■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
常磐道スレ part3
- 1 :国道774号線:2008/03/16(日) 01:05:57 ID:fL2gjJFd
- 引き続き常磐道について語りましょう。
常磐道スレ part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1133757712/
常磐道スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064678463/
- 2 :国道774号線:2008/03/16(日) 01:52:05 ID:vxw3hFhY
- >>1
乙
- 3 :国道774号線:2008/03/16(日) 19:43:41 ID:30ENDpql
- 確か常磐道は建設区間があったような。それで仙台にくっつくだったような
- 4 :国道774号線:2008/03/16(日) 21:31:02 ID:HO0fqzkw
- ttp://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/tohoku/tohoku07.html
平成26年度相馬〜新地〜山元の開通により、仙台東部道路まで全通予定。
- 5 :国道774号線:2008/03/18(火) 20:50:14 ID:MnoicUK8
- 早くできればいいのに。
- 6 :国道774号線:2008/03/19(水) 13:52:32 ID:zaOpho2+
- 昨日常磐道を走った
130ぐらい出してるトラックが居た
- 7 :国道774号線:2008/03/19(水) 15:30:18 ID:qbnuxvU2
-
私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
- 8 :国道774号線:2008/03/20(木) 22:56:21 ID:COqLaNFV
- >>6
線形が良すぎだからね・・。
たまに覆面に捕まっているけど。
- 9 :国道774号線:2008/03/21(金) 00:32:47 ID:G/2UJJJQ
- 未開通区間が開通すれば、常陸那珂港に運ぶの便利になるな
- 10 :国道774号線:2008/03/21(金) 00:46:36 ID:G/2UJJJQ
- 磐越道も4車線化されることだし。
- 11 :国道774号線:2008/03/21(金) 02:58:42 ID:G/2UJJJQ
- 宮城・福島の高速・道路事情
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205529661/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185791537/
- 12 :国道774号線:2008/03/22(土) 11:47:12 ID:BDuEp2AT
- sa
- 13 :国道774号線:2008/03/22(土) 14:29:25 ID:cc5A4YM+
- 日立南太田ICから日立北ICまでの間の約20Kmのほぼ全区間を
工事車線規制にして50km制限とはいかがなものか。
通行料半額にでもしてくれないと、おかしいだろw
いつも、この区間は規制してる。
たいした工事やってる様にも見えないし。まったく!
- 14 :国道774号線:2008/03/22(土) 22:46:24 ID:1GgZSW1K
- >>13
工事や作業のために車線規制を行うには、簡単に言うと、見通しの良いトンネルではない区間から規制しないといけない。
また、通行する車両が万が一突入しても規制内の作業員が監視員の指示で退避することが出来るようにしている。
ムダに長いのはそのため。
他の区間で言えば柏〜流山の半地下区間。上りも下りも手前の区間に予告の標識があって、矢印の板が並んでる。
- 15 :国道774号線:2008/03/22(土) 23:51:08 ID:5zx9f0j1
- あそこのトンネル 結構傷んでない?
外壁がボロボロのような
まぁ保守工事もしょうがないのかなと
- 16 :国道774号線:2008/03/23(日) 01:57:54 ID:nAIC9VJs
- >>14
交通規制費って結構高いらしいね。
交通量の少ない時間帯実施とか集中工事とか考えるべきでしょ。
お客様あっての民営化なんだから。
- 17 :国道774号線:2008/03/23(日) 07:38:17 ID:PV5aS8Ao
- 高速道路の作業員が亡くなることが多いから、
安全が守れる時間帯にはやってほしいけど。
- 18 :国道774号線:2008/03/23(日) 10:14:17 ID:PV5aS8Ao
- 常磐道で衝突、母娘死亡 福島・広野(河北新報)
12日午後3時ごろ、福島県広野町上北迫の常磐自動車道で、下り車線を走行中の同県大熊町下野上、
会社員の乗用車が上り車線にはみ出し、対向してきた埼玉県戸田市、会社員のワゴン車と衝突し
頭などを強く打って死亡した。
福島県警高速隊によると、現場は片側1車線の直線道路で、時速70キロ規制の区間。事故処理などのため、
常磐富岡―広野インターチェンジ間の上下線が約2時間15分、通行止めになった。
暫定2車線コワス・・。
- 19 :国道774号線:2008/03/23(日) 14:55:23 ID:BbDSwj3d
- >>15
> あそこのトンネル 結構傷んでない?
