5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


国鉄民営化の影

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:06:43 ID:8tgKGBf70
国鉄民営化は成功だったと言われておりますが・・・
光もあれば影もあったはずです。
むしろ、これからは影のほうが全面的に出てくるものと思われます。
そのことについて、見ていきましょう。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:10:38 ID:zxTI7p9n0
>>683
東日本と西日本が干上がります。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:08:52 ID:bn7BLjb10
>チキン?
>鶏肉とは別の意味そうだが。

鶏肉に失礼です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:49:43 ID:+yCnsIiYO
少なくとも新幹線と貨物は別会社でなければならないと思います。
あるいは現状をみていると国鉄時代のほうがマシだった気さえします。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:35 ID:tEXwPrWmO
民営化は大成功な。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:43:47 ID:+rrkpVqD0
>683
JR東海:新幹線(収益の高い東京-大阪)を元に確実に黒字化し、国鉄時代の赤字やその他JR各社の赤字経営を補填するようにした
JR東日本:首都圏部分の旅客数を元に黒字経営を目指し、国鉄時代の赤字やその他JR各社の赤字経営を補填するようにした
JR西日本:地方赤字路線を大都市の黒字路線で賄わせるため一番範囲を広くし経営を続けられるようにした
JR四国:赤字路線は廃止し、民営化により赤字の増加を減らすような経営を目指した
JR九州:赤字路線は廃止し、民営化により赤字の増加を減らすような経営を目指した
JR北海道:赤字路線は廃止し、民営化により赤字の増加を減らすような経営を目指した
JR貨物:全国の貨物を一手に引き受ける

黒字部分の使い方がどうなってるかは置いといて、実情はこんなとこ
少なくとも●で書いてるような中途半端な再編は不要だよ
言いたいことあるんだろうがもうちょい詳細書いてよねん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:56:50 ID:mVjCeS9RO
いやあ、JRはNTTと同じ東西分割で良かったんだよ。貨物と新幹線を別会社にしてさ。

それにしてもだ、「増加を減らす」ってのは程度を疑われちゃうよ?もっと考えなきゃ。



690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:25:04 ID:kWe31irG0
増加を減らす=減少 ではないんだが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:38:35 ID:OsyYiheRO
いずれにしてもJR地域会社の再編は必要だね。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:09:53 ID:ki4sVU9rO
>>686
リアルでは知らないのでマニア雑誌からのイメージだけで語ってるんですね、わかります

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:10:52 ID:OXxJnV0mO
民営化は大失敗

労働者の権利をないがしろにするな!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:04:20 ID:cXX6JXBy0
>>693
当時のテレビで、時間を持て余した国鉄職員が、勤務時間中と思われるときにキャッチボールをしていた映像が流れたよね。
他に幾つも、勤務中に相応しくない言動が有ることは伝え聞いた。
どんな事情であれ、政治的キャンペーンだったにせよ、あんな勤務態度では世間から見放される。
政治の左右とかに関係なく、親方日の丸意識として非難を浴びるには、十分だったんじゃないかね。

まあ、昨今の社会保険庁批判にも通じるものがあるけどな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:25:58 ID:px4N/1mb0
台風等でJRの路線がストップしても、会社に来い!来ないなら遅刻or欠勤ってのはもう無くなったのかなぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:24:55 ID:ShHAw2HfO
>>694
瑣末なことに捕われるなよ
勤務時間中にキャッチボール。多いに結構!
労働者が抑圧されるよりずっとましですな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:10:23 ID:NefCoFP70 ?2BP(0)
今のJRは労組の力が弱すぎるかも。
労組がもっとしっかりしてればJR西の日勤教育みたいな社員への制裁なんかされず、福知山線の事故もなかったかもしれない。

でも全体的に分割民営化は成功だった。
ダイヤも大半の路線では地域実態に合わせたものになったし、他の交通機関への競争力も高まった。
もし民営化されてなかったら、飛行機や高速バスに客を食われて単年度でも赤字になっていたかも。


