■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第二京阪道路4【平成22年3月全線開通予定】
- 1 :国道774号線:2008/01/12(土) 09:05:49 ID:9gEYfQRF
- 第二京阪道路3【平成19年全線開通予定】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134180442/
第二京阪道路公式ページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/index.html
用地取得状況
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/nagare_keihan04.html
- 2 :国道774号線:2008/01/12(土) 18:45:43 ID:gbAtOX+O
- 2ゲット
上鳥羽からのフリーウォークに行ったよ
高速道路を徒歩で歩くのは生まれて初めて
名神高速を上から見下ろしました
- 3 :国道774号線:2008/01/12(土) 21:43:07 ID:LDrQY6Sw
- 3
>>1
勃て乙
巨椋池IC−久御山北JCT?の開通もいよいよですな。
- 4 :国道774号線:2008/01/18(金) 17:08:38 ID:BfqoxfyO
-
いよいよ門真市内も橋脚がどんどん出来上がってきてるね。
門真や交野でゴネてる層化は、とっとと立ち退け。
- 5 :角松敏生:2008/01/19(土) 08:00:38 ID:kJLiiSHg
- アフター5クラッシュ!
- 6 :国道774号線:2008/01/21(月) 14:43:58 ID:rrgqUeTo
- 第2京阪道路、用地取得に約70社が興味
(建設工業新聞 2008年 1/17掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
大阪府住宅まちづくり部は、第2京阪道路門真インターチェンジ(IC)〜交野南ICの沿道に地区計画
などが検討されている8地区への企業進出ニーズを把握するアンケートを実施したところ、多くの企業
が沿道用地の取得に非常に高い関心を示していることが分かったと明らかにした。アンケートは
上場企業や地元有力企業など延べ3,600社を対象に、業務を受託した昭和(東京都千代田区)が行った。
約400社が回答。うち約70社が取得に興味を示し、約20社は早期取得を計画。
- 7 :国道774号線:2008/01/22(火) 00:48:12 ID:l4pzxL7H
- 椿本チェインの京田辺工場みたいな大型開発があるのか?
第二京阪の沿線は、人口が多く、失業率が高く、所得が低く、地価が安い。
少ない投資で低賃金の労働者を多く集めることができる。
工場を造るのには適していると言える。
- 8 :国道774号線:2008/01/22(火) 10:00:27 ID:mXzWi1X/
- 京都南部は工場の集積が進んだ結果、枚方や八幡のワーキングプアがおしよせているようだ。
- 9 :国道774号線:2008/01/23(水) 01:22:32 ID:ABuvdgHF
- 門真寝屋川守口のスラム街の形成主要因は工場だろw
- 10 :国道774号線:2008/01/23(水) 17:12:43 ID:FsMglzHz
- 枚方市光善寺、出屋敷地区もそんな感じだな。
- 11 :国道774号線:2008/01/23(水) 21:28:42 ID:LbBb0uAn
- 第二京阪と名神で美女木みたいな強引なJCTキボン
- 12 :国道774号線:2008/01/23(水) 22:32:56 ID:sUL64CLJ
- >>9
2006年刑法犯人口1000人当たり
大阪市37.5件
門真 32.3
大東 31
東大阪28.4
守口 26.9
大阪府平均 26.8
寝屋川 21.1
寝屋川を守口門真と一緒にするな、大阪府平均より優秀。
- 13 :国道774号線:2008/01/23(水) 22:45:43 ID:prZ0eVRZ
- ここのスレ住人は地域バッシングばっかり
キチガイの巣窟ですな。
- 14 :国道774号線:2008/01/24(木) 09:25:12 ID:JW4Sor5V
- >>13
まちBBS、お国自慢、鉄道板などでネガティブキャンペーンを繰り広げている約1名だけな。
- 15 :国道774号線:2008/01/26(土) 21:53:38 ID:gU4paTkw
- 「緑勃つ道」発行age
- 16 :国道774号線:2008/01/28(月) 10:57:24 ID:fIoIXX7O
- 日曜夕方17:00京都駅前出発、阪高京都線→第二京阪→大阪r736他通って
大東市R170深野南交差点まで60分。
神出来-寝屋川公園付近の側道だけでも先行開通してくれれば星田駅付近の
渋滞を避けられるのであと10分くらいは短縮出来そう。
- 17 :国道774号線:2008/01/28(月) 14:03:14 ID:DXCefRbL
- 金曜深夜22:35国道1号線国道太間交差点→府道17号→第二京阪側道→八幡東→第二京阪・阪高京都線→上鳥羽→京都駅23:00でした。
- 18 :国道774号線:2008/01/28(月) 17:18:01 ID:vWaLvZqJ
- 門真で終わり?
阪神環状と繋がらない?
- 19 :国道774号線:2008/01/28(月) 20:34:20 ID:hEWg4qbi
- >>18
計画だけなら、門真から淀川左岸線に繋がるってやつがある。
http://www.mlit.go.jp/road/press/press06/20060601/2knk_k.pdf
- 20 :国道774号線:2008/01/29(火) 09:34:45 ID:apXXXtwF
- 近畿道門真JCTから東大阪方面って片側3車線にならないのかな?
第二京阪がそのまま接続したら、ちょっときつそうなんだが?
- 21 :国道774号線:2008/01/29(火) 09:43:31 ID:buGpt3Jj
- どうみても車で溢れるね
- 22 :国道774号線:2008/01/31(木) 22:10:12 ID:B9ZNZlLO
- >>11
第二京阪と新名神はJCT作る計画はもうあると思うけど。京奈和との連絡線になるし。
京都高速と旧名神のところにもできんじゃなかった?
- 23 :国道774号線:2008/02/03(日) 22:45:49 ID:fT5XuXG9
- 保守
- 24 :国道774号線:2008/02/07(木) 20:14:01 ID:MoCQ+wo8
- 大阪・関西の発展を考える良識的な掲示板です。
一度ご訪問ください。
☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
☆地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1194616200/l50
地理・お国自慢板@JBBS
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/
- 25 :国道774号線:2008/02/08(金) 11:33:57 ID:bk0WL8Ij
- 国道1号と307号の交差点付近に住んでます。
ここ10年以上慢性的な渋滞に悩まされています。
枚方東インターが出来てからさらに酷くなりました。インターを降りた車が307号に流れてくるからです。
昼間は窓を開けてもいられない。
早く開通して欲しいものです。
20年程前、交野に住んでいる知り合いが、
「第二京阪の計画地になっている土地に建売住宅が建てられて売られてる。
業者はじきにに立ち退きになるって知ってるはずなのに、酷い話よね〜。」と言ってました。
航空写真でみたらそれらしき土地がちらほら・・・・
気の毒だと思うと同時に、家を買う時はそういうこともリサーチが必要だなと感じました。
- 26 :国道774号線:2008/02/08(金) 11:38:01 ID:JXpaOCFH
-
>25
立ち退きになれば、代替地&新築の家&立ち退き料でウハウハなんですけど・・・。
- 27 :国道774号線:2008/02/08(金) 12:03:18 ID:bk0WL8Ij
- >26
そうとも限らないんじゃないですか?代替地等にしても、自分の希望が全て叶えられるわけじゃないでしょうし。
一度家を買って腰をすえたところを意思に反して離れるのは苦痛だと思いますけどね。
- 28 :国道774号線:2008/02/08(金) 12:04:41 ID:/cMGpVCI
- 立ち退きならいいけど、微妙に外れた時は悲劇
- 29 :国道774号線:2008/02/08(金) 12:24:12 ID:bk0WL8Ij
- >28
それはそうですよね・・・・
- 30 :国道774号線:2008/02/08(金) 15:48:03 ID:Gr0kviIL
- 京都高速の建設工事してるとき(上部工建設時)に、「こんな目の前に高架道路が通るなんて知らなかった」って
難癖つけて来た人がいましたよ。
高架の東側(将来的に道路用地)に住んでる人は立ち退きする所も有ったんだが、西側は道路建設に影響無しの
ため立ち退きする必要は無いんだが、難癖をつけてきた人は西側にお住まいでした。
「高速の建設計画は知っていたが、高架とは知らなかった」「こんな環境の悪いところには住めない」
「どこか良いところに引っ越しさせてくれ」って言いたい放題でしたよ。
- 31 :国道774号線:2008/02/09(土) 16:07:39 ID:KqdCRGAM
- 第二京阪・京都高速・京滋バイパス通行止
- 32 :国道774号線:2008/02/14(木) 16:13:21 ID:yZL0cWSc
- 大阪府・第2京阪沿道まちづくり調査〜小売業、46%が進出に興味〜 2008 年 02 月 12 日
http://www.nikken-times.com/new/search/?i=1202788808&w=1&key=%BF%B2%B2%B0%C0%EE
〜地区では門真市北島がトップに〜
大阪府はこのほど、幹線道路沿道まちづくり促進調査における結果を発表した。第2京阪道路沿道地域で計
画的なまちづくり促進にあたり、企業等の土地利用(進出)ニーズを把握するため実施していたもの。進出
に興味を示した業種や必要とする敷地面積、価格などについてアンケートとヒアリングにより行ったもの
で、調査は委託業務として昭和(株)が実施した。
この調査は、第2京阪道路沿いの地域で計画的なまちづくりを行うにあたっての基礎的な検討を行うために
実施された。調査はアンケート調査として3,644社、その結果、興味を示した企業87社に対し、直接訪問又は
電話によるヒアリング調査を実施したもの。アンケート調査の回収数は410社、回収率は111.3%だった。
対象となった地域は、門真市「北島地区(約10ha)」、四條畷市「砂地区(約14ha)」、寝屋川市「高宮地
区(約7ha)」「小路地区(約13ha)」「星田駅北地区(約13ha)」「寝屋東地区(約21ha)」、枚方市
「茄子作地区(約40ha)」交野市「星田地区(約45ha)」の八地区・約164ha。
- 33 :国道774号線:2008/02/15(金) 00:24:55 ID:BTY1UgnQ
- 調査内容は、沿道用地の取得に関する@興味A取得時期B必要な敷地面積C取得方法及び価格帯D取得にあ
たって重視する条件―の5項目。ヒアリング対象企業は、実際に立地が想定されるエンドユーザー企業とし
て製造業18社、運輸業13社、小売業63社と、建設業や不動産業、銀行等などの間接企業24社。
調査結果で取得に興味のあるのが、小売業が全体の46.4%とトップとなり、製造業31.9%、運輸業21.7%と
なった。調査八地区のうち、興味のある地区は全体で門真市北島が最も多く、次いで枚方市茄子作が続く。
興味のある理由としては、「まとまった土地が確保できる」、「大都市に接近」「幹線道路沿道」などとな
っている。
取得時期では、「わからない」が多く、特に製造業全体では54.5%を占める。これに対し小売業では「いつ
でも良い」が59.4%となり、全体で「わからない」を除くと「できるだけ早く」と「2009年まで」が多くな
っている。必要な敷地面積は、製造業で1,000坪未満が36.4%でトップ、2,500坪未満が27.3%でこれに続
く。運輸業では、1万坪までが33%で最多、次いで1,000未満坪27%、2,500坪未満13%、5,000坪20%など
で、小売業は1,000坪未満が40%と最も多かった。
用地の取得方法では、製造業は購入希望が45.5%、借地18.2%となり、運輸業でも購入希望が40%、どちら
でも可も40%とほぼ2分された。これに対して小売業は借地希望が68.8%と大半を占める。また価格では、
購入の場合、坪当たり製造業25万円から36万円、運輸業22万円から33万円、小売業27万円から73万円で、借
地の場合は各業種ともばらつきがあった。
- 34 :国道774号線:2008/02/15(金) 00:25:52 ID:BTY1UgnQ
- 取得にあたって重視する条件では、3業種とも「広い道路への接続」をがいずれもトップとなり、製造・運
輸は「24時間操業」がこれに続き、個別では「土地利用計画」(製造業)、「その他」(小売業)などで、
小売業のその他は、地区周辺の人口増など商圏を重視することが明らかになった。
府では、今回の調査結果により、地元と企業の情報(ニーズ)を把握するとともに、マッチング条件を整理
するための基礎的資料として活用、課題などを整理するほか、各市の都市計画策定などの資料として活用し
ていきたいとしている。
- 35 :国道774号線:2008/02/16(土) 23:53:06 ID:3piu3WTC
- まだあと二年掛かるのか・・・・。
まだ1号線の渋滞や、近畿吹田→摂津南の渋滞をがまんしないといけないんだな。
- 36 :国道774号線:2008/02/17(日) 00:40:07 ID:fOmJ8Vkq
- 2年なんかあっという間
- 37 :国道774号線:2008/02/17(日) 01:03:47 ID:6FQfPgzn
- 初期の完成予定時期なら今頃
門真まで高架道路に乗って走っているはずなんだが・・・。
交野付近は一向に工事が進んでいないじゃないか・・・。
- 38 :国道774号線:2008/02/17(日) 08:18:59 ID:4xcC8crA
- 今度は、部分開通でも開通させるよ。
道路財源の確保が国・府とも危ういからな。
- 39 :国道774号線:2008/02/19(火) 10:31:13 ID:ss/fMjDH
- 京都高速の開通効果もあり、八幡東IC〜久御山JCTの交通量はかなり多くなったように感じる。
山科までの開通があるともっと増えるだろう。
全線開通や第二名神の城陽〜八幡間ができると、奈良や東大阪方面への交通が流れ込み、
キャパが足りるだろうかと不安さえ感じさせる。
- 40 :国道774号線:2008/02/19(火) 15:16:45 ID:pvbxEzF/
- とにかくまずは外環までつながってくれれば、相当流れが変わりそう
待ち遠しくて仕方がない
一般部が混雑しないか心配だけど
- 41 :国道774号線:2008/02/20(水) 18:43:00 ID:nwYVd6MY
- 新名神は一年前倒しで今年開通。第二京阪は今年開通予定だったのに、二年先に。
これも全て民度の業だな。
- 42 :国道774号線:2008/02/20(水) 19:20:59 ID:eB3Af6Uh
- 諦めるな、まだ2年ある。
もしかしたらそのうち1年くらい前倒しになるかもしれない。
いや、半年くらいは・・・
- 43 :国道774号線:2008/02/21(木) 01:29:56 ID:hUHI4LCV
- 後ろ倒しにならないように願おう・・・
- 44 :国道774号線:2008/02/21(木) 03:04:10 ID:GHMJeQ4T
- 三ツ島あたりもあっという間に橋脚が並んできたな。
- 45 :国道774号線:2008/02/24(日) 00:27:23 ID:qosBrOZV
- >>41
新名神の路線は山奥だろがこのカスやろう!
市街地を通る第二京阪とは事情が違いすぎるとおもいます。
- 46 :国道774号線:2008/02/24(日) 10:14:10 ID:IM9mo9vn
- 住民がごねて開通できない可能性なんてない?
- 47 :国道774号線:2008/02/24(日) 10:15:57 ID:MGaVOFas
- >>46
その通り。
第二名神が1年前倒しできたのは、用地買収が円滑に進んだとされている。
- 48 :国道774号線:2008/02/24(日) 13:52:50 ID:TAcr1Pb9
- 用地さえあればなんとかなるんだけどな
- 49 :国道774号線:2008/02/24(日) 14:57:23 ID:+B+0udRf
- 門真・巣本付近は送電線の鉄塔の移設も絡んでるみたいね。
これでは工事が遅れるのも致し方ないか?
- 50 :国道774号線:2008/02/24(日) 19:22:37 ID:bPLAji10
- >>49
そんなことは工事期間の想定の範囲内だろ。
- 51 :国道774号線:2008/02/24(日) 19:37:00 ID:MGaVOFas
- 共同溝があるけど、あの送電線メッカの門真も少しはマシにならんのかな?
門真にDQNが多いのも電磁波の影響なんだろうか?
- 52 :国道774号線:2008/02/24(日) 21:07:44 ID:pcvz8kSG
- 第二名神開通で
枚方東ー四日市 99.9km
通勤割引、夜間早朝割引適用なのにはワロタ。
枚方ー四日市で「通勤」割引とは・・・
- 53 :国道774号線:2008/02/24(日) 23:36:30 ID:Ie/bmZ++
- >>52
ソース希望。
大津以西は、早朝割引の対象だから、通勤割引に対象とはならないと思っていたんだが。
- 54 :国道774号線:2008/02/25(月) 00:18:31 ID:jzNHXOyj
- 大津以西(京滋BP利用は瀬田東)を午前6時までにゲートをくぐれば
早朝夜間割が適用されるが、午前6時を過ぎてゲートをくぐると
何も適用はされない。
しかし通勤割の区間である大津以東(京滋BP利用は瀬田東以東)を
利用すれば通勤割が適用されるのですよ。
- 55 :国道774号線:2008/02/25(月) 00:21:19 ID:jzNHXOyj
- 付け加えておくと、
午前6時を過ぎてなお9時を過ぎてからゲートをくぐったら
そのままの普通料金になるので、入門は
通勤割が適用される区間を利用する時に限り
通勤割が適用される9時までに入門しておくこと。
- 56 :国道774号線:2008/02/25(月) 13:23:32 ID:PYv+PTla
- >>46
イージス艦あたごが反対派住民の家にジハードします
- 57 :国道774号線:2008/02/25(月) 13:34:12 ID:SNH9+NFD
- 100km/hだって、全線100km/h巡航なら十分通勤圏だわな。
3日に1回はガソリンを入れなければならないがね。
- 58 :国道774号線:2008/02/26(火) 14:23:42 ID:3bdnxzFa
- 30 名前: ななしやねん 投稿日: 2008/02/26(火) 12:51:19 ID:C/irgum6
交野より自然が多い田舎でもこんなんなのに。
やっぱ町が貧乏なだけに貧乏症が多いのか。みんどが低いね。
新名神高速道路の亀山JCT(ジャンクション)と草津田上(くさつたなかみ)IC(インターチェンジ)間を結ぶ
延長49.7kmの区間が2008年2月23日に開通した。
開通区間は、西日本高速道路会社と中日本高速道路会社が共同で建設している新名神高速道路の一部。
1993年の事業着手以来、工事が順調に進み、
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
さらに周辺住民の協力などもあって工期が短縮。当初の計画より1年1カ月早い開通となった。
- 59 :国道774号線:2008/02/28(木) 13:16:08 ID:XlgMR6wA
- 保守やでぇ〜
んなあほなぁ〜
いてまうどぼけぇ〜
- 60 :国道774号線:2008/02/28(木) 21:57:51 ID:yfoClmpe
- 工事の日程見ると開通が早まる事はなさそうだな。
しかし外環から東、京田辺までは一般部片側一車線かよ・・・
計画じゃ片側四車線だったんだろ?
