■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◎ちょっとした質問スレッド(10)@介護・福祉板
- 1 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 03:33:06 ID:0R+koQ/l
- スレを新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。
なお、ここは『2チャンネル』です。回答の真偽は質問者の責任でご判断ください。
【お願い事】
・2チャンネルに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
わからない人は、メール欄に何も書かないでください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・回答が得られても、その後に補足・訂正レスがつく場合もあります。
・学校やセミナー等の宿題やレポートは、まず自力でできる限りやってみてから質問してください。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書き込むこと)は厳禁です。
【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士・介護福祉士に関しては多数の関連スレがあります。
質問する前に検索してください。
【過去スレ】
◎ちょっとした質問スレッド(09)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1204812215/
◎ちょっとした質問スレッド(08)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1196205600/l50
ちょっとした質問スレッド(07)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1186055108/l50
ちょっとした質問スレッド(06)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1171292330/l50
ちょっとした質問スレッド(05)@介護・福祉板
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158927154/l50
ちょっとした質問スレッド(04)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148277866/l50
ちょっとした質問スレッド(03)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1138367490/l50
ちょっとした質問スレッド(02)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1123511367/l50
ちょっとした質問スレッド@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108906717/l50
- 2 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 07:07:50 ID:tH1aK/Km
- >>1
乙
- 3 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 18:13:14 ID:GvVIlR7U
- 友人が職場に『てんかん』を隠して介護職をしています
バイクで通勤し、一人夜勤、送迎もやっているそうです
万が一何かあったら自分だけでは済まないから日勤だけ
にして送迎も止める様に言っても、大丈夫だからと聞い
てくれません。もっと説得するべきでしょうか?
- 4 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 18:50:12 ID:0UgoeV+A
- どうでしょう
- 5 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 19:06:49 ID:0R+koQ/l
- >>3
病院に通って薬飲んでればダイジョブじゃね?
てんかん持ちだって仕事したっていいじゃん?
別に心臓止まって死ぬわけでもなし。
- 6 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 19:21:05 ID:GvVIlR7U
- >>5
病院行く時間も金も無いと……薬を飲んでない時もある
みたいです。仕事続ける事に異論はありません。ただ、
送迎も夜勤も利用者を巻き込んでしまうリスクがあるし
バイク通勤中に発作があったらと心配してしまいます。
- 7 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 19:29:49 ID:0UgoeV+A
- 生活もあるし、他人のあなたが言うのも・・・・
- 8 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 19:45:16 ID:aNnhlRXo
- >>5>>6
上司に判断を仰げ
持病の管理は働くものとしての義務だ。
主治医の指導の元、通院、服薬等して
かつ主治医が仕事内容を認めた場合にのみ
許可すれば良いと思うが。
- 9 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 19:59:02 ID:GvVIlR7U
- >>8
職場が違うので……何とも……
>>7
それなりにお金の問題もあるでしょうがパートなので
ある程度自由が効くと思われますし……
でも、これ以上立ち入らない方が良いのかな?
- 10 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 20:01:36 ID:0R+koQ/l
- てんかん持ちより短気なトラブルメーカー職員の方が対応に苦慮しますよ。
- 11 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 22:09:18 ID:A+ffcbaP
- なんか 「明日の記憶」(だっけ?)に出てくる 主人公が飲んでる薬をみて 上司に彼がアルツハイマーであることを告げ口する部下みたいな…。
確かにてんかん発作をおこすことによる二次的なトラブルは怖いが あなたは きっとそれを恐れてるだけではないような気がする。
- 12 :ななしのフクちゃん:2008/05/28(水) 23:22:57 ID:GvVIlR7U
- >>11
確かに……。
二次災害に対する正義感だけではありません
リスクを犯してまでやる事は無いと思います。
友人の家族とも交流があります。
何かの事件になった時、知っていた自身にも責任が
及ぶのでは無いかと?不安を持っています。
- 13 :8:2008/05/29(木) 00:00:19 ID:qhwRo0mi
- >>12
何よw事件って
ごちゃごちゃ言ってないで上司に判断仰げ
そうすりゃおまいの責任どうこうはちゃらだ
- 14 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 00:00:35 ID:/o2oxS7h
- てんかん持ちの人って、免許取れないんじゃないの?
俺の友人自動車学校に入れなかったよ
- 15 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 00:25:23 ID:3QezpLBp
- >>13
交通事故が怖いです。。やっぱり。。。
バイクで通学途中の列に突っ込んだり
利用者乗せて事故したり、夜勤中の事故とか…
>>14
??持ってますよ普通免許
- 16 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 01:07:00 ID:drgKJgHk
- 福祉の職場って
主任が躁うつ病でてんぱってる。
お局がイライラ常に職場の職員の文句を言ってる。
職員同士が陰口でいがみ合ってる、。
こんな職場って普通ですか?
- 17 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 07:05:46 ID:qhwRo0mi
- >>16
普通っちゃ普通だけど
探せばマシなとこもあるはず
- 18 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 13:19:12 ID:GrIwGsHT
- 今年の4月から老人のショートステイで勤務してるんですが、30分〜2時間くらい残業する時があるんですがこれは普通の事なんですか?残業手当てはでません
私的に疑問に思うのでもう辞めようか迷ってます
- 19 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 13:30:41 ID:GfepNLxT
- うちは普通だけど・・・
人間相手の仕事だから、定時にあがるなんてことは
めったにありません。
もちろん残業代なんて付かないけど。
ショートしかない施設なんてあるんですか??
特養??
- 20 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 13:39:19 ID:GrIwGsHT
- 確かに人相手ですが、普通は次の人に引き継ぎますよね
特養、ショート、デイがあります
- 21 :ななしのフクちゃん:2008/05/29(木) 14:47:53 ID:Y6tJXepb
- サビ残を無くさないとますます人手不足になりそうな予感
低賃金、サビ残はキツイ
- 22 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 08:10:05 ID:mKf3mP72
- ジャージの様な仕事中の服は施設で洗濯しないのかい?
スーパーで見かけるジャージのご婦人は小規模にお勤めの方?
食品売り場で菌が・・・ちょっと避けてみる
- 23 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 08:24:35 ID:MWY6S+6F
- >>22
うちじゃ出勤時と退社時に
更衣をすることが徹底されている。
私はこれに加えて家でも仕事着と他の洗濯物は分けて洗っている。
どんだけ汚いかは知っているのでね。
施設で仕事着の洗濯をしていたのは
ノロが出た時。ノロは二次感染、三次感染で
ループが止まらなくなるからね。
- 24 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 08:43:44 ID:EBA3HkqL
- デイケアに勤めてるんですがC型肝炎とかエイズと感染の危険のある病気を持った利用者が来る場合責任者はそれを職員に伝える義務は無いのですか?
- 25 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 08:52:20 ID:mKf3mP72
- ゲッッ
差別はいけないけど、病院に入院して欲しいよね
社協を利用してもらうとか・・・
- 26 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 09:14:50 ID:KsMkZfOV
- >>25
病原菌は全て茄子に任せるべし。
- 27 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 09:21:57 ID:MWY6S+6F
- >>26
素人さん?
- 28 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 10:22:31 ID:EDbv8jCQ
- >>22
ジャージでメモ片手に小走りで買物してるのは多分訪問のヘルパーかと。
- 29 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 10:30:02 ID:EDbv8jCQ
- >>24
C型は普通全員に言うでしょ。
- 30 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 11:36:23 ID:mKf3mP72
- >>28
ゆっくり自分の買い物してる・・・orz
- 31 :ななしのフクちゃん:2008/05/30(金) 21:49:00 ID:KsMkZfOV
- >>29
今日梅毒の方か入所されました。
- 32 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 18:22:48 ID:vifzqNGn
- 税関の検疫所ではお風呂に入ってから家に帰るのが義務になってるらしいよ。
バイ菌とかいろいろあるから。
- 33 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:07:58 ID:CewUK1+C
- 平成19年10月1日から特養の正職員で介護職として働いています。
いつの(何年?第何回?)介護福祉士試験から受験出来ますかね?
- 34 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:20:43 ID:4ZOnAJC8
- みな様の施設では、排泄物の臭い対策はされてますか?
ウチの施設では、オゾン消臭をしてるみたい。
- 35 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:24:00 ID:5Z3SzQ9O
- >>33
3年後
- 36 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:28:24 ID:4ZOnAJC8
- >>35
実技を免除されたいなら、5年後の可能性もあります。
- 37 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:41:43 ID:H76ZE9T1
- >>36
ん?どーいう意味?
そんな話あった?
仮にそんなもんがあったとして
実技試験回避するために2年も待つかね
- 38 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:49:28 ID:4ZOnAJC8
- >>37
そうなる前に、早めに何でも動くべし。
そんな方がいたので!詳しくは、職場で聞いてみるべし。
- 39 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 19:58:15 ID:vifzqNGn
- 偽情報がまぎれてますよ。
>>33
3年以上の実務経験または勤務見込みでおkなので平成23年1月の試験を受けられると思います。
詳しくは介護福祉士スレで。
- 40 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 21:28:15 ID:4ZOnAJC8
- >>39
いや、そんな方がいたので!
- 41 :施設ヒラマネ:2008/05/31(土) 21:45:14 ID:H76ZE9T1
- >>40
そらあんたからかわれてるんだよ。
でなきゃ勘違い。
社会福祉振興のホムペで調べてみ。
実技免除は指定の実技講習を受講した場合のみ。受講後3年免除。
えとちなみに私は筆記と実技で合格。
- 42 :ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 23:38:23 ID:4ZOnAJC8
- >>41
何かその講習が何かの都合で受けれんかったみたい。
どっちみち、曖昧な書き込み失礼。
- 43 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 01:42:46 ID:9sohdy0T
- ゴミ収集の公務員と介護職はどちらが底辺ですか?
- 44 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 06:02:41 ID:8ZlvY1mI
- >>43
またお前か。
早く定職につけ
- 45 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 09:55:30 ID:9sohdy0T
- >>44
定職・・・介護職についてるよ・・・orz
- 46 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 12:59:34 ID:5vz3BlCG
- どこの会社スレみても悪いことばかり書いてあるのですが、
ちゃんとした会社は存在しないのでしょうか?
すこしでもいい会社があれば教えて下さい。
- 47 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 14:19:18 ID:8ZlvY1mI
- >>45
ごちゃごちゃ言ってないで勉強せんか。
向上心のない奴ぁどこ行っても同じ
>>46
あんた、どこね
- 48 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 14:49:47 ID:Do7OWwO8
- 贈与税(障害者)について、詳しく聞けるサイトってありますか?
- 49 :ななしのフクちゃん:2008/06/01(日) 18:30:11 ID:QLb1T/0b
- >>48
障害の種類(身体的、精神的=認知症・精神病などによる後見人の有無)によって変わるので、
司法板のなんでも質問スレの方がいいと思います。
- 50 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 09:40:19 ID:TfHdentH
- >>46 うちは良いと思う。
- 51 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 09:50:09 ID:xI9FQhUZ
- うちも良い。2chで紹介できないが。
大手ではない、いくつかの併設施設がひとつずつある医療法人。
- 52 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 09:51:22 ID:xI9FQhUZ
- ↑>>46
- 53 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 10:17:15 ID:KuD4KSAy
- 道外から児童自立支援施設(旧救護院)への転職を考えています
夫婦で寮に入ります
専用スレがを見つけることができなかったので
ご存知の方がいらっしゃいましたら誘導をお願いします
- 54 :53:2008/06/02(月) 11:22:58 ID:KuD4KSAy
- どなたかが上げてくれましたので
行ってきます
有難うございました
- 55 :53:2008/06/02(月) 11:41:11 ID:KuD4KSAy
- と思ったら
養護施設のスレでした
引き続きお願いします
- 56 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 12:57:47 ID:g86QoDO1
- 介護保険は面倒なので家政婦に転職しようと思いますがどうなんだろう
- 57 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 13:06:41 ID:5rXE3QcD
- >>53
住み込みの仕事ですか?
寮って・・・?
- 58 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 16:12:31 ID:iO4VPbOR
- >>56
私も、どうせやってることほとんど一緒だし。
現金でもらえるところもあるし時間の長い仕事もあっていいかな?って思う
- 59 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 18:51:37 ID:5rXE3QcD
- 現金支給はいいですね
痕跡がない
- 60 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 19:06:27 ID:QrWt8Ciq
- >>59
今は、現金より「愛」を支給して欲しい。
「愛」のケアプランを立てて欲しい。
大好きな相談員にそう言お。
- 61 :53:2008/06/02(月) 19:18:01 ID:k68KBx8k
- >>57
夫婦が親代わり(寮母)として施設に住み込みます。
施設内の学校に送り出し、一緒に生活をするところです。
非行少年と呼ばれる子どもが入所したりと、パターンは色々なのですが
一生働くことができるか、子供ができた場合は夫が転職か?
などと考えると
近場でもう少しやってみようかなとも思うのですが・・・
わかりにくい説明ですみません
- 62 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 19:24:47 ID:McrwDx6c
- 連続テレビドラマ
- 63 :ななしのフクちゃん:2008/06/02(月) 22:27:35 ID:PG5tjPgc
- >>61
収容型の児童施設は施設ごとに形態が違うので答えるのは難しいかも。
子どもが出来た場合に住み込みを続けられるか相手方にお聞きしてみてはいかがでしょう。
もしも続けられたとしても施設自体かなり閉鎖的ですのでお子さんを育てるのに良い環境どうかは正直疑問です。
- 64 :ななしのフクちゃん:2008/06/05(木) 15:53:54 ID:/0PYkxBx
- すいませんご存じの方が居られたら教えてください
特養等の施設の職員が産前産後休業に入る場合、この職員は配置人員と
してカウントできないのでしょうか?
一般の休暇の場合で暦月で一月休んだ場合はカウントできないようですが
産前産後休業までこの扱いになるのでしょうか?
あと育児休業の場合も教えていただけるとありがたいです。
某県庁に問い合わせても頼りなげな答え(一般の休暇と同じ扱いとする)しか
貰えませんでした
- 65 :ななしのフクちゃん:2008/06/05(木) 19:55:35 ID:KaxbdVIQ
- 一般の休暇と同じ
- 66 :ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 05:57:06 ID:pPnnQ9HS
-
福祉は、今後とも低賃金。
今後、年々年金・医療・福祉等の社会保障費がドンドン
増える。
厚生省も福祉の低賃金は、十分理解しているが財政
不足があり、福祉に金を回せない。
この実態は、少子高齢化もあり永久に続く。
つまり、福祉の低賃金は永久に続くということだ。
社会保障論を勉強している人は、簡単に理解
できる。
福祉の資格取得と福祉への就職はしないが賢明。
- 67 :ななしのフクちゃん:2008/06/06(金) 08:00:33 ID:pPnnQ9HS
-
福祉は、今後とも低賃金が続く。
お金の無い、高齢者・障害者等のお世輪では
お金を稼げない。したがって、高給は払えない。
お金持ちは、ごく一部の高齢者のみだ。
したがって、福祉の低賃金は永久に続く。
福祉の資格取得や福祉の仕事の選択は
ないが賢明。
- 68 :介護事故スレの1です:2008/06/07(土) 01:24:16 ID:P5QSAXKO
- 後期高齢者医療制度について、政治的、感情的な多くの報道が喧しい今般です。
個人的な問題が解決するまでは、多少なりともパブリックな発言等は、慎むつもりでしたが、
何人かの身内を少なからぬ状況で看取った、問題意識を持った一個人として、
当該問題について、発言止むべからざる心情をご理解願います。
最初に、行政上の正しい用語を使用せずに、情動的に書き込む無礼をお許し願いますが、
これまでにも再三書き込んできましたが、人は、生まれた時からいずれ死ぬことを運命付けられています。
従来は、死の少し前で、要介護状態となり、家族やご近所の方々に支えられてきました。
それが、産業の高度化に伴う、少子高齢化・核家族化ないし孤住化等家族のあり方の変化、
更には地域や近隣付き合いの変化等々様々な要因により、社会全般で介護を支える必要から、
介護保険法制度が必要とされているものと考えております。
終末期医療における意思表明書についても、過度に感情的にならず、一つの問題提起と捉え、
間違いなく、いずれ死にゆく高齢者について、あるいは、「死」そのものについて、
哲学的・宗教的素養の涵養を目的として、あらゆる年代の方々が、様々な議論を戦わせるべきだと考えております。
ただし、それについて、「人の生死」に関わる「利害関係者」については、
その言動について、利益を誘導する意図の有無について、注意深く監守すべきであると考えております。
- 69 :介護事故スレの1です:2008/06/07(土) 01:25:18 ID:P5QSAXKO
- >>68続き
ところで、私は、私が立てたスレで、終末期医療や介護の諸問題について、多くの問題を書き込んで着ました。
それについて、多くの方々からの意見により、有益なものとなったと自負しています。
そして、下記のスレにおいて、終末期医療や介護、あるいは教育や家族のあり方について、
ささやかながら、提言してきました。
介護中の事故について Part 7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1152803790/
このスレは、復帰されないのでしょうか?
- 70 :介護事故スレの1です:2008/06/07(土) 01:50:57 ID:P5QSAXKO
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
--------------------------------------------------------------------------------
介護中の事故について Part 7
1 :ななしのフクちゃん:2006/07/14(金) 00:16:30 ID:dUOJ9/Ie
介護中の事故における考察・再発防止・質の向上について、熱く議論しましょう
介護職、看護職、医師、薬剤師、福祉関係者、施設・事業所経営者、利用者・家族、
行政職、保険会社・代理店、司法関係者、その他様々な立場からの視点で語って下さい
事故の法的な考え方、事故事例、ケアリスクマネジメント、損害賠償制度、介護保険法、
事故報告書、身体拘束禁止と事故防止の両立について等々有意義なご意見をお願いします
前スレは、>>2に、
介護事故の法的責任について、ケアマネジメントにおける過失の構造、保険金支払い事例及び過去の介護事故裁判例等の参考資料は、>>3-70あたりに記してあります。
なお、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
【参考H/P】
1.厚生労働省 介護保険制度について
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index.html
@高齢者介護研究会
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou.html#kourei
A身体拘束ゼロ作戦推進会議
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou.html#sintai
2.国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/
@介護事故の実態と未然防止に関する調査研究
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20000606_2.pdf
A介護サービスと介護商品にかかわる消費者相談
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010906_2.html
3.社会福祉施設 総合損害補償
ttp://www.fukushihoken.co.jp/kyosai/menu.html
4.介護老人保健施設 総合補償制度
ttp://www.roken.co.jp/kaigo/03youryou.html
総レス数 631
- 71 :ななしのフクちゃん:2008/06/07(土) 11:34:37 ID:g18hQIbE
- >>68-70
もう何度も答えてるのですがご自由に次スレを立ててください。
この話はこれで終了で。
>私は、私が立てたスレで、
専門板で 私 が占有するためにスレを立てることはご遠慮ください。
- 72 :介護事故スレの1です:2008/06/07(土) 22:19:17 ID:J9A/R3Gn
- >>71
>もう何度も答えてるのですが
失礼ながら、当該スレがこの掲示板の規則に反して、
「何故か」削除された事実について、
これまでに明確なお答えをいただいた事実はありません。
その経緯について、ご存知でしたら、ここにご教示願います。
>専門板で 私 が占有するためにスレを立てることはご遠慮ください。
当該スレにおいても、何度かその類の指摘を受けましたが、
「言論の自由のメッカ」である「2ちゃんねる」においては、
「私の」、介護事故に関する「スレが」、運営規定に反しないことは、
この板において、これまでにも多くの方々の賛同をいただいてきた実績をご指摘申し上げます。
再度申し上げますが、「私の」「スレが」本掲示板の運営規定に反して削除された事実について、
ご承知のことがあれば、ご教示いただければ幸いです。
- 73 :ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 00:14:01 ID:cmDlafZV
- ここで聞くな。中の人に聞けやカス!
- 74 :ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 01:21:34 ID:aOGl02i8
- 母がホームヘルパー2級の資格を取得しました。
そこで習った内容は、介護以外の普段の生活にも役立つことが多いと聞きましたが
具体的にどういった事が役に立つんでしょうか?
例えば、『耳が遠い人には、大きな声で話すより、低いトーンの声でゆっくり話した方が聞こえやすい』など。
確かに耳が聞こえにくい人はお年寄りだけとは限りませんし、普段の生活の中でも役に立つ気がします。
現在転職活動中でサービス職を希望しており、様々なお客様に臨機応変に応対すべく、資格の取得を検討しています。
上記のような、サービス職に役立つと思われる知識が他にもあれば教えてください。
- 75 :ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 10:54:21 ID:WxTqKnBp
- >>72
削除はされていません。
書き込みがないのでdat落ちしただけです。
- 76 :ななしのフクちゃん:2008/06/08(日) 11:03:43 ID:WxTqKnBp
- 以後,削除された物に対する疑問質問があればこちらでどうぞ
↓
介護・福祉板削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1103468644/
- 77 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 01:34:53 ID:07vRvhv5
- 握力回復のためのリハビリ用に、お手玉を製作するんですが
中に入れるのは普通のお手玉を作る時と同じように、あずきでいいですか?
ネットで見たら、弾力のある手芸用綿やタオルを切ったものを詰めても良いとありました。
お手玉の中身は何がリハビリにいいでしょうか?
- 78 :おりぐち:2008/06/09(月) 04:39:12 ID:Bf6IgoU5
- 女やりてー
- 79 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 07:50:45 ID:07vRvhv5
- >>78
うるせーハゲ!
- 80 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 14:22:01 ID:18SXK4ha
- ヘルパー2級を先日取り
介護施設で働きたいので履歴書を製作中なのですが
志望の動機って何書けば好印象ですかね?
こういうの書いた事無いので、やさしい人教えてください
- 81 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 19:40:07 ID:v7v/oX7F
- >>77
ウチの父が頸椎挫傷した時は、整形の先生に「ゴムボール握らせるとイイ」と教わり百均で買いました。
普通のお手玉なら手芸店で「ペレット」を買うとか。
リハビリなら綿を詰めてにぎにぎさせたり、芯に重しを入れて負荷をかけてみては?
ゴムボールは握力5kg→20kgでした。
重し入りお手玉を2つ縫い合わせるとダンベル代わりになりますよ。
- 82 :77:2008/06/09(月) 20:28:59 ID:07vRvhv5
- >>81
丁寧にありがとうございます!
手芸店で探してみます!
- 83 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 21:21:34 ID:QiAfdpPB
- 質問です。 パート(週40時間契約)で訪問のサービス提供責任者をしている人が休みの日に他の事業所で登録ヘルパーとして働くのは制度的に問題ありですか?
- 84 :ななしのフクちゃん:2008/06/09(月) 23:48:02 ID:mnMInUAv
- >>83
32時間以上なら問題なし
- 85 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 04:03:10 ID:6IqibEGo
- グルホの夜勤バイトしようか迷ってます。
契約書の内容は
・17:50〜翌9:10
・\11、300也
・残業代は出せません
・休憩は150分(でも生活記録読んだら
誰かしら起きてる。これ休憩無いだろ。)
・利用者からスタッフへの暴力行為があった場合の
対処&保障は把握していません。(?)
・無資格OK&週1でOK
・利用者9人vs僕1人
・遅番は19時にはサヨナラ
・早番は7:30に来る
だいたいこんな感じです。
契約説明は丁寧で、本音:嘘:未知数
の割合が3:3:4な印象です。
ちなみに、看護学生であることを言うと
よく考えてからいらっしゃい的なお叱りを
受けました。すいません。
分かっていませんでした。
この条件はありですか、なしですか。
- 86 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 07:03:12 ID:hvCMNSxJ
- >>85
激安いね。
グループホームはこんなもん?
お叱りは学生の身を案じてのことかな?
看護学生は超大変だもんね。
- 87 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 10:24:32 ID:Ov7GVfmt
- 高齢者のデイ(介護員)で働いてます。
知的障害者施設のデイ支援員に仕事を変えようと思って悩んでいます。
同じ介助の仕事でも内容や雰囲気が違うと思いますが実際働いている方、
教えてください。時給や待遇は知的障害者施設の方が良いです。
女で非力だと知的障害者相手は大変でしょうか・・・
- 88 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 10:38:36 ID:6Q7HEXgv
-
福祉は、今後とも低賃金が続く。
お金の無い、高齢者・障害者等のお世話では
お金を稼げない。したがって、高給は払えない。
お金持ちは、ごく一部の高齢者のみだ。
したがって、福祉の低賃金は永久に続く。
福祉の資格取得や福祉の仕事の選択を
しないが賢明。
- 89 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 12:31:22 ID:LUKZCrtD
- >>88
またお前か
早く定職につけ
- 90 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 14:15:07 ID:Iy8Pm82L
- >>85
同じように看護学生ですがグループホームでバイトを始めました
夕方五時半から翌九時まで
一夜勤一万円(安いと思っています)
利用者は九人、で私一人です
手のかかる利用者が少ないので、仕事は巡視、朝ごはんの支度
たまにトイレ介助くらいです
その間はほとんどテスト勉強や課題のレポートを書いています
授業や実習に差し支えない程度にバイトをしています
あとは本人の体力とやる気だと思います
- 91 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 16:15:03 ID:WRcG9CC7
- どうしても水分を摂ってくれない人(認知症有り)に対する有効な声掛けってないですか?
「体の心配をされるいわれは無い」とか言われてしまう。
食事量も少ないし…
個人的には、例え脱水になってもそれも寿命かと思うけど、そうはいえないし。
- 92 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 16:39:08 ID:BjNyHCgH
- 知的障害者対象の社会福祉法人の施設長の年収の相場はどれくらいなのか。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
別のスレッドで質問したら2500万とか…ありえないですよね。
正確な情報を知りたいです。
よろしくお願いします。
- 93 :障害者:2008/06/10(火) 19:48:38 ID:hfIdasUq
- 年齢まだ二十歳に成っていませんが家出ること出来ないでしょうか?
親は死んでしまって兄の所でお世話になっていますが 威張り兄で
まともに訓練所へ行くこと出来ず家だと散々命令され、
ゆっくり休めない、損な生活嫌で離れたいと思っています。
(誤字あると思います・・・・)
- 94 :ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 22:11:11 ID:6IqibEGo
- 丁寧なレスありがとうございます。
>>86
お叱りの理由は多分、
看護と介護を混同していないか
気になっていたんではないかと。
実習は今年の12月開始なので
それまでが目安でした。
>>90
3年生の方ですか。本当にお疲れ様です。
一人夜勤ってのが今は本当、不安で・・・。
夜勤初回はスタッフと二人で
入るので、そこで見きわめてみます。
- 95 :介護事故スレの1です:2008/06/11(水) 01:40:47 ID:J0wwMXgl
- >>73
>ここで聞くな。中の人に聞けやカス!
私が立てたスレが、何故か、何時の間にか削除された件につき、
文言はどうあれ、ご回答いただきありがとうございます。
当該スレは、多くの方々の書き込みにより、
非情に有益なものであったと自負しておりますし、
その点については、多くの有識者の方々のご賛同をいただいていたものと考えております。
今後、必要に応じ、「中の人」に対しての問いかけ等も含めて検討を要する可能性を否定いたしませんが、
いずれにしても、当該スレが「何故か」「いつの間にか」削除された事実を指摘いたします。
- 96 :介護事故スレの1です:2008/06/11(水) 01:42:23 ID:J0wwMXgl
- >>95続き
個人的な近況報告めいて恐縮ですが、昨今の教育改革を受けてか、私の所在する地域の小中学校では、ネット犯罪やブログによる個人中傷をも問題として取り上げ、
メディア・リテラシーについても積極的に授業で取り上げているそうです。
当該スレでも一度記しましたが、
たとえば、マスコミには、スポンサー様がおいでになります。
マスコミの利益は、売上金によって得られるのではありません。
雑誌や新聞の売上金の大半は制作費や輸送費、人件費で消えることとなりますし、
民放では、一般視聴者が、その料金を負担することもありません。
その収益の大半は、主として広告料金及び関連事業からのものです。
広告主とはまったくもって世の中の有様や社会の在り様そのものですから、
番組等の制作に当たって、そこに疑念や不満を抱く者がマスコミの一員が務まるわけがないでしょう。
生まれつき単純、なんとも従順、不満だの疑問だの社会正義だのを持ったりせずに、
物事おしなべて浅く単純に考え、右から左に番組・報道内容を作成し、
噂話と流行にとりわけ敏感になれば、それが、マスコミ従事者の「鏡」であり、
それを前提あるいは制約として多くの番組等は作成されていることを認識すべきでしょう。
これらの事実を正確に伝え、メディアが伝える情報等に対して、
児童・生徒らに対し、適切な拾捨選択の技術を学習させることこそが、
正しい「メディア・リテラシー」であると考えております。
次に、本掲示板についてですが、ある企業関係の資料で、以下の記述が認められます。
従って、本掲示板についても、マスコミ程の露骨さはないものの、
当該企業等による制約等が皆無ではないことは容易に想像できるでしょう。
・掲示板最大手『2ちゃんねる』 口コミのマーケティングリサーチにおいて独占利用
「バズリサーチ」の付加価値を高め、オンリーワン・サービスへ
インターネット世論調査や、口コミをマーケティングに利用する上で不可欠なのが、掲示板とブログであり、
その最大手『2ちゃんねる』と独占契約を締結することにより、極めて高い先行優位性を持ったことになる、
【Q】2ちゃんねるもシステムの監視対象なのですか?
【A】そうです。2ちゃんねると独占契約を結んでおり、
2チャンネルのログを独占的に購入し、分析用のデータとして利用しています
<参考>「 2006年決算説明会資料」
- 97 :介護事故スレの1です:2008/06/11(水) 01:43:27 ID:J0wwMXgl
- >>75-76
>削除はされていません。
>書き込みがないのでdat落ちしただけです。
レスありがとうございます。
しかしながら、当該スレには、一日で、数百レスがついたこともありますし、
2003年から続くそのスレが、この過疎板において、ほんの数日書き込まなかったからといって
突然Dat落ちすることは、何らかの作為なくしては在り得ない、と感じるのが当然ですし、
それは多少なりとも当該スレにご興味をお持ちいただいた多くの方々も同じ思いであると考えております。
個人的な想像では、ある種の作為が働いたのではないだろうか?
と想像しています。
>以後,削除された物に対する疑問質問があればこちらでどうぞ
ご指導ありがとうございます。
今後、必要があれば、ご指摘の削除関連スレへの質問等を検討いたします。
ただし、等が削除スレについては、以前から興味を持って拝見しておりますが、
たとえば、下記のレスについて、削除された経緯・履歴等の記述等は、一切記載されておりません。
従いまして、本件に関する限り、上記レスに記したとおり、
何らの作為が働いたものであることについての疑義を再度ご指摘申し上げます。
介護中の事故について Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1115109907/
>>12-13,>>23,>>25,>>29,>>43,>>47,>>79,>>81
- 98 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 04:57:27 ID:eFROi7Lq
- ((((゜д゜;))))
- 99 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 06:26:23 ID:q7QZ/TuC
-
<生涯賃金比較概算イメージ >
◎生涯年収平均×在職勤務年数+退職金で比較すること。
在職中に賃金の高い人は、受け取る公的年金も多くなるが
そこまで比較したら大変なので、年金は除外する。
例1)一部上場の中間管理職の例 ⇒約4億円
生涯平均年収約900万円×40年=3.6億
退職金 =0.4億
例2)特別養護老人ホ−ム中間管理職の例⇒約2.2億
(副施設長、事務長クラス⇒全国のサラリ−マンの平均に近い)
生涯平均年収約500万円×40年=2.0億
退職金 =0.2億
例3)一般のの福祉(介護)職の例⇒約1.3億
生涯平均年収約300万円×40年=1.2億
退職金 =0.1億
- 100 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 16:00:31 ID:CL2Kt128
- 知ってる方がいたら教えてください。
胃ろうをすると介護度が5になるって聞いたのですが
本当なんでしょうか?
- 101 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 19:27:35 ID:sWd54PAb
- 谷本整形で話題の三重
三重県津市の吉田クリニックやグループの北郊デイサービスの看護師もかなり不正をしているみたい。
レベルの低さに患者もうんざり!
医療の明細書も患者に渡さない!
しかも院長は医師会の理事。
中でも最低なデイサービス
一番古い看護師永i○チヨが低いレベルでも鍵を握るドン!
デイに来る老人を蹴り入れたり、汚い物扱い!
谷本の次は北郊デイで不正問題発覚か??
院長も看護師も金儲けが第一優先!
- 102 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 19:43:55 ID:WQ6xxGIY
- 死人が出てこのレベルだから、虐待の怪我ぐらいではもみ消されるよ。
- 103 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 22:03:52 ID:ud+4Ar+S
- >>100
嘘。
食事取れなくて衰弱して寝たきりだった人が栄養状態良くなって歩けるようになった事例もありますよ。
年齢とか疾患によるかと。
老親が胃ろうをすすめられたの?
- 104 :ななしのフクちゃん:2008/06/11(水) 23:41:09 ID:sTLHxCVu
- 男で30過ぎて介護職ってどうですか?
今20代後半で、今年の春から未経験で入ったのですが
歳とってできる仕事なのかなって不安が出てきました。
おじさん、おじいさんになってもやれるのかなって
今は仕事は楽しいけど周りが女性で男は俺だけです
人間関係もある意味、つらいです
- 105 :介護事故スレの1です:2008/06/11(水) 23:55:44 ID:xFdXC/Nv
- >>98
>((((゜д゜;))))
ガクブル。
そう、確かに。
「言論のメッカ」である「2ちゃんねる」においてさえ、
誰か、あるいは何かの利害関係団体等の不都合であるからといった理由から、
「さり気無く」、ある種の言論統制が行われている事実には、慄然たる思いを禁じ得ません。
更に言えば、この板だけでなく、多くの板・スレにおいて、
多くの同様の「言論統制」が行われている可能性が否定できないことは、
言論・表現の自由を標榜する今日の日常社会における匿名掲示板の現状として、
極めて憂慮すべき実情である現実を繰り返し、ここに指摘いたします。
- 106 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 00:02:52 ID:xFdXC/Nv
- 更に言うならば、私が立てた、法制度等の趣旨等に則った「正等な」スレが、
削除される反面、多くの板に存在する、「違法・不当」なスレが今尚、
存続し続けている現実を多くの「2ちゃんねらー」は直視すべきであると考えております。
繰り返しますが、「マスコミ」も語らない「珠玉の真実」が語られるべきこの掲示板でさえ、
利害関係に対する配慮があり、違法・不当が許されている現実について、
「善良なる市民の方々」は、十分に認識されるべきであることを再度ご指摘申し上げます。
あと、監視会社・工作員の方々に対してご意見申し上げますが、
私が立てたものか否かに関わらず、どのようなスレであれ、
利害関係者にとって都合が悪いからといって、
「さり気無く」削除することは、『今後』、『一切』ご遠慮願います。
スレを立て、意見を記し、それについて様々なソースを提示して、『正しい』主張を行うことは、
「非情に」手間がかかる上に、相応の労力を要するものです。
「お願いですから」、不要な手間を取らせないでいただければ、幸いです。
- 107 :((((゜д゜;)))):2008/06/12(木) 00:15:34 ID:7Co+JB8Z
- いや、お前2だよ
- 108 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 00:41:50 ID:LslveGmf
- >>106
完全に妄想だな
- 109 :介護事故スレの1です:2008/06/12(木) 02:25:09 ID:zAhTpUPi
- >>107-108
妄想・・・そうでしょうか?
前記>>96にも記しましたが、この匿名掲示板である「2ちゃんねる」についてさえ、
企業の利害対象となっていることは、既に明らかです。
私自身も、ある個人的な問題において、多様な問題が噴出して収集がつきかねているのが実情です。
無論のこと、「マスコミ」には、それを取り上げていただけません。
非情に残念なことに。
まあ、私自身の主張が妄想であるか、あるいは事実であるかについては、
書き込みをされない多くのROMの方々を含め、ご覧の方々が、判断されることでしょう。
いずれにしても、私が立てたスレが、「何故か」「いつの間にか」削除された事実と、
この匿名掲示板「2ちゃんねる」が、某広告企業及び関連する企業のマーケティングに利用され、
そこに利害関係が生じている事実については、「メディア・リテラシー」として、
心無い方々の「妄想」あるいは「お前」呼ばわり等の肺腑を抉るような侮蔑の言葉を覚悟し、
どれ程傷を負おうとも、この掲示板を利用する、市井の一市民の責務として明確に指摘すべきであることをご理解願います。
- 110 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 02:38:13 ID:iIgRqgYS
- >>109
何日もしつこいよ
新しくスレを立てればいいじゃん
- 111 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 05:55:53 ID:SffQcC07
-
社会福祉士・介護福祉士から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
- 112 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 17:25:13 ID:CJ+bzFEo
- >>103
遅レス申し訳ないです。
情報ありがとうございます。
義母が特養に入ってるのですが
ホームの担当医から胃ろうを進められてて
そのことを知り合いに話したところ、胃ろうをすると介護度が5になると言われたものですから…。
ありがとうございました。
- 113 :ななしのフクちゃん:2008/06/12(木) 21:50:58 ID:eF9uFh5k
- >>112
mjsk!
- 114 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:01:12 ID:uPA3m98n
- >>113
馬鹿だろ?w
認定項目把握してないとレアケースでの判断しか出来なくなるの典型だね。
自力摂取が不可能、経口摂取なら、寝たきり判断。介護度も上がる。当たり前
の流れだろ。 介護保険って抜け穴ありすぎだっちゅう話。
- 115 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:21:28 ID:cW/PV689
- >>114
経口?
- 116 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:46:00 ID:FqNcBY9k
- そんなもんじゃないでしょうか
私のところのGHも夜勤のみのバイトの方のお給料はそんなもんですが
- 117 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:48:46 ID:FqNcBY9k
- どうでもいいけど、なんで、書き込みできないのお
- 118 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:54:21 ID:dwklS1QM
- >>114
経口×w
胃婁(マダレのが出ないw)○
チューブを連想して、経口って無意識に打ち込んだ。すまん。
- 119 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 00:59:44 ID:wjc5Gpym
- 施設勤め初めて
初出勤はどんな格好で行く?
- 120 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 01:09:51 ID:dwklS1QM
- ジャージという特攻服に決まってんだろ。
- 121 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 01:22:27 ID:wjc5Gpym
- だいたい中で着替えるものなんじゃないの?
- 122 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 01:33:38 ID:dwklS1QM
- >>121
最初の頃だけなw
慣れてくると、着替えだけもって、汚れたりしなければ、その着替えは
翌日の特攻服となるわけだ。
- 123 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 01:36:34 ID:UJ87UWva
- >>122
特攻服は施設で洗わないのか?
- 124 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 03:59:45 ID:nu2NIJOo
- すれちかもしれませんが、好きな方が、皆の嫌われ者で、しかも、立正佼正会の人でした。でも、彼女が好きです。どうしよう。
- 125 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 07:16:36 ID:cW/PV689
- >>124
まぁたお前か
何度もうぜえんだよ
その程度でビビってる奴が
火遊びなんざ百年早いんだよ
- 126 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 08:11:48 ID:14F3focM
- 資格を持たなくても雇ってくれる介護施設を探しているんですけど未経験で務まる仕事なんでしょうか?