698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:11:49 ID:N8kKqTMj0
>>696
国鉄の赤字を知ってたら、そんなことは口が裂けても言えないと思うが・・・。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:40:17 ID:KdWOxaLY0
国鉄民営化前に赤字のことは周知の事実だったろうに...
それは置いといて
運転士等は会社に拘束される時間であっても自由に行動できる時間が
あったのだよ。
国鉄時代にはね。復路の運転時間までの時間とか
今はそれが給与や手当ても無い単なる拘束時間と化しているが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:43:31 ID:W/u3gwbm0
700げっとなら

郵政事業再国有化を公約に掲げる国民新党のように
将来JRの再国有化を公約に掲げる政党が登場する

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:55:52 ID:W/u3gwbm0
民営化後利益至上主義に走ったJRは多くの職員をリストラし合理化を図って来たのです。
その結果どうなったか。
ほんのちょっとした悪天候や地震や故障や事故などのイレギュラーでも
職員不足が原因でそれに対応できず、即間引き運転に切り替える。
そして決定的な事故、いや事件がありました。
ラッシュ時に15両をすべて10両にししかも間引運転。
この時どうなったか。乗車率が300%という殺人的混雑に陥ったのです。
その結果目的駅に着いても降りるに降りれない状況になり、けが人が続出すると言う事態に。
これは要するに職員をリストラした結果なのですから職員の数を正規に戻せばいいのですが、
本末転倒なことにJRは何を思いついたか座席数を犠牲にしてもドアの数を増やせば
間引きして殺人ラッシュに陥っても利用客は乗降出来るだろうなどという
浅知恵を思い付いたのです。
しかしその後利用客が職員に暴行をふるうと言う事件が多発するようになりましたが
ドア数を増やし座れるはずが座れない状況に陥った時期と重なる事実を
私達もJRサイドも見逃してはなりません。
顧客サービスを忘れた企業に未来は無いのです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:08:37 ID:2Gf4e5uh0
>>701
どこを縦読み?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:36:18 ID:A/uyXEaXO
民営化が成功だろうと失敗だろうと、JR新幹線の独立と地域会社の再編だけは早急に実施して頂きたい。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:41:34 ID:jCk+yYW5O
>>698
国鉄の赤字と労働者の権利が何の関係が?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:38:32 ID:Jalge4N20
JR(特に西日本?)で事故が多いのはね
民営化時に経営側が10年(20年だっけ?)は運転士の増員は要らないとして
運転士の待遇を悪化させ、且つ人件費削減の為全職員に希望退職者を募った結果
運転士からの予想を上回る退職者が出てにっちもさっちもいかなくなり、国鉄時代
には運転士になれなかった者を運転士に強引にしてきた(進行形かもw)せい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:53:54 ID:+BE7uSV3O
JR各社の再編は必須かと。
少なくとも新幹線と貨物を独立させるべき。



707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:10:13 ID:kkx6WndG0
>706
新幹線会社ばっかり儲かるがな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:42:15 ID:leVLV1CjO
新幹線会社のありかたを考えて、再編は必須だね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:43:44 ID:0pqnSEZxO
新幹線はひとつの会社が所管すべき。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:51:28 ID:0pqnSEZxO
持ち株会社化してもいいね。
JR新幹線
JR貨物
JR東(北海道・甲信越静岡を含む)
JR西(名古屋以西・四国九州を含む)
あたりで。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:24:20 ID:I/6qYuRh0
寝言は寝てからいえ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:00:13 ID:PZFFJTKmO
新幹線は国内の長距離輸送を担うのだから、同一会社であるほうが適切だよ。
少なくとも東海道山陽は一体化させるべきだし、他も含めて広い視野で新幹線会社を設置したほうがいいね。
近距離輸送とは違うわけで、リニアや新幹線は国策でもあるんだから。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:07:29 ID:SqHCRMsk0
経営の維持という面でいえば、民営化は成功。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:31:48 ID:OAUH/VZJ0
輸送障害の頻発という面でいえば、民営化は失敗。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:01:52 ID:+SUUB43c0
民鉄も同様に輸送障害が増えてるのはあえて無視ですなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:32:55 ID:GV31FKO8O
民営化の是非はともかく、分割は再考の余地あり。
再編は必須だね。