その通りです。
> 外壁がボロボロのような
すでにポロポロ落ちてます。
> まぁ保守工事もしょうがないのかなと
やらなきゃ・・・。
ドカーン
- 20 :国道774号線:2008/03/23(日) 14:57:48 ID:PV5aS8Ao
- >>19
なんで、そんなに痛んでるんだろ・・。
原因は何だろ?
- 21 :国道774号線:2008/03/23(日) 19:14:14 ID:uR8CKQnn
- >>18
あんなもん高速道路じゃねえよな
せめて分離帯に対策施せや!ボケ共!
- 22 :国道774号線:2008/03/23(日) 19:38:32 ID:BbDSwj3d
- >>21
だから、自動車道って言ってるでしょ。
- 23 :国道774号線:2008/03/27(木) 23:11:36 ID:xRtDDO93
- いわき手前で東北、北陸とつながるかどうか
いわきから仙台までつながるか
- 24 :国道774号線:2008/03/30(日) 11:27:16 ID:akPNXosi
- PAは、コンビニばかりだなぁ〜
- 25 :国道774号線:2008/03/30(日) 11:44:37 ID:3ny7J+Yf
- 確かにコンビニばかりだね・・・
いろんな物が売っているから、便利だけど・・・
軽食コーナーの温かいうどんに、おにぎりってのがお気に入りでした
- 26 :国道774号線:2008/03/30(日) 12:25:44 ID:nDdTP01t
- 高速で食べるうどんはやたらと旨い
- 27 :国道774号線:2008/03/30(日) 12:26:40 ID:akPNXosi
- 俺は、カレー
- 28 :国道774号線:2008/03/31(月) 21:59:16 ID:0Tn6ywSh
- 磐越を4車にするならはよ常磐全通させろと
- 29 :国道774号線:2008/04/01(火) 00:09:45 ID:sbQYiIu8
- >>28
交通量が1万台前後と4車線化の条件は一応クリアしてて
比較的事故率が高いいわきJCT〜郡山JCTの4車線化が優先されたという事情もある。
常磐道の仙台延伸というか福島〜宮城県境付近が繋がるまでは、まだ時間が掛かる予定だしな。
- 30 :国道774号線:2008/04/05(土) 14:54:36 ID:Qi21HDsK
- 常磐道建設区間の工事も止まるのかな?
- 31 :国道774号線:2008/04/12(土) 12:30:08 ID:p9JL5lZ0
- 止まるでしょ
- 32 :国道774号線:2008/04/16(水) 14:34:03 ID:XiRj31JS
- 亘理〜山元ってほとんど出来てるような感じだけどあと3年もかかるのは予算の関係?
さっさと開通させてお金取ったほうがいいと思うんだけどなぁ
あと、亘理の鳥の海へ向かう道路の入り口付近に一軒だけ立ち退いてない民家があるけどあれは強制執行になっちゃうのだろうか・・
- 33 :国道774号線:2008/04/20(日) 02:02:02 ID:OGD2g9hG
- 昨日の日中、下り日立南〜日立中央で随分長い間事故通行止めになってたが、どんな事故だったか知ってる奴いる?
- 34 :国道774号線:2008/04/20(日) 14:05:33 ID:0B0glaXL
- トンネル内でトレーラーに軽バンが追突して車両のフロント部分が
ないくらいペシャンコだった。
その手前でも3台くらいの追突事故??
