■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国鉄民営化の影
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:06:43 ID:8tgKGBf70
- 国鉄民営化は成功だったと言われておりますが・・・
光もあれば影もあったはずです。
むしろ、これからは影のほうが全面的に出てくるものと思われます。
そのことについて、見ていきましょう。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:40:29 ID:+KgSp4zU0
- 株主は国民全体の為を思っているわけじゃなく、会社や株主だけが儲かれば
いいってのはあるからなぁ。
因みに道路公団、高速会社の例だが、公開される資料が減った。
例えば路線別、区間別の通行台数とか路線毎の収支だとかね。
- 559 :548:2008/01/23(水) 12:16:21 ID:ulZ2K67q0
- >>549
中央集権、それは確かに良くない部分もあるだろう。
しかし、関西地区の「新快速」のように当時の大鉄局が
列車の設定を認めてくれと動いたと言う話も聞くわけで、
不充分ながらも地域の事情に合わせ動いていた部分はある。
自動車局(バス)は、初めから完全に地域に任せていたようだし。
>職員厚遇問題や労組問題
現在問題となっている公務員の問題と同じように考えさせるか…
JRは、もう20年も民営でやっているのだから、公務員と同じ問題
が発生するかどうかは分からんだろう。
あの当時と違って、今は組合も弱いのだから。
>国民監視なんか暑さ過ぎれば・・・
それで逃げてしまってはどうしようもないだろう。
>質があがる?民営より良くなる?とは思えないが・・・
あのね。誰も質が上がるとまでは書いてないよ。
ただ、「民営のほうがサービスが良い」部分はあるだろうが、
ワンマン運転列車の増加と言った事もあるし、いわゆる交通
弱者にとってはサービス低下になっている部分があるのも事実
だね。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:16:52 ID:ulZ2K67q0
- >>551
>飲酒運転で事故も起こすような組織に戻ってほしくはないなあ
それは当たり前の事だね。金を払って列車に乗っているのに
乗務員が飲酒運転されてはかなわん。
けど、貴方の書き方を見ていると、「民営では飲酒運転は起きず
、国営になったら直ちに起きるようになる」と取れるんだがね。
JRとして20年も民営でやってきた経験を良いほうへ活かし、仮に
国営に戻る事があっても再発しにくいような対策をしてもらえる
ように、関係者には頑張って貰うしかないね。
「国営であれ民営であれ、利用者を大切にしてもらえるように」ね。
- 561 :548:2008/01/23(水) 12:17:25 ID:ulZ2K67q0
- >>557
>JR東海は路線廃止をしていませんが…JR東日本だと…(以下略)
JR西日本では、「可部線の一部(可部ー三段峡)」が廃止されてるんですが。
それはさておき、元々東海には在来線が比較的少なく、会社としても
新幹線などで大きな利益を上げているから、利用者の落ち込んでいる路線も
あるだろうが、急いで廃止する理由がないのかもしれませんな。
JR東の信越線(横川ー軽井沢)だが、最低限の地域の足は確保した事に
なっているが、運賃と所要時間は、鉄道時代よりも大幅に値上がり又は
延びていたと思いますが。
それと、「しなの鉄道(元 信越線)」「IGRと青い森鉄道(元 東北線)」が
地域の足を…とおっしゃるが、その会社はJR東日本とは違う会社ですよ。(笑)
これらの会社が地域輸送を担わなければならなくなったのは、JRが路線を
切ったからでしょうが。
第3セクターが担っているからそれで良いと言うのは如何なものでしょうね。
こうした第3セクターに移管された路線は、列車の減便・運賃の値上げを
している事が多いので、地域の方々にとっては大きな痛手ですな。
更に、こうした運賃の値上げや列車の減便が行われる事によって利用者が
減少すると言う悪循環に陥ってしまえば、最悪の場合「路線廃止」に追い
込まれる事にもなりかねない。
まあ、JRが本当に資金的余裕が無いなら路線廃止も止むを得ないかもしれ
ないが、東とは充分な利益を上げているのだから、理由としては不充分
ですな。
(東海も同じだが路線廃止をしていないので、書かずにおいた。)
>JRというか株式会社では 株主による監視が出来ています。
まあ、会社(株主)の利益を上げる為の監視は、しっかり出来てますな。
しかし、他の方も書いているように、それが利用者の利便のための監視か
どうかは疑問ですな。
いくら民営化されたJRとは言え、元々「能率的な運営により、これを発展せし
め、もつて公共の福祉を増進することを目的として…(旧 日本国有鉄道法
第一条より抜粋)」の為に敷設された路線の経営を引き継いでいる訳です。
法的には巨額の利益を上げる事が認められているとしても、こうした経緯から
「純粋な私鉄とは違う」訳でありますから。
- 562 :548:2008/01/23(水) 14:12:03 ID:/Uwh8vNu0
- >>561に追記
法的には巨額の利益を上げる事が認められているとしても、こうした経緯から
「純粋な私鉄とは違う」訳でありますから。
↑に追記
JRには、自動車の運転が出来ない「交通弱者の視点に立った経営」を
してもらいたいと考える訳ですわ。
仮に「民営化された会社だから、それはできない」とするならば、国が
JR各社の株を買い戻してでも、何らかの対策が必要だと考えます。
都合の良い時は「少子高齢化」と言っておきながら、高齢者の立場に
たった状態になっていないのだから、おかしいですわな。
財政的に余裕の無い三島会社には別の対策が必要かもしれないが、
そもそも、今のような分割の形にしなければ良かった訳であるし。
今は元気に暮らせている我々も、いずれは交通弱者になるのだから。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:19:19 ID:RNOetBTy0
- まあ、今の政治家達はあの国鉄闘争に嫌気を差しているからね。公営に向かう事はさせないだろうね。
国鉄解体って労組解体が本音だったんでしょ?
