uBw
- お尋ねします。
坐薬を入れるのは医療行為になるからダメだと習ったんですが
勤務してる施設ではヘル2はダメだけど介護福祉士は良いと言われました。
あってますか??
- 733 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 19:01:31 ID:VzibDgFn
- >>731
C看護学校へ入学
の方がいいと思いますよ。
PTOTとった所で、卒業の頃には求人更に少なくなってそう
- 734 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 19:22:32 ID:OcEBlWih
- >>730
休憩時間に仕事させちゃ休憩にならないから、本当はダメなんだけど。
人数が少ないから、皆渋々やってるのかな。そのくらいは仕方ないって感じで。そんなところが多いってことなら普通ですが。
- 735 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 19:48:11 ID:MTnvizbh
- 介護福祉士と社会福祉主事任用資格持ちで社会福祉協議会で働きたいんだけど、現場での仕事着ってスーツなの?
また、実際の業務内容はどんなのが挙げられますか?
- 736 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 20:13:15 ID:6e+l66Ho
- >>733
有難うございます。しかしなんぼなんでも看護士は・・・現実的に無理でしょうね。。
まさにこんな心境↓
【社会】 「目先の10万円と、もらえる確率90%で1年後の15万円のどちらを選ぶか」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236410490/
- 737 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 20:31:39 ID:vQW/VTDe
- >>730
うちは食介しながら食べるの普通
でも利用者と同じメニューだからまずくてしょうがないよorz
- 738 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 20:33:14 ID:aqm1c5VD
- >>732
ヘル2か介護福祉士かには関係ないです。
一定の条件の下では、無資格でも坐薬の挿肛は出来ます。
詳しくは「医政発第0726005号」で検索してみて下さい。
- 739 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 20:34:05 ID:vQW/VTDe
- 休憩か!間違えてしまった
すいませんorz
- 740 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 20:53:39 ID:dTHrTfdp
- >>734
>>737
ありがとうございました。普通の所が多いんですねm(__)m
早く仕事を覚える様に頑張ってみます。
- 741 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 22:47:32 ID:vIAAV02P
- >>736
あのね、看護師とるより、リハビリの理学療法士取る方が、遙かに
難しいの。
- 742 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 23:23:05 ID:6e+l66Ho
- >>741
何となくイメージで看護士の方が難しいかと。
でも男の看護士も全然見かけないし需要あるんでしょうか?
- 743 :ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 23:46:45 ID:1f0Ov2MG
- >>742
看護士は看護士。
男も女も関係ない。
PTOTより遥かに需要あるわい。
- 744 :ななしのフクちゃん:2009/03/08(日) 15:26:35 ID:0l7SpUQo
- 利用者と食事をするということは、 一対一で食介できるってことですよね。
介護の人たちって入れ歯素手で触ったり、他人がうがいしたガーグルベースに他人の義歯いれたり、皆さんがやってるので注意できません
- 745 :ななしのフクちゃん:2009/03/08(日) 16:35:41 ID:ZIbGzmlD
- >730
休憩できないといずれ溜まって爆発するよ。自分は一緒に食事とるような施設は辞めた。 だって一人で数人の食介し、その後口腔ケア・排泄介助。 食事してる暇なんてなかった
- 746 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 02:25:05 ID:K+UTlrhN
- >>730
そんなの聞いたことないけどな。
めちゃくちゃ忙しくて、昼休憩が10〜15分になっちまうことはあるけど
たとえそんな時でも、きちんと職員休憩室に行って飯食うよ。
見守りしながら、ならまだわかるが、食介しながら自分も食べるなんて
どう考えても絶対無理。
- 747 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 06:14:46 ID:hiYtgnZO
- 直接、社会福祉協議会に求職してるか電話しようと思うんだが
「いま空きがありますか??」
ってな言い方でいいのだろうか
- 748 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 06:35:58 ID:z8zyh5gz
- 食介しながらは無いけど見守りしながらはある。
昼食先に終わった職員が食介に入ってた。その時は飯食った気がしなかったな。
会議でも議題にあげたが上はお前らが何とかしたらいいんじゃねぇのって感じ。
結局、タイムテーブルで休憩ずらそうとしても午後浴、レク等の理由で無理だった。
- 749 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 09:05:19 ID:eBaORkyi
- ご回答よろしくお願い致します
現在24歳の抑鬱で休職中の文系SEです。
PCにむかって黙々と仕事をするのが嫌になり転職を考えています
そこで福祉関係の仕事に興味をもったのですが、
1.PTOTは待遇が悪くなってきているとのことですが、求人数はまだまだありますか?
2.PTOTの受験資格が得られる公立の専門学校で今も募集しているところはありますか?
3.また、視覚障害者を支援する仕事って何かありますか?なんという職業になるのでしょうか
(母が視覚障害を持っているので興味があります)
わかるものだけでかまいませんので
お手数ですがご返答、アドバイス等お願いします
- 750 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 11:03:10 ID:y+1MP/od
- >>749
私は文系だから、理系は判りません。っていうなら、PTOTは絶対無理
ということだけは、わかる。
- 751 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 11:16:14 ID:I+uigl1m
- 745だけど、マジであったんだよア〇ーユで!休憩時間は他に設けられていたが休憩所もなけりゃ休憩する間のコール対応もいないとか、実際無休憩だったぜ。
- 752 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 11:43:05 ID:OaFihTNs
- >>749
視覚障害者を支援する仕事でわかるものを。
・ガイドヘルパー
移動支援といって、主に視覚障害の方の社会参加を手伝う生身の杖役です。
受講条件はヘルパー1〜3級を修了しているか、介護福祉士などの資格所持者。
・点字翻訳
一般書籍や資料等を点字に翻訳する仕事です。
業務の形態・仕事の流れ等はわからないです。
・盲導犬里親、または訓練士
視覚障害者の目となる盲導犬の卵に、人間との信頼関係を構築するのが里親。
その中から選りすぐられた盲導犬候補の犬を躾指導していくのが訓練士です。
専門学校があったような気がしますが詳細はわかりません。
- 753 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 12:12:55 ID:s1xpHVL8
- 調理師 栄養士 介護福祉士 社会福祉士 社会福祉主事ケアマネ
一番底辺はどの資格ですか?
給料似たり寄ったりですが……
- 754 :749:2009/03/09(月) 12:36:25 ID:eBaORkyi
- ご返答ありがとうございます
>>750
やはり難しいですかね…
数学理科系は好きですが、高校から大学までは文系の学校だったので…
PTOTが理系というのは、どういったところででてきますか?
工学や情報系とはまた違うと思いますので…
>>752
ご丁寧にありがとうございます
早速調べてみます。
助かりました
- 755 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 14:03:54 ID:cd494RU7
- 横浜にある事業所で働いてます。
ケアマネである代表者の日々の信じられない暴言等に
耐えられません。
障害者を犬猫と同じよ、とか、
その言い方はまずいと思います、と言うと、
「あたしに向かって刃を向いてんのか!
あたしはお前の社長だよ!
あたしに謝れって言ってんのか!」と・・・
ある意味、パワハラにもなると思います。
ただ、障害者に対しての暴言などに許せなく、耐えられません。
こういったのは、かなりの問題発言ではないでしょうか。
また、ケアプラン作成を無資格の者に作成させている件なども
違法じゃないんでしょうか。
- 756 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 15:53:15 ID:VfKJCISi
- 最初はパートからだけど事務系の仕事を薦められている。
どっちにしようか迷っている。アドバイスを願います。
- 757 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 17:09:10 ID:2F7Y3uyP
- 質問です。特養ホームにいます。朝の7時からくる早番は2人のほうが
いいでしょうか?手際のいい係長は1人でもいいようなことを言います。
たぶん、コストを考えての事とは思いますが…でも、殆どの夜勤をやって
いる常勤、非常勤職員はありがたい、助かるといいますが…どう思いますか?
介護は一番は傾聴だと思います。離職したベテラン職員が最後の方、そういって
やめていきました。皆さんの意見をお聞かせください。
- 758 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 17:10:04 ID:2F7Y3uyP
- 質問です。特養ホームにいます。朝の7時からくる早番は2人のほうが
いいでしょうか?手際のいい係長は1人でもいいようなことを言います。
たぶん、コストを考えての事とは思いますが…でも、殆どの夜勤をやって
いる常勤、非常勤職員はありがたい、助かるといいますが…どう思いますか?
介護は一番は傾聴だと思います。離職したベテラン職員が最後の方、そういって
やめていきました。皆さんの意見をお聞かせください。
- 759 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 17:10:57 ID:2F7Y3uyP
- 係長クラスは少し離職した人がどうして離職したか考えることも
大切だと思います。
- 760 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 19:21:41 ID:KIh4qPFr
- >>758
施設によって状況はいろいろですから、その情報だけでは皆わからないですよ。
従来型、ユニット型、利用者数、夜勤者の時間、ケアの内容等いろいろあるでしょう。
- 761 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 21:44:51 ID:w0++GKfx
- 質問です。施設見学って、どんな服装で行けばいいのでしょうか?
- 762 :ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 22:08:30 ID:Fss3MKfi
- 質問です
最近転職しました(特養→特養)
就職先の職員さんから「外出困難な利用者の外出について。
本人は行きたいけど施設側は厳しい場合どうします?」
といったような、試す?質問が何人かの職員さんからされました(内容はそれぞれ)
こういった場合、どう答えるべき?又はどう受け流すべきですか?