毛布に包まれた遺体?のようなのがあった。
お陰でおいらもトンネルの中でかなりの時間 閉じこめられたよ。
- 35 :国道774号線:2008/04/20(日) 18:53:57 ID:as1u0iS1
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000074-mailo-l08
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080420ddlk08040093000c.html
交通事故:トレーラーに軽ワゴン車追突、1人死亡−−常磐道 /茨城
4月20日13時1分配信 毎日新聞
19日午後5時ごろ、日立市大久保町の常磐道下りの大久保第三トンネル(全長約1020メートル)で、故障で停車した大型トレーラーに後続の軽ワゴン車が追突。軽ワゴン車を運転していた水戸市城東2の会社員、服部達郎さん(47)が、頭を強く打ち間もなく死亡した。
県警高速隊の調べでは、大型トレーラーは福島県南相馬市原町区大甕の運転手、杉岡明美さん(42)が運転。ブレーキの故障で走行車線に停車中だった。
下りの日立南太田インターチェンジ(IC)―日立中央IC間が同5時5分ごろから同8時40分まで通行止めになった。【山崎理絵、山内真弓】
- 36 :国道774号線:2008/04/20(日) 22:40:35 ID:OGD2g9hG
- >>34-35
d。
これだからトンネルは怖いよな…
- 37 :国道774号線:2008/04/20(日) 23:41:24 ID:as1u0iS1
- 土曜日は、日立南で降ろされました
そういえば、毎週のように谷田部〜流山のあたりがよく混雑するけど、なぜ?
- 38 :国道774号線:2008/04/26(土) 00:49:43 ID:znMtky69
- 自然。
- 39 :国道774号線:2008/04/26(土) 11:11:37 ID:QlPS8KgC
- トンネル。
- 40 :国道774号線:2008/04/26(土) 23:06:41 ID:0s4+8VGh
- 料金所。
- 41 :国道774号線:2008/04/27(日) 13:15:09 ID:+KQNF1NC
- 三郷線。
- 42 :国道774号線:2008/04/27(日) 21:21:48 ID:R+QdW7iV
- 今日の17時前に常磐道下り線で珍走の集団とそれに追尾するパトカー数台を見た。
上り線を走ってて垣間見た感じだが、珍走が交通法規守っているから捕まえようがないのかな。一応スピードは遅いけど最低速度以上は出してたみたいだ。
でもその後に渋滞気味の車列が並んでたが。
- 43 :国道774号線:2008/04/27(日) 21:38:33 ID:XSnXPMPQ
- >>42
そいつら16時頃友部付近の上り線で出会った。
そいつらのせいで3車線が2車線になるので、ちょっと渋滞していたよ。
パトカーはスピード違反捕まえるくらいなら、そういう奴らを捕まえてほしいよ。
その後は、柏のトンネルで追突事故の直後を通ったり、
なかなか出会いたくないイベントが盛りだくさんの常磐道だったw
- 44 :国道774号線:2008/04/30(水) 02:40:19 ID:KIrJnfvU
- 奥深、常磐道。
- 45 :国道774号線:2008/05/05(月) 21:11:19 ID:yJuPid0f
- 未開通部分の開通時期をお知らせします。
常磐富岡IC〜相馬IC(仮) 平成23年度開通予定
相馬IC(仮)〜山元IC(仮) 平成26年度開通予定
山元IC(仮)〜亘理(仙台東部道路) 平成22年度開通予定
- 46 :国道774号線:2008/05/06(火) 00:07:48 ID:KuiU78FX
- 仙台の接続が仙台東部道路じゃ駄目だよなあ。
- 47 :国道774号線:2008/05/06(火) 15:29:24 ID:AePlz4sv
- 東部道路の何が駄目?
- 48 :国道774号線:2008/05/06(火) 18:32:40 ID:M4hC4/lF
- 相馬JCT(仮)が常磐富岡IC〜相馬IC(仮)の間に来るそうです。
接続道路は「東北中央自動車道}だそうです。
「東北中央自動車道」は相馬〜福島〜米沢〜山形のルートです。
- 49 :国道774号線:2008/05/07(水) 02:08:25 ID:4Dcajiyj
- 暫定2車線高速道路の危険性と改善案を検討するスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210093592/
- 50 :国道774号線:2008/05/14(水) 17:57:03 ID:XFKvMWXZ
- あげ
- 51 :国道774号線:2008/05/16(金) 12:17:12 ID:U03Y78aL
- 亘理〜山元はもう開通出来るんじゃないのか?
角田市方面へ接続する県道半田山下線のバイパスとトンネルが出来てからなのか?