郵政民営化の中途半端な改革(小泉は郵政族、官僚への報復、民営化は二の次)よりも、
より民営シフトに改革した中曽根の執念(労働組合の徹底解体)は凄い。
JRの幹部は国鉄官僚時代に労働組合に痛い目にあっているから、労働者に対する締め付けは、国鉄労組への復讐か?
公営化に例え戻したとしても、関連事業会社を乱立して天下り先を新たに増やすだけだろう。
(これから高速道路のETC優遇策なんて、ETC機器会社(天下り)の利権を高めるのが目的だし、利権に目が無い政治屋に利用されるだけ)
そしてその利権に群がる鉄道族かw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:24:19 ID:RNOetBTy0
- >JRの幹部は国鉄官僚時代に労働組合に痛い目にあっているから、労働者に対する締め付けは、国鉄労組への復讐か?
国鉄労組の復讐→国鉄労組の恨みを今の労働者に晴らしているかの如く・・・
利用者第一というより、利権第一(公営)、利益第一(民営)
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:31:35 ID:RNOetBTy0
- >ETC機器会社
↓
全てのETCを管理する 道路システム高度化推進機構(ORSE)
これから焼け太りw
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:56:42 ID:FUkgbegG0
- でも、昔も今も廃線って、基本的には「赤字額」じゃなく「輸送密度」で決まってるでしょう
利用客があまりにも少ない場合、バスでいいというのは
問題のある考えじゃないんじゃないの?
北海道のローカル線とか、輸送密度が70人/キロとか、
もはやバスさえ走らせる必要があるのか疑問なぐらい下がってるところもあるわけで
>>548の人とかは、例えば仮に、「一日の利用客が一人」って路線があったとしても、
「利用客が一人でもいる限り鉄道を走らせるべき」と思うん?
まあラインをどこにするかというのは議論の分かれるところだろうけど、
例えば800人/キロをラインとしてた可部線なんて
国鉄時代の廃線基準に比べてもだいぶ甘いし、
割と妥当な落としどころじゃないかなあと思うんだけど
あと、交通弱者のことを考えると、福祉タクシーの方がいいのでは……
少なくとも、税金でJRの株を買い戻したり再国有化するぐらいなら
その金で福祉タクシーの補助した方がいいでしょう(その方が安上がりでもあるし)
家から駅、駅から目的地まで歩けってのは健常者の意見ですよ
特にローカル線の場合は、バリアフリー投資まではさすがにできんわけだし
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:14:19 ID:MBDWJmKK0
- 地方線区の置換えは福祉タクシーが自分も妥当だと思うね。
高齢世帯の自家用車を減らす事も出来るし。
ただ福祉タクシーへの補助も含め健全な運用システムを構築する必要はあるね。
役所の丸抱え(天下りの温床)?
民間タクシー会社への委託?
(こちらでも役所OBを抱き込み=役員として入社させる、福祉タクシー部門の受注が入りやすいように)
- 568 :548:2008/01/24(木) 01:43:41 ID:7Sn5M1fH0
- 何気なく来てみたら、私への御指名(?)があったようなので…
>>566
>「利用客が一人でもいる限り鉄道を走らせるべき」と思うん?
そりゃあ、利用者が1人とかなら、鉄道存続は無理ですわな。
鉄道運営には金がかかるんだと言う事くらいは分かっていますんで、
著しい過疎化などで本当に人がいないところは、廃線になっても
仕方ないですわな。それくらい分かってますわな。
なんで最近の人って「交通弱者の立場に立て」と書いただけで、
「利用者1人でも鉄道を…と言うつもりか」みたいに噛みついてくるん
かな。(2ちゃんじゃないが、某所でも言われたんでね。)
福祉タクシーだけども、身体障害1級の人には、タクシーの利用券の配布
や車両の運行をしている自治体がある事は知ってますよ。
それはそれで、まあ良いことですわな。(充分じゃないかもしれんが)
私が言った交通弱者と言うのは、重度の身体障害者に認定されずに
列車やバスを利用しなければならない人、と言う意味で書いたんですよ。
何も、「重度の障害がある人に駅まで歩け」とは言ってないんだよ。
私の書き方が悪かったために「健常者の意見だ」と言われたけども、
私自身も少し障害があって運転免許の取得が出来んので、日常の生活
では列車やバスを利用しているんだよ。
だからこそ、列車やバスが欠かせない人の気持ちが分かるので、少し
書かせてもらったと言うわけだ。
簡単に「福祉タクシー」と言うけど、運転できない人すべてに割り当てる事
なんて不可能だし、実際そんな手厚い事は、どこもやっていないだろう。
世の中にはね、いろんな交通弱者がいるんだよ。
>>566さんが「健常者」であるならば、少し勉強していただきたい。
もし障害をお持ちなら、少しキツイ表現になった事をお詫びする。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:42:13 ID:FUkgbegG0
- >>568
や、だから、あなたも利用者一人とかなら「廃線になっても仕方ない」と思うわけでしょ?