- 61 :国道774号線:2008/03/01(土) 12:24:19 ID:l+2Dcn16
- >>60
現在共用の区間は、2車線分の幅があるか微妙な感じ。
- 62 :国道774号線:2008/03/01(土) 21:48:56 ID:6gUF6svh
- 第二京阪も夜間早朝・深夜割引の対象に汁!
- 63 :国道774号線:2008/03/01(土) 21:53:02 ID:eyaBlrih
- 汁、汁、うるさい。
- 64 :国道774号線:2008/03/01(土) 21:53:51 ID:6gUF6svh
- 第二京阪も夜間早朝・深夜割引の対象に城!
- 65 :国道774号線:2008/03/01(土) 22:57:19 ID:tYtSh3sk
- 第二京阪も夜間早朝・深夜割引の対象に知る!
- 66 :国道774号線:2008/03/04(火) 21:56:13 ID:LQJzPoer
- 新名神は第二名神から名称を変更したのに、第二京阪はそのまま開通したな。
京阪国道が自動車専用道路じゃないからか?
そういえば建設が本格化するまえは、第二京阪国道と呼んでいたような。
- 67 :国道774号線:2008/03/04(火) 21:58:02 ID:IPHeZ2HO
- 第二京阪国道は現国道1号線。
- 68 :国道774号線:2008/03/04(火) 22:06:12 ID:Jgg2tiAM
- 始めの頃は『第二京阪国道』と呼んでたな確か。
>>67
多分後でそれに気づいたから、『第二京阪道路』に読み替えたのかとw
- 69 :国道774号線:2008/03/04(火) 22:10:47 ID:vtFBsvp6
- 第1京阪はどこ?
- 70 :国道774号線:2008/03/04(火) 22:16:12 ID:IPHeZ2HO
- >>69
府道京都守口線
- 71 :国道774号線:2008/03/04(火) 23:03:50 ID:mrJrnQ+U
- ハーフICが多いなあ。
交野南ICは枚方市なのかw
- 72 :国道774号線:2008/03/09(日) 17:47:58 ID:kFCnCsT6
- ホス
- 73 :国道774号線:2008/03/10(月) 10:41:36 ID:zGpgWFwU
- http://legal-research.at.webry.info/200708/article_3.html
- 74 :国道774号線:2008/03/11(火) 02:33:12 ID:8/qNF/ar
- 木津川の一般部がいつまでも開通しないのは何故だw
- 75 :国道774号線:2008/03/11(火) 04:41:33 ID:Uwja5CJ3
- >>74
専用部をご利用ください
- 76 :国道774号線:2008/03/11(火) 21:40:55 ID:l4NKXiOn
- >>71
並行する一般道がいっしょに整備されるからだろう。
スマートで良い方法だと思うけどね
- 77 :国道774号線:2008/03/11(火) 22:49:30 ID:z2YcWHZQ
- この道路が四條畷市をかすることに驚いた。
どうでもいい話スマソ。
- 78 :いあけかだまはつら:2008/03/12(水) 20:30:05 ID:T/QX/TX7
- まず!浪速国道の旗をかかげたトラックが、やたら国道一号線や中央環状線沿いで路上駐車している!邪魔だよね!
- 79 :国道774号線:2008/03/12(水) 21:33:32 ID:Drjfoc5F
- >>75
チャリンコ(´・ω・`)ショボーン
- 80 :国道774号線:2008/03/12(水) 22:45:17 ID:O+1l1M4/
- 第二京阪道路・阪神高速京都線・京滋バイパス・京都縦貫道は
一体的に取り扱っていいんじゃないの?スレが分散して情報を探すのが大変。
- 81 :国道774号線:2008/03/12(水) 22:50:26 ID:LPbaxPbS
- 第二京阪も京都高速も京滋BPもあまりネタが少ないし
書き込みする人も少ないから、
(第二京阪は全線開通で一時書き込みは増えるだろうが)
統一スレで良いと思う。
かつては、京滋BP・京都縦貫・第二京阪と統一したスレが
あったけど、980レス超えてDat落ちしたまま
分散してスレが乱立。
- 82 :国道774号線:2008/03/13(木) 00:01:19 ID:G7xpEHDv
- 開通ラッシュも一段落したし、京都の道路事情で統一しよう。深く広い論議でいいと思う
ビタXでどうこういってたのから、すごい進歩!!まだまだこれからやけど
- 83 :国道774号線:2008/03/13(木) 01:30:29 ID:6pJKje5x
- 京都の話なんかここ数年このスレでほとんどでてないじゃん。
開通までは単独スレで、開通したら適当でいいんじゃね?
開通まではそれなりに話題はある。
過疎スレを一緒にしても分散してより過疎るだけ。
だいたい、京都側だけでネタを引っ張れるほど話題ないだろ。
っていうか過疎側に引っ張られるんだよな〜〜
- 84 :国道774号線:2008/03/13(木) 16:11:09 ID:vv1MFY06
- 情報は共有した方が話に弾みがつくでしょう。
そもそも京滋バイパスも、第二京阪も国道1号線だし。
京都高速は京都市道だけど、山科までほとんど1号線に並行して走っているし。
- 85 :国道774号線:2008/03/16(日) 06:32:35 ID:bi2tXcmu
- ここは一つ新名神のスレに合併を持ちかけよう
- 86 :国道774号線:2008/03/18(火) 09:09:35 ID:MnoicUK8
- ネラーでも、第二京阪道路のスレが、この板にあるとは知らないと思う。
過疎の原因は、知名度不足。
- 87 :国道774号線:2008/03/18(火) 11:04:27 ID:bBC48Orc
- >>85
いいねそれ。
新名第二京阪神スレの誕生か
この際、新東名も加えてだな、
新東名第二京阪神ってのはどうや?
なんか賑やかになりそうやないか?
- 88 :国道774号線:2008/03/18(火) 15:07:17 ID:4TAIpmNL
- 結局高速道路総合スレで事足りるという
- 89 :国道774号線:2008/03/20(木) 18:29:15 ID:2no0tJvO
- ホントにあと2年でできるの?
- 90 :国道774号線:2008/03/20(木) 19:07:14 ID:/IDGS36T
- 京都府・滋賀県・大阪府北東部の有料道路・高速道路スレ
でいいんじゃないの?
- 91 :国道774号線:2008/03/20(木) 19:58:57 ID:+6KdTpR+
- 京都・滋賀に大阪北東部のみを入れる意味がわかんね
京都よりの話題は枯れてる
だいたい、今はほとんどガラガラの道なんだから
それがスレの利用者比率をあらわしてるって考えないの?
枚方まで開通した後からこれまでの数年がそうだったように、
大阪よりの話題が今後の大多数をしめるのが事実
どうか、該当する京都・滋賀のスレでやってくれ、たのむ
第二京阪とはエンきってくれていいから
こっちは大阪側のスレと合併したいくらいだけど、遠慮してる
- 92 :国道774号線:2008/03/20(木) 23:00:26 ID:uUsAQEdW
- >>89
あくまで予定だから、好き勝手書いているだけ
1年後、平成25年度開通予定と、いつもの如く予定日が延期されると思う
- 93 :国道774号線:2008/03/20(木) 23:02:58 ID:COqLaNFV
- >>92
道路計画の遅延って、普通無くない?
相応の理由が無ければ、信用問題になりかねん
- 94 :国道774号線:2008/03/20(木) 23:04:03 ID:/IDGS36T
- 通過地区があれなだけに・・・。
- 95 :国道774号線:2008/03/21(金) 01:50:19 ID:tqD8UoiQ
- そーかそーか
- 96 :国道774号線:2008/03/22(土) 18:09:52 ID:KbAPk88P
- >>89
難しいだろうね。権利者交渉だけでも時間はかかるしゴネるやつもいるし、遅延
は普通にある。国家権力をバックに工事するなら話は別だが、日本じゃまず無理。
ただ新名神が部分開通したことで亀山以東の区間建設にも建設促進の圧力がかか
るし、着工凍結されている高槻区間の代わりに第二京阪は絶対必要ということに
なるから、あんまり遅延すると問題になるのは間違いない。
- 97 :国道774号線:2008/03/22(土) 18:43:07 ID:OjrJHKnp
- >>85 >>87 >>96
愛知・三重〜大阪を滋賀県経由で結ぶ高速道路として、新名神〜京滋バイパス
〜第二京阪道路は、スレッドも道路そのものも一つの道に統合。
それをメインルートにして、新名神の大津〜高槻は中止。
- 98 :国道774号線:2008/03/22(土) 22:54:01 ID:lPrSGnT6
- 名神スレにも誰かが書いてたみたいだけど、
最初から大阪〜東京で道路作ってたらこんな自体にならなかったんだろうね。
大阪中心部から京都方面に向かうのに吹田or豊中方向に行かなきゃいけないって、
名神作るときから、誰も問題にしなかったのかなぁ?
- 99 :国道774号線:2008/03/23(日) 08:52:09 ID:/ku2efu/
- >>98
それをやれば今度は大阪から西方、山陽方面に延伸するのに困るからでない?
新幹線が大阪駅に入らず新大阪を選んだのは山陽延伸を前提にしていたからだし。
それにしても大阪市中心部は無理としても何とか大阪市域に入れて欲しかったよな。
- 100 :国道774号線:2008/03/23(日) 12:03:19 ID:itterLKD
- >>97-98
第二京阪はあくまで京都と大阪を結ぶ道路だ
名神・新名神の長距離道路と一緒には考えられんよ
長距離道路をいちいち市街地に行かせてたら距離が長くなるし渋滞の元になる
それをさけて作ってるのが新名神だというのに
- 101 :国道774号線:2008/03/23(日) 12:08:20 ID:sjTAQqN2
- いっそ淀川の上に道路を作るのはどうだろう?
片側4車線のすごい道路ができそうだが。
- 102 :国道774号線:2008/03/23(日) 12:34:51 ID:mdpxPrkX
- >>99
つ長原
- 103 :国道774号線:2008/03/23(日) 13:57:17 ID:/ku2efu/
- >>100
でも大阪はかなり離してる方と感じる。
>>102
長原を他の都道府県庁所在地名を付けたインターと同列に語るには抵抗がある。
吹田こそ「大阪インター」という感じがする。
- 104 :国道774号線:2008/03/23(日) 15:14:45 ID:+jeJnRzo
- >>103
なんか近畿道って『高速自動車国道』に見えないんだよなー。。
大東鶴見やら長原つーても阪神高速のランプなイメージw
- 105 :国道774号線:2008/03/23(日) 15:51:11 ID:RG/K5gL4
- >>104
料金も均一だしな。w
- 106 :国道774号線:2008/03/23(日) 16:19:26 ID:itterLKD
- >>103
豊中-大阪市役所と京都南-京都市役所がほぼ同じ距離。特に離れてるわけではない。
それに大阪の場合はちゃんと市街地方面に都市高速があるじゃないの
- 107 :国道774号線:2008/03/24(月) 08:33:14 ID:l8lgz1yD
- 枚方東ICまわりの渋滞ひどいね
あのへんの住民はたいへんだな
一般部だけでも早くできないもんかなあ
- 108 :国道774号線:2008/03/24(月) 23:48:00 ID:V5prmpdu
- >>107
R1池之宮まで続いてるよ。
- 109 :国道774号線:2008/03/24(月) 23:51:49 ID:yZhSaGQk
- 大阪側の一般部は本当に片側2車線でできるの?
今日門真付近の橋脚見たんだが、足の間に2車線+右折車線が
おさまりそうにない感じがした。
- 110 :国道774号線:2008/03/25(火) 00:21:18 ID:bG6JNaD9
- あと工事に入ってないのは交野の一部分だけになったな。そこもすでに準備中だから
よほどのことがない限り予定通りできそう。
- 111 :国道774号線:2008/03/25(火) 01:41:39 ID:UOW8VPgL
- >>109
R170外環から京田辺ICまで一般部は片側一車線だよ・・・
当初の予定では一般部片側四車線だったんだが、地元との話し合いの結果、こうなってしまった・・・
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/02.pdf
これ見てみそ。
- 112 :国道774号線:2008/03/25(火) 07:52:51 ID:YTybyMdJ
- >>111
外環状の方じゃなくて、旧170号線の方。
- 113 :国道774号線:2008/03/25(火) 11:21:27 ID:PJ0Usr62
- >>104
それを言い出したら西名阪も元々一般有料道路だったせいか高速自動車国道という雰囲気にならない。
同じ名阪繋がりの東名阪とえらい違い。
- 114 :国道774号線:2008/03/25(火) 15:01:07 ID:ST+V1TDD
- 京田辺PAも全然工事着手しそうな雰囲気がないんだが・・・
- 115 :国道774号線:2008/03/25(火) 17:53:13 ID:P4/KoyQp
- 枚方東からR1に抜けるのが渋滞慢性化なら
もっと早くからR1に切り替えたほうがまし?
それとも生駒からR163に行ったほうがいいか?
- 116 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:32:24 ID:YTybyMdJ
- >>115
出屋敷で混むから同じだよ。
大阪のどこへ行くんだ?
- 117 :国道774号線:2008/03/26(水) 00:00:53 ID:ceFgvw4u
- >>115
枚方東→津田山手の住宅街(抜け道案内看板あり)→府道736号→府道20号→R163
- 118 :国道774号線:2008/03/26(水) 00:13:20 ID:57MygRye
- >>117
>府道736号
これが信号がやたら増えて、サイクルまで変になったりと時間帯によっては使い物にならないことも。
こんな時は、府道736号→旧府道736号→逢合橋→r20と行った方が早いこともある。
四條畷以南大東や東大阪へ向かうのなら、穂谷トンネル→高山大橋→R163更に阪奈道路もありだが、
大阪方面へ向かうのなら1号を走ったほうが速い。
マンセー渋滞といっても夜8時を過ぎればR1に出たほうが早い。
- 119 :国道774号線:2008/03/26(水) 00:36:16 ID:gyiMlpMf
- >>118
旧府道のほうは狭いから走りにくかろう、特にカーブのところ
直線部分でもアホがいたら詰まるし
- 120 :国道774号線:2008/03/26(水) 00:56:25 ID:57MygRye
- >>119
バスさえ気をつければ問題ないと思うが。
青山の集落で、先の渋滞が見えることがあれば北川から住吉神社に抜けたり、
その先の森からでも迂回することはできる。
天野が原1交差点が兎に角混むようになって来ている。
感知式押しボタンなのに車がいなくても、青になるし。
- 121 :国道774号線:2008/03/26(水) 01:03:28 ID:PdXRD5Xc
- 日中のR1は結局混むし、枚方東からR307も悲惨
守口、大阪市内方面ならR1でゆるゆると
門真、寝屋川、外環方面なら>118を参考にってことね
しかしこのあたりはどこもかしこも狭いし渋滞ポイント多いようだし
地元民にも通過交通にもつらいね
やっぱはよ第二京阪開通してくれんとたまらんな
- 122 :国道774号線:2008/03/26(水) 01:03:30 ID:57MygRye
- あと交野線降下横に設置した信号はもう稼動したのかな?
他にも第二京阪一部開通後、倉治南〜青山2間、倉治〜倉治桜道間、ねずみ取りスポット
に信号が設置されている。天野が原1は多現示化されて流れが悪くなった。
あれから、ねずみ取りをしているのかも気になる。幸いお目にかかっていないが。
- 123 :国道774号線:2008/03/29(土) 10:57:34 ID:ONlpRU+s
- 高速も一般部も少しずつ通行量が増えてきてるような気がする
- 124 :国道774号線:2008/04/02(水) 13:52:25 ID:yp2YI+K0
- 道路財源が出ないから昨日から着工凍結?
- 125 :国道774号線:2008/04/02(水) 17:26:22 ID:VuMjTUM8
- 津田のあたりでは工事してたようにみえたよ
- 126 :国道774号線:2008/04/03(木) 21:11:43 ID:NYG5hOcb
- そろそろ、次の話題に
- 127 :国道774号線:2008/04/04(金) 09:35:10 ID:lu0P5dZ3
- 木津川大橋を使う場合、R1との切り替えどのポイントでしてる?
R1→第二京阪側道の場合はどこでもいいけど、
逆の場合は、上奈良〜下奈良ルートだとめちゃめちゃ混むし。
八幡仲代に抜けるところか、トナミの横〜ジャパンの近くに
抜けるのがましかな?
- 128 :国道774号線:2008/04/04(金) 19:56:57 ID:ZmWojBXX
- ところで道路特定財源廃止の影響ってあるの?
- 129 :国道774号線:2008/04/04(金) 19:58:31 ID:ZmWojBXX
- >>128
あ、かぶった・・・スマソ
- 130 :国道774号線:2008/04/04(金) 23:29:06 ID:DJcW+13T
- >>128
新名神では甲南ICの建設がストップしているが、大阪府は道路事業の凍結を表明していない。
まあ、その他の会計も加えて暫定予算であるが。
一方で京都府では道路財源以外の凍結もしている。
国の方は発注が残っているところがある?
- 131 :国道774号線:2008/04/04(金) 23:41:44 ID:DJcW+13T
- 第二京阪一般部の最混雑区間が決定しますた。
http://neyaminami.com/pdf/blueprint.pdf
- 132 :国道774号線:2008/04/06(日) 18:09:43 ID:lNySTaXn
- >>131
すでに街が出来てる松井山手の方が混みそうだが
今でも結構出入りがある
- 133 :109:2008/04/06(日) 21:59:33 ID:o/zOEg8Q
- >>111
いや、俺が見たのは163以南だった。
- 134 :国道774号線:2008/04/08(火) 00:12:18 ID:9PYbUAGF
- >>132
でも、その辺りは全通すれば片側2車線になるじゃん。
大阪向きは手前で有料に上がれるし。松井山手はIC形式。
こちら側は門真JCT以東の京都向きが集中する上に、
大規模商業施設が立地するのに。平面交差の交差点。
- 135 :国道774号線:2008/04/10(木) 16:45:10 ID:DRPS1X3e
- 第二京阪道路の「枚方舗装」と「田辺パーキングエリア工事」の2件は公告済み。
MPAは第二京阪関連の工事で、
▽枚方東〜門真ジャンクション間照明設備(工期約20カ月)
▽寝屋川北インターチェンジ管理施設新築(工期約15カ月)
▽枚方東〜門真ジャンクション間可変式道路情報板設備(〃)
▽枚方東〜門真間ETC設備(〃)−の
4件を第3四半期に発注する。
- 136 :国道774号線:2008/04/12(土) 00:26:58 ID:jKmK0i8I
- 11日の夜は、京都方面からの枚方東の出口がすごく混んでいたようですが・・。
一般道が渋滞したからでしょうか?