- 52 :国道774号線:2008/05/16(金) 15:20:48 ID:UXx18lWQ
- >>51
予算の関係で無理なんじゃない
舗装とかの付帯工事残すのみって感じだけどね
ただ一軒立ち退いてない民家がある
- 53 :国道774号線:2008/05/20(火) 17:11:30 ID:1dM1X69n
- 北関東道 桜川〜ひたちなか サービスエリア、パーキングエリアがひとつもない。
あれだけの長い距離ないと困るよな
- 54 :国道774号線:2008/05/21(水) 05:20:29 ID:nRIPikOj
- 業者スレが増えてきたから、このスレも落としてしまうかもしれない。
そろそろ、道路スレは、
交通政策
http://society6.2ch.net/trafficpolicy/
に移転しないか?
- 55 :???:2008/05/22(木) 09:25:26 ID:ad/M2vFB
- どう調べても答えが見つからないのですが、
常磐道ができるにあたって掘り返された土はいったい何処へやったのでしょうか?
相当な量だと思うのですが・・いつも通るたびに気になってしょうがないです。
誰か知っていたら教えてください。。。。
- 56 :国道774号線:2008/05/22(木) 11:46:44 ID:PSvk4f/7
- >>55
捨てる神あれば拾う神あり
ま、そういう事だ
- 57 :国道774号線:2008/05/22(木) 22:29:29 ID:2XpDgQNn
- 仙台までつなげ
- 58 :国道774号線:2008/05/22(木) 23:26:58 ID:2XpDgQNn
- 常磐道とオバンドー(日ハム)は似ている
- 59 :国道774号線:2008/05/23(金) 23:19:59 ID:vFf/gRPn
- >>55
盛土と切土でプラスマイナス0になる様に設計してます。
だから残土は出ません。
- 60 :???:2008/05/25(日) 08:03:41 ID:jModqpiE
- そうなんですか!あんな大量に残りそうでもちゃんと計算されてるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
- 61 :国道774号線:2008/06/01(日) 15:31:35 ID:IOcrtSgP
-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210565639/57
無駄・不要な道路って、具体的にどこのことさ?
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/29(木) 16:40:32 ID:I65M2b6E0
個人的に今ガンガン建設されてる道路だと、
常磐道の延伸かな。理由は
いわき〜仙台の人口希薄地帯
さらに磐越&東北は完全4車線のうえ、遠回りってほどの道ではない。
以上。
まぁ福島原発に対する見返り道路なんだろうな。
- 62 :国道774号線:2008/06/01(日) 15:36:17 ID:IOcrtSgP
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 02:45:14 ID:Z4G8KRLV0
>>57
現時点では磐越道いわきJCT〜郡山JCTの全区間4車線供用まであと一歩と言う段階(今年度完成予定)。
あとそのルートだと冬期に福島宮城県境付近で通行止めになることが多いから、
雪の影響がより少ない迂回路として有望なんだけどな。原発見返りが実態だとしても。
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/30(金) 10:59:43 ID:UstpZzS20
>>60
それだけのために金かけすぎ
現状でも欧州より2倍の道路密度があるし
山がちな国土を考えると、実質3〜4倍じゃね?
道路は今の半分でいいよ
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/30(金) 22:24:58 ID:lxTWsKXL0
でも常磐道延伸は無駄だよ。
- 63 :国道774号線:2008/06/01(日) 15:36:51 ID:IOcrtSgP
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 22:28:47 ID:xHHi9jjI0
なぜだぃ?
沿道が発展するのが困るのかい?
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/30(金) 22:45:40 ID:m+fkHVs30
>>72
つ東京〜仙台の東北道不通時の代替路
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:25:51 ID:bhISb8Ux0
>>74
R4号が整備されてるだろ?
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:49:46 ID:J/xgaxld0
>>81
「R1があるから第二東名は要らない」みたいなこと言うなw
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 21:48:06 ID:RSVV7lok0
>>81
そりゃ、R4の全部が全部新4号みたいだったら文句言わんのだが
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 01:10:34 ID:4mfU0N0+0
>>82
>東北道不通時の代替路
と言っていたのにその例えでいいのか?