- 127 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 08:31:37 ID:cW/PV689
- >>126
資格がなくても大抵雇ってくれます。人手不足なので
働きながらとってください。
資格がなくてもできる仕事はありますが、
仕事を覚えてくれないと使い物になりません。
- 128 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 08:37:50 ID:o1pKgirf
- http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/hosp/1207482504#b 精神科診断のあやまりは、ブロイラーやヤスパースなどが顎関節症や頸椎症を考慮しなかった時点から。国賠?
- 129 :ななしのフクちゃん:2008/06/13(金) 16:34:28 ID:jk+1MX8R
- >>122
最初の頃の格好はチノパンとシャツって感じが無難かな?
- 130 :103:2008/06/13(金) 19:45:56 ID:y2mQe49a
- >>112
おそらくその知り合いの方は素人で昔の噂をちょっぴり小耳に挟んだ程度の知識しかないのだと思われます。
詳しくは施設の相談員さんにどんな些細な事でも質問して、納得してから決めてあげて下さい。
胃ろうを作るには手術が必要なので、体力的に難しい方もいます。
食べる事が大好きだった方から、食事の楽しみを奪います。
でも、生きていてもらうにはそれしか選択肢がない場合もあります。
本人が決められるなら、一番いいんだけどね。
- 131 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 00:44:01 ID:yN2hp6f5
- みんな整髪料とかつけてる?
仕事柄つけない方が良いのは分かってるんだけど
何もしないと髪質的にボサボサ
- 132 :介護事故スレの1です:2008/06/14(土) 00:53:52 ID:nM3EI+7c
- >>110 レスありがとうございます。
私は、私自身の経験をふまえて、この板の多くのスレに書き込んできました。
その根底には、介護職の方々や介護を余儀なくされているご家族の方々について、
「心優しい方々が不遇を被る現実」があって、現行の介護保険法制度の適正な運用により、
要介護の高齢者の方々やご家族あるいは、
報われないながら懸命に職を報じておられる介護職の方々にささやかながら、お役に立ちたい、
との希望があればこそであることにつき理解いただければ幸いです。
今般、社会全般が拝金主義がもたらす「モラル・ハザード」に、
激しく侵されていることは、多くの方々が実感されていることと想像しております。
介護は、古来、家族の義務であり、従来は主として長男の嫁の仕事でしたが、
社会情勢の変化により、法制度上、社会全般で負担するべきものとされても、
未だに「心優しい」一部の方々にその負担が多く圧し掛かっています。
法制度の趣旨を踏まえて、地方自治体が、それを適正に運用することこそ、喫緊の責務であるといえるでしょう。
- 133 :介護事故スレの1です:2008/06/14(土) 00:55:15 ID:nM3EI+7c
- >>132続き
>新しくスレを立てればいいじゃん
再度記しますが、前記>>96のとおり、この匿名掲示板である「2ちゃんねる」についてさえ、
企業の利害対象となっていることは、既に明らかです。
従って、再度のスレ立ての際には、同様の不当なdat落ちがないかどうかについて、
「2ちゃんねる」の存在意義を失わないためにも、十分に検証されるべきであることをここに指摘します。
それから、勿論、今後新スレを立てることも検討しておりますが、
当該スレをご覧の方々であればご存知のとおり、
私は、当該スレに記載される資料等の記述について、客観性や正確性を旨としておりますので、
スレ立てについて、相応の時間と労力を要することをご理解願います。
- 134 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 01:04:55 ID:vx9Cr73i
- >>132-133
ご自分でサイトを開いて自由に運営なさってはいかがでしょうか。
2ちゃんねるはご存知のように西村氏が個人で開設しているサイトですので
板やサーバーの設定などに納得ができなければここ(2ch)を使わなければいいだけです。
- 135 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 08:29:37 ID:BgV/SrMH
- >>131
無香料か香りの少ないものをつけたら?
- 136 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 08:51:12 ID:A7b8ibIt
-
社会福祉士・介護福祉士・ケアマネ等から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
- 137 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 10:03:20 ID:yN2hp6f5
- >>135
ツヤがあったり、見た目に整髪料つけてるのが分かるのは問題かね?
- 138 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 18:54:54 ID:4eYM6JgE
- >>137
整髪料をつけているかどうかの問題ではなく、
清潔かどうかの問題だよ。
つけてなくてボサボサより、つけてビシっとしてる方が良い
にきまってる。
>>133
>企業の利害対象となっていることは、既に明らかです。
ねーよw
>「2ちゃんねる」の存在意義
そんなもん元からねーよw つかお前が心配する事じゃないw
>スレ立てについて、相応の時間と労力を要する
だったら立てなきゃいいだろwwwww
お前、アホだろ。
- 139 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 21:09:35 ID:ex+bRHZ2
- >>132-133
アナタの傲慢な態度はナニ?
何様!気分悪いわW
自己満足のアナタ、介護の仕事から足洗って。
アナタに関わる人の全てが不幸になるから。
- 140 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:06:13 ID:OM+vQ4oQ
- >>139
介護職が適正化されると、存在意義がなくなってしまう某団体の方々ですか?w
昔は好き勝手できて得意気でしたよねw
- 141 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:18:29 ID:yXt71eoX
- 看護の資格ないのですが患者の点滴の抜去をしろと言われました。
介護の人間がそこまで介入してよいのでしょうか?
- 142 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:19:48 ID:cq/wjsS3
- >>123
やっぱり毎日洗う?
- 143 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:24:41 ID:4eYM6JgE
- >>141
よくないです
- 144 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:38:01 ID:yXt71eoX
- やはりそうですよね…。
福祉の現場の怠慢さをまた一つ痛感しました。
有り難う御座いました。
- 145 :ななしのフクちゃん:2008/06/14(土) 23:52:42 ID:mz5uJ7S3
- 感染症には気をつけましょう
漂白、漂白っと
- 146 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 00:05:44 ID:EuhSYnB8
- >>119
どんな格好で行った?
俺も今度、初出勤
- 147 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 02:47:06 ID:+wPCFM46
- 給料水準を上げるために、介護保険料の他に通所者、入所者にサービス料を
請求できる制度を作るのは、根本的に無理ですか?
- 148 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 04:07:40 ID:5ChnTBer
- >>141
駄目ですよ。
俺は看護がいなくてやむを得ずやった事はあるが・・・
>>147
有料老人ホームにすればそう言う事は可能でしょ。
それなら家賃すら徴収出来るからね。
ただ普通に特養や老健じゃ現状法令じゃ無理だろうな。
- 149 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 14:31:16 ID:sF3OpDkx
- 家には車椅子必須のおばあさんがいます。
↓の条件に合うようなところはありますか?
●家ー病院間の送り迎え
●病院内での会計
●病院内に入ってからだけではなく診察室までも連れて行ってくれる
要するに、来院日の家を出る時間から帰る時間まで全部付き添ってくれるサービス
が望ましいんです。
- 150 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 18:17:06 ID:4qgn6HOE
- 将来、介護の仕事に就こうとしている者です。
実は私は、今風邪をひいてします。
介護の仕事では、利用者の方に風邪をうつしてはならないと
思いますが、皆さんは風邪をひいたら仕事は休みますか?
しょっちゅう有給を使うわけにもいかないですよね。
気合で風邪をひかないとか…何かいい方法はあるんですか?
- 151 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 18:46:14 ID:EcuuWlhP
- >>150
気合いでひかないようにする
それでもひいてしまう時は有給とります
しょっちゅうひいてしまう人は気合いが足りんのです
- 152 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 19:09:17 ID:kYF7slrt
- >>149
自費サービスを組み合わせて受けてくれる訪問介護事業所が
あります。院内の付き添いや車中に関しては保険外の実費になります。
という意味です。
詳しくは
介護保険未申請なら市役所へ。
申請済みでケアマネが担当してるならケアマネへ。
- 153 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 20:40:55 ID:Mc/S4G+h
- 要介護者のわがままをのんでいたら
介護者が共倒れになるような状況の場合は
本人の意向は二の次もしくは無視してでも強めに介護サービス導入か
施設入所を進めていいもんでしょうか
同居すれば本人のわがままが尚ひどくなると予想され
あくまで別居介護を続けるつもりです
自分は小さいですが会社経営者なので
自分が母にかかりきりになるわけにはいきません
会社が傾けば社員が路頭に迷うことになります
最悪本人に内緒で施設の申し込みをし、
当日は騙して施設に置いてきてしまおうかとも考えていますが
お前が傍にいてくれないならもう死ぬと泣いて訴えるので・・・
- 154 :ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 21:52:09 ID:kYF7slrt
- >>153
>本人の意向は二の次もしくは無視してでも強めに介護サービス導入か
>施設入所を進めていいもんでしょうか
いいわけないだろー親不幸者
>同居すれば本人のわがままが尚ひどくなると予想され
>あくまで別居介護を続けるつもりです
お前自身の言い訳だろうが親不孝者
>会社が傾けば社員が路頭に迷うことになります
迷わねーよw 勘違いというか自信過剰w
自分の親も大事にできなくて何が会社だ・・・バカじゃねーの
- 155 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 00:25:30 ID:iHl1IWcI
- 親の介護と仕事を天秤かけて仕事やめてでも
親の介護を取れると言い切れるやつが多いとは思えないけど
- 156 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 00:39:42 ID:2UQg6prY
- >>153
だまし討ちだけは絶対止めて!
施設内でとんでもないことになります
施設側も了承しないと思いますが…
施設に入ることを納得しないまま入所させると
職員ではとても対応できません
家族で抑えられない人を他人が納得させられますか?
- 157 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 06:24:49 ID:ipcQY8Uv
-
社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネ・介護福祉士等から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
- 158 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 14:10:00 ID:dsos/DVt
- 訪問介護についての質問ですが
1訪問介護を専門にしてる介護士の平均月収&年収っていくらでしょうか?
2訪問介護って人足りてるのでしょうか?足りないならどれくらい人いるの?
- 159 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 17:15:01 ID:DYqMYX+d
- >>153
こちらの身にもなってよ
扱いが面倒でしょう?
泊り込みで老人の世話をする仕事とか言って本人のやる気出させてから来てくれ
- 160 :ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 18:40:51 ID:MCX7iVme
- >>153
文中からは環境や状況が見えませんがあまり無理なさらず
力の抜きどころを模索なさってみてはいかがでしょう。
同じような家族介護の方々のスレが他板にございますので参考にどうぞ。
介護生活の悩み part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209652648/
答えにならなくてごめんなさいね。
- 161 :介護事故スレの1です:2008/06/16(月) 23:56:56 ID:qHlznZYB
- >>134
丁寧なレスをありがとうございます。
ご指摘のとおり、「2ちゃんねる」について納得できないことを理由として、
この掲示板から離れた方々も少なくないものと承知しておりますが、
数年来この掲示板に書き込んできた者として、この掲示板については、
「諸刃の剣」である実情も含め、相応の愛着を禁じ得ないところではあります。
同時に、本掲示板の特性上、ご覧になっておられる多くの方々に対して、
前記>>96に提示した「事実」についてご認識いただくことも、
本掲示板にとって是非とも必要な側面であるとも考えております。
何人かの方に指摘ただきましたが、いずれスレを立てた際には、
改めてご意見などいただければ幸いです。
>>138
>お前、アホだろ。
理由なく他者を貶めるような無用のレスはご遠慮願います。
私自身、ギリギリのところで、「譲歩」していることをご認識の上、
それが何に起因するのかについて、ご再考いただくことを強く要望いたします。
>>139
>アナタの傲慢な態度はナニ?
この掲示板は、玉石混交・情報の坩堝ですが、
マスコミも報道しない、珠玉の事実を見出すことの出来る稀有の場でもあります。
繰り返しますが、理由なく他者を貶めるような無用のレスは書き込まれないほうが良いでしょう。
- 162 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 01:07:22 ID:0HSXI35j
- >>161
真面目な方なんでしょうが、正直、堅苦しくて辛いです
私も、職場や家庭、世間では、ボロが出ないように最新の注意を払って良識ある大人を装ってますが、
そもそもここに不向きな方ではないのでしょうか?
- 163 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 05:17:26 ID:+3xmxbob
-
社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネ・介護福祉士等から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
- 164 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 08:15:29 ID:0HSXI35j
- 今の10代や20代前半で高卒と言うのは、高校自体が進学を勧めていないのですか?
黙っていれば、進学しなければいけないコースに居るって事はないのですか?
就職先がないから介護職なのですか?
- 165 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 20:52:58 ID:/J9MXdB/
- >>161
キチガイ消えろw
- 166 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:27:49 ID:3zyeen0y
- >>158
1 常勤か非常勤か、また田舎か都会かによってまちまち。ハロワで見たほうが確実。
2 基本的には足りてないが、必要な人数は事業所の規模によってまちまち。
例えば何が知りたいの?
- 167 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:31:54 ID:Drxjy/T/
- >事故スレ1さん
お久しぶりです!いつも楽しみに見ていました。たまには書き込みもしたりしましたが(笑)。
書き込む度に、1さんからの温かい言葉を返していただき本当に嬉しく思っておりました。
お元気そうで何よりです。どのような下劣な言葉での煽りにも、いつも冷静な対応をされておりましたよね。
貴殿の冷静な交渉術について、感嘆しっぱなしでした。
今でもことの折には、1さんを思い出しては自分の言動を顧みております。本当に。
かのフーバーキッペンベルグ君でも、1さんには敵わないと個人的には思います。
(決して彼を貶める意図で例にあげたのではありません。個人的には彼の下劣な言葉よりも、彼の記した内容から読み取れる努力の証を評価させていただいております。)
個人的には、出来れば1さんの主動されるスレが再度欲しいものです。
約1年ぶりとなりますが、応援しております。
どうも失礼いたしました。
- 168 :ななしのフクちゃん:2008/06/17(火) 22:38:23 ID:AoBMmRpY
- 突然すみません。
今年度、京都市社会福祉協議会の正職員募集があった事を今知りました。社協の正職員募集は、頻繁にあるものなのでしょうか?
- 169 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 00:16:15 ID:x80AQVBo
- >>167
今度は自作自演か・・・乙
- 170 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 01:31:23 ID:rJGHLK1h
- 入居者に褥創が増えてる。
パットの重ね使いが原因かな、と思うんだけど、頻繁にオムツ交換すると、入居者も眠れないし、夜勤も大変。
長時間タイプでさらっとした使い心地のオムツが欲しいです。
メーカーやブランドに詳しい人たち、オススメ品を教えて下さい<(_ _)>
- 171 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 01:59:32 ID:Bnvc7SRW
- これからは介護の時代ですね
介護業界がバブルのようになっていきますね。 わかります
- 172 :介護事故スレの1です:2008/06/18(水) 04:21:54 ID:rPU7KsOY
- >>162
>そもそもここに不向きな方ではないのでしょうか?
前レスにも記しましたが、
私が立てたスレが「何故か」Dat落ちした際には、
この掲示板を運営されている「利害関係者の方々」の一部に対して、
相応の不都合がある可能性を認識いたしましたので、
一時、この掲示板から遠ざかっていたのは事実です。
現実に、介護に携わる方々に代表される「心優しい方々が不遇を被る」の現状が改善されることを期待して。
>>165
繰り返しますが、理由なく他者を貶めるような無用のレスはご遠慮願います。
ご覧になっておられる多くの方々に対して、
前記>>96に提示した「事実」についてご認識いただくことにつき、
本掲示板にとって是非とも必要な側面であるとの認識を再度記さざるを得ません。
- 173 :介護事故スレの1です:2008/06/18(水) 04:23:13 ID:rPU7KsOY
- >>167
レスありがとうございます。
また、私の立てた拙いスレについて好意的な評価をいただき、
心より感謝申し上げます。
当該スレに、関わられたのであればご承知のとおり、
当時の書き込みは、罵詈雑言、誹謗中傷の嵐でした(笑)。
ただし、多くの心ある有識者の方々のご参加により、多方面にわたる多分に有益な議論の結果、
無理解を理由とする不当な書き込みは激減したことを記憶しています。
上記のレスにも記しましたが、「現実に」「心優しい方々」について、
その不遇が多少なりとも軽減される社会が実現の方向に進むのであれば、
そもそも、私のスレなど不要であり忘却されるべき、と考え、
この掲示板へのスレ立て・書き込み等を控えておりました。
同時に、同様の趣旨で、自らの自治体等に対して可能な限り働きかけを行っておりますが、
昨今の社会情勢を勘案するに、厳しい現実を認識せざるを得ません。
先ほど検索して、いくつかのスレに介護職に対する批判的な書き込みをしている事実以外には、
ご指摘の「フーバーキッペンベルグ君」について、語るに足る十分な認識を持ちませんが、
いずれにしても、再度のスレ立ての際には、またご意見などいただければ幸いです。
>>169
>今度は自作自演か・・・乙
自作自演ではないことを断言する。
もっとも、その判断は、この掲示板をご覧の方々が判断することだろう(笑)
- 174 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 12:25:03 ID:avNibNpE
- >>173
2ちゃんって
別に自由な討論や情報交換の場じゃないじゃん
すっげー不自由。
鮫島の一件もあるしさ
- 175 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 13:52:10 ID:s1uIu/Ow
- >>174
鮫島の事を口にするなよ
知らない人も多いんだから・・・
- 176 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 17:59:21 ID:CZBfLuup
- >>175
そうだよ、鮫島の話をしようとしたら、大好きな相談員が、泣いてしまった。
- 177 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 18:44:23 ID:nBBhVw1p
-
社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネ・介護福祉士等から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
※保育士も同様。
- 178 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 20:05:12 ID:SgDplnmm
- >>173
お前の投稿は長文の割りに内容が薄いんだよ。
もっと簡潔に述べろ。誰も相手にしない原因はそれだ。
- 179 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 21:11:26 ID:x80AQVBo
- >>173
自作自演であると断言する。
もっとも、その判断は、この掲示板をご覧の方々が判断することだろう(笑)
- 180 :ななしのフクちゃん:2008/06/18(水) 23:01:26 ID:s1uIu/Ow
- >>173
まぁ、ここは何を書いてもいいところだけどね
あなたが、他のスレに行ってくれることをキボンヌ
- 181 :介護事故スレの1です:2008/06/19(木) 00:09:13 ID:rvDvxi68
- >>174-176
ご記載の「鮫島事件」については何も承知しておりませんが、
警察や法曹の要請によりログが開示されるのは、掲示板の特性上、止むを得ないことでしょうし、
それら、削除、IP開示要請についても、すべて本掲示板の特定のスレにおいて公開されているものと考えております。
私は、『何の履歴をも残さずに』『私が立てたスレが削除された事実』を適示し、
その『事実』をここに提示しているに過ぎません。
前記>>96に記した「大手広告代理店」以外、
この掲示板にまつわる『利害関係者』について、ご承知であれば、ご教示願います。
「誰が」、この掲示板で、「誰の」、『利害関係』のために工作を行っているかについて、十分の理解があれば、
誹謗中傷のレス等について、無用の誤解を避けることが可能であると同時に、
この掲示板が、更に有益なものとなるものと認識しております。
>>178-180
ここは、匿名掲示板。
1.書き込まれる方々の意図・背景は不明。
2.記述の一部乃至全部がネタ(作為による虚偽)であることが否定できない。
3.誰でも、任意に書き込むことが可能である。
従って、記された内容について、あるいは、書き込まれた方々の正体やその背景は不明。
ただし、何故、こんな書き込みがあるのか?
マスコミには、スポンサーの制約があるが、ここには無いから、とか、
もしかしたら、この掲示板に金を払っている大手広告代理店による『利害関係者』の『工作員』ではないか?
等々の多様な想像について、ついて、ご覧の方々が、判断する。
いずれにしても、前記>>96に提示した『大手広告代理店』がこの掲示板に関与している「事実」については、
ご覧の方々に、これをご認識いただくことは、この掲示板を利用するにに当たって、必要な知見であると確信している。
- 182 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 00:26:50 ID:2ET243ar
- >>181
よく書き込んでるようなので、伺いますが、
あなたのスレが削除された時「ニヤリ」のストッパーがついていましたか?
削除依頼のスレは残っていると思いますが、確認しましたか?
- 183 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 00:51:15 ID:2ET243ar
- >>181
削除依頼は出てないようですし、どうでもいいスレは削除されないみたいですよ
削除されたのではなく、落ちたのではないですか?
- 184 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 01:00:19 ID:lTE28n2X
- 前にも書いたけど削除されたのではなくdat落ちです。
当然過去ログ倉庫に入ってますし確認もしました。
当時の板の設定他を確認できないから推測だけど
スレの容量も500KB近かったみたいだから即死判定もきつめだった可能性もある。
- 185 :介護事故スレの1です:2008/06/19(木) 01:01:18 ID:rvDvxi68
- >>182
スレが削除された件については、>>68-70に記してあります。
それに対し、>>71で、以下の書き込みがありました。
>もう何度も答えてるのですがご自由に次スレを立ててください。
>この話はこれで終了で
さらに、>>73では、以下のご意見がありました。
>ここで聞くな。中の人に聞けやカス!
次に、>>75-76では、以下の書き込みが認められます。
>書き込みがないのでdat落ちしただけです。
>以後,削除された物に対する疑問質問があればこちらでどうぞ
>介護・福祉板削除議論
>http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1103468644/
上記削除議論スレにおいても、本件についての記述は一切認められませんし、
いずれにしても、下記のスレが削除された経緯について、まったく不明なのが実情です。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1152803790/
介護中の事故について Part 7
繰り返しますが、前記>>96に提示した『大手広告代理店』がこの掲示板に関与している「事実」につき、
ご覧の方々に、これをご認識いただくことは、この掲示板を利用するにに当たって、必要な知見であると確信しておりますし、
ここに、当該「利害関係者」の暗躍についての疑義を提示することは、この掲示板の存在意義に則るものと考えております。
- 186 :介護事故スレの1です:2008/06/19(木) 01:15:14 ID:rvDvxi68
- >>185続き
それから、再度のスレ立ても検討しておりますが、
「利害関係者」にとってご迷惑であれば、この掲示板の趣旨に沿って、
誰もが確認できるような形で、「明確に」ご指摘願いたいと考えます。
それから、『誰であれ』、同様なDat「落とし」あるは、この掲示板の趣旨に反する不明朗な「削除」は、
ご遠慮いただければ幸いです。
これは、この掲示板の社会的存在意義を認識する一個人の立場からの、ささやかな要望です。
- 187 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 01:25:14 ID:2ET243ar
- >>185
そんな真剣なスレは板違いだったのかもしれないよ
政治板とか既女板に行った方がよかったんじゃない?
- 188 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 07:31:28 ID:0w0m6s/9
- >>186
何の力が働いていようが俺たちは構わないんだよ
それにこのスレはあんたのごちゃごちゃを話し合う場所でもない。
自分のスレ建てて早く出て行ってくれ。
「介護事故」?面白そうじゃん
カキコさせてもらうからさ
−−−−−終了−−−−−
- 189 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:09:51 ID:vFO5xQf1
- >>186
お前、dat落ち の意味がわからないならまずそれについて
じっくり検索なりして調べてみろよ。な?
中途半端な知識で勝手にどこかの団体の工作だ〜とかいう
妄想につきあわされてもだな・・・
- 190 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:26:07 ID:wuL514w5
- 新人です。。教えて下さい!!
『トランス』って何ですか?体位変換とか移乗介助の
事みたいな理解なんですが、合ってますか?
- 191 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:40:06 ID:vFO5xQf1
- >>190
あってます。transfer な。というか中学英語じゃね?w 学歴大丈夫?
- 192 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:48:10 ID:G+K+2357
- コルセットって、どこのメーカーの奴がいいの?
重身に異動になったから、買おうかなと思って
- 193 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:54:38 ID:vFO5xQf1
- >>192
マックスが一般的やね
- 194 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 20:52:26 ID:r691TARu
- >>186過去ログ見てきた
介護士じゃなくて、
損保Japanの人?
ワトソンも混じって
なかなか面白いスレでしたよwww
ADRの事も書いてあったから
色々、詳しいみたいですね?
- 195 :ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 22:07:56 ID:zgSsAiok
- >>186
なぁ、ささやかな要望でも何でもいいから>>188を何度も声出して読んでくれ。
- 196 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 12:32:34 ID:pV7pdb9O
- >>190 >>191
transfer は移す、とか運ぶって言う意味だから
移乗介助の事だろう。
体位交換は トランスとは言わないべ。
一応英検準一級・・・
- 197 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 13:08:16 ID:chXvqzZy
- 誰でもなれる介護職
2年以上働いているのに、毎日同じ事をしているのに、
小さな事から大きな事まで初めて聞いたように仕事をしている人でも
務まるもんなんだなぁと思う
実際、入所者さんよりも覚えが悪く、先天的に健忘癖のある人が働いて居る
他の介護者は呆れ返っているけど、ギリギリ健常者の人って世の中に多い
- 198 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 14:47:01 ID:pV7pdb9O
- >>197
2年以上働いていて、毎日進歩無いのか?
ギリギリ健常者。
うちはそういう方には申し訳ないがお引取りいただいたようですよ。
事故が起こってからでは遅いので。
一般職員であるこちらもそのほうがいい。
そういう人をフォローするにも限界がある。
フォローできる範囲内なら頑張るけど。
少しくらい人手不足でもそういう方をフォローしながら仕事するよりマシ、
と判断したら、お引取りいただくべきと思う。
あるいは、そういう方でもできる仕事内容を設定し、
他の介護職と給与の差を就けて雇うか、
どちらかにしていただきたいものだと思う。
- 199 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 14:57:01 ID:pV7pdb9O
- ↑
×・・・ 給与の差を就けて
○・・・ 給与の差をつけて
- 200 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 15:18:11 ID:chXvqzZy
- >>198
洗濯機の横で洗濯が終わるまでずっと側について、洗濯物を干すくらいはできるだろうけど、
洗濯したものを
「これはここへ、これはここへと」支持すると難しくてできないかもしれない。。。
多分、またこれから2年経ってもできるか難しい
- 201 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 15:54:34 ID:sZiPYYe7
- >>196さんに同意です。
体位変換は、"postural change"だろうと思います。
- 202 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 18:01:43 ID:3/ATuz2G
- 別に無理して英語で言わなくていいんじゃない?
カッコイイの?
移乗介助・体位交換でいいじゃん
- 203 :ななしのフクちゃん:2008/06/20(金) 18:47:57 ID:pV7pdb9O
- いいよ。聞かれたから答えただけ。
- 204 :介護事故スレの1です:2008/06/20(金) 23:53:45 ID:6jUA98B9
- >>187-189,>>195
私の>>185についての、レスありがとう。
いずれにしても、>>96に記した事実をイ否定するソースは提示されていない。
「 大 手 広 告 代 理 店 」 が 、
こ の 「 2 ち ゃ ん ね る 」 に 関 与 し て い る ! !
- 205 :介護事故スレの1です:2008/06/21(土) 00:07:12 ID:Fh5f1Izi
- >>194
>介護士じゃなくて、
>損保Japanの人?
損 保 ジ ャ パ ン ! !
まさに、諸悪の根源=モラル・ハザードの制度的存在である、「損害賠償保険」により、
介護・医療のみならず、多くの企業や司法=弁護士賠償保険の販売により、
「 裁 判 」 を 弁 護 士 の 商 売 に 貶 め た
『 諸 悪 の 根 源 』
今や、裁判所は、損保ジャパンの「下請け」と成り下がっている。
個人的には、法曹に対して、一種侮蔑の念を禁じえないし、損保ジャパン関係者に対しては、
限りない憎悪を抱いている。
仮に、この掲示板のどれであれ、損保ジャパンの工作員の「不当」な書き込みについては、
ご指摘いただければ、すぐに『叩き潰す』ことを確約する。
- 206 :介護事故スレの1です:2008/06/21(土) 00:13:27 ID:Fh5f1Izi
- >>205続き
それから、私のレスに対して、否定ないし攻撃的なレスを記される方々については、
以下の工作員である可能性を指摘する。
『 損 保 ジ ャ パ ン 』
個人的にな経験から、当該保険会社の存続は、本邦にとって、
『百害あって一利なし』であると断言する。
- 207 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 03:11:42 ID:4icqRdKx
- 夜勤もこなす介護職ですが、この一年間、アルツハイマーで認定2の母親のありとあらゆる尻拭いに休む間もありません。
警察に捜索願いを出しに、入りの早朝に警察に出向いたこともあります。
母親は、家のなかのものを全てどこへしまったかワカラナイようにして、代わりのものを買う、という金銭的なヒガイを自らおこしています。
- 208 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 06:42:16 ID:LR4SxM2y
- >>207
お母さんを施設に入所で。
- 209 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 11:32:03 ID:JU6olC5V
- グループホーム勤務してます。20のパートの♀に困ってます。
・他ホームで1年バイト後きて、もう2ヶ月目になるが仕事を覚えてくれない。
・基本一人夜勤だが、一杯一杯になりやすく全体が見えなくなりがち。
・臨機応変な対応が苦手で、マニュアル通りいかないと自分を責めたり人のせいにしたり。
・注意されるのが嫌なのか聞きにこないで自己判断してミスして上述の状態になる。
・服のドライ表示を見ないで洗濯したり、缶詰を開けたまま冷蔵庫保管したり日常の常識がないので、注意する機会は多いです。
メンヘルな人らしいのですが、どうしたら本人が理解できるか分からずストレス溜まります…。
長々とすみません。
- 210 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 12:13:03 ID:p31htbvN
- 日常の常識がないのはその年齢にはよくある事だから少しずつ覚えるし
かない。
臨機応変な対応ができないのは基礎的な仕事がまだ充分こなせてないか
らだろうね。
解り易い説明の仕方、カリカリした態度で接しない事を心がけて、あと
は慣れて貰うしかないのでわ?
- 211 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 12:56:35 ID:Nc0jpksT
-
社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネ・介護福祉士等から連想されること
⇒超低賃金、貧乏、ワ−キングプワ、結婚できない・・・。
※保育士も同様。
- 212 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 14:16:06 ID:IraWzNnk
- 面接とモニタリングの違いを教えていただけませんか。
当方今年ケアマネ初受験です。
介護予防の方に対するケアマネジメントの項目で
調べたけど分からなくて…お願いします。
- 213 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 15:02:58 ID:trBBV3FO
- >>212
面接は、会ってご様子を伺ったりすることです。
モニタリングは、計画が上手く行ってるか評価することです。
モニタリングには、面接で得た情報のほかに、
サービス担当者から得た情報も使います。
- 214 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 20:22:03 ID:IraWzNnk
- >>213
分かりやすく解説していただきありがとうございました。
この2つは別物だし、最低でも○ヶ月に一回という頻度も違いますもんね。
>介護予防
- 215 :ななしのフクちゃん:2008/06/21(土) 20:42:35 ID:iwkzRA/L
- 彼女は出入り禁止のスレにして、誰か介護事故のスレを立ててあげれば?
- 216 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 00:50:49 ID:We/HpejU
- 今から私が立てる
介護事故スレが伸びます様に・・・
介護事故スレの1です さんとは別人です。
むしろ、粘着な彼女には・・欲しくない
- 217 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 17:25:35 ID:KLIwsvs6
- 携帯からすみません。長くなりますがよろしくお願いします。
仲が悪いので詳しくは分からないのですが母親が病院?施設?に勤め介護を始めるそうなのですが、家がカビ臭いんです。
洗面所の壁にカビが生えて場所が悪く取れないんです。(壁と洗面所の間に少し隙間があってそこにびっしり…)
もう水道の水も何だか臭いです。一階はカビ臭さにもう何年も悩まされ続けてます。クロス張り替えも洗面所をどけるとなると高そうで手が出ません。言訳になりますが家、借金があるので…。ちなみに一階には母親は服をおいています。
本題に戻るとそんな人が介護って危険じゃないですか?
実は私、体調を壊しカンジタになったかも知れなくて…それで思いました。
問題ないならほっときますが、やばいなら、人の命に関わる事なので喧嘩になるかも知れませんが、忠告しようと思います。
素人にはカビってどの程度悪影響があるか分からないので、レスよろしくお願いします。
- 218 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 19:23:38 ID:LAd/embn
- >>217
>カビってどの程度悪影響があるか
たいしたことない
- 219 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 19:56:14 ID:We/HpejU
- カンジタって真菌じゃないの?
家のカビとは違うかと・・・
- 220 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 20:08:25 ID:KLIwsvs6
- レスありがとうございます。
カビ胞子は危険だとテレビで見たので。
カンジダは関係ないですよ。ただカンジダになって思っただけです。カンジダは免疫落ちると発症するんで。
つまりカビも老人には危険じゃないか?と。
- 221 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 23:11:12 ID:yUFVT5yp
- ヘルパー2級の資格を取り、介護の仕事をしたいので
今日初めて某施設で面接してきました
でも・・
仕事はきついだの精神的にかなりくるとか自虐的な説明だらけ
もちろんこっちは面接なのだからNOとは言えない・・
どこの面接もこんな感じなのですか?
なんか仕事する前にやる気無くなっちゃった
- 222 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 23:24:21 ID:ybdX8qXz
- >>221
自虐的ではなく、客観的な事実を述べると一般社会しか経験のない人達にとって
は自虐的に映るのだと考えなさい。
- 223 :ななしのフクちゃん:2008/06/22(日) 23:51:28 ID:GE0fdzBs
- >>221
つまり、甘い考えは捨てろと
新人には相応の投資をするから
すぐ辞めちゃうような奴は入るなと
- 224 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 00:20:20 ID:hAWODMoD
- >>223
相応の投資・・・4泊5日程度の新人研修出張費 5万円w
- 225 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 12:41:08 ID:ATNk2VJH
- 介護事故スレの1です の方は、来なくなりましたね
陰謀が渦巻くような事をカキコしてないで、早々に新スレ自分で立てればよかったのに。。。
- 226 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 12:54:22 ID:ydyAoNGn
- 医療保険と介護保険の給付は同時には受けられないそうですが
例えばリハ病院等から老健などの施設へ入所の場合
病院の退院日と同じ日に施設に移るというのは
制度上不可能ということになったりするのでしょうか?
事情に詳しい方おりましたらよろしくお願いします
- 227 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 16:08:49 ID:kEUtHHyb
- 近所の介護老人保護施設で事務職(事務長候補・業務担当)の2つの求人を見つけました。
業務の主な仕事内容は
施設・設備管理
用度(物品購入・管理)
とありましたが、もう少し具体的な仕事内容を教えて頂きませんか?
当方、未分野未経験の30才の男です。
- 228 :227:2008/06/23(月) 16:14:33 ID:kEUtHHyb
- あぁ、すみませんサゲちゃった。
どなたか質問に答えて下さるとありがたいです。
- 229 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 19:17:55 ID:LHrDQ2D+
- >>227
簡単に言うと雑用係
学校でいうと用務員
- 230 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 20:14:18 ID:kEUtHHyb
- >>229、ありがとうございます。雑用かぁ…
さっき電話してもうちょい具体的な仕事内容聞こうとしたら
担当が帰宅しちゃったようで明日電話が来るそうです。
みなさんの施設ではこの役職の方は何才くらいなんでしょうか?
- 231 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 22:03:19 ID:AIz/xLLk
- >>226
大丈夫です。
在宅だと退院→自宅でヘルパー利用なんて多数あります。
>>230
うちなんかだと定年後の方の仕事。
この年代の方って若いお兄ちゃんにはないスキルを持っているので、とても重宝して助かってます。
- 232 :ななしのフクちゃん:2008/06/23(月) 23:03:31 ID:kEUtHHyb
- >>231、ありがとうございます。
定年後…
少し給与面で少ないかなぁと思ったんですが、やはりそうですか…
他の施設でもそんな感じですか?
- 233 :介護事故スレの1です:2008/06/24(火) 00:08:04 ID:KpCbLkwN
- >>205-216
>今から私が立てる
>介護事故スレが
ある種の期待を込めてこの板を検索しましたが、以下のスレ以外、
「介護事故スレ」は見当たりませんでした。
@速報@デイ送迎ワゴン事故!!11/24
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1164344019/
>>225
私の個人的な感想ですが、「自殺者」が年間3万人を超えることに象徴される
、本邦における社会全般の「思いやり精神の欠如」、『心優しい方々が、不遇を被る現状』を強く憂慮するものです。
同時に、介護・福祉・医療のあり方とともに、将来を担う教育のみならず、
個人的な経験から、『究極的」最終チェック機関である、司法・法曹の現状についても、
危機的状況である現状を強く認識しております。
従いまして、ささやかながら、個人的な経験に基づき『介護事故スレ』を立て、
それを多くの方々に知らしめることは、「公益実現=真実発見」に寄与するものであると考えております。
蛇足ながら、『損保ジャパン』が、これまでのように、どれ程の横槍を入れようとも、
あるいは『大手広告代理店』が密かな陰謀を画策しようとしても(>>96参照)
私は、私の信念・理念を失いたくないと考えております。
- 234 :ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 01:11:15 ID:qxu9Tdjv
- 介護事故で落ち込んでいる奴、集まれ!
はあなたが思うスレとは違う気がします。
だから、来て欲しくないのでは?
- 235 :ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 09:06:06 ID:bPLnZ+sq
- マルトウダナ
- 236 :ななしのフクちゃん:2008/06/24(火) 23:32:58 ID:Dl8B4Z0T
- スレに関係ないんですが、デイサービスですが何かあります?スレに書き込みをしても反映しません。
こんなこと初めてなんですがよくあることなんでしょうか?
- 237 :ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 01:25:10 ID:JKVZHWJs
- >>236
今は書けるみたいですよ。
最近夜になるとサーバが重くなるのでそのせいかも。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1202648454/447
- 238 :ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 03:43:56 ID:cdiAMlqg
- >>237
よく見てなくて先程気付いたのですが、書き込みが反映されない云々ではなく私が何回見ても最新書き込みが285で止まってるんですよね。
恐らく私が書き込みした時も上記の理由で確認できなかったんだと思います。
ますます不思議な……これもサーバーの原因なのでしょうか。
- 239 :ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 06:05:33 ID:RbtwMBZK
- 保健所から自立支援(作業所に通うためにいるやつ)の手続きに来るように言われた
のですが通帳を持ってくるように言われました。なんのために必要なんでしょうか?
- 240 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 12:25:15 ID:RcWzxZW0
- >>141
いいんじゃないのかな?私は、脳梗塞で寝たきりの母の在宅介護を
14年していて、去年、家で数日点滴をしてもらった時に、看護士さん
が点滴して帰り、外すのは、私がするように指導されました。
もちろん資格はありません。
- 241 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 12:42:59 ID:a+Rn89Nu
- >>240
そりゃ、同じグレーゾーンでも
家族と職員じゃ立場が
違うでしょ?
なんかあった時って意味でね。
- 242 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 12:45:31 ID:55jmkitg
- >>240
違います。家族は本人の代理と見られてOKなのです。
ヘルパー、介護士は仕事としてやっているから、本人の代理にはなれないのです。
ヘルパー、介護士の点滴抜針は違法です。
- 243 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 15:24:10 ID:nahnvCKo
- 今回ケアマネ試験受けます。
それで派遣で施設勤務してるんですが、実務経験証明書は派遣会社でなく派遣元の施設じゃ書いてくれないですかね?
派遣会社グットウィルなんで対応遅そうだし
- 244 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 20:57:08 ID:tcbjzN0O
- 質問です。
パーキンソンで介護度3以上の場合、訪問看護は医療保険で取る事が出来ると聞いたのですが詳しく分かる方お願いします。 他にも同じように医療保険で取れる疾病があるのですか?