それとも、いつものこと?
- 137 :国道774号線:2008/04/12(土) 00:48:09 ID:zVrEDv5m
- 大阪方面からの枚方東の出口があるのなら、ぜひその場所を教えてほしいものだ。
- 138 :国道774号線:2008/04/12(土) 00:57:34 ID:51mJqbkT
- >>136
結構混むよ。いつもとは言わないけど、何度か渋滞見たことある。
- 139 :国道774号線:2008/04/12(土) 03:57:12 ID:n0MIVo2F
- >>136
名神の工事渋滞のせいでは?
高槻付近工事車線規制の影響で、大山崎JCTを越えて
京滋バイパス久御山付近まで渋滞していたようなので。
- 140 : ◆vDn3MDiuZY :2008/04/12(土) 09:13:34 ID:05RvqyEh
- >>138,139
ありがとうございます。昨夜は7時半に寝屋川近辺に来る予定の人が、
枚方東出口の大渋滞で、9時になってようやく到着したのです。
時々私もそこを通るけど、そこまでの渋滞は経験したことがないので。
>>137
はやく大阪方面へ道が伸びればいいですね。
- 141 :国道774号線:2008/04/12(土) 12:27:04 ID:dSrYpaCH
- >>140
これ読んでおいてね。
http://legal-research.at.webry.info/200708/article_3.html
- 142 :国道774号線:2008/04/12(土) 17:23:58 ID:EW+lcCZT
- >>141
これはえげつないwww
- 143 :国道774号線:2008/04/12(土) 23:25:08 ID:FdM/Oweg
- >>141
だいぶ前にもこの記事読んだよ。
- 144 :国道774号線:2008/04/13(日) 13:00:14 ID:DoJvVlZM
- ORSE公式のETCポータルサイト見たら…
http://www.go-etc.jp/area/kinki.html
「第三京阪道路」だとw
- 145 :国道774号線:2008/04/13(日) 23:32:12 ID:H9xxOIcq
- >>144
頭狂塵の作ったサイトなんてそんなもん。
- 146 :国道774号線:2008/04/14(月) 09:08:57 ID:ViUSzt33
- 遅レスだが
確かに11日の枚方東は酷かった
側道のほうはかなりすいすい流れてたのだが、本線では数キロ前から渋滞
こんなに車走ってたんだ、とびっくりした。
名神の車線規制が原因なら、5/12からの集中工事時も危険だな
- 147 :国道774号線:2008/04/14(月) 20:26:40 ID:x6tc6zjG
- >>144
第二京阪道路になっているよ。
- 148 :国道774号線:2008/04/14(月) 20:30:32 ID:yHQkjdh9
- ちゃんと直ってるw
うpされたときは確かに第三になってた
- 149 :147:2008/04/14(月) 21:33:02 ID:x6tc6zjG
- >>148
きっとORSE公式のETCポータルサイトのスタッフも、このボードを
読んでいるんだよ。#144を読んで、あわてて書き換えたのじゃない?
- 150 :国道774号線:2008/04/14(月) 22:35:13 ID:72HHBN/x
- 見てたのかww直すのはやいなw
スクリーンショット撮っておけばよかったw
- 151 :国道774号線:2008/04/14(月) 23:42:25 ID:74b1VGxv
- へー天下り財団にも2ちゃんねらーがいるんだw
- 152 :国道774号線:2008/04/15(火) 07:27:55 ID:HCX3Hutw
- >>151
仕事中も暇だからね。いっぱいいるよ。
- 153 :国道774号線:2008/04/15(火) 07:55:40 ID:uq+A38V0
- それ以外はリファラをみたら何故か2ちゃん、何かやらかしたかと慌てて確認しに来たか、
連日テレビのテロップ間違いを探しては電話するのが趣味な輩に見つかったかどっちかかな。
ま、普通にここみてたら指摘されたから修正したんだろ。雑誌スレとかでよくある話だ。
- 154 :国道774号線:2008/04/21(月) 00:27:02 ID:x4xoV9HX
- 枚方市内通行中の皆さんは要ご注意
堀江アナ「大阪府の中でも、まあ治安ワースト一位って
枚方の方申し訳ないんですけど、イメージ悪いですね
まあデータとしてこういう記録のようなんですけけども・・」
→大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM (ムーブ)
交通事故件数第1位
ろくに道路の整備ができない市だから、どこで事故にあうかわからんよ。; ;
- 155 :国道774号線:2008/04/21(月) 02:54:12 ID:b8i1SQIz
- 外環との交差部にも橋桁が姿現してきたな。
- 156 :国道774号線:2008/04/21(月) 18:29:26 ID:L8AjCruQ
- >>155
あの辺に地下道できない?
- 157 :国道774号線:2008/04/21(月) 21:55:25 ID:jjRhWMEm
- >>156
それは八尾枚方線
- 158 :国道774号線:2008/04/22(火) 07:51:54 ID:SUGefw/a
- >>15
できればどんな構造になるのかkwsk
- 159 :国道774号線:2008/04/26(土) 01:39:13 ID:Fo5tifpX
- 久御山西IC〜八幡東ICの一般部の新木津川大橋よ
路盤完成して欄干まで付いているのに、何故開通しない?
そのうち憤懣本舗で扱われそうだなw
- 160 :国道774号線:2008/04/26(土) 13:03:40 ID:cQFsbeWe
- >>159
そんなことしたら枚方がえらいことになるぞ。今でもたまに渋滞起こるのに。
だから最後まで開通してから供用するんだろ。
- 161 :国道774号線:2008/04/26(土) 15:39:15 ID:C3yzfar6
- goooleマップ見ると無駄に豪華すぎる
- 162 :国道774号線:2008/04/30(水) 09:08:51 ID:5lqA4osR
- >>160
枚方東の渋滞は地元エゴの部分が多すぎるから起こっているだけ。
信号の見直しだけでかなり解消する。抜け道は沢山あるし。
- 163 :国道774号線:2008/04/30(水) 10:52:11 ID:cGel3kbB
- >>162
そうかい?その解消策を教えて欲しいもんだ。
307号線は細いし、1号線との交差点も渋滞しやすい(交差点は確かに信号でかわるかもしれんが)。
307のバイパスが一本あるけど、交差点が少ないから一旦止まると抜け出すのに時間がかかる。
交野方面に抜ける道があるが、住宅街を通る上道幅狭く、スムーズではない。
(そもそも一旦307を通るから307が止まってたらそれだけ時間がかかる)
こんな状態で交通量増えたらどうにもならんと思うけどね。
- 164 :国道774号線:2008/04/30(水) 11:52:54 ID:5lqA4osR
- >>163
R163方面へ行く奴は田辺方面へ向かって穂谷トンネルを通させる。
R168界隈でも穂谷トンネル経由でもよろしい。
住宅街を通る道はスムーズではないと言っても10分は短縮できる。
警察学校前からは旧736(七夕開催時は桜道から馬場裏へまわる。)
アイアイ橋からr20を通る事。これでr18などの渋滞の影響もうけない。
あとR307バイパスは1号接続点の交差点が直進できるようになると変わるだろう。
まあ、お前らがどうなってもいいから、降りてすぐの、あの信号のエゴだけなくなればいいんだ。
- 165 :国道774号線:2008/04/30(水) 16:29:53 ID:iECHEDy/
- 枚方東から降りて街中に迷い込んだら
日本でないフインキで怖かったお><
- 166 :国道774号線:2008/04/30(水) 18:08:09 ID:pzqK/lye
- 穂谷方面はあくまで抜け道だから、周知するのは現実的じゃなさそうだけど
- 167 :国道774号線:2008/05/01(木) 15:42:34 ID:ZNOIu9l4
- 昨日は、京田辺松井あたりの大阪行き側道がえらいことになっていたね…
- 168 :国道774号線:2008/05/01(木) 16:04:37 ID:0khaGBJe
- そうなんや
昨日はたまたま通らなかったからラッキー
でもR1がガソリン待ち車とかで少々危険だったが
- 169 :国道774号線:2008/05/03(土) 00:35:35 ID:Ory5aKKW
- 統合誘導
(新)名神・京滋BP・京都高速・第二京阪・京都縦貫総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/
- 170 :国道774号線:2008/05/06(火) 16:18:05 ID:r5LTgkmF
- hosu
- 171 :国道774号線:2008/05/11(日) 10:56:21 ID:pZ2oKubJ
- 門真〜寝屋川(外環)辺り、工事進みまくってます。
もう買収は済んだのですかね…
まぁ相変わらず巣本付近はダメダメですが。
- 172 :国道774号線:2008/05/14(水) 10:23:20 ID:yotXFvF1
- 交野南と寝屋川北って名前違うのにほとんど同じ場所じゃん
- 173 :国道774号線:2008/05/14(水) 11:36:29 ID:27tRPva8
- >>172
地図見たら大阪府域はだいたい市の北側に京都方面の出入口、
南側に大阪方面の出入口という感じで整備してるのがよくわかるだろ。
- 174 :国道774号線:2008/05/15(木) 08:41:53 ID:Xun4fqnv
- >>173
下道走る人で渋滞するってことかな
確か1車線だよね・・・w
- 175 :国道774号線:2008/05/15(木) 23:22:37 ID:HzPCPepf
- 有料道路に乗せるためにわざと一般道を不便にするのか。
大正あたりの国道43号と阪神高速西大阪線のようだ。
- 176 :国道774号線:2008/05/15(木) 23:28:51 ID:nIRQaBEt
- >>175
地元との話し合いで車線数が減少したんだよ。
計画では一般部片側四車線だったんだが。
- 177 :国道774号線:2008/05/15(木) 23:37:55 ID:HzPCPepf
- 環境をタテに通行料利権を貪るのか・・・
道路族って奴は・・・
- 178 :国道774号線:2008/05/16(金) 15:16:01 ID:564/s6Ig
- なんだこいつw
建設に反対してる地元民か?w
- 179 :国道774号線:2008/05/20(火) 23:03:11 ID:ZbQ07ZGt
- 門真JCTで近畿自動車道を跨ぐ部分の工事がどうなるのかが気になる。
架設はやっぱり大型クレーンでしょうかね?
- 180 :国道774号線:2008/05/20(火) 23:09:16 ID:GqUCHqLS
- んにゃ、人力!!!
- 181 :国道774号線:2008/05/21(水) 08:02:38 ID:Lng/r+ZH
- 巨大ガスタンクとか佐川急便とかあるのに
どないしてJCT造るのか楽しみだな
- 182 :国道774号線:2008/05/21(水) 20:12:32 ID:IPy2A7ui
- 東海JCTみたいに日本最大級のクレーンを使うかもね。
東海JCTは6月に入ってすぐ架設だけど、門真は何時ぐらいに架設をするんだろう?
- 183 :国道774号線:2008/05/21(水) 21:22:02 ID:ffS5iVXB
- 【京都】女性が男にナイフで刺され現金を奪われる 現場に免許証、枚方・中学生切りつけで公開手配中の男
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211340489/
- 184 :国道774号線:2008/05/29(木) 17:13:48 ID:ySQV7bTu
- age
- 185 :国道774号線:2008/06/01(日) 17:14:12 ID:VygAueIz
- ここの工事に関わってる者だが、地域住民マジでヤカラと同じだわ。
こんなんじゃ工事はかどらないよ…。
コイツらはそんなに文句を言って金をむしり取りたいんだろうか?
- 186 :国道774号線:2008/06/01(日) 21:24:35 ID:UQtq6GaU
- >>185
ナニヲイマサラ
- 187 :国道774号線:2008/06/03(火) 00:27:55 ID:jvzTWwCK
- >>185
北河内はそういうところ。ゴネればカネになると思っている者が多すぎる。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/149819/
内部告発で解雇 居酒屋「和民」元パート男性が提訴
居酒屋「和民」などを展開するワタミフードサービス(東京)の賃金未払い問題で、
労働基準監督署に内部告発したため解雇されたとして、20代の元パート店員の男性
=大阪府在住=が2日、同社に約450万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
訴状によると、男性は平成15年4月から「和民香里園駅前店」(大阪府寝屋川市)で勤務。
勤務時間から30分未満の端数を切り捨てる賃金未払いがあったため、18年7月に
北大阪労働基準監督署に通報した。2カ月後、同社社員から「労基署に行くようなやつは企業にとって脅威」
などといわれ、解雇されたという。
同社は18年10月の同労基署の是正勧告を受け、東京や大阪など47店舗の217人に未払い分
計約1200万円を支払っている。
ワタミ広報担当は「訴状を見て対応を検討したい」としている
雇ってもらった恩を忘れてだんさんに弓をひくとは。恩を仇で返すとはこのこと。
- 188 :国道774号線:2008/06/03(火) 01:04:21 ID:+tyvQLC8
- >>187
>雇ってもらった恩を忘れてだんさんに弓をひくとは。恩を仇で返すとはこのこと。
おまえ頭おかしい・・
- 189 :国道774号線:2008/06/04(水) 01:18:13 ID:yyP0lHAA
- 山科入口 20:43
鴨川東出口 20:45
上鳥羽入口 20:51
巨椋池本線 20:55
枚方東出口 21:02
国道田口南 21:07
天の川 21:12
中振 21:15
木屋西 21:17
点野 21:18
新橋東 21:19
佐太中町 21:21
守口入口 21:22
城北JCT 21:25
環状合流 21:28
- 190 :国道774号線:2008/06/04(水) 20:51:15 ID:9pV/2hsZ
- >>187
北河内の奴らはガラが悪いのは同意。
雇って貰った恩…と言うのはおかしいよ。
- 191 :国道774号線:2008/06/04(水) 20:54:39 ID:HBqsOhBe
- 第二京阪のキロポストは、専用部一般部とも京滋バイパスと続きの数値にしなかったのね。
- 192 :国道774号線:2008/06/05(木) 18:40:22 ID:7Nk0N1Dt
- 保育園のおじさんが
土地の強制名義変更された
また、20年の農地の相続税免除に後1年足らずに
2200万の相続税でなみだ目というのを
ムーブでやってたぞ
- 193 :国道774号線:2008/06/05(木) 20:09:39 ID:ndilrwLz
- >>192
ぬ本語でおk
- 194 :国道774号線:2008/06/05(木) 22:38:32 ID:cgmzE9jy
- >>192
保育園のおじさんって、門真で唯一用地買収に反対している
プロ市民のおっさんのことか?
- 195 :国道774号線:2008/06/06(金) 23:00:23 ID:lkXkz+gb
- >>192
「起業地内の畑は、保育園の子供たちが畑の土に触れ、自然に学ぶ場所であり、第二京阪事業より重要である。」
第二京阪事業認定の意見書及び公聴会における主な反対意見の要旨
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/land_expropriation/images/060811/03.pdf
完璧なプロ市民だな・・・
7月に強制執行らしいが、なにか情報ある?
- 196 :国道774号線:2008/06/06(金) 23:17:38 ID:dw9m+PiC
- 言いたい放題だなw
よくこれだけ文句出せたもんだ
- 197 :国道774号線:2008/06/07(土) 06:23:41 ID:/ZibuNep
- 俺が行ってる交野の現場も、まわりプロ市民だらけわ。「道の側溝に孫が落ちたのはお前らが高速道路の工事始めたからじゃ!」て………………………( ゚Д゚)ハァ??、その道うちの工事と全然関係ないんですけど??ワケワカンネ??
- 198 :国道774号線:2008/06/07(土) 07:40:13 ID:LRXEqxU7
- それ、プロ市民というよりただのヤカラw
- 199 :国道774号線:2008/06/07(土) 09:48:59 ID:ue3xOpDJ
- 門真と交野に共通してるのは、どちらも層化が多いってことだけど、層化が反対運動を煽ってるんかな?
- 200 :国道774号線:2008/06/08(日) 02:24:58 ID:AVxYBOi0
- 門真の園長さんって春先にムーブで出てくるなり実況スレの誰かがそのお名前をぐぐったら
9条の会とか香ばしいものがヒットしてプチ祭りみたいになってた記憶がある。
園児の為の農園用代替地として久御山あたりの自然豊かなところをあげて(あるか判らんが)、
当該区間の第二京阪を無料で走らせてあげればいいんじゃね?
- 201 :国道774号線:2008/06/08(日) 06:19:49 ID:Hep3EPe6
- >>200
園児を送り迎えするんで、現在門真にいる園児の親も無料通行させろと言い出しそう
それが認められれば、ダンプやトラックで一日何度も送り迎えしている親が、山ほどいるってオチになりそう
- 202 :国道774号線:2008/06/09(月) 08:48:40 ID:IihUWX7x
- 寝屋川市民だが、国村とかあのあたりが、よく他よりスンナリ片付いて着工できたと感心している。
もっと美味しい話をもらえたのかも知れないけど、そんな話も聞かないし、層化よりは民度高いってことでOK?
- 203 :国道774号線:2008/06/09(月) 20:35:10 ID:ydKfTkkw
- 巣本界隈、送電線の建替えは概ね終わったようだな。
それを考えると凄い工事なんだなと思う。
- 204 :国道774号線:2008/06/10(火) 09:16:11 ID:nOX+pcjc
- 第二京阪に共同溝できるのに鉄塔を新たに建てるの?