- 763 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 09:50:42 ID:YCmR6J+z
- 基本は利用者の希望を尊重したいが、その為施設が人手不足に陥り介護事故等おこりうる可能性があるなら他の支援を考えるのが良いのではないかと言う。一先ず、利用者優先の姿勢を取り、次いで施設側の実情についても考慮する事にする。
- 764 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 12:36:57 ID:wO0F1lbf
- >>755
市区町村の介護保険課に話してみてはどうでしょうか。
パワハラとかは労働基準局のほーが良いかもしれませんね。
ただし告発者が誰だかわかると攻撃対象にされる可能性がありますのでお気をつけて…
>>756
どっちにしようか、の選択肢がよくわかりません。
事務系の仕事となんの仕事を迷っているんでしょうか。
>>761
仕事先を探しての見学なら身だしなみを整える必要がありますね。
利用先を探しての見学なら普段着でかまわないと思いますよ。
>>762
前の職場も特養とのことなので、他施設での対応を知りたいんじゃないですかね。
なかなか同業者の仕事の仕方って見えないものなので…。
- 765 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 13:32:46 ID:lWGgRyqm
- 2つ質問があります
1.給与は大卒専門卒高卒で差がありますよね。
大学中退→専門で介護福祉士取得なので、今後の事を考えて福祉系の学科の大学通信教育でもやろうかな…って考えてますがどうでしょうか?
2.主任クラスの求人ってありますか?
ちなみに老健3年(うち1年半主任)で、今は特養勤務(役職予定)です。
最近グループホームが(自分の中で)向いているのな〜って思っていて。
- 766 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 14:04:49 ID:zOWgUbHo
- 民間の介護事業者では学歴による給与差はほとんど無いでしょう。
今からお金と時間を注ぎ込むことも無いでしょう。
公立施設への就職であれば正規雇用であれば差は有ります。
等級、号俸により自動的に給料が決まりますから。
しかし、本採用があるかどうか・・近年はほとんど臨時採用です。
主任で採用されたい訳はなんでしょうか?
給料的には大きく変わらない上に残業代が支払われない可能性もありますよ。
- 767 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 18:05:57 ID:nS/nr7kr
- 教えてください。
親戚84歳が老人ホームに入居しています。
認知症でもう人はわからないようです。
このたび私が遠くへ引越すことになり、1度くらい会っていきたいのですが
1歳の赤ちゃんを連れていくのはやはり非常識ですか?
500キロほど離れたところへ行くので…
- 768 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 18:27:01 ID:xZeiv1n1
- >>767
全然OKだと思いますよ。
- 769 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 19:18:00 ID:6HX8ouoo
- >>763,764
遅くなってしまってすみません
回答有難う御座います!
具体的なアドバイス、ほんっとうに心が軽くなりました><
がんばります^^
- 770 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 21:06:09 ID:RFBazVOc
- 介護の仕事に休憩は、あると言われても無いと思ったほうがいいかもという状況です。
食事介助をしながら 自分もっていう施設も多いし・・・。
いざ、就職してみないとわからないと思う。
何人体制か、必ず念を押して確認したほうがいいゎ。
それでも、入ってみたら、介護者不足で、利用者に対してだって、仕方なぃじゃなぃ?人がいなぃんだから・・・
での対応してる施設はあります。
- 771 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 21:20:41 ID:kla+K6Gi
- >>765
いきなり主任で採用って意味なら無いと思う。
やっぱり、何年か働いて周りの職員や利用者さんから信頼されての主任だと思うけど。
つーか、なんで主任に拘るのかがわからないし、主任の経験一年半もあるのにここで質問してるのが理解できないw
経験あるなら人脈もあるでしょ。ここで聞くよりその人脈を頼るべき。
人脈が無いんならあなたに主任の資格は無いと思います。
- 772 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 22:37:08 ID:nS/nr7kr
- >>768
ありがとうございます!
でも一応、施設に電話してみようかな。
- 773 :ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 23:39:04 ID:dF/oCrEs
- >>772
施設内でインフルエンザなど流行ってなければ、
赤ちゃんの面会が断られることはないと思います。
たぶん入居者が赤ちゃんに寄ってきますよ。
おててがキレイじゃない方もいますから、
その辺は注意が必要かもしれません。
- 774 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 01:57:56 ID:tzccgkhH
- >>772
高齢者の方は赤ちゃんが来たら喜ぶと思いますが
認知症の高齢者だとやっかいな事が起きる可能性も有ります。
自分の赤ちゃんと思う人もいるかもしれませんし、独語や大声で叫ぶ人もいるかもしれません。
それで赤ちゃんがびっくりして泣きだしたりしたら…
773の方も言われてますが衛生面は悪いですし、感染病(B型C型肝炎、MRSA等)持ってる人が居る事も頭にいれといて下さい。
やはり、事前に電話で連絡しておいた方が無難だと思います。
- 775 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 04:07:03 ID:RCsSyFpx
- 社会福祉士の実習先について質問です。今 授産施設で働いてるのですが 自分の職場でやるのは駄目ですかね?
- 776 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 06:33:22 ID:yBDjUBQ5
- ちょっと(もしかしたらかなり?)困った事態になりましたので質問です。
10年前に介護専門学校を卒業し、介護福祉士の資格を取得し、就職していたのですが
実は卒業後、自分で申し込みをしなければ資格の認定書をもらえない事を知らず、今まで働いてきていました。
今から申し込みをして認定書をもらうのですが、今まで職場に介護福祉士として雇ってもらっていた事はマズイ事態なのでしょうか…。
- 777 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 08:32:21 ID:D0uYCkvm
- >>776
免状を持ってなかったってこと?
黙ってればいい。
今更言われても会社も困るだろ。
- 778 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 10:11:40 ID:eugwWGHr
- 施設が加算取るために資格証の提出求められたらバレルよw
正直に言うことでしょう。
マズイネ、非常にマズイ事態ですよ。特に貴方にとって・・
経歴詐称であることは間違いない事実ですからね。
介護福祉士を詐称していたのですから・・資格証しか意味の無い名称独占資格を資格証無しに10年も詐称していたというのは・・
- 779 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 10:19:00 ID:QRMPnQHr
- お年寄りのウンコを処理してる時、なんで私(俺)こんなことしてるんだろう…ってふと思うことありますか?
- 780 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 10:37:19 ID:yQlB3SRY
- 介護やるのに容姿関係ありますか?いわゆるギャルとかギャル男でもできるの?働く職場にいるのか気になったので。
- 781 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 11:04:41 ID:D0uYCkvm
- >>778
わざわざ自分から申しでるほど間抜けなことは無い。
資格申請が遅れただけで詐称とまで言うか。
そもそも採用時に免許を確認しなかった事業所にも落ち度が無いとは言えない。
しかしなぜあなたは人が悩んでいるのに喜んでるんだ?
- 782 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 11:05:55 ID:tzccgkhH
- >>776
面接時に資格証のコピー提出って無かったの?
提出の事を言われて無かったならあなたのミスもあるが、施設側もミスしてる事になる。
正直に言うべきでしょう。
>>780
高齢者が見て不快に思わなかったら容姿は関係ないと思うが
他の施設からの見学、利用者の家人、業者等お客さんは結構来ます。
茶髪程度なら多分大丈夫。
ギャルやギャル男は見たこと無いつーか面接で落とされてるでしょw
- 783 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 18:44:33 ID:Ns5CL00T
- >>772です
回答ありがとうございました。
施設に電話したら、快く、来て下さいって言ってくれました。
ところが同行者(入居者の義妹←私の祖母)が
赤ちゃんを連れていって、病気などうつしたりしたら申し訳ない、
ということなので遠慮することにしました…残念ですが。
回答してもらえて嬉しかったです。
- 784 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 20:33:49 ID:g88DIuIB
- お願いします。
デイケアで一人だけ昼食がない人がいるのですが、どうしてだかわかりますか?
- 785 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 21:29:56 ID:PCxshGhs
- >>756
介護はやめた方が絶対いい。事務を選択しなさい。
- 786 :ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 22:07:03 ID:fyx8qKtJ
- 昼食の習慣がないとか、食費が払えないので無しで契約とか
絶食しないといけないとか、宗教上の理由とか
なぞなぞですか?
スタッフに聞けばいいじゃん
- 787 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 00:18:09 ID:d54wkdxQ
- 高卒で今度新人研修っていうのがあるんですが、制服で行くべきですか?
職場に行くのではなくて、偉い人達も集まるみたいんですが・・・
- 788 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 01:35:22 ID:vroupqC3
- >>787
うちでは
1)入職式(3月下旬)=エライさんがたも出席・・・制服ではなく、リクルートスーツ(?)=社会人としての普通のスーツ
2)新人研修(4月頭)=エライさんがたは来ない。施設長+事務長らの施設説明、相談員、看護師らからの技術講習など・・・仕事の時の服=ジャージ
が例年ありますが、内容によりけり。制服はナシだと思いますよ。卒業して社会人として出るのだから。
たとえば、の一例ですが、ご参考に。
- 789 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 01:36:46 ID:vroupqC3
- ↑制服って、職場の制服の事なら、また違うけど・・・
- 790 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 08:19:13 ID:Olw0SXKj
- 採用され来週から働くのですが、老人病院ってどうなんでしょうか?ある人にはあんな牢屋・・・他になかったの?と言われて気持ちが揺らいできました。
- 791 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 09:42:49 ID:d54wkdxQ
- >788
詳しくありがとうございました!
- 792 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 12:02:41 ID:tUpDIUQZ
- >>784
そこのスタッフに聞けば?ここに書き込みしても解るわけ無いじゃん!!
- 793 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 12:56:15 ID:lwh1InlA
- 質問です 夜勤で看護師が一人もいない施設というのは一般的なんですか?