- 245 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 21:11:07 ID:LyUnPaUJ
- >>244
介護度はかんけーねーよ
ヤールの重症度分類ステージ三以上ってのを誤解してるんだろうけどな
多発性硬化症
重症筋無力症
スモン
筋萎縮性側索硬化症
脊髄小脳変性症
ハンチントン舞踏症
進行性筋ジストロフィー症
パーキンソン病関連疾患
多系統萎縮症
プリオン病
亜急性硬化性全脳炎
後天性免疫不全症候群
頸髄損傷
人工呼吸器を使用している状態
- 246 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 21:44:57 ID:tcbjzN0O
- >>245さん ありがとうございます。
サー責として担当してる利用者さんのケアマネさんから聞いたもので質問させていただきました。
また自分でも調べてみたいと思います。 ありがとうございました。
- 247 :ななしのフクちゃん:2008/06/26(木) 21:50:07 ID:LyUnPaUJ
- 調べなくてもこれが答えの全てなんだがなw
ちなみにこれは厚生省が言い切ってるからね、間違いない。
- 248 :送迎スタッフ:2008/06/27(金) 19:45:12 ID:NDXUi2I7
- 皆さま、こんにちは。
私は老健でデイケアのスタッフとして働いています。
最近、デイケアの送迎中に物損事故がありました。この事故そのものは軽微なものだったのですが、その後のデイスタッフ一同で送迎時の事故について不安が増しています。
私達が恐れているのは、人身事故が起きた時にどのような対応をしたらいいのか、またその時に運転していたスタッフがどれだけの責任を負うことになるのかです。
ご利用者様を安全に送迎するのは当然なのですが、万一事故が起きた時のことを考えると送迎業務が恐ろしくてたまりません。
そこで、皆さまのお知恵をお借りしたいと思い、スレッドを立てさせていただきました。
お聞きしたいことは2つです。
@送迎時の事故対応マニュアルで、どのような取り決めをされているでしょうか?
A事故の規模にもよるでしょうが、事故を起こした運転手(スタッフ)の責任はどのようなものなのでしょうか?(刑事・民事)
マニュアルについては、たとえば事故の相手はもちろん、同乗したご利用者様への対応。責任については賠償や刑事罰について、特に教えていただければと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 249 :ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 19:57:59 ID:SmXuL4Xn
- 運転手の分際で何が「送迎スタッフ」だってのw
@119
A当然全責任は運転手
事業所にも民事上の責任が及ぶことはあるだろうが、
運転手が無罪放免になることはない
子どもみたいな質問するな
- 250 :送迎スタッフ:2008/06/27(金) 21:19:57 ID:NDXUi2I7
- >>249さん
ご意見、ありがとうございます。
私は運転手ではなく、介護スタッフです。
うちの職場では介護スタッフも送迎を当たり前のようにやっているのです。
頂いたアドバイスですが、確かに119は当然ですが、その後の対応を知りたいと思っています。
責任についてですが、運転手が全責任というのはどういう意味でしょうか?
具体的に、刑事罰ではどんなものが予想されるのでしょうか?
私達には子供じみた質問ではなく切実な問題なので、このまま皆さまからのご意見をお待ちしています。
- 251 :ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 21:43:05 ID:SmXuL4Xn
- >>250
あほか?
刑事罰って・・免許もってるなら習っただろ?
刑事も民事も両方運転手は責任を負うにきまってるだろ?
殺したら普通に業務上過失致死だろ?
アホすぎて話にならん・・・・
- 252 :送迎スタッフ:2008/06/27(金) 21:58:28 ID:NDXUi2I7
- >>251さん
なるほど、もし人身事故で相手の方や同乗者が死亡した場合は業務上過失致死になるのですね。刑事罰についてはよく分かりました。ありがとうございました。
それでは引き続き、>>248の@Aについて、ご意見、アドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いします。
- 253 :ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 22:07:53 ID:WWz+VipT
- 交通事故の原因の一つに運転者の体調不良・過労がよく見られるので、
事故の心配するよりも自己管理が先ですよ。あとは保険屋におまかせで。
弁護士の示談サービス付きが良いよ。
- 254 :送迎スタッフ:2008/06/27(金) 22:40:09 ID:NDXUi2I7
- >>253さん
そうですね、私達スタッフの体調管理は大切ですね。
日頃、利用者様と接する上でも、風邪ひとつにも気をつけています。
確かに、事故そのものは自動車保険も、事業者保険も職場が加入しているので賠償の面では保険屋さんにお任せになるのでしょうね。
運転手の過失があまりに大きい場合は個人的に賠償されることもあるでしょうが……
私の説明不足・言葉の間違いで申し訳ないのですが、質問は、送迎中に事故を「起こした場合」ではなく、「起きた場合」とするべきでした。ぶつけられる場合もありますし。
>>253さん、ありがとうございました。
それでは引き続き>>248の@についてご意見、アドバイスをお待ちしております。
ここで、私達が今考えている事故対応マニュアルの案を書きますので、これにも意見をいただけると嬉しいです。
<事故発生>
1. 119番、110番に通報。
2. 施設に連絡。
3. 施設から責任者が現場へ。
4. 利用者が同乗していた場合は、ご家族へ連絡。
5. 施設から保険会社に連絡。
手順や項目はこんな程度じゃないと思います。もっと細部まで詰めたいので、ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
- 255 :ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 23:54:18 ID:SmXuL4Xn
- >>254
どうせグダグダになるから とにかく119 でいいんだよ実際は。
それであとはどうにでもなる。
つーかスレを私物化するなヴォケ
- 256 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 00:46:36 ID:c5UINPhh
- >>254
無知ほど罪なモノはないってアンタの事だよ。
今までマニュアルが無かったって事は人の命を軽視してたワケで新聞に「事故マニュアル無しの送迎車で助からず」なんて出る前に廃業してもらいたい。
世の中はコムスン以降、他の事業所も同じだと思ってるからな。
一部を敢えて答えてやるが、事故現場は当事者だけで十分だ。
管理者は警察、相手、会社、保険会社との対応に追われるからな。
あとな、おたくらがやりそうな事として、相手が急いでいるから後でしてくれと言われても、必ずその時に処理をしろよ。
>>255
酷いな、どうせぐたぐたって何だよ。
- 257 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 00:52:15 ID:6HBWWKjT
- 短パンマン
名古屋はエ〜デ
こいつ何者ですか?
度々データー読めなくなるんです。
スレ違い?すみません
- 258 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 01:09:31 ID:uXBZHjTk
- >>257
運用情報
http://c.2ch.net/test/-/operate/i
- 259 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 01:48:17 ID:ua2EakJ4
- 送迎スタッフさんへ
うちの職場・・・うちって表現は中卒過ぎて萎えてしまいます
「うちら(私たち)」「うちの職場」など、低学歴者が使う言葉ですよ?
- 260 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 05:22:25 ID:zCZgJAdF
- 何だよその酷い偏見はw
- 261 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 06:48:57 ID:PaVohGjH
- >>254 私も事故を起こさないマニュアルも必要だと思います。
うちの職場では、仕事用の携帯電話について、運転中は運転手以外の
別のスタッフが持ち、停車中は運転手が持つことになっています。
- 262 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 12:47:47 ID:TKrrCxja
- 運転手って事務の業務担当の人がやってますか?
- 263 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 12:52:20 ID:3GC2/Dmu
- 介護の仕事は無資格で出来ます。
有資格者だけでは全然足りないので。
- 264 :ななしのフクちゃん:2008/06/28(土) 14:26:18 ID:647ptLnH
- 特養勤務です。
同じ施設内にデイサービスが併設されております。
入社時に特養及びデイの勤務希望を出す事が出来るのですが、
希望していない部署に配属になった職員は(デイ希望が特養になる事が多い)
文句ばっか言ってヤル気の無い職員が多いです。
すぐ辞めるとか、異動届を出す(断られている様ですが)と言ってる人が多いです。
社会人として希望が通らなくても受け容れのが当然だと思うのですが、
皆さんの施設ではどうですか?
そういった事は認められるものですか?
- 265 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 00:23:08 ID:F8wedmef
- 何もしなくても腕がしびれるほど肩こりが酷いのですが、
皆さんは肩こりの薬を内服していますか?
- 266 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 01:07:35 ID:4IVpivjp
- >>265
頭の上の水の入ったペットボトルを置いて
首から固定するようにタオルで巻いて寝る。
伝わるかな・・・・。
これだけで劇的に良くなった覚えがある。
- 267 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 01:39:08 ID:PEYdM8ou
- ★★★★★★毎日新聞社による日本人への誹謗中傷★★★★★★
・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する
※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです
◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
- 268 :265:2008/06/29(日) 01:42:14 ID:F8wedmef
- 頭の上の水の入ったペットボトルを置いて
この部分がちょっと分からないです
- 269 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 01:46:43 ID:iM3rB4GV
- 日本人が今殺されておるワニ!!ユダヤ金融屋達が
世界支配しており金融で国を食いつぶし奴隷だらけの
毒ばら撒いてボケだらけの国にしておるワニよっ!!
ベンジャミン氏が、闇の世界に一人果敢に切り込んでおるワニ!
もはや日本人も現実逃避して無視出来ない状態まで来ておるワニ
ニコニコ動画、要登録すればただで見れるワニ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3768312
創価学会と現在の公明党の繋がり
元公明党委員長、矢野絢也氏がスピーチ
http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26744
この国は厚生労働省がユダヤ権力に操られミドリ十字などと組
エイズ菌を民にばら撒く売国奴偽装国家ワニ!
抗がん剤で癌になり殺されておる事実厚生労働省もユダヤ権力に黙認!
http://video.google.com/videoplay?docid=-1858038473999964637
http://video.google.com/videoplay?docid=-1032100368844130710&q=&hl=ja
- 270 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 03:01:05 ID:bmnwHmNU
- 漠然とした質問ですが、後見人制度に関わる仕事って儲かりまっか?
- 271 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 03:15:54 ID:iM3rB4GV
- >>270
儲からんワニ、日本はアメリカ同様ユダヤ金貸し達が
支配する国が民に金貸しする奴隷国家になっておるワニ!
原油資源財宝など何も無い所に日銀でお札刷って利子"付けて
愚か民に貸し出す!!民は税”と言う鎖で繋がれ強制労働となる!
膨れ上がる利子と金”紙切れに見合う等価値のある
土地資源など何も無い!のが現状!狭いアパ〜トをマンションと呼び
毒野菜や、アメリカの鶏糞や死肉骨粉食わせたbse牛豚鳥肉
毒オレンジ食わせ、癌や心臓病、ボケ大国にして
ゲ〜ムやメディアでお笑い、クイズ、スポ〜ツ垂れ流し
考えないロボット人間育成し操られる事になるワニ!
たとえ勝ち組とて一人金と言う紙切れ握り死んで逝くさもしい世界
人と人の和”営み、慈しみ、労い、思いやる、安心感
満たされる心”など本当の富も全て削除されておるワニ!!
- 272 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 04:46:06 ID:Uymmeyzn
- >>271
マルチ乙
- 273 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 05:49:11 ID:6tKo1jMx
- >270
ギガ共感
- 274 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 21:30:18 ID:HntNY9PR
- 何でも思い通りにしないと気が済まなくて、でも本人だけのことならいいんですが、他の入居者さんにも迷惑になるので、止めると殺されんばかりの大絶叫をする入居者さんがいます。
ホントに思い通りにならないと、便を部屋中に塗りたくったり、わたしは首を絞められました。
夜中に絶叫されるとみんな起きちゃうし、勝手に他人の部屋に入って寝てたりして、他の入居者さんの嫌われ者です。
更に、職員が他の入居者さんとコミュニケーションしていると嫉妬して、その入居者さんを怒鳴ります。
どうしたらいいと思いますか?
こちらは特養なので、暴力行為もあることだし、集団生活にむかない方はお断りしたいんですが…。
- 275 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 21:40:55 ID:ZhACK1lK
- >>274
お断りできる権限のある立場なの?
だったら断ればヨシ
- 276 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 21:42:56 ID:MR+vbgUK
- >274
そんな利用者、保険者に掛け合って、退所してもらえよ・・・
相談員は何やってんだ?
ま、一番大きな理由として、他の利用者への暴力が上げられるだろうね。
それを前面に持ち出せば、最低限検討はしてもらえると思うが。
(退所した場合、精神病院へ入院する可能性が高いと思われるが)
他の選択肢としては、精神薬の投与。
日中夜問わず、傾眠状態にしてしまう訳だ。
あんまり見ていて気持ちいいもんじゃないが、共同生活をしているという兼ね合いもあるしね。
- 277 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 21:55:37 ID:x/Mf5lgo
- >>274
なんでそんな状態で放置しているのですか?
Nsは何しているの?
他害や妄想などが激しく、他利用者に実害が出ている状況なら、保護入院でしょ。
療養病棟が少ない地域だと、保護入院もなかなか難しいだろうけど、手は打たないと、
他利用者に怪我人が出た場合にその家族から、事業所の不作為責任を問われる可能性が
ある。
- 278 :ななしのフクちゃん:2008/06/29(日) 23:49:47 ID:ntJH8qb5
- >>274
276と同意見です。
精神病院への入院が望ましいのでは……
っていうか、その様に対処した経験があります。
- 279 :274:2008/06/30(月) 03:08:00 ID:Blp+IK6v
- うちのNSは、師長の独裁体勢で、気が向かなければ何もしてくれません。
上も、何でも入居者を受容するのがわたしたちの仕事だと、職員への暴力行為は職員の対応の不味さのさいにされます。
本人はよく分かっていて、絶叫すれば、便こねをすれば、思い通りになる、と学習してるようです。
以前いたところからそうだったようで、レベルとしてはまだ特養よりグルホで十分の自立度なので、元々の性格からグルホを断られて、行くところがなくなったのでは?と職員間の認識です。
機嫌を直すと、職員にヘラヘラ笑って取り入るし、この問題入居者を、上やNSにどうやって問題と認識して貰うかが、問題なんです。
- 280 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 03:13:24 ID:Blp+IK6v
- 続き。
他入居者さんにケガなら、既にさせてます。
気に入らない人間には、誰彼構わず「馬鹿っ!」と罵り、あまりに標的にされてる入居者さんの食事の席を変えたこともありますが、そこへ追い掛けていって、またなにやらやるようです。
- 281 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 03:24:01 ID:etGeazwo
- 確信犯だね
- 282 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 10:55:33 ID:bL0rqjIN
- 介護の仕事をしたいと思っています。 軽度の知的障害があるのですが…出来るでしょうか?
- 283 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 12:56:20 ID:AGEnAqut
- ここにカキコ出来るくらいのレベルなら大丈夫じゃないの。
- 284 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 14:45:14 ID:dwB/gYRi
- 夜勤の時って皆さんどんなサイクルで挑んでますか?
この業界入って約ひと月、職場の人には「昼(出来たら夕方)まで寝る事」
とアドバイス頂いたものの体内時計には逆らえず寝れません。
今日も夜勤入りですが朝起きて朝食摂り再入床しようにも
寝れず今に至り腰を痛めただけでしたorz
夜勤1人体制で仮眠時間無しなのでこれは辛いです。
皆さんもやはり日中眠る事でカバーしてるのでしょうか?
良い方法がありましたら伝授お願いします。
- 285 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 15:18:49 ID:Blp+IK6v
- わたしは昼まで寝られるときは寝溜めして、ダメなときは完徹で夜勤。
で、病院で処方してもらった眠剤飲んで、寝る。
眠剤飲むと、眠りの質もいいみたい。
16時間夜勤の時はきつかったけど、最近8時間になって、夜勤に限れば楽になった。他の勤務帯にしわ寄せが来たけど。
8時間夜勤のところに変わるのも手かもね。
- 286 :ななしのフクちゃん:2008/06/30(月) 22:49:18 ID:lygYXpxY
- 障害者作業所に手伝いに行く俺に、一言アドバイスを下さい。
- 287 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 07:04:44 ID:090PAnU1
- 頑張って
- 288 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 11:15:03 ID:aZE+xYV+
- 対人援助ってどういうことなんですか?
レポートにまとめたいんですけど
- 289 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 11:33:51 ID:G2AZyHB/
- ↑それくらい教科書に載っているはずです。自分で調べてください。レポートにするのなら施設でボランティアもいいですよ。聞く前に努力する。甘えないでね。
- 290 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 14:02:05 ID:q5xHrzZb
- ケアマネの受験資格がほしい普通の会社員です。
在宅のヘルパー事業所に登録だけしといて、そこでは働かず、4年後に施設に就職して受験資格である時間数を1年くらいでクリアしてのケアマネ受験は可能ですか?
- 291 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 14:17:12 ID:7d5zj/I0
- 熱発して、昨日から病欠。
夕べ、今日もどうなるかわからないから、宛てにしないでくれ、と予め電話して、今朝やっぱり大事をとって、休むと連絡して、許可されたのに、肝心のフロアに話が上がってなくて、「無断欠勤疑惑」のお咎めみたいな勢いでリーダーから電話。
こっちは体力消耗して、うつらうつら寝てたんだけど…。
月末にならないとシフトがでないので、休んでる以上シフトは知らないのに
「夜勤なのにどうする気だ」と…。
病み上がりで責任持てないよ。
えーっ?
これもわたしが悪いのー?
シフトの確認は、今朝電話した時に、また後でして、と言われて、そのまま寝てしまったんだから、ぼけぼけしてたと言えばしてたけど…。
わたしが悪いのでしょうか?
もう、行くの、やだよ(〇>_<)
- 292 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 14:25:58 ID:900w+1pW
- >>290
ということは実務経験1年だね
- 293 :290:2008/07/01(火) 14:41:47 ID:q5xHrzZb
- では週1で在宅で4年働いたら実務経験は4年になりますよね?
その後、施設で残りの1年と時間をクリアすることは可能ですか?
- 294 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 14:56:14 ID:900w+1pW
- >>293
実務経験5年で受ける為にはベースとなる資格が必要。
あと、実務経験には合計何時間っていうくくりもあるから。
都道府県庁の担当に聞いてみ。
- 295 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 18:30:38 ID:900w+1pW
- >>291
この間、連絡受けながら電話の声が聞き取りにくくて
ほかの職員と取り違えてしまった私がきましたよ
悪かった
君は悪くない
- 296 :ななしのフクちゃん:2008/07/01(火) 23:38:08 ID:Aqy8kHpz
- どこも大変だな
うちだけじゃないのか
- 297 :291:2008/07/02(水) 01:24:01 ID:VG88SWgN
- 事務所のばかやろぉ〜〜〜!
やくたたずぅ〜〜〜!
机に座って1日ねてんだろぉ〜〜〜!
ばか(〇>_<)
- 298 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 08:45:16 ID:wwiCZACg
- 勤務の事について責任者に文句言いに行ったら一週間後に福祉と関係無い部署に飛ばされた(´・ω・`)
「君みたいな人がストレス溜めて秋葉原みたいな事件を起こすんだよ」って言葉付きで・・・・。
- 299 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 08:50:17 ID:xW8TgybL
- 介護福祉士を目指している、ヘルパー2級修了者です。
施設に勤務して3年目になりました。
受験資格が『従事時間数』だと思っていたので、
サラリーマンの配偶者ながら、フルタイムパートとして働きました。
最近、時間数では無く、日数であると聞きました。
私の勘違いでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 300 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 08:58:42 ID:WCH5AeM8
- >>299
両方。
他人任せにせず、ご自分でお調べなさい。
- 301 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 09:44:13 ID:lBGdcoKY
- >>299
従業期間三年(1095日)以上
従事日数540日以上
- 302 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 14:08:07 ID:QzjxXx5x
- 施設での実習が始まるので、ドキドキしています。
利用者さんとの話題は、どういった内容が好まれますか?
また、声かけはどういった感じでしたら良いでしょうか?
天気の話からで良いでしょうか?
- 303 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 14:46:11 ID:WCH5AeM8
- >>302
上手に相槌を打つ
これが一番大事
- 304 :299:2008/07/02(水) 14:47:19 ID:xW8TgybL
- >>300>>301
ありがとうございます。
ということは、施設のフルタイムパートの一日8時間労働も、
訪問の1.5時間家事援助一件でも、従事日数は同じですね。
夜勤で、日付がまたがる場合は、『2日』になるのでしょうか?
※実務経験豊富な方達の経験談をお願い致します※
- 305 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 14:50:09 ID:1GrndZWt
- 介護職用の腰の負担を軽減するサポーターを探しています
できるだけコンパクトで評判の良い商品を教えて下さい
- 306 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 19:31:15 ID:buUwMlsm
- できれば蒸れないのが良いよね
でも蒸れないのだとサポート性弱そう
- 307 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 19:58:07 ID:74UDTfyV
- 白十字の腰サポートベルト
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/itosei.jp/g/HW0018/index.shtml
値段はここよりドラッグストアの方が安いと思います。
- 308 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 19:58:17 ID:Xcc03NQP
- >>304
じゃぁ夜間23時30分から24時30分の勤務でも
2日分になると思うの?
なんか質問の内容もだけど、質問のしかたがアホっぽくて萎える。
無知なのに堂々としてるっていうかふてぶてしいというか
あつかましいというか・・・
ま、こういうのは介護業界だとうじゃうじゃいるけどねw
- 309 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 21:11:27 ID:hTT0ojLo
- >>308
お前、イラつく。
- 310 :305:2008/07/02(水) 21:28:35 ID:HJvJXBzf
- >>307
ありがとうございます!
- 311 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 22:58:02 ID:g/GUiDIb
- 訪問入浴のヘルパーはヘルパー2級ないとできないんですか?
ヘル2の終了証が来てからギリギリ5年で大丈夫だとは思うのですが、期間が微妙なんで証明あがってくりまで少し心配してます。ご存知の方教えてください。
- 312 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 23:00:13 ID:g/GUiDIb
- >>311です。 今年ケアマネ受けるつもりの者です。 よろしくお願いします。
- 313 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 23:13:03 ID:Xcc03NQP
- >>311
あなたは合格しないのでそれを知る必要がないと思います。
これ、マジです。
- 314 :ななしのフクちゃん:2008/07/02(水) 23:23:56 ID:lBGdcoKY
- 釣りなのか?マジなのか?
介福取るのも善し‥ケアマネ取るも良しだけど
本当に取る気あるの?あまりにも質問が幼稚過ぎる
コッチが馬鹿にされてる気さえ湧いてきます(怒)
真面目に答えた私が馬鹿??
- 315 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 00:05:29 ID:ZFBdG13X
- どうどうw
- 316 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 02:09:42 ID:QhZ1Da2d
- 欧州諸国は福祉や介護、看護の制度が充実していて日本よりだいぶ進んでいると思いますが、
どういった理由なんでしょうか?(社会的背景などあったら教えて下さい
- 317 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 04:22:25 ID:3PEXwmt+
- >>316
北欧・福祉でくぐってみたら?
あと、社会福祉学とか社会保障論とかのテキストを勉強した上で質問しようよ。
テキストに書いてあることを聞いて済まそうなんて、勉強して知識を身につけたひとにすつれいでしょ?
みんな努力したんだから。。。
- 318 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 10:59:55 ID:NUFcdYQg
- 質問です。
今、祖父の介護をしています。
要介護3なんですがショートステイを半月、1ヶ月利用するならいくら
ぐらいかかるものでしょうか。
- 319 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 17:53:59 ID:6U8jt/m7
- >>308>>314
じゃぁ、それが回答になると思うの?
なんか回答の内容もだけど、回答のしかたがアホっぽくて萎える。
無知なのに堂々としてるっていうかふてぶてしいというか
あつかましいというか・・・
ま、こういうのは質問スレだとうじゃうじゃいるけどねw
- 320 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 17:59:17 ID:hEIMvjps
- >>318
知らんがなぁ
- 321 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:12:11 ID:3tRNNjBt
-
福祉は、低賃金。貧乏・ワ−キングプア。
養成校は、定員割れ続出。
介護福祉士・社会福祉士等は、名称独占の詐欺資格。
低賃金の業界に人材を供給するための糞(ダメ)資格。
騙されてはいけない。
- 322 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:18:50 ID:oNW3cgN7
- >>304
なんで、誰もまともに答えてあげないのかわからない。
通常の夜勤なら2日と換算されるよ。
出願するする際には、その辺の記載はあなたの勤めている事業所が記入する事になるから、
変則的な夜勤の時間なら事業所はどういう風に日数換算するのか、自分の事業所に聞いてみれば。
それでもし万一事業所の事務員が無知だったら、試験センターに直接どう換算するのが正しいのか、
確認してみれば。
介護福祉士の実務経験は従事日数で決まります。
だからあなたの言うとおり、施設のフルタイムパートの一日8時間労働も、
訪問の1.5時間家事援助一件でも、従事日数は同じ。
どんだけ、残業しても一日は一日だし。
- 323 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:26:42 ID:hEIMvjps
- あ〜今日は嫌な雰囲気だったなぁ
新人の私ですが、私がそれとなく古参の補助に入った所、
他の古参とその人が目配せして苦笑い
後から、また他の古参が私を見にきた
何かあるのなら、その場で言って欲しい
こんな人ばっかり・・・・この業界ってそんなもんなの?
- 324 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:32:06 ID:oNW3cgN7
- >>323
施設による。
うちは開放的。
むしろその場で言っても聞いてもらえないことに古参のスタッフが悩んでる。
- 325 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:37:40 ID:hEIMvjps
- >>324の施設の方がいいと感じる・・・
- 326 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 18:42:08 ID:+hgvmkou
- 笑顔は重要なんですけど、顔の整った人ばかりではないので、
悪意が無くとも「にやけてる」→「じぶんをばかにしてる?」
みたいに感じられることはあると思います。
- 327 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 20:20:45 ID:oFPzOSVZ
- ↑
俺はそう言われたよ
またこの業界は自意識過剰な奴が多いからね
- 328 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 20:24:47 ID:+hgvmkou
- 顔が整ってなくて笑うとにやけてるように見える人は
こういう顔なんですって言うしかないよね。
- 329 :ななしのフクちゃん:2008/07/03(木) 23:30:02 ID:AaBTCWeE
- 老人ホームに面会に行く際、手土産として持参できるもの、駄目なものって何かありますか?
ホームによるでしょうが一般的な話で。
- 330 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 00:00:18 ID:7doXyOvn
- >>329
生もの厳禁。
糖尿のある奴に、甘いもの厳禁。(ワシのもんじゃ自由に食わせろ!となる)
歯の無い奴に、おせんべい類厳禁。(食わせるの面倒くさい。自由に食って窒息怖い)
高価なもの、無くなっては困るもの厳禁。
他利用者や現場職員の事を考えれば、答えなど簡単にでるだろ。
食わせたいなら、自分で食わせろ。施設外でな。
病原菌撒き散らす馬鹿野郎が多すぎて困るって言うのが現場の本音なんじゃね?
俺は介護職ではなく、利用者の家族の方なんだが、現場職員が不憫でならん。
- 331 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 00:58:33 ID:zc/TMgjz
- >>329
一般的に不可なのは食べ物全般(持病に関係なく)および生花など。
その他ホームごとに独自に禁止しているものも多いので必ず問い合わせを。
>>330
>他利用者や現場職員の事を考えれば、答えなど簡単にでるだろ。
一般常識レベル限定の話をしてるわけじゃないだろ。
特に初めて行く奴は「なんでこれが」と思う物まで禁止されてることが多いんだから考えるだけではわからない。
>病原菌撒き散らす馬鹿野郎が多すぎて困るって言うのが現場の本音なんじゃね?
>俺は介護職ではなく、利用者の家族の方なんだが、現場職員が不憫でならん。
だから迷惑かけないように事前にチェックするんだろ。
たわいのない質問に勝手に逆切れしてるけど馬鹿なの?死ぬの?
- 332 :304:2008/07/04(金) 09:01:43 ID:1F42zfyM
- >>322
本当に有り難うございました!!
自分で調べても、詳しいところに行き当たらず、困惑していました。
思い切って、ここで質問して良かったです。
最後の一行を胆に銘じます。
- 333 :284:2008/07/04(金) 14:58:00 ID:/aBXbhtS
- >>285
亀ですがご回答ありがとうございました。やはり対策は寝溜めなんですね。
睡眠時間をコントロールする努力してみます。
8時間夜勤の所への転職は夜間帯の通勤手段が無いので無理そうですが…
(自宅が駅から遠く、車バイク無し)
今日の夜勤も頑張ってきますノシ
- 334 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 16:19:59 ID:xsSKGkz5
- 【世相】「お姉さま扱いしないで」「年齢差を意識しないで」 40代女子「アラフォー」世代との正しいつきあい方!
まさか、介護職で40歳独身(小梨、婚姻暦なし)って人いないよね?
マジで、生活は普通にするべきと思う介護職
- 335 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 18:59:27 ID:rl4y26jH
- 質問です
介護職にクレジットカードは
作れるんでしょうか?
またクレカ作れた方の年収は
いくら位ですか?
- 336 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 20:16:22 ID:sp3r8gDf
- みなさんレクってどんな事やってますか?
レクのネタが尽きてしまってワンパターンでマンネリです
参考にしたいので教えて
- 337 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 21:19:48 ID:73VmZqAm
- >>335
クレジット会社にもよるけど、1年以上在籍してないと
カードローン機能が使えないことがあります。
つまり、お金は借りられません。
最近の消費者金融も同様です。
>>336
ネットで一緒に探そう!
同じ場所、同じメンバーだと何やっても飽きが来るよね。
- 338 :ななしのフクちゃん:2008/07/04(金) 23:32:56 ID:Ufw4cc8N
- 自分の好き勝手に暮らしたい入居者サン。
でも、職員が他入居者に構っていると、面白くなくて、言いやすい相手に「ばかゥ」と暴言吐いて乱暴したり「あの職員はおっかないんだよメ」と仲間割れをはかったりする。
他人の居室に勝手に入って行くのを止めると、二階じゅうに聞こえる大絶叫で自由を勝ち取る。
本人ニコニコですよ。
でも、常に我慢させられるひとがいるわけで、最大多数の最大幸福にのっとれば、彼女は精神病院での周辺症状の緩和が先だと思うんだよね。
元々の性格なら、薬物で動けなくするとか…。
自分の部屋に勝手に入り込んで、いい顔入居者サンはいません。
みんな、根本的に解決を狙ってないのから?
- 339 :ななしのフクちゃん:2008/07/05(土) 09:18:13 ID:D43ILEz5
- ポーターでなんとか自立してるジジイが
便後、お尻を拭けと言うので仕方なく拭いてから
悔しいので「お尻くらい自分で拭いてよ」と言ったら
ポーター蹴っ飛ばしてキレた
何で?
- 340 :ななしのフクちゃん:2008/07/05(土) 11:52:04 ID:FcavMI2P
- >>339
どの程度の人?
いや、身体的に
あと利用歴
- 341 :ななしのフクちゃん:2008/07/05(土) 12:25:42 ID:2LBlIJuh
- >>338
アルツハイマーかな?薬物は動けなくするほどはイクナイ。隔離しる。
- 342 :ななしのフクちゃん:2008/07/05(土) 18:13:19 ID:ZkweTua1
- >>338
先ずは、記録です。
大声を出したという記録だけでなく、その影響も記録することです。
誰それから苦情があったとか、誰それが不穏になったとか。
上の人は、これだけの悪影響がありますから、と目に見える量で
示されないとイメージできませんから。
とにかく現場職員が一人でどうにか出来るとは思えませんので、
上の人を動かすようにした方が良いかと思います。
- 343 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 00:10:20 ID:gzBf4s9r
- 最近介護施設に行ったのですが・・・
職員さんたちの無愛想さに驚きました
介護職員というのはいつも笑顔で、利用者の方たちに接しているのと思っていたのに
実際見てみると
無表情
上から目線(一応敬語は使っているけど)で話している
と、何で介護職員やってるの?と疑問に思う人がほとんどでした
(中にはいつも笑顔で優しい人もいましたが)
今の施設の現状はほとんどがこのような感じなのでしょうか?
- 344 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 00:14:24 ID:aC+rjCJL
- >>343
時給800円とかでウンコ素手で触る仕事10年くらいやってみたら
そのような感じになります。
- 345 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 00:14:49 ID:sUI+PUKa
- >>343
それは、貴方の希望する介護士像であって、報酬が求める介護士像では
無いという事なのではないでしょうか。
- 346 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 00:40:30 ID:G6vdBHtX
- >>343
たとえ笑顔だとしても、それは作り笑顔であって、
裏では、このクソジジババがっ!!!と思ってるのが普通。
- 347 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 06:09:39 ID:v0nIPdxf
- >>346
裏で「コノヤロー」って思ってても、表面的には穏やかってのは
まぁ、どんな仕事でもありえるよね。
介護現場では、それが顔に出ちゃう人が多いのかも。
- 348 :ななしのフクちゃん:2008/07/06(日) 10:06:22 ID:k06dYslM
- >>343 >>その他
ウチではみんなニコニコしてるよ。
たとえ作り笑いでも。
仕事なんだからさ、作り笑いは大事じゃね。
ま、あまり偉そうに理想を振り回す気はないんだけどさ、
こういう風に色んな人とかかわんなくちゃいけない仕事はさ、
相手が理不尽な事言ったりしたりして、一時的にハラワタ煮えくり返っても、
数分後場面が変われば、コロっと気分を変えて、相手がちょっと気にしていても、
「私は何もおぼえてませんよ〜」くらいの気分の切り替えが必要じゃね。
ま、もっとも、認知の人とか、先に忘れてくれる事も多いし。
作り笑いで最優秀男優賞とか女優賞とかねらうべし。
- 349 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 19:33:04 ID:HdPjYUGq
- 車椅子に座ってるとお尻が痛いからソファに座らせてと訴える全介助爺さんを
もう30分もすると食事誘導だからと無視する先輩達
何度も訴えるので気持ちも解るし勝手にソファに座らせた俺
いざ食事誘導の時、二人がかりで車椅子に乗せながらわざとしくモタつきながら
大声で俺に嫌味タラタラの先輩達
悪いのは誰?
- 350 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 19:34:40 ID:HdPjYUGq
- 嫌味タラタラと言うよりこれ見よがしに皮肉タラタラな
- 351 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 19:39:03 ID:rBsa3qF+
- >>349
普通の人だってお尻痛かったら機嫌悪くなるよ。
気分が良ければ余計な手間もかかりません。
悪いのは病院を受診させない責任者ですね。
- 352 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 21:08:17 ID:J1OrqFtN
- 特養勤務ですがC型肝炎、B型肝炎の利用者がいるんですけど
誰もうつりたくなんかないから食事や、トランス以外の排泄、入浴では必ず手袋を使って対応していたら家族から『オムツはともかく風呂で手袋するなんておばあちゃんを汚い物扱いするな!』
と、ブチ切れられました
『訴えてやる』とまで言い始めてます
こっちにだって生活ってもんがあるし肝炎なんて患ったら一生物じゃないですか...
この場合どう対応してますか?
- 353 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 21:15:21 ID:7Is1OFGg
- >>352
訴えられても、そのクソババァに勝ち目ないのでスルーしましょう。
適当な言葉でなだめとけばいい。
第一、スタンダードプリコーションにおいて着用義務がある。
感染防止の信念を貫かないと、一生を棒に振ることになるぞ。
- 354 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 21:23:37 ID:1yFcxcDU
- 利用者からの感染って、支援側が気づいていないだけで、結構の頻度で
あるぞ。実際、うつされたのは3人居るが、プライベートで罹患した
ということで処理されている場合が殆ど。
肝炎持ちでの再就職なんて殆ど不可能。健康診断時でアウトだからな。
- 355 :ななしのフクちゃん:2008/07/08(火) 23:04:07 ID:UYGUVa6c
- どう思うか意見聞かせてください。
ある友達夫婦が夫のDVが原因で離婚問題になってる。
DVの程度は過去5年以上日常的に行われ、骨も2回折ってます。
暴力が始まる原因は、夫の機嫌によるもので明確な理由はない。
子供のためと我慢を重ねていたのだが耐え切れずこの度別居へ。
ここからが問題。
離婚仲裁にノコノコと民間でデイサービスを運営してる人が出てきたんだけど、
暴力を振るう夫の肩を持ち「殴られるようなことをするのが悪い」とか言ってる。
どんな話を聞いてそう思ったのかわからないが、これはおかしくないかい???
暴力肯定ですよ。
まずそこは否定するでしょう、普通に。
その人が老人介護とかやってる。
しかも偉そうに講演だか執筆だとかしてやがるんだよね。
もう話聞いて気持ち悪くて怖くて、
絶対身内は預けないと思った。
みなさんはどう思いますか?
- 356 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 00:14:27 ID:oV3f2+8A
- >>355
まあ、あれだ
夫の弁護が目的でDV云々はどうでもよいわけだ
誰でも身内は大事だろ
- 357 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 00:23:16 ID:chStO0Xl
- >>355
単なる勘違いした福祉バカが、法律の専門家でもないのに離婚の仲裁!?
ありえませんね。
奥さんのほうに、法テラスに電話をさせて、法律相談をしてもらいましょう。
審査がありますが、弁護士費用立替の対象になれば、安価で弁護士さんが
ついてくれます。
- 358 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 02:02:12 ID:IXmn/kql
- >>352
簡単だよ。
入浴の時は石鹸アレルギーがあるのでディスポの手袋をしてますと言えばいいのでは。
実際にうちに一人いる。
何等、問題無しだよ。
- 359 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 02:17:46 ID:IXmn/kql
- >>349
先輩目線だと
チームワークっていうトコだと君が悪いって事になるんだろうな。
一人の利用者の為に組織が回らなかったんだから。
ただ自分は
車椅子に座って痛みを訴えてる利用者に対して、車椅子用クッション(エアー、ジェル、シープスキン等)や車椅子自体(ティルト、リクライニング等)を考えたのか知りたい。
この辺を考えていないのでは根本的な解決にはならないからね。
- 360 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 04:22:08 ID:48cXNt4u
- 最大の困ったチャン。
マイペースでしたいこと、行きたいところにしか行かないし、他人の居室に入り込もうとするので止めると、殺されそうな絶叫を繰り返して思いを通す。
お召し変えがしゅみで、チェスとは洋服でいっぱいだけど、取り上げるとパニくるので、いつ洗濯したのかわからない下着とが、自己管理です。
他入居者の服も、自分のものと他人の物の区別がつかないので、取り上げるのは大変です。
わたしは洗濯物から離そうと車椅子に座らせようとしたら、3回大絶叫をされて、喉輪で首を締められました。
ところ構わず脱糞するので、後始末が大変で、リハパンはポリマーをむしるし、失禁パンツにすると、股の間に下着を入れようとして、うまくいかないとチェスとのそのまま仕舞います。不潔極まりないです。
なにより、他入居者さんの部屋へ、我がもの顔で入り込み、時に脱糞します。
嫉妬深く入居者を叩くし、暴言はあるし、じぶんの都合がいいと、愛想を振りまいて構ってもらおうとしますが、喉輪をされて、近寄るのも怖いです。
若いNSとも言ったんですが、精神病院に入れてくれと、施設長に話せ、と。暴力行為だけでも、断る理由になるだろうと。
でも、おばちゃん介護士は「どうにかするのが仕事でしょう」と。
でも、ダクターもいる精神病院の方が、薬も使えるし注射も出来るし、保護室にも入れるし、本人的にも「最大の問題児」扱いされてるよりはよいのではないかと。。。
介護放棄、みたいで、施設長には言い出せないんですが、皆どう考えますか?