717 :首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/02/09(月) 21:18:45 ID:eeIOaSd+0
利権キチガイ自民と創価カルト公明のせいで日本はこんなに酷くなった  

・ 給料の大幅減少  
・ 貯蓄率の大幅減少  
・ 物価の大幅高(「上がっちゃた物はしょうがない」福田首相談)  
・ 社会的補償を受けられない病弱及び障害者の大幅増加  
・ ホームレスの大幅増加  
・ 自殺者の大幅増加  
・ 年金をもらえない高齢者増加  
・ 韓国とのビザ無し渡航で韓国人犯罪増加  
・ 中国人犯罪の激増  
・ 首相が北朝鮮と国交正常化した際には北朝鮮にボーナス贈呈発言  
・ 外国人労働者の永住権や日本国籍取得を認める法案を今秋提出予定  
・ 「温暖化対策」と称する年1兆2000億円のドブ捨て  
・ 都市部の企業優遇と地方地場産業・漁業・農業冷遇で食糧自給率低下  

みんな良く考えてくれ  
このまま利権キチガイ自民と創価カルト公明に与党を取らせておいたら日本崩壊だぞ  


718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:33:47 ID:PimRHCgyO
政権や政党に関わらず、JRの再編は早く実施してほしい。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:30:40 ID:avgxb3kJO
JR新幹線を独立させて、中長距離輸送を広い視野で担うべきだね。
準国家プロジェクトとして、地域会社とは別組織にすべきだよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:38:01 ID:8d/DLzd6O
JRホールディングスにして、そこにJR新幹線、JR貨物、JR地域会社を置けばいい。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:59:49 ID:rn5NGrPV0
なぜ、新幹線を独立させるのか?
新幹線が無ければ、酉や海は九州と同程度の収益性しかないぞ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:06:37 ID:Jx7Pn4LJO
新幹線と在来線とでは性格が違う
新幹線会社と地域会社を分けたうえで調整すべき

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:53:49 ID:X2xU3BNwO
自民でも民主でもいいけど、JRの再編だけは早急に実施してほしい。
JR新幹線会社を設立して、全国の交通体系を俯瞰する企業にしてほしい。


724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:10:33 ID:N6j/1TK7O
クリスマスの光と影

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:36:37 ID:DjNG0Gw4O
東海道山陽新幹線は同一会社に運営してほしいし、北海道東北新幹線も同一会社に運営してほしい。
つまりは新幹線会社を独立させることが最善。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:31:33 ID:wg495RdnO
それは倒壊と酉の経営統合そして束がコヒを吸収合併すれば簡単なこと。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:31:59 ID:oR3lEf720
693 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/03/05(木) 13:37:44 ID:vDmNNi4eO
以前の付きまとわれいじめられ厨の代理人です。
後日当人からのコメントをカキコしますのでよろしくお願いします。
(当人は4年前のあの大事故で税金を納めるのが嫌だと泣いています。
事故でも国鉄債務の国民負担汁など拷問とさえ言っています。
後日コメントを発表します)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234424997/693

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:04:12 ID:YX9h6Fz9O
国営化以外に道はありません

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:42:59 ID:8/G4N61WO
国営化も否定はしないけど、経営統合のほうが現実的かもね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:37:58 ID:M27CSOsYi
JRリニア設立だってさ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:35:54 ID:UsDEJPH+O
バカ工作員の妄言が事実になれば、当の本人大慌てだろうね。