- 794 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 14:01:11 ID:4eRIIZAU
- ご自愛は大っ嫌いな言葉 削除した過去記事★15
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_33.html
僕は「死ぬ気で頑張っている」と答えていた
- 795 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 15:37:28 ID:CkNu3UV6
- ニチイで資格取ろうとしたんですが、取得するのに3か月かかると言われました。
そんなにかかりますか?三幸は一か月なんですよね
- 796 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 16:31:08 ID:7KH6NBpN
- >>795 ニチイは知らんが 三幸には短期コースで実習入れて一ヶ月ほどのコースがある。
ニチイにも短期コースが有るらしいが実習の日取りがあいまいで知り合いが困っていました。
- 797 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 18:31:39 ID:q9Zav+Lz
- 重度障害者の兄弟が亡くなりました。国や東京都や区等で埋葬料や葬儀代金を補助してくれる制度等ありますか?福祉関係に詳しい方教えて下さい。
- 798 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 18:59:06 ID:Xbc6RnQs
- >>793
一般的と思ってた方がいい。
老健は看護士が夜勤付いてくれるが、その他の施設では付かない事の方が多い。
理由は看護士は人件費高い。
日勤帯でも老人施設の看護士は50以上の使い古された人しかいない。
- 799 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 19:06:11 ID:Q6qWiXBo
- >>797
生活の為の補助や助成はいろいろ聞きますが、亡くなった後の…は聞いたことがないです。
都に障害者の為の共済があって、積み立てている方は死亡時の見舞金などもあるようですが…
重度障害の認定を受けられていた方なら、福祉保険局などで地域担当の職員がいると思います。
お時間があれば相談してみてはいかがでしょうか。
ご兄弟が都内の方であれば「重度心身障害者手当 区市町村窓口」で検索して出てくるページに
該当市区町村の窓口があるはずですので、問い合せてみて下さい。
- 800 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 19:23:19 ID:zbJ53Q7L
- 施設の見学に行ったら理事長(施設長)が直々に個別に離れた各施設を案内してくれました。
中の案内は婦長さんにまかせてましたが。
理事は凄く気安くて上手くやっていけそうな印象の♂の方だった。
ただ婦長がどうも気難しそうで、最後まで私を見る目に疑心暗鬼というか、
目が笑ってませんでした。はっきり言って上手くやっていけるか自身無い印象。
こういう場合施設の長(理事)を信じて就職しても、問題無いですかね。
多分現場では婦長の方が関わってくると思うので、せっかく理事に親切にして貰っても
それだけで就職しに行って良いのか悩みます。
「嫌なら辞めればいいんだしさっさと行きゃいいんでないの」と知人には言われるんですけど
それはそれで良くしてくれた理事を裏切るような感じで・・。
- 801 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 20:02:38 ID:f/PzxL3l
- 特養で採用もらったんですが
デイに配属されることになってしまいました
夜勤やって月給18前後の募集を見て応募したんですが、当然ながらデイには夜勤ないようです
デイで働いてらっしゃる方は交通費抜いた手取り18くらいありますか?
- 802 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 20:16:48 ID:lwh1InlA
- >>798 レスありがとう
- 803 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 21:35:04 ID:sz8IDFoi
- 現在社会人ですが、近く通信教育の養成課程(1.5-2年程度)で社会福祉士を取ろうと燃えている者です。
ところが昨年の法令改正で、現場実習時間が2Wから4W近くに伸びてしまいました。
2Wならば、有給を取ったり、年間1Wづつ有給を取ったりして、
クリアできたんですが、4Wになったので、現場実習を受けることがほとんど不可能になりそうです。
夢は捨てたくないんですが、私のようにSWの資格をこれから取ろうとされている方、
あるいは取られた方、なにかアドバイスがあれば教えてください。
- 804 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 21:37:30 ID:IOo4d9xB
- >>800
実際はどうだか分かりませんが、個人的な意見としては、
直接の上司の影響の方が大きいと思います。
施設長よりも師長との相性を重視した方が良いのでは?
- 805 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 21:49:15 ID:v3bANbvr
- ニートの僕でも介護職に就けますか?
- 806 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 22:49:57 ID:KcKV0ADb
- 現在福祉大三年で
社会福祉学科卒業予定です
一応社会福祉士の受験資格もあるし試験も受けるので運がよければ相談員の資格も取得できます
就職の際(内定もらうのは社会福祉士の試験受ける前だけど)の面接で
なんで介護職なのかって聞かれるじゃないですか
社会福祉学科卒業の自分たちなら相談員の道があるしなおさら…
でも新卒は相談員はなりたくても介護の現場体験してないと雇ってくれなさそうだし…
それでも
「なんで相談職ではなく介護職を希望したんですか?」
って聞かれるものでしょうか…??
- 807 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 23:23:56 ID:Xbc6RnQs
- >>800
理事長なんて現場を知らないから誰でもウエルカムで接する。
婦長は現場の責任者でもあるわけだし現場に何かあれば婦長にかかってくるでしょ。
あなたが育たなく辞めた場合理事長より婦長が困るわけです。
理事長はあなたが今後辞めたとしてもまた求人かけりゃいい程度しか考えないから。
>>805
介護職には就けるかもしれないが、勤まらないでしょw
介護職に来るな警備員でもしとけw
- 808 :ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 23:30:06 ID:zbJ53Q7L
- >>804
>>807
レス有難うございます。状況は厳しいですね。
ちなみに理事やってた方は社会福祉士でもあるんですが
これは現場も経験してるという事でしょうか?
- 809 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 00:43:01 ID:FSvbIWOV
- >>807
ニートの空白期間をなんとか埋めたいと思ってたんですけど難しそうっすね
ありがとうございました
- 810 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 01:59:05 ID:J/XiNhbk
- >>799
ありがとうございます。死亡届け提出する時にたずねてみます。
- 811 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 08:46:54 ID:i3v47ZG5
- >>809
難しくないよ。
介護の現場は慢性的な人手不足な上に離職率も物凄く高い。
私のところは勤続2年以上の人なんて全職員の2割もいない。
ニートだろうがなんだろうがそんなのは関係ない。大事なのは今のあなたです。
あなたにやる気があり、よっぽどのDQNでなければほぼ確実に採用されるので、ぜひ頑張ってください。
- 812 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 10:54:17 ID:E44ajjko
- なんか業界、給料3割アップするって聞いたんですが
- 813 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 11:28:49 ID:KEGkvKdY
- >>812
気のせい。もしくはマスコミの陽動作戦。
- 814 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 12:57:57 ID:E44ajjko
- ちょっと教えて下さい。
ヘルパー二級取ろうと思ったスクールに電話したんですが、人が殺到しているらしく
スタートが五月下旬からしか空いてなく、しかも週1ペース。四か月はかかると。
そんなに悠長なことしてる場合じゃなく…
短期の合宿を組んでいるとこはないのでしょうか?
- 815 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 13:43:36 ID:pTuK5sUU
- リハビリマシンでマッチョになった爺さんっていませんか?
- 816 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 14:24:57 ID:E44ajjko
- うああああああああああ せっかくやる気になったのに今度はスクールにも通えねえのかよ
仕事首にされるわスクールにも通えねえわ ぶざけんなああああああああ
くそくそくそ この腐った糞日本ぶっつぶすぞおおおおお
- 817 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 14:53:55 ID:KEGkvKdY
- >>816
同情はするが落ち着くべき。
職種がなんであれ冷静さを欠いた様子を見せられると、同業者になって欲しくない気がしてしまうよ。
中には短期集中コースでひと月程度でとれるところもあるらしいが、講座数が減っているのは事実。
バイトでつなぎながら通信講座というのも手かもしれない。
>>815
周辺ではマッチョまでは聞いたことがないけれど、ある程度身体機能を回復させて自立になった方はいる。
むしろ近所のフィットネスクラブでマシントレーニングをやりまくってる高齢者なら何人もいる。
- 818 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 15:35:38 ID:Fcfo5g97
- >>814>>816
気持ちはわかるがすごい豹変ぶりだw
- 819 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 16:14:37 ID:E44ajjko
- あああああもう駄目だ終わりだ魂ヌけるこの糞県終わってる今更緊急なので対策を遅えんだよ
ぐうおらああああああああああああああああああ
- 820 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 16:20:32 ID:E44ajjko
- てめえら役所は呑気にお茶すすって談笑してる場合じゃねえんだよ緊急じゃねえんだよ そのお茶に鼻糞煎じて頭捏ね繰り回すぞ
グルングルングルングルンポヘェグルングルングルングルンポヘェおらおらおら回せ矢回せ矢鼻糞踊りうおらああああああああああああああああああああああああ
- 821 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 17:07:52 ID:FSvbIWOV
- >>811
ありがとうございます。
他スレも覗いてみたら社員旅行にも強制的に連れていかれるし
介護に苦労するならまだしも職員間でいろいろ苦労するみたいですね
- 822 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 17:15:43 ID:DBEsZbx+
- リラックスして面接に行ったら
「○○さんの仕事上のキャリアで一番感動した事は〜」とか
「具体的にどういった業務をされたんでしょうか〜」他延々と云々・・。
やたらと細かい所へ突っ込んで来たけど経歴詐称とか疑ってたのだろうか。
ヘル2の資格証持って(取ったばかり)やる気見せてんだからもう少し
大らかに迎えてくれたえよ雇用者さん。どうせ行きたくなくなったけど。
- 823 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 17:15:49 ID:mtadNaO3
- E44ajjkoさん…気の毒ダケド…爆笑
- 824 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 18:04:14 ID:lZVjNXir
- >>821
社員旅行はほとんど無いと思う。年中無休で常に人手不足なんで旅行行かれても変われる職員いないし。
だけど、職員の人間関係は重要。
閉鎖された施設内で毎日同じ業務。
おばさん職員は暇つぶしに誰かの悪口言うしかないw
>>822
つーかそれが面接だろ。
雇う側は履歴書以外であなたの情報得るのは面接時だけ。
いくら人手不足でも得体の知れない奴雇って利用者に虐待されたら困るんだよ。
ましてや未経験ヘル2の資格のみならなおさら介護という仕事に適応力無い可能性が高い。
はっきりいって介護職経験4年半の俺でも殴りたくなるような時あるしw
- 825 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 20:45:18 ID:E44ajjko
- ほんとつくづく憑いてない 誰か俺様に憑いてんちゃうやろなあ
呪い呪われ呪い呪われ呪い呪われ これもまた 夢のまた夢… 儚き夢は散ってこそ美しい
- 826 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 22:59:18 ID:uhR59dbW
- 介護士って介護福祉士とれなかければ一生、給料あがらないの?