- 361 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 07:32:32 ID:7a0ch/DS
- >356 357
ありがとうございます。
ほんと世の中偽善者って多いですよね!
しかもなまじっか仕事で成功したりしているからタチが悪いw
元気もらいました、ありがとう。
- 362 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 08:04:37 ID:vLMb41Lj
- 偽善者だから成功できるw
「正直者は馬鹿をみる」
- 363 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 12:20:38 ID:f32egdKr
- >>355
マルチ
- 364 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 18:43:41 ID:Bkx9AAZY
- うちの最大の困ったチャンズはね。うちの施設の係長も、セクハラしても不倫してもおかまいなしよ。ちなみに横浜市の○護施設なんだけどね。山■係長、▲川さん、見えないところでやってね。困っちゃうなあ。次長もね、自重してね。
- 365 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 19:05:34 ID:yBcM1GeI
- 虐待事件でニュースになった老人ホームに親戚が
いるんですが、もしこの施設が事業者指定取消(?)になった場合、
入所者の方々はどうなるんでしょうか?
やはり強制的に出て行かされるんでしょうか?
- 366 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 20:43:20 ID:oV3f2+8A
- >>365
余程悪質でない限り、
行政も自分達の仕事を増やすようなことはしません。
まあご安心を
- 367 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 20:50:35 ID:H3fDxVLr
- デイサービスの送迎中に利用者の死亡事故やっても潰れません!
- 368 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 22:44:14 ID:95U9xR6j
- CMって、ケアマスター?ケアマネ?
ケアマスターと、サー責って、別物?
教えて下さい!
- 369 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 22:53:06 ID:mfQzXq8H
- ケアマスターwwww
- 370 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:07:58 ID:STRWXPj1
- >>368
マジレス。
CMはケアマネ。正しくは「介護支援専門員」
サ責は「サービス提供責任者」
ケアマネは「介護支援専門員」の資格が必要。
サ責は介護福祉士またはヘルパー1級の資格が必要。場合によってはヘルパー2級で3年以上の実務経験があれば出来る。
他には?
- 371 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:11:38 ID:95U9xR6j
- ありがとうございます!
で、ケアマスターは?
- 372 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:15:16 ID:CJrADLTM
- ケアマスターって何????
- 373 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:15:48 ID:mfQzXq8H
- お前らケアマスも知らないとか素人かw
- 374 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:21:34 ID:95U9xR6j
- マジで、ケアマスターって何ですか?
どなたか、教えて下さい(素人で、すみません)
- 375 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:21:59 ID:CJrADLTM
- 知らん。SWだが知らんぞ。>>373
新手の資格か?
- 376 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:26:53 ID:STRWXPj1
- ケアマスター、でぐぐってみれば?
知らんけどw
- 377 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:28:24 ID:CJrADLTM
- >>374
漏れの脳内でのケアマスターってのはな。
オムツ替え15秒 全身清拭10秒 トランス200Kg余裕 いつもニコニコ
移動は常にランニングで 汗一つかかないで介護支援を行える介護福祉士
の事だと思うぞw
- 378 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:30:06 ID:95U9xR6j
- SWって、何ですか?
なんか、知らない用語が、いっぱいです。。。
こんな私は、介護職、無理ですか。。。
- 379 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:34:34 ID:DbY7IeZh
- >>378
文脈が分からないので断言できませんが、
SWはソーシャルワークかソーシャルワーカーの略だと思います。
ネットに介護用語・福祉用語のページもあると思いますので
検索してみてはいかがでしょう?
- 380 :ななしのフクちゃん:2008/07/09(水) 23:43:16 ID:STRWXPj1
- >>378
和ませてくれてありがとう。
介護の資格を取るための学校に行けば、必要な事は順番に教えてくれますよ。不安なら職安で相談されると良いでしょう。資格の取り方も教えてくれます。
精神的にも肉体的にもキツい仕事である事を念頭に置いたほうがいいですよ。
- 381 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 00:01:11 ID:oglOquOA
- アドバイス、ありがとうございました!
色々、調べてみます!
- 382 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 14:18:26 ID:XxAzH7ti
- 介護に就いて3ヶ月ですが、感じる事
人間、最後は自分の事しか考えられなくなる
女の入所者は、まあ子供の事を考えるけど夫の事は考えてないっぽい
男の入所者は、妻はもちろん子供の事さえ考えていない感がある
自己中、我がままざんまい
介護員がどんなに手がふさがっていようが容赦無く自身の要求してくるし
ベテランの方もそう思いません?
- 383 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 19:11:41 ID:qdjYCN6a
- これから介護の現場で働きたいと思っている者です。
介護福祉士受験資格取得までの実務経験が2年で済むようになるというのもあり、
介護職員基礎研修課程を受講しようと考えてます。
案内には「修了するとサービス提供責任者になることができる」とあるんですが、
実際のところ、現場においてこの研修の位置づけはどのような感じなのでしょうか?
また、受講された方がいらっしゃいましたら、感想やアドバイス等いただけると嬉しいです。
- 384 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 20:38:24 ID:Wi4U3UsI
- >>382
もうちょっと経験積んだら、入所者についてアナタが書いてる事を鼻で笑えるようになるよ。
痛感するのは、昔のヒトはホントにきちんとした人が多かったんだなぁ、って事。
よく大雑把とか雑だとか指導されてます。
- 385 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 21:11:23 ID:9cLTKCRg
- >>384
非常に分かりにくい。日本語で頼む。
- 386 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 22:49:08 ID:fV6+/tSs
- >>384
同意。
わがままざんまいだの、自己中だのと、とても思えない。
高齢者から学ぶことはとても多い。
- 387 :ななしのフクちゃん:2008/07/10(木) 23:54:07 ID:QNbVH56l
- 施設の送迎で運転をする人は、二種免許は必要ないんでしょうか?
- 388 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 00:30:13 ID:hOwHldsD
- >>383
大丈夫か?
この時期、施設職員宛てに何やら怪しい電話がかかってるらしいぜ。
- 389 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 02:11:10 ID:nwSxGa2e
- ヘル2取得したばかりで介護の仕事は未経験なんですが、新設される特養に応募するのは無謀ですか?求人には「経験者歓迎」と書いてあるんで。やはり一般的に新設される施設には新人は入れないんでしょうか?
- 390 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 06:22:14 ID:9yz0nYjb
- >>389
年齢によりますが、入れますよ。
あちこちの新設を渡り歩く人や余所で変な癖をつけたおばちゃんより、若い新人のほうが採用されやすいです。
- 391 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 09:21:06 ID:nwSxGa2e
- >>390 ありがとうございます。ただ俺、若くはないです。もう20代後半なんです。専門を卒業してから今まで接客業と肉体労働の2つの仕事を経験してきたので気遣いと体力には自信があるのですが俺の年齢じゃ考えに柔軟があり扱いやすい年齢の域は越えてますよね‥
- 392 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 11:37:55 ID:8V/pkduW
- >391無資格未経験28歳の俺でも受かったから大丈夫です。
- 393 :フレンドリー中島:2008/07/11(金) 15:55:10 ID:76hjUwYi
- どうか、お力を貸し手下さい。
現在、佐賀県で(有)フレンドリーという会社の代表取締役をやっております。中島と申します。
私の事業所が、取り消されようとしています(><)
事業内容は、デイサービスを2つと、有料老人ホーム1つ、ケアマネージメントサービスです。
このうち、1つのデイサービスの過去の記録に1%以下の不足があったことで、
不正請求をしているというお達しでした。
私達は、不正を行なっていません。悪意もございません。
事業取り消しになると、60人程の利用者様の行き場所がありません。
あと、一週間程度の時間がありますのでそれまでに、
あらゆる手を尽くして、60人程の利用者様、50人程のスタッフを守るため
疾走しております。(>0<)
このスレをご覧の皆様ぁあぁあぁぁ!!!
何か、意見等お願いします。
- 394 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 16:15:14 ID:LyKDYQPB
- >>393
>私達は、不正を行なっていません。悪意もございません。
>事業取り消しになると、60人程の利用者様の行き場所がありません。
不正がなかろうと悪意がなかろうと、
決められた事をきちんとやらなかった結果がそうなら、
しょうがないんじゃないですか?
あなたも慈善で事業を行っていたわけではないでしょうし
利益目的なのだから、まさに自己責任ですよね。
利用者の行き場がなくなることをあなたがいいつのるのも筋違い。
行き場がない状態にしたのは経営者としてのあなたのいい加減さですよ。
代表取締役として、逃げずにきっちり責任取ってくださいね。
- 395 :フレンドリー中島:2008/07/11(金) 17:25:22 ID:76hjUwYi
- もちろん、最悪の日を迎えた場合、きっちり責任を取る覚悟をしております。
私は、逃れようとしているのではありません。
あまりにも横暴な行政のやり方に対して、弱り果てているのです。
- 396 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 17:27:24 ID:IyN9b01G
- 法律屋に聞いたほうがいいかもね
- 397 :フレンドリー中島:2008/07/11(金) 17:36:30 ID:76hjUwYi
- 法律屋とは??
弁護士さんトカですか??
介護保険に強い法律屋さんトカご存知ですか??
- 398 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 17:40:22 ID:IyN9b01G
- 2ちゃんで聞くより動いたら?
- 399 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 17:50:21 ID:oJhnqNX1
- >>397
佐賀県弁護士会
http://www17.ocn.ne.jp/~sagabgsk/
とりあえず相談して、役所との交渉まで一任されてはどうですか?
- 400 :ななしのフクちゃん:2008/07/11(金) 20:51:56 ID:VWD2IfG5
- 同じ経営者の立場からレスしようと思ったけど、
まず
>>393
>1つのデイサービスの過去の記録に1%以下の不足
の詳細を聞かせてもらえませんか?
- 401 :ななしのフクちゃん:2008/07/12(土) 11:23:30 ID:olMCOu/q
- こんなの吊りだろw
記録で取消なんて聞いたことあるか?
しかも1%以下の不足ってw
仮に不正請求してたとしても、悪意がなけりゃ行政だって返還させて改善指導するのが普通。
- 402 :ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 02:24:05 ID:/SzaRPLN
- みなさんは、年とったらどうなりたいですか?
やっぱり、手厚い介護を受けて死にたいですか?
わたしは突然死で、あっという間に逝きたいです。。。
- 403 :ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 08:40:32 ID:xcNzv0A7
- >>402
…そして魂は救われることなく
未来永劫さまようのであった
完
- 404 :ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 10:08:23 ID:Nq/kKkqd
- >>402
孤独死はやだなあ
- 405 :ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 10:20:05 ID:vlGA5FoH
- >>393
有料老人ホームは都道府県知事が事業者に指定するけど
書類記載不備で介護報酬の不正請求となると
期間を定めての指定の効力停止や指定取り消しがあるけど
どちらも過去から常時記載しなかったとして悪意があったと思われている筈です。
公示されるから、確認しましょう。
- 406 :ななしのフクちゃん:2008/07/13(日) 15:00:01 ID:oBci7n68
- だから、吊りだってばw
事実だとして、指定取消されても、不服申立てすればいい話。
それも認められないなら、指定取消されるようなことをやっただけの話。
- 407 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 15:18:38 ID:LEKVBECn
- 働くなら、社会福祉法人と株式会社ならどっちがいいんだろ?
退職金があるかないかにこだわった方がいいんかな?
社会福祉法人なら大抵退職金あるよね?
- 408 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 16:00:15 ID:rsnUdPl6
- 退職金ってどのくらいなのですか?
以前、零細企業で働いて居た人が、25年間働いて、退職金は50万円だったと
聞きました
- 409 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 16:00:56 ID:rsnUdPl6
- 退職金ってどのくらいなのですか?
以前、零細企業で働いて居た人が、25年間働いて、
退職金は50万円だったと聞きました。
- 410 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 18:26:58 ID:RRiiTmvq
- みなさんは、年とったらどうなりたいですか?
やっぱり、手厚い介護を受けて死にたいですか?
わだしは突然死で、あっという間に逝ってほしいです。。。
- 411 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 18:46:09 ID:/OXEnDUc
- >>410
そんな事、あなただけじゃなくて皆思ってるよ。
今介護されてる年寄りだってそう思ってるよ、きっと。
そんで突然死できなかったらどうするの?
自殺するわけにもいかんでしょが。
現にある入居者さんが言ってたよ。
自殺したら子供が後悔するだろからな、って。
そう思いながら、流れに身を任せられるのも年の功なんだよ。
- 412 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 20:35:41 ID:ChQz2gZ9
- ピョーッ
- 413 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 21:20:28 ID:u5GSXUhl
- ニートの弟(ニート歴7年)をこの業界にぶち込もうと思うんですが
中卒偏差値30の馬鹿でも受け入れてくれますか?
- 414 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 21:22:41 ID:u5GSXUhl
- あ、ちなみに訪問介護です
漫画のウシジマ君よりヒントを得ました
久し振りに実家に帰って弟のヤバさを実感し、我ながら焦ってます
- 415 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 22:54:22 ID:B6MrktIG
- >>413-414
‘しょうがなく’や‘消極的’でもいいので
自分からこの業界に入ろうと思ったのでなければ無理だと思う
このあたりが現状です
↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1205113127/6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1205113127/25
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1205113127/103
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1205113127/133
- 416 :ななしのフクちゃん:2008/07/14(月) 23:39:47 ID:rsnUdPl6
- 施設に入所している者は、お盆や正月に自宅に帰らないといけないですか?
若い頃から、散々、気のいい姑を苛め抜いたあげく、大じいちゃんがなくなると、
長男夫婦(舅・姑)以外の息子や娘に現金や株の全財産をあげ、超少ない年金を
貰うだけの大ばばぁが長男夫婦を頼りにお盆に帰ってくるかと思うと、孫の嫁の私は大変欝です。
大ばばぁ一人お盆に帰って来るが居る事で、仲良く暮らしている家族がバラバラになってしまう始末。
ああ言う好き勝手して生きる人生は幸せと思うけど、なまじ頭が良い大ばばぁは
プライドだけは人一倍。
ひ孫にあたる私の子供には、あの陰険な大ばばぁにあわせたくないし、一族だという事を
知られたくないし。
実際、あったら子供達は、何をされるか分からんし・・・
- 417 :416:2008/07/14(月) 23:50:14 ID:rsnUdPl6
- まったく、大ばばぁも自分の施設費用くらい確保していれば、まだ、許すものを
舅の年金から大ばばぁの施設費用を捻出しているため、私たち若夫婦が
二世帯分の生活費を稼いでる始末。
大ばばぁより若い人が次々と新聞のお悔やみ欄に載っているというのに
いったい、いつまでこんな生活が続くのか・・・
痴呆も無く、高齢による足腰の不便があるだけなので、100歳以上は生きそうだよ・・・・orz
舅の他の姉弟は口出しばっかりで、引き取る気も世話をする気もまったくないし
- 418 :416:2008/07/14(月) 23:56:37 ID:rsnUdPl6
- 入所している施設の方には、日ごろから散々迷惑をかけていると
思うけど、私達、家族も大ばばぁにはお手上げ状態
女はちょっとくらい頭が悪くても、愛想が良ければそれでいいと・・
大ばばぁを見て実感する今日この頃。
- 419 :ななしのフクちゃん:2008/07/15(火) 01:00:14 ID:Z0sW9hrz
- >>418
我々には盆も正月もない罠
- 420 :ななしのフクちゃん:2008/07/15(火) 23:12:10 ID:dMAeuvgM
- >>416
基本的には帰らなくていい。盆も正月も施設で過ごすのが普通。
しかし迷惑ばばあが外泊してくれると、施設職員は泣いて喜ぶかもね。
職員だって正月くらいは休みたいし。
- 421 :ななしのフクちゃん:2008/07/16(水) 22:01:47 ID:2mpJQ1nL
- 正月になると毎年、昼夜通して糞煩いバアさんの家族が
家族「2泊3日もしくは3泊4日で家に連れて帰りたい」
職員「どーぞ、どーぞw」
でも、一泊して
家族「やっぱり無理です」
職員(ちょ、待てよ!)
そんなもんですよ。
- 422 :ななしのフクちゃん:2008/07/16(水) 23:17:36 ID:Rx5FFmCi
- ねこ!
- 423 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 15:17:44 ID:WntGNc66
- ヘル2の資格を取ってちょうど1年。今年の6月に介護事務の資格を取りました。
37歳の介護職未経験の男です。元々接客業を長い事していましたが
会社の将来性のなさに退職しました。おっさんと呼ばれる歳になったので
資格を得ようと手っ取り早くヘル2を取ったのですがこんな私でも就職口は
あるでしょうか?
- 424 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 19:31:06 ID:Ep+8f/yM
- 横浜市の○明の郷です。でも老人ホームではありません。
山D係長がセクハラします。特に夜勤のとき一緒の勤務になると困ります
セクハラOKの職員もいるので、みているこっちはむかむかします。
こんなこと、理事長は知らないんでしょうか?きっと知らないんだね。
- 425 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 20:43:23 ID:LYjJoFql
- >>423
介護事務は多分役にたたないと思うけど、男子が今どこも少ないのでオサンでも大丈夫だと思うよ(^^)v
経験が無いならDSあたりからがオススメかな。
送迎(ハイエース、キャラバン)あたりを運転出来るようにして下さい。
老健、特養は色んな意味で初心者には向かないので要注意。
>>424
スレタイ読め。
うざいわW
- 426 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 21:10:01 ID:WntGNc66
- >>425
アドバイスありがとうございます。特老などの施設あたりを考えて
いましたが、デイがオススメという事なのでがんばってみます。
車の免許は持っていますが、送迎はやった事がないので
心配です。もちろん自家用車は通勤で毎日乗ってましたけどそれが
役に立つのかどうか心配です。
- 427 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 22:45:14 ID:s8yZ4c27
- >>426
自家用のドリンクホルダーに水を入れた紙コップを置いて運転する練習をしてみたら?
車椅子は揺れをまともに受けちゃうから車酔いしやすいんだけど、オサンドライバは大抵運転荒くて嫌がられる事が多い。
自分女だけど、ケータリングのバイトで鍛えられたおかげで好評みたい。
ダッシュボードに飲みかけのロング缶置かれたりしたもんだ。
- 428 :ななしのフクちゃん:2008/07/17(木) 22:49:44 ID:FEswBAHD
- ここで良いか分かりませんが質問させて下さい。
私は、ヘルパー2級取って、実務1年半の32歳男です。
1年勤めた有料老人ホームから老健に移ったのですが
前の有料の施設長から、新施設の立ち上げと営業をやらないかと誘われて
正直迷っています。
皆さんは、介護福祉士の資格の将来性をどのように捉えていますか。
- 429 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 00:02:53 ID:/nKJAlLJ
- >>428
イジワルな気持ちはないんだけど、質問に答えにくいと思う。
何がききたいのかがイマイチ不明瞭。
「介護福祉士の資格の将来性」?その前文とのつながりがよくわからん。
オレは特養勤務の正職ワーカー、介護福祉士持ってるけど、
正職で介護現場で指導的立場に立つなら持ってて当たり前の資格かな?
特に男は!って思ってる。看護師持ってるとか、現場以外の事務、営業、経営
等がやりたいなら、また別のスキルが必要だろうけど、
業務独占できない資格なんて持ってて損はないわな!程度じゃない?
ただ、人事に影響したり、給料多少UPしたりは会社によるかな。
一時、「介福持ってないワーカーはみんな非常勤になる!」って噂が
うちの施設で流れて焦ってる人もいたけど、今は猫の手も借りたい
状況で結局そうはなってないな...
ボーナスなければオレもこの仕事続けてない。
- 430 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 10:10:45 ID:okEDx2tX
- >>428 32歳にもなって・・・営業の経験はあるのかな?
この業界、新製品も出なければ、他社との比較で打ち出せるものもほとんど無い。
その中での営業といえば、戸別訪問か引き抜きがメインになるのだが・・・
あまり、いいこと言われて乗ったら帰れないよ。
立ち上げ準備でで給与は出せるはずも無いのだから。
よしんば出てもスポンサーがいつまで金出し続けられるか?
開業して経営が上手く軌道に乗る確立は3年目安で50〜60%
1,2年では赤字が当然。
甘い言葉を信じないで自分で、スポンサーの財力や気質をしっかり下調べして、
さらに新施設の今後の収益なども概算すればいい。
そのくらいの能力は32歳にもなっていればあるはず。
俺ならその程度の能力も無いやつは誘わないが・・・
介護福祉士はこの業界の最低資格証。
この業界で介護現場でなくとも今後生きていくなら必須だよ。
たとえば、いずれ経営側に廻るとしてもだ。
- 431 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 12:01:29 ID:VzCP92za
- >>428といい、>>423といい、
最近いい年した男が介護の世界に逃げ込んでくるってパターン多いね。
そして何故か「こんな俺でも介護ならできるかも」とか思ってる。
根拠は特に無くだ。
そしてワケアリな人が多い。引きこもりだの精神疾患だの、自己破産者とか。
人材不足だからやむなく歓迎はするんだけどね、
ごちゃごちゃ言い訳せずにせめて素直に認めろといいたい。
「僕はもう介護の世界くらいしかすがる所が無いんです。
普通の社会からははみ出てしまったんです」と正直に言えとw
- 432 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 12:15:12 ID:n7yRT8Q5
- >>431
最初っからはみ出しっぱなしのお前は何様だよw
お前みたいなのがふんぞり返れるんだもんな、
そりゃ激しい人材不足なんだなと思うよ。
- 433 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 13:02:38 ID:UC36XtRP
- シーツ交換でシーツの広げかた教えてください
コツがあるみたいで
- 434 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 14:45:12 ID:VzCP92za
- >>432
そういう事。
俺みたいな人生負け組がエラソーにできる職場。
高望みしなけりゃ介護女食い放題だしセックスにも困らないしね。
- 435 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 17:59:41 ID:sLK/hw56
- >>434
で、実際おまいは何人の介護女を喰ったわけ?
- 436 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 20:00:50 ID:dI4bSH1j
- >>433
ラブホの掃除バイトしてた事があるんだけど、基本が一緒だった。
2ヶ月くらいしかやってないのに学校では先生並に出来たよ。
- 437 :428:2008/07/18(金) 20:12:04 ID:ecuiJw/k
- あの〜。
経営サイドに介護福祉士は、いらんでしょ。
そういう頭弱いアドバイス要りません。
あ、為にはなるかな。
もそっと、世間を知りなさいよwww
当然、前職は営業です。
介護にどっぷり浸かる前に、止めなさい。
とか、出来るだけ早く介護実務から抜けろ
って説得された訳が分かりました。
そういう意味でありがとうございました。
- 438 :ななしのフクちゃん:2008/07/18(金) 20:45:41 ID:DWXiRjU2
- >>427
イニシャルDかよっW
>>428
一年半の経験で立ち上げ、営業を任せたいと。
男だから馬車馬のように使おうとしてる施設長の魂胆が見え見え、うちの会社もそうだからね。
施設長と意見が分かれたり、利用者の獲得が出来ないとプレッシャーをかけられ鬱になったり、体調を崩したりと大変。
開所前に辞めたり、即ヤメとこっちが見てて可哀相だわ。
人参に釣られるのはやめときなよ。
>>431
精神疾患はお前だろ!
陰湿、バカのデブドブスてトコかW
>434
高望みしなきゃというところに負け組の悲哀を感じるなW
>>437
要するにドコへ行っても負け犬って事かよW
- 439 :427:2008/07/18(金) 21:58:47 ID:dI4bSH1j
- >>438
突っ込みありがとうw
近いモンがあったかも。上司の口癖が「寿司は足を踏ん張れないんだよ」
踏ん張り効かないのは年寄りも一緒。
- 440 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 00:10:10 ID:yhMG/oda
- NPO法人認可されてるディサービスの不正を訴えたいのですが、どうするのが一番効果的ですか?
よろしくお願いします。
- 441 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 08:02:22 ID:YEXSuUax
-
インドネシア人の介護士(外国人労働者)の受け入れが
まもなく始まる。報酬は、日本人と同等の待遇となる。
外国人介護士受け入れより、日本人介護士の待遇改善を
先に是正すへきなのに、厚生労働省は何を考えているバカ。
インドネシア人も、日本の介護士の低賃金では母国に
仕送りできないと社会問題化する。
そして日本には、いずれ外国人介護士は来なくなる。
他の外国に、出稼ぎに行くようになるは必至。
- 442 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 09:21:24 ID:0r6RdAja
- >>428経営者に資格が要らないって・・ほんとにバカだね。
あんた初めからでっかい会社できると思ってるの?
資本金が数千万〜億単位であるならいざ知らず、夢見てるんじゃないよ。
初めは、自分で指定申請して、お金用意して、利用者用意して・・・
自分で何でもかんでもやって積み上げていかないと・・サー責だけでも社員雇えばその給料が払えるの?
介護福祉士は最低資格だという意味すら理解できないんだwww
32歳のくずにはどんな仕事も無理でしょう。
人に指示された事ができればOKなんて思うなよ。
- 443 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 09:59:59 ID:yagsCqST
- 逆に言うと数千万円くらい用意できないのに
商売をするなと言いたいが。
- 444 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 10:15:41 ID:A+8DrsGM
- 介護サービス業経営してる個人出資の会社の場合、
自己資本で数千万用意した会社なんて皆無だろ。
うちは500万でカツカツだった。
法人の口座がゼロになるすれすれで軌道にのった懐かしい思い出。
- 445 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 11:14:12 ID:yagsCqST
- そうか。
ちょっと無知だった。すいません。
けれど俺の糞会社でも二千万くらいかかったが
- 446 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 11:31:14 ID:A+8DrsGM
- 借りるならしがないリーマンでも3千万くらいは
借りられるわけだが、
キャッシュで2千万用意できる人の割合ってどれくらいだろう。、
1000人に一人くらい?10000人に1人くらいかな
割合にして0.001%くらいか?
と思うと>>445はすごすぎる
- 447 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 12:09:22 ID:toJchy9t
- 特老などの施設は補助金に頼る割合が多いよ。
その代わり、お偉いさんが天下ってくるけどね。
- 448 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 12:14:04 ID:YEXSuUax
-
インドネシア人の介護士(外国人労働者)の受け入れが
まもなく始まる。報酬は、日本人と同等の待遇となる。
外国人介護士受け入れより、日本人介護士の待遇改善を
先に是正すへきなのに、厚生労働省は何を考えているバカ。
インドネシア人も、日本の介護士の低賃金では母国に
仕送りできないと社会問題化する。
そして日本には、いずれ外国人介護士は来なくなる。
他の外国に、出稼ぎに行くようになるは必至。
- 449 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 12:41:40 ID:sTpdS8GC
- マツケンの頭が焼け野原
- 450 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 12:50:41 ID:9KEwSgu5
- そういや、自分が数年前、介護福祉士の技術講習受けに言ったとき、
これから施設長になるから、って言う男性が一緒でした。
施設長になってからだと、もう介護福祉士は取れないんですってね。
そういう規定が介護福祉士にはあるんだって、その男性が話してた。
- 451 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 13:05:27 ID:4bwWXcUx
- 介護業務の日数にカウントされないならあるいはそうかもしれませんね
- 452 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 13:59:55 ID:KNXHdPJv
- >>450
んなもんあるかい!
- 453 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 14:19:53 ID:9KEwSgu5
- >>452
自分は当事者じゃないので確かなことはわからないけれど、
その男性が言うには、各所に問い合わせしたが、そう言われたと言ってた。
介護福祉士になってから施設長になるのは全然OKらしいけど。
未確認情報ではある。
- 454 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 15:01:13 ID:yagsCqST
- 確か施設長になると就業証明書が自分の名前で
書けなくなるんじゃなかったか?
介護士の試験受けられたところを見ると
試験資格の要項は満たしているんだろうから
受験出来ないということは無いと思うんだが。
けれど施設長なんかになったら
思うように休みは取れないだろうね。
- 455 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 15:03:45 ID:A+8DrsGM
- >>453
未確認も何も、そんなルールはありません。
こういうのが振り込め詐欺とかにひっかかるんだろうなぁ・・・・
- 456 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 15:14:46 ID:9KEwSgu5
- >>454
いや、その男性はその時点ではまだ施設長じゃなくて、
介護技術講習は夏だったんだが、その時点で「来春立ち上げ」って言ってた。
「だから、今年が最後のチャンスなんです。」って。
「立ち上げ業務が始まってるから、授業中でも携帯onでお願いします」
って講師の先生にも頼んでて、印象に残ってるな。
「施設長になるともう受験資格が無いんです。」と言ってて、
自分はそれを聞いて「ふ〜ん?そうなんだー。」と言う感じでした。
いや、自分にとっては何も関係ないことなんですが、
一般知識的に本当はどうなんだろう?とは思います。
- 457 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 16:12:13 ID:0r6RdAja
- その受験者の妄想です。
介護福祉士の受験資格の欠格条項にそんなものは有りません。
犯罪者は駄目だけどね。、施設長になると犯罪を犯すからでしょう。
- 458 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 16:37:12 ID:A+8DrsGM
- >>456
だから。その「ふ〜ん?そうなんだー」と思う事がアホなんだよ
普通は「んなわけねーだろヴォケ」と思うわけ。
何が違うか理解できる?
- 459 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 16:40:54 ID:0r6RdAja
- ほとんどの事業所は個人が立ち上げた小資本の法人ですよ。
社長兼管理者兼サー責権ヘルパー権事務員と登録さんでこそっと自宅から始めたりするのがほとんど。
端から数十人の利用者抱えて、常勤や事務員を正社員にして用意ドンて言うような事は、まず聞いた事がない。
医療法人なら有るかも知れないが、個人の小資本法人ではありえないね。
サラリーマンで3千万借りれる?馬鹿なことをいうやつがいるね。
住宅ローンじゃ有るまいし、サラリーマンに事業資金で3千万も貸す、そんな銀行があるなら紹介してくれよ。
実際に事業やって担保物件あってもそこまで貸さない。
何故なら、返済できないからだよ。
5年で3千万。事業資金なら期間はこの程度だ、利息無しで年間600万。
月に50万の元金返済が、立ち上げ草々の事業所に可能かどうか素人でもわかるだろ?
月商でコンスタントに100万越えるのがひとつの壁なんだけどね。
100万なら20〜30が登録ヘルの給料。
家賃等が無料としても、事務費に5万では済まない。燃料費も掛かる。
自分が先頭切って働いても手持ちで500万程度は無いと無理だって話。
500万だって会社が社長から借り入れてるんだから返済してもらわないと駄目だしね。
- 460 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 16:58:11 ID:A+8DrsGM
- >>459
>100万なら20〜30が登録ヘルの給料
なーんもわかってないなコイツw
- 461 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 19:06:48 ID:YEXSuUax
-
インドネシア人の介護士(外国人労働者)の受け入れが
まもなく始まる。報酬は、日本人と同等の待遇となる。
外国人介護士受け入れより、日本人介護士の待遇改善を
先に是正すへきなのに、厚生労働省は何を考えているバカ。
インドネシア人も、日本の介護士の低賃金では母国に
仕送りできないと社会問題化する。
そして日本には、いずれ外国人介護士は来なくなる。
他の外国に、出稼ぎに行くようになるは必至。
- 462 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 20:06:29 ID:kB/OucGw
- >>461
おまいが必死w
- 463 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 20:16:43 ID:V0KfDNZa
- >>462
必至と必死は意味が全然違うだろw
さすが低脳
- 464 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 20:22:48 ID:4bwWXcUx
- まさに優秀な人員確保は至上命題ですね。
利用料上げて給料1万でいいから増やして。
- 465 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 20:52:22 ID:KNXHdPJv
- >>463
いや、洒落だと思うよ
- 466 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:08:41 ID:DE0INKb/
- >>465
そうだよね・・・面白いかどうかは別にして。
- 467 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:12:27 ID:oYLYdpQU
- >>461
さっきTVでやってたね。
俺が1番、気になる点として、母国の10倍の給料という事と介護福祉士受験は一発勝負と言う事。
という事は昔あった「ジャパゆきさん」が復活するかもって事で、今は笑われるかも知れないがブローカーが暗躍するかも……
自分は24万が手取りだが、同じ仕事で月給240万と言われたら、やる気にはなるな。
あと一発勝負だが、日本語は漢字、カナ、ひらがなで成り立っているので苦労するだろうね。
その結果、最悪なパターンが外人の水準に合わせた給料になり、現在の半額程になり益々日本人の介護福祉士が減り、サービス提供事業所も減りサービス量も減るので、社会保険料の削減に繋がりメデタシ、メデタシというモノ。
そうすれば国としてはやる事はやったんだけど、仕方ないね。
で済ませられるからね。
10年後介護スタッフが60万人不足だって、さてと…
- 468 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:16:15 ID:4bwWXcUx
- この前まで150万人不足って言ってたけど
- 469 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:17:14 ID:V0KfDNZa
- 600万人の間違いというオチか?
- 470 :456:2008/07/19(土) 23:10:41 ID:9KEwSgu5
- >>455 >>457 >>458
所要があって場をはずしていたんだけど、
自分が「ふ〜ん?そうなんだー。」と思うには、自分としてのそれなりの解釈があった。
介福とる際、最初に介福ってのは介護を業務とする者が取るもんだとの説明が教科書の最初にあった。
だから、施設の長とかは介護を業務とする者では無いんだと自分は解釈した。
なんというか、自分としては、その男性の言ってることに納得できる何かがあったんだ。
で、その男性の言い分を聞いてそうなんだー、と思ってそのままにしてたんだが、
ずっとどこかでひっかかってはいた。
けど、自分の事じゃないので特に問い合わせとかはする必要も感じなかったし、
今回急に思い出して2chにふと、書いてみたら、わかるかもしれんと思ったのだ。
けれど振り込め詐欺に引っ掛かるだの、自信満々の「んなわけねーだろヴォケ」だの、
読んでるうちに、ちょっと粘着して調べてみようという気になった。
それでだ。
介護福祉士の欠格事由にはそのようなものはない。
しかし、厚生労働省のホームページの資格・試験案内、介護福祉士の受験資格の中では
「主たる業務が介護である者」という事を繰り返し強調している。
さらに受験資格の項目の(1)アでは、
児童指導員、職業指導員、心理指導担当職員、理学療法士、作業療法士、
聴能訓練担当職員及び言語機能訓練担当職員並びに医師、看護師その他医療法
(昭和23年法律第205号)に規定する病院として必要な職員を除く。
として、医師、看護師、その他を介護福祉士から排除している。
さらに、ナ、の項目では
「重症心身障害児(者)通園事業の実施について」(平成8年5月10日付け児発第496号)
別紙(重症心身障害児(者)通園事業実施要綱)に基づく
「重症心身障害児(者)通園事業」を行っている施設の入所者の保護に直接従事する職員
(施設長、医師、看護師、児童指導員及び理学療法、作業療法、言語療法等担当職員を除く。)
と述べられ、重症心身障害児(者)通園事業については、明確に施設長を排除している。
高齢者の介護施設の長については排除するという事は明記されていないが、
充分同じ扱いである事は考えられる。
さあ、どっちがホントのアホか考えてみよう。
- 471 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:25:43 ID:6mCXNZ/x
- どっちもアホ〜!
そしてこんなことやってる俺が一番アホ〜!
つうか、質問スレッドでとげとげしくやり合うのやめねぇ?
ちょっとした質問が気軽にできなくなるじゃん。ね。
- 472 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:30:50 ID:5N2vogty
- >>470
お前やっちゃったな・・・
それ、完全に勘違いしてるぞ?・・・
「〜を除く」の意味が全然わかってないようだな。
なにか?看護師は介護福祉士取れないと思ってるのか?
- 473 :456:2008/07/19(土) 23:33:03 ID:9KEwSgu5
- そうね、でも、そのままにしとくのもなんだと思って。
まあ、ここまで言われたら、どっちが正しいかは知りたいもんだと思う。
実際施設長になってから介福とった人いたらはっきりするんだけどね。
- 474 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:34:56 ID:5N2vogty
- ちなみにアホの>>470にもわかるように解説すると、
介護福祉士の受験資格として、実務経験3年という決まりがあるが、
>>470の内容はこの「実務経験」に該当する内容を細かく規定したもの。
例えば看護師を3年したからといって介護福祉士の受験資格は得られないが、
看護師をもっているものが介護業務に3年携われば受験資格は得られる。
じゃぁ具体的にどういう職種だったらOKなのよってのをこまかーく規定したのが
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/25.html
ここに書いてる受験資格
という意味。
おわかり?
- 475 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:36:13 ID:5N2vogty
- >>473
お前さ、そこまで自信満々で言い切るなら
もし「自分が間違っていた」と思ったらごまかしたり逃げたりせずに
ちゃんと認めろよ?w
- 476 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:39:34 ID:5N2vogty
- これでも理解できない場合のために
君が言う「ナ」について詳細に解説してあげよう
>ナ 「重症心身障害児(者)通園事業の実施について」
>別紙(重症心身障害児(者)通園事業実施要綱)に基づく
>「重症心身障害児(者)通園事業」を行っている施設の入所者の保護に直接従事する職員
↑
これを3年やれば介護福祉士の受験資格があるよ〜
だけど↓この職種として働いてる期間は実務経験としてカウントされないよ〜って意味。
>(施設長、医師、看護師、児童指導員及び理学療法、作業療法、
>言語療法等担当職員を除く。)
わかったかな?
- 477 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:44:48 ID:yagsCqST
- そんなに大事にする話でもないとは思うんだが
ま〜ちょっとした疑問は放置しないで
家に帰ってググルとかしたら良いよ。
2ちゃんで聞いたのが災難だったね。
どういう掲示板か分かったでしょ?
気にするな!
- 478 :ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 23:49:43 ID:5N2vogty
- プギャーのAA準備した方が良いの?w
それとも 逃 げ る の ?w
- 479 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:03:52 ID:0eaym5CQ
- ねぇ、 ID:9KEwSgu5 って今顔真っ赤なの?w 涙目なの?w
- 480 :456:2008/07/20(日) 00:08:03 ID:kB1qJUGx
- 皆の言ってる意味は最初からわかってるよ。
だから例えば看護師の場合、看護師として雇われれば、
介護の仕事を実質やってたとしても、それは看護師として雇われているわけだから、
介護の実務経験としてはカウントされない。
だから、看護師で介福とる人はいないだろうな、実質。
ただ、看護資格持っててもペーパーで、介護職として雇われれば受験資格は生まれるわけだろ?
施設長の場合、就業証明書が自分の名前で書けなくなる、というのもひっかかってる。
実際大まじめで技術講習会で講師にそう説明して、携帯onにしてるの見ちゃうとね。
講師も反論してなかったし。
本当はどうなんだろう、と思って不思議はないでしょ?