>>83
徐々に新4号化しているのは確かだな。
- 64 :国道774号線:2008/06/01(日) 18:11:29 ID:vJPG42LP
- 交通政策板に帰れ。
- 65 :国道774号線:2008/06/09(月) 22:48:51 ID:BWPF6sms
- 仙台まで繋がったら混むんだろうなと・・・
磐越道と繋がってから明らかに交通量が増えたし
- 66 :国道774号線:2008/06/10(火) 01:58:44 ID:R1sinCo0
- 仙台東部道路と接続しても、いわき中央IC以南が急に交通量が増えるという事態にはならないのでは。
常磐道を利用したければ今でもR6もしくは磐越道経由で利用できるわけだし。
いわき中央IC以北は4車線化されるほど交通量増えるかな。
- 67 :国道774号線:2008/06/14(土) 22:00:08 ID:LW+Uf/tc
- 冬場は迂回車両が増えそうですね
今日の地震では、東北道の通行止めは早めに解除されたようですが(一部復旧工事中?)
関越の時のように長引く事態になったとしたら、迂回路として有用でしょう
郡山JCT→いわきJCTは相当南下するので、使うなら、最初から三郷経由かな。
真の迂回路であれば、三陸道もある程度整備が進んだほうが便利そうです。
東京から西が、東名・中央・関越〜上信越〜北陸とあるように、
東京から北が、関越〜日沿・東北・常磐〜三陸で。
- 68 :国道774号線:2008/06/17(火) 12:40:14 ID:xwyKR/UQ
- 40km逆走ってw
- 69 :国道774号線:2008/06/17(火) 21:50:26 ID:KqkwYcIs
- ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080616ddlk08040010000c.html
交通事故:76歳男性、常磐道を40キロ逆走し衝突−−那珂ICから /茨城
14日午後6時45分ごろ、那珂市福田の常磐道那珂インターチェンジ(IC)付近を
車で走行していた女性から「那珂ICから車が逆走している」と110番があった。
乗用車は下り線を東京方面に向かって約15分間、約40キロ逆走し、よけようとした
乗用車2台が中央分離帯やガードレールに衝突。かすみがうら市下土田の千代田
石岡IC近くで乗用車1台と衝突して止まった。けが人はなかった。
県警高速隊は運転していた坂東市の無職男性(76)を道交法違反(通行区分違反)
の疑いで調べている。「家に帰るためにUターンした」と話しているという。【清野崇宏】
毎日新聞 2008年6月16日 地方版
- 70 :国道774号線:2008/06/18(水) 11:23:36 ID:k3gj7Dx+
- >>69
15分間で40kmっておかしくね?
160km/h出てる計算じゃんwww
- 71 :国道774号線:2008/06/18(水) 20:46:50 ID:SdVqlXO5
- 後期高齢フェラーリかも。
- 72 :国道774号線:2008/06/20(金) 16:35:14 ID:zJUWgjvy
- >>69
>下り線を東京方面に向かって
にワロタ
- 73 :国道774号線:2008/06/20(金) 20:54:07 ID:KEyHDjfx
- >>69
15分で40km平均速度が160km なにげにすごいな。
車種が気になる。
認知症ぼいから老人か。
でも160km巡航で40Km間逆走で事故らないときは老人とは思えない
- 74 :国道774号線:2008/06/21(土) 03:06:48 ID:O4fOpQhX
- 救世主だ・・ 。
- 75 :国道774号線:2008/06/21(土) 10:51:50 ID:wV0Y+MCC
- >>73
15分間で40kmはなんかのミスだろJK
逆走してるわけだから相対速度は最低でも250km/h位にはなるわけだよな
そんなもん15分間も無事故でいられねーよwwwwww
- 76 :国道774号線:2008/07/09(水) 21:47:56 ID:asB0Pa2C
- 保守
- 77 :国道774号線:2008/07/17(木) 22:26:02 ID:DYHOiYzM
- まだ全通してないのかよ。
早く開通させろ。
- 78 :国道774号線:2008/07/27(日) 14:57:31 ID:PVvIdzli
- 広野で男児死亡
- 79 :国道774号線:2008/07/27(日) 17:14:41 ID:tBkv80EK
- 暫定二車線なんかで造るからだ。
どうせ仙台まで開通したら交通量激増するのに…
- 80 :国道774号線:2008/07/28(月) 16:44:23 ID:okFK69EW
- 暫定二車線と78の事故との関係とは?