- 827 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 23:13:04 ID:E44ajjko
- →→826
会社によって違うやろが ええええええ!そおやろが
- 828 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 23:32:49 ID:K6cd6Cn8
- >>824
虐待は介護職歴が長い人ほど多いんだよ。
俺調べによると。
- 829 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 23:34:57 ID:K6cd6Cn8
- >>826
取れても上がらないよ。
俺は回復持ってて夜勤(月4)手当て、住宅手当、通勤手当、リーダー手当てついて手取り20万ないくらい。
- 830 :ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 23:57:26 ID:E44ajjko
- 後1分 おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜 おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜 おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜 おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜 おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜おーれ〜はジャイア〜ン♪ガ〜キ大将ぅお〜
- 831 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 00:11:40 ID:5AxonF3L
- 皆さんこんばんわ!
ちょっと教えて下さい。
ヘルパー二級取ろうと思ったスクールに電話したんですが、人が殺到しているらしく
スタートが五月下旬からしか空いてなく、しかも週1ペース。四か月はかかると。
そんなに悠長なことしてる場合じゃなく…
短期の合宿を組んでいるとこはないのでしょうか?
- 832 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 00:36:54 ID:demcLb7u
- 働きながら社会福祉士になることはできないの?
普通の大学卒です。
仕事はまあ年に一週間なら休めるかもですが・・・。
- 833 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 00:39:25 ID:SxA1fFPL
- >>806です
誰か回答お願いします!!
- 834 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 00:40:26 ID:5AxonF3L
- >>832
介護の仕事に最低三年就かないといけないことはご存じですか?
- 835 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 00:54:23 ID:5AxonF3L
- >>833
そう聞かれたら、現場を知ってこそ良い相談員になれると思っています。みないに答えたらええがな
シャレのききそうな面接官なら「事件は相談室で起きてんじゃねえ、現場で起きてんだ!」とでも答えてやれよ
そしたら「室井だ…」と返答してくれるやろ
お前さんもうちょい頭使わなあかんで
- 836 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 02:16:43 ID:FAoihD+T
- 小規模多機能居宅介護ってどんなカンジですか?
- 837 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 05:43:42 ID:demcLb7u
- >>834
> >>832
> 介護の仕事に最低三年就かないといけないことはご存じですか?
全くもって初耳でした。
介護職員の経験の無い社会福祉士も知っていたので。
彼らは過去に実は介護経験があったということですか?
- 838 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 09:53:47 ID:r5GcOhtK
- 今から3年間実務積んだとしても平成23年から介護福祉士の受験資格の基準が変わるからさらに専門学校で講習を受けないと駄目。実務経験3年終えても受験資格は無理!専門学校通わないと駄目だよ
- 839 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 11:18:46 ID:2u17i49z
- >>836
デイとショートと訪問がセット利用出来る
- 840 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 11:19:26 ID:xksXdRBE
- 社会福祉士は四大卒なら専門通って取れます。介護経験はいりません。
- 841 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 11:51:46 ID:I2RU3x15
- >>832
4年制大学卒業してるんなら専門学校通えば受験資格ありです。
社会福祉士なら実務経験はいりません。
知ったかぶりが介護福祉士と勘違いしてるだけです。
専門学校はNHK学園とかなら通信もあるはずです。
- 842 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 13:00:48 ID:aJOthcM6
- ホームヘルパ二級取りました。見学や面接も幾つかは行きました。
でも長期間続けられるかどうか自分でもマジで分かりません。
○ンチとか匂いとか生理的な面はクリアーしてるんですが、長期間の
閉鎖的な空間での拘束、人間関係に慣れられるかどうかが未知数です。
燃え尽きとか良く聞くし。
悩んでるこの時点で介護職就かない方がいいんでしょうか?
- 843 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 13:55:12 ID:4I8NO+eu
- >>842
最初から自信満々の人はいません。
いるとしたら、そういう人の方が向かなかったりするもんです。
現場の仕事は所属する組織によってやり方も違うので、勉強したことに固執しすぎず、
仕事先のやり方を覚えるようにすればOK。
職場の人間関係はどの職業にも付きまとうものなので、そこに不安を覚えることが向き不向きの
指針にはならないと思いますよ。
- 844 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 14:55:14 ID:E9EIDxRy
- >>550
労働基準法を勉強すればいいと思いますよ
基準局に申しでて労働基準を元に事業先を告訴すれば解決する問題かと・・
実際のところ大企業以外、職業倫理を順守し勉強してる事業は少ないと
思いますけどね
- 845 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 20:30:43 ID:aJOthcM6
- >>843
どうもありがとうございます。勇気付けられました。
- 846 :ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 21:16:30 ID:jCKMtVMu
- 社会福祉士の資格を会社勤めしながら取るのは、ほぼ不可能と思えます。
規程が改正になり、
今年からは連続した4W(正確には「180時間24日」)の実習が必要です。
通信教育でも通学でも同じ。
- 847 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 01:02:41 ID:1U5IpdPI
- 介護って爺ちゃん婆ちゃんと一緒に歌歌わなくちゃいけないんですって
やろうと思ったけどNHKの歌のお兄さんみたいなこと出来ないわ
- 848 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 12:52:33 ID:gYnc8l4a
- 訪問です。
10−12=家事
3−5=身体
次の訪問先まで何していいのかわからず…。
家に戻るにも1時間かかるのでコンビニとか公園で
時間つぶし照るけど、さすがにきつい。
みんなどうしてるんでしょうか。
- 849 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 14:12:03 ID:wTdj2DK1
- もったいない働き方ですね。
地域にもよるのでしょうが、選んだ会社の場所などが合っていないのかもしれませんね。
時間のロスをなくすために、登録さんは家の近所を選んでいる人が多いですよ。
- 850 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 16:54:42 ID:vnxxdZNa
- >>849
ありがとうございます。
近所だとプライベートな時も買い物場所で会って話し込まれたり
(急いでる感じを見せると後日=避けてるっと言われる)
さいたまですがちょうど東京都さいたまの境目なので
東京の事務所にしたんですが(その方が時給が高いので)
ただ時間がもったないなく意味ないですよね。
- 851 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 17:22:26 ID:zoDNDh4U
- >>848
ある意味割りのいい仕事してるよ。
本来は30分、1時間、1間30分の仕事が多いもの。
- 852 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 18:52:36 ID:OL8R64yI
- 条件がかなり良い所がある。基本給16万ですが介護福祉士の資格を持てば2万円+。ボーナスも年二回30万。
新卒ばかりなのか若い人間が殆ど。
でも私みたいなヘル2のオッサン(35)が一人混ざるのは気後れする。
この業界条件を優先するより自分にとっての働き易さも併せて考えないと駄目だと
思ったので断念したのですが、似たような経験がある方居ますか?
- 853 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 19:12:41 ID:Epqwe5AN
- 小規模多機能居宅介護って、大変ですか?
- 854 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 20:41:42 ID:1U5IpdPI
- >>852
貴方自身の年齢からしたら周りが若いとか考えてると介護云々関係なく
一般会社への就職・転職は無理じゃないですか?
- 855 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 20:55:17 ID:j+dS/DP9
- >>852
同じ働くなら若い人との方がいい。
年配の職員は動かないし、サボることしか考えないから。
特にオバチャン職員と言われる存在は文句は一丁前だけど体は動かさない
揚げ足取る事にかけては天下一品。
そんな事まで突っ込むのかと思いきや自分のミスは利用者怪我しても笑ってごまかすw
若い人は考え方も動き方も柔軟だし勉強にもなるよ。
働き易さでいえば断然若い職員が多い方を選ぶ。
利用者も年配職員より若い職員の方がいいみたい。
- 856 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 22:12:20 ID:ShA9Qc32
- 条件のかなり良い所は施設側が嘘ついているか競争倍率高いかどっちか
35歳ヘル2で採用されるのかな?
- 857 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 22:22:15 ID:Q4OQZucd
- >>854>>855
お前らの偏見でクソみてえなレスしてんじゃねえ。
社会常識の無い餓鬼の始末を誰がしてやってんだと思ってんだよ。
- 858 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 22:44:07 ID:/IXi0s2o
- >>856
そんなのは実際受けてみないとわからない。
だめもとで行動あるのみです!!
- 859 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 22:53:21 ID:wXfPkdjr
- 精神病院の閉鎖病棟に入院している母親を、特養に入所させるために、SWに「痴呆性老人の日常生活自立度」というのを書いて貰ったら、「M」とのこと。
これって、認知症専門病棟じゃないとダメってこと?