それに、振込み詐欺やら「んなわけねーだろヴォケ」だの読むと
なんだか受け答えが短絡的で、こいつらの方が余程アホじゃねえかと思うわけ。
いまいちすっきりしないんだよな。
今度問い合わせしてみようかな。
そんで、はっきりしたら、自分はアホでしたと謝罪しようか。
- 481 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:10:54 ID:8DZifzzO
- >>480
そうして下さい。
- 482 :456:2008/07/20(日) 00:11:24 ID:kB1qJUGx
- それとググったほうがいいよって、とっくにググってるよ。
そもそも自分の分も>>474のホームページの抜粋だし。
- 483 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:12:33 ID:0eaym5CQ
- >>480>>482
お前・・・まだ認めないのかw
そもそもすでに受験資格のあるその人には就業証明書なんて
必要ないんだよ。
というより、
あのな、無知で恥かくことなんて誰にでもいくらでもあるんだよ。
だから知らなかった事そのものはあまり恥ずかしい事じゃない。
だってお前の知ってる事で、俺の知らない事も当然あるわけだから。
でもな、それを認めずに誤魔化したりする事は恥ずべきことだと思うぞ?
わかるかな?w むりか・・・
- 484 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:16:43 ID:0eaym5CQ
- さらに
「すでに受験資格のある者が、
高齢者施設の施設長になることによって受験資格が無くなるか」
という話の中で>>470で
>医師、看護師、その他を介護福祉士から排除している。
って書いちゃってるのに
>>480
>皆の言ってる意味は最初からわかってるよ。
ってこれはウソだろ?
こういう小さなウソが恥ずかしいんだよ
- 485 :456:2008/07/20(日) 00:17:44 ID:kB1qJUGx
- >>481
うん、そうします。
>>477
気遣いありがとう。最初からわかって聞いてるから大丈夫。
自分にとってあんまり大切な問題じゃなかったから2chであげてみようと思ったんだ。
問い合わせすんのも、めんどくせえな。
でも逃げんのも失礼だからやってみるか。
- 486 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:22:26 ID:0eaym5CQ
- >>485
完全にいじめられっこ体質だなwwww
お前の人生逃げっぱなしなんだろうな
- 487 :456:2008/07/20(日) 00:25:50 ID:kB1qJUGx
- >>484
>皆の言ってる意味は最初からわかってるよ。
>ってこれはウソだろ?
>こういう小さなウソが恥ずかしいんだよ
それは違うよ。最初から自分の文をよく読んでみて。
全部人から聞いた事として書いてあるよ。
確信が無かったし、疑問な部分も残ってたから。
>でもな、それを認めずに誤魔化したりする事は恥ずべきことだと思うぞ?
わかるかな?w むりか・・・
別に誤魔化してはいない。釈然としないことを釈然としないと言っているだけだ。
あなたも人の気持ちは決め付けない方がいい。
まあ、面倒だけど問い合わせして見ますよ。
そんで間違ってたらアホは自分でしたと言いましょう。
- 488 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:28:23 ID:0eaym5CQ
- >>487
ほうw
じゃぁ
>重症心身障害児(者)通園事業については、明確に施設長を排除している。
>高齢者の介護施設の長については排除するという事は明記されていないが、
>充分同じ扱いである事は考えられる。
でいうところの「排除」の意味を教えてくれないか?
- 489 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:29:06 ID:8DZifzzO
- >>487
もう書き込みは問い合わせ後にして頂けませんか?
- 490 :456:2008/07/20(日) 00:30:43 ID:kB1qJUGx
- >そもそもすでに受験資格のあるその人には就業証明書なんて
必要ないんだよ。
これは今、納得。
こういう材料が欲しかった。
- 491 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:31:36 ID:y0Ogq09L
- >456
介護職でストレス受けてここで憂さ晴らししてるヤツはスルーしたほうがいいよ
変な人はスルー、相手をする人もまた荒し認定。これもまた2chの鉄則だ
もうおやすみ…
- 492 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:35:29 ID:0eaym5CQ
- >>490
だからずーっと言ってるが、
一度受験資格を得た者が(施設長だろうが何だろうが)
(欠格事由に該当しない限り)後から受験資格が無くなる事はありません。
ってのがまだ釈然としないのか???
いい加減認めろよ・・・
- 493 :456:2008/07/20(日) 00:35:53 ID:kB1qJUGx
- >>489
ありがとう。
なお、間違っていた際は、自分の納得と同時にアホでしたと謝罪。
その一言ですべて終わりにさせていただきます。
ではおやすみなさい。
- 494 :456:2008/07/20(日) 00:37:23 ID:kB1qJUGx
- >>491
も、ありがとう。
おやすみなさい。
- 495 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:47:09 ID:0eaym5CQ
- しかしまぁホント恥ずかしい奴だなww
アホってレベルじゃねーなこりゃ
- 496 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 00:55:36 ID:4rbOyOzS
- なんかさぁ、このスレで大卒ってどの位居んのよ?
- 497 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 01:05:38 ID:0eaym5CQ
- ID:kB1qJUGx とかは文面からして中卒で間違いないだろうな。
高校には進学したけどいじめられて不登校→自主退学 とかかなw
あたりすぎてたらゴメンw
- 498 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 07:34:13 ID:j97U6Msh
- 中卒でも成績はトップだったのと最下位では大きな差があると思うぞ
- 499 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 09:56:43 ID:MiIlqQR+
-
福祉は、低賃金。貧乏・ワ−キングプア。
養成校は、定員割れ続出。
介護福祉士・社会福祉士等は、名称独占の詐欺資格。
低賃金の業界に人材を供給するための糞(ダメ)資格。
騙されてはいけない。
- 500 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 13:22:49 ID:j97U6Msh
- 学卒ですぐに使える人材は非常に少ないのも事実。
福祉系は定員割れしてるのでほどんど無試験で入ってるし、
勉強も実習もろくにしないで卒業してくるのが多いから。
- 501 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 13:47:16 ID:SX2hB3i7
- それはどの世界でも一緒さ
- 502 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 14:03:55 ID:z7laCux0
- 目糞、鼻糞を笑うってね、あら私とした事が、下品な事をwww
- 503 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 14:52:22 ID:kB1qJUGx
- 目糞鼻糞、最近多いよな。ちょっとした質問に答えんのに、どんだけ優越感ひけらかしてんのかと。
- 504 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 15:22:53 ID:0eaym5CQ
- >>503
って456?w 別人?w
- 505 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 19:24:35 ID:GqE8UK3U
- わろす
- 506 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 20:20:36 ID:FxRxPXtI
- まぁ この業界の人だけじゃないけどさ。
介護に関わる人ってなんでこうバッシングする
人が非常に多いんだろうか?
普通に答えればいいと思うんだけどなぁ。
これからこの業界で働こうと思ったけど思い直した方が
自分の人生のためにいいのか・・・。
- 507 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 21:36:28 ID:ZWE9LIt8
- NPO法人のディサービスが寄付金募ってんだけど、何に使ってるの?
あるとこは年に何度も家族や従業員一同で旅行で豪遊してるんだけど、まさか寄付金じゃないよね?
非営利とか言っててけっこう儲かるんだなと不思議に思うよ。
- 508 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 21:42:55 ID:vToCCfd0
- 非営利団体って、利益目的ではない団体ってことだったんですけど、
利益出さないと運営が出来ないので、
利益出してもしていいってことに法改正があったんですよ。
なので実際は、有限会社とかと変わりませんよ。
寄付金つのるってかなり怪しいですね、経営者が企業努力しないで、
安易に寄付金という名の、運営資金をかき集めるのって、
NPO法人という法人格を、盾にした一種の○○ですよ。
- 509 :ななしのフクちゃん:2008/07/20(日) 21:45:15 ID:0eaym5CQ
- 一般人は非営利って聞くとまるで 儲けていない法人 みたいに思うんだろうね。
実際には 儲かっても配当として役員に還元しちゃいけないとか微妙な
制約があるだけで、事実上給料としてならガンガン儲ける事ができる、
その実態は「超営利法人」なんだけどね。
- 510 :ななしのフクちゃん:2008/07/21(月) 09:52:47 ID:RDkEND7q
- 質問です
現在特養に勤務してます。
今職場から入所者さんが亡くなったと連絡がありました。
通夜の時間と場所も一緒に言われたんですが、こう言う
場合って、皆さんなら通夜に出席しますか?
ちなみに担当ユニットの入所者ですが、
入所者個人の担当ではありません。
- 511 :ななしのフクちゃん:2008/07/21(月) 11:01:47 ID:xUEnFNC9
- >>510
そればっかりは本当に施設によって対応がマチマチなので、
上司か先輩スタッフに「こういう時はいつもどうされてますか?」と聞く方が良い。
- 512 :510:2008/07/21(月) 13:10:46 ID:MGIXiDsb
- >>511
レスありがとうございます。今日は公休なので後ほど
先輩スタッフに連絡して聞いてみます。
- 513 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 13:26:46 ID:1la1gJsS
- 生まれつきの障害をめっていて20歳から生涯基礎年金を受給してる知的障害者って65歳以上になっても国民年金を更に受給できるなんてことありませんよね?
- 514 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 14:29:53 ID:kcO83rrs
- 異分野への転職の予定です。
有料老人ホームの事務ってどんなお仕事ですか?
教えて下さい。
- 515 :アホは私でした:2008/07/22(火) 15:46:50 ID:bzRhq4Bm
- ただいま夜勤より帰宅。
問い合わせしてみました。456です。
たとえ施設長であっても、介護職としての実務経験が3年あれば受験しなくあり。
と言う事でした。
全ての方に謝罪します。
と同時に、ごく普通に対応してくださった方に感謝、
特に>>471 >>477 >>481 >>489 >>491等、などあのストーカーのような虫唾の走る
ID:0eaym5CQの追撃から身を引くように、示唆してくださった皆様に感謝します。
恥の掻きすてにもうひとつ。
就業証明書と言うか、実務経験証明書はたとえはなから受験資格がある人でも必要です。
施設長の立場で受験する方は、施設長ではなく、
介護職としての実務経験の証明書を提出しなければなりません。
その際自分の名前で証明書を出す事はできません。
事務長なり施設の介護主任なり、その施設の責任ある立場の者の名前で
証明書を発行してもらってくださいとの事でした。
さらに恥の掻き捨てにもうひとつ、
全国の頑張って働いている中卒の方の名誉のためにも、
笑ってください、少し年数が経っており、子育て中ですが、私は大卒でーす!
2chに書き込むときなどは性別、学歴等、分らない様、普段とちがう言葉で書き込みます。
これですっきりしました。夜勤明け、これから爆睡します。おやすみなさい!
- 516 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 15:57:36 ID:aWkqqPyc
-
福祉は、低賃金。貧乏・ワ−キングプア。
養成校は、定員割れ続出。
介護福祉士・社会福祉士等は、名称独占の詐欺資格。
低賃金の業界に人材を供給するための糞(ダメ)資格。
騙されてはいけない。
- 517 :481=489:2008/07/22(火) 19:20:40 ID:0SBwiyk/
- >>515 お疲れ様。今後は余計な挑発には乗らないでね。
- 518 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 20:15:15 ID:j62vDhdr
- >>515
ま、約束通りちゃんと問い合わせて、逃げずに謝罪したわけだから
ゆ る し て や る よ
- 519 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 20:36:03 ID:BAbXKGi4
- なんだ?その不遜な言い方はw
- 520 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 22:24:47 ID:oRi5m70q
- >>519
>915 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/07/22(火) 20:34:43 ID:BAbXKGi4
>お前に信じてもらえなくても屁でもねぇや。
>多分お前の月給じゃ家の家賃も払えないわ。
>1千5百万切ったことないだけで最高年収6千万円あったわ。
>お前みたいのがいるから「介護職は使えない」とか云われるんだよ!
>一生貧乏人やってろw
不遜だってよwどのツラ下げて物言ってんだか。
- 521 :ななしのフクちゃん:2008/07/22(火) 22:38:53 ID:BAbXKGi4
- このツラだよw
今度はオイラに粘着かい?
華麗にスルーだw(してないかw)
- 522 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 08:50:25 ID:OvobrC7z
- ホームヘルパー2級の資格を持っていますがまだ未経験です。
履歴書を書いていて志望動機をどういう風に書けばいいのか
悩んでいます。皆様お知恵をお借りできないでしょうか?
- 523 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 10:17:07 ID:z3/eO9ve
- 介護職に魅力を感じた為
と書いてNPOの施設長に鼻で笑われました
しばらくは、時給660円と最低賃金を下回っていたので、当然、ハローワークで断った理由を言いました
- 524 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 10:23:56 ID:Z62oOpvb
- 現場の人は、介護職の底辺さを知ってるから、他業界から「魅力を感じて」と言われると、
笑ってしまうのは自分も同感だな
- 525 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 10:39:05 ID:C/vgS6oa
- 小規模のデイの人員配置って1で3人まで見れるんでしたっけ?
- 526 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 13:03:59 ID:OvobrC7z
- 面接ってどんな事聞かれました?
- 527 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 17:03:23 ID:PzuzERZY
- 認知症高齢者の方に対してレクリエーションを今度行うのですが、どんなことをすればいいですか?
色々考えてるんですが、なかなかいいのが思いつきません…
- 528 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 19:05:48 ID:MUEyRecX
- >>480
>看護師で介福とる人はいないだろうな
実はとっても意味がない。
と言うのも看護(准正問わず)が介護の仕事をする場合ヘル1か介福と
出来る仕事の幅は法令上は同じだから。
それ以前に看護って介護経験は何か関連資格をとる場合には実はほぼ免除。
社福とかは必要だった気もするけど。
だから前途の事も含めればケアマネありの看護は多くても
介福持ちの看護なんてまずいないと思う。
- 529 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 19:07:30 ID:MUEyRecX
- 付け加えると介福あがりの看護師ならいるかもしれんけどね。
- 530 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 22:20:08 ID:YTrAFZbx
- 前働いていた施設の入居者定員数が、若干減っていたけど(そこのHPに載ってた)
それはどういうことでしょうか
経営が厳しいってことですかね
- 531 :ななしのフクちゃん:2008/07/23(水) 23:46:03 ID:MUEyRecX
- >>530
職員が集まらない等の理由で死去等による退居分の1ユニットとかを
減らしたのだと思うよ。
厳しいならもっと増やそうと普通はするはずさ。
- 532 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 00:40:23 ID:UE7XaDZq
- >>531
なるほど・・ 結局、職員の人手不足で、入居者が退去してもあえて補充しないってことかな
確かに、自分が辞めた年には自分含めて4人以上は辞めたなー
その後どうなったかは知らないが、また辞めた人いたかもしれないし・・・
退去した分をそのまま空けているのかもな
ちなみに定員数(元25名→現21名)になってた
- 533 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 01:00:36 ID:QDGlbUj+
- >>532
うちの近くのSSが二つ減ったよ。
SSは需要があるからね。
職員不足しか考えられないよね、その分うちに集中してるのだが、あまりの増加で職員が辞め始めている。なんてこったい(-.-;)
- 534 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 03:27:13 ID:YwzNE00k
- >>527
簡単なのからやったほうがいいよ。
うちでやってるのは昔の歌や時代劇のビデオを見せる。
コミュニケーションとれない人でもけっこう、つられて歌ってる。
手抜きに見えるかもしれんが、続けられるものがいいよ。
今度行うのですが・・・とあるけど、レクは今度じゃなくて毎日簡単なのを
続けるほうが良いよ。普段何もやってないのにいきなり大掛かりなのは無理。
職員にしても手間かけてやったのに反応無しじゃつらいじゃん。
- 535 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 05:46:58 ID:VGiTiEnn
- >>527
認知症高齢者って、認知症の重い、軽いの度合いがきっと様々なんだよね。
うちはグルホなんだけれど、この、個人差にどう対応するかが、レクやる時に一番難しい。
結局、いままで、幅広く、どの人も楽しめたのは、やはり昔の歌や
体を使うものでは椅子に座って輪になっての、風船キャッチボール、
テーブル上でのビーチボール転がしのキャッチボールなんかかな。
- 536 :sage:2008/07/24(木) 12:45:49 ID:0AzCtWwc
- 質問なのですが、介護職中堅者のスキルアップについて、
皆さんはどういう考えをお持ちでしょうか?
- 537 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 13:07:10 ID:w3lRaKTa
- >>536
中堅というのはベテラン以前、年数で言うと
5〜10年といったところでしょうか?
- 538 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 20:26:06 ID:QDGlbUj+
- >>536
今、そういう中堅のパートさん(主婦)が減ったね。
45歳位の方だと静かなレクが上手くて勉強になったんだけどねえ、残念です。
中堅ドコだと今は認知症ケア関係、個人情報関係、救急救命、なんかを会社の方から案内するけど……
なんか、自分は目に見えない受容と寛容とかさぁ。
こういうものが大切な気がするんだよね。
ベテラン=要領だけいい職員だけにはなって欲しくないね。
- 539 :ななしのフクちゃん:2008/07/24(木) 20:31:17 ID:PEB1rYtQ
- 看護学校に行くおばさんが結構多いよ。
- 540 :ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 11:25:20 ID:+j04re9U
- ちょいと質問
ショートの夜間看護体制加算って最終日の朝とかに帰宅しても付けられるの?
- 541 :ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 22:06:49 ID:UqO/5+io
- >>533
SSって、ショートステイのこと?
あと、追加質問させてください・・
職員不足が原因で入居者定員数も減らすという仕組みは単純に
職員不足で、手が足りなくなったっていう可能性が大きいでしょうか
- 542 :ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 22:11:57 ID:UqO/5+io
- 一時的な人手不足なら、一時的に人件費が少なくてすむし
新しく人が入って定着すれば、問題ないようにも思ったのですが・・・
(定着しないとまずいかもですよね)
で、入居者を減らすということは、入ってくる利用料も減ってしまうけど
それは大丈夫なんでしょうか
- 543 :ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 22:17:01 ID:UqO/5+io
- 職員が定着→人件費がかかる→長く勤めている職員に昇給させる→
→人件費アップ→入居者を常にキープさせて収入を維持しないとまずい
職員が不足→手が足りないので入居者減らす→収入が減る→
ますます人を雇えなくなる→縮小・・・
頭悪いなりに予想してみましたが、つまりこういうことですか
- 544 :ななしのフクちゃん:2008/07/25(金) 23:07:38 ID:SUeQsvD0
- >>543
昇給させる施設が多ければ良いんだけどねぇ
実際は負のスパイラルフォールでじり貧。
中途半端が1番経費がかかるので、スパッと辞めてしまうみたい。
スタッフが可哀相なくらい休みが無い。
ちょっと書けないレベルだと言っておく。
今後SSは外人さんの職場になるかもね。
クワバラ、オバラ
- 545 :ななしのフクちゃん:2008/07/26(土) 23:19:46 ID:rE7AdSJr
- 返答ありがとうございます!
>>534
自分は今度実習に行く者で、認知症の人達に30分ほどレクをするんですよ。レクは一度だけしか出来なくて…
やっばり、簡単なのがいいですよね
>>535
そうなんです。個人差が激しくて…
歩けたり、普通に会話出来る人もいれば、車椅子で、喋れない人…何しても無反応な人もいました
歌が一番妥当なんでしょうか
参考にします!
- 546 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 00:21:14 ID:sUMcXW9p
- >>545
俺も今度レク担当なんだけれど
歩ける人ゼロ。車椅子で自分で移動できる人2
何を喋っているんだか分からない人多数。
他の施設のレクも見学に行ったけれど歌を歌うのが
一番無難だと思うんだが選曲で迷っている。
歌詞カードを作ったところで持てない人が多いし
読めるかどうかも不明。
「君が代」「うみゆかば」他童謡を中心に考えている。
それと4番まで歌詞があっても全部歌いきるのはかなり困難。
「青い山脈」歌い出しと4番じゃ全く違う歌になっているw
- 547 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 01:12:11 ID:+HsVZC+w
- 「海ゆかば」は、どうなのよw
利用者さんのお年は平均でだいたいどれくらい?
- 548 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 08:27:57 ID:kGHY6aEZ
- 食事介助を経験したいんだけど、どこにお願いすればよいですか?
ちなみにあたしは健常者です。
- 549 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 09:49:02 ID:cSWLWeDg
- 福祉事務所と社協の違いって何ですか?行政と民間というのはわかるのですが…
専門職の方に聞けばわかると思ったので質問させていただきました。
- 550 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 09:54:24 ID:IOKxEKvp
- 格差社会なんて言葉はまやかしよ!
派遣は企業の搾取!
派遣労働者は企業の都合のいい道具!
介護職員の苦悩も
小泉、竹中平蔵らの悪の政策の結果!
- 551 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 11:04:26 ID:N63LgdBl
- >>549
福祉事務所→各市町村の福祉課の総称。
社協→社会福祉協議会の略称。
- 552 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 19:50:03 ID:vVqBVeNs
- 私が出た介護福祉士養成校も今年から新入生を
募集しないそうです。特養にいます。私の施設も
みんなくたくたでいつだれが倒れてもおかしくない
状況です。3Kの割には給料安いし身体が壊れそうです。
- 553 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 19:54:07 ID:vVqBVeNs
- 唯一、救いは支えて下さる利用者かな。。。
- 554 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 20:12:08 ID:EdZOgbhK
- 可能な限り手を抜いて最低限の仕事はこなしておけば体を休めても問題ないよ。
- 555 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 22:04:40 ID:8ogvzopu
- >>549
福祉事務所の職員が見たら怒るぞ。
社協は資格要らないが、福祉事務所は事務所員以外は主事が必要。
要するに大卒以上と考えて良いだろう。
まあ、仕事の内容も違うが自分自身で調べろ。
- 556 :ななしのフクちゃん:2008/07/27(日) 22:11:53 ID:+A3J8vXs
- >>554
可能な限り手を抜いて、最低限の仕事をして、やっと回るのが現状。
利用者に対して、24時間の内、何分間関係が築けるかの世界。
掃除・洗濯・配膳・食介・オムツ・清拭・入浴・ベッドメイキング・記録・
引継ぎ・検温・バイタル・通院付き添い・レクリエーション・喫茶活動・相談・
徘徊誘導 一番楽な高齢者介護でも最低限このくらいの動きはある。
これが、精神や知的になった場合、更に忙しく動き回ることになると・・・。
- 557 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 00:21:02 ID:lDxdK9fl
- ソーシャルワークと他の援助技術の違いについて教えてください
- 558 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 00:25:29 ID:U8d/C6+B
- >>557
ヒント:対社会と対個人w
- 559 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 00:30:43 ID:lDxdK9fl
- 直接援助技術と間接援助技術ってことですか?
- 560 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 00:32:24 ID:U8d/C6+B
- >>559
人に聞いたら勉強にならんし、俺様もお前さんを楽にさせてやるつもりも
無し! ヒントだけで我慢せいw
- 561 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 08:28:46 ID:D5ZhM9kn
- 「一番は傾聴だよ。」ってベテラン職員が退職しました。
私も、そう思います。仕事をしながら耳を傾ける努力を
しているつもりです。ベテラン職員は別の仕事に就きました。
いまは,自分が好きなものの販売職についているそうです。
- 562 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 09:04:40 ID:yx4CMgqm
- うちのばぁちゃんと同棲することになってはや半年。
構成は両親、俺、弟、ばぁちゃん。
大学から帰ってくるとばぁちゃんはいつもテレビを見てる。
たまに家に自分が一日中いてもずっとテレビを見てる。
毎日同じ生活。趣味はない。外に2週間くらい出ない。
うちの家族をみんな避けるようにして生きてる。
2階からばぁちゃんのいる1階に降りるとばぁちゃんはトイレに用もないはずなのに毎回入る。
1階の用事を済ませて上に戻った瞬間流しもせずにトイレから出る。
飯の時、同席するのを嫌がる。あちらから声をかけてきたことは一度もない。
昔はこんなんじゃなかったのに・・・
もしかしてなんかの精神病じゃないかとか思ってる。
こういった症状の病気とか何か知りませんか?????
- 563 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 09:21:20 ID:iO8jgafw
- >>562
半年前から同居になって、それ以来おばあちゃん自身が
他の家族と顔を合わさないようにしてるって事だよね?
他の家族が、おばあちゃんの事をお荷物だと思っているっていう風に思い込んでるとか、
被害妄想になってるのかな。
おばあちゃん、おいくつ?
あなたの家族が田舎にいたおばあちゃんを半年前に引き取った、と言う形?
- 564 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 09:29:57 ID:/PXeQSzx
- 老人性のうつ病かも。
痴呆と症状が酷似していることもあって、見過ごされがちなんだけど。
君のおばあちゃんの場合、社会生活がほとんどないのがすごく気になる。
家族との接触を嫌うのは、同居で環境が急変したことが大きいかも。
心配なようなら、専門家に診てもらうといいと思う。
ただ、ここで大切なのは
「みんなで暮らすようになっておばあちゃんもいろいろ大変だと思うけど、
僕らには話せないようなこともあるだろうし、おばあちゃんの話をカウンセラーの人にお話聞いてもらって
おばあちゃんがちょっとでも暮らしやすくなるように、助言をしてもらおうと思うんだけど、どうかな?」
みたいな感じで、きちんと説得して、同意の上でカウンセリングに連れてってあげて。
精神科で診察、なんていうと、おばあちゃんの世代には偏見が根強くて
「私をキ○ガイ扱いした」なんて、こじれて後々まで禍根を残したりするから。
君は、学校の行き帰りなんかの挨拶だけでもいいから、おばあちゃんとの接点を作るようにしてあげて。
「ばーちゃん、学校いってきまーす」「ばーちゃん、ただいまぁ」
帰りにちょっと甘い物でも買って「うまそうだったから、ばーちゃんと一緒に食おうと思って」とか
口実を作って、一日に一度〜二度程度でいいから、声をかけてあげて。
まずは「僕ら、おばあちゃんを愛してるし、必要としてるんだよ」ってことを、辛抱強く態度で示し続けてみて。
- 565 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 09:57:04 ID:iO8jgafw
- カウンセラー、とか専門家に診てもらう前に大切な事があるよ。
実はウチにも、ばあちゃんと、大学生の息子がいるんだけれど、
これが良い関係なんだ。
ばあちゃん(姑)と息子が仲良くしてるのを見ると、私はなんというか、
ああ、こいつ産んどいて良かった、育て方間違えてなかった、って心から思える。
カウンセラーや専門家に相談する事も良いし、本当に老人性うつとか、認知症とかの症状がある時は、
受診が必要だけれど、家族と顔を合わせたがらない、という他には何も症状が無いなら、
他人を入れることは逆効果になるときもあるからね。
ウチの息子は時々ばあちゃんに彼女の話を聞いてもらってるみたいよ。
もちろん、たいしたアドバイス得られるわけじゃないし、ウチの息子も期待して無いんだけど、
ばあちゃんはうれしいみたい。
ウチの息子もただ言いたいだけって事もあるらしいし。
私も、してもらえる事はやってもらってる。ありがとうって言って。
実はもう認知症入ってるんだけれどね。
なにか、孫のためにやってやってる、とばあちゃんが軽く思える事、考えてあげてみて。
人間、小さなことでも、家族のために何かできてる、と思うと、それだけで生きるはりになったりすると思う。
嫁はともかく孫は可愛いみたいよ。
- 566 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 10:19:09 ID:iO8jgafw
- つけたしですが、家族による働きかけが効果が無いときや、できない時は
564さんのおっしゃる事は大事な事です。
ウツも見逃して、時間が経つと、大変なことになりますものね。
- 567 :ななしのフクちゃん:2008/07/28(月) 22:25:53 ID:knMvgSD8
- 食堂にスリッパで行くのは禁止されているのですが、スリッパで行く人が
後をたちません。
どうしたらやらなくなるかなあ。
規則でがんじがらめにしたくないんだけど。
- 568 :562:2008/07/29(火) 10:49:33 ID:s4+U4+FW
- >>563
そうです。ばあちゃんが僕たちと顔を合わせないようにしてます。
最初の3ヶ月くらいは来たばかりなので都会に馴染めないのも仕方がない。
お年寄りがずっと篭るのも良くないって家族で話合って、東京観光ほか色々なところに家族みんなで気軽に誘ってみたんです。
でも、どこに一緒に行ってもあまり楽しそうではありませんでした。
帰ったあとに「興味もないところに無理矢理連れて行かれると疲れる」と言われたこともありました。
僕らの行動が「独善的で迷惑だ」と言われました。そうだったのかもしれません・・・
この夏も田舎にじいちゃんの墓参りに行くのですが、ばあちゃんは行かないらしいです。
理由を尋ねたら「めんどう」と一言。
これ以来、家族はさじを投げてしまったみたいです。
両親共働きですし、弟は大学受験、自分もゼミなどで忙しくあまり家にいれないのが実情なんですがこのままでは良くないと思ってます。
ばあちゃんは67歳です。半年前まで田舎で一人暮らしをしてました。じいちゃんが亡くなって、3年間くらいですね。
一人暮らしの間も大体長期の休みの時には遊びに行っていたのですが、今のような感じでは全然なく明朗快活でした。
うちに来る前も「はやく一緒に暮らしたい。一人はもう嫌だ」と言っていたのになぜ・・・という感じです。
>>564
アドバイスありがとです!
うつ病なのかもと思ってます。無気力症候群かもしれません。
カウンセラーさんに診てもらうのはちょっと抵抗がありますが、やむをえない場合も考えてます。
なるべく接点を作るようにがんばります!
>>565
アドバイスどうもです!
こっちに来る前は自分も良く相談にのってもらっていたんですが、今は別の人間みたいで・・・
この世の誰にも興味がないみたいなんです。
素敵な関係・・・うらやましいです。
- 569 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 02:27:15 ID:vthowpKa
- >>568
> カウンセラーさんに診てもらうのはちょっと抵抗がありますが、やむをえない場合も考えてます。
うーんとね。こう考えてみて。
専門家に相談するってことは、診断を下して、何事かをジャッジするってわけじゃなくて、
みんなで暮らしていくために最良の選択、最良の方向性を模索する、その手助けをしてもらうんだ、って。
おばあちゃんを攻撃にさらすわけじゃないし、もちろん家族の誰かが非難されたりするわけでもない。
専門家は、常に君たち家族の味方なんだって考えて。
より良く生きるために助言を求めたり、手助けを求めたりすることは
とても賢くて、強いやり方だと思うよ。
根拠のはっきりしない怖れに流されないで、きちんと向かい合う上でも、
おばあちゃんの様子を相談するだけでもいいから行ってみたらどうかな?
近くの保健所でも、相談を受け付けてくれると思うから。
- 570 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 09:19:50 ID:pA5KC37v
- この業界、
>>569みたいな説教じみた微妙にエラソーな奴って多いよね。
教えたがりで知ってる事は何でも言いたいタイプ。
嫌われるぞっと
- 571 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 10:56:59 ID:vthowpKa
- この業界
>>570みたいな妄想じみた微妙にヒガミっぽい奴って多いよね。
けなしたがりで知らない事にまで口出すタイプ。
お荷物だぞっと
- 572 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 11:42:13 ID:ApcXPd8b
- ケアマネしてます。施設長がどうにも気に入らない。傍に寄られるだけで、
嫌なんです。ちなみに、私は♂です。事業所替えた方がいいでしょうか?
- 573 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 12:16:51 ID:03iD1nRT
- >>572
ウホッいい男
- 574 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 13:50:42 ID:uoRNkM1q
- 法人ぐるみで、試験に必要な実務経験証明書を不正して書いてます。
これは施設長がかわってから行われています。
理事長に報告すると、「内緒よ、しっー」と言われました。内部告白するべきでしょうか。
- 575 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 13:51:55 ID:0rQkAqfY
- >>571
必死だな
- 576 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 14:12:19 ID:fMgPny/T
- >>547
職員有志の名のもとに理事長へ手紙
内容はリークされたくなければ、職員全員の給与を上げろと記載
うまく行けば>>574さんはウマァ〜
- 577 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 14:12:38 ID:uoRNkM1q
- 訂正 内部告発
- 578 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 14:18:11 ID:uoRNkM1q
- もし告発したら法人はどうなるのですか?
- 579 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 15:46:16 ID:Qz96PgUt
- 介護職はインチキだから給料安くても当然という社会認識が形成されるので、
不正はやめてください。第2のコムスンになりますよ。
- 580 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 16:10:16 ID:uoRNkM1q
- ここ見れないどうして?
- 581 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 18:38:21 ID:5+m7jrHb
- 佐賀県T市のお世話○配便は表面はNPO法人だとか名乗っているけど
かなり悪どい事をやっているらしい。ヘルパーは介護老人宅で盗みを繰り返している。
それを老人がお世話○配便に言うと、今度は社長が出てきて老人をボケ扱いして
もみ消そうとする。さらにヘルパーが逮捕され検察庁まで行っているにもかかわらず、
老人には謝ることなく知らぬ存ぜぬを通している。
またこのヘルパーを口封じのため雇い続けているというから呆れるね。
NPOを隠れみのにどれだけ盗みをさせているのかね?
こちらの方が儲けるって?
- 582 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 20:50:20 ID:tAGrekxT
- >>581
そういうのはあちらでどうぞー
ちくり裏事情
http://tmp7.2ch.net/company/
- 583 :ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 20:59:40 ID:bSSvW9yX
- >>574
調べれば一発でばれるのに
一番ばれ易そうな不正をしてますね
法人がどうなるかは聞いたこと無いなー
女性なら私に告白してくださいっ
ふざけてすまん
- 584 :ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 13:32:42 ID:/NOF97mb
- 介護福祉士の資格を取るには3年の実務経験が必要になる
パターンがありますがこの実務経験ってボランティアでも
カウントされるのでしょうか?
- 585 :ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 14:48:22 ID:Kh6biWL5
- >>584
実務っていうんだから、ボランティアは含まれないでしょう。
それなら、家庭で介護してる人も、実務経験になってしまう。
- 586 :ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 23:11:57 ID:eHCTOt/3
- 病院のケースワーカーって介護もする場合はありますか?
というかケースワーカーって相談員ですよね?
- 587 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 03:52:08 ID:4/0pqtr2
- ヘル2、未経験。施設に就職した場合、仕事の流れを覚えるのと、介助技術を覚えるのと、どちらが大変ですか?
- 588 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 05:23:09 ID:0aDOkEQf
- 老化によるえんげ機能の低下で、一日300kcal程度しか食べられない老人。水分もトロミをつけても大して摂取できません。あとどの位生きられますか?
- 589 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 08:28:09 ID:YNeWNhUQ
- >>588
延命せずにそのまま口からの摂取だけなら、
1ヶ月で誤嚥による肺炎でend
- 590 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 10:07:06 ID:0aDOkEQf
- 589さんレスありがとう。
ごえん性肺炎は先日もやって今は落ち着いてるけど、えんげ機能が低下する一方なら繰り返し発病するんですね…
- 591 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 11:51:28 ID:g9BvO0YH
- ここで質問してもいいですか?
独居の母が入れ歯作るのを何が何でも拒否
今部分入れ歯していますがそれも合わずに歯茎が腫れて
少しでも固さがある物は食べられない状態です
普段は柔らかく炊いた白米にゆかりなどをかけたものだけを
食べているようですが、最近はこの猛暑で食欲無いとの事・・・
先日様子を見にいったらかなり痩せてしまっており
ちゃんと入れ歯作って食べるよう説得しても
入れ歯を作ってまで食べたいと思わない
入れ歯なんて醜悪なものをするくらいなら死んだほうがましだといい
歯医者の提案にも耳を貸さず、家族の言う事も聞かない偏屈者です
飲み込めないわけではなく、歯が悪い事に全ての原因があるのですが
どうしたらいいでしょうか
市販の介護食をすすめても、私を年寄り扱いして馬鹿にして!!と
興奮・激怒して手がつけられません
- 592 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 13:31:44 ID:MFhDbw68
- >>588
胃ろう
>>591
ミキサー
それでも文句言うなら仕方ないどうなる
- 593 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 13:56:03 ID:g9BvO0YH
- >>592
独居だし私も遠方から月1度通うのが精一杯なので
毎日の食事管理は無理 だから市販のを勧めたんですが
拒否されました 本人が自分で決めてる事だから
もう仕方ないですね・・・
- 594 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 14:28:06 ID:jQJQS7ws
- >>593
一人暮らしにしておくの良くないですよ。ケアハウスとか
考えてみました?
ヘルパーさんとか入れられないのでしょうか?
- 595 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 17:12:44 ID:q54v4OTG
- 同意。
独りでは無理だと思う。
- 596 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 21:18:11 ID:g9BvO0YH
- >>594-595
介護が必要な状態ではないのでそこまで考えていませんでした
今は本人の「食」だけが問題になってきていますが
掃除洗濯等は神経質なくらい自分でやっています
施設なんて姥捨て山にはいかない
自分は孤独が好きだから他人との交流も必要ないなどと
常日頃言ってる人なので、難しいと思います・・・
- 597 :ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 21:37:51 ID:CgrjrJU8
- 血糖値測るときの針ってどこだってまずいんじゃないのか?
少なくともオレん所の施設は使いまわしはしていないが、厚生労働省の通達には違反している・・・。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/05/h0527-2.html
みんなのところはどうなんですか?
- 598 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 06:51:25 ID:PM7AcOwo
- >>596
自分でその生き方を選んでるなら尊重してあげるべきだと思う。
こんな言い方して申し訳ないけど、介護ってのは良くも悪くも、
みっともない状態になってでも生きるってことだから。
- 599 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 07:06:23 ID:7i3KWj05
- たまに施設に、本人も大往生するんじゃーって言って、
家族も本人の望むままに、食事も医療も拒否させてあげて欲しいって
利用者が来るけど、わけわからんよな。
うちの施設は生きたいって人が利用するもんであって、
好きに死にたいなら自分の家の畳の上でいくらでも
果てて欲しいよ。
- 600 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 07:24:35 ID:JqT4K3bO
- 介護老人保健施設に就職したいのですが、
普通自動車免許は持っているのですが、ペーパーです。
送迎って、誰でもやらなきゃならないのでしょうか?
- 601 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 07:32:52 ID:6H9kJcCR
- 老健は送迎しなくて大丈夫よ。たいがい相談員とかやってる。
デイサービスならしなきゃならんけど。
- 602 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 10:01:29 ID:JqT4K3bO
- >>601
ありがとうございます。
安心しました。
- 603 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 12:27:44 ID:rTDNOC0g
- >>598
>みっともない状態になってでも生きる
正にそこで、母は「格好良く生きる事が生き甲斐」で来たので
「格好悪い入れ歯は嫌だ、でも生きる事には変えられない」
と思ってくれればいいのですが
「格好悪い入れ歯が嫌だ、格好悪く生きるくらいなら死んだ方がまし」
と本気で心の底から思ってしまっているので(涙)
芸術家肌な所がありかなりの変人です。
昨夜みっともなくても生きていて欲しい、
だからもっと体の事を考えてと伝えたのですが
私がみっともなく生きる事を甘受すると思っているのか、
あなたは私の事を何にもわかってない、もう来るなと電話切られました(涙)
うちの母みたいな人ってそうそういないですよね・・・
疲れました。最後愚痴になりすみません。
- 604 :ボイコット北京:2008/08/02(土) 13:02:48 ID:IEgDNxBk
- (もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一。これは中共に向けたメッセージです)
独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)
長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4
中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html
我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。
その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。
さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg
http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
- 605 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 15:18:04 ID:R5VSKBil
- >>603
おつかれさまです。だいぶ辛そうですね。
誰かに「愚痴」聴いてもらった方が良いですよ。
出来たらリアルで。ここだと叩かれますから・・・。
- 606 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 15:27:27 ID:zo+6REVc
- 介護員なんですが看護士とささいな事で喧嘩しまてす。
看護士のほうが悪いのですが、私に逆ギレしています。
でも夜勤とかに入って利用者に何かあれば頼らざるをえません。
友達に「たとえおまえの意見が正しくても謝ってしまえ。悔しいけどそれが看護士と介護士の差なんだ」と言われました。
やっぱり結果的にそうなるんですか?