少しでもお空に浮かぶ送電線を減らせないものかね?特に門真。
- 205 :国道774号線:2008/06/10(火) 22:41:00 ID:f0fyR3+E
- 現場へ行けば分かると思うけど、高圧線は横切っているんだよ。
- 206 :国道774号線:2008/06/12(木) 09:05:45 ID:576i3kXe
- 第2京阪田辺PA工事〜40.69億で三井住友JV〜 2008 年 06 月 12 日
西日本高速道路関西支社で入札の第2京阪道路田辺パーキングエリア工事は、40億6,900万円で三井住友建
設・ピーエス三菱JVに決定した。契約制限価格40億8,400万円。
概要は田辺PA橋(上下線)ランプ橋上部工L1,584m、同(上り線)W9.3から23.3m・PC4(3)径間
連結プレキャスト中空桁橋、同(下り線)W20から22.6m、前同、ランプ橋W6から6.9m・<Aランプ橋>
PC5径間単純プレキャスト中空桁橋<Bランプ橋>RC3径関連続中空床版橋<Cランプ>PC径2間連
結プレキャスト中空桁橋<Dランプ>PC6径間連続中空床版橋。
工事場所=京田辺市松井栂谷から山手南。
工期 =630日。
- 207 :国道774号線:2008/06/12(木) 09:38:12 ID:Aj4rrt4y
- 6/18から枚方東付近で工事があるって看板でてる
渋滞でるような影響あるのかはわからんけど
- 208 :国道774号線:2008/06/13(金) 02:21:58 ID:tnZGBeoz
- >>206
ということは、開通まで最低でもあと2年は掛かるということか・・・
それとも道路の開通とはまた別なのかな。
- 209 :国道774号線:2008/06/13(金) 05:44:35 ID:X/yuafNj
- >>192
譲渡所得なら収用の5000万円控除が出来たのにな。
申し出から6月以内だけど。
京阪の淀駅周辺立体化工事の青い屋根の家もそうだが、あんだけゴネたら勿体無いと思うのは俺だけか?
- 210 :国道774号線:2008/06/13(金) 07:45:31 ID:EDfYkduV
- 損得勘定できるような人なら逆にゴネないよ。
事業協力したら税制優遇があるわけだし、事業者側もゴネ得を許さない時代になってきてる。
巣本のおっさんも変な思想振りかざしてゴネたんだったら今更カネの話なんてするなよって感じだが。
- 211 :国道774号線:2008/06/16(月) 10:21:12 ID:+xkh3zl0
- ―第2京阪― 新名所「四連めがねトンネル」が完成
寝屋川小路、打上区間に
河北新聞6/15
http://www.ne.jp/asahi/kahoku/shinbun/2008/080615.htm#1-4
渋滞解消の切り札として、急ピッチで工事が進められている第2京阪道路「緑
立つ道」(全長28・3`b)に、新たな名所が完成しつつある。名称は「四連め
がねトンネル」。構造は自動車専用道路の上り下り各3車線の両側に、一般道が
上り下り1車線あり4つの空間ができることから、眼鏡になぞらえてつけられた
もの。
こうした構造の道路は全国でも珍しく、工事関係者等も「立派な名所の完成を
目指し、昼夜を問わず24時間体制」で取り組んでいる。
「四連めがねトンネル」は、寝屋川市小路から打上地区までの区間で、地下を
通る区間だが、工法は最新工夫の「開削」「トンネル」工法という二通りの工法
が採用されている。
一つ目の開削工法区間は打上地区で、工法としては「地上から掘削して一旦、
土を除去後に、そこにトンネル構造物を造る」方法。
いま一つの工法は、一般的なトンネル工法で陸橋の下を、側面から掘削する方
法だ。
名所づくりの為に、こうした工法を駆使している訳ではない。付近は住宅地の
ために、住民の安全安心を第一義として「平安な日常」を侵さないことを原則に、
地域との触れ合いも大切にしながら進めるという、「住民に優しい」工法に徹し
ている。
こうした関係者等の努力が実り、「四連めがねトンネル」の小路工区は、平成
17年の着工からおよそ3年の歳月をかけ、事故等の付きまとうのが常とされる難
工事を、無事故無災害と言う理想の形で、この5月に完成を見た。
小路トンネル無事貫通を機に、一段と工事のピッチを早め渋滞解消、経済効率
の向上に向け一日も早い道路の完成へと、関係者等は心を新たにしているようだ
- 212 :国道774号線:2008/06/21(土) 22:52:35 ID:5QFpxHWz
- 天野川に工事用のトラス橋が架かった
でっかいクレーン車で架けてたみたいで
私市からでも見えたらしいよ
- 213 :国道774号線:2008/06/22(日) 00:21:09 ID:olDC0gRr
- 開通早まって欲しいなー。
正直二年も待ってられん・・・
- 214 :国道774号線:2008/06/22(日) 09:20:24 ID:/qjzzIBC
- >>213
知ってると思うけど、まだごねて立ち退いていない地権者がいて工事ができないところがあるんだよね。
- 215 :国道774号線:2008/06/24(火) 11:27:13 ID:xmx6cDsN
- 交野ですすまなくて、もしずれこむようなら、
門真〜寝屋川の一般区間だけでも先行開通してほしいな
外環・巣本〜中環がスムーズになるだけでもそれなりの効果はありそう
- 216 :国道774号線:2008/06/24(火) 20:22:55 ID:wf7C6Epy
- >>215
試験場前パスできるのは大きいな
とあまり知らない俺が言ってみる
ただ、一般区間の先行開通は難しいだろうな。
先行開通したら、高架橋の工事のために規制したりで大変だろう
- 217 :国道774号線:2008/06/24(火) 22:30:38 ID:GEse7PYA
- 第二京阪という名前だけど、門真や寝屋川南部だと
国道163号のバイパスとして期待される。
個人的には寝屋川南ICを、あと1km大阪寄りに造ればいいのに、と思う。
こうすれば高速から国道163号の四條畷方面に行くことができ、
登美ヶ丘や奈良先端技術大学院大学といった、学研都市に行くのが
便利になると思うのだが。
- 218 :国道774号線:2008/06/24(火) 22:43:59 ID:+CyzQ9zy
- >>217
というか、外環との交点にインターを造ればよかったのにと思う。
このほうが特に四条畷からのアクセスが良くなったかと。
- 219 :国道774号線:2008/06/24(火) 23:27:08 ID:wf7C6Epy
- >>215
っと、(4月の情報だが)残念ながら門真も買収終わってないみたいだな
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/midori_edit/05/img/graph.jpg
- 220 :国道774号線:2008/06/24(火) 23:35:22 ID:MrDyQWt7
- 枚方市と四条畷市は100%買収完了。
残るは交野・寝屋川・門真
- 221 :国道774号線:2008/06/25(水) 10:40:51 ID:dlVF4yab
- 門真や寝屋川でもまだ用地取得完了してなかったのか
なんとかすすんでほしいね
もう枚方東の渋滞はいやだ
- 222 :国道774号線:2008/06/25(水) 13:20:34 ID:6o/NOC/Q
- これが開通しさえすれば摂津吹田の渋滞や京都南の渋滞をスルー出来るのに・・・
早くしてくれえええ
- 223 :国道774号線:2008/06/27(金) 12:21:26 ID:FEzVrHtN
- >>215
交野の連中はプロ市民ばかりだから工事も進んでないよ。
- 224 :国道774号線:2008/06/27(金) 13:09:35 ID:KGcxxvHQ
- 交野でもいろんな箇所で工事は進んでるみたいだけど
あくまで通りがかりで見えるとこの話
ぜんぜんだめなところもけっこうあるのかね
- 225 :国道774号線:2008/06/27(金) 13:28:46 ID:/pjHEGIa
- >>223
さすがの交野も工事始まってるよw
- 226 :国道774号線:2008/06/28(土) 20:10:19 ID:d9uK1Nrg
- >>220
四條畷市内は100mも無さそうw
だから一般部・専用部とも「四條畷市」の案内標識はつけられなさそう。
- 227 :国道774号線:2008/07/01(火) 13:42:22 ID:IBBoaFRG
- 外環状線は寝屋川市〜四條畷市〜寝屋川市〜大東市ってなるよな。
もう寝屋川市に吸収合併されちゃえよ。
- 228 :国道774号線:2008/07/01(火) 22:48:44 ID:OEKT5CtL
- >>226
近畿道の大東市部分も100mくらいしかないけど、ちゃんと看板あるぞ。
>>227
四條畷は田原とR163から南と外環より東を大東に、それ以外は寝屋川でもいいと思う。
- 229 :国道774号線:2008/07/02(水) 12:58:26 ID:f+ycxty2
- >>227
寝屋川と四條畷は仲は良さそうだが四條畷と大東は仲は悪いみたい。
昔は四條畷と大東は色んな意味で密接だったんだが…
- 230 :国道774号線:2008/07/02(水) 13:42:59 ID:mK3VqkT0
- 四條畷分割するんなら、田原台は生駒市だな
大東はいろいろアレだからなあ
つーか河内の都市はみんなとなり同士でいがみあってるようにみえる
- 231 :国道774号線:2008/07/04(金) 14:38:20 ID:1GztFPR9
- >>192
そもそも農地への税制優遇そのものがいらないんだよな。
- 232 :国道774号線:2008/07/07(月) 15:14:56 ID:2Du2MPV8
- 四條畷市民だが、寝屋川市と合併すると多分、寝屋川市になってしまう。
歴史的には四條畷の方が深いように思うが。。。
ただ、観光資源とかは有効活用してくれそうだし、買い物は寝屋川まで行くことも
しばしばあるから、合併は悪い話ではないと思う。
砂周辺の開発もその方がやりやすい。
- 233 :国道774号線:2008/07/08(火) 01:16:09 ID:sDS6DLvI
- 四条畷の歴史って何かあったっけ?
- 234 :国道774号線:2008/07/08(火) 09:46:17 ID:PcSiPg4r
- 楠木正行兄弟(正成の子)による四條縄手の合戦
壮絶な最期を遂げるが、終焉の地は四条畷か東大阪の六万寺か諸説あるらしい
- 235 :国道774号線:2008/07/08(火) 10:10:34 ID:Sr5DE5px
- くすのき関連では萱島駅にも楠が生えていることだし
上神田の千年楠の下では楠木正行が出陣のときに
宴をひらいたともされていてかかわりがないわけでもない。
- 236 :国道774号線:2008/07/09(水) 02:09:31 ID:1KL0MLGI
- 諸説あわせても四条畷の合戦は四條畷市だけが舞台だった訳じゃないし。
- 237 :国道774号線:2008/07/09(水) 10:54:50 ID:2hbL27D2
- いずれにせよ四条畷の合戦とか四条畷神社に関することなんかもあるし
四条畷の故事として認識されてていいんじゃね
ところで四条畷で計画中のイオンモールは第二京阪のそばだよね
久御山みたいな感じになるのかな
- 238 :国道774号線:2008/07/09(水) 21:47:05 ID:HqtFUIil
- イオンいらん
- 239 :国道774号線:2008/07/11(金) 00:03:53 ID:ghSGel7F
- >>237
もっとでかいよ。
イオン四條畷寝屋川SC>東急寝屋南SC>イオン大日SC>イオン久御山
- 240 :国道774号線:2008/07/11(金) 08:45:58 ID:M2fs6clK
- でか
そんなのつくって、商圏的にどうなんかね
大日、リーファ、カルフール、登美ヶ丘、高の原があるのに
久御山だって、第二京阪開通したら側道で30分以内になりそうだし
- 241 :国道774号線:2008/07/11(金) 09:13:38 ID:TK/+rOJd
- >>240
リーファはダメダメだし。登美ヶ丘、高の原は文化圏が違うよ。
久御山は伸び盛りだから問題ない。むしろ京都駅前のMID都市開発が
行っている再開発の方が興味深いね。
東部大阪都市圏くらいの密度だと、どっかの地方のSCと違って、
徒歩圏自転車圏の戦略も重要となっている。車ばかりではないのだよ。
- 242 :国道774号線:2008/07/11(金) 10:13:33 ID:l4QrZwrl
- 四条畷と寝屋川の堺に巨大イオン作るっていうのは決定したんですか?
- 243 :国道774号線:2008/07/11(金) 10:42:10 ID:M2fs6clK
- >>241
なるほど徒歩圏自転車圏の重要性はたしかに地域的に高そうだね
でも第二京阪のすぐ横になるだけに、やはり車客の動向も気になる
スレ的には渋滞対策とか心配
あのへんは2車線なのかな?
>>242
四條畷では相当揉めてるみたいだよ
- 244 :国道774号線:2008/07/11(金) 15:48:57 ID:WnBaIBTv
- くずはモールは好調だよなぁ。
まぁ京阪電車からの利用者を独占してるんかな。
- 245 :国道774号線:2008/07/11(金) 23:23:42 ID:J+3F1BS7
- >>240リーファって何がダメなん?
俺は別にそうは思わんけど。
- 246 :国道774号線:2008/07/12(土) 12:00:05 ID:fmBJAmyn
- >>243
なぜに揉めてるの?
渋滞問題?
イオンが近くにできたら、便利だろうにな〜
- 247 :国道774号線:2008/07/13(日) 18:18:19 ID:m9W6/XhF
- ガソリン代が下がればいいね。
- 248 :国道774号線:2008/07/13(日) 19:40:00 ID:gS3HBYpm
- あがればいいよ。
渋滞問題
環境問題 が一気に解消する。
- 249 :国道774号線:2008/07/13(日) 21:07:17 ID:eWbrepHo
- はげ銅。
- 250 :国道774号線:2008/07/13(日) 22:34:47 ID:2sYRcsW2
- 夜の阪神高速
ガソリン代を気にしない飛ばし屋は飛ばしまくり
ノロノロ運転の一般ドライバーは殆どいなくて
サーキットみたいでワロタ
- 251 :国道774号線:2008/07/14(月) 19:29:04 ID:YiIuR0J8
- そんなに笑うほどのもんかね?
深夜、大阪から酔客運ぶタクシーが、
どこで出たらいいのかわからずに出口のたびに徐行運転、
その横を90km/hリミッタのはずのトラックが暴走。
夜中に守口線→船場とか、環状北行き→守口線とか、
最悪に嫌がる奴が多いね。俺は好きだけどさ。
- 252 :国道774号線:2008/07/14(月) 20:39:21 ID:762Ki2z/
- >>243
一般道のこと?外環より北側は2車線。
道路構造令によると4車線必要なんだが、そうすると高速は誰も通らんだろw
- 253 :国道774号線:2008/07/15(火) 08:42:03 ID:Mpgz9rA7
- 一般部は片側一車線区間もあるんだっけ?
いま共用してるとこで、ガードレールでつぶしてる車線は2車線として
解放されるんだろうけど、一部運用大丈夫か?ってとこがある。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.83556302&lon=135.72629385&sc=5&mode=map&pointer=on
この地図の前後らへん。松井山手の北側交差点。
2車線が1車線に変わる上に、北行きなどは松井山手からの流入も重なって
渋滞がむごくならんだろうか・・・
- 254 :国道774号線:2008/07/15(火) 13:59:38 ID:g+1IUrpd
- 片側1車線って、交差点では右折レーンを長く取ってくれてるんですよね?
せっかく開通しても渋滞頻発したら、何の意味もないような。
- 255 :国道774号線:2008/07/15(火) 20:24:11 ID:2rVlyt20
- >>253
残念ですが、作ってから警察との協議をしているので、
警察がYESとは言ってくれないでしょう。
だから完全供用できないので現状のままだと思います。
>>254
そんなことは考慮していません。
渋滞すれば専用道を通ると想定しています。
- 256 :国道774号線:2008/07/15(火) 21:38:10 ID:CclgxVq1
- むしろ一般部をわざと一車線にして渋滞を発生させ、高速に乗せようという魂胆だろう。
しかし開通が予定通り再来年の春だとして、そのころガソリンは一体いくらになっているだろう?
1リットル300円とかになっていて、専用部も一般部も利用者がわずかだったりして。
- 257 :国道774号線:2008/07/15(火) 21:57:57 ID:Sbg4iBQR
- 元の計画では一般部8車線だぞ。
地元の連中との調整で車線減少していったんだが。
緑地帯太すぎ。なにあれ?
- 258 :国道774号線:2008/07/16(水) 08:24:23 ID:GpU9oJL9
- >>257
緑立つ道ですから。
- 259 :国道774号線:2008/07/16(水) 08:53:53 ID:Hd3+NRug
- げげ、全通しても一車線つぶすガードレールはそのままかもしれないってこと?
上に誘導したいのは分かるけど・・・
それならせめて通勤割引の対象区間にしてくれんと
- 260 :国道774号線:2008/07/16(水) 18:37:17 ID:Wj647Pxz
- 松井山手周辺は側道全然走ってないぞ。
これからできる道路に影響なければいいが。
- 261 :国道774号線:2008/07/16(水) 21:18:20 ID:iR5kUt7j
- >>260
実質周辺の生活道路だもんな、
てか今の開通区間ではそうなるのもやむなし。。。
- 262 :国道774号線:2008/07/17(木) 09:15:40 ID:IqpUdR1F
- 京都に抜けるには木津川の橋が未開通だし、
大阪に抜けるには杉から津田、R1に行くのが大変
これじゃあねえ
せめて早めに倉冶くらいまでつながればかなりましなんだけど
- 263 :国道774号線:2008/07/17(木) 19:47:13 ID:ugDFL4H4
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200698463/
京阪バススレッドは二階堂粘着や荒らし予告を筆頭に大荒れに荒れている。
こいつらを叩き返そう。
それから酷い場合はこいつらを荒らし報告板で報告しよう!!
荒らし報告板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
- 264 :国道774号線:2008/07/18(金) 20:56:59 ID:FpLJAZxV
- 四條畷 田中政権 に大打撃
寝屋南区画整理事業の順調な進捗で
田 中 市 長
寝屋川市寝屋南地区の大規模な区画整理事業が、隣接の四條畷市に深刻な影響
を及ぼしている。寝屋地区の区画整理事業は順調に進み、主体となって動いてい
る東急不動産は、このところ地権者から土地の借り上げを進め、近く大型家電店
やスーパー誘致に漕ぎ着ける模様という。計画としては今年末までに箱物を造り、
店舗展開を予定している。
これに影響を受けるのが、四條畷市の田中市長が公約として掲げている、同市
砂地区一体のイオンモール誘致計画だ。この場所は寝屋南地区とは数`と離れて
おらず、全体構想が20f近くを予定しているが、用地交渉はまだ完全に見通しも
立っていない状態だ。また、ここは市街化調整区域の為、大型店舗建設には地区
計画の指定が必要で、府都市計画審議会等にも諮らなければならない。さらに、
建設予定地には十数億円という膨大な文化財調整も必要とされていることから、
逸早く至近距離の寝屋南地区に大型店舗が建設されると、『イオンモール四條畷
進出断念』の様相は一段と現実味を増しそうだ。
四條畷市の田中市長の公約となっている「イオンモール誘致」が失敗となると
同市長の政治的打撃は小さくないようだ。
- 265 :国道774号線:2008/07/22(火) 00:55:50 ID:ud9bGXIE
- ここの一般部って、全通しても店舗とか設置できそうな感じないよな
なんか緩衝緑地みたいなとこ多くて
交野以南はできるんかな
- 266 :国道774号線:2008/07/22(火) 04:07:56 ID:N7jUi66I
- 四條畷のイオンモールは砂のどのあたりに建設予定なんだろ。
このあたりで最大級とかいってるけど、そんなまとまった土地どこに余ってる?