- 860 :ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 23:34:44 ID:OL8R64yI
- レス有難うございます。
>>854
まあそうですね。DQN臭の少し入った営業職くらいのもんでしょうね。
とにかく売って来い、利益を出せる人間なら歳なんてどうでもいいみたいな。
まあ良心を捨てれば売る自信ありますけど。
>>855
そういうポジティブな考え方もあるんですね。確かに清掃のオバチャンの間で
陰湿なイジメもあるのを目撃してるので年配者の暗の部分も考慮してみるべきかも。
>>856
競争率が高い方みたいですね。そこで何年か働いてた人知ってるんで。
ほんとに条件は良いみたいです。
自分では仮に14万の給料が15、6万になった所で大して問題では無いです。
それよりはより働き易い環境がある方を選ぼうと思います。
見学に行った時全体の空気(反応)はかなり自分が浮いた感じを受けましたんで。
駄目元で行ってみますかね。
- 861 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 02:31:04 ID:AMVbm+Qk
- うちは35歳、ヘル2、大歓迎ですよ。
- 862 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 02:40:22 ID:wQoiRpjp
- >>852
ほんとそうだといいんだけど
人生経験ない分だけやっぱ薄いよね
自己満足の世界 かなり多いし
でも繊細でないしね
離職率高いしあんま使えないよね
まあ君は違うと思うけど頑張ってね
- 863 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 02:43:35 ID:wQoiRpjp
- >>855
ほんとそうだといいんだけど
人生経験ない分だけやっぱ薄いよね
自己満足の世界 かなり多いし
でも繊細でないしね
離職率高いしあんま使えないよね
まあ君は違うと思うけど頑張ってね
- 864 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 07:16:46 ID:wycYekAt
- >>859
動けるか動けないかにもよると思う。
動けるMだと…専門棟じゃないと厳しいのかな。(自分の経験上)
市区町村や施設の受け入れ状態にもよるけど、自分が働いているところは状態次第。
- 865 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 07:48:48 ID:tYRMDMYG
- デイでの機能訓練補助員に応募しようと思うのですが、これは主に何を行うのですか?資格必要ないみたいなのですが。
- 866 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 11:24:00 ID:VU3jM3ud
- >>865
たぶん、リハビリ。内容は、一緒に歩いたり、もも上げしたりと軽い運動。
でも、10人いれば、同じ内容の運動を10回やる羽目になるため、まじめ
にやると結構疲れます。指示するだけで、自分は動かない方が吉。
- 867 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 13:13:42 ID:pq09qMMz
- 教えて下さい。母体が医療法人と社会福祉法人の所では、何が決定的に違うんでしょうか?
私は医療法人の方へ面接に行ったのですが、「ウチでは介護福祉士を募集したのでヘルパー二級の
資格だけでは大分給料下がるよ(12、3万+夜勤手当)」と言われたのですが。
社会福祉法人なら最初の提示金額(15万+夜勤手当)になります。
ただ社会福祉法人の施設は定員が充足してしまってもう面接出来ないです。
医療法人の返事待ちですが、もし受かったらどうしようか悩んでます。
一から他の社会福祉法人の施設を狙ってやり直すべきか、給料下でも医療法人でやってみるべきか。
医療法人であるべきメリットとかデメリット詳しい方居られますでしょうか?
- 868 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 18:41:48 ID:06thX1ml
- すみません、ちょっと質問したいのですが訪問介護ヘルパーっと
募集にはあるんですがどうも障害児や子育て支援関係もやってるらしく
そういう事業所の場合、介護(お年寄り)のみっと言うのは
できるものなのでしょうか?
また、もし障害のある方や子育て支援(お手伝いさん)の場合、
ヘルパーをやってる事になりますか?
介護福祉士、ゆくゆくはケアマネを目指しているので・・・。
- 869 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 18:56:51 ID:Cl+sZBHp
- 福祉の情報誌について質問です。
今度、週刊の福祉新聞を購読しようと考えていますが、
全社協出版の「月刊福祉」の存在を知り、どちらを購読しようか迷っています。
購読されたことのある方など、お勧めをお教えいただければ幸いです。
ちなみに介護専門としては中央法規の「おはよう21」を購読しようと思っています。
- 870 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 19:27:47 ID:CZgU+KrB
- 来月から特養で働く者ですが、仕事をしながらヘルパー2級をとることは可能ですか?
- 871 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 20:44:44 ID:vc9V1XpG
- >>870
ダメだと言う施設はないだろう。どこで取るかはわかりませんが、通学制だとだいたい毎週〇曜日と決まっていると思うので、その事を施設に伝えれば通えるようにシフト作ってくれるよ。
- 872 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 21:43:59 ID:uuImqkmj
- >>867
資格はヘル2のみで経験は?
仮に未経験ならもう選ぶ余裕無いと思うけど。
うちの施設も派遣切り連中がヘル2取って面接にわんさか来てるって看護士長が言ってたよ。
施設開設して10年くらいなるけどこんなに来たのは初めてかもってさw
だけど、看護士長は未経験は取る気無いって笑ってたけどな。
まぁ、貯金があったり生活に苦労しないんならのんびりかまえてたらいいと思うよ。
- 873 :ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 22:31:09 ID:JQrugbC0
- 質問させて下さい 最近介護施設で働き始めた者です
介護福祉士の資格取得が改正になりましたが
平成25年?以降資格を持ってないもしくは試験に落ちた人間は
介護職を解雇されてしまうのですか?
- 874 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 00:38:59 ID:nFwzbyON
- >>873
そんなことはありません。いずれ介護職員基礎研修資格を持ってないと
働けなくなることが決まってるだけです。
その「いずれ」というのも現段階では未定です。
ちなみにヘルパー3級の介護報酬廃止までには9年掛かりました。
- 875 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 00:52:08 ID:AJmw1Cxy
-
【社会】 "収入低い男は女に選ばれず" 結婚できない男性増え…母親の介護を担う独身男性増加、さらに婚期逃す人が増える★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237205075/
- 876 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 02:40:28 ID:DAi03OGD
- ここ数日質問スレに条件並べてどうですか?って質問が多いので言っとく。
昨年末派遣切りが問題になって3〜4ヶ月経ってそろそろヘルパー2級取り終えた連中が面接に来はじめてる。
いつも常連みたいに求人広告に募集出してる施設も今回の日曜の広告に出て無かった。
うちが働いてる施設も10代から40代まで幅広く応募に来てるが未経験ばかりw
会社が倒産しただの、派遣切りされただのであわててヘル2を取って手当たり次第応募してる人ばかり。
失業者の受け皿で介護職って言ってるが、受け皿も限りがあるぞ。
ツレの施設でも募集かけてなくても電話で聞いてくるやつもいたらしい。
20代までなら未経験でも採用されやすいけど、30〜40代でヘル2未経験で非常勤採用で悩むな。
非常勤でも雇ってもらえるだけでもありがたいと思っとけ。
非常勤で生活できない、給料安すぎるって思うなら最初から介護を選ぶべきではない。
- 877 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 05:50:19 ID:DCCPJxcI
- 派遣切りは所詮派遣切り。
使えないよ、実際。
- 878 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 07:49:32 ID:g5TLTq/J
- >>874 ご返答ありがとうございました
今後の動向に注目する事にします
- 879 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 09:04:42 ID:YD3F+P4p
- >>872
有難うございます。
現況は厳しいんですね。貯金は有るのと人材バンクに登録してるのでのんびり(って言っちゃ何だけど)構えるのも有りですね。
- 880 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 10:16:08 ID:CVrsCUx2
- 糞尿♪糞尿処理♪介護職♪金が安くてや〜ってらんね♪糞尿♪糞尿処理♪介護職♪丸々肥えるの経営者♪
ポニョのメロディーで歌お〜
- 881 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 10:20:42 ID:VmG1Nkk1
- 優しく見守ってやれよ
- 882 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 12:14:33 ID:H6bpldFT
- 生活相談員って主にどんな仕事するんでしょうか?
- 883 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 14:02:10 ID:L/ok72gR
- 全くの未経験、無資格で介護職をやってみたいと思うのですが、
派遣、契約社員としてスキルを身につけるべきなのか
中小の所でちゃんと雇ってもらうべきなのかが
迷ってますが、いいご意見があったら聞かせてください。
- 884 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 15:09:43 ID:DAi03OGD
- >>883
>全くの未経験、無資格で介護職をやってみたいと思うのですが、
この時点で介護職をバカにしてる。
>派遣、契約社員としてスキルを身につけるべきなのか
スキルを身に付けるならヘルパー2級取るのが先では?
しかも、無資格未経験で派遣登録するつもりか…。これはおもしろいわw
>中小の所でちゃんと雇ってもらうべきなのかが
あなたにとって介護職の中小の所ってどこ?
未経験、無資格でちゃんと雇ってもらえる自信があるのがすごいねw
がんばりなw
なんか最近バカな質問するやつ増えたなぁ。
- 885 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 15:43:13 ID:LMknHaX3
- 所詮派遣切りされたようなレベルの奴らだから、堪えてやってくれ(笑)
- 886 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 16:01:52 ID:L/ok72gR
- え?求人情報を見ると無資格、未経験でもokの所なんていくらでもありますけど。
- 887 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 16:08:14 ID:V1snKmgt
- 都市部なら無資格でもやれる所はあるわな。今仕事をしているなら働きながら2級を取る。
していないなら無資格でもオッケーの所で働きながら取る、でいいんじゃね?