732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:09:57 ID:mNxOc998O
JR新幹線(リニアを含む)は必須。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:25:16 ID:6Voj8nILO
少なくとも、北海道東北新幹線、東海道山陽新幹線は、それぞれ同一会社により一体的に運用すべき。


734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:20:32 ID:aYQ5Ac56O
>>733 同じような意見が>>726にありますが?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:59:39 ID:XAUpGUEq0
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
つまり、自転車で右側通行している連中は、工作員、非国民、売国奴なのである。
忠実なる日本の国民は、奴ら国賊の陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:01:09 ID:fGGv8KJzO
JR東海とJR西が統合、JR東がJR北海道を救済、これは理想的。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:39:31 ID:gEV9xCdnO
なして?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:51:15 ID:L5hIeQkCO
JRホールディングス設立して
全て東日本や東海西日本などがぶら下がれば完璧

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:23:00 ID:E6zAkYeo0
国鉄の復活ですか・・ まあ、厳密に言えば別物だろうけど。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:04:39 ID:rxeuiAIhO
そうするときに、新幹線は独立させなきゃね。


741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:45:43 ID:5oVedGecO
持株会社案は良いが、それを構成する各社の区分と役割が重要だ。

JR新幹線の独立と、地域会社の所管再編は、いずれにしても必要だ。


742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:33:20 ID:tNyTJsI1O
大成功だった。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:41:53 ID:54OzY6EjO
新幹線会社を独立させて、地域会社を統合再編すべきだね。


744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:19:16 ID:Wub9MvUp0
まぁ民営化で
改札の若僧がお婆さんにトイレの場所を聞かれて
黙ってアゴをしゃくるような事はなくなったな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:50:07 ID:WUBicQpoO
>>744
それが何の問題があるんだ?
教えてやってるだけありがたく思えよ

国鉄民営化は大失敗
的外れな過剰なサービスと
赤字路線の切り捨て
安全ないがしろ

大成功なんて言ってる馬鹿は新自由主義者

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:10:20 ID:UTiT3kXa0
ここでいきがってもしょうがない、朝日か読売の投書欄で主張してみよう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:40:32 ID:Wub9MvUp0
まぁ民営化で
表面的には乗せてやってるって態度はなくなったな


748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:57:01 ID:2v+LYR4+0
大都市圏はサービス向上で○
地方は路線そのもの廃止で×
人口の多い方だと多数決で○になるけど
地方からするとたまったもんじゃないって所か

まあ国家自体がそんな感じだしな


749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:46:09 ID:MexCOVpS0
新幹線だけ特別扱いする可能性は無いよ。
もし、議論がそういう方向へ行きそうになったら、
当のJRの本島会社が反対する。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:48:42 ID:MexCOVpS0
本島会社じゃなかった、本州三社だ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:21:24 ID:/RBbSo9lO
クリスマスにも光と影がある。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:01:03 ID:yVXpDJjJO
新幹線は広域交通、在来線は地域交通。
特別扱いではなく、矛盾の解消とご都合主義の改正。

新幹線会社は地域会社から独立した会社とすべき。


753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:07:18 ID:NjuqLge2O
>>リニア駅は1県に1駅

東西輸送で儲けておいて無駄金を垂れ流す馬鹿企業。
国策として抜本的な改善や見直しが必須だろ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:42:48 ID:1M8dz/LVO
本来なら、東京−大阪−福岡を結ぶ広域交通機関としてリニアが存在すべき。
国家的危機管理のためにも、東海道新幹線とは交差しないルートであるべき。
特に東海及び東南海地震の影響に鑑み、東京から山梨(甲府)−長野(伊那又は諏訪)−岐阜を経由して大阪に至るルートが適切だ。
東海道新幹線の名古屋以西が、例えば三重−奈良経由となれば尚更好ましい。
国家的戦略として、長期的視野で重要インフラを考えなければならない。