- 607 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 16:59:24 ID:EwvEcvas
- 腐った職場で働いてきた看護師は腐ってるよね。
人手不足の職場だから、頭おかしいのがかなりいる。
訪問介護とか訪問看護で泥棒するのはこのタイプ。
病院の中ですら金を盗むよ。
- 608 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 17:14:01 ID:Nv/0FATa
- >>606
あなたは国家資格である介護福祉士なの?
- 609 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 17:56:56 ID:zo+6REVc
- >>608
いいえただのヘルパーです。
ここで働くには、仕方ないと思ってます。
- 610 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 18:12:32 ID:Nv/0FATa
- >>609
だったら立場的に底辺なのは仕方ないだろ・・・w
なんで看護師と無資格者が施設において対等なんだよ、
その方がおかしいだろ。
疑問に思うなら、
その人に看護学校で3年間使うテキストの厚みでも聞いてみ?
- 611 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:08:15 ID:R5VSKBil
- >>606
「ささいな事」ってどんなこと?
それが相手にとって「ささいな事」ではないから
ケンカになるんでないの?
- 612 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:10:33 ID:fUy5lVQW
- 準看護婦なんか中卒バカの集まりだよ。
それこそ中卒の分際で何様ですかという話ですね。
- 613 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:16:44 ID:R5VSKBil
- >>612
准看護師の受験資格って中学卒業だけなの?
- 614 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:25:33 ID:fUy5lVQW
- 最低レヴェルの高校に入れないレヴェルの人が準看護学校に行ってたんですよ。
国家資格を持つバカの集まりですよ。
- 615 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:32:47 ID:R5VSKBil
- >>614
准看護師って国家資格なの?
- 616 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:39:29 ID:fUy5lVQW
- 準看護師は知事免許です。最近の高卒もレヴェルが下がってるので、
昔の中卒以下のレヴェルの人間が正看護師になってますね。
仕事はできないくせにきついとか文句は言うし仕事押し付けてくるし
威張るし最悪です。
- 617 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:47:12 ID:R5VSKBil
- >>616
まとめると、
准看護学校は、中学卒業以上の学歴を受験資格としていて、
そこを卒業すると、准看護師の受験資格が発生し、准看護師
試験に合格すると、知事から免許が貰えるということですか?
- 618 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:56:10 ID:fUy5lVQW
- 準看護婦は医師・看護師の指示が無いと一切の医療行為が出来ないのに
施設で一番威張ってるバカですよ。
と言っておく。
うちは5人看護師がいて準看護師もいるけど、みんな仲いいよ。
上下関係の話で問題起こすのはバカな人なので、関わらない方が良いです。
- 619 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 19:58:04 ID:fUy5lVQW
- ちなみに、中卒で2年準看護学校に行くと準看護師になれます。
17歳から正社員で働けますよ。
- 620 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 20:15:08 ID:fUy5lVQW
- つまり、看護師は介護士よりも上なんです、とか言う人がいるのであれば、
事情によっては、その人はあまり良くない人である可能性がある、ということです。
そもそも、そういう人は同じ看護師から侮蔑されますね。
- 621 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 20:17:23 ID:Nv/0FATa
- ID:fUy5lVQW はなんでそんなに必死なんだw
- 622 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 20:20:39 ID:fUy5lVQW
- 看護師を始めバカにして最後で持ち上げるという面白い展開でしょ?
こういう釣りに引っ掛かって一緒に「バーカバーカ」とか言ってはダメなんですよ。
- 623 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 20:21:51 ID:Nv/0FATa
- >>622
(゚Д゚)ハァ? キモイなお前w
- 624 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 22:44:24 ID:c8SWJnl2
- 休憩時間ってなにやってます?休憩室ってなんか空気悪くて居心地が悪くて・・・
どこかでちょこっと昼寝とかしたいんですけどねえ。
- 625 :ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 22:45:46 ID:hH88f6eB
- Nsは頭は良くないよ。医療しか知らん。しかし施設Nsはサマリーすら作れない
ので困る。
糞低レベルな転院サマリー持たされた日にゃ、こっちが恥ずかしくなるので
自分で作り直して持っていく。(当然Nsには内緒でね) SWの業務じゃねぇのに。
点数取れないのに・・・うぅ
- 626 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 10:44:19 ID:2fp5HK8T
- 男性のケアマネ・介護福祉士って若い人はいますけど
30後半〜40代がいないのはどうして?
- 627 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 11:07:12 ID:yRM6QqhI
- >>626
人生ドロップアウト組が少ないから。
- 628 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 11:11:41 ID:ND8Hc0xD
- 介護やるくらいなら旗ふりしてた方がましだからな
- 629 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 16:25:22 ID:HBuKVLft
- お金持ちのおじいちゃんと結婚できるかもって思ったけど
そういうひとはこんなとこ来ないよね(´;ω;`)ウッ
訪問介護ならいいかな
- 630 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 21:46:44 ID:irYzfVYb
- スレチかもしれないけど、一応福祉なのかな。
労働災害の発生件数を雇用形態別に調査しているような資料ってある?
特にアルバイト雇用の労働災害発生状況を調べたいんだけど。
- 631 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 21:50:28 ID:yRM6QqhI
- >>630
どこが福祉?w
完全にスレ違いですね、さようなら。
- 632 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 21:58:51 ID:lSUdMNwb
- >>630
雇用形態自体に明確な定義がないので公的な統計はないと思います。
安全衛星情報センター(http://www.jaish.gr.jp/user/anzen/tok/toukei02.html)
労働災害発生状況・速報
http://www.jaish.gr.jp/information/sokuhou.html
労働災害・統計
http://www.jaish.gr.jp/user/anzen/tok/anst00.htm
- 633 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 22:48:25 ID:kw3iPE5r
- >>630
労災なんてただでさえ揉み消しが多いのに、アルバイトなんて尚更じゃないかな。
統計あったとしても信頼できないと思う。
- 634 :ななしのフクちゃん:2008/08/03(日) 23:38:31 ID:45Iaw1B3
- 障害者が家建てる時(新築)に申請して得する事ってありますか?
- 635 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 18:23:28 ID:vgmai83A
- >>603
あなたの母みたいな方は少なくありません。良い悪いは他人である
私が言えることではありませんが、ひとつの生き方であると思います。
我々の施設でも人のお世話になるのはいやだ、それくらいなら
死んだほうがマシ、という方はいらっしゃいます。
また、糖尿病で食事制限がある方でも、好きなだけ食べられないなら
死んだほうがマシ、という方もいらっしゃいます。
どちらの方にも共通して言えることですが、長生きを捨ててまで
自分の思うとおりに生きたいという方は、施設での生活には向いてません。
入所されても、ご本人、施設、そしてあなた自身もストレスの溜まる
こととなります。
介護に必要なこととして、相手の価値観の尊重、受容というものがあります。
それを旨としてもう一度話し合ってください。
お互いが自分の主張を掲げたままでは、一歩も前に進みません。
- 636 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 18:27:28 ID:vgmai83A
- >>606
別にどっちが上とかはないと思いますよ。
看護師と一括りに考えないで、困った人にはそれ相応の
対応をすればいいと思います。
判断を上に持ち込んで仲裁してもらうとか、
うまく相手に合わせつつ操るとか。
- 637 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 18:31:03 ID:vgmai83A
- >>624
私はテキトウにそこらでゴロンとなるか、事務所行って、
ネットカフェ代わりに使うとかですかね。
空気とか居心地とか悪かったら改善してったほうがいいですよ。
- 638 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 21:26:24 ID:NAh6CYH+
- 介護してて腰痛めたら労災でるん??
- 639 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 21:42:18 ID:HXp8LYih
- >>638
腰痛めたら介護してもらえる
- 640 :ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 22:29:05 ID:u2Smoz0q
- PTに治療してもらったw
- 641 :ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 15:18:37 ID:kYu7htkh
- >>635
そうですか・・・では母に施設が無理なら
在宅で本人の気の済むようにさせるしかないですね
母の本音は、私に今の家族を捨てて母のところに戻り
世話して欲しいんです。結婚する時も理由なく猛反対されました。
今でも会うたびに離婚しろと言います。私は今幸せなのに、です。
自分抜きで幸せになるなど許さないと本気で思っています。
あんな男の子供じゃ孫だってろくでもないと
孫を抱いてくれた事もありません
母の言い分ももう一度聞きますが、
私も幼い子供がいる自分の家庭を壊すわけにいきません。
家庭を壊さずに母のためにしてやれる範囲を決めてそれを母に伝え
あとは自分で決めるように伝えるつもりです。
これで最後にします。ありがとうございました
- 642 :ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 22:53:20 ID:1pZiabU8
- 40代ならともかく、30代、20代で世の中に高卒がこんなにもたくさんいるのは
なぜですか?
羞恥心とかはないのでしょうか?
- 643 :ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 23:03:30 ID:54fTVfFl
- >>642 ゆとり?
- 644 :ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 21:19:44 ID:WPfmMzSb
- >>642
羞恥心って使いたかったのかな?w
- 645 :ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 21:24:26 ID:L5MCelek
- >>644
突っ込みにワロタw
- 646 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 09:00:31 ID:xDg9wBIp
- つまらんこと聞くようで悪いんだけど、
車椅子を自分で漕ぐことって自走?自操?
- 647 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 09:20:51 ID:CwbWQ9DZ
- >>646
自走じゃない?
- 648 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 11:37:00 ID:/X9wjMry
- >>646
自分で走るか、自分で操るか、か。
ぐぐってみると車椅子では自操式って使うことが多いみたいね。
- 649 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 11:53:03 ID:6Oh8HHX/
- 父がアルツになり、成年後見人の手続きを申請することになったのですが、
後見人を承諾する旨の同意書に押印するには、実印じゃなくても認印で大丈夫なのですか?
- 650 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 18:06:19 ID:CwbWQ9DZ
- >>649
認め印でも大丈夫みたい。
- 651 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 21:49:30 ID:bIy55r/n
- 無資格無経験だけど職安に介護職を紹介してもらいに行ったら、
これからは介護福祉士の資格が必要になると言われ
技術習得を兼ねて職安の養成研修を受けるよう勧められた。
研修期間は半年程度だけど、無料で受けられる上に給付金も出るみたい。
どうしようかなと。
転職で介護職になった人はいきなり無資格で飛び込んだの?
- 652 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:30:51 ID:5fHsoBi8
- 無資格でも余裕だけど、経験とか紹介がいるんじゃ?
あとはヘルでも持ってれば介護福なくてもいける。
- 653 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:35:17 ID:XWBNGyIn
- その養成研修では得られる資格は介護福祉士じゃなくて
ヘルパー2級じゃないかな?
ヘル2ならあっても無くてもって思われるかもしれないけど、
あるに越したことは無いからね。
俺の場合、未経験の状態でヘル2受講してから転職活動したかな。
- 654 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:45:09 ID:koFJ4hfg
- 研修期間半年ってことは、介護職員基礎研修じゃないかな。
もしそうなら、ポジションとしてはヘルパー1級より上の扱い。
研修修了で、サービス提供責任者になれる。
また、受講した人は、介護福祉士受験資格取得のための実務経験年数が
1年短縮されて、2年で可能になる。
介護でやっていこうと思うのなら、受けておいて損はないと思うよ。
どんな仕事でもそうだけど、
ちょっとでも上からスタートできるチャンスがあるのなら
それを生かしたほうがいいよ。
下積みの苦労は確かに有効だけど
どのポジションからはじめても、苦労はついてまわる。
だったら、ショートカットできる所はしたほうがいい。がんばってね。
- 655 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:47:12 ID:bIy55r/n
- >>652
介護福祉士じゃないと介護職に就けない時代が来るって言われたよ。
無資格でも大丈夫なのね。
>>653
資格じゃなくて受験資格が得られる講座だった。
ヘルパー2級の講座は別にあったけど、紹介されたのは介護福祉士の方だよ。
やっぱいきなり就職するのも不安だから受講してみようかな。
どうもありがと。
- 656 :ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:53:37 ID:bIy55r/n
- >>654
そうそう、介護職員基礎研修です。
勉強するの好きだしやってみようかなと。
ありがとう頑張る。
- 657 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 01:52:31 ID:o+pEfqK6
- すいませんが、一つお聞きします。老人ホームなどの入居相談員の仕事なのですが、オープンするまでは、
サービスなどの案内をする仕事らしいのです。が、しかし、オープン後は、ホームのサービススタッフとして活躍して頂けますと言われています。
具体的には、事務や運営面での業務、日常生活の相談業務、 あるいはホームで開催する各種イベントの企画や実施等ホームのサービススタッフとして従事するらしいです。
私は、実際、こういう老人ホーム等での勤務経験がないのですが、いわゆる、介護職(ケアスタッフ)などの現場の仕事もやらされるのでしょうか?
大概は、他の募集等も見ていても、職種ごとに採用が掛かっている気がするのですが。経験の方、詳細を詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いします。
私は、できれば経験をいかした、施設などの運営・企画に魅力を感じています。
- 658 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 07:23:52 ID:3IUBkbEa
- >>657
施設ごとで違うことなのかもしれないけど、介護の現場の
仕事がまったく無いわけじゃないと思うよ。
別におむつ交換とかやるわけじゃなくて、行事の際は
どうしても人手が足りなくなるので見守り要員に
なれってことじゃないかな。
あと、こういう施設に勤めてると、全職員が利用者と対応しなきゃ
ならないからそういう書き方じゃないのかな。
利用者はそこら歩いてる職員の区別つかないから、
お茶汲んでくれとか言ってくる。そういうときに断るなってこと
だと思う。
- 659 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 08:09:25 ID:MoqV4r7L
- >>657
あなたが言っている「ホーム」の種類はなんですか?
特別養護老人ホーム?老人保健施設?有料老人ホーム?グループホーム?
その他にもいろいろありますが?
>私は、実際、こういう老人ホーム等での勤務経験がないのですが
とありますが、介護に関して何か資格をお持ちですか?
オープン前なんですよね。
オープンするまでは入居者はいないわけですから、
オープンまでは入居の申し込みをしてくる人に対しての電話の対応等のサービス案内、
その他オープンに関する雑多な雑事、
オープン後には普通に介護職として働くように、と言われているように私には見えますが。
>私は、できれば経験をいかした、施設などの運営・企画に魅力を感じています。
とありますが、そういう仕事は通常は、何か資格を持っている人が行うものだと思います。
いずれにしても、職名はついているはずです。
あなたの就職された施設に問い合わせるのが一番ではないかと思います。
- 660 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 14:53:48 ID:jpnYAfrs
- 657です。
皆様、ありがとうございます。
施設は、民間である有料老人ホームとなっております。
職名についてですが・・・それが入居アドバイザーとなっているんです。
そして、オープン後には、施設のサービススタッフとして活躍とのこと。
ほんと分かりにくいんです。
たまに運転などは、全然かまいません。
しかし、この業界は人手不足と聞いており、何かにつけて、介護スタッフ(ケアスタッフ)の
仕事をやらされるんでは、意向と違いますし。
- 661 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 15:08:27 ID:qTf7SwOy
- >>660
施設によりけりで、本当に一概には言えんのだけれど、
職種を超えて、手伝いを求められるのはよくある話。
うーん、もはや労働契約がどうっていうより雰囲気だよなぁ。
くっきり仕事を分けてるところもあるし、
職員一丸でお客様と向き合います!ってところもあるし。
これは施設長とか管理者の意向ってよりもスタッフたちの考え方だから。
施設長の意向だとしても入職して業務開始してみないとわからんだろうし。
相談業務がヒマなのに、介護現場が忙しく手伝いを求められても
ガンとして手伝いしません!って態度だとやっぱ良く思われないだろうしね。
新設のところだったら、自分がやりやすいように雰囲気を持ってく
ことも可能だろうから、がんばってね。
- 662 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 15:40:11 ID:EpuBkLaW
- >>660
>介護スタッフ(ケアスタッフ)の
>仕事をやらされるんでは
の文から言いたい事がにじみ出てるな。
あんたたぶん介護業界向いてないよ。
- 663 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 17:03:45 ID:OytYR9fb
- >>660
低学歴な人程、職種、職種の仕事の意味が理解できないからね
上司に、教養があるか、学歴があるか、指導力があるかでしょうね
- 664 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 20:52:53 ID:vzzav7Mb
- 657です。
確かに介護業界に興味ある・・・というより施設など運営・管理業務に興味があります。
お声をかけて頂いたのも、そういう経験があったからこそだと感じている。
しかし、>>661さんが言う通り、関わらないわけにはいかないですよね!
他の施設さんは、職種ごとにきちんと役割が別れているのかと思って、お聞きしました。
特に将来的には、責任者・・・とか言われてると・・・介護経験もしないといけないですよね。
- 665 :ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 21:48:57 ID:PmWcouI9
- >>664
こいつ何でこんなにエラソーなの?w
- 666 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 18:40:20 ID:fRgJRsUX
- ヘルパーのことで悩んでます。
義両親は共に高齢で、少し痴呆です。週4日、4人のヘルパーに
来てもらってます。その内1人のヘルパーEさんが家にある物を持って帰る
って義母が言うんです。実際、冷蔵庫に入れてあった果物が箱ごと
なくなってるんです。1年前から言ってます。
近所から貰い物をしたり、お中元・お歳暮を頂くと、Eさんが来る前に
義母は奥の部屋に隠しているんです。他のヘルパーに対しては、隠したり
はしていません。義母の話だと、Eさんは帰り際に「これ、うちの夫OR息子が
大好きなので頂いて帰りますね」と言って、去って行くそうです。
毎回このパターンで、引き留める隙がないそうです
Eさんは50代のベテランのヘルパーと聞いています。一度だけ遭った事はありますが、
おだやかな雰囲気の方で、こんな事をするようには見えません。
しかし、義母の言う様にEさんが来る日は箱ごとなくなったり、或いは
ごっそりと減っていたりするんです。信じられないのですが、こんな事って
あるのでしょうか。
- 667 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 18:57:32 ID:JNwQ/NcW
- >>666
これまでにもそういう事件はテレビで報じられたことあるよ。
家族が不審がってビデオを押入れに設置したら見事引っかかってタイーホ。
ヘルパーは認知老人を利用することあるから、
怪しければ釣り(果物一箱なり)を仕掛けて、ビデオ設置した方がいい。
いづれも証拠がないと、事業者も警察も動けないので。
- 668 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 19:00:05 ID:C4QSfJWy
- >>664
よけいなお世話かもしれないけど、介護業界に入るのを
ちょっと考えたほうがいいかもよ。
職種ごとにきちんと役割が分かれている施設ってあるのかな。
職員みんながある程度、なんでも屋さんじゃないと
運営されてかないし、雰囲気も悪い。
責任者になるつもりだったら、その視点で見てほしい。
私は○○だから○○はしません、って人ばかりで運営していける?
あなたは施設内の全ての業務を把握して、それぞれに担当の職種を
配置していける?配置もれがあったら誰もやってくれないんだよ?
あなたにどれだけの管理能力があるのかは知らないけど、
職種ごとにきちんと役割が分かれてたら大変だと思うよ。
- 669 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 19:03:49 ID:C4QSfJWy
- >>666
まぁよくある話しよ。
認知症の人相手だと、わからないと思ってそういうこと
する人はけっこう多いよ。
ビデオ仕掛けるのもいいけど、事業所や自治体に
苦情申し立てするのがいいと思うよ。
それで事業者が何も動かないのなら、事業所ごと
変えた方がいい。
- 670 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 19:46:56 ID:yuFmkENn
- 証拠はないが疑わしいという状況で事業所に話をされても
正直どうしようもない。
もちろんヘルパーを交代させることはできるが、
万が一その利用者の作話だった場合を考えて、一応事業所としては
ヘルパーを守るからね。
そういう意味でしっかりした証拠をそろえてくれると非常にありがたい。
録音でも録画でもよいので。
意外とその利用者さんがそのヘルパーの事が嫌いで、作話しちゃってる
場合もありえるから。
もしそうだとしたら家族としても事業所を疑ってしまうのは恥でしょう。
- 671 :ななしのフクちゃん:2008/08/09(土) 20:35:17 ID:O7NWMpfq
- 確かに自分でしまい込んでおいて、見つからないと
「○○が盗ったに違いない」
って方向に必ず持っていく利用者さんもいるにはいますね・・・
自分も担当した事あるし(その時は自分が気に入らない身内の方でした)
相談する前にビデオで確かめた方がいいのかも・・
- 672 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 00:19:44 ID:ahnTx/Fo
- いまさらだれに聞いたらよいのか、おしえてください。
介護福祉士とケアマネ資格あります。
でも、ヘルパーは持ってないんですが、訪問介護してよいのでしょうか.
- 673 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 00:24:38 ID:MZLV1AEI
- >>672
その資格を本当に持っているのか疑問な質問だな。
- 674 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 00:34:32 ID:2ZyKkhhx
- 練馬のスレがなかったのでこちらで
練馬の評判のいい居宅事業所ってありますか?
- 675 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 01:07:23 ID:ahnTx/Fo
- 672です。本当です。
療養型病床の病院で無資格で看護助手を3年して介護福祉士をとりました。
その2年後、ケアマネをとりました。
それで、ヘルパーではないんです。
ケアマネのくせに何も知らないって意味ですか・・・
最近になって、私って訪問介護員ができるのかなーって・・・どなたかおしえて
くださいませ。
ここできてもいいよね。
- 676 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 01:21:26 ID:uBZxr4Qd
- >>675
こんな非常識な奴がいたとは
- 677 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 02:14:30 ID:cCLOoMtR
- そう言えば介福持ってる友人が資格手当の無い施設に面接に行った時「うちが欲しいのはヘルパーなんだけど」と言われて唖然としたらしい。
知らない人は結構いるのかもね。
>>672さん、その質問は「正看持ってるんですが、看護助手やっても大丈夫ですか?」って言ってる様なものですよ。大丈夫ですよ。
- 678 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 02:17:14 ID:ahnTx/Fo
- 何が非常識なの、何かわるいこと聞いたかなあ。
- 679 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 02:18:27 ID:uBZxr4Qd
- >>678
なんで「非常識=悪いこと」という発想に繋がるのかねぇ。
- 680 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 03:29:12 ID:JeE6aWfa
- 質問です
『介護付き有料老人ホーム』の、一日の仕事の流れを教えてください。
早番・遅番・夜勤、それぞれの重点的な仕事内容を知りたいです。
今、デイから転職思案中でして。
知り合いに聞いても、ググっても、いまいちわかりにくくて…。
- 681 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 04:26:59 ID:kQcNUsVH
- つーか看護助手って介護福祉士の実務経験として有効だったっけ?
- 682 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 07:12:43 ID:LxJe+NQr
- >>681
業務内容が主として介護なら有効かと。
- 683 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 09:43:18 ID:ahnTx/Fo
- 療養型病床の看護助手、つまり、看護補助者はオケです。
介護福祉士が訪問介護やれるかってことだよね。
たぶんオケだろうけど、そういえばようわからん。
- 684 :huku:2008/08/10(日) 10:09:34 ID:yFOGsw+w
- 平成17年1月より都島・東朋病院の療養病棟で勤務しています看護師の金子昌彦です。 愛媛県出身で、1975年生まれの29歳です。
こいつ、生霊使い。
- 685 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 10:09:39 ID:cgLWld9O
- >介護福祉士が訪問介護やれるかってことだよね
OKだよ。ヘル1と同等な位置だとみなされる。
実はNsもほぼ同じ。
両者訪問ヘルパーST等に勤務するのは全く問題ない。
- 686 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 10:41:55 ID:ahnTx/Fo
- ありがとうございます。
居宅のケアマネにきてもらえないかと誘ってもらったのですが、いまどき、ケアマネだけの仕事って無理、
ヘルパーもしないと役にたたない、もし、違法だったらやばい、でもいまさら
ヘルパーとりにいくのも時間とお金がもったいないし。
助かりました。がんばってみます。
- 687 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 16:29:22 ID:cCLOoMtR
- 1975年生まれが何で29歳なんだよ
- 688 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 21:50:25 ID:PVGZ4Lil
- 666です。アドバイスありがとうございます。
一方的に義母の話を信じてしまうのは危険ですよね..
義母とよく話し合って、その上でヘルパーが持って帰るというならば、
証拠をつかんで、事業所に申し立てをしようと思います。
- 689 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 22:44:10 ID:f2fgYXCU
- 介護福祉士がヘルパーやれるか。
やれる。間違いない。現にうちに毎週来てる。
- 690 :ななしのフクちゃん:2008/08/10(日) 23:21:09 ID:kQcNUsVH
- というか「介護福祉士がヘルパーやれるか」っていう質問が
一瞬でもテーマになってしまうのが嘆かわしい。
そもそも訪問介護とは「介護福祉士その他政令で定める者」
が行う事になっている。(介護保険法)
介護福祉士が行うのが基本で、「その他政令で定める者」に
いわゆるヘルパー1〜3級が含まれているだけであって。
その質問が、介護福祉士から出ていた事がさらに嘆かわしい。
こりゃぁこの業界のレベルは私たちが思っている以上に低い。
社会的地位向上や待遇改善などあきらめた方がよさそうだ。
- 691 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 02:20:25 ID:fryIKZ4x
- 2ちゃんなんだから理解の及ばないスレもあるだろう。
いちいち答えないほうがいいんじゃね
- 692 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 11:18:37 ID:Sa3VoQn7
- 社会的地位向上とか誰も望んでないと思うよ。
かってに嘆いとけ。
- 693 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 12:48:07 ID:X5ysiFUD
- わたしは望んでます^^;
- 694 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 17:02:58 ID:Sa3VoQn7
- わたしはあきらめてます。
- 695 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 17:37:32 ID:sBD9H25D
- 2ちゃんなんだし、どっちもこれくらいの事、気にしない、気にしない。
- 696 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 20:12:06 ID:MYp4+ZXk
- 待遇改善はあるかもしれないけど、地位向上は望めないね。
仕事内容からしてこれは仕方ない。
- 697 :ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 20:20:16 ID:Sy/gzFsS
- 世間様の認識では「シモの世話」だよ。士農工商エタヒニン介護だよ。
- 698 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 00:35:07 ID:lTvku45o
- まぁ俺も、小さな頃から大人になったらどんな仕事するんだろうって
自分の未来に興味があったが、
まさかうんことおしっこの処理する仕事になるとは思わなかった。
- 699 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 02:23:35 ID:Zw860yzX
- わたし、全くの無資格未経験者なんですが、最近ケアハウス?でバイトはじめました。資格がなきゃやっちゃいけないこととかってあるんですか?入浴以外やっちゃってるんですが。。
やっぱトランスとかはしないほうがいいんでしょうか。どっちにしろやらざるを得ない状況ですが。。
- 700 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 08:59:43 ID:dIAKOIGl
- 介護の仕事は、例えばヘルパー2級を持ってないのに、持っていると言ったり、
介護福祉士を持っていないのに介護福祉士です、と名乗ったりしてはいけない。
でもたとえ資格を持っていなくても、トランスや入浴をやってはいけないということは無いんです。
医療的な看護師がやるような仕事はやってはいけないけれど。
ただ、やはり正しい知識をきちんと持って、自分なりに工夫しながらやるのとそうでないのとでは、
利用者の気持ちもあなた自身の気持ちも変わってくると思う。
やるなら、自分なりに勉強したり、周りの資格持ってる人にきちんと習ってやると良いと思う。
ケアハウスはそんなに重度の方はいないと思うけれど。
ケアハウスでバイト先に選んだあなたなりの動機はきっとあるのだと思う。
どれだけ良い社会勉強になるかは自分次第。
有意義なバイトになるといいね。
- 701 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 12:10:51 ID:N9Zi9PUr
- >>700
すごくわかりやすくていい。
私も高校の時に病院でケアワーカーのアルバイトをして、今は老健で働いてるけど、すごいしんどくて、楽しかった。
患者さんを看取ったり、色々な経験が出来た。
- 702 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 12:51:14 ID:Zw860yzX
- >>700
なるほど。ありがとうございます。
老人が好きなわけでも、介護の業界に興味があるわけでもないので、資格はとるつもりないのですが、正しい知識を身につけて、しばらく役にたてればと思います。修行のつもりで。
いろいろと考えさせられる仕事ですね。
- 703 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 14:14:08 ID:11OngEAx
- 初心者です。無知なわたしをお助けください。
グルホって在宅でつかっていた訪問看護を継続利用出来るんですか!?
そのほかに継続利用出来るサービスってなんですか?
出来なくなるサービスはなんなんでしょう・・・
- 704 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 16:51:32 ID:dIgY4p8L
- デイに勤務して半年です。
C肝の利用者さんの入浴介助で感染が心配です。
その利用者さんは漏便・皮膚疾患で出血があることも。
感染予防にはディスポ(洗っているうちに水入ってくるんですが)、
作業後に体を洗って消毒しています。
そう簡単に感染しないと思っていますが
自分に小さな切り傷がある時など気になります。
アドバイスありましたらお願いします。
- 705 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 19:47:04 ID:WaouxR0l
- 初心者です。男性患者さん(年齢76才、身長があるので体重は結構重い)をトランスしようとしたら、「女なんかに持てるわけないだろ!」と怒り始めてトランス出来ませんでした。このような患者さんにはどのように接すればいいのですか?どなたかアドバイス下さい
- 706 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 20:39:24 ID:khtcWLVg
- >>705
最初は二人介助で対応したら?
先輩の女性職員は一人で出来てるの?
- 707 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 21:44:41 ID:iAbOBzMI
- >>704
実際にできる感染予防ってそれくらいですよね。
直接触れないようにするとか、出血があったら2人介助で
慎重にケアするとかそれくらいしか思い浮かばないです。
今まで職員が利用者のC型をもらったことってどれくらい
あるのかな。
- 708 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 21:51:58 ID:iAbOBzMI
- >>705
他の職員に頼むってのもありだと思いますよ。
距離を置いて、時間で解決することもありますし。
他の人をトランスしているあなたを見て、
まかせていいかなって思ってくれるかもしれないですし。
- 709 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 23:18:16 ID:90PwMBWQ
- >>707
貰ったかどうかではなくC肝である事により解雇。真実は闇の中へ。
利用者も数年で逝っちまうので、事実関係を調査することは出来ない。
そのため事業主と障害者に障害者にさせられた者が、悲惨な人生を歩み、
世の光にさらされること無く露と消える。
生涯賃金は平均的なサラリーマンの半分程度。休日も無く、楽しみも持てず、
家族も子供も持てないで終わる人生。それが今の福祉・介護業界の現実。
40過ぎて軽に乗り、1日1本の缶コーヒーを買うかどうかで逡巡する責任者。
ギャンブルをするでもなく、女を囲うでもなく、真面目に働く労働者がこれだ・・・。
- 710 :ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 23:22:39 ID:90PwMBWQ
- 健康診断での血液異常が出ている従業員数と割合を調べれば、労働状況の
過酷さと感染予防の稚拙さが見て取れるかと。
肝炎や伝染性のイボ・疥癬やダニに罹患する率はかなり高いと思われ。
- 711 :ななしのフクちゃん:2008/08/13(水) 08:27:46 ID:stzS7K31
- >>703
マルチです。
グルホのスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1202020921/l50
で私なりにお答えしていますが、私の知識が充分でなく、あやふやな答えになっています。
知識のある方、訂正・補足をお願いします。
- 712 :ななしのフクちゃん:2008/08/14(木) 22:08:51 ID:UV0XuDTw
- 板についての質問です
この板って自治スレッドないんだね
まあ、ハンデ板ほどは荒れてないけど、過疎でも、
なにかLRとか荒らし対策とか話し合うスレッド作った方がよくない?
自分の常駐してる板・おもに趣味系、には
(機能していなくても)たいていあるんだけどなあ
- 713 :704:2008/08/14(木) 22:34:29 ID:TTiTIV1H
- レスありがとうございます。
自分でも感染についていろいろ調べてみたのですが
直接血液に触れないという前提での話だけなので
(当たり前ですが)
仕事をする上でどこまで気をつけたらいいのか
はたまた気にしすぎなのか わかりませんでした。
今のところ「あまり汚水などに触れないよう出来るだけ気をつける」
という事しか出来ませんが 頑張っていきたいと思います。
でもやっぱり ちょっと怖いですね・・・。
- 714 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 11:01:45 ID:Xahr9kd1
- 介護福祉士ってよく手を洗いますか?
- 715 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 11:28:44 ID:z9NXGomm
- >>714
元看護師あがりのケアマネです。看護師より、介護士さんは
手洗いが少ないように感じます。
- 716 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 11:50:10 ID:Xahr9kd1
- >>715
ありがとうございます。
- 717 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 12:45:53 ID:0Nwpt1YL
- 715
また看護と介護を区別するんだね。
どうしてそんなふうな目で見るの、みんな手はあらうよ。
- 718 :715:2008/08/15(金) 13:33:04 ID:z9NXGomm
- >>717
看護師は、感染予防のため、一人の患者さんに接したら、
必ず手洗いして、次の患者さんのケアにあたります。そういう
病院での経験上、介護施設では、手洗いの頻度が少ない
と感じたまでです。また、病院は、滅菌物などが多いので、
自然と手洗いの頻度は多くなります。
別に、偏見でもなく、看護師だからと、偉そうにしてるわけでも
ないので、あしからず。
- 719 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 14:01:24 ID:CeDjiZDc
- 実習で訪看さんについて行った時
感染病の利用者さん見た後手洗いせずおにぎり食ってたな。
あれにはびっくりした。
資格というか本人の意識の差でしょ。看護でも介護でも。
- 720 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 21:06:54 ID:pywJE510
- 手洗いに関しては回数も大事だけど、洗い方、拭き方(乾かし方?)
も重要だよね。うち去年手洗いの社内研修やった。洗い残しの体験学習もした。
折角洗っても拭くときにバイキンつけてたら意味ないよね。
ペーパータオルは凄い消費量だけど、しかたない!?
- 721 :ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 23:31:23 ID:Gw8Be+pp
- >>698
同感。有料にいて他のデイとか老健は知らないけど
風呂でも寝たきりの人はシャワーチェアーでみんな結構便が出るし
歩ける人でもお尻洗うしね。タオルが便で茶色になるから風呂でも
排泄物と接するのには変わらなかった。コール対応もほとんどトイレ誘導だし
掃除の日でも便器の周りの淵にこびりついちゃってるお年寄りがほとんどで
便とか尿が石みたいに落ちなくて時間食う。
定排以外なら汚物と接点が無いなんてあまり無かったよ
あくまで他の老人関係の施設は知らないけど
- 722 :ななしのフクちゃん:2008/08/16(土) 21:23:04 ID:qH+yrkWf
- うちのグルホは、本当に、衛生面には気をつけていて、とにかくみんな手を
あらってるよ。 開設して7年、インフルエンザも、ノロも、疥癬も発生
していません。外部からバイ菌たちが侵入しないように、玄関でも消毒して はいります。
それだけが自慢です。職員に看護師はいません。
- 723 :ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 01:50:55 ID:vqHyuKdN
- >>722
ノロや疥癬って・・・発生する方がおかしいんだってばw
それと、感染症予防につき、意識の差と言うが、人員配置と施設環境によっても
全く異なるから困るんだよね。ヒビテンとか消毒液がどこにも置いてあって、常に
掃除が行き届き、汚染も少ないって施設ならいざ知らず、障害者施設とか介護度が
中途半端で動きの多い老人ばっかりの施設だと、設置してある場所が破壊されるだろ。
職員通用口のドアノブに便が付着しているだろ。トイレ掃除用具入の中に排便してあるだろ。
入浴も毎日で、浴槽内で便や痔の出血している利用者いるだろ。その水や便を楽しげに
かけてくる利用者いるだろ。
本当に、この業界って遅れているし、職員(労働者)の健康は利用者の次にされている
んだよな・・・。何が奉仕だ。何が健常だ。 頃されると思う事がある。実際肝炎移った
かもしれないし・・・肝臓の酵素値異常が数年前から出ているし、血液異常も出る。
でも怖くて、精密検査受けられない。肝臓病だと言われたら間違いなく解雇されるから。
B肝・C肝は少なくとも知る限りで2名。もっと居る筈だが秘密にされている。Nsも分からない
という。相談員に聞くとプライバシーなので教えられないという。
- 724 :ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 04:01:53 ID:6PlAqchk
- 事故報告書について。
うちは転倒や転落で、受診した場合に書きますが、皆様のところは?
友人の施設は、居室内での転倒は責任を負わないと案内書に書いてあるそうです。
- 725 :ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 04:23:22 ID:SPrPXRZa
- >>723
要するに肝炎を誰にうつされたかもしれない……
けどわからなくて不安て事かな?
お気の毒様だが、精密検査は行った方がいい。
違う可能性もあるしね。
>>724
そんなものでいいんですか?
うちの施設は全ての転倒、転落に関して記録。
月一の全体会議の際に何時、誰が、状況、結果、対策を発表するけど。
あとヒヤリ、ハットも報告するね。
- 726 :ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 04:31:24 ID:6PlAqchk
- >>725
もちろん記録や報告はあります。ヒヤリ・ハットも。正直、『認知さん、ベッドから床にダイブ』って…知らんがなって思います。今後の対策とか、対応なんて書き様がない時もあります。
- 727 :ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 12:08:18 ID:awJahLOY
-
皆に知らせよう
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs
ttp://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/soukagakkai_wakayama.html
ttp://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/souka_taboo.txt.htm
ttp://www.asyura2.com/0510/senkyo15/msg/101.html
ttp://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/soka_tochoo.html
- 728 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 05:31:47 ID:YMnCRS/w
- 介護施設の管理職(公務員)で勤務時間は平日8:30〜17:00程度
の場合に、帰宅後にの突然の呼び出しってありますか?
再帰宅は2〜3時間後だったりします。
- 729 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 05:44:49 ID:BSPwLwor
- >>728
浮気かも知れんね。
- 730 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 11:10:52 ID:+T915pyT
- >>728
現場でなくて管理ならちょっとおかしいね
頻度にもよると思うけど毎日そんなのが続く場合はおかしいと思うよ
- 731 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 17:28:34 ID:YMnCRS/w
- >>729
そう思いたくないのですがどうなんでしょう・・・・
>>730
管理といってもPCへのデータ入力などは、定時後やってるようです。
現場であれば帰宅後の呼び出しってよくあるものなんでしょうか?
- 732 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 19:11:05 ID:rRONQqwo
- 介護福祉仕って将来性ありますか?