- 888 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 16:09:37 ID:1+k+rlB2
- >>868
それうちもすごい問題になってる。
詳しい事はわからないけど、看護助手みたいにいくら老人介護
やってても介護をやってる事にはならないから障害者関係も
もしかしたら同じかも。
同じ事務所で2年障害者の支援で1年老人介護やってた人がいて
最近もしかしたら介護福祉士取れないんじゃないかって言ってた。
- 889 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 17:07:51 ID:CVrsCUx2
- 看護助手でも実務経験に換算される所もアルみたいだよ。事務に聞いてみれば確実だと思う。
- 890 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 17:17:46 ID:Ye2A3BKr
- >>882
オレも知りたい。
- 891 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 19:19:44 ID:Tau3pnrI
- >>882
>>890
高齢者介護サービス全般での生活相談員だと
利用者との契約を含むサービス提供までの調整と利用開始後のフォローが
主な仕事だと思う。もちろん介護計画立案の責任者になります。
社会福祉主事or社会福祉士の資格が必須です。
介護支援専門員も兼任することが多いようですが、他に所持者がいればいいので
必須ではなかったはずです。
施設やサービスによるが、基本的には送迎や通院補助、領収書作りや
文書の郵送、苦情処理など基本的には何でもやれる雑用係といった所でしょうか。
施設内の状況や利用者状況なども把握しているということから
介護職員のステップアップという形で就くポジションになっているとおもいます。
求人で出ていても、生活相談員の経験者でないと採用は難しいような気がします。
- 892 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 20:18:18 ID:tn+bIa0K
- >>884
馬鹿にしてると言うか社会的に底辺な仕事として認識されてんだからいいんじゃねw?
無資格でもOKなとこなんて山ほどある
ヘルの資格なんてそんなたいそうなもんでもなし
- 893 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 20:57:30 ID:y/1iRlFj
- 男性の方で介護職の方で結婚して幸せな家庭を築いてる方はみなさんの職場にどれくらいいますか?私は25歳無資格未経験で来月から働く予定です。
- 894 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:00:15 ID:K2UkkhHu
- 介護職していて結婚できる男は皆無。
いても共働きスタート人生。
こんなバイトに毛が生えた程度の収入で家族なんか養えない。
- 895 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:11:29 ID:3OuTrWrc
- 結婚してるほとんどのひとは福祉専門学校の同級生の女性と
25ぐらいまでに結婚している。
ただ親と同居とか親がアパートもっててそこで暮らしてるね。
賃貸だときついわな。
- 896 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:14:14 ID:K2UkkhHu
- 夫婦でウンコの片づけか・・・
- 897 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:17:37 ID:g5TLTq/J
- >>894 今時どの業種でも共働き多いじゃん
そもそも共働き家庭じゃないと子供は保育園に通えないし・・・
保育園児の数だけ共働き夫婦がいるんだよ
- 898 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:34:54 ID:dcgiYnt5
- スレ違いだったらごめん
今28歳男 未経験
訪問介護を来週から採用がきまりやろうと思うんだが今どこでも資格なくても簡単に採用するのか? 断ろうか真剣に悩んでるので事情詳しい方色々話聞かせて欲しい。宜しくお願いします。
- 899 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:39:12 ID:1ESvSK19
- 訪問は資格ないてできないはずですよ〜。
もしかしたら自費の仕事を担当しながら、資格をとっていくのかもしれませんね
- 900 :119-172-29-10.rev.home.ne.jp :2009/03/17(火) 21:43:16 ID:JQ4QeU0f
- >>891
ていねいなご回答ありがとうございます。参考になりました。
やはり、実務経験が問われますか。介護福祉の経験はありませんが
主事は持っているので質問させていただきました。
- 901 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 21:50:09 ID:qzl42fsH
- なんでフシアナなんだよw
- 902 :119-172-29-10.rev.home.ne.jp :2009/03/17(火) 21:53:14 ID:JQ4QeU0f
- あらw
- 903 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 22:09:12 ID:K2UkkhHu
- 119→体重
172→身長
29→年齢
10→勤続年数
- 904 :ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 22:19:12 ID:JQ4QeU0f
- >>903
すご
- 905 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 00:01:49 ID:jQMa6TH1
- >>888
駄目なんじゃなかったっけな。
- 906 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 09:09:33 ID:deG9sG7I
- >>899 はず・・ではなく無資格者は訪問では使えない。
ばれたら、問答無用で指定取り消し事案です。
- 907 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 09:43:39 ID:2R3MfGls
- 介護ソフトどこの使ってますか?
管理から請求全てか請求のみか教えて下さい。
- 908 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 09:45:31 ID:fzpxRIMp
- 国保連推奨のやつ
- 909 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 10:08:53 ID:064xrjOB
- ::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ ウジ虫障害者は
::||ロ|ロ| `---´:|____ 出刃包丁で自殺しろ!
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
- 910 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 10:41:05 ID:clTsC5HN
- 質問です。
介護職について、老人介護中に老人にケガをさせてしまったらどうなるのでしょうか?
故意ではなく事故の場合です。
お年よりは手を握っただけですぐポキっといってしまいそうで凄く怖いです。
- 911 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 10:51:21 ID:nBkWUkWR
- デイサービスをされている施設に電話して、1日ボランティア体験させて頂けるものでしょうか?
デイサービスで働きたいと思っているのですが、自分に勤まるのか不安なのです。
学生ではなく、20代前半フリーターです。
- 912 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 12:17:06 ID:H/nUwHC5
- >>910
会社の入ってる保険が使えます。
しかし本人や家族との信頼関係も崩れてしまうなど問題が連鎖しますので、介助は充分注意しましょう。
身体介護などで自信がない場合は、社員同士で練習しあったりもできますよ。
「怖い」という気持ちがあれば慎重にやれるはず。機会があるのならば頑張ってみてください。
>>911
うちの事業所に関して言えば、飛び込みでもボランティアさんは歓迎します。
特に就職を考えての体験であれば、うちの戦力になるのでなくても嬉しいことですし。
忙しいところにボランティアで入ると、仕事を教えてもらうというより見て盗むような感じになりますが、
めげずに挑戦してみて下さい。
- 913 :a:2009/03/18(水) 13:59:32 ID:/2NeqkRJ
- 失禁する人のために防水用の布の正式名って何
- 914 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 16:51:59 ID:6MzFo0fg
- >>913
うちではラバーシーツとよんでいたが、何ていうんだろう
- 915 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 17:05:49 ID:Aix61NmV
- スーツで働ける福祉関係の仕事ったらどんなん挙げられる?
- 916 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 17:43:14 ID:BEcgQ683
- 器具・機械・用品などの営業
- 917 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 17:49:29 ID:fU6IVVLe
- グループホームの夜勤って一人でやるそうなんですが、他の所でも
これが普通なんですか?
- 918 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 17:53:20 ID:iZys/KjE
- >>917
1ユニット(最大9名)に夜勤者1名。
2ユニットなら2名で夜勤だね。
- 919 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 20:09:35 ID:3ZD1maam
- >>913
「防水シーツ」で十分通じるはず。
年配者とか医療系は「横シーツ」とか呼んでる場合もある。
- 920 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 20:58:47 ID:fU6IVVLe
- >>918
有難うございました。
- 921 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 21:40:15 ID:auqUevFJ
- >>913
前の職場ではドローシーツって言ってた
- 922 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 21:56:50 ID:fU6IVVLe
- 基本給13だけど夜勤当てにして(給料がUPするからという意味で)面接行ったら
デイケアを薦められた。夜勤無いけどまずは経験を積んでどうのこうの・・
でも13万は・・悩みます。贅沢言っちゃいかんとか言う問題じゃ無いし。13万では・・うーん。
妥協すべきでしょうか。やるとなれば福祉士目指して頑張るつもりだけど、施設自体が倒産しそうな
雰囲気漂ってるんですよねえ。。(医療法人だし)
- 923 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 23:20:00 ID:8dXtvHCa
- >>922
医療法人だから倒産しそうとか意味わかんねぇw
医療法人の意味わかってる?
倒産しそうなら辞めとけばw
- 924 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 23:46:05 ID:xRi2oIr+
- 来月の介護報酬改定で新しく設けられる加算って何?
- 925 :ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 23:53:01 ID:4RB+gzBc
- バルーンのミルキングってどうやってやるのですか?
- 926 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 05:59:12 ID:erefB2XO
- >>925
グニュグニュしなさい。
- 927 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 07:18:36 ID:5JHS2ZjU
- バルンパックは、絶対、膀胱部より上に上げないでね。感染しちゃうから。
- 928 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 09:11:51 ID:mP+U+hCH
- >>924
多すぎて説明しきれません。
サービス種別(デイとか訪問介護とか)を限定すればある程度は回答できますが…
- 929 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 17:38:46 ID:9BCwINDD
- 就活中なんだが、給料高くてボーナスなしな所と給料安くてボーナスありな所だったらどっちに就職する?