で、私は可部線も利用者一人も「廃線になっても仕方ない」の範疇だと思うわけ(基準は輸送密度)
あなたが可部線と利用者一人の間に線を引くというなら、どこで引くのさという話ですよ
交通弱者のことを考えるのが大事なのは承知の上で、それでも
鉄道として残すべき/バスとして残すべき/公共交通機関の維持は不可能
のライン引きはどこかで必要なのではないかと
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:34:29 ID:TuW41Ycr0
- そうやって線引きしてどんどん自家用車に誘導していった結果が今のCO2出しまくり
の環境破壊大国なんだよ
福祉タクシーってったって、使えるのは障害者だけだろ
障害者の認定なんてどーせ医者(半公務員)と公務員か適当にやるんだろうから結局
移動の自由のキャスティングボードは国が握るわけだ
思うんだけど、公共交通の無い土地に建造物を立てたら固定資産税は重課すればいい
固定資産税の課税根拠は道路整備なんだから問題ないだろ
今のまま、無策に都市(日本では田舎町でも世界レベルで見れば地方都市)をスプロール化させてって明るい未来なんて創造できるか?
自家用車を公共交通機関にするだけで単純にCO2効率は3倍以上にはなる
- 571 :548=568:2008/01/24(木) 23:04:07 ID:dAxkOMR90
- >>569
>>569
まったく… 私が他の人に「可部線の一部も廃止…」って書いたので、
どうしても、可部線に絡めて話をさせたいのかい。
私が「可部線の一部も…」って書いたのは、>>557氏が、さもJR化
してからは路線廃止もないし良しとしろと言った風に受け取れたので、
一つの例として書いてみたんだよ。
でね、貴方がどうしても線引きさせたいようだから、書いてあげるわ。
私が個人的に、鉄道やバスを廃線か存続かって言うのを見るときは、
路線の利用状況よりも先に、その鉄道事業者が、輸送量の少ない
路線を廃止しなければ本当にやっていけなくなりそう。
あるいは、北海道の一部などにあるように本当に人が居なくて、バスを
走らせても「空気輸送」になるかもな…と言う地域だとか、そう言う条件
でしか見るつもりは無い。
もう少しハッキリ言うと、JR西日本のように経常利益は大幅なプラス、
赤字の可部線を維持しても、他の方法で沢山稼げる、と言った会社
が、輸送密度と言う数字だけで簡単に廃線を決めた事には憤りを感じ
ている。(元 国有だったからと言う事もある)
これが、いわゆる「純粋なローカル私鉄やバス(会社)」で他に稼ぐ手段が
無いなら、手放しでは賛成しないが、やむを得なかったかもと思う事もある。
少し調べてみたが、可部線の廃止直前に発表された輸送密度は「452」
だったらしいね。(旧国鉄の「第1次特定地方交通線」のレベルか)
しかし、観光シーズンには満員の乗客を運んでいたそうじゃないか。
と言う事は、普段の輸送では乗客は少なかったが、時期によっては多かった
訳で、大企業JR西なら存続させる事が出来たろうと思う。
と言う訳で私の結論は、JR西日本と言う余裕のある大企業が運営していた
可部線は、「452」の輸送密度があるなら存続させるべきだったとしておく。
ちなみに、輸送密度がいくら以下なら鉄道としての使命を終えたと見るべき
かについては私の知識では分かりかねるので、コメントはしない。 以上。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:20:23 ID:A9RichOP0
- いえ別にこちらも可部線でなくてもいいのですが……あくまでも例であって……
こちらの文章もそう良い態度だったとは思わないのであまり強くは言わんのですが
そんなところにまでケチをつけんでも……
まあ具体的な数値がでてて話しやすいので可部線の話を続けますけど、
452って、鉄道としては相当末期な数字なわけですよ
(観光シーズンには確かに可部線は比較的乗ってましたが、それ含めての平均ですし)
私鉄や3セクなら確実に経営破綻、
第1次特定地方交通線レベルなのですから
昔の国鉄であってもおそらく廃止していたでしょう
(だいたい国鉄って、幸袋線とか鍛冶屋原線とかの頃から赤字路線には冷たかったですよなー)
鉄道の存在意義があるのは甘めに見て1500人/キロが
ボーダーだと言われてます(確か。ソース失念すいません)
西日本は、その甘めに見た数字の半分で残すといったのですから、
充分に「大企業としての余裕」に思えるんですけれども
どこまでを「大企業としてやるべき」の範疇に入れるのかは水掛け論ですかね……
まあ何にしても「乗客が少ないのに何故バス転換ではダメなのか」という話です
公共交通を無闇に廃止すること自体は私も好きじゃありませんよ。車の免許持ってないし
- 573 :571:2008/01/25(金) 02:54:52 ID:ekKpCyE90
- >>572
いやはや、ご丁寧にありがとうございます。
2ちゃんねるって事であんまりやんわりした書き方をすると
舐められちゃうのかと思いまして、少しキツイ表現を使いすぎました。
2ちゃんねるはスレにもよりますが、かなりキツイやり取りがされるので、
そのイメージが身体に染み付いてしまい、高圧的な表現になってしまい
ました。申し訳ありませんでした。
可部線の「452」と言う輸送密度ですが、まあ確かに厳しいでしょうね。
鉄道を維持するのにいくらの経費がかかるのかは存じませんが、純粋な
私鉄なら、確実に経営破綻なのは間違いないところでしょう。
しかし、「儲からなければやりたくない」と言うのは分からないでもないで
すが、元 国有だった企業が簡単に廃止を決めた事はどうも合点がいかない
んですよ。(社員にも国鉄出身者が居るはずだし)
まあ、輸送密度が100以下とかならバスで対応できる数字ですけど、時期に