- 267 :国道774号線:2008/07/22(火) 09:24:15 ID:c465R+5F
- >>265
よくある、ロードサイドにへばりついている様なのはNGだろうな。
久御山でもやっているような計画的な大型施設は道路形状を
変更してでも作るけど。
んまあ、側道からアクセスできるんじゃない?
通過交通を取り込むのに頼っている店には向かないだろうけど。
- 268 :国道774号線:2008/07/22(火) 09:49:19 ID:XpGYkfSF
- 店舗がないならないで、流れが悪くならないから、それもいいな
お店行きたけりゃR1に回ればいいんだし
側道沿いに多少はGSやコンビニができるだろうし
- 269 :国道774号線:2008/07/26(土) 17:05:48 ID:BDaDyWUA
- 共産党により大々的に敵対視されている区画整理。
http://jcp-neyagawa.jp/cgi-bin/wp-minpou/wp-content/uploads/2008/07/bw_uploads/no2139-minpo011.pdf
俺的には乱開発で緑がなくなるより、計画的に緑を残す方がいいと思うが。。。
何%の人がこの偏った考え方を支援しているんやろ?
俺には理解ができません。
- 270 :国道774号線:2008/07/26(土) 22:24:52 ID:afwZuDuW
- 共産にしろ、門真市議の戸田某にしろ、巣本保育園のオッサンにしろ、マスゴミにしろ、
みんな結局、枝葉末節にとらわれて全体を見渡すことのできない愚物揃い。
第二京阪が北河内のみならず関西経済全体に多大な利潤をもたらすのは素人目にも明らかなのに、
それに取るに足りない理由で異を唱えている時点でお里が知れている。
往々にしてこういう「何でも反対」の連中は代案を出さないしね。
大概は理解もされないんだろうけど、マスゴミの場合リテラシーのない人はそれを信じてしまうからタチ悪いんだよな・・・。
- 271 :国道774号線:2008/07/27(日) 08:16:20 ID:Jm4QrZut
- >>270
そのとおりだね。
たしかに道路ができれば確実に騒音や大気汚染が発生すると思うけど
工事業者はともかくとしても道路により利益を得る人がたくさんいるはずだ。
そういったメリットデメリットを全て勘案するとどうなるかが重要だと思う。
その保育園の近くを通ったことあるが、どうみても保育園の利用者も道路を使っているはずだが
そんなことは知らんぷりなんだろうね。
ちなみに俺は車は所持していないのでメリットなんてまったく感じないが。
- 272 :国道774号線:2008/07/27(日) 09:38:28 ID:AqfDxt9v
- >>269
そもそも現地なんて不法投棄だらけで、「緑」「環境」なんて笑ってしまうような場所だった。
- 273 :国道774号線:2008/07/28(月) 10:28:22 ID:EDnpZgnD
- 寝屋川はでかい公園だってあるし、不法投棄対象になるごちゃついた林を残すより
整備した緑地のほうがましだよなあ
- 274 :国道774号線:2008/07/29(火) 13:05:15 ID:lA8Hk2ZR
- 現在、八幡東〜枚方東間 高速3分、一般部で6分
全通後、枚方東〜門真は 高速6分、一般部15分くらいでいけるかな?
それだと巨椋池〜門真が高速13分、一般部30分くらいになる。
もちろん渋滞したら別だけど
- 275 :国道774号線:2008/07/29(火) 20:43:18 ID:fhiBEdbf
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080728c6b2802l28.html
嗚呼・・・これで、側道(一般道路)の開通がカナーリ遅れそう・・・
R1の糞渋滞は結局そのままか?
- 276 :国道774号線:2008/07/29(火) 21:37:04 ID:+1u+H3wZ
- 第二京阪は事業認定も下りてもう後戻りできないところまで来てるから大丈夫なんじゃない?
- 277 :国道774号線:2008/07/29(火) 22:17:35 ID:e3zo1t+o
- >>276
橋下は北摂しか眼中にないから国道1号がどんなに混雑しようともどうでもいいのでは。
それより第二名神の全通に注力しそう。
- 278 :国道774号線:2008/07/30(水) 08:21:55 ID:D+xWyoHY
- >>276
いや、側道は>>275が受理されれば、開通が遅れる可能性あり。
(高速は流石に期限内に開通させるだろうが>ネクスコ担当?)
>>277
新名神の全通なんか考えてないやろう。>橋下
それでも、北摂区間には協力してるみたいだが。
同じ北摂エゴなら、さっさと豊中岸部線と十三高槻線を仕上げてほしい。
千里タワーなんかを急かすぐらいなら。
- 279 :国道774号線:2008/07/30(水) 09:02:00 ID:U/8PDqQQ
- ttp://www.sankei-kansai.com/2008/07/28/20080728-001284.html
同局は、府が要望している第二京阪道路など供用年数が決まっているもの
以外は、進捗(しんちょく)スピードを緩めて府の負担軽減を検討するとしており
今後、案をまとめて府に提案する。
ってなってるよ
- 280 :国道774号線:2008/07/31(木) 09:40:04 ID:WdWkCp+B
- 橋下知事「府の再生に向け、どんどん提案を」
7月25日22時0分配信 産経新聞
午前9時すぎ 登庁。
10時 知事応接室で新聞社などの取材を受ける。
午後1時50分 寝屋川市の第二京阪道路の工事現場を視察し、「道路は産業政策に必要」。
どうやら大丈夫なようですな。
- 281 :国道774号線:2008/07/31(木) 14:22:15 ID:ZUb4W8ks
- 当時名神を作るくらいなら、先に第二京阪ルートで名阪高速を作ればよかったのにね。
- 282 :国道774号線:2008/07/31(木) 14:40:35 ID:Zkby7pEx
- >>281
東京みたいに、通過需要が都心部に集中して交通麻痺状態に拍車かかったろうけどな。
ま、それで第二名神高速道路が早期に出来れば、ある意味割りは合うか。数十年放置されるかもしれんが。
- 283 :国道774号線:2008/07/31(木) 16:43:22 ID:xN3F/SVG
- 憶測だけど、河内側にはR1があるから、摂津側に名神を
ひいたんじゃないのかな
両方作るってのは当時としては過大投資だったろうし
そのかわり枚方BPとかもう一車線増やして、オーバーパスもいくつか用意
してくれればよかったのにとは思うな
- 284 :国道774号線:2008/07/31(木) 21:31:32 ID:HtezwHyR
- >>281
名「神」高速なのだから、淀川左岸ルートだと神戸に向かうのは難しいからじゃないの?
- 285 :国道774号線:2008/07/31(木) 21:41:35 ID:A5I4Ufl9
- ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080730/lcl0807302302005-n1.htm
なかなか頼もしいな、きちんとやることはやっているみたいだ。
- 286 :国道774号線:2008/07/31(木) 23:09:34 ID:uPBiRGIz
- 橋下知事はよくテレビに出てる「道路は何でもムダ」の低脳コメンテーターなんかと違って、
ちゃんと経済と道路の関係を理解しているみたいだな。
「もったいない」で当選した滋賀の嘉田知事も道路については宥和的だし、
こういう是是非非で議論できる人が上に立つのはいいことだ。
そういや伊丹廃止論も言ってるのね。
さんざん騒音問題で騒いで関空作らせておきながら、
「関空の利用客が少ない、やっぱり伊丹じゃないと」
なんて言い出すマスゴミにはちょうどいい薬か。
どうも最近いろんなところで原点を忘れた議論が多すぎるからな。
- 287 :国道774号線:2008/08/01(金) 10:59:43 ID:raExWaCi
- 11 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 17:30:32 ID:Oto8jEA20
大阪府の橋下徹知事は国などに対して、第二京阪道路の整備促進や、関西空港の
2期事業の推進などを要望するため30日、1泊2日の日程で上京した。初日は国土交通省を訪問し、
府と守口市、枚方市など沿線7市で組織する第二京阪道路整備促進大阪協議会の会長として
沿線市長らとともに、同道路の平成21年度供用開始のための予算措置などを求めた。
守口市、枚方市など沿線7市ってどこ?京阪沿線なの?
- 288 :国道774号線:2008/08/01(金) 12:50:57 ID:EGFJXGSc
- 門真、四条畷、寝屋川、交野
あとは大東じゃね?
- 289 :国道774号線:2008/08/01(金) 19:20:31 ID:CrRsk8kH
- 冬柴が国土交通相を外れると第二京阪への影響はどうなる?
なんだかんだで、第二京阪も京阪線の寝屋川市〜枚方市間の連立立体交差も予算がついたが。
- 290 :国道774号線:2008/08/01(金) 20:42:12 ID:wZ8okqTT
- 国土交通大臣 海洋政策担当
氏名 谷垣 禎一(タニガキ サダカズ)(新任)
生年月日 1945年3月7日
所属院 衆議院
選挙区 京都府5区[ 選挙区詳細 ]
当選回数 9回
政党 自民党
- 291 :国道774号線:2008/08/01(金) 20:49:48 ID:wZ8okqTT
- 5区 福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、天田郡三和町、夜久野町、加佐郡大江町、与謝郡加悦町、岩滝町、伊根町、野田川町
- 292 :国道774号線:2008/08/01(金) 21:26:53 ID:OGSdVsqO
- ねぇねぇ、ちょっと思うんやけど、
橋下って、まさか、このスレを見てるワケはないよな。
先日の俺のカキコとあまりにもタイミングが良すぎるからな。
でも、このまま事が上手く運べば、側道も含めて早期全通も期待できそう。
この調子で、次回は新名神の凍結解除を要望してほしい。
- 293 :国道774号線:2008/08/01(金) 21:42:02 ID:cHJiUkMC
- >>291
京都縦貫?
- 294 :国道774号線:2008/08/01(金) 23:06:06 ID:mfch3uAW
- >>292
いろんな人が見ています。
参考になります。
- 295 :国道774号線:2008/08/02(土) 09:22:42 ID:YDWgAJ4l
- はよ作れや!!!
本来ならバブル期に出来てなきゃいけない道路やろが!!!
- 296 :国道774号線:2008/08/02(土) 10:39:48 ID:J6G9vhl2
- >>292
最近荒れ気味だが、このスレも見ているような気がする。
結構ここで提言されていることが、橋下知事の発言の中にあるからね。
荒んだ地理お国自慢板の中で光る良心スレ
近畿・機内・KANSAIの明るい話題専用スレ48
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1216898147/
- 297 :国道774号線:2008/08/02(土) 11:14:53 ID:JErhKeaU
- >>296
橋下がここを見ているんだったら、第二京阪が開通後の
議題としてリンクはっとこうかw
東長崎機関の道の川柳・・森川晃氏カキコ阪神高速・第二環状線
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/Db01-117_01.html
- 298 :国道774号線:2008/08/02(土) 11:26:01 ID:J6G9vhl2
- 伊丹廃港は高層ビル厨のスレを真に受けたのかな?w
- 299 :国道774号線:2008/08/02(土) 11:52:23 ID:amQmkey9
- 第二京阪の門真の線形はどんな感じなんだろか?
本線を花博道に延長しつつ出口を出入り口を作って
その手前に中環北行き南行き出口を作り
近畿道には入る車と料金所に行く車を分けてくれるのかな?
金払って最後でどん詰まりだったらやだのぉ
#料金所渋滞で下道に下りる車まで巻き込まない線形なら
いいんだがのぉ
- 300 :国道774号線:2008/08/02(土) 15:40:20 ID:ivRdy4CD
- 木津川のとこ、二輪だけでも通してくれんかな?
四輪のりだって、R1の木津川大橋の二輪がいないほうが
走りやすいだろ?
- 301 :国道774号線:2008/08/02(土) 18:55:22 ID:fvlcxGGf
- 前から思うんだが、
どうしても淀川左岸線に地下方式でつなぐ必要があるのかな?
森小路線に直接繋ぐことはできないの?
どっちみち古市地区はいずれ再開発する必要があるし、
(花博通りと野江内代を繋がないと、R1の根本的解決にならん)
その方が安上がりで短期間でできると思うが。
ところで、>>294って橋下?
- 302 :国道774号線:2008/08/02(土) 21:12:21 ID:as+ICtqk
- 橋下は2chやるような暇がないと思う。
どんな仕事をしていても、7人の子持ちだと毎日が戦争だろう。
- 303 :国道774号線:2008/08/02(土) 22:59:26 ID:Ksdy+CD3
- >>301
http://www-2ch.net:8080/up/download/1217685421449495.eOkKu2
こんな感じだといいんだけどね-
少し余分が入ってますが(笑
- 304 :国道774号線:2008/08/03(日) 00:23:31 ID:A4qsZAe2
- >>298
お前みたいなバカより知事の方が考えてるって事なんだろw
と一応煽っておくよ
- 305 :301:2008/08/03(日) 19:53:54 ID:yhFQixi6
- >>303
いや、これで十分。
ttp://chizuz.com/map/map33423.html
今日日、無駄な事業なんかタブーやし、必要な事業もいかにコストを下げるかが
最重要課題だからな。
信濃橋北西ランプを作れば、環状線の負担は減るから、守口線は2車線のままでおk。
- 306 :国道774号線:2008/08/03(日) 22:53:28 ID:n5Dd8QYr
- >>303
新大阪付近から、高槻、京都方面へ抜ける主要道路になると思われる
十三高槻線が、淡路、吹田付近だけ片側1車線にランクを下げ作っている
状況を考えれば、無理があるなー。
- 307 :国道774号線:2008/08/03(日) 23:46:56 ID:bb/qILUX
- >>305-306
305さんのルートが最低限の一番いいルートですが
淀川左岸線+第二環状計画から金が一番掛からないルートを
引いてみました(汗
十三高槻線の上は阪高が京都まで行く計画もあったんですよ-
- 308 :国道774号線:2008/08/03(日) 23:50:49 ID:+opnTAbe
- 森小路線と松原線をつなぐ案は過去に検討されて廃案になってたはず。
森小路線延伸で第二京阪に接続するのも近隣住民の反対を危惧して宙づりと聞いた。
- 309 :国道774号線:2008/08/04(月) 01:17:25 ID:IEOrtAIH
- 今日の首都高ローリーの事故。
淀川左岸線の1部を守口線と共用した場合ああなることが予想される。
特に環状向きはカーブの直後に合流があるので、今でも危ない。
- 310 :国道774号線:2008/08/04(月) 07:24:14 ID:x4jMthsf
- >>307
そういえば、そんな構想もあったような?
十三高槻線の芥川付近の高架を走ると、何となく都市高速みたいで、その構想の面影を感じるな。
>>308
でも、あの辺は(関スパも含めて)既に都市計画道路に指定されてたはず。
城東運河へのカーブ部分だけ新たに都市計画指定すれば済むと思う。
- 311 :国道774号線:2008/08/07(木) 02:06:40 ID:oFNRNLl6
- 昨日、橋下さんが淀川左岸線延伸部について少し言及されてましたよ。
延伸部ができれば第二京阪とつながり、京都滋賀へと繋がり関西州の大動脈となるというような発言でした。
- 312 :国道774号線:2008/08/07(木) 07:46:28 ID:HL7aADnz
- 左岸線延伸部って住民の反対とか環境問題とかなければ
淀川堤防の横に水路跡があるから用地は確保されてるんだよな。
なんかもったいない。
- 313 :国道774号線:2008/08/07(木) 14:57:13 ID:+58zf3oi
- 大深度地下を利用すればゴネ厨ともおさらばw
- 314 :国道774号線:2008/08/08(金) 07:44:01 ID:Fw7WMqNC
- >>313
でも、工事費用が高すぎ。
- 315 :国道774号線:2008/08/08(金) 11:59:06 ID:fyl8AfE2
- >>314
ゴネチュウ構っている時間と比べると
早期開通に寄与するのでそうでもないかも
- 316 :国道774号線:2008/08/08(金) 17:46:11 ID:6WJfE5Iy
- ゴネチュウ元気でチュウ
- 317 :国道774号線:2008/08/08(金) 21:42:45 ID:Rg9Z54xB
- >>284
>名「神」高速なのだから、淀川左岸ルートだと神戸に向かうのは難しいからじゃないの?
なんでそもそも名阪じゃなかったのか小一時間問い詰めたいよ。
西日本の中心は大阪なのに。
- 318 :国道774号線:2008/08/08(金) 22:11:54 ID:EvjFlD8M
- 大阪が西日本の中心だからこそ、大阪を通らないで済むように、名神をつくったわけだけどね。
通過交通を分散させる意味が非常に大きかったんだろうと思うよ。
- 319 :国道774号線:2008/08/08(金) 23:12:06 ID:7ycOEisT
- 京都から神戸へ高速で行くのに阪神高速環状線入らないといけない
なんてちょっと考えられないよなw
関東ではそうなってるらしいな。そりゃ渋滞も酷くなるわ。
- 320 :国道774号線:2008/08/09(土) 00:13:59 ID:QkZaPqxZ
- >>317
当時は神戸港がアジア随一のハブ港湾であり物流の拠点として神戸を重視してたということだろう。
せっかく高速作るのに大阪止まりじゃ作る意味が半減するからな。
- 321 :国道774号線:2008/08/09(土) 02:34:01 ID:lpGjI0F5
- >>318
>通過交通を分散させる意味が非常に大きかったんだろうと思うよ。
副作用として、大阪都心部に向うのがしょぼく感じる。
ただ確か欧米では大阪のやり方のほうが主流でない?
東京が都心部流入を優先して通過交通分散を後回しにしたのと対照的。
>大阪を通らないで済むように、
通らないで済むといっても、他の地方から大阪に向うのに当時も名神でという
発想だろうから、大阪市内にインターは造るべきだったと思う。流石に梅田など中心部近くまで
持ってくるのは難しいにしても淀川以北、例えば加島辺りには持ってこれたと思う。
思うんだけど名神を造る時、第二京阪ルートでも神戸には通せたと思うけどどう?