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:53:55 ID:1M8dz/LVO
JR倒壊は、勘違いしている。東西交通の需要で稼いでいるのに、本社が名古屋にあるのも、そもそもおかしい。加えて、地震の巣でもある名古屋で、新幹線とリニアを、クロスさせようとしている。これは、国の形として、間違っている。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:31:45 ID:5Wu25Zhf0
>>745
赤字路線の切り捨ては、赤字83線以来国鉄の宿願だったから
民営化のせいってこともないと思うがねー
そもそも国鉄がまだトータル黒字だった1960年代前半で既に
木原線とかのレベルの路線はバス転換の話が出てたぞ

あと国鉄は安全第一だったとか言う人がいるけど、
飲酒運転が常態化してる安全第一なんてねえよ
西明石駅列車脱線なんて
大惨事にならなかったのは運が良かっただけじゃないか

民営化万々歳という気はないけど、みんな国鉄を美化しすぎ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:00:02 ID:PmHrYkHXO
みんなってだれ?
だれかが美化してんの?

現状に問題があるから指摘されてるだけじゃね?
ってか民営化が間違ってなくても改善点はあんだろ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:52:51 ID:pnMZmFOg0
>>757
たとえば>>745みたいな人とか、
あとはちょっとググるだけでも色々出てくるんだけど、
例 ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3108860.html
  ttp://q.hatena.ne.jp/1169128811
「民営化によって利益重視になり、
ローカル線の切り捨てや安全性軽視が行なわれるようになった」
って言う人がいくらでもいるんよ。
でもそれ、現状で100点満点ではないけど、
国鉄時代に比べると大分マシになった、
「民営化の影」じゃなくてむしろ「民営化の光」の部分だと思うんよ
その辺の点を、「まだまだ改善の余地がある」と言うならともかく、
>>745みたいに「国鉄時代より悪くなったから民営化大失敗」
みたいに言うのはどうなんよ、国鉄美化しすぎじゃね? という話

無人駅の増加とか、ローカル線(JR西の山間部とか)の保線手抜きとかは
民営化になって悪くなった「民営化の影」の部分だと思うけどね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:40:12 ID:Xwc0Pi6D0
遠藤すごいな
今帰宅してはちたまライブの後ろ髪を聞いた
オレは大島優子推しだが遠藤の歌だけはいつも感心する
ホントに器用になんでも歌いこなす
四の五の言ってないでさっさとソロデビューしてもらいたい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:38:18 ID:WU9L6NL1O
東海地震、東南海地震のリスキーな名古屋でリニアと新幹線が接するのは危険だね。国家的視野で考え直さなきゃならない問題だよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:45:00 ID:Q6V1BzQEO
リニアの駅は、首都圏を品川にするなら中京は岐阜が妥当。
リスク分散のためにも、リニアと新幹線のルートは分けるべき。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:03:39 ID:QiLDKnEW0
>>744
名古屋駅ではいまだに見られる光景ですが。何か?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:47:37 ID:jEiFvXaY0
国鉄が安全とか笑わせる
組合の力で事故をマルなんて日常茶飯事だったのに

764 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

765 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:04:18 ID:lTLKSr3k0
>>762
名古屋は昔はお年寄りは怖くて駅員に何も聞けないで有名だったけど
いまだにひどいのか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:25:52 ID:pM3tguK/0
国鉄は幹線輸送だけ担っていればよかったと思うんだがね。そもそもの間違いはローカル輸送の一部まで
国鉄に担わせたこと。最盛期でも2〜3両編成の列車を一日数本運行すれば輸送力が足りていたよう
な路線はそもそも鉄道を敷く必要すらなかったと思うんだがな。

あと貨物輸送の合理化が遅れたのも国鉄存続を不可能にさせた要因だとも思う。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:09:54 ID:W5Kexq6W0
>>767
最大の要因は前者のローカル輸送ではなくて、後者の貨物輸送。
これに加えて問題だったのが適正なタイミングで適正な幅での運賃値上げが実施できなかったこと。