より「ばらつき」があるとは言え、乗客が多いときは多かったわけですから。
>西日本は、その甘めに見た数字の半分で残すといったのですから、
>充分に「大企業としての余裕」
実は可部線には乗った事がなく、書物やビデオでしか見ていないので
あまり大きな事は言えないんですが…
全列車をワンマン化し、ほとんどの駅を無人化し、更に緩いカーブや直線
に近いところでの「制限25キロ以下の最徐行」とか、あまりやる気が感じられ
なかった様に思うんですけどね。
特に「25キロ以下の最徐行」ですけど、国鉄時代もあったのだろうか。
まあ、路盤が非常に弱いとか色々事情はあったんでしょうけど、あんな状態
を放置していたら、お客さんは離れちゃうんじゃないかと思った訳です。
もちろん「安全第一」でやってもらわないと困りますが、ちょっとなぁ…と
思いました。
>国鉄って、幸袋線とか鍛冶屋原線とかの頃から赤字路線には冷たかった
まあそう言う面もありましたね。これは、お役所体質の悪い面ですね。
>「乗客が少ないのに何故バス転換ではダメなのか」という話
まあ、よっぽど乗客が少なければバス転換もやむを得ない場合もあるでしょう
けど、バス転換した地域で鉄道時代より便利になった所があったのかなと…
更に、バス転換後は運賃が大幅にアップする事が多いし、乗客減少の悪循環
に陥るだけじゃないのかなと思う訳です。
昨今メディアで話題の道路問題。
「一台でも車が通るなら道路を作らなければ…」などと、公共交通機関には
厳しい採算性を求めるのに、道路には非常に甘い現状。
これ、どう見てもおかしいと思うんですけどね…
「道路は儲かるから何でもあり」なのか…
「困った事だ」と思っているのは私だけじゃないと思うわけですが。
長文申し訳ない。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:00:40 ID:ykRcMH6U0
- >>563
>国鉄解体って労組解体が本音だったんでしょ?
ここらあたりから始まる流れを考えると面白い。
労組中の労組である国労が解体され、その後、民間企業における労組も
力をなくしていった。
大企業の前に一社員は大した力を持たない。
賃金切り下げを防ぐ手段も一般の社員にはなくなっていった。
そしてトドメが小泉改革によって大企業優遇弱者切り捨て政策の実現。
米国からの改革要望書にかなり前から郵政民営化は記載されていたもの
だった。
米国ベッタリだった中曽根から小泉に至る流れは偶然かそれとも・・・
日本解体の流れは日本が世界一の経済大国と言われた頃には始まって
いたのかもしれない。
- 575 :572:2008/01/26(土) 01:28:30 ID:QkE/6+nu0
- >>573
こちらこそ、自分のレスを読み返すとあまり態度が良くなくて申し訳ありません
>あまりやる気が感じられなかった様に思うんですけどね
やる気があったかなかったかといえばあまりなかったとは思いますが、
そこは、客が減る→やる気なくなる→客がさらに減る→……
の悪循環で、鶏と卵だとは言えますし、
可部線以外にも同様の路線が数多くあるというのに可部線にだけ投資する
(西日本に、さすがにローカル線全てで投資をするだけの体力はないでしょう)
というのも難しい話です
また、西日本もまったく何もしなかったわけではなく、
「ダイヤが通勤に不便」という声に応えて
通勤に便利な時間の試験増発ぐらいは行なっているわけで
にもかかわらず通勤客がほとんど全く増えなかったというのは……
付け加えると、可部線には
・広島の中心街へ出るにはどうしても広島駅や横川駅などで路面電車・バスに乗り換える必要がある
バスは中心街にほど近い広島バスセンターへ直接発着
・高速道路がほぼ平行しているので、スピードでは高速バスに(もちろんマイカーにも)全く勝てない
広島-三段峡は可部線だと約2時間20分、高速バスだと約1時間15分
という特殊事情もありましたし……
すっかり可部線の話ばかりになりましたが、
国鉄時代に特定地方交通線に指定されたものを除く、JRによる廃線は
代替道路未整備によって残されていただけで沿線に住民がほとんど居なかった深名線とか、
炭鉱の閉山以来完全に存在意義を失っていた美祢線大嶺支線とか、
東京-長野の特急がガンガン走っていた時代でさえ
毎年赤字を積み上げていた特殊区間である横川-軽井沢とか、
どれも廃線に足る理由はあったと思います
なので廃線問題に関してはJRを責めるのは酷かなと
>バス転換した地域で鉄道時代より便利になった所があったのかなと…
まあ、ぶっちゃけちゃうとほとんどないですね
運賃増が問題というより(例えば、長野電鉄木島線の転換バスは
運賃を据え置いたにもかかわらず1年で乗客37%減)、
廃止をきっかけにマイカー使用に切り換える人が多く出るのが問題の根っぽいです
しかし「マイカーの方が便利だからそっちを使う」っていう人々の意識を変えるところまで
鉄道会社が責を負わなければいけないのか、っていう話で
私は、そこは行政なり住民各自の意識なりの管轄だと思っています
あと一応、バス転換が失敗しなかった例というのもありまして、
例えばのと鉄道七尾線の穴水−輪島間は
運賃(580円→740円)と所要時間(29分→32分)がサービスダウンしたものの
駅(停留所)数(4→36)と運行本数(24→30)はアップし、
廃線から2年後の沿線住民へのアンケートでも
「バスの方が気軽に外出できる」40%
「鉄道の方が気軽に外出できた」16%
「廃線によって不便を感じない」46%
「感じる」37%
という結果が出ています
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:56:37 ID:w9dz2iaA0
- 陰謀妄想は説得力が減るだけだからやめたら?