- 81 :国道774号線:2008/07/28(月) 19:20:29 ID:kdYnYBXc
- >>80
いわき中央から北を走ってみりゃすぐわかる。
- 82 :国道774号線:2008/07/28(月) 22:20:12 ID:qfz3ICiv
- 居眠り運転との話もあるので、暫定二車線は眠くなるということで?
- 83 :国道774号線:2008/07/29(火) 22:28:25 ID:f1qLoNnv
- ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008072700490.html
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008072701000176.html
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080727X414.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0727/TKY200807270049.html
常磐道で衝突、8歳死亡・6人けが 合宿に行く途中
2008年7月27日18時44分
県警高速隊の調べでは、現場は対面通行の緩い左カーブで、当時は小雨模様だった。
- 84 :国道774号線:2008/07/29(火) 23:44:55 ID:td4YmsSC
- いわき以北の交通網はあまりにも貧弱すぎる。
- 85 :国道774号線:2008/07/29(火) 23:48:52 ID:CpG+g5aC
- >>82
前の車に神経をそぎ、後ろの車に煽られ、
反対車線の車の異常に気を配り、
周りの風景が森林か田園で単調、
そんな環境だと
集中力を維持できないこともあるかもね。
- 86 :国道774号線:2008/07/30(水) 20:33:36 ID:3tSMC++I
- 常磐道に並行する感じで
筑波エクスプレスが敷かれたんだね。
- 87 :国道774号線:2008/07/30(水) 23:12:00 ID:gKJ2w0RN
- 続報
常磐道横転事故 死亡児童ベルト着けず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000006-khk-l07
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080729t63024.htm
ワゴン車に乗っていた男子小学生6人は全員、後部座席にいたが、
ベルトを着用していたのは2人だけだった。
常磐道:ワゴン車が欄干に衝突…小2死亡、6人けが 福島
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080727k0000e040018000c.html
ブレーキ跡はなく、居眠り運転の可能性もあるとみて調べている。
- 88 :国道774号線:2008/08/02(土) 14:51:33 ID:ITUYQlth
-
飛び降りなかったんだ・・・・
つまらね
- 89 :国道774号線:2008/08/03(日) 09:33:57 ID:hE6Ad63o
- ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080802ddlk08040103000c.html
常磐道:高さ47メートル橋脚に男、4時間後保護−−日立 /茨城
- 90 :国道774号線:2008/08/03(日) 09:35:46 ID:hE6Ad63o
- ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0731/
北関東道 真岡(もおか)IC〜桜川筑西(さくらがわちくせい)IC間の開通時期について
〜 今年度内に開通し、東北道と常磐道が直結!! 〜
- 91 :国道774号線:2008/08/08(金) 19:16:54 ID:egiQy0ll
- 常磐自動車道:「鹿島SA」南相馬市に開設へ GS、コンビニ出店 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080808ddlk07040214000c.html
- 92 :国道774号線:2008/08/08(金) 19:18:02 ID:egiQy0ll
- 2014年度に全線開通予定の「常磐自動車道」(埼玉・三郷JCT−宮城・亘理IC、約350キロ)で、
県内唯一のサービスエリア「鹿島SA」(仮称)が、南相馬市鹿島区に整備されることが決まった。
東日本高速道路東北支社から連絡を受けた市が7日、発表した。市は鹿島SAに合わせ、
スマートICを独自に開設することも検討している。
常磐道は現在、三郷IC−常磐富岡IC(富岡町)まで供用されており、11年度に相馬ICまで
延伸され、14年度には亘理ICまでの全線が開通する予定。鹿島SAは原町、相馬の両IC
(11年度供用開始)のほぼ中間点に位置するが、同SAの開設は14年度の全線開通時に
なる見通し。
設備は未定だが、ガソリンスタンドやコンビニエンスストアの出店を見込んでいる。同社と市が
今月下旬から地元住民への説明を行う。総工費は約18億4000万円。
市や地元商工会はこれまで、SA誘致を進めてきた。渡辺一成市長は「各種団体の方々に
感謝の意を表するとともに、本市をあげて歓迎します」とコメントを出した。【関雄輔】
- 93 :国道774号線:2008/08/11(月) 23:01:14 ID:Gv60TUSx
- 四倉PA・中郷SA
お盆時期24時間営業
中郷はともかく四倉は24時間営業して客いるの?