- 930 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 17:50:49 ID:nH2lJ3Ql
- 来月の改定内容、私も教えてほしいです。
訪問でお願いします
- 931 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 17:57:16 ID:G91PQF2f
- >>929
給料安くてボーナス無しな私の方が問題が切迫してます。
- 932 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 18:02:29 ID:uMULjW83
- 改定については各介護ソフトのHPを見るとわかりやすいかと。
自分で厚労省HPとか見て、わからなかった所について聞いて下さい。
例えばどの加算が取れるか、とかは事業内容と規模を知らないと答えようがない。
- 933 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 18:13:48 ID:mP+U+hCH
- >>929
人によると思うけれど個人的には前者。
ボーナスは会社の業績によって変動ありえるので、売上落ちたらまっさきに削られると思う。
>>930
まだ国からのQ&Aというやつが出てないのでわかる範囲だけ。
身体介護1の単位数が若干増加(ただし身体2以上は以前と同じ)
生活援助2の単位数が若干増加(ただし生活3以上は以前と同じ)
身体生活についてはすべて以前と同じ
加算について
緊急時訪問介護加算
利用者もしくは家族からの依頼を受けて、24時間以内の派遣で身体を伴う場合に算定。
ケアマネに了承を取る事が必須。事後でも(認めてもらえるならば)いいらしい。
初回加算
初めてサービスを提供する月に、サ責自身がサービスの提供もしくは派遣する介護員の同行訪問を
行った場合に算定。
ざっと見でこんな感じ。細かい条件などは変動の可能性あり。すべては国からの最終決定が出るまで闇の中です。
- 934 :ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 21:39:58 ID:nH2lJ3Ql
- 改定内容の件、ありがとうございました。
来月なのでもうすぐですね
- 935 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 02:06:54 ID:UYg6XerC
- 閉鎖病棟に入院している母親の次の行き先を探しています。
要介護5で、痴呆性老人の日常生活自立度で、Mです。
グルホからは、特養が老健と断られ、今は五ヶ所の特養に申し込んでいます。
退院は5月なので、急がないと家に帰ってきてしまいます。
主介護者のわたしは仕事をしていて、父は脊椎空洞症という難病で、73歳なのに、杖がないと歩けません。
どこの特養からも連絡がないので、精神病院系列の老健も探さないといけないかな、と考えてます。
いよいよ見つからなかったら、また、療養型に転院するしかないですが、病院では拘束衣を着せられていて、その理由が「弄便」と言われると、病院では排泄ケアをやってくれないので、本人のためにもなりませんよね。
特養に当たる必殺技って、ありますか?
- 936 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 08:49:04 ID:R6X4unQm
- 介護職の選考面接って志望動機とか以外になにを聞かれるんでしょうか…
- 937 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 08:55:50 ID:gp4twol0
- >>935
近道はともかく、どうしても自宅が無理だとケアマネにごり押ししておくと多少は逃げ道が出来ますよ。
自宅に帰されたらどうしよう、と相談するよりも「ウチは完全に無理だから」「出されたら入る所を探して下さい」「自宅に帰すなら父と自分は引越します」など。
自宅が絶対無理とわかればケアマネも短期入所などを探しておいてくれると思いますよ。
納得出来るまで、ちゃんと話し合ってみて下さいね。
- 938 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 09:56:31 ID:4q6E1y42
- 親戚の家に物凄いケアマネ来たなあ。見るからに悪相で鬼婆みたいなの。
認知少し入ってる叔母さんにキツイ口調で詰問してた。
- 939 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 11:19:08 ID:laEi9FjQ
- ふと見たら骨折していたり死んでいたらどうなっちゃう?
- 940 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 18:19:05 ID:X243w/N9
- >>927
あれって、床に着けちゃいけないとか、前はみんな慎重に扱ってたのに
だんだんいい加減になって、ベッドから車いすへの移乗のとき床に置いたりしてる・・・orz
茄子の人は、酒精綿でまめに拭いている人もいるけど、全員には徹底してないし・・・。
実際のところ、どこまで丁寧に扱えばいいんだろ?
- 941 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 21:28:55 ID:he8EBCVM
- 質問させて下さい 最近介護職員として老健に勤め始めたものです
現在毎日日替わりで先輩職員から仕事を教わっています
試用期間の件ですが期間中に解雇される基準はどの程度でしょうか?
覚える事が多くて戸惑っていますが能力低いと見捨てられますか?
勤め先の施設は現在人手は不足しているようですが・・・
- 942 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 21:49:15 ID:MHM3C9C4
- >>941
余程でないと解雇は無いと思いますが、
ご心配なら就業規則を確認して下さい。
そこに解雇の条件が書かれている筈です。
今後もし解雇されて、その解雇に納得が行かなければ、
「総合労働相談コーナー」等に相談して下さい。
「総合労働相談コーナー」については、「都道府県名」と
「総合労働相談コーナー」で∩検索して下さい。
- 943 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 21:56:04 ID:Ip6Ze8dr
- 誕生日カードを作りたいんだけど、
利用者さんの顔写真入れられるテンプレ集のあるサイト
お勧めがあれば教えて下さい。
ワードで作ろうと思ったけど技術が無くて悪戦苦闘の挙句挫折しましたorz
- 944 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 22:07:21 ID:A9zMXrZf
- >>941
覚える事って名前と顔を一致させるぐらいだろw
名前と顔が一致すれば自然とADLも頭に入るし。
介護職で解雇されるような人間は今後他の職種も出来ないと思う。
まぁ、ホームレスになるか親のスネかじり倒して生きていくか…
- 945 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 22:28:39 ID:he8EBCVM
- >>944 ああ それは真っ先に言われましたね
だいたい1ヶ月がめどと言ってましたが
皆さんその位で百人なんて余裕ですか?
お年寄りが皆同じ顔に見えて困ってますw
- 946 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 23:21:17 ID:qI5b0MSp
- >>945
心配すること無いです。100人くらい、1ヶ月もたてば、覚えられます。
なんだったら、メモ帳に特徴と名前を書いて覚えたら?
ハゲ・デブ・口が臭い→木村さん とかw
- 947 :ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 23:28:24 ID:ASNA5dsf
- 試用期間3ヶ月間の間に不適格との理由で辞めさせられた人は結構いる。
- 948 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 00:02:08 ID:he8EBCVM
- >>946 ありがとうございます
そうですね・・・ひたすらメモして覚えます
試用期間で見捨てられないように頑張ります
- 949 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 00:08:05 ID:AWKvZ7TV
- 親が認知症なんですが、歩けてます。
特養に当たるまで老健に入れたいと思いますが、身体は健康で老健に入れますか?
- 950 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 01:06:13 ID:G8+lWRLw
- >>949
無理じゃない?
老健は、医療行為が必要な人だよね?
ケアマネに話して、特養のショートステイ利用したらどうかな?
- 951 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 01:13:55 ID:qhH3dPWQ
- >>949
特養に当たるなんていつになるかわからんよ。
特に認知症だけなら後回しにされる可能性高い。
独歩で問題ないなら同居して日中はデイサービス利用してやれば。
親の面倒なんて見てやれるかって言うならGHか有料入れればいい。
面倒も見たくないし、金もできるだけ払いたくないとか言うなよなw
- 952 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 12:28:51 ID:35DewvSH
- 徘徊が始まったら飛び越えて入れるよ。
- 953 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 14:36:23 ID:iTNttcOF
- >>950
(施設によっても違うけど)在宅介護困難な状態なら老健も入れるんじゃない?
前に勤務していた施設はそれで入っていた人もいた。
- 954 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 19:11:41 ID:Ov2QAit/
- 部屋の大きさにもよりますが、みなさん
掃除ってどのぐらいで終わりますか?
掃除だけで2時間入ってるんですが普通にやって45分。
1時間もあれば終わってしまうのですが・・・。
逆に掃除・買い物・簡単な調理では2時間では足りず・・・。
- 955 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 21:20:26 ID:lBJwW8jJ
- >>954
時間が有り余りそうな所は、ハタキ→棚・タンス・テーブル拭き→掃除機→床拭き。
もちろんドアやTVも拭く。ゴミ箱も拭く。
最後にすごーく丁寧に雑巾を洗う。
掃除のみ3時間の所はトイレと風呂と台所も掃除してたけど。
部屋だけならこれくらいでしょうか?天気よければ掃除の前後に布団干しとかもしてみたら?
掃除のみ6時間のパターンも知ってますよー。かなり昔の話ですが。
- 956 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 22:16:57 ID:5E4cv+Ta
- >>955
ありがとうございます。
ちょうどいい時間の時はいいんですが、
正直…掃除ばかりだと飽きてしまうっと言うか…。
ヘルパーに向いてない…っと言うか、私掃除が
嫌いなのかもっと思い始めました・・・。
- 957 :955:2009/03/21(土) 22:27:45 ID:lBJwW8jJ
- 2時間という事は要介護の方ですか?
1人でただ掃除しまくるんじゃなくて、少し喋る時間も取ってみたら?
話好きの方に1.5時間入ると1時間しゃべって残り30分で死に物狂いで掃除、なんて事もありますよ?
- 958 :ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 23:56:48 ID:oxs+UDym
- 掃除で二時間!?今の法ではそれはできないんじゃないの?介護保険の話だよね?
- 959 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 00:53:19 ID:5mhWcOAf
- 掃除で2時間は、たまにある。
夫婦1時間ずつとか。利用者と一緒にやるとか。
出来なくはないでしょ?介護保険知ってるなら簡単にわかる事だけどね。
- 960 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 01:40:29 ID:DXfR9rk/
- 今年大学に入学します。
人の為に役に立ちたいと思いますが、人の命を預かったり直接人を扱うには向いていません。
自分は福祉分野は合っていませんか?
- 961 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 01:51:06 ID:mi61ihJA
- 直接人と向き合わなくて机上で福祉するつもりなら合ってないと思う。
っていうか向き不向きより、やりたいかどうかだと思うけど?
- 962 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 02:22:30 ID:uT01hPx5
- >>960
介護は止めた方がイイ!
合う合わない以前に大学に行ってまで、何故底辺の仕事を選ぶ?
介護・福祉のスレをくまなく読んでみなさい。
収入も最低だよ…
- 963 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 02:29:46 ID:uT01hPx5
- >>960
質問!