>年次改革要望書に郵政民営化
小泉さんが言い出した随分と後にね
>小泉は郵政族
聞いたこともない
ついでに言えば大蔵族でもない。
銀行族なら竹中金融相なんてありえない。
財務族なら大蔵省の第2の財布を取り上げたりしない。
更に言えば厚生族でもない。
医療報酬の引き下げで今どうなってるか見れば分かる。
介護族であった可能性は否定できないが。
アレはただの新自由主義者。
妙な妄想で叩いても誰の賛同も得られない。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:54:01 ID:KNiSP4H10
- >>576
>年次改革要望書
実現したのは書かれた後だったな。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:32:02 ID:G6a1HamK0
- 目先のコストの問題だけでなく、政治的に悪しき前例につながるような事案に関しては
たとえ地元がいくら要望しようと、いくらカネを積まれても、毅然としてNOと言うような事業者っていないかね?
いたら逆に神だよ。
- 579 :JR価格破壊期成同盟:2008/02/18(月) 12:23:21 ID:0oXzCGF/0
- このスレ自体がまた影になりそうでしたがレスが出たので
関連スレを紹介します。
「JRは価格破壊しなければならない業界」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193130179/1-100
「JR経営陣は旧国鉄債務の国民負担のことも考えろ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1193133989/l50x
このスレでも民営化の問題をマジメに議論しましょう!
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:12:33 ID:opdbTa4/0
- JRは区分の仕方を失敗したのに高速道路も最悪な区分だよな。
神奈川、とくに静岡の県境辺り・・・
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:42:30 ID:jLO1JG9z0
- >>579
一番不真面目で、すぐに議論を打ち切って逃走する人間が
「マジメに議論」も何もないだろうがw
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:03:21 ID:aLk3uEqk0
- >>580
収益性が均等になるように分けられているので
JRよりは幾分マシ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:54:43 ID:N7aQT7w50
- >>577
そうだなwww小泉が首相になったのは国際金融資本の謀略に違いないwwwww
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:09:07 ID:yh0iJ1ZQO
- しばらくレスなしなのであげします。
やはり影というと寝台列車のリストラだよ。JRはやる気なしだから困る。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:39:54 ID:9LX86wqSO
- バスより安い運賃の異常性は明らかだと思う。
受益者負担の原則でインフラのことまで考えた場合はね。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:42:34 ID:9LX86wqSO
- 鉄道のメリットたる大量輸送をフルに生かしてもこれは揺るがない。
日本で成り立つのは
常軌を逸した詰め込みのなせる業
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:23:38 ID:zmtzeyJ80
- 狭軌から正常軌へ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:21:04 ID:C5RvQK3/0
- JRの馬鹿震災が気になるな
満員電車で堂々と座るってキチガイ社風か
HR西日本つぶれたらいいよ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:44:38 ID:whJKqjh00
- >>585
道路を走るのがタダだと思ってる?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:44:31 ID:hARC+E5R0
- >>589
負担が道路の場合ほど分散してないだろう・・・・
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:47:11 ID:pRa5mmASO
- >>584
もう夜行は乗車率が良くても何かの理由をつけて廃止する方向だしな。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:28:27 ID:3eRtnw090
- JRは遅れても言い訳ばっかりの糞電車
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:54:29 ID:DlRO8RJE0
- JRうんこくさい車内はなぜ
乗客嘗めてるか
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:48:37 ID:HU/Zyp6DO
- どうもこのスレは国鉄民営化を直接経験した人のレスが少ない。
リアル厨房はそのころは生まれてないのだから、このようなスレはカキコできないはず。
やはり参加資格は20代後半からが最低レベルだと思う。
スレ主ではないが、20以下の厨に言われる筋合いのスレではないよ。
(なぜ書いたかというとリストラ職員が再就職先で
相当苦労したという趣旨をある本で読んだのだから。
受け入れたほうも大変だったことを考えると
JR経営陣は国鉄債務の国民負担やあの大事故のお詫びも兼ねて、
莫大な利益を価格破壊で還元するのが礼儀の一環)
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:31:32 ID:8BK3frr70
- じゃあ、JRくそ西は
定期ただにしろ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:35:12 ID:YQgULFwX0
- >>594
国鉄債務の受益者はJRでなく当時の利用者なんだけどな
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:05:29 ID:xfqazccH0
- 594は↓の糞スレ立てた基地街だから相手するだけ時間と労力の無駄
世界の新幹線も価格破壊の時代(過去ログ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1202598943/
(ダイジェスト)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205671709/106-110
JRはやる気なしの会社
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206410060/
ここでもキチガイっぷりを発揮中↓
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part24◇◆◇
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207656384/
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:42:47 ID:rJzroUnzO
- >>597
この厨は一部は事実無根のことを言ったうえ、ひつこくつきまとうストーカーのよう。
「2ちゃんねるでストーカーされています」というスレで当方につきまとう複数の厨のことを取り上げ、
向こうのスレ主や住人につきまといをやめさせるように依頼するのでよろしく。
(これは厨房対象のスレではないから)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:25:08 ID:utW3QwGYO
- リンク先読んだが、この人頭がおかしいんじゃね?