それにしても高速道路も新幹線も、大阪市内中心部を見事なまでに避けられてる。
- 322 :国道774号線:2008/08/09(土) 10:39:08 ID:/99AYuFn
- >>319
車で関東に遊びに行った時にそれは激しく感じた
「何処行くにもまず首都高使わないといけないのかよ!」って
迂回するのに湾岸があるんだけど、結局東名とかに入るには首都高使ったり
しないといけないから、混む
合流点に車が集中するから東名も混む・・・みたいな
関西が今の形式でよかったと思うよ、
うちが北河内だから、第二京阪が出来たらさらに便利にはなると思うけど
もし、名神が大阪市街地を通るような形式なら
宝塚・吹田の渋滞+阪神高速の渋滞になるだろうから
ますます混乱しただろうねぇ
- 323 :国道774号線:2008/08/09(土) 13:15:19 ID:/vB1XSuk
- 阪神高速環状線
近畿道(大阪中央環状線)
京奈和自動車道(関西大環状道路)
- 324 :国道774号線:2008/08/09(土) 13:24:03 ID:DzvWEaqQ
- >>323
ちょっとスレ違いだが、橋下の言うとおり関西州の州都が
南港WTC付近に出来たら、湾岸線も含めその道路の重要性がますます高まるな。
紀淡海峡も道路をつなぐべき。
そうすれば四国徳島からも関空へのアクセスが向上する。
- 325 :国道774号線:2008/08/09(土) 14:07:26 ID:6G+1mr6o
- 大山崎から宝塚まで渋滞びっしりだなw
新名神のあの部分が凍結されてるから、他の新名神の区間開通したら
渋滞は酷くなっていくのかなあ・・・
- 326 :国道774号線:2008/08/09(土) 14:09:06 ID:xMNILSYX
- >>324
インフラ整備は完成してナンボってことだな。
途中で計画が頓挫するから一見すると「ムダ」になってしまう。
ただ、両県合わせて200万人に満たない徳島香川を関空に取り込むためだけに
紀淡海峡道路作るのは費用対効果が怪しい気がするが。
そう考えるとそもそも大鳴門橋から明石に伸ばすのではなく、
先に紀淡に作っておけばよかったのかもしれないな。
- 327 :国道774号線:2008/08/10(日) 21:13:26 ID:9T39R4+X
- 名神を湾岸線につなげることと、湾岸線の垂水JCT延伸。
そして第二京阪に淀川左岸線を繋げること。
両方阪神高速の管轄か・・・
- 328 :国道774号線:2008/08/10(日) 22:12:06 ID:g/fa/ehQ
- なんで阪高会社と西日本高速会社は別組織なの?あと本四会社も。
利用者からすれば、初乗り料金を何度も取られて高くなるので迷惑。
どれも国が半数以上株式を保有しているのに、別組織にする意味がわからない。
池田木部と寝屋川南では阪神高速環状線までの距離はほぼ同じなのに、
普通車の通行料金が前者は700円、後者は1700円くらいするなんてあんまりだ。
- 329 :国道774号線:2008/08/11(月) 22:24:37 ID:dyQ/TEZc
- >>322
同感
関西はまだうまく分散できてる方だと思う
これで第二京阪 、阪神高速淀川左岸線、阪神高速大和川線が開通すれば完璧
あ、欠陥の阿波座があるなw
- 330 :国道774号線:2008/08/12(火) 02:17:39 ID:7iVAegtM
- 淀川左岸線が完成すれば西からの車は分散するだろうから
阿波座の混雑も少しはマシになるんじゃないだろか。
- 331 :国道774号線:2008/08/13(水) 00:39:58 ID:s3C1oHHJ
- http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sai/2_h19_059.pdf
総事業費1兆円?
- 332 :国道774号線:2008/08/20(水) 09:53:11 ID:ah5z+oCX
- 香里教習所の高速教習で八尾までいく時、門真を過ぎると3車線になることについて
教官と話をしていたことを思い出した。
その時は「なぜかここから」と言っていて、第二京阪が具体化している時期ではなかった。
- 333 :国道774号線:2008/08/26(火) 22:34:27 ID:FP8A6MLU
- 橋下・大阪府知事:府庁移転意向表明 「高速」延伸? 淀川左岸線延伸部計画
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20080824ddn001010004000c.html
- 334 :国道774号線:2008/08/28(木) 22:00:45 ID:BvfXShl2
- http://neyagawa.myminicity.com/env
- 335 :国道774号線:2008/08/30(土) 11:34:11 ID:H6+XJaVZ
- 開通開通
- 336 :国道774号線:2008/09/01(月) 11:11:11 ID:8Tf53C+X
- 側道の信号待ちが長いのは上への誘導?
- 337 :国道774号線:2008/09/01(月) 14:39:00 ID:o+vqEovF
- どこの
- 338 :国道774号線:2008/09/01(月) 14:45:18 ID:8Tf53C+X
- 枚方東〜八幡東間の信号
もう少しサイクル早くしてもいいように思うけど
枚方の杉のところは別。複雑だし仕方ない。
だが全通してもスムーズに津田方面に流れるようになるんだろうか?
- 339 :国道774号線:2008/09/02(火) 09:36:43 ID:sJZFfjV2
- >>338
杉w
あれが正に地域エゴだろ。なぜ対面で交互に青にするのかわからん
(○○●)
(←↑○) [左折者は歩行者に注意]
これでよかろう。
あとは右折が交錯しないようにライン引き直しで終了。
- 340 :国道774号線:2008/09/02(火) 11:49:19 ID:bZ5NRiIn
- 地域エゴか知らんが、南行き青信号を長くすると、R307のところで
かなり滞留するんじゃないかな?
いまR307優先に信号制御してるものの、R307の渋滞列がすごいから
第二京阪側からの流入がたいへんそう
全通時にオーバーパスできたらいいんだけど、そういう計画じゃないよねえ?
- 341 :国道774号線:2008/09/02(火) 17:44:06 ID:th05ZVJw
- 【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
(注)専用ブラウザを更新すると、社会欄の運輸交通板の下に道路板があります。
- 342 :国道774号線:2008/09/02(火) 18:14:38 ID:6Jb90z/X
- コピペ乙
- 343 :国道774号線:2008/09/02(火) 23:33:31 ID:UE1gmUhv
- いや本当だから
- 344 :国道774号線:2008/09/03(水) 13:56:01 ID:K5xTNY0r
- 本当でも全スレに貼られるとウザイ
- 345 :国道774号線:2008/09/13(土) 19:51:55 ID:ddhiMnA4
- age
- 346 :国道774号線:2008/09/23(火) 13:53:24 ID:HmUPKV7X
- 国直轄事業負担金「支払い先送りに」 大阪府要望の整備以外
地方自治体が、国の公共事業費の一定割合を負担する国直轄事業負担金制度。平成20年度に大阪府が支払う予定
の負担金の総額は、約411億円にのぼり、
府の財政再建を進める橋下徹知事は「次の一手」として負担金制度そのものの廃止を国に求めていく方針を示している。
しかし、30日に上京して国に第二京阪道路の予算措置を求めた橋下知事は「こちらが建設を要望したもの」として、負担金
については何も要求しなかったといい、
負担金をめぐる国との攻防は一筋縄ではいかないようだ。
約411億円の負担金の内訳を見ると、第二京阪道路の整備費は約210億円にのぼり、全体の約半分を占める。
ほかには、関西空港に架かる関空連絡橋の通行料値下げのため、国などが関空から連絡橋を買い取る事業に関しての
約7億円の負担などもある。
府の財政再建を進める橋下知事は、負担金について「国のやるべきことに関しては国がすべて負担して、地方でやるべき
ことは地方で負担するのが筋。
国と地方の役割分担をきちんと決めることが必要だ」などと発言。負担金制度の廃止を国に求めていく方針で、全国知事
会も橋下知事と同様の意向を示している。
- 347 :国道774号線:2008/09/23(火) 13:54:36 ID:HmUPKV7X
-
実際、橋下知事は28日、国土交通省近畿地方整備局の木下誠也局長を訪問し、
府が整備を要望している第二京阪道路にかかる費用を除いた負担金について、支払いの先送りを要望した。
その一方で、30日に国交省を訪れた橋下知事は、第二京阪道路の負担金についての減額や支払いの先送りなどは一切求めなかった。
橋下知事は「こちらが要望してつくってもらおうとしている道路で、まけてほしいとはいえない」と説明。
「関西の都市基盤整備にとって必要なものは必要と声を上げていかなければならない。第二京阪道路は負担金を払ってでもつくってほしい」
と負担金の減額などを求めなかった苦しい胸のうちを吐露した。
- 348 :国道774号線:2008/09/23(火) 16:13:20 ID:+2WNYiTL
- 第二京阪はやはりそれだけ重要なわけだ
河内の渋滞緩和による経済損失回避ですぐ元が取れる
という考え方もできる(直接金が入ってくるわけじゃないが)
- 349 :国道774号線:2008/09/23(火) 23:45:32 ID:c06TS+Or
- 外環との交差にも橋がかかった。
太秦私市線でも寝屋神社前でシートが外れて姿が現れた。
- 350 :国道774号線:2008/09/24(水) 00:33:33 ID:RVR2be9S
- 橋下は第二京阪と淀川左岸線には非常に積極的だね。
- 351 :国道774号線:2008/09/24(水) 07:24:06 ID:QhOAeQwE
- 渋滞損失もさることながら、塩漬土地が活用できるようになるわけだし、門真や久御山のような産業の多い地域を結ぶと、新たな産業の立地も期待できる。
- 352 :国道774号線:2008/09/24(水) 08:40:03 ID:aQ+b8k00
- 一般部はどれくらい流入あるんだろうか
R1<->外環・門真以南の中環はほぼ全部うつるだろうね
ただ渋滞が酷くなるようなら、R1への回帰もありうるかな
- 353 :国道774号線:2008/09/24(水) 08:43:51 ID:RVR2be9S
- 外環から東は一般部片側一車線だろ?
微妙だなあ。
- 354 :国道774号線:2008/09/24(水) 12:40:38 ID:pYVjlQnO
- プロ市民に負けて、京阪国道完全置き換えの方針から
京阪国道を補完する道路にする方針に方向転換したから
外環より京都寄り、とくに寝屋川や枚方みたいな第二京阪沿線は
田舎なところは、京阪国道そのまま使う人が多い気がする。
- 355 :国道774号線:2008/09/24(水) 13:14:42 ID:aQ+b8k00
- いずれにせよ、京阪国道は今よりは流れがよくなるから
第二京阪一般部の渋滞状況を見極めないとねえ
期待しているところ
・R1木津川渋滞の解消
・枚方BP流入減少
・R163流入減少
・油小路3車線開放
不安なところ
・油小路と外環状交点での渋滞
・一車線区間の流れ(ガードレールで狭くしているのそのまま?)
・R307交点での渋滞はなくなるか?
・中環接合部での流れ
・大阪市内下道への流入(鶴見通りとか)
- 356 :国道774号線:2008/09/24(水) 22:43:35 ID:Zci9jmro
- >>353
道路構造令に違反してまで有料に導く必要があるんですね。
そうですか。
そうですね。
まっいいかw
- 357 :国道774号線:2008/10/04(土) 22:54:57 ID:rHXqZGKA
- 保守
- 358 :国道774号線:2008/10/14(火) 21:44:04 ID:pZuhsLJB
- 木津川の橋はアスファルトまだかい?
- 359 :国道774号線:2008/10/15(水) 01:31:39 ID:x6RrZiye
- 一般部1車線区間って全線2車線にできるよう準備工事はしてあるんじゃ…
176号宝塚バイパスのような例もあるし、あの仮設のガードレールが続いてるのをみると
- 360 :国道774号線:2008/10/15(水) 02:07:12 ID:L0SEwS0V
- >>359
>>353のとおり、大阪北道路の外環以東は片側一車線だが、
いま開通してる京都南道路は片側二車線という事になってる。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/02.pdf
- 361 :国道774号線:2008/10/15(水) 09:03:04 ID:BRW1mNu4
- 片側一車線運用でパンクして二車線供用へ
木津川越えのとこ、バイクだけでも通行可にしてほしい
R1のバイクが移ってくれれば四輪も走りやすい
- 362 :国道774号線:2008/10/16(木) 12:51:37 ID:mn4TgDnW
- 保育園の畑を行政代執行 大阪府
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101601000313.html
門真市の国道建設予定地の保育園イモ畑を撤去する行政代執行 現場は涙の抗議
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sp2008101608_hd_300.asx
保育園の農園に行政代執行
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20081016081016h1-kadoma-l.asx
門真の第二京阪道用地 府が強制収用代執行
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/081016noon03_300k.asx
大阪府は16日、第2京阪道路の建設予定地で用地買収に応じなかったとして、同府門真市の社会福
祉法人が運営する「北巣本保育園」の畑約770平方メートルに対し、行政代執行を実施した。
代執行は同日午前7時半ごろ開始。畑には今月末に収穫予定だったサツマイモなど園児たちが育てて
きた野菜が植えられていたが、すべて取り除かれた。様子を見ていた園児の中には泣きだす子もいたと
いう。
畑は同保育園の松本剛一理事(49)の個人所有だったが、4月、府の収用裁決により西日本高速道路
会社に所有権が移転。松本理事は土地の強制収用の執行停止を大阪地裁に申し立てたが、今月1日に
却下され、即時抗告していた。松本理事は「子どもたちの食育の場を奪わないでほしかった」と話した。
代執行について大阪府の橋下徹知事は16日午前、「任意の交渉も誠実にしてきており、公の利益のた
めにご理解いただきたい」と述べた。
- 363 :国道774号線:2008/10/16(木) 12:59:14 ID:b7QLEJZS
- 橋下超GJ
- 364 :国道774号線:2008/10/16(木) 13:05:53 ID:CTm2gLfO
- 門真の幼稚園児が泣いていた
橋本知事は子供の気持ちをわかる奴でないのか
少し位まってやれ
幼稚園児童に土下座して謝罪するべきだ
- 365 :国道774号線:2008/10/16(木) 13:43:23 ID:9vlReWVr
- 橋下に知事が変わってからますます工事のペースが上がっているように思う。
- 366 :国道774号線:2008/10/16(木) 15:19:08 ID:l0zuo0NV
- >>364
こうなるの判っててわざと子供に作物植えさせてんだからな。
酷い園長だ。
- 367 :国道774号線:2008/10/16(木) 15:49:56 ID:YdSkehJQ
- H15には用地買収の交渉始まってたんだろ?
気持ちはわかるが、事ここにいたってまで、
子供を盾に我を通そうというのはDQNとしか言いようがない。
俺も子の親だが、
そういうゴタゴタ騒ぎを子供の目に触れさせようとは思わない。
だったら、形だけでも円満に引き上げる方策を考える。
まぁ、裁判の結果を待たずに代執行に踏み切ったのは糞だと思うけどね。
- 368 :国道774号線:2008/10/16(木) 16:01:51 ID:KqmhtsvG
- この園長自分の利のために子供を盾にしてねーか?
- 369 :国道774号線:2008/10/16(木) 16:03:38 ID:b7QLEJZS
- >>366
こうなるの判っててじゃなく、こうなるからこそ植えさしたんだろ
- 370 :国道774号線:2008/10/16(木) 16:55:30 ID:cuOetFQa
- ごね得を許すからプロ市民がつけあがる。
外環から1車線なんて、作る価値半減です。
- 371 :国道774号線:2008/10/16(木) 17:25:25 ID:aUPT9AQO
- 大阪府GJ
- 372 :国道774号線:2008/10/16(木) 17:46:58 ID:A+v0q2Ea
- 「野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000542-san-soci
北河内は教育者もプロ市民なのか?
代執行も止む無しだろ。
- 373 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:13:57 ID:mTjj4jm7
- 園長「大事な土地なんや〜!!」
オバハン「おたくら子供いないんですか!?」
猿芝居ワロタww
何度か芋を作ったことはあるが、2週間早いぐらいならなら掘り起こすのも許容範囲だぞ。
確信犯。
心情的には何も知らずに代執行の現場を見せられた園児がかわいそうだな。
- 374 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:19:48 ID:phHnLt/4
- >>362
戦前戦中の官尊民卑で公が私を優越していた時代はこんなプロ市民は存在しなかったのにね。
- 375 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:27:49 ID:S8FEjMiZ
- リアルタイムも酷い報道するなぁ。
これじゃ大阪府悪者じゃないか。
- 376 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:29:58 ID:fS80moSS
- ところで島本と樟葉の間に橋をかける計画はないの?
- 377 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:52:09 ID:OAD7gUX9
- 産経新聞でさえ、かわいそうって言ってるね
- 378 :国道774号線:2008/10/16(木) 18:57:52 ID:CRMCbv7J
- 確かに子供はかわいそうだが、かわいそうな目にあわせたのは明らかに保育園側。
- 379 :国道774号線:2008/10/16(木) 19:23:35 ID:VDOzDrII
- >>376
そんな無駄なことはしない。
- 380 :国道774号線:2008/10/16(木) 19:45:07 ID:nHO52Qdd
- 最初ニュース見た時橋本何やってんだと思ったけど
やっぱりマスゴミはマスゴミでしかなかったな。
危うく影響されるところだったよ。
でも子供好きの俺としては
子供達が頑張って育てた野菜を見知らぬ人々に引き抜かれるのは
可哀想で仕方ない・・・
保育園側も前々から分かっていたなら
新たな畑を探すべきだったと思うんだけどなぁ。
今回の件は大阪府は最善(?)の方法とってるとは思うけど
まさかこの掲示板に餓鬼は黙ってろなんて思ってる奴はいないよな?