給料安くてもハードでもやりがいあって定年まで職に困ることなく働けるならいいかなって思うんですが。
- 733 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 19:25:42 ID:0q4HhJDB
- >>732
無理
- 734 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 19:36:01 ID:Y1JsODpb
- >>732
60歳まで手取り12万でも生活出来るならおk。
- 735 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 20:37:57 ID:Ik5tsAMU
- 介護ヘルパーが老人宅に自分の子供を連れてきて
老人は子供に何万円も小遣いやプレゼントを与えるようになりました。ヘルパーも母子家庭で生活に苦しいと毎回愚痴をこぼし、毎回小遣いをもらっていきます。なんか詐欺に感じるのですが。
- 736 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 21:36:49 ID:It4X+w13
- >>735
普通にまずいだろ
- 737 :ななしのフクちゃん:2008/08/18(月) 21:50:49 ID:vav1+PQe
- すみません。とても長いです。
私は今年の1月より、訪問介護事業所で介護事務員として採用され勤務しております。
私はヘルパーの資格もなく、介護の経験も一切ありません。
現在行っている業務内容は、ヘルパーさんの給与計算・利用者様への請求業務と平行して、サ責は別にちゃんと居ますが、サ責と全く同じ仕事を私も行っています。
当事業所は居宅介護支援事業も行っており、国保連への請求は全てケアマネが行ってます。
先にも記しましたが、私はヘルパー等介護に関する資格は一切ありません。
介護事務とは、無資格であってもサ責の業務も行うものなのでしょうか。法的には何の問題も無いのでしょうか。
無知ですみません。
長文ですが回答お願い致します。
- 738 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 01:45:39 ID:I7i3ATyY
- >>737
>サ責と全く同じ仕事を私も行っています。
具体的にどういう仕事ですか?
それによって話がかわります。
- 739 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 02:01:22 ID:u5yIjoyE
- >>733
>>734
ありがとうございました。
これよりやりがいがあるものが見つかるかわかりませんが別の職を探すことにします。
- 740 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 02:03:19 ID:I7i3ATyY
- ま、答えを待たずに結論から言うと、現場でのヘルパー業務以外は何してもOK。
法的にというが、現在の介護保険法に介護事務という位置づけは無い。
ちまたにも一応介護事務講座みたいなものはあるが、習うのは請求業務の事。
医療事務の介護版みたいなもん。
とは言ってもこの業界では通常事務を雇える事業所なんてめったにない。
「自分の給料は自分で稼ぐ」が基本な業界だからね。
あなたの稼ぎは「ゼロ」なので、あなたはそのサ責さんや他のヘルパーさん達に
食べさせてもらってるわけ。
誰も口には出さないだろうけど、このあたりの自覚を持ってもらいたいと
みんなが思ってるだろうね。「お前の給料どっから出てると思ってんだ」と。
だから何でもやりましょう。かといって卑屈になる必要はありませんが。
この業界ではめずらしく本当の意味で「いつやめてもOKな存在」って事ですからね。
がんばってください。
- 741 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 12:26:48 ID:XdHs7121
-
> この業界では通常事務を雇える事業所なんてめったにない。
> 「自分の給料は自分で稼ぐ」が基本な業界だからね。
> あなたの稼ぎは「ゼロ」なので、あなたはそのサ責さんや他のヘルパーさん達に
> 食べさせてもらってるわけ。
こういうバカな子供みたいな考え方はしないほうがいいよ。
その事業所では、737が必要だから雇用してる。それだけ。
きちんと自分の仕事こなしてりゃ、食べさせてもらってるなんて卑屈な意識なんて持つ必要ない。
組織ってのがどういうものか判ってない人間は、よくこういうこと言うんだ。
ちゃんとした組織で働いたことも、自分で組織を運営したこともないんだろうな、きっと。
普通の会社で、事務員に対して「お前の給料どっから出てると思ってんだ」なんて意識持つような
くだらない事考えつく人間ほとんどいないよ。
いても本当に屑。リーダーシップとれないようなのに多いね。
- 742 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 12:53:19 ID:m3q3wYuf
- 普通の企業は社員一人が自分の人件費の3倍とか5倍とか稼いでくるのに対し、
これが訪問介護事業所の常勤ヘルパーの場合よくて1,5倍程度だからな。
>>740を全面擁護はしないけど、間違ってはいないかと。
- 743 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 14:16:49 ID:9WcmXYF0
- つーかさ。
現場で、直接稼ぎを生み出す人だけで会社が回っていくんなら、
誰もわざわざ事務なんて雇わないでしょ?
てことは、現場の人だけが直接稼ぎを生み出してる、ってのは幻想で
事務の仕事してくれる人がいないと、それは稼ぎとして成り立たないわけですよ。
こんなこと説明しなくても、もちろん判ってるとは思うけどさ。
740の主張は、
「オレがカネ稼いできてやってんだぞ、
てめぇのやってる家事育児なんざ金にならねぇんだからおとなしくしてろ」
って奥さんに言い放つバカ亭主の論法と同じ。
そんなんで家庭が回っていくかっつーのw
- 744 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 14:38:09 ID:KqDFF3Cs
- 俺たちが稼いで食わしてやっているという意識の方は、
是非独立してやってください。応援します。(でも大変ですから)
- 745 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 14:43:01 ID:m3q3wYuf
- 両者がお互いを尊重しあえばいいんじゃない?
- 746 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 15:18:55 ID:7fjI1/9q
- http://www.arm.gr.jpリスクマネージメント協会からやたら電話があって県がどうだらいって資格が取れるとかあるんだけど県って関係があるの?
- 747 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 16:54:10 ID:mqv8GsuI
- 賃金に不満を持っている介護士が多いようですが、
ニチイの時給670円昇給1円の派遣よりはるかに待遇がよいのですが、一体、何が
不満なのでしょうか?
- 748 :ななしのフクちゃん:2008/08/19(火) 17:11:37 ID:8kExGzlV
- 下のラインと比較してどうする…
- 749 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 08:51:16 ID:Owq4FVOJ
- ヘルパー2級の資格を取ろうか迷ってる者ですが
排泄物とか苦手というか、見るだけでえずいたりするんですが
慣れてくるものなんでしょうか?
凄く苦手だったけで平気になった人は居ますか?
- 750 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 09:51:23 ID:VfHbTkFw
- >>749
俺もすごく苦手だったんだけど、仕事と割り切れば
そのうち慣れるもんだよ。
「そのうち」の期間は人それぞれだけどね。
- 751 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 12:21:21 ID:y+OGlEzw
- >>749
糞尿は慣れます。
但し食あたり等の不健康な糞は慣れません。吐瀉物も同様です。
- 752 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 12:31:19 ID:p7fFtLxz
- うんこは避けて通れないでしょ。しっこや嘔吐物だって同様。
どんなに臭かろうが気持ち悪かろうが汚かろうが
利用者さんの前でそんな態度を見せてはいけない。
その覚悟が出来ないならばやめたほうがいいよ。
- 753 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 13:29:53 ID:B4lq5L2K
- 利用者からのセクハラに関するスレはありますか?
- 754 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 18:08:27 ID:ESevgJ5P
- よく辞める理由のひとつに職員との人間関係があがりますが
訪問介護専門でも人間関係はあるのでしょうか?
- 755 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 18:35:13 ID:9KHbrHbw
- >>754
訪問する要介護者やその家族ともうまくやらないと、切られるよ。
仕事を割り振る担当者ともうまくやらないと、いい仕事がもらえないよ。
他のヘルパーとは最低限の接触なので、適当に仲良くしておけば大丈夫かな。
最低限でもいいから人間関係をうまく保つことは、どの仕事でも必要ではないかね。
- 756 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 18:52:15 ID:ESevgJ5P
- どうもありがとうございます。
自分は同じ人とずっといるとなにかが崩れるタイプなので
短時間の人間関係はありがたくまだ切られる方がよいようです。
- 757 :ななしのフクちゃん:2008/08/20(水) 23:18:50 ID:8DCqabs9
- 介護帰省パスは被保険者が亡くなった場合もう作れないんでしょうか?
- 758 :ななしのフクちゃん:2008/08/21(木) 00:02:33 ID:lsy0SwRD
- もうすぐ通信制高校を卒業するので、専門学校への進学を考えています。
ただ片親でしかも親が働いていないので、アルバイトをしたところで新聞奨学生でも
しなければ経済的に難しいのではないかと思っています。
知人に相談してみると「国の教育ローンでお金を借りられるから足りない分をバイトでまかなえばいいんじゃないか」と言われたのですが、学校の資料等を見てもいまいちわかりません。
今現在家庭にどういった収入(国からの援助)があるのかもわからず、そういった事も含め具体的にどれだけバイトをすればどのように学校を続けられるのか等を相談したいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?
ハローワーク、区役所、それとも都庁ですか?
- 759 :ななしのフクちゃん:2008/08/21(木) 07:10:36 ID:Vnh+yMZl
- >>758
親御さんと話し合われるのが先決と思います。
学校にも進路指導室はありませんか?
その上で区役所に行くのが良いと思います。
生活保護を受けておいでなんですよね?
- 760 :758:2008/08/21(木) 10:20:33 ID:lsy0SwRD
- >>759
親はそういう事について話してくれません。。
進学に関しても賛成はしてくれるのですが、金銭的な話になると曖昧なことしか言わないので心配が拭えずにいます。
学校にそういう設備は無いです。
生活保護を受けているのかどうかもわからないのですが、いつも二ヶ月に一度区役所から口座にまとまったお金が振り込まれているようです。
家庭の事情についてほとんど何もわからないので区役所に行ってみることにします、どうもありがとうございました。
- 761 :ななしのフクちゃん:2008/08/21(木) 12:43:33 ID:qZL8kb56
- 事務員がサー責の仕事って・・・何やらされてるの?
アセスに行ったり、ヘルパーの指導やってるの?
違うでしょ、サービス計画なんかの文書の作成手伝ってるだけじゃない。
代わり映えしないから前回と同じでいいよと言われて・・・丸写し。
でもそんなゴミ仕事でもやってると、結構覚えるもんで介護福祉士やケアマネ、一発合格レベルになる人多いよ。
私は管理者だけど、(2級持ち)何のそれらしい勉強もせずに介護福祉士もケアマネも一発合格。
やってた仕事はもっぱら事務と、日に1件の通院乗降介助だけ・・・週に4・5回動けば立派な実務経験。
- 762 :ななしのフクちゃん:2008/08/21(木) 14:04:45 ID:vVu25vvS
- みんな 福祉の仕事を真剣にがんばってるんですね。
こっちもがんばるからねー★
【参考】参考までに下の掲示板↓みんな確認しといたほうがイイですよー。
2ちゃん検索で 『日本福祉ビジネス』検索して一応読んどいた方がイイ。
ホンキで他人事じゃないから@@@@
- 763 :ななしのフクちゃん:2008/08/21(木) 21:35:05 ID:v6cV+uEG
- 質問です
働いてる施設の経営者の名を、興味本位でぐぐってみたら
某宗教団体がひっかかりまして。住所とかあってるんで同姓同名な別人ではないっぽい
さらに2chスレであやしげな告発暴露な過去スレも存在しました
(いわゆる手かざしとかそっちのほう)
これは・・・
施設自体は、人手不足とか給料面とかありがちな不満もありますがごく普通です
朝礼がお説教じみてる、機関誌の今日の言葉とか唱和がある以外は
特に勧誘されたりもないし、でもちょっとなんか嫌な感じというか
このまま働いて大丈夫なのかな、と揺れてます。
カルトが、老人福祉にかかわってるってよくあることなんでしょうか?
- 764 :ななしのフクちゃん:2008/08/22(金) 09:05:46 ID:zRzfXcbU
- >>763
宗教関係は普通にありますよ。
もちろん無いところも多いですが。
うちもトップは何か宗教をやってるようです。
自分に合わないと思われたら、
ちょっと心理的に距離をとってみるとか、
それでもダメなら転職するとかですかね。
でも、変な勧誘とか無ければ、
あまり気にしなくて良いんじゃないかなと。
- 765 :ななしのフクちゃん:2008/08/22(金) 09:24:59 ID:Q93ERgAk
- 質問させて下さい
祖父母が三鷹在住なんだけど、いいケアマネがいる事務所ってありますか?
有限会社とか株式会社でもいいのかな
- 766 :ななしのフクちゃん:2008/08/22(金) 11:05:51 ID:XJaN9vg6
- >>765
いいケアマネがいても、手一杯だと思いますよ。そういう人には、
依頼がたくさん来るから。事業所がしっかりしてるところなら、
大丈夫じゃないですか?近所で評判の良い施設を探してみて
はどうでしょうか?
- 767 :ななしのフクちゃん:2008/08/22(金) 12:19:50 ID:qnYqt6UZ
- 人材派遣、施設斡旋、ヘルパ研修、ユニバーサルプランニングだけはやめといた方がいい。
詳しくは2ちゃんで検索『日本福祉ビジネス』
- 768 :749:2008/08/22(金) 18:35:05 ID:dQ+yEakF
- お答えいただいてありがとうございます。
>>750
>>751
慣れてくるものなんですね。
でも慣れるまでにご苦労されたのでしょうか。
>>752
かなりの覚悟は必要そうですね。
正直今の時点でそれは分かりません
とりあえず介護ボランティアから始めてみる事にしました。
ボランティアには簡単な事しかさせないでしょうが
場の雰囲気なり仕事振りなど勉強になればと思っています。
- 769 :765:2008/08/22(金) 21:16:25 ID:Q93ERgAk
- >>766
お答えありがとう
やっぱ手一杯ですよね
自分が都内在住でないので、どこがいいのかさっぱりで困ってたんです
どんどん事業所もつぶれてるみたいだし
三鷹でここだけはやめとけって事業所だけでも分かればな、とは思うのですが
- 770 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 00:23:11 ID:d0naCurX
- 今年の三月に入社して、いま「助成担当」になったのですが施設内で助成に詳しい人がいないので分からないことがあります。
日自振の助成を受けたいのですが、受付窓口が共同募金になっていて、これは県の社協に連絡をして、そこから共同募金に申請するという方法でいいのでしょうか?
- 771 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 02:40:10 ID:TJFHQfT/
- >>752
慣れない、と言ったまで。利用者の前での営業スマイルは忘れてませんよ
- 772 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 08:43:33 ID:iEKTcLtm
- 監査がくる
- 773 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 10:22:07 ID:/1VjD+ZZ
- 資格を取る場合に実務経験5年以上とあったりしますが
介護事務やデイサービスの運転手
この2つで実務経験となる物はありますか?
- 774 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 10:27:26 ID:qq2KH0Gg
- >>773
ない
- 775 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 12:41:41 ID:hqKfkMJ5
- >>773
運転手はいけるんでないかい?
乗り下りのトランスって身体だから・・
うちの施設の運ちゃん、介福とったよ
- 776 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 13:21:47 ID:qq2KH0Gg
- >>775
運転手はアウトだよ
【次に掲げる職種は、介護福祉士の受験資格とはなりません】
(略)
(2) 社会福祉施設や病院・診療所の、
・ 医師、看護師、准看護師
・ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの機能訓練担当職員(当該業務を補助する方を含む)
・ 介護支援専門員、計画担当作成者
・ 調理員、事務員、運転手
~~~~~~~
http://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k02-2.html
その人はバレたらアウト。受験自体が無効になる。
ま、内部告発でもない限り大丈夫だろうけどね。
- 777 :ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 14:00:08 ID:bghbS+jP
- かなりグレー・・・運転手始めた時点で2級持ってなければ黒。
施設内の仕事は無資格でもよい、なぜなら無資格者を指導できる体制が整っているとみなされるから。
訪問介護で無資格者の派遣が発覚すれば即指定取り消し。
単独で介護に行くので指導者がつかないから。
運転手も施設外で単独でトランスするなら2級が不可欠。
2級が無ければ有資格のヘルパーがトランスしなければならない。
バス内を施設と言い切るのは詭弁。
実際に遵守しているところは無いだろうがね。
- 778 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 00:28:30 ID:TEIMcCdX
- NPOのグルホなんですが、どうみても?な要介護が入所してます
金銭管理も入浴も自立です。通院も単独で行ってますし頭もクリア
認定調査が来る前に、介護主任と受け答えの打ち合わせしてます。
コレって有りですか?
- 779 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 05:27:20 ID:8RrwE8Mn
- >>774-777
運転手始めた時点で2級取るつもりです
いい上司に恵まれたら見逃してもらえるみたいな感じなんですかね
ありがとうございます
- 780 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 09:25:19 ID:7HBnS/sR
- なかなかハロワに行けないので、ネットの人材会社に登録しようと思うんだが
色々あるけど、ここを使ってみてよかった、みたいな体験談とかありますか?
介護○ョブ、介護○ークスとかいいかなと思ったんだけど
ちなみに居宅ケアマネ希望です
- 781 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 09:42:12 ID:FuiCnh3q
- >>779
ヘルパーを取る時期に関係なく、運転手というのは介護福祉士の実務経験には
なりません。
>>776
にハッキリ書いてあるだろうに・・・
- 782 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 11:04:14 ID:4ebW+q7S
- >>779
ただの運転手で受験資格を与えるのは悪い上司だぞ!
- 783 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 13:22:59 ID:YLZApUxj
- だから777でかなりグレーと言ってるよね。
運転手が2級持っててトランスもやるなら介護員というのもありなんだよ。
2名体制で運行していて運転手のみの業務ならば、ブラックだけど・・・
訪問介護で、通院等乗降介助を2級ヘルが79条登録車両で行えば実務になるんだからね。
たとえ日に15分の送迎であっても、OK。
この際に受験申請書に資格-運転手とは書かないよね。訪問介護員と書くはず。
受験資格ってきっちり詰めていそうで結構ザルなんだよ。
- 784 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 13:26:34 ID:FuiCnh3q
- グレーも何も、公式見解で「なりません」なんだから黒
↓に書いてあることが理解できないの
【次に掲げる職種は、介護福祉士の受験資格とはなりません】
(略)
(2) 社会福祉施設や病院・診療所の、
・ 医師、看護師、准看護師
・ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの機能訓練担当職員(当該業務を補助する方を含む)
・ 介護支援専門員、計画担当作成者
・ 調理員、事務員、運転手
- 785 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 13:38:10 ID:7selD9oo
- 受験申請書になんて書くかじゃない。
就職時の契約書に運転手として雇用されてるならアウト。
それを受験申請書に訪問介護員と書くなら、それは単なる偽装。
- 786 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 13:44:11 ID:FuiCnh3q
- 実際に運転業務しかしていなくて、職種が「運転手」の場合→アウト
実際には運転の合間に介護業務を行っているなど、実質「介護職員」でもあるのに
職種が「運転手」の場合
→職場に相談して職種を「介護職員」としてもらえればOK
- 787 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 14:23:42 ID:7selD9oo
- それは違いますよ。
看護師や理学療法士や管理者が、介護業務も行っていますよ、と言って
受験資格を認められると思っているのですか?
運転手だって同じです。
契約の際、介護職員として雇われていないのに、
>職場に相談して職種を「介護職員」としてもらえればOK
ということであれば、あなたの職場は偽装を行っている、という事です。
- 788 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 14:41:00 ID:me6CfecC
- 新しく勤めた特養、特浴では一人で抱えて浴室から脱衣所まで。トランスもお姫様?だっこ。
義歯洗浄も素手が当たり前。
歴史ある施設らしいんだがたいしたレクもない。
これはどうなんだ?
- 789 :ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 18:12:43 ID:7cyzEg5B
- >>788
義歯洗浄はうちも素手だけど
>特浴では一人で抱えて浴室から脱衣所まで
これはちょっとヤバくない?
以前これで事件があったよね。
- 790 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 01:26:57 ID:zWzzpBBx
- トランス・体交も満足にできない不甲斐ない職員が多い為に、PT又はOTのトランス・体交時の写真を撮影しマニュアル化する様な職場は末期ですかね?
- 791 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 03:25:08 ID:QNv34xBj
- >>790
マニュアル化することすらしない事業所もある中、まだ望みあるんじゃない?
- 792 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 07:39:05 ID:2qNa5T+n
- うちは結構
- 793 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 07:45:01 ID:2qNa5T+n
- すまそ、ちょっと間違い。
うちは結構、新しいトランス法や体位変換等、皆でDVD回したりして頑張ってるけど、
たまに欠員の補充で即戦力になるはずの派遣さんが、老健、特養等経験あり、のはずが
あまりにも何もできないので愕然とする事がある。
きっと790さんの言うような職場ばかりまわってきたんだろうか。
- 794 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 08:26:58 ID:2hxONdHR
- >>793
やはり力を入れて頑張っているところと
そうでないところは差があるかと思います。
力不足の人も793さんのところに入って力を
付けられるのなら羨ましい気がします。
何かおススメのDVDなどありましたら教えてください。
- 795 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 09:27:06 ID:2qNa5T+n
- ウチでは今、2枚のDVDが回覧中です。
「新しい体位変換のテクニック」「青山幸広スーパーテクニック」
正確には憶えてないので詳しくはググって見てくださいませ。
これはとても良いと思いましたが、この通り介福の実技試験の時やったら落ちるのかも知れません。
- 796 :794:2008/08/25(月) 11:07:00 ID:2hxONdHR
- >>795
早速のお返事どうもありがとうございます。
調べたところ「青山幸広スーパーテクニック」は
雲母書房のようですね。
「新しい体位変換のテクニック」は、中央法規で90年代に
ビデオが出てるようですが、DVDの存在が確認できません。
もう少し調べてみます。
介護福祉士の実技試験対策には、中央法規の
DVD「実技試験合格のための過去問攻略ポイント」
が良いと思います。
あとは、もらい物でさらにもう他人にあげてしまったので
タイトルは分かりませんが、ユーキャンの通信講座に付録
していたビデオも参考になりました。
- 797 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 12:39:18 ID:3680N/7G
- 雇用契約書なんて公文書じゃないから後から幾らでも差し替えできるんだけどね。
運転手でも看護師でも介護職に変更するくらいは朝飯前だよ。
- 798 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 18:13:56 ID:mlBB70ff
- 利用者を移乗する時の掛け声で皆、ついつい『ヨイショ』や『せーの』と
言ってしまいがちで荷物を持ち上げるみたいでよくないから
『1、2の3』と言うようにして来たが
だが、最近はその『1、2の3』も同じようだからヤメましょうって言われるように
なった。 だったら今度はどう言えばいいのか皆さんはどう言ってますか?
教えてください!
- 799 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 18:19:14 ID:7m377yoT
- >>798
へんなイチャモンつける奴がおかしい
- 800 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 18:35:46 ID:T9cnk5n3
- >>798
ヨイショはマズいかも知らんが、123は良いと思う・・
3で利用者も力を入れてくれたりしてトランスが楽になる
- 801 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 20:00:12 ID:tSA87K32
- 女性の利用者さんならヨイショとか嫌がるかも…
- 802 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 20:15:30 ID:QqInZkhM
- >>798
病院でも大抵
「イチ、ニ、サン!」だよ。
気使いすぎ
利用者を口頭で呼ぶ時「○○様」で統一してる事業所もあるが、
個人的にはこれもいきすぎだと思う。
利用者さんは神様じゃないですから。
- 803 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 20:26:36 ID:EQWUnKut
- 敬意があればそれなりの言葉と言い方になると思う。
「おはようございます」と書いてもニュアンスまでは伝わらないのが文章ですね。
- 804 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 20:40:53 ID:Pn4EjZuK
- 大半が、職場の人間関係でやめるみたいですが、
嫌いな職員への対策はなにかありますか?
- 805 :ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 23:54:08 ID:3/Go+s/R
- >>804
対策あれば辞めないよ
- 806 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 02:07:31 ID:HrDLVWeu
- 新しい職場に行く
- 807 :798:2008/08/26(火) 03:02:57 ID:qDt+lhQr
- たくさん返答があって嬉しく思ってます
これからも普通に1、2の3で行こうと思います
皆さん有難うございました。
- 808 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 03:12:45 ID:qDt+lhQr
- >>804
無視すればいいだろう
だが、相手が上司だったりすると少々厳しいかも?
また同期で入った嫌な奴も知らん間に出世して数年後に上下関係に
なってしまう事も十分にあるから、適度に話はしておくべき
実は今の俺がまさにそれ。数年前ほぼ同期で入った奴と仲違いしたまま異動になって
最近まで一切口聞いてなかったのに、急な人事異動でまた同じ職場になった
しかも相手は上司になってしまって、正直やりづらい
何かあるたびにチクチク言われそうで精神的に参りそうだ
- 809 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 09:26:54 ID:0pwQHq42
- 介護予防サービス事業者
と
介護予防支援事業者
の違いを教えて下さい
- 810 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 11:08:00 ID:0pwQHq42
- (_ _)教えて下さい
- 811 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 11:23:02 ID:tuXryu76
- >>810
上は 訪問介護・通所介護などのサービス事業所
下は 包括(または委託をうけてる居宅介護支援事業所)
のことかと。
- 812 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 12:14:01 ID:0pwQHq42
- ありがとうございます!
- 813 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 16:52:50 ID:KchTwuFV
- 履歴書書いていて、疑問に思った事を質問させて下さい
職歴書く場合、社会福祉法人老健に介護職パートとして
勤めていましたが、入社・退社を使うのでしょうか?
会社じゃないからチョット変な感じがするのですが‥‥
皆さんは何て書いていますか?
- 814 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 17:12:41 ID:0pwQHq42
- 私は入社退社とかいたよ
- 815 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 19:00:57 ID:hNKp7U4a
- >>813
入社、退社でOKかと。
入所、退所じゃ利用者になっちゃうよ!^^/
- 816 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 19:20:36 ID:KchTwuFV
- >>814
>>815
ありがとうございます。
勤務・退職の方が良いのかな?とも思いましたが
入社・退社にしときます。
- 817 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 19:36:01 ID:7Lc03UAI
- 入職、退職もいいと思うよ。
- 818 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 20:00:44 ID:KchTwuFV
- >>817
そうなんですか?
悩む……………
- 819 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 20:38:38 ID:7Lc03UAI
- 社会福祉法人に勤めていた時、新人が来られたら、本日付で入職されました
だれだれさんです。って紹介してたよ。
- 820 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 21:21:38 ID:KchTwuFV
- >>819
ナルホド〜〜
そうですね…確かに新人紹介の時、入社とは言わない
勤めるとか、勤務に入るとか言いますね!!看護師の方は
何と書くのでしょう?医療法人が多いから入社・退社は
ヤッパリ変ですよね?入院・退院じゃあ‥患者になるし
- 821 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 21:28:36 ID:Pkt7qzKj
- 医療法人は正式には医療法人社団ということが多い。
ここでは社団だから入社・退社でOKだと思う。
医療法人財団だと入職・退職になるかもね。。。
- 822 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 22:10:53 ID:KchTwuFV
- >>821
ありがとうございます。勉強になります。
社団と財団は何が違うのでしょう?すみません……
法人格は医療法人、社会福祉法人、NPO法人しか知りません
求人にもその位しか書いてないので。。特別医療法人って
いうのも在りましたが‥何の事やら??無知でゴメンナサイ
- 823 :RX:2008/08/26(火) 22:12:38 ID:0kxmH0x1
- 40男でヘルパー2級を持ってますが介護未経験者です。
まずは週3日労働で月10万円くらい稼げるのが目標ですが、訪問介護と老人ホームのどちらが良いでしょうか?。
記述が大変ならば両者の違いがわかるサイトでも教えてくださると嬉しいです。
- 824 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 22:25:53 ID:WqT2r+4o
- >>822
私の場合は介護職になる前に公立中学の正規の教員だった後、夫の転勤に伴い、
非常勤で各地の中学校を転々としていましたが、その際も、介護職になる時も、
H○年○月○○中学学勤務 ○年○月退職
H△年△月△△中学校勤務 △年△月退職
と書いていました。
- 825 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 22:41:14 ID:KchTwuFV
- >>824
ありがとうございます!
公務員もしくは準ずる場合、入社・退社ではなく
勤務・退職と聞いた記憶があります。ホント!勉強になります。
>>823
週3日で10万なら、施設をお勧めします。
- 826 :ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 22:44:15 ID:Pkt7qzKj
- >>822
法人格には営利法人(株式会社、有限会社)とかもあるよ。
勿論、会社だから入社・退社だね。
- 827 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 00:02:07 ID:fKes31x5
- すみません、介護福祉士受験申し込み〆切はいつでしたっけ?そんなもん調べろとかまだやってないの?意見はあると思いますが今調べられる状況にないのでお願いしますm(__)m
- 828 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 00:04:26 ID:qW3L0GDo
- >>827
「介護福祉士」で検索したら?
- 829 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 04:16:06 ID:fKes31x5
- >>828
携帯で検索してもなかなか辿り着けなかったんですがさっき解決いたしました!ありがとう!あなたに幸あれ!
- 830 :RX:2008/08/27(水) 15:41:51 ID:86vGYuaZ
- >>825
ありがとうございます。
もう少し意見を聞きたいので>>823に返事よろしくお願いします。
- 831 :RX:2008/08/27(水) 15:44:36 ID:86vGYuaZ
- 言葉が足りなかったので訂正します。
>>825
回答ありがとうございます。
もう少しいろいろな人の意見を聞きたいので他の人も>>823に返事よろしくお願いします。
- 832 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 16:14:52 ID:uiVhUvWe
- >>831
どこの地方か、にもよると思います。都心部ですと、それなりに
時給も高いですが、地方では850円/時なんてざらです。
老人ホームでも、訪問介護でも、週3日で10万は難しい
のではないでしょうか?
- 833 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 17:25:00 ID:tCOScoal
- >>823
ウチの施設の場合《大阪》施設勤務パートは時給850円
9時から18時・休憩1時間で6800円、16日働いたとして
雇用保険と所得税引かれて約10万円くらいになりますが
在宅は登録ヘルパーが多すぎてナカナカ仕事が思うように
まわって来ないのが現状です。
- 834 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 17:35:11 ID:fr3AFZXG
- >>823
夜勤は出来ますか?
- 835 :RX:2008/08/27(水) 20:04:48 ID:oBSrECZK
- >>832,>>833
回答ありがとうございます。
>>834
まだ介護未経験なのでしないです。
- 836 :ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 20:11:18 ID:/ZMjVYRt
- 40男で介護業界に逃げてくるってどんだけ負け組みなんだよww
しかも10万が目標って・・・
- 837 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 18:33:30 ID:laRAmzKg
- >>823
夜勤しないで、週3日労働で、月10万円・・・!?
- 838 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 22:41:06 ID:7SirkBGu
- 実習の事前訪問の電話って大体が施設の方が指定してくれるのでしょうか?
(電話ではいつ頃行けばいいのかをこちらから質問します)
こちらの大丈夫な日を聞いてくれる施設は少ないでしょうか?
もし都合が悪いときに指定された場合、こちらの都合の良い日を言ったら
失礼になりますか?
- 839 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 23:18:45 ID:odHqf4tQ
- >>838
その質問は、いくつかのスレでされていますよね?
そうした行為は、マルチポストと言って、ネットでは
嫌われる行為です。今後は、あらかじめ一番レスの付
きそうなスレに絞って質問されるようにお薦めします。
質問内容については、
たぶんですが、施設さんも、ちゃんと都合を訊いてくれると思いますよ。
でも、出来るだけ相手の最初に提案した日付にするように努力した方が
良いでしょうね。どうしてもダメなら、他の日にしてもらって下さい。
その時、「本来であれば万難を排してでも、ご指定の日付に参上する
べきだとは思いますが」みたいなことを言うと、きっと貴方としては
気が済むだろうと思います。施設側としては、日付が決まるかどうか
が一番の問題なんで、失礼かどうかは二の次でしょう。
- 840 :838:2008/08/28(木) 23:28:36 ID:7SirkBGu
- 申し訳ないです・・・
すいません ありがとうございました^^
- 841 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 23:36:28 ID:FqAsVjDw
- 当方、週5日連続夜勤をしてる30代男性です。
17時〜翌朝9時までの一人勤務です。
施設に住んでいる利用者さんの部屋からお金がなくなり騒動になっています。
受け答えはしっかりしている人ですが軽く認知症もあります。
なくなったという日から2週間以上たちますが、施設の方で警察に届けをだしたようですが、皆さんが勤務されてる施設ではどういう対応をこの場合とりますか?
私が勤務する施設は表向き高齢者賃貸住宅の形をとっている為、利用者さんの金銭管理は当人任せになっています。
各フロアーに防犯カメラはあるのですが、ヘルパーさんが昼夜部屋に入るので届けても犯人がわかるのか疑問です。
- 842 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 23:38:04 ID:4CjYkbZK
- 毒40男です。
リストラ後就職難でヘル2取りました
介護施設でよく求人見ますが就職できますか?
- 843 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 23:46:40 ID:YKN2sTEP
- 今は人材不足だからどこでも就職できますよ(笑)。
- 844 :ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 23:52:30 ID:odHqf4tQ
- >>841
最初から無くして困る額のお金は持たせないように
家族さんにお願いしています。
- 845 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 00:16:42 ID:vAJVWAjk
- 一応、うちもそのように家族には話してるようです>>844
ただ、金額がでかいのでそういう対応になったようです。30万以上のようです。
- 846 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 06:54:37 ID:k6FxWpqd
- >>845
一応ではダメです。
軽い認知が入ってるから、その金額もどうかな?ってカンジでしょうが、やはりトラブルの元をほったらかしにしていたツケでしょうね。
全て管理が基本かと思います。
そうすれば。ご本人様はそれでも納得しないかも知れませんが少なくともご家族様には説明がつきますから、警察沙汰にもならないはずです。
>>842
先ずはデイサービスがオススメです。
頑張って下さい。
- 847 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 06:55:18 ID:jkgN5+jH
-
福祉職(民間)の募集賃金、月額20万円未満が多いですね。
本当に安いですね。低賃金の福祉の仕事は、選択しない方が
良いと思います。年齢が高くなっても、殆ど給与は増えません。
私は、厚生年金生活者です。
年金は、月額約32万円(税込み)です。
内訳は、厚生年金22万円、個人年金(分配金)10万円です。
夫婦二人だけの生活ですが、それでも質素な生活です。
月20万円での生活だったら赤字家計です。
下記の内容だけで、20万円/月かかります。
食事・衣服代等は、捻出できません。
固定資産税 2万円/月
健康保険料・介護保険 3万円/月
がん保険・医療保険 2万円/月⇒夫婦二人
火災保険 1万円/月⇒地震保険含む
電気、ガス、水道代等 3万円/月
電話、インターネット代1万円/月
ガソリン代 1万円/月
新聞代 0.5万円/月
自動車税、自動車保険料、住民税、NHK受信料
冠婚葬祭費、交際費等の経費がかかる。
- 848 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 09:53:08 ID:r2OKujji
- >>847
表記の金額合計で13.5万+その他の経費で月20万も掛かるのは
決して質素とは思われませんが、
夫婦2人での光熱費が月3万も掛かるのは、
例え大きい家でも居住空間は数室だと思われますので節約出来ますね。
自宅のプールの水替えはせずに、庭の自動散水の回数を減らすなどの工夫を・・・。
- 849 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 10:07:37 ID:YHvE3qZU
- 足の不自由な人に向かって、「歩かないと買い物も行けないよ」と説教するようなもんだな。
- 850 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 22:59:11 ID:NlKJZ8pF
- >>848
20万円じゃ足りないよ。
子供が育ったときを思うと、怖くて結婚できない。
ガソリン代:30000円(燃費12キロ 中古車)
携帯代:10000円(パケ放題)
任意保険代:13000円(5ナンバー車と400ccバイク)
車検代:6000円(24ヶ月で15万円)
光熱水費:8000円
食費:40000円
車ローン:20000円
家賃:45000円(補助20000円有り)
煙草:6000円
交際費:10000円(洋服代含む)
食費も切り詰めてやっと40000円だ。 職場の食事は賄いでは無く、一食300円
取られる。何にが楽しくて、この仕事をしているのか・・・。
貯蓄など無い。ボーナスも車のタイヤ交換や修理などで消える。
現在手取り17万円。毎月3万円づつ親に面倒を見てもらい、ボーナスから返済に
充てている状況。 可処分所得は平成19年度で230万円 本当にギリギリの生活。
- 851 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:07:19 ID:DdsDwOxU
- 車79000とタバコ6000どうにかしろよw
結婚はしなければいいだけの話だ
- 852 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:10:21 ID:vVDxIVtA
- 女に食わせて貰えよ
- 853 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:12:40 ID:NlKJZ8pF
- ちなみに、新卒時の経済状況をアップする。
中小企業(ブラック営業職) 年間休日数138日 手取21.5 額面26.3
食費:60000円
家賃:64000円
光熱費:10000円
携帯:12000円
PC関係:5000円
タクシー代:15000円
交際費:50000円(スーツ購入費など)
毎日外食だったので、食費60000円でも昼は吉野家とかだった。
しかし、交通費は赤が出なかったし、充実してた。
ベアは年間8000円だった。
- 854 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:17:43 ID:NlKJZ8pF
- >>851
車の79000は、どうにもならん。必要経費だ。
仕事行くにも、片道540円かかる(3リットル)。交通費は1キロあたり10円
支給。1リットル180円の時代に10円って、フィットに乗ってトントン。
シルビアでは10キロで600円の赤w 月3000キロ走行で18000円の赤w
しかも実働日が平均月23日(完全週休二日)
バイクに関しては、次の車検は通せないかもしれない。
- 855 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:24:35 ID:NlKJZ8pF
- 恥ずかしながら、生命保険は解約した。
払いきれない。
一生懸命働いても、車とバイクの所持も許されないなんて・・・。
日本人なのかなと、最近疎外感を覚える。
- 856 :ななしのフクちゃん:2008/08/29(金) 23:59:51 ID:0YUowsK/
- その生活が諸外国から見たら、すごく贅沢だぞ。
フィリピンとかさ。
- 857 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 00:09:33 ID:FnKNnUM2
- >>856
「比」とくらべる必要があるのか。
比べているのは、何も資格を目指さずに128単位を取得して、新卒で国内の
一般企業に就職した者と、社会福祉士等の受験要件のある資格を取得して
就職した者との対比だ。 おかしいって、何で発展途上国の労働者層と
対比されなきゃならんのよ。幾らなんでも安売りしすぎだってば。
- 858 :m_m:2008/08/30(土) 00:26:20 ID:6BwXYOQO
- 介護職はストレスたまるから、たばこやめるのは厳しいな(+−+)
- 859 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 00:45:43 ID:eGyG90sq
- 手取り月9〜12万だが非常に楽で労働時間の短い仕事をやっていた。
あの頃は極楽だったな。
カネがなくともゆとりがあれば自ずと趣味なりを模索して
満たされた生活を送れるように人間作られていると思った。
今はカネもゆとりもないが。
- 860 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 07:01:09 ID:gXQZGAwa
- 質問です。訪問介護ヘルパーとして最近働き始めました。
週4日ほどで1日一件のときもあります。こんなヘルパーはあとどのくらいで
介護福祉士の資格が得られますか・
- 861 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 07:33:50 ID:DRrDM4E+
- 新人介護職なんですが、質問
新しい施設で、介護のベテランでも他のところで
長くつとめた人が多いらしく、先輩介護スタッフのやり方が
皆個人でバラバラで教えてもらうたび混乱してます
明らかに自己流、これは間違ってるんじゃないかというのもあり
そういう人に限って
「資格はあっても経験ないんだから私の言うとおりやりなさい!」
とか押しつけ言うとおりにしないと生意気新人とか言われる
現在、施設の方に統一したマニュアルはないです
上の方に相談すべきでしょうか?
もう少し耐えて自分なりのやり方を模索すべきですか?