東海道新幹線開業後の東海道本線が、金額ベースで国鉄一の大赤字路線に転落したのは周知のとおり。
山陽新幹線開業後の山陽本線、東北・上越新幹線開業後の東北本線・上越線もまた、
同様の状況に陥ってしまった。
もちろん首都圏や近畿圏の輸送にかかわる区間はこれを逃れているが。
これは何ゆえこうなったかといえば、貨物輸送の低運賃・高コスト構造にあったのは言うまでもない。
もう既にトラックへのシフトが始まっている中で、ヤード輸送という旧来のシステムをそのまま踏襲し、
後に開業する武蔵野線にも巨大ヤード(新三郷駅付近に存在した武蔵野操車場)を設けるなど、
この輸送にこだわってしまったのは国鉄の最大の失敗であったと思う。
早々にコンテナ輸送に特化した輸送に切り替えていれば、こんな大ケガを負うこともなかったかも知れない。
その、コンテナ輸送にしたって大して収益力もないのは、現在のJR貨物の収支構造を見ればわかる。
それゆえJR貨物は「アボイダブルコスト」という激安の線路使用料で
かろうじて経営を成立(といっても昨年度等、年度によって赤字になるが)させているのが現状で、
インフラを持っているJR旅客会社はどこも貨物輸送においては、
「アボイダブルコスト」による線路使用料であるが故一銭も稼げておらず、
依然として「赤字構造」が続いているのが現状である。
整備新幹線の並行在来線問題が存在しているのも、
JR東海がJR貨物に対し、EF200の運行にあたって変電所の増設に負担を求めたり、
M250系の運行にあたって、何かと条件づけをしてきたのも、ここに大きな原因がある。
貨物輸送が「合理化」された現状であってもこのような状況であるから、
国鉄時代におけるヤード輸送による経営への「悪影響」は計り知れないと容易に想定できる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:55:21 ID:W5Kexq6W0
>>768 続き
貨物輸送に関して言えば、さらにEF66クラスの機関車が重連で牽引できるくらいのインフラの整備
(変電所の増設、駅構内の待避設備の延伸…1000〜1200m程度の長さになる…等々)を実施するなど、
1列車当たりの輸送力を上げるようなことも必要であったと考えられる。
ヤードなんかを整備するくらいなら、貨物駅の改良について
徹底的に進めてゆくことを優先すべきであったと思う。
JR貨物では現在E&S駅化を、ゆっくりとしたペースで進めている(予算が少なくて気の毒orz)が、
こういったことも昭和40年代初頭から徹底的に進めていけなかったものかと思うと、残念に思う。

運賃料金の値上げタイミングと値上げ幅については、政治的に利用されていた側面もあって、
当時の国鉄にとっては大変気の毒に思う。
で、道路行政をめぐる昨今の政治論争を見ていると、同じことを繰り返しているように見えてならない。
高速道路を1000円均一にしましたという自民党に対し、
民主党は高速道路無料化だ、ガソリン税も下げましょうだとか、
両党とも調子のいいことを言っているようだが、
国鉄の経営がなぜ破たんしたのかということを、よくよく承知していながら、
よくぞまあこんなことを言えたものだと、まったく呆れんばかりである。

ともあれ、昭和40年代当時に適正なタイミングで適正な額の
運賃・料金値上げ(経済成長に合わせた設定)を実施していれば、
ここまで重大な問題にはならなかったと思うが、
この当時国鉄の運賃値上げは国会での承認を必要としていたが故、
適正な運賃値上げすら認められない日々が続いてしまったのが、
後の大幅値上げ&毎年のような値上げと、それでもなお続く大赤字・大借金構造に繋がっていってしまった。

国鉄そのものの経営破たんについては、このほか労働問題を始めとするさまざまな要素を含んでいるが、
国鉄の残した借金が、現在もなお、JR本州三社と、国政に大きく圧し掛かっていることを考えると、
昭和40年代の立法府の責任は大変重大という気がしてならない。