大阪府には新たな畑を用意して回収した作物を植えなおすなどの対応
保育園は交渉にただ反対するだけでなくどうすべきだったかを考えて欲しい
これじゃ子供達が可哀想すぎる・・・
- 381 :国道774号線:2008/10/16(木) 19:48:49 ID:7i27YefZ
- 余りのあざとさにν即+も大盛り上がりだな。
大阪の恥だ。。。
- 382 :国道774号線:2008/10/16(木) 20:05:09 ID:sXCVdhPF
- てか『痛いニュース』サイトにまで晒されてるw
- 383 :国道774号線:2008/10/16(木) 20:08:36 ID:/oFedToD
- >>372 北河内はS学会とプロ市民の巣窟。ちなみに当該保育園理事もプロ市民。
- 384 :国道774号線:2008/10/16(木) 21:01:25 ID:uXN0dh71
- 夜のんhk関西ローカルニュースは記事自体華麗にヌルーw
- 385 :国道774号線:2008/10/16(木) 21:41:50 ID:eoUrgQHQ
- そらNHKで報道するような話じゃないだろw
- 386 :国道774号線:2008/10/16(木) 22:15:49 ID:mn4TgDnW
- 夕方のニュースから
大阪府、国道建設予定地の保育園のイモ畑撤去 橋下知事「4月10日からお話ししている」
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sn2008101608_hd_300.asx
高速予定地、保育園の芋畑で代執行
ttp://news.tbs.co.jp/asx/news3972279_12.asx
園児の畑”行政代執行、橋下氏「理解を」
ttp://www.news24.jp/nnn/news8908054.html
大阪・門真市にある保育園の畑で16日朝、大阪府の職員ら100人が、畑を掘り起こす行政代執行を行った。
これについて、橋下知事は「4月10日からお話をしていた」と述べた。
大阪府の橋下知事は「2週間遅れると、だいたい6〜7億の通行料の損が出てきます。じゃあ、そのイモ掘り
のために、損害の部分がどうなるんだというところを考えると、やっぱり4月の10日からお話をさせてもらってい
たということになれば、逆に、僕から言わさせてもらうと、なぜ2週間早く、イモ掘りをしていただけなかったのか
と。公の損害というものがあることを園児のみなさん、またそこの園の方、所有者、是非そこはご理解いただき
たい」と話した。刈り取られた野菜は府が保管し、希望があれば園に返却するという。
- 387 :国道774号線:2008/10/16(木) 22:19:21 ID:/oFedToD
- >>384 18時台のニュースではチラッと触れていたようだが、視聴者層もあるのか。
ニュースソースじたいはワイドショー並みのものだから、勤め人が見る時間帯には
無理から流すほどのものでもないと判断したりとか。
- 388 :国道774号線:2008/10/17(金) 01:08:50 ID:cnK5JTAG
- 昨日(15日)、16日に代執行が行われると聞いた時からどこもかしこも想像通りの展開。
九条の会も「子どもを戦場に送るな」とか言ってる割には、自分達の主義主張を
通すために子供を盾にしてるという矛盾がもうなんとも・・・
- 389 :国道774号線:2008/10/17(金) 02:38:57 ID:cqDzqFB3
- 赤いゴネ厨のおかげで、第二京阪の知名度は急上昇w
- 390 :国道774号線:2008/10/17(金) 02:40:37 ID:cqDzqFB3
- 憲法は九条だけじゃないからなw
尊重しないといかんよw
第十二条 【 自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任 】
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条 【 個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重 】
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する
国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。
- 391 :国道774号線:2008/10/17(金) 03:05:42 ID:Rpogyrt6
- >>383
京阪はともかく、JR学研都市線は層化にいいようにおもちゃにされているくらい北河内における層化の影響は大きい。
女性専用車が全電車にあったり他の路線にはある前向きシートの電車がないのも層化婦人部?の存在が大きい。
- 392 :国道774号線:2008/10/17(金) 03:10:52 ID:Rpogyrt6
- 第二京阪の完成が遅れに遅れたのも考えたら層化のせいな気がする。
確か層化は第二京阪には反対でなかったか?
あと層化信者はBの連中に多いと聞く。
- 393 :国道774号線:2008/10/17(金) 08:12:42 ID:9JBmLL4A
- 今、朝ズバでやってる
- 394 :国道774号線:2008/10/17(金) 09:03:02 ID:D0d3ordu
-
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1224125288/
- 395 :国道774号線:2008/10/17(金) 11:08:16 ID:GsLGuHjo
- ・第二京阪の土地の取得が始まる。
・道路建設に反対する園長は売却拒否。(計画用地を自身の経営する保育園の農園として使用する。)
・土地収用委員会によって土地の所有権が西日本高速道路に移転。
・園長は土地の代金の受け取りを拒否。
・裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・園長が父親から相続した農園の土地は20年耕せば相続税免除だったが
19年目で所有権が移転したので相続税2300万円の支払いを求められる。
土地代金の受け取りを拒否してる園長涙目。
・今や人様の土地に今年もイモ植える
・土地所有者の西日本高速道路は大阪府にイモ撤去の代執行を依頼。
・代執行の通告が来る
・期日までにイモ掘らずにプラカード作る
・代執行の現場に子供を参加させる ←new!
園長ってどんな人?
http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/kadoma9-yobikake.memberhtml.html
「かどま九条の会」 よびかけ人 松本 剛一 (社会福祉法人北巣本保育園理事)
- 396 :国道774号線:2008/10/17(金) 15:08:38 ID:1S75vtXD
- 橋下知事「園児の涙を利用、卑劣な行為」 第2京阪 2008年10月17日
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810170026.html
大阪府の橋下徹知事は17日、第2京阪道路の用地買収に応じなかった門真市の北巣本保育園の
畑を行政代執行で強制収用したことについて、「政治的な主張や反対の理由はあると思うが、園の所
有者は園児たちの涙を利用して阻止しようとした。一番卑劣な行為だ」と批判した。
橋下知事は「4月から任意交渉はしている。最大の権力行為なので慎重にやった。最後のイベントを
やったら立ち退きます、という話があれば応じた」と説明。「もしあれを認めたら、これから公の工事は
家庭菜園かイベントで全部阻止になるのか。工事費や損害などを府民が持つならいいが、府民の声は
そうではないと判断した」と語った。
一方、同保育園の松本剛一理事は「代執行の反対運動に園が園児を動員した事実は一切ないし、
むしろ子どもにはショックを与えたくないので、畑がなくなると知らせることも避けてきた。子どもの涙を
利用したと取られるのは心外だ」と話している。16日の行政代執行では、祖母に連れられて通園途中
に畑に立ち寄った園児が1人いたが、5分ほどいただけで祖母がすぐに保育園に送ったという。
- 397 :国道774号線:2008/10/17(金) 17:47:03 ID:Rwbkmj0T
- 世間が騙されずに冷静に見てくれることを祈る
- 398 :国道774号線:2008/10/17(金) 18:17:17 ID:zj8oZFVU
- >>396
>畑がなくなると知らせることも避けてきた。
言い訳としてこれは変じゃないか?知らせない事がむしろ今回の猿芝居の前提にあると思う。
俺が園長なら、畑のお別れ行事でもするがな。
どうせなら工事関係者も招いて、
「立派な道路を作ってね」って子供達のメッセージでも贈ればいい。
畑を失うことのショック(があるのかしらんが)は出てこないだろうし、
新しく出来る道路にも愛着が湧くだろう。
今回のこの保育園の猿芝居はほんと最低だ。
こんな奴が子供を預かる仕事をしてるなんて吐き気がする。
- 399 :国道774号線:2008/10/17(金) 18:20:51 ID:zj8oZFVU
- 改めてニュースの映像見てたら拡声器出てきたところでワロタwww
おもいっきり抗議活動のプロじゃねーかwwなんで保護者が拡声器なんて持ってんだよw
- 400 :国道774号線:2008/10/17(金) 18:57:24 ID:84vLcvsx
- 大阪府が公表した市町村別学力(左が小学校・右が中学校)
1枚方市 60.3 61.3
(全国平) 59.9 61.7
2交野市 59.1 61.4
(府平均) 57.7 57.9
3守口市 56.6 52.6
4大阪市 55.9 56.0
5寝屋川 55.2 56.8
6門真市 51.1 52.8
- 401 :国道774号線:2008/10/17(金) 21:20:45 ID:ehBUnU8q
- そろそろお国板的流れは自重、、、、
収まんないだろーなこりゃ。。。
- 402 :国道774号線:2008/10/17(金) 21:35:44 ID:MAs7vJIp
- >>400
まけかたじん
- 403 :国道774号線:2008/10/17(金) 21:39:09 ID:QI9tLCBq
- <管内の自殺者が多かった警察署>
@山梨・富士吉田署(富士吉田市、南都留郡)389人
A福岡・早良署(福岡市) 330人
B青森・青森署(青森市、平内町) 291人
C福岡・筑紫野署(筑紫野市、太宰府市など)280人
D茨城・水戸署(水戸市、大洗町、茨城町) 277人
E愛知・豊田署(豊田市、三好町) 269人
F北海道・札幌北署(札幌市、石狩市など) 264人
G青森・八戸署(八戸市、階上町) 261人
H北海道・函館中央署(函館市、北斗市など)260人
I大阪・枚方署(枚方市、交野市) 259人
「福岡筑紫野」と「北海道北」は「被雇用者」が「経済・生活問題」で自殺する例です。
「福岡早良」と「北海道函館中央」では「自営者」または「無職者」(これは失敗した「自営者」
の成れの果てをふくむのではないか?)の自殺が多く、「青森青森」と
「大阪枚方」では「無職者」の人が食い詰めて死にます。
これは地方経済の悪化によって経済的に破綻したということでしょう。
「主要2動機」のうち「病苦等」の上位は全国にまんべんなく広がっていますが、「経済・生活問題」は
(千葉柏を除き)北海道・東北や九州に偏っているのです。
- 404 :国道774号線:2008/10/17(金) 21:47:42 ID:84vLcvsx
- >>403
管轄人口が日本最大なんですがw
やっぱDQ川塵って資料の読み取りすらできてない、頭悪いよねw
- 405 :国道774号線:2008/10/17(金) 21:49:57 ID:TAPMcVuI
- まともな人が多くって安心した。
でも、いったん放送したマスコミの罪は問われないのですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=T4IwlfOU-_A
排ガスがどうのこうのって言うから環境施設帯作って配慮したら
今度は金をかけすぎやら立派な道路やらと文句ばっかり。。。
一体なんだろね〜
代替農地を取得したら猶予は継続されるって説明してるんと違う?
聞く耳もたんと反対ばっかりしてるからこんな目にあうねん。
反対反対って。。。何?
おかげで特例措置の5000万円の控除も受けられへん上に2300万払うって
お金持ちやねw
また何かの反対運動で募金かなw
- 406 :国道774号線:2008/10/17(金) 22:43:24 ID:cqDzqFB3
- >>404
管轄人口など関係ない。
そこで自殺者や犯罪が多かったら気持ち悪いからな。
- 407 :国道774号線:2008/10/17(金) 22:49:38 ID:84vLcvsx
- >>406
100人の村で自殺者が3人
10000人の村で自殺者が10人
こういう理論も分からない頭の弱さw
- 408 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:11:01 ID:ovJ65ScQ
- >>406-407
スレ違いだから他所でやってくれ
- 409 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:26:41 ID:wh9LE6qG
- >>405
農地の納税猶予は公共事業への売却なら継続されると法律に明記してあるし、
同情の余地なしやね。
本当に子供たちのことを考えるなら、交通量の多い府道を渡らないと行けない場所に
しがみつくのではなく、早々に代替地を取得すればいい。
オッサンの言ってることに一個一個ツッコミを入れていくと、
結局、オッサンの主義主張に否応なく子供が巻き込まれていく図式しか残らない。
四条畷高校から慶応行って、そのあとフラフラ外国に行ったり、
親からもらった保育園を自分のプロパガンダに利用したり、
本当にやることが立派やわ。
こいつの洗脳受けた園児や保護者の将来が心配だ。
- 410 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:27:58 ID:cqDzqFB3
- >>407
流石犯罪者の考え方は違うな。恐れ入るよ
- 411 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:33:47 ID:cqDzqFB3
- 国や府にまともにインフラを整備してもらえない枚方。
管轄人口が肥大化して悪化するほど見捨てられているんだろうな。
そりゃ枚方警察なんて警察官自体が犯罪者だから仕方がないことだ。
- 412 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:39:57 ID:cqDzqFB3
- 枚方の教育w
「競馬にハマって」中学校教頭が着服
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3973068.html
競馬にハマって教え子の金に・・・。教頭先生、教育界から落馬です。
懲戒免職となったのは、大阪府の枚方市立中宮中学校の男性教頭(49)です。
大阪府教育委員会によりますと、教頭はこの中学校に赴任した今年4月以降、
PTA会費や生徒のスキー合宿の積立金の口座などから、現金合わせて290万円を無断で引き出し着服していました。
教頭は金のほとんどを競馬につぎ込んでいて、調べに対し、負けた分を取り返そうと
大穴を狙ううちに金が足りなくなり、学校の積立金に手をつけてしまったと話しているということです。
教頭は全額返済する意向を示していますが、中学校では教頭を近く刑事告発する方針です。(17日17:27)
- 413 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:51:13 ID:84vLcvsx
- >>411
第二枚方警察署を建設中です。
勉強のできる優秀な枚方市民はそれほどの学習環境も整っています。
大阪府が公表した市町村別学力(左が小学校・右が中学校)
1枚方市 60.3 61.3
(全国平) 59.9 61.7
2交野市 59.1 61.4
(府平均) 57.7 57.9
3守口市 56.6 52.6
4大阪市 55.9 56.0
5寝屋川 55.2 56.8
6門真市 51.1 52.8
- 414 :国道774号線:2008/10/18(土) 00:13:41 ID:cwolfeC7
- お国厨は自分の巣に帰れアホ。
- 415 :国道774号線:2008/10/18(土) 09:09:01 ID:KnITAe4Q
- >>413
ワースト1の報道のようにやっとこさ泣きついての状態だからな
犯罪だけじゃなくて、犯罪者も多くて、学力以前の人間として
最低限必要なものが劣っているのがよくわかるよ。
- 416 :国道774号線:2008/10/18(土) 10:07:37 ID:W/CRwbRN
- 京阪と名の付くスレに便器あり、か。
- 417 :国道774号線:2008/10/18(土) 15:08:26 ID:xX5Yirj+
- スレタイ読んで来たのですが
関係ない話題で盛り上がってるようなので
(#゚Д゚)、ペッして帰ります。
- 418 :国道774号線:2008/10/18(土) 15:59:27 ID:fdsv9Upo
- 糞寝屋川民を引き取りに参りました
- 419 :国道774号線:2008/10/20(月) 03:30:51 ID:lJlKBtKL
- ここには第2京阪建設反対派はなだれ込んできてないのか。
- 420 :国道774号線:2008/10/20(月) 12:56:37 ID:PiiirDFX
- 第二京阪は必要な道路だからな。
ウヨサヨの話は正直どうでもいいけど。
- 421 :国道774号線:2008/10/21(火) 08:00:41 ID:Z9EUJzFt
- 取り巻きが騒いでるだけだろ。
普通にAYしか呼ばれないよ。
香川を酷使するかはセレッソがそのあとどうするかだけだ。
- 422 :国道774号線:2008/10/22(水) 01:54:35 ID:7jzYmsca
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ´^?u^?`)
- 423 :国道774号線:2008/10/22(水) 18:48:26 ID:L3Vd0Xx5
- 完成すればまあまあ通るでしょ。
現在はアクセル全開にして走ってる奴がたまにいてる道路やわ。
- 424 :国道774号線:2008/10/25(土) 09:59:11 ID:FmipabNr
- >>409
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi
http://www.hige-toda.com/
- 425 :国道774号線:2008/11/08(土) 15:03:37 ID:xB8hit+k
- 外環状との交差しているあたりも、かなり出来上がってきましたね。
完成が待ち遠しい。
- 426 :国道774号線:2008/11/10(月) 09:31:04 ID:knTkXneY
- ところが反日住民の多いCDMAのせいで、また遅れそうですwww
- 427 :国道774号線:2008/11/10(月) 12:08:39 ID:YmsjNeH4
- 完成待ち遠しいが、第二京阪も京滋バイパスも国道一号線のバイパスなのに
第二京阪は深夜割引とか適用外なのをどうにかして欲しいもんだ。
- 428 :国道774号線:2008/11/10(月) 21:20:45 ID:/uW4PzKn
- >>426
何かあったのか?
- 429 :国道774号線:2008/11/10(月) 21:22:18 ID:2HEb9irc
- >>428
YES
- 430 :国道774号線:2008/11/10(月) 22:51:25 ID:kUgsnKTY
- >>427
全線開通しても、あまり通行量が増えないのなら、そういう割引も設定するように
なるんじゃない?
- 431 :国道774号線:2008/11/11(火) 00:10:13 ID:D8NHO+gP
- >>429
ちょ、YESだけじゃわかんねーよw
- 432 :国道774号線:2008/11/11(火) 19:30:06 ID:GR//sMJS
- 大阪から東の方へ向う場合、ETC深夜割引適用時間帯なら
枚方東から第二京阪経由より、近畿道で吹田経由の方が
安くなる逆転現象が起きてしまっているし。
- 433 :国道774号線:2008/11/12(水) 13:15:06 ID:rcGlWJkj
- >>431
悪いがまだオープンにできないんだ。
本当に遅れるかもどうかも断言できないしね。
ただ遅れる因子があることは確実だ。
- 434 :国道774号線:2008/11/12(水) 21:24:50 ID:RkgMaMoB
- ↑
誰も443に責任持てとは言わんよ
- 435 :国道774号線:2008/11/23(日) 14:02:36 ID:WNWshY/d
- 赤色集団、芋掘り幼稚園
アゲ
- 436 :国道774号線:2008/11/24(月) 17:04:13 ID:wvNvoARv
- ↑
赤色保育園です!
- 437 :国道774号線:2008/12/03(水) 00:08:20 ID:bFkOAaZv
- 近畿道を週に2回使うんだけど、門真ジャンクションの工事が通るたびに進んでて楽しい。
- 438 :国道774号線:2008/12/03(水) 08:35:23 ID:pzx8Jma+
- 枚方南ICが有るエリア、工事が遅れてて祝日も工事です。
- 439 :国道774号線:2008/12/08(月) 12:31:48 ID:LmfaGclB
- 捕手
- 440 :国道774号線:2008/12/11(木) 10:58:55 ID:JO6uhzvg
- アゲ
- 441 :国道774号線:2008/12/14(日) 18:01:48 ID:qfHpQqlI
- 外環状上の高架、あとひとまたぎで、完全につながります。
- 442 :国道774号線:2008/12/15(月) 18:14:51 ID:Ydi7/Hk0
- あの超高架から一気にトンネルに突っ込むの凄いな。
- 443 :国道774号線:2008/12/15(月) 18:50:50 ID:2ZKMGGOe
- まさにガンガレ超ガンガレだ。
親父が生きてるうちに開通してくれ。帰省に便利なんだよ。
- 444 :国道774号線:2008/12/16(火) 21:11:00 ID:AYYa1Gss
- お父さん、死にかかってるの?