リアルで国鉄知ってる世代が世の中の仕組みを全く理解してない時点で人生終わってるな
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:09:46 ID:1TRHbFzoO
- 我田引鉄から我田引道に先生方の票田集めが変わったが鉄道建設の技術水準を持たない土建屋の圧力で道路特定財源を充てにしてるのでは?
- 601 :反論:2008/04/19(土) 00:01:46 ID:MmOuq3jFO
- >>599
> リンク先読んだが、この人頭がおかしいんじゃね?
>
新幹線の値下げうんぬんは自分が立ち上げ、寝台列車うんぬんは客としてカキコはしたが
それ以外は勝手なでっち上げではっきり言って迷惑。
ストーカーのようにつきまとわれ、嫌がらせされて不愉快。
2ちゃんねるがバカとか厨房とか基地害、キモい、うざい、氏ねならまだいいほうで
ストーカーまがいのつきまといに使われるとは思わずおそろしくてたまらない。
この厨に帰宅途中で生命に危害を加えられるのがおそろしくてタクシー帰宅しなければならなかった。
基地害に殺されても、そいつは刑事責任を問われないとわかっているからなおさらおそろしい。
2ちゃんねるって、下手すると凶器にまでなりかねない。
とてもでないが鉄厨はおそろしくて近寄れない。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:42:04 ID:EQIcNUzG0
- 都合の良い所だけつまみ食いし、それ以外は一切無視したまま根拠の無い自説を繰り返し、
行き詰まると根拠もなく人を見下して誹謗したうえで引退宣言してドロン
だがその後他人のフリしてノコノコと現れてはまた根拠のない自説を蒸し返すんだから、
誰一人としてマトモに相手にするわけなく、当然の帰結だと思うがね
980 :名無し野電車区 :2008/04/08(火) 18:02:50 ID:VlANY1kGO
だって現実性に乏しい妄想好きヲタ厨ばっかりでマジレスがないもん。
門外漢の自分でさえ笑ってしまうレスが多い。
山手線や中央線などいわゆる在来線ですら、
あんな大事故がほぼちょうど3年前に起きたからこそ、
安易な高速化は不安。(自分は文系卒業なので鉄道技術はシロウトだが、
システムエラーで大事故が起こる可能性すらあるよ)
妄想ばかり語り合いマジレスで議論しないから基地外と言ったのよ。
(マジレスならもっと常識的な意見が出る。)
982 :980 :2008/04/08(火) 18:12:31 ID:VlANY1kGO
基地外は自分でそうであることに気がつかない。
これはある精神医学者の本で知ったこと。
以前の常連のカキコも減っていることで最近気がついた。
まともな人はむしろこのスレはおろか、2ちゃんねるすら相手にしないけど。
ちなみに自分は他ジャンルのスレで質問や相談クラスでしか使わない。
984 :名無し野電車区 :2008/04/08(火) 18:25:34 ID:VlANY1kGO
別にこちらから相手にするほどでもあえてないが、
住人諸氏は自分から基地外と認めたか。
自分も安易に2ちゃんねるは使う主義じゃないのでさいなら。
988 :名無し野電車区 :2008/04/08(火) 19:15:08 ID:VlANY1kGO
>>987
そうゆうこというなら君たち鉄ヲタと我々一般人は全く違う。
あんな事故起きてシステムが違うと言っても信用はしないよ。
鉄道はヲタの私物でなく良し悪しの評価は我々がするから勘違いしないでね。
だから基地外と言いたくなくても言わなければならなくなる。
余談だが一般人に迷惑をかけることを車内でしないでね。
わからないなら本当にさよならします。
〜他人のフリして再登場〜
182 :名無し野電車区 :2008/04/14(月) 20:36:25 ID:54p9REptO
まともな人はこのスレはおろか、2ちゃんねるすら見向きもしない。
だんだんこのスレから離れた住人が相当いるので。
離れたのはその人がまともであることの証しだから。
自分もカキコしにくくなったし、非現実的なことを議論すること自体基地外くさい。
基地外を相手にするのもより基地外だから、
まともになりたかったらこのスレを短命にし途中で過去ログになるようにしましょう。
※こんな基地外かまうなという厨こそリアル基地外だから。
194 :名無し野電車区 :2008/04/15(火) 00:59:17 ID:ElI5OMqQO
>>188
このスレの住人の質が低いとわかり、つまらなくたった。
常連が相次いで離れたのも無理はない。
自分もこんなつまらないスレとわかりがっかり。
もっと白熱したマジレスを期待してはいたが。
粘着する価値のあるスレではなさそう。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:45:37 ID:+IzrbH3BO
- 黒字も出して税金も納めていると思うが
地方に行くと感じるのだが、道路が立派でもそれに比べて
鉄道ローカル線の貧弱さ、お金のかけ方の違い歴然、
政府もエコロジーの事など考えて予算付けられないのか?
与党は新幹線しか興味無いだろうし、票にもならないしなあ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:59:02 ID:MmOuq3jFO
- >>602のような人に迷惑かける厨はスルーでお願いします。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:45:29 ID:tI17wHtE0
- >>603
国鉄は借金逃れのために民間企業になったのに、
今更予算なんて多く付けられませんて。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:18:32 ID:z8igt6eKO
- 転換交付金って使い切らせて安楽死ってことだよね。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:05:42 ID:EQIcNUzG0
- >>604
反論出来ないもんなw
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:09:09 ID:EQIcNUzG0
- >>604のような、都合の良い所だけつまみ食いし、それ以外は一切無視したまま根拠の無い
自説を繰り返し、行き詰まると根拠もなく人を見下して誹謗したうえで引退宣言してドロンしたが、
その後も他人のフリしてノコノコと現れてはまた根拠のない自説を垂れ流す、人へ迷惑を
かけてることがまったく眼中にない基地外はスルーでお願いします
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:23:36 ID:VlhPsXY50
- >>602も>>604も共に迷惑だから
出て行け!