770 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

771 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

772 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

773 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

774 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:26:06 ID:AEemY2lEO
交通政策的に大手私鉄システムの反社会性も言及してくれ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:29:38 ID:lLczlRKN0
失敗であれ成功であれ
マスゴミどもがJR20年の功罪、平たく言えば成功だったのか失敗だったのか
総括をしないあたりに心底恐怖を感じるね
そりゃそうだ、そうさせるよう仕向けたのは左にいちぢるしく偏られたマスゴミ人士な方々だし。
民営化は善、官営は悪、アメリカみたく規制緩和すればみんな幸せ
なんて紋切り型の薄っぺらい幼稚な感情論で散々世論を洗脳してきたんだからな

民営化への総括なんてするわけがない
奴らにとっては国は悪、民は無垢なる善。
恐れ多きマスコミ様はその無垢なる民の代弁者であり正義の使者だってわけだ。
尼崎のとき西は親の敵のごとく叩きに叩かれまくったが
この事件が過剰な民営化運動の成れの果ての一例であったことを追求する
マスコミは皆無だったはず

壊すだけ壊して奴らは決まってこういうんだ
『今回は改革の仕方を間違った、もう一度抜本的改革(破壊)しよう』

抜本的改革しろというならマスコミをまず改革してみるというんだ

できるわけないよね、日本を破滅に追い込んだ大東亜戦争の超A級戦犯である
君らマスコミ自信の抜本的反省も抜本的粛清も出来なかったんだから


この調子で郵政も破壊した、まさに破壊主義者の群れだよ
幼稚な二元論が日本の民営化運動の悲劇の始まりだったし
失われた10年とやらは規制緩和と民にまかせりゃ全てうまくいく
というなんの根拠も無い迷信を連呼しまくった挙句の果てが今だ。

まぁ国鉄でいえば自業自得な面は否めないけどね

777 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:03:49 ID:qqd62QMG0
し尺束・倒壊は暴走検察と並ぶマスゴミタブー。

779 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:58:01 ID:M9/UZ/B6O
実話と言ってもこれはスレ違い。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:27:19 ID:wLhtzBQj0
国鉄の累積債務25兆9000億円は
国鉄の優良地を土地の値段が高いときに売却しなかったから、
28兆3000億円に債務が増えて国民負担になったのだろ。

土地が高騰していたから土地を売らなかったとか言い訳していたが、
逆だろ、土地の値段が高い時に売る方が高騰を防げる。

景気が停滞しているときに旧国鉄の優良地を売却したら、
需要は後から湧いてくると勘違いした連中が
オフィスビルや高層マンションを作りすぎて、
売れ残って困るとか考えなかったのか。

だいたい経団連とかで「選択と集中」を唱えているということは、
特定の分野に資本が集中するってことだから、
需要の数が増えるのではなくて、需要の偏りが増えるだけだから、
すでに優良地にを持っている企業は買わないだろうし、
選択によってつぶれた企業の優良地が売却されるだろうから足りなくなることも少ない。
特定の企業の業績が伸びても、その企業の社員数が増えない可能性の方が高いだろうから需要も増えない。

需要が増えていたバブル期に旧国鉄の優良地を売却するべきだった。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:18:45 ID:Gir9wOD10
>>781
当時、日本のバブル崩壊を予想できていた人はほぼ皆無だった
のもあるだろうな。
まぁ、だからと言って責任が少しでも回避できるという訳ではないが。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:03:13 ID:ubtTMjnn0
バブルでけいきが良かったのは、
ほとんど土地がらみか、
土地が上昇してるから貸しても大丈夫と判断した金融機関の影響だったのだから、
金融引き締めでバブル期の景気過熱を抑えるより、
国有地の売却で抑えた方がいいってだれも考えなかったの?。

土地とか金融に関係がなくて、バブル期に収入がほとんど増えていない人にまで影響するような方法で景気過熱を抑制した方がいいと判断したのかな。


341 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★