あそこの定食は凄いおいしいから案外客がいるのかな・・
- 94 :国道774号線:2008/08/17(日) 20:11:39 ID:SA7Y1pxT
- 東京>>>仙台
って、常磐道が全線開通した場合どっちが安くなるんだ?
- 95 :国道774号線:2008/08/17(日) 21:07:52 ID:KlaabYiC
- そのときには仙台南道路の山田本線料金所をなんとかしないとまずくね?
- 96 :国道774号線:2008/08/17(日) 21:33:17 ID:q0VmgB7s
- 今日 雨で80km制限だったけど、
道の脇のあちこちに80の標識がたっていた
あれは通常の時は折り畳み式とかになってるの?
- 97 :国道774号線:2008/08/17(日) 22:26:13 ID:O1Qo707a
- 可変速度規制標識。通称はマルゴジュウ。
標識が円盤状に回転し、無表示、80、50と可変する。
遠方監視操作で警察が強い権限を有する。
- 98 :96:2008/08/17(日) 23:36:27 ID:q0VmgB7s
- ほう そういうものがあるのか。
勉強になる ありがとう
ついでに高速のオービスも速度規制によって遠隔で設定可変できるのか?
できたとしてもやってないだろうけど
- 99 :国道774号線:2008/08/18(月) 17:50:27 ID:4XIeL3Q1
- 毎日、お仕事ご苦労様です。常磐道を愛する(仕事だから仕方なく?)
プロドラさんにお聞きしたい事があります。
今週、10:00三郷発〜千代田石岡 まで熟嫁同伴で通行予定。
上記区間内に守谷SA、谷田部東PAと千代田PAとありますが
ミニスカ、チラ見せ程度の軽い露出(状況により程度は変化)を計画。
上記3箇所のうち、一番利用者が少ない(空いている)ところは何処でしょうか?
レスの様子見て、曜日は後ほど書込みますね。
- 100 :国道774号線:2008/08/18(月) 22:22:00 ID:SdYlhB6I
- 守谷
- 101 :国道774号線:2008/08/19(火) 22:29:50 ID:Js3Ym1rQ
- >>99
通報する?
どうする?
- 102 :じゃっくばうわー:2008/08/22(金) 22:45:31 ID:Lgkd/zHs
- 熟嫁はどこだーっ!
通報はしない!約束する。
- 103 :国道774号線:2008/08/24(日) 09:03:49 ID:P+QFlkgZ
- ttp://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm
常磐道 東海スマートIC計画に難題
2008/08/19(火) 本紙朝刊 第1社会 A版 23頁
1.7`差割引なし
常磐自動車道東海パーキングエリア(PA)へのETC専用インターチェンジ(IC)の整備を目指す東海村が、
高速料金の割引サービス(ETC車対象)に困惑している。
このサービスは距離百`以内が適用条件となっているのに対し、
東海PAの場合、都内の玄関口・三郷ジャンクション(JCT)までの距離が百一・七`。
わずか一・七`の差で都内との行き来に割引サービスを受けられなくなるためだ。
村は国などに対し、近隣の日立市などとともに条件緩和を要望していく方針だ。
村、条件緩和を国に要望へ
現在の料金割引サービスでは、午後十時から午前六時までの深夜早朝時間帯に三郷JCTをETC車で通過すれば、
東海PA最寄りの那珂ICの場合、通常二千七百五十円の料金が千四百円と約半額になる。
しかし、割引サービスの適用対象は距離百`以内。東海PAから三郷JCTまではこの適用条件をわずかに超えるため、
東海PAに仮に今後ETC車専用IC(スマートIC)が整備され、東海PAからETC車で乗り降りしても割引サービスは受けられないことになる。
東海PAには本格的なスマートIC整備に先立ち、本年度中にETC車専用のゲートが設置され、
試行的にETC車による乗り降りが可能になる。ただ、この試行期間中の利用台数が少なければ、
スマートICの整備は見送られる公算もある。
東海村は本年度、村民を対象にETC搭載費用の助成を実施。試行期間中の東海PA利用を促進している。
しかし、東海PAの約八`先には那珂ICがあるため、東海PAh三郷JCT間が割引サービスの対象にならなければ、
試行期間中の利用台数も伸び悩むのは確実とみられている。