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:41:54 ID:aLnzNu6v0
- JRに国鉄の借金
つけまわししろ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:28:54 ID:L3X/Fnjr0
- >>610
もうやってる。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:22:24 ID:e1NZ+j0C0
- 残りもだ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:52:02 ID:JG9206OF0
- >>610は今、国民負担になっている分てことだろ?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:58:28 ID:oQnDPCDGO
- 民営化で採算事業として成立させたのって世界的にも束と倒壊だけなんだっけ?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:40:20 ID:e2cVvTdo0
- NTT、JTは無視か
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:36:40 ID:93+rcf8t0
- こと鉄道に限ればどうだろう?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:13:16 ID:+VjZBFOF0
- 黒字なら民営化必要ないし、国労殺すためだろ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:35:28 ID:D+tKScV50
- 国鉄総裁は1人だし内部出身者のポストじゃないが、
分割すれば社員が座れる役員ポストがわんさか増やせる、
という構造もチラホラ見えてたな、当時。
最初こそ「民間の経営に学ぶ」とか言って、民間財界人からトップを迎えたが、
しばらくしてきれいに「改革派」が本州のトップを占めたのが、
何よりも雄弁にそこら辺を語ってる。
- 619 :母親よりお詫び:2008/05/11(日) 11:32:30 ID:5U3Ofz590
- >>602 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞レスを書き込みして
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、近日中に精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>602 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
あとはぜひ皆さんで楽しく議論してください。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:00:38 ID:BE4DHnBE0
- >>619のような人に迷惑かけてる自覚のないバカはスルーでお願いします。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:19:32 ID:R+XFnkC1O
- オマエは>>620=>>602だろ。
母親に迷惑ばかりかけるんじゃないよ。
よほど親不孝な厨房だね。
こんなスレ違いはスルーしましょう。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:38:59 ID:cwVUQsIC0
- >>621のような人に迷惑かけてる自覚のない基地外は徹底スルーでお願いします。
な に を 言 わ れ て も 無 視 が い ち ば ん で す
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:21:20 ID:g1kNMi9RO
- また母親を呼び出そう。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:05:33 ID:01RpFEyF0
- >>620以降のレスのものは全員出て行け!!
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:26:34 ID:IlHqUvXf0
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 23:05:33 ID:01RpFEyF0
>>620以降のレスのものは全員出て行け!!
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:26:55 ID:0ZD4tr0X0
- 自作自演のコピペ荒らしをバラされて引退宣言だとw
2ch内でストーカーをされています
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1202669597/19-46
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:08:22 ID:jz0/ORoqO
- 本州にJRは2つで良かったと思う。JR西日本に東海道・山陽新幹線を経営させる代わりに、四国も運営させれば、今の西の地方差別もなかった筈だ。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:19:13 ID:pTZZv91q0
- つーか、儲かる儲からないのでかい差がある路線を地域別に恣意的に分割しといて
民間なのに元国鉄だから赤字路線は内部補助でなんとか汁、というのはおかしい。
てことで分割して体力に大きな差がある各社を作ってしまったことがまず問題。
内部補助が必要な路線を押し付けて今後の赤字路線の維持について
議論が先延ばしになり費用負担が曖昧なままになったのも問題。
大体首都圏などでは詰め込んで囲い込みの付帯事業で儲ける独占事業
地方は慈善事業を強いられる。
こんないびつな民間企業を作って利益配分汁って腑に落ちない。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:10:32 ID:zCK4BGfC0
- それ以前に鉄道が「儲かる」こと自体が異常だってことに
ほとんどのヒトが気付いていない不思議
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:33:09 ID:P3XVwYUT0
- >>629
だよな
比較的経営が楽とされてる大都市にしか走らせてない大手民鉄ですら収入の柱は百貨店売上だし
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:57:46 ID:16s1M5nP0
- ちょっとでも計算のできる人間なら
採算が取れる状況ですら特異なケースとわかりそうなもんだが。
小林に始まる私鉄神話というか、
私鉄草創期に至るまでの国が生み出した負の遺産とも言える。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:07:13 ID:lPBbXPBl0
- JR可部線廃線跡の最新状況(2008/5/31)
http://www.youtube.com/watch?v=_gc9IJ-k-SU
http://www.youtube.com/watch?v=t2Gc0ZiJ-9o
http://www.youtube.com/watch?v=F3Eq-dITNEQ
http://www.youtube.com/watch?v=OSfdgnV8aQ0
http://www.youtube.com/watch?v=ZmhFoHLgKUM
http://www.youtube.com/watch?v=W6pkht-2sPs
http://www.youtube.com/watch?v=Pa2gc1CTuiU
http://www.youtube.com/watch?v=q5tz8dnXfIk
http://www.youtube.com/watch?v=hbKIqjS57lo
http://www.youtube.com/watch?v=18972Jmrb30
http://www.youtube.com/watch?v=FKe-8xLi6To
http://www.youtube.com/watch?v=AY9CzV0Y_cs
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:47:08 ID:eN4IJBqe0
- kouwa s u g awar a m as n or i s i n e
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:48:19 ID:CVYIsinC0
- >>631
小林っていうか阪急の収入源は、主に土地開発だったんだしさ。二束三文の山林や田畑が「高級住宅地」に化けたんだから、鉄道はあくまで儲けるための手段であって、鉄道そのもので儲けようとしてたわけじゃないし。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:17:31 ID:X6gIILQnO
- なんで鉄道で採算が取れたら特異なんだ?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:46:01 ID:ZV8QPdKt0
- 一番貧乏くじ引いたのが本州の末端部。東北とか中国とか。
三島会社は貧乏ながらもフリーハンドで経営できたので
JRタワー建てたり、高松駅新築したり、豪華電車を投入できた。
分割したからこそ、当事者意識を持てて、知恵の経営ができた。
現状JR九州の収支は均衡してるが、もしJR西日本の末端部だったら、
100億ぐらいの赤字を垂れ流していたはず。
田舎だから赤字はしょうがないとか言って、ショッピングセンターは
新駅を造る経営努力はしなかったはずだ。
現に東海道新幹線を持つ東海は三島会社ほど
在来線経営に知恵を働かせていない。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:10:02 ID:o1gwcTr+0
- 三島会社がいまだに民間ではない事と何か関係あるのでしょうか?