身体の疲れよりもその辺の疲れが精神的にきてます
- 862 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 08:11:27 ID:jsmZUrMF
- >>861
まずストレス・ケアして自分に余裕を作る。
参考書籍は、『介護職のためのストレス対処法』など。
いのちの電話に毒を吐き捨てるという方法もある。
その上で、上司の資質を見極め、
相談して意味がありそうなら相談すべし。
上司への相談は、下手すると、逆効果の場合あり。
- 863 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 16:00:39 ID:tfM6smT6
- >>861
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
- 864 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 19:26:47 ID:NiYx2luV
- >>861
どの程度にバラバラなのかわからないので、一概には言えませんが、
「絶対に正しい」介護のやり方というのはありません。(絶対に正しくないやり方と
いうのはあります。危険なやり方です。)
いろいろなやり方を覚えられる機会ととらえ積極的に教えてもらうのも一つかと思います。
どのようなやり方でも、その人なりの理由があります。自分が無理なくできる、利用者が楽などなど。
同じ人でも利用者によって変えたりすることもあります。何故そのやり方をするのか、先輩に尋ねたり、
自分で検証したりしながら、自分なりのやり方を見つけることができればいいですね。
がんばってください。
- 865 :ななしのフクちゃん:2008/08/30(土) 23:01:45 ID:PcIL0cjo
- ヘルパー2級の講習受けたときおもったんだけど
講師もいまだ手探りでやってる感がある
やり方はいろいろあるだろうけど
一番いいのは選択肢を利用者さんに決めて
もうら事だと習った
- 866 :ななしのフクちゃん:2008/08/31(日) 03:35:35 ID:iLcPbRcq
- 心配するな!介護技術なんか半年もすればどんなベテランにでも追いつく!(自己研鑽は必要)今は介護職になって、これはおかしいって思う事を紙に書いておけ!すぐに疑問も薄れてくる、その時に見直せ!それがお前の財産になる! 頑張れ!
- 867 :ななしのフクちゃん:2008/08/31(日) 04:27:51 ID:pSMvr1xy
- >>461
ベテランだかベランダだかワケのわからん職員は沢山いる。
一人一人言う事は違うは当たり前。
介護する人間の体格も違うだろうし、そもそも介護方法が自分優先の介護方法、利用者優先の介護方法と人それぞれだろうし状況で変わるからね。
個人的にはよいしょとか言ってる介護方法は介護力士であって介護福祉士ではないと考えてる。
色々と本なども出てるし、市や社協とかで講習会もやってるから参加してみてはどうかな?
- 868 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 17:20:10 ID:jc5GDHhr
- 二カ所面接受けて両方受かった場合、何と言って断れば
良いでしょう?良心的な断り方があれば教えて下さい。
- 869 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 17:36:21 ID:xYmom3Wr
- ヘル2と介護福祉士の資格持ってんだけど、資格手当ては複数持ってる場合、両方出るもんなの?
施設によって違う?
- 870 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 17:53:35 ID:IYvnPisI
- >>869
お前アホだろ
- 871 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 20:40:08 ID:/AABrQeU
- >>868
今回はご採用頂き、誠に有り難うございます。
大変有り難いのですが、家庭の事情で都合がつかなくなってしまいました。
大変申し訳ありませんが、落ち着きましたら、こちらからご連絡させて頂いてよろしいでしょうか。
とかが無難かと……
>>869
介護福祉士だけに決まってる。
社会福祉士とか福祉住環境コーディネーターとかは別扱いの場合もあるが、だいたい試験を受けるものが該当すると思っていい。
- 872 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 21:46:02 ID:xYmom3Wr
- >>871
やっぱそうだよね。変な質問してすまん。ありがとう
- 873 :ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 23:42:07 ID:jc5GDHhr
- >>871
ありがとうございます。
二年位前に面接ブッキングして、断った施設の施設長から
「アンタ、この業界では働けないよ!!」と脅された経験が
在り、ビビりまくりました。でも、魅力的な求人は重なる
事も多くて……。
- 874 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 00:10:48 ID:Ea9BV8sk
- 施設長どうしツウツウだから、やめるときもきれいにやめないと
ブラックにのるよ。
- 875 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 00:38:58 ID:I+/wC/WU
- 施設へ実習や仕事に行く際って、開始何分前くらいに施設に入る?
最低何分前でしょうか?
あと、もうすでに着替えてから(ジャージ等に)施設に入るのはOKなのかな?
自分的には20分前には入っておきたいと思うんだけど、電車の都合で・・・
かなりぎりぎりになってしまう恐れが・・・
着替える時間をはぶけばまだ時間があるかもしれないんだけど・・・
- 876 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 01:15:11 ID:Q5l1Z/cq
- >>874
退職は遺恨無くスムーズに行きました。以前の職場には
時々遊びに行く位です。入社を断った事でブラックに入
るなんて……そんな現実が在るのですか?まるで893
の如く、ですね!!怖いです。だからといって、合わない
施設に勤めるのも嫌ですし、しんどい仕事だからこそ、
少しでも同調できる所へ勤めたいです。
- 877 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 01:21:17 ID:1YFpxVC2
- とにかくちょっとしたミスでもミーティングなどで超バッシングを浴びせるような業界。
スタッフ同士の陰口も多く、噂話は日常茶飯事。特にベテランのクソパートが威張り腐っている。文句しか言わない。
そんな職場だから自殺者や精神疾患の人も出てしまう。
これではチームワークなんて成り立たない。 スタッフのケアなんて何にも考えちゃいない。自分で何とかしろ、嫌なら辞めれば?ばっか。
だからしょっちゅう辞める人が出てくる。
- 878 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 05:08:23 ID:Ol/s1r8a
- >>875
実習と仕事では大違い。
実習ならどこも15分位前でよろしいでしょうが、仕事だとデイサービスなんか施設により相当差がある。
利用者の多い自分のトコだと確認で30分前に出社するけど利用者の少ないトコは10分前で十分とか。
職種と利用者数なんかで変動が有ると思うよ。
服装は実習の場合はすぐに動ける格好の方が好感を持てるね=やる気。
>>874
「つうつう」て言う言い方が有るんですね。
「つうかあ」しか知りませんでしたわf^_^;
- 879 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 21:47:49 ID:1c+Yae6w
- 介護福祉士ってとる必要なんてあるの?
こんなん取るんだったら通信で
社会福祉主事でも取ったほうがぜんぜんいいと思うんだけど。
主事>ヘル>介護福祉士
だって絶対。
- 880 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 23:45:15 ID:8R/kioex
- 介護職の就職に落ちた。
俺って社会の不要物なんだろうか?
介護職の就職に・・・お・ち・た。
生きる希望も無くなった・・・
- 881 :ななしのフクちゃん:2008/09/02(火) 23:58:41 ID:yQosF3Ct
- >879
ヘル>介福 はあり得んだろ。ヘルは誰でも取れるが介福は誰でも取れないだろうが。
主事は・・・
- 882 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 00:28:21 ID:4JTyP+OK
- >>880
この超人手不足のこの業界で不採用とかありえない。
ネタだろw
- 883 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 03:29:05 ID:4C2FzLb9
- 母親に軽い認知が出てきているようです、時々すでに死亡した本人の姉がどうしているかなどと聞いてきます。
当然、すでに死亡しているというのですが、どうも認められないのか、時々同じことを聞いてきます。
先日私の従兄弟が来たときに、同じことを従兄弟に効いたところ、彼女は、元気、元気などといっていまして、その後つっこんだ質問はなくてそのまま別の話になりました。
彼女は認知の母親の介護経験ありです、ひょっとしてこういう対応の方がいいのではとも思ったのですが、実際にはどうなんでしょうか。
また昼寝を含めて目を覚ましたときに、隣で寝ていた、本人の母親がいなくなったがどこに行ったかと聴きにきます、もちろん本人が90近い年齢ですから、すでに母親は死亡していますが、一応その旨伝えますが。
本人としては納得できないのか、特に目が覚めた後に聴きに来ることがありますが、事実を告げる以外に適当な対応はあるでしょうか。
少しでもよい状態が続けばと思っているのですが、このあたりの対応、ご存知でしたらよろしくお願いします。
- 884 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 03:40:25 ID:4JTyP+OK
- >>883
教科書的には受容と傾聴という姿勢ってことになります。
よく聞いて、しっかり受け止めるってことでしょうか。
認知症にも色々と種類があるんですが、
どれも基本的には回復は難しいようです。
となるとお母様の言う事を否定する意味は殆ど無いってことになるでしょうね。
かといって嘘をつけという事ではありません。
お母様のワールド(世界)を否定せずに一緒に入っちゃってみてください。
認知症の対応については、ここで書けるほど簡単ではありません。
よければ書店で認知症に関する本をいくつか読んでみてはどうでしょうか。
どの本でも基本的な事は抑えてあると思います。
- 885 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 05:59:14 ID:YY6tvdrU
- >>883
母親へのその場の対応については>>884に同意。
>884は治療法はないと言っているが、認知症によっては根治は無理でも
進行を抑える等の対処療法は存在する。
専門医に相談することをお勧めする
- 886 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 10:31:22 ID:enlvYVjX
- >>882
私も数回、大手の病院系列の老人ホームとか面接に行ったら落とされたことあります。
落ち込むとかよりムカついた記憶が^^;「経験ないなら小さなグループホームで経験つめ」とかなんとか言われた。
悔しいし仕事したいから、諦めずまた経験なしでもOKの施設探してます。めげません。
- 887 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 10:48:56 ID:4JTyP+OK
- 「基本的には回復は難しい」
が「治療法が無い」と伝わってしまってたらごめんね。
アリセプトなどの対症療法はあるにはある。
が、治るわけではない。
ともかく認知症にも種類があるので、>>885も言ってるが
専門医の受診をすすめておく。
>>886
経験無しはしょうがないとしても、資格は?
もし無資格でさらに未経験となると、面接する方からしてみれば
落とす理由は「すぐに辞める可能性が格段に高いから」なんだけどね。
それでもその人に一定以上の魅力があれば採用するけど。
面接で本当に聞きたいのは「笑顔でウンコつかめますか?」ってことだから。
介護福祉士などの有資格者、経験者ならそのあたり当然にわかって
いる事だから聞く必要もないけど。
- 888 :875:2008/09/03(水) 15:23:43 ID:AaGqq8DP
- >>878
実習なのですが、
遅くても10分前には、施設に入り、着替えとか準備を整え、
皆が揃っている場所(朝礼?)に予定時間の2分前とかに
入っておけば大丈夫でしょうか?
- 889 :883:2008/09/03(水) 16:44:19 ID:4C2FzLb9
- 早速の回答ありがとうございました。
とにかく本を読むとともに、専門医を探してみます。
- 890 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 16:55:48 ID:fiUg+hfZ
- スレ違いかもしれませんが、わかる方教えてください。
病院の事務への転職を考えていますが、
一般的に事務宿直がある場合、
@当日朝から通常勤務、引続き宿直、翌朝から通常勤務ということ?
Aその宿直分の給与は、超勤・夜間割り増しはつかず、宿直手当だけ?
B別途休暇はとれない?
- 891 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 17:09:23 ID:t35xzlk+
- >>890
それは病院ごとに違うんじゃまいか
- 892 :890:2008/09/03(水) 18:01:11 ID:fiUg+hfZ
- >>891
24時間連続勤務後、翌朝からは勤務免除で、
16時間超勤処理、うち数時間深夜割り増しってところもあるの?
- 893 :ななしのフクちゃん:2008/09/03(水) 21:26:12 ID:bsBk0iGa
- >>888
何かあったら、その時間では余裕が無さすぎです。
20分前に到着し、5分前には集合場所に行きましょう。
相手に与える印象も全然違いますからね。
- 894 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 01:02:12 ID:Gzhkja7D
- 精神病の知人がアパートを追い出され浮浪者状態です。1ヶ月程前からおかしくなりました。明らかに精神病です。ひとりの時、何処か指を差し独り言を言っています。自分の判断ですが統合失調症の疑いがあります。
このままでは浮浪者になってしまいます。元々とても優しくていい子でした。まだやり直してがきくと思います。治療をして人生一からやり直してほしいです。
23歳男性。両親は16の時に他界、身寄りはありません。
今日障害福祉課に電話をしました。明日自分が福祉課の方と相談する予定ですが不安です。
現住所も財産もない状態ですがどうなりますか?
考えられる事を教えて下さい。
- 895 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 01:06:18 ID:uS1clpx1
- >>894
とりあえず、精神科へ入院。
その間、精神障害者の認定と生活保護の申請。
大雑把に言えばこの3点。
- 896 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 01:21:12 ID:EXocLm5t
- 実習生で施設を出る際、(一日終えて帰るとき)
施設の職員さんに
「ありがとうございました お疲れ様です」はOK?
- 897 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 01:30:52 ID:il5ZYK+Q
- (実習生の世話で)お疲れ様です に聞こえるなw
お礼と、勉強になりましたとかお先に失礼いたします
だけでおkな気もするけど。
働いたわけじゃないんだから。
- 898 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 02:18:27 ID:Gzhkja7D
- >>895
レス有難うございます。
精神障害者と認定され生活保護が受けられるとして、その後病状が良くなるまでずっと入院でしょうか。
- 899 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 06:26:51 ID:IaF1bzHi
- >>896
お疲れ様です
は同僚、上司からの言葉で実習生の言葉としては不適切。
897のカンジが良い。
具体的には
本日は色々とお手数をおかけいたしましたが、大変勉強になりました。
今後もご指導頂く事がありましたら、よろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
こんなカンジかな。
ちと言い過ぎかもしれないけどね(笑)
- 900 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 09:38:08 ID:gYlkl9ey
- >>896
839にも書きましたが、質問は1つのスレにして下さい。
質問の内容については、897さん、899さんの路線に賛成します。
「ありがとうございました。お先に失礼します。」で良いかと。
余談として、これも以前にどこかで書きましたが、
文化庁の文化審議会国語分科会が以下の答申を出しています。
「敬語の指針(答申)」(平成19年2月2日)(PDF形式(632KB))
ttp://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/pdf/keigo_tousin.pdf
45ページの下の方に出てくる事例【27】が参考になるかと思います。
- 901 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 10:06:12 ID:o+/3EE8o
- >>898
退院は、病状や入院方法によってケースバイケースです。
とりあえずは入院の方向で福祉課にお任せするのがいいと思います。
入院の種類については下記の様になっておりますので参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91#.E7.B2.BE.E7.A5.9E.E4.BF.9D.E5.81.A5.E7.A6.8F.E7.A5.89.E6.B3.95.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
金銭的援助は無理と答えた方が幸せになるかもしれない。
- 902 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 10:42:00 ID:Gzhkja7D
- >>901
有難うございます。参考になります。
>金銭的援助は無理と答えた方が幸せになるかもしれない。
周りの私達が金銭的援助は無理と医師や施設の方に答えた方が患者本人が幸せになれるかもという事でしようか。
- 903 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 13:43:03 ID:uS1clpx1
- >>902
医師だけでなく、自治体の福祉課職員にも伝えましょうね。
でなければ、福祉課の人がアテにしてくるよ。
あなたが知人に援助するのは、『手間ひま』だけにしましょう。
- 904 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 23:26:07 ID:Zt13fdmm
- 介護度の区分変更の時って請求だしてもはねられますか?
- 905 :ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 23:43:41 ID:IaF1bzHi
- >>904
まず返戻になるからやめておきな。
- 906 :ななしのフクちゃん:2008/09/05(金) 00:15:57 ID:HblemFaP
- 特養(60床 平均要介護3.5 ユニットケア)で月にだいたい施設にいくらぐらいの
お金が入るのでしょうか?
- 907 :ななしのフクちゃん:2008/09/05(金) 09:09:58 ID:A+cdXje3
- >>906
電卓もってたら1分で計算できるだろ・・・何故それを人に聞こうとするの?
- 908 :ななしのフクちゃん:2008/09/05(金) 11:37:52 ID:Z/u9/1Ob
- コミコミ1800万円ぐらい
- 909 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 16:11:07 ID:stvbXYVb
- >>894です。
その後、友人達が本人と話したのですが病院には行きたくない、診察だけでも嫌だという事で…説得できませんでした。
そのかわり、本人は仕事(何故か強く職人以外を希望)はしたいらしく、仕事を紹介してる先輩がいて寮暮らしで仕事を始める話が進んでいます。
仕事内容は色々あるのでこれから本人が選びますがティッシュ配りなど簡単な仕事内容です。
嫌になったらやめてもいい(失踪などせずちゃんと言ってくれれば)という条件で。
人と話してる時は意思も感情もしっかりしていますし今はそこまで重い症状ではないと思いますが治療をしないと悪化する恐れは大ですよね?
浮浪者状態を脱出して仕事がうまくいき仕事仲間と友人のサポートがある環境で、通院せずに回復に向かう事もあり得ますか?
一時期(今の症状が出る前)自ら通院していましたが薬の副作用が酷いと友人に言ってた事があるそうです。
そのせいもあり嫌がっているのかもしれません。
通院するのを説得するのに何か良い言い方はありますか?
宜しくお願いします。
- 910 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 19:04:59 ID:GL1Nn4dL
- メンヘル板見せてから言ってやれ
「お前もこのままだとこうなるぞ」
- 911 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 19:11:13 ID:Pg8TsfZA
- >>909
いまどき珍しい篤い友情に感動しました。
でも、無理は禁物ですよ。
都道府県の「精神保健福祉センター」や
近くの「保健所」、市町村の福祉課などに
相談されることをお薦めします。
自分たちだけでどうにかするには限界があるかと。
- 912 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 21:26:51 ID:jX4UkoQD
- 新しく入った五十代男の老健経験者がとんでもないダメ男で困ってます
先輩職員に対しタメ口を聞いたり女性職員に対しセクハラ発言
一番最悪なのが、自分のミスを他人なすりつける。
明らかにこの人がやってるはずなのに
第一声が「俺じゃないです」が口癖
逃げ道を塞いで問いつめると、「あ、それ俺です」と
謝る事はなく自分の非を認めないんです 後でやろうと思いました。と明らかな建て前を抜かす
注意しても他人事の用なふりをする
年下に言われるのがイヤなのかふてくされたり、陰口を叩く始末。
とてもじゃないけど六年も老健で経験してきたとは思えない体たらくです
この責任感のないバカをどうにか指導する方法はありませんか?
事務所の上司にもこの件は報告して直接注意されたみたいですがあまり効果はないようです
ユニット型施設なのでこの人一人にユニットを任せるのは不安です
- 913 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 21:53:50 ID:qx5MzOR/
- 人材不足でもそれは試用期間内に解雇対象でしょ。
- 914 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 23:13:59 ID:dotvQlKx
- 老健に勤めてますが、今月からクラークって位置で入った正看さんがいます。
クラークってどんな仕事するの?
- 915 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 23:21:34 ID:ejvfnSRI
- 対人恐怖症の私にも介護って勤まりますか?
また続ける秘訣など教えて下さい
- 916 :ななしのフクちゃん:2008/09/06(土) 23:35:21 ID:0vJdB8Vq
- >>915
車の運転が苦手なのにタクシードライバーになりたいという人に
あなたは何とアドバイスしますか?
- 917 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 00:04:01 ID:4rJlDp2P
- >>912
そんなオッサン一人に振り回されてるアンタのトコもだらしないな。
男は有言実行である。
男は言い訳をしない。
男は女を守る生き物である。
などと男について語ってもらう。
あと頼る。
一人前の男扱いをされるとこの年代のオッサンは化ける時があるよ。
必要とされてると思うと頑張るよ。
これは操縦する人次第だけどね。
あとはアナタの腕次第。
- 918 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 02:03:58 ID:R7qv9nIz
- 必要とされてないし当たり前と思ったことができてないから書き込んでるんだろ
セクハラや業務のミスを普段から擦り付けるような人間なんて
一緒に仕事するのもイヤだわ
- 919 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 03:46:30 ID:pGz1Hhx0
- 親が糖尿からの合併症いろいろ持ってる全盲なんだけど
今度何かの手術の説明に病院に行くことになったらしいんだが
病院の付き添いしてもらえるサービスって無いのかな?
なんか今利用してる施設からは実費じゃないと無理と言われたみたいだが
俺に付き添いで一緒に行ってくれといってきたんだが
扁桃腺はれててしんどいし
ヘルニアで一人で歩くだけでもきついのに
手引きすると腕に体重かけてくる親連れて歩くのはきつい
- 920 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 06:14:46 ID:GVENiyaq
- 919さん
すぐには使えないけど、各ぢ地帯で、ガイドヘルプ事業というのをやっている、たぶん手帳も持っているだろうから、とにかく手続きをしておいたほうがいいと思うよ。
- 921 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 20:01:42 ID:pGz1Hhx0
- >>920
返事遅くなってすいませんそしてありがとうございます
明日にでも役所にいって利用できるか
やってる施設はあるのかなど聞いてきます
- 922 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 20:18:48 ID:3LOe8qGl
- >>915
自分もSADだけど介護職を目指してますよ。
今はボランティアしてます。
やっぱり相当の覚悟が必要だと思いますよ。
お互いにね。
- 923 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 20:25:48 ID:IDC2PV1e
- ごめん、SADってなに?
わたしのような無知にもわかるようにたのむわ。
- 924 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 20:33:42 ID:5eNoBucC
- >>923
社会不安障害(Social Anxiety Disorder)のことだと思う。
ググると直ぐに出てきたよ。
- 925 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 21:32:22 ID:IDC2PV1e
- ありがとう。
ばかついでに、もうひとつおしえて。
ググるというのは、もしかしたら、グーグルのことなんか?
- 926 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 23:03:41 ID:MzZWSzNH
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 927 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 23:28:36 ID:DqvM78jv
- 事務員なんだが、たまに特養のユニットに行って昼飯を一緒に食べようと思うんだが、ぶっちゃけどう思う?
あと、注意する事とかある?
- 928 :ななしのフクちゃん:2008/09/07(日) 23:43:52 ID:4rJlDp2P
- >>927
目的は何なの?
一緒って利用者?
注意点
食介の邪魔にならないようにな。
感染するな、させるな。
残さず食べるんだぞ。
- 929 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 17:37:59 ID:+tzLql1i
- やっぱり車の免許とか持って居ないと
就職に不利になりますか?
- 930 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 17:43:30 ID:g1isfTsM
- >>929
あ・た・り・ま・え
- 931 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 22:07:56 ID:g1NDRRtI
- ヘルニアでも介護士してる方居ますか?
漏れ今臨時で厨房に居るんだけど施設長に「厨房終わったら介護の方してみませんか?」って言われたんだ。
介護には興味あるからやってみたいとは思うんだけど周りの人に相談したら「ヘルニア持ちで介護なんて絶対駄目だってwww」と殆どの人に言われたんですorz
今も季節の変わり目だからなのか腰痛いしorz
どうしたら良いか迷ってます。
長文スマソorz
- 932 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 22:23:17 ID:DikoOPN7
- >>931
施設長の罠w
- 933 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 22:46:12 ID:wOjTK1lb
- >>931
介護職の職病病が腰痛。
気持ちは分かるけど、ゼッタイにやめた方が良い。
ボランティアみたいに一時的にやって心が満たされるのと、
職業としてやるのとでは訳が違う。
よく言うだろ。
一番好きなことを職業にするなって。
- 934 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 22:50:48 ID:Ixy5epkN
- >931
調理や掃除の多い訪問ならできるかもね
施設はやめたほうがいいと思う
- 935 :ななしのフクちゃん:2008/09/08(月) 23:07:28 ID:xXgkn6RR
- >>928
恥かしながら衛生面のことを考えていませんでした。参考にします。
昼食を利用者と一緒に食べようと考えています。
表向きの目的・理由は、事務が現場に行く機会を増やす事で、利用者に良い刺激になるのではないか、
又、少しでも現場を知る事や、他職員と接する事で良くなる事もあるんじゃないかと思って。その切っ掛けが昼食です。
しかし、事務所から抜け出して、利用者や介護職員と話したりする事で気晴し・一息つきたいという理由もありますというか、今はこれが一番大きな理由です。
また、現場の人間関係や抱えている問題を知りたいとも思っています。
今日思ったんですが、事務所で昼食をすませたらブラブラっと行っておしゃべりして、
邪魔かな?と思った時等、ササッと帰れるほうが良いかなとも思っいました。
- 936 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 00:20:17 ID:STBF7eym
- >>930
やっぱり車の運転は必須なんですね。
一応免許持ってるのですが18年運転してないんですよね。
ペーパードライバー教習受けないとダメですね。
- 937 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 02:28:38 ID:yI57CN0f
- >>894
精神病の知人(23歳)は、貴方が統合失調と判断する前にどんな診断を受けていたか
知りませんが、精神薬を飲むと調子が悪いという訴えを軽視すべきではありません。
喉が渇いて大量飲水による水中毒(低ナトリウム血症)や、鬱が酷くなり自殺など
する恐れも孕んでいます。 誰も居ないところを指さして独り言を言うなどの行動が
出ている時と、普通に話しが出来て感情の起伏が感じられる時とが混在しているような
症状が軽い時に、しっかりとしたサポート体制(後見人の選任やかかりつけ医の選定など)
を視野に入れた行動が必要となるように感じます。
仮に、鬱病が既往症としてあった場合ですが、寮生活において不適切な対応(例えば
頑張れとはっぱを掛けられたり、逆に辛い状況でも我慢しようと思えるくらい人間関係が
過度に良好になってしまったり)によって、悪化をしてしまうケースもあります。
統合失調症だと、投薬以外で回復を期待するのはかなりの賭けですので、早急に人生を
やり直してもらいたいと思うのであれば、ある程度心を鬼にして相手の意思を跳ね除ける
くらいの姿勢が必要な時がある事を心に留めて置いてください。
- 938 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 21:11:35 ID:+gOuVJF4
- 清拭時や入浴介助時など利用者が逃げられない、まな板の上の鯉状態の時に
「あなた先日、私にひどい事言ったわよね〜」とか
言葉で攻める介護員って、どおよ?
弱い者いじめに値すると思いませんか?
- 939 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 21:15:38 ID:SET+acFY
- おもわない。
- 940 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 21:26:08 ID:gNvuJKw9
- >>914誰かわかりませんか?
- 941 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 22:18:46 ID:XjM6LX/S
- f
- 942 :ななしのフクちゃん:2008/09/09(火) 22:20:20 ID:XjM6LX/S
- すまん、打ち間違えたorz
東京で時々ある、福祉の就職イベント参加した人いる?
企業の合同イベントみたいなの。
あれで就職先見つけた人いるのか気になって。
ケアマネ志望なんだが、ケアマネ募集は少ないんだろうな・・
- 943 :ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 01:09:28 ID:GXTXBKLC
- >>938
身に覚えはあるの?
>>942
心配ない、沢山あったよ。
- 944 :ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 02:12:09 ID:fS92rbc+
- >>914(>>940)
施設によって業務範囲が違いますが事務的な仕事をします。
看護クラークでしたら、本来実務方の看護師が行っている事務全般を引き受ける形になるのかと。
- 945 :ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 06:27:02 ID:813e1Fv+
- 勤務先は協力医療機関以外は家族対応で受診することになってるんですが、
1名の特定利用者さんだけはそれ以外も職員が病院に送迎しています。
これっておかしいですよね?
- 946 :ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 07:30:05 ID:ccJe73z5
- >>945
何を以っておかしいと考えるかだと思いますよ。
事実として例外者が出ているにも関わらず、
「協力医療機関以外は家族対応で受診すること」
にしている職場の前提が蓋然性に乏しいのかも。
職員の送迎は別料金にならないか、などの
検討をして、公平性と個別性の折り合いを付ける
ことにされては如何でしょうか?
- 947 :ななしのフクちゃん:2008/09/10(水) 11:33:11 ID:ueDBHM2P
- 社会福祉協議会で働いている人ってなんていう職種名義でしたっけ?
市町村と県と全国で名前が違ったのは覚えているんですが。
- 948 :ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 00:50:28 ID:4cGXqN+J
- 事務員
- 949 :ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 20:03:03 ID:JbB+QUPA
- 私が働いている病院はオムツ交換の時や、体位変換の時などどんなに重たい患者さんでも介護者1人でやる事になっていますが、これって普通ですか?
- 950 :ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 21:12:59 ID:z/RYXBZh
- 普通じゃないだろ
- 951 :ちんちんろりん:2008/09/11(木) 22:32:25 ID:R510OmwA
- 今、私の姉が横浜市旭区の○の郷ってとこでヘルパーしてるんです。
派遣なんですけど。。どうも派遣紹介料が払えない限界らしく、派遣からパートにしていく考えらしいんです。
姉は夜勤をしていて仕事中のスタッフが違うお仕事・・・されてたり。
たまに帰りとかもなんかまちぶせ・・。されたりするらしく。
施設長もすぐ手を出し、触ったりすると。
日中も仕事しているのと違う仕事に頑張っているのとに分かれるそうで
姉は今まで色々みた医療現場でもありえないといってました。
- 952 :ななしのフクちゃん:2008/09/11(木) 23:05:44 ID:xbFHpC+d
- >>949
おむつ交換や体交なら普通じゃない?
移乗だったら話しは別だけど。
- 953 :ハチ:2008/09/11(木) 23:14:43 ID:YD/i7qOC
- 介護職で病院とか福祉施設で社員として入社する際に、保証人を2入立てるのはどの施設でも同じでしょうか?
- 954 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 07:44:18 ID:w1sFIWoD
- >>953
施設に限らず、一般の会社でも入社時に保証人2人立てるのは当たり前です。
中には保証人の印鑑証明と実印を押して貰わないと保証人として認めない会社もあります。
- 955 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 07:54:31 ID:zf5TGWr4
- >>954
まぁ実印押させるのは、就職先がメガバンの場合が多いけどな
- 956 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 16:18:05 ID:780VPwOv
- >>954
地域・職種にも拠る。
金融関係は、クレ皿〜メガバンに関わり無く、パン職・総合職関係なく2名の
保証人契約を結ばされる事が普通。
しかし、福祉や介護業界ではあんまり聞いた事がない。
- 957 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 16:19:55 ID:FOryX5u6
- 訪問系は保証人取る事あるよ。
1回でも盗難事件とか経験すると、
再発防止としてやらざるをえなかったりする。
これはヘルパーを守る為でもある。
- 958 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 16:37:47 ID:780VPwOv
- 窃盗事案多いのかい?
まぁ、レジパートのババアが1週間の講習でヘル2取って入ってくる
ような所だし、犯罪者予備軍は多いのだろうな。
手取り11万とかじゃ暮らせないし、可愛そうではあるけどな。
- 959 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 16:55:15 ID:mfPBd4h6
- >>958
一週間じゃとれません
- 960 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 17:22:52 ID:780VPwOv
- >>959
7回の講義で取得可能という事ですよw
- 961 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 17:39:46 ID:GzP46OoU
- 新規で「社員」なら保証人二名だね。
新規で「パート」なら保証人一名。
「パート」から「社員」なら実績によりいろいろ。
経営する立場で従業員に問題起こされたら
どうなのか考えると保険かけたくなる。
- 962 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 20:57:55 ID:YPTrJJIs
- 時折措置時代が云々といった話をお聞きしますが、介護業界における措置とは具体的にどの様なものだったのでしょうか?
- 963 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 22:23:03 ID:Q1RMu98V
- >>962
公務員待遇だったってことじゃない?
- 964 :ななしのフクちゃん:2008/09/12(金) 22:25:37 ID:Aq9Q4CXw
- >>962
大きな違いとして
お役所があなたはここに行きなさい。
とサービスの選択なし。
あなた、お金持ってるね。じゃあこれだけ出して
となんと人により利用料金が違う。
だったら病院に入院した方が安い(社会的入院)
と医療崩壊の元の一つがあった。
- 965 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 01:17:33 ID:kdN7g5RY
- ケアコミュニケーションアセスメント試験て取る価値ありますか?
- 966 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 01:36:03 ID:/w1DgQsK
- 申し訳ないが、措置制度に戻して、福祉ゴロを根絶してくれねぇかな。
役に立たないような所に無駄金を使っているから、こんなにも福祉・介護
職員が虐げられてしまうんだ。
生活を成り立たせてくれよ。頼むよ。
- 967 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 15:27:00 ID:B8YqdBOW
- 知り合いが悩んでるんですが、不正をしている施設の内部告発をする時に証拠になる破棄した書類を施設から持ち出したら窃盗ですか?
- 968 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 17:14:36 ID:K47NKu1L
- >>967
横領になります
訴えられれば負けるでしょうね。
あなた個人に証拠となるモノを押収する権利はありません。
- 969 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 17:30:54 ID:LZCkuLYj
- 破棄したものを拾ったと証明できれば罪にはならないのでは?
- 970 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 22:33:46 ID:K47NKu1L
- >>969
占有離脱物横領になります
- 971 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 22:59:25 ID:A2kvI3rr
- >>966
民主主義から将軍様になるのと同じ事だ。
在宅から施設へ。
社会的入院で病床が足りなくなり入院出来ず医療も完全崩壊。
介護と医療が利用者をなすりつけ合い。
予防給付は地域包括支援センターも無くなり)゚0゚(ヒィィ予備軍が……
- 972 :ななしのフクちゃん:2008/09/13(土) 23:26:53 ID:U6leykzF
- >>969
そもそも、事業所から破棄された物につき、事業所(法人)の所有権を概念
出来ないので、横領罪は成立しません。資料を利用する目的で法人が保管し
ていた物を持ち出した場合についてのみ、「不法領得の意思」を概念できるので
横領罪成立となります。
仰るとおり、破棄したものであると立証できる場合には横領にあたりませんが、
法人側が「盗まれた」と主張した場合には、その廃棄資料の所有権が問題となります。
所有や占有を概念出来ない場合とは、事業所内のダストピット内(占有○)
事業所前のゴミ集積場(占有×) です。
>>968>>970は、少数説の結論ですのであまり参考になりませんよ。
- 973 :ななしのフクちゃん:2008/09/14(日) 21:27:51 ID:KvimTV87
- >>967
その不正の中身って何ですか?
- 974 :ハチ:2008/09/14(日) 23:01:43 ID:+DKODh1l
- ありがとうございます!やっぱり保証人2人は必要だと思っていていいんですね。
確かに、そうしたい理由も分かるんですが…身内が1人しか居ないもので、なるべく【保証人】っていうのは友人に頼むのを避けたかったもので。。。
- 975 :ななしのフクちゃん:2008/09/16(火) 04:07:37 ID:DhTFgXPo
- ユニットケアリーダー研修って、どうしたら受けられるのですか?
先輩にきいてもはっきり教えてくれません。
自分から申し出るのですか?
- 976 :ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 22:54:29 ID:McIIHmZU
- >>975
ユニットリーダー研修って
ひとり30マソくらいかかるから
現実に施設内のユニットリーダー全員が
逝ける訳じゃないんだよね…。
施設から費用負担してくれる場合。
どこも、毎年各施設から一人か二人位参加
って感じじゃない?
今年、自分も逝けなかったよ〜w
- 977 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 01:39:44 ID:bQ3N08gV
- お聞きしたいのですが…
食介の時にご飯の中におかずを混ぜて、一気に食べさせてしまう、
「なんでこちらにこない!?腹立つ!」
影で老人さんの名字を呼び捨て
これって普通ですか?
すごく抵抗があるのですが。
- 978 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 01:43:13 ID:bQ3N08gV
- >>977です
すみません、少し言葉が足らなかったのですが
「なんでこちらにこない!?腹立つ!」
↓
「なんでこちらにこない!?腹立つ!」と本人(老人さん)に聞こえるように言う
です。
よろしくお願いします。
- 979 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 04:44:50 ID:293lUU3b
- >>978
それは虐待ですよ。
自分が同じ事されたらどうですか?
食事は栄養を摂取するだけのモノですか?
尊厳て何でしたか?
もう一度、勉強されることを希望します。
- 980 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 06:19:36 ID:bQ3N08gV
- >>979
ありがとうございます。
実は今週働き始めた職場での出来事でした。
わたしにはこれらがどうしても許せなくて。
退職する決心が付きました。
- 981 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 07:10:27 ID:WFOT3IiM
- 『老人さん』って呼び方してるお前が許せないなんて言えないだろ。
- 982 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 07:58:04 ID:bQ3N08gV
- ああ、高齢者の方って言うんでしたっけ、今は。
ま、『おまえ』なんて言い方する人と同レベルでしたね。
失礼しました。
- 983 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 09:51:00 ID:6WTaBCAe
- 普通は「利用者(さん)」だろ・・・
>>982
>ああ、高齢者の方って言うんでしたっけ、今は。
今は。 っていつの時代に「老人さん」なんて呼んだ時代があったんだよw
ちなみにベテランおばヘル達に聞くと、
「お年寄り」って呼んでた時代はあったらしい。
地域差もあるだろうけど。
- 984 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 09:54:45 ID:EWE1S9a0
- うちは名前で呼んでる。80過ぎても自分の中ではまだ30代40代の人もいるし。
- 985 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 10:03:26 ID:wQg6SnUi
- たぶん>>977は子育ておわた、くらいのおばさんでは?
ヘル2とって、「資格もってます」とかいうたぐいの。
- 986 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 10:16:01 ID:WFOT3IiM
- >>982
介護はキレイごとじゃ無い。
アホか。
- 987 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 19:10:51 ID:bTOgqMlb
- とにかく人手が足りない
一人一人に細やかな対応なんてしたくても無理
それが介護の現状
- 988 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 19:14:26 ID:NuMFQcNh
- 一割負担しかしてない利用者に細かな対応なんて必要ない
- 989 :ななしのフクちゃん:2008/09/19(金) 23:56:06 ID:iRoMol5d
- >>987-988
こんな考えの人間が介護に従事してると思うと残念だ。
- 990 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 00:12:24 ID:e3vAxPzJ
- >>989
>>988はともかく、>>987は現実問題として厳しい状況にある。
介護現場の職員は、心身に過剰な負担がかかるなかでバーンアウトしていく。
理想論だけで介護の仕事はできないよ。
- 991 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 00:30:08 ID:Yf4/CKtb
- >>990
人手は何人あっても足りない。
足りないなかでどうするか?だ。
そこまで考えが及んでないから残念と書いた。
理想論でもなんでもない。この方々は前を見ていない。
- 992 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 00:31:24 ID:Yf4/CKtb
- >>989 = >>991
- 993 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 00:41:28 ID:e3vAxPzJ
- 具体的なことを言って欲しいな。
前を見ている人間は、現実の中でどういう介護をしているんだい?
それは、介護を受ける高齢者の側にも、介護技能や感情の面で
キチンと伝わっているのかい?
前を見るにも、限界ってもんがあるんだよ。
無限に体力や気力が湧き出す訳じゃなし・・・・・職員の定着率が30%のところも少なくないし。
そうした現実に対して、前を向いてるとかいないとか・・・・感情論だわな。
理想論以上に始末が悪い。
- 994 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 01:19:12 ID:d5f1EAQk
- 次スレまだ?
- 995 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 02:10:08 ID:0r/puOlW
- もう要らないだろこんなスレ
- 996 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 09:09:19 ID:ISUnMh3w
- 要るよ〜
- 997 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 09:23:48 ID:EZn1vSK1
- 理想論に対する過剰な憎悪ってのは劣等感に由来するものだと思う。
この弱者のなんと醜いことか。
- 998 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 10:40:28 ID:e3vAxPzJ
- >>997
お手軽な理想論で幸せになれるんだねw
- 999 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 10:42:44 ID:e3vAxPzJ
- しかし、介護関係の専門学校在学中なのかなあ。
現実を知らないのは、ある意味幸せなのか、不幸なのか・・・・・
- 1000 :ななしのフクちゃん:2008/09/20(土) 10:44:18 ID:e3vAxPzJ
- うめるかw
事務職で傍から見てるだけだけど、介護職も可哀相な職業だよなあ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
337 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)