このため、村は東海PAでのETC車専用ゲートの設置に先立ち、
日立市、常陸太田市とともに組織する日立都市圏幹線道路期成同盟会として、
国や東日本高速道路側に割引適用条件の緩和や高速料金の見直しを要望していく考えだ。
- 104 :>103:2008/08/24(日) 22:01:09 ID:rRkC7IfF
- 適用条件の緩和なんて一度でも認めてしまえば全国で収拾がつかにくなるぞ。
やるなら距離制限は残すが、100km以内の乗り降りにはこだわらない。
例えば三郷→東海PAで降りた場合の走行距離101.7kmの場合
100km分は割引料金
1.7km分は正規料金
とすればいいだろう。
- 105 :国道774号線:2008/08/24(日) 22:02:34 ID:rRkC7IfF
- ↑間違えたメアド欄じゃなくて本文に書くんだった。
>103
適用条件の緩和なんて一度でも認めてしまえば全国で収拾がつかにくなるぞ。
やるなら距離制限は残すが、100km以内の乗り降りにはこだわらない。
例えば三郷→東海PAで降りた場合の走行距離101.7kmの場合
100km分は割引料金
1.7km分は正規料金
とすればいいだろう。
- 106 :国道774号線:2008/08/25(月) 13:56:51 ID:8NqiXVFN
- こんなもん制限なくしちまえばいいんだよ
6時から9時までに通行した車は一律5割引、それでいいだろ
代わりに入って出るまで8時間以上の場合は割引適用外とかにすりゃいいんだ
- 107 :国道774号線:2008/08/29(金) 19:42:31 ID:+8kEaNNM
- 故障車祭り!
パトさんお疲れ様です。
- 108 :国道774号線:2008/09/02(火) 17:53:30 ID:th05ZVJw
- 【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
(注)専用ブラウザを更新すると、社会欄の運輸交通板の下に道路板があります。
- 109 :国道774号線:2008/09/13(土) 14:42:16 ID:c6Iw8J+j
- まだ全通してないのかよ。
早く開通させろ。
- 110 :国道774号線:2008/09/23(火) 19:40:36 ID:w6fk2JIT
- 草ボーボー。
- 111 :国道774号線:2008/09/25(木) 13:22:00 ID:20skvGqm
- 三郷料金所も ボーボー
- 112 :国道774号線:2008/10/01(水) 08:52:51 ID:WXLupt/h
- 道路にコンクリ投下 埼玉・千葉など東北道、常磐道で計17件、同一犯か
http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY200809300407.html
http://www.asahi.com/national/update/1001/images/TKY200809300410.jpg
- 113 :国道774号線:2008/10/05(日) 18:19:11 ID:nR3w+0/L
- 相互リンク
【道路・高速道路板】
【常磐】常磐道【自動車道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
- 114 :国道774号線:2008/11/02(日) 12:51:21 ID:ROLQas4o
- age
- 115 :国道774号線:2008/11/03(月) 01:13:54 ID:uUVzionf
- 関連スレのお知らせ
[道路・高速道路板]
【京葉道路】千葉県の道路事情★4【外環道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
- 116 :国道774号線:2008/11/04(火) 17:56:09 ID:YiEWS3+P
- 早く仙台東部道路とくっつけてください
- 117 :国道774号線:2008/11/06(木) 20:42:16 ID:xpMLSCBy
- 三郷料金所スマートIC
平成20年12月19日(金) 午後3時から
http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=5525#itemid5525
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)