開発許可が降りやすいとか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:53:09 ID:8sR/svCl0
- JR運賃たけー
特に長距離
3人以上なら車でいったほうが
高速代ガソリン代あわせても安いじゃねーか
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:11:54 ID:pdu1p/tM0
- 旧国鉄のドル箱路線
1.東海道新幹線(収益100とする)
2.首都圏在来線(収益70)
3.東北新幹線(収益20)
4.山陽新幹線(収益15)
5.上越新幹線(収益10)
(6.関西在来線→国鉄時代は何故か赤字)
これらが本州三社にどう配分されたかを考えれば中国地区が何故放置されまくっているかが分かる
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:19:30 ID:y5xDTKzz0
- >>639
> これらが本州三社にどう配分されたかを考えれば中国地区が何故放置されまくっている
オレは、そんなに放置されてるとは思わないけどな
広島地区なんか見てみても、新車投入こそ出来ないにしろ、新車並みの内装に仕立て直したり改善はされてる。
ダイヤもほぼ都市型になったしICOCAも供用開始された。十分経営努力はしてると思うよ。
岡山地域にに関しては、そもそも岡山県民に鉄道という既存インフラを有効に利用すると言う心が無いので、
石油高騰でそのまま経済的に死んでいってくれればよい。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:32:53 ID:BjXoWvCyO
- 広島は運が悪かった…
国鉄時代に広島と同じ立場だった仙台は金持ちのJR東日本だったゆえに
新型車を導入してもらえた。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:12:45 ID:h7H69fTK0
- >>641
仙台は首都圏から転用できない交流区間だったからだろ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:41:26 ID:knmflNSF0
- >>641
そんなに新車に拘らなくても
関西でも大阪環状線や大和路線ローカルは悲惨だぞ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:02:01 ID:FN0EXpo70
- >>638
気持ちはわかるが、普通運賃がバスより安いだけでも上出来だと思うぞ。
新幹線や特急のような付加価値のない(ぼったくれない)ローカルは
バスでは有り得ない乗車率まで詰め込んでやっと商売になるんだし。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:32:44 ID:S7trPebe0
- >>640
岡山なんて鉄道インフラ整ってないじゃんw
広島ほど岡山都心に魅力のある施設があるのかと(ry
道路ですら不便な所は多いのに・・・
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:08:09 ID:1a7TWIpM0
- >>645
岡山は線路だけは十分に延びている
あとは、地域の受け入れだけの問題
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:58:23 ID:MTqLlfq9O
- 大成功だった国鉄解体
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:09:15 ID:O4rSgQcf0
- 寝台特急の廃止は、うまくいっている。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:15:07 ID:fPvZ3dHE0
- いずれにせよ民営化は成功だったな
マナーが格段のよくなった
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:16:51 ID:9RGeNtEg0
- あとは価格破壊だけ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:10:28 ID:kju3EvapO
- 国鉄解体は大失敗
賛成派は福知山の事故を忘れた認知症
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:58:36 ID:kyZX1ULpO
- 国鉄時代は重大事故が2〜3年毎にありましたが何か?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:34:48 ID:iXWUQYKm0
- 「成功」「失敗」の二極論で言えば、国鉄分割民営化は「成功」だと思う。
赤字垂れ流しだった国鉄時代から、全社ではないにしろ、東日本や東海
みたいに巨額の利益を出している企業があるわけだからな。
だが、公共サービスとしてはどうなのか?と思う面はやはりある。
これはNTT・JT・NEXCO・JPに対しても言えることなんだけどな。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:21:52 ID:oimcJEkiO
- 鉄道事業が黒字になることの異常性は
日本にいると認識できないかもね。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:33:30 ID:mPfYpiOuO
- 民営化は失敗
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:46:33 ID:ItsaU76t0
- >>654
JRは会計上のマジックで黒字になっているだけで、現実的には
一般会計による借金返済>旧国鉄会社の納税額を考えれば
単純に黒字というのは微妙。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:21:49 ID:wbOJvpBoO
- >>653
巨大な利益は株主ばかりでなく
国鉄債務の国民負担をしている利用者に還元すること。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:28:28 ID:7h4ftpL00
- もっともそこまでの力を持ってるのは束と倒壊だけ。
本州でも酉の境遇には同情すら覚える。
341 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★