- 445 :国道774号線:2008/12/18(木) 21:39:21 ID:bCKGUB+9
- 外環状の上、つながったみたい。
- 446 :国道774号線:2008/12/21(日) 21:05:55 ID:D37Y1DaP
- >>442
あんな所にトンネル掘っていたんやね。もう少し先かと思ったら目の前にあってびっくり。
門真JCTも姿現しつつあるな。
- 447 :国道774号線:2008/12/21(日) 22:29:12 ID:ngqwNHtw
- >>442
西日と上り坂で渋滞が増えそうだなw
- 448 :国道774号線:2008/12/23(火) 20:17:14 ID:RohkGEqb
- 門真JCT東側の墓地が重機で引っくり返されてた。
いよいよって感じだねぇ。
- 449 :国道774号線:2008/12/23(火) 20:57:51 ID:Efp+ExtQ
- >>448
その場所、事故多発地点になるな。
- 450 :国道774号線:2008/12/23(火) 21:06:43 ID:PrRIP0lQ
- あらら、墓地があったのか。航空写真見たらどうしようもない位置だな。
JCTで事故多発とかならないようにちゃんとしてくれたんかいな。
- 451 :国道774号線:2008/12/24(水) 01:21:27 ID:aLNiWEoQ
- 21年度末開通はまだ変更になってないよね?
ということは、来年の今ごろには開通日発表になっている訳か。
建設工事も目に見えて進んでいるとはいえ、まだ信じられないな。
- 452 :国道774号線:2008/12/29(月) 20:03:21 ID:y8Vu0gaM
- >>444
死にかかってはいないけど、だいぶ弱ってるもんで。
年に4〜5回として、あと何回顔を会わせられるやら。
- 453 :国道774号線:2008/12/29(月) 20:32:43 ID:n1jYCjbG
- >>452
顔を会わすだけでも親孝行だね。まあ、早く第二京阪ができたらいいね。
- 454 :国道774号線:2008/12/29(月) 22:55:23 ID:CtqpLeTI
- 部分開通しないのかな
1号線の渋滞、毎日耐えられない
- 455 :国道774号線:2008/12/30(火) 19:24:28 ID:Vgu1qq45
- 国道168号から国道170号まで開通すれば枚方交野寝屋川線の渋滞が緩和するだろう。
- 456 :国道774号線:2008/12/31(水) 19:18:07 ID:iOjLt3RD
- あと1年だし、もうそんなに急ぐこともないだろう
- 457 :国道774号線:2008/12/31(水) 20:08:54 ID:J614FOW/
- 切実な悩みですよ
一日もはやく開通してほしい
帰りに渋滞と事故なんかがあわさると
20キロが約2時間だからね
- 458 :国道774号線:2009/01/07(水) 07:55:49 ID:W+M+wBk3
- あげ
- 459 :国道774号線:2009/01/07(水) 18:46:24 ID:gAaQy1Ro
- あげ
- 460 :国道774号線:2009/01/09(金) 17:04:53 ID:71gyFcOG
- 亀レスですが、
>>432
枚方住民なんで、深夜なら京都南だな・・・
>>457
八幡から自宅までの15キロを
3時間の自己記録があるw
- 461 :国道774号線:2009/01/10(土) 01:51:54 ID:4CsWnqW3
- 開通後、京田辺から吹田以西に行くときどっちが定番ルートになるやろ?
いままで通り八幡東から乗って大山崎経由か枚方南からのって門真経由か
門真経由のほうが安そうやけど混みそう
- 462 :国道774号線:2009/01/10(土) 13:07:00 ID:tyx4Je+H
- >>461
京田辺→山陽中国なら今まで通りの大山崎が主流じゃない?
京田辺→大阪市内は門真で降りるか東大阪から阪神高速ってなるかもしれん
どちらにしても分散するから渋滞はかなり減るだろうね
- 463 :国道774号線:2009/01/10(土) 23:30:20 ID:JI+ZR8ou
- 外環や門真JCT付近に比べると、巣本交差点付近はあまり工事進んでないように
見えるけど、これは芋保育園の所為か?
- 464 :国道774号線:2009/01/10(土) 23:58:24 ID:eL1Z4Jkh
- 開通までまだ一年以上あるのか・・・・・・・・・・・・・・。
- 465 :国道774号線:2009/01/11(日) 00:03:36 ID:v5HVITM3
- ホームページの航空写真もぜんぜん更新されないな
- 466 :国道774号線:2009/01/11(日) 00:48:59 ID:mcC5Sx81
- この時期こそ航空写真の見ごたえがあるのに、なんで更新しないかなぁ
- 467 :国道774号線:2009/01/15(木) 11:51:30 ID:y9tLVlVf
- 代執行キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 468 :国道774号線:2009/01/15(木) 12:53:28 ID:sis9yVi+
- 第二京阪道路建設で最後の行政代執行 大阪府(産経新聞)
2009.1.15 10:53
第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市)の建設に伴う門真市内
での高圧送電線の鉄塔移設工事をめぐり、大阪府は15日、移設先に位置す
る畑や物置小屋を撤去する行政代執行を行った。同道路の工事をめぐる最後の代執行。
府によると、対象地は約1085平方メートル。不動産賃貸会社を営む大阪市在住
の女性(66)と弟(63)が、2人と会社の名義で所有している。
西日本高速道路(大阪市)などが平成12年以降、電話や文書などで計53回交渉したが、
女性らは代理人の弁護士を立てて「愛着がある土地」と明け渡しを拒否したため、同社などは
昨年5月に府へ代執行を請求。女性らは府からの再三の明け渡し勧告も拒んでいた。
第二京阪道路建設で最後の行政代執行
第二京阪道路建設で最後の行政代執行
第二京阪道路建設で最後の行政代執行
第二京阪道路建設で最後の行政代執行
第二京阪道路建設で最後の行政代執行
- 469 :国道774号線:2009/01/15(木) 14:12:35 ID:dsSJm0vm
- 最後の行政代執行ということはこれで買収完了なのか、
期限を設けて将来買収する事が決まった(でもまだ買収完了してない)土地が他にあるのか。
いずれにせよもう土地で困ることはないわけだな。
- 470 :国道774号線:2009/01/15(木) 17:27:53 ID:i4b5bOUY
- >>468
ソース貼っとけYO
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090115/lcl0901151053001-n1.htm
- 471 :国道774号線:2009/01/15(木) 21:19:25 ID:GOkU3gpr
- 第2京阪道・関連工事 大阪・門真の畑に行政代執行
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE090115115700197831.asx
第二京阪道路 建設予定地の行政代執行
http://www.ktv.co.jp/news/date/20090115m/20090115c_daisikkou.asx
今回が最後 第二京阪道路用地を強制取得
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/090115noon04_300k.asx
大阪府門真市の国道の建設工事予定地の明け渡しに応じない地権者に対し、府は土地を強制収用する行政
代執行を行った。午前8時半、府職員が物置の解体や畑のねぎの撤去に取り掛かった。元の所有者である、不
動産賃貸業経営の66歳の女性は、「愛着がある。祖先から引き継いだ土地を渡したくない」などとして、明け渡
しを拒否していた。
府では、代執行の費用約200万円は明け渡しを拒否している女性に請求するとしている。
- 472 :国道774号線:2009/01/15(木) 22:21:43 ID:yHPzxbWl
- 代執行の費用って請求されるのか。
おとなしく現状のままで売っておけば撤去費用は府がもつだろうに…
ゴネ得にならない制度になってるんだなちゃんと。
- 473 :国道774号線:2009/01/15(木) 22:28:43 ID:yHPzxbWl
- と思ったけどもう所有権は移転してたのか。てことは更地にしてわたさんといかんのかな。
それにしても宮前町って163の交差点付近じゃないかw
もう通行止めにしたりして、だいぶ工事が進んでるのにギリギリまで待ってあげたのか
- 474 :国道774号線:2009/01/15(木) 22:43:18 ID:yHPzxbWl
- http://maps.google.co.jp/maps?q=34.741039,135.615594
ここだな
- 475 :国道774号線:2009/01/15(木) 23:29:14 ID:ZODd+BTe
- ただでさえ割高な通行料金でETC割引なしだと利用がサッパリという事態になりさうだ。
- 476 :国道774号線:2009/01/16(金) 07:54:50 ID:1GL86Ykn
- >>472
行政代執行法第2条及び第5条が根拠です。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%ab&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S23HO043&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
- 477 :国道774号線:2009/01/16(金) 08:00:20 ID:1GL86Ykn
- >>472
>おとなしく現状のままで売っておけば撤去費用は府がもつだろうに…
「H20.4.8 収用裁決に基づく起業者による補償金供託」ということで
すでに代金は支払っているんですよ。ただし相手は代金の受け取りを拒否している。
この補償金には撤去費用も含まれていますから大阪府がそもそも撤去費用を持つ必要はありません。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20782.html
- 478 :国道774号線:2009/01/16(金) 15:38:45 ID:2hkoodXf
- これで開通は来年春にはいけるのか?
少しでも早めて貰いたいが。
- 479 :国道774号線:2009/01/16(金) 18:16:35 ID:2rmxjlKd
- これ以上遅れると開通に支障があるということだからギリギリのラインじゃない?
- 480 :国道774号線:2009/01/16(金) 19:59:37 ID:Xay9Fx5m
- >>476-477
丁寧に解説ありがトン
- 481 :国道774号線:2009/01/17(土) 11:20:38 ID:7QBXh8Yu
- >>475
高い料金に対する緩和策は講じられる予定。
- 482 :国道774号線:2009/01/17(土) 12:34:02 ID:nKbo2rhe
- これで来年春の開通はほぼ間違いないと。
あと一年、大切に生きてみよう。
- 483 :国道774号線:2009/01/17(土) 15:00:55 ID:8pYuj1UH
- 平成15年 もうすぐ第二京阪が開通だからと買った車が、もう6年、、、
未だ全線開通せず、走行距離は10万キロを超えた。
- 484 :国道774号線:2009/01/17(土) 18:44:46 ID:UkgfcIQk
- うちも開通したら便利になるだろうと持ってる車がもう5年。
今ストリートビュー見て初めて気が付いたけど、枚方東の所の側道
自動車専用道路じゃないんですね。車手放して自転車にするかな。
- 485 :国道774号線:2009/01/17(土) 19:09:25 ID:upkOZ+f0
- 外環から京田辺にかけての一般部が二車線なのがわからん。
枚方なんて一号線以外にまともな一般道が無いんだから、全線四車線で作ってもよさそうなもんだけど。
将来車線を増やす事は出来ないの?
- 486 :国道774号線:2009/01/17(土) 20:38:59 ID:Ps9qPalz
- >>484
高架区間だろうが掘割区間だろうが一般部は自転車走れる。
一度だけ自転車で走ってる人を見たが、自動車専用のように見えてためらう人は多いだろうな。
- 487 :国道774号線:2009/01/17(土) 21:16:09 ID:kN7MT+lB
- >>485
そのための有料部の三車線だろ?
特定区間の割引とかあるんじゃないのかなぁ…
>>486
それ、たぶん俺。
友達とも走ったことあるよ。久御山⇒枚方東(木津川は流れ橋使用)
あの道は走りやす過ぎるから困るw
- 488 :国道774号線:2009/01/18(日) 00:02:45 ID:7BVkB3Pc
- >>487
>木津川は流れ橋使用
ですよねーw
- 489 :国道774号線:2009/01/19(月) 11:01:45 ID:DjYp2Z3W
- でも自転車あぶなくないか?
路肩はガードレールで入れないようにされてるし
100キロ以上で飛ばす車けっこういるし
バイクで走ってるとよく煽られる
- 490 :国道774号線:2009/01/19(月) 19:39:50 ID:/0ooNuxE
- 煽られたら無視が一番。
- 491 :国道774号線:2009/01/19(月) 21:20:57 ID:YROJj8TC
- 敢えてゆっくり走ってあげているのですね。分かります。
- 492 :国道774号線:2009/01/19(月) 21:23:20 ID:qItLHWK7
- 今年は去年みたいに新聞折り込みで、第二京阪道路の空中写真が
入ったカレンダー無いんですかね。
- 493 :国道774号線:2009/01/20(火) 19:27:59 ID:PGcbpFwo
- >>485
一般部の車線を増やすのは、地元住民の理解が得られなかったわけです。
- 494 :国道774号線:2009/01/21(水) 03:21:00 ID:pSlj2hdj
- >>493
> 一般部の車線を増やすのは、地元住民の理解が得られなかったわけです。
せっかく新しい道が出来るのに、わざわざ渋滞を招きたいのかな、地元民達は?
車に乗らない人が多いのかな?
- 495 :国道774号線:2009/01/21(水) 11:46:22 ID:SUZNpuq0
- 緑立つ道
- 496 :国道774号線:2009/01/21(水) 12:24:16 ID:Ksg0nVF0
- >>495
確かに元々一般部8車線だったのが環境施設帯で減少したが、
>>485は、それを他区間のような4車線ではなく2車線にまで減少した事への疑問じゃないか?
>>494
道路構造令で何車線要るかってのは決まってるけど、
計画交通量では(正しいかどうかは別として)2車線で足りる事になっているんだろうな。
(当該区間の規格は3種2級。最大許容交通量9,000台/日以下で2車線になる。)
- 497 :国道774号線:2009/01/21(水) 21:04:40 ID:lsmuW4kg
- >>496
>当該区間の規格は3種2級。最大許容交通量9,000台/日以下で2車線になる。
第二京阪道路3で議論は終っているよ。
知ってて煽っちゃダメ
- 498 :国道774号線:2009/01/21(水) 22:12:28 ID:FZM/o+ex
- >>485仮設のガードレールと路肩の広さを見たら
片側2車線化の準備施行であることがわかるだろう
- 499 :国道774号線:2009/01/21(水) 23:00:35 ID:HgwEjdCa
- >>498
まだ見てわからんだろ、施工中の区間なのに。
君が見たのはすでに施工済みの4車線区間。
- 500 :国道774号線:2009/01/22(木) 09:23:49 ID:EEzpYe7T
- 昨日、八幡東から乗ろうと直前の交差点を越えたら、
向こう側から軽トラが逆走してきた。
認知症なのか、単に間違ったのか、わざとやってるのか・・・
- 501 :国道774号線:2009/01/22(木) 09:31:07 ID:oTbvMT3t
- あやうくこうだったな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000045-yom-soci
今日の新聞にも、中国道と北陸道でじいさんの逆送事件が二件載っていたな。
- 502 :国道774号線:2009/01/22(木) 11:23:30 ID:/jS79Y44
- >>500
流石にわざとじゃなかろう
前2つの境目が難しいな
- 503 :国道774号線:2009/01/22(木) 11:31:03 ID:EEzpYe7T
- 補足
高速から逆走してきたわけじゃなくて、一般部のはなしね
交差点で逆走左折していった。その先はわからん。
北行き脇道から、南行きにいくのに、ショートカットでわざとやってる
ようなケースだったかも
- 504 :国道774号線:2009/01/22(木) 22:05:58 ID:XcrXWIRr
- 一般部2車線の区間は側道もなし?
- 505 :国道774号線:2009/01/23(金) 16:46:55 ID:Oo8JvOs9
- >>504
側道もあり
- 506 :国道774号線:2009/01/24(土) 00:41:06 ID:PU/xUVs/
- おーきたきた、やっと航空写真が更新されてる
- 507 :国道774号線:2009/01/24(土) 08:41:02 ID:rawqknzX
- >>506
すげぇな・・・ぉぃ
- 508 :国道774号線:2009/01/24(土) 09:23:33 ID:EEpb7AnH
- だいぶすすんでるんだろうけど
まだまだだね
部分開通できるぐらいの箇所もあるのかと
きたいしていたが
- 509 :国道774号線:2009/01/24(土) 11:05:59 ID:PU/xUVs/
- http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/images/2008-12chosa.pdf
まだ未買収がある!
163のところはこの前の強制収用で解決だよね。
あと門真の手前と、交野のはどうなったんだろう…
- 510 :国道774号線:2009/01/27(火) 13:55:47 ID:D9ypbZlG
- 枚方東からR307を渡るのに、一般部は高架あるのかな?
- 511 :国道774号線:2009/01/27(火) 20:34:17 ID:ZEjWoYzv
- >>510
ない
ちなみに外環とのクロスは外環側が高架で新1号は交差点。
これは環状側が高架という大阪ルールに則っているみたいだな。
- 512 :国道774号線:2009/01/27(火) 22:31:43 ID:612YlBAh
- >>511
ない という根拠は?
- 513 :国道774号線:2009/01/27(火) 22:39:42 ID:6Re/HbK4
- >512
もうすでに交差点あるでしょうが…
- 514 :国道774号線:2009/01/28(水) 08:58:15 ID:t+aL/g8x
- 307の交点がスムーズに流れないと、手前に杉の信号もあるし
渋滞が心配だ
- 515 :国道774号線:2009/01/28(水) 13:03:32 ID:XiiCF2JD
- 自転車買ってきたことだし、枚方東から京都外環まで走ってみるかな。
- 516 :国道774号線:2009/01/28(水) 19:54:47 ID:bVVxOpY2
- >>515
どうだった?
- 517 :国道774号線:2009/01/28(水) 21:19:06 ID:P+JxechX
- >>513
すでに交差点あるところに高架をつけるところもあるでしょうが…
- 518 :国道774号線:2009/01/28(水) 21:36:37 ID:sx7Mxy6k
- >>511
>環状側が高架という大阪ルール
というより、大阪では直轄国道であっても府管轄道路より下位という考えなんだろう。
だから御堂筋の国直轄を止めてくれと言う事にも繋がる。
- 519 :国道774号線:2009/01/28(水) 22:16:54 ID:/NG0YGD7
- >>517
何を見て一般部が高架だと思ったの?高架は専用部だよ。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/image/ma6-2.jpg
どうつなげるのかしらね。
- 520 :国