直接人を扱わない福祉って何がある?
人と関わらない仕事がイイなら、機械相手に仕事したら?
機械なら生死も関係ないし。
- 964 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 08:20:50 ID:s136mALN
- >>959
うちの保険者は許さないんだよ。
夫婦でも、2時間掃除のみのプランはない。
買い物とか調理がかならず必要なんだ。
- 965 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 08:52:19 ID:+9nziV/k
- 福祉系(施設)就職するなら面接でどんな事聞かれる?
一次面接ってそこまでむつかしくない?
- 966 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 09:43:46 ID:5mhWcOAf
- >>960
向いてない事はないんじゃない?
福祉分野のために厚生労働省に入り、法律を良くして下さい。給料は福祉系団体に寄付。
アナタの望み通り命を預からず人との接触は最低限のまま世の為人の為になれます。
いかが?
- 967 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 10:08:51 ID:KaYtRCiV
- 13万の基本給って介護の世界では平均なんでしょうか?平均なら腹括ってここで頑張るけど。
福祉士取るまで3年は長いから環境面と給料面、周囲の人物とのバランス取りがめっちゃ慎重になります。
- 968 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 10:25:52 ID:5mhWcOAf
- >>967
もっと高い所もある。
平均的な給料で普通に頑張るか、ちょっと安い所でのんびり頑張るか、確実に手取り20万以上の所で擦り切れるまで頑張るか。
給料いい所は仕事に追われて試験勉強どころじゃないらしいよー。
ウチは基本給16万だけど、訪問の空き時間にのんびりテキスト拡げて勉強してた。
- 969 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 10:43:03 ID:/E9hcWXy
- >>968
有難うございます。16マンでも13万よりゃ大分マシですね。
やっぱ安過ぎるのかなあ。
夜勤分を当てにしてたら「デイに行って欲しい」って言われて
夜勤分も(夜勤無いから)パァに。
ガチで13万ポッキリかよ・・・って。
- 970 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 12:09:17 ID:bhh50TtZ
- >>969 介福資格まで3年〜とか言ってたから未経験者ですよね? 未経験者なのに給与云々言ってないで先ず経験積んで下さい。 待遇で職場探すなら介福取って優遇される人になってからして下さい。
- 971 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 12:12:14 ID:/E9hcWXy
- >>970
それは論点が違うと思います。
- 972 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 13:19:07 ID:RfR/mIJD
- 資格取るにしてもそれまでの生活を考えないと介護福祉士まで辿り着かないよ。
- 973 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 13:29:56 ID:IbdAFTPT
- http://imepita.jp/20090322/480230
ある施設に勤務する者です。
ある日の利用者さんの昼の食事です。利用者さんがかわいそうで、どこへ通報したら
行政が立ち入りなり調べてくれるのでしょうか?
朝も夜もいつもこういう粗末なものしか出せません。
生保の方々八割ですが、ちゃんと利用料はいただいているのに経営者の考えで食材すらまともにきません。
- 974 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 13:36:21 ID:uT01hPx5
- まず、バイトでもしてヘル2でもとったら?
それから給料云々言えば、誰も何も言わないんじゃねーの?
資格も経験も無い人が、給料云々言うから、批判されるんだぞ!
- 975 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 13:38:34 ID:IbdAFTPT
- http://imepita.jp/20090322/480690
栄養失調のかたもでていますし、明らかに脳溢血の利用者さんがいてもすぐ救急をよばず、何日もたってから委託している医師にみせ、その医師も「歳だから仕方ない」とそのまま施設に帰してきました。
施設の看護師が強硬に救急につれていくべきと話しやっと検査がちゃんとできる病院にいきましたが、すぐだったら回復したはずだがもうだめだといわれました。
認知もなくまともな利用者さんでしたが、すっかり別人のようになってしまいました。
これに限らず、なにか急病がでてもすぐ病院につれていきません。
ほっとけばいい!と責任者はいいます。
改善したいのでどこへ通報したらよいでしょうか?
- 976 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 13:45:49 ID:a2gPkU8S
- 小規模多機能居宅介護って職場は、大変ですか?
- 977 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 15:58:12 ID:/E9hcWXy
- >>974
ヘル2持ってますが何か
- 978 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 15:59:30 ID:qsepK7gu
- ヘルパーの人は男性宅の訪問先で
オナニーした形跡が見られるときにはどうしますか?
- 979 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 16:22:03 ID:/E9hcWXy
- >>975
これ普通の施設じゃないでしょ?有り得ん。
利用者の家族とか何も言わないの?
- 980 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 16:41:09 ID:uT01hPx5
- >>977
ヘル2持ってても未経験。あなたに対して、その金額しか払えないと会社側の判断だから仕方ないんじゃねーの?
ツカ、4月から介護福祉士の特別加算があるから、会社側も実際欲しいのは、介護福祉士だろうからね!
嫌なら他探せば?
- 981 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 17:06:59 ID:6N0RUuXK
- >>973
俺の食事より良いorz
- 982 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 17:09:27 ID:/E9hcWXy
- >>980
ほー、そうしよう。
ただ未経験だから給料云々言うのは間違ってるって、違うでしょそれ。
ただ低いもっとくれくれ言うなら別だが。
- 983 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 17:27:08 ID:IbdAFTPT
- 利用者家族はこのことを知らない。
- 984 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 17:55:21 ID:uT01hPx5
- >>982
あんたの書き込み、13万ポッキリかよ…って、未経験者がもっとクレクレ言ってるのと同じ!
今は、ヘル2持ち未経験者が沢山居るからね!
資格持ち経験者だったら、もっと高いだろうねw
諦めて他探すなり、違う職種考えれば?www
- 985 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 17:59:30 ID:uT01hPx5
- ↑因に…
ウチの施設、9時〜6時の資格持ちパートでも、18万は貰ってるよw
- 986 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 18:16:36 ID:g4pjfT0t
- >>982
あなたの年齢がいくつかわからないが、984が言ってるヘル2未経験者が多いのは確か。
不景気で「これから介護で頑張ります」とか面接で言ってくるけどうちらも本気にはしてない。
他に職が無くて仕方無しに来てるのは分かってるから低額な給料を言ってる。
本気でやる気なら低額な給料でもOK出して来るしな。
あなたの書き込み見てると介護職に向いて無いと思うし他職種で働くべきだと思う。
たぶん1〜2年もたないでしょw
- 987 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 20:31:33 ID:kM13YThw
- 理由があって8時から12時まで1つの事業所・2時から6時まで
1つの事業所で掛け持ちをする予定なのですが4時間だと移動を含めると
2時間2時間はできないので、どうしても1時間が主流。
よくて1.5時間を2つ(計3時間)だと聞きました。
21歳の時ヘルパー2級を取って家事援助(掃除と買い物)を
2年間してて、その後海外へ留学して5年立ち帰国してまた
やる予定なのですが、上を読んでるともう2時間で
掃除のみっと言うのはないんですね。。。
- 988 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 20:48:21 ID:BLw2lneZ
- ww
- 989 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 20:59:09 ID:lU3zQL4d
- 待遇で職場探してもいいと思うけどな。
未経験で高給を望んでるならまだしも、16万だろ?
自分の生活が不安になるような給料で仕事に打ち込めるか?
なんか未だに介護=ボランティアと考えの人多いけど
薄給でも納得出来る人が介護職に向いてるって考えもどうかと思うわ。
- 990 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 21:08:24 ID:/E9hcWXy
- 何かこう、文章の末尾が全部必死っぽいんだが・・ >(p)ID:uT01hPx5
これぐらいのやり取りですぐにキレてる奴が「考えれば?www」って・・。
君が自分の適職を考えた方がいいぞ。俺は君みたいなのが多数居たら介護を(止めとくのを)考えるよ。
>>986
普通の人が1、2年持たないような職業に就いてる事を嘲る根拠にするのは苦しいですね
- 991 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 21:37:52 ID:bhh50TtZ
- 970
- 992 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 21:54:03 ID:uT01hPx5
- >>990
は? 何言ってるの?
焦っているのはあなたでしょw
遡って書き込みを良く読み返しましょう。
キレてる人間の書き込みですか?
現職の介護福祉士の意見です。文句ありますか?
未経験者のヘル2なんだから、経験者のヘル2の意見とか介護福祉士の意見も聞き入れないと損をしますよ。
仕事が無いから、介護に来るんでしょ?
書き込み見た時点であなたに介護は不適格だと思いますね。
- 993 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:05:39 ID:lQ/0MmyT
- 落ち着け。ここで身分を語って議論してもアレだ。傍から見てて痛々しい
- 994 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:18:38 ID:/eDLclFi
- 誰も答えてやる人がいないとはorz
介護福祉士とか語ってる人もなんとも……
>>975
虐待まではいかないものの権利擁護に抵触する可能性があるので、地域包括支援センターが的確かと思います。
市役所等に入っている事も多いので、地域包括支援センターがわからなければ、市役所の介護保険課に聞くのが良いと思います。
- 995 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:24:13 ID:KaYtRCiV
- >誰も答えてやる人がいないとはorz
・・なんだよね。介護福祉士程度で見下す事に躍起になってるんだからどうしようもないな。
- 996 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:35:35 ID:uT01hPx5
- w
- 997 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:39:08 ID:KaYtRCiV
- orz
- 998 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:39:45 ID:uT01hPx5
- はい、ご苦労様
- 999 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:43:24 ID:KaYtRCiV
- いえいえどういたしまして。
- 1000 :ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 22:43:32 ID:/E9hcWXy
- ちっとは余裕を見せて下さいよ先輩w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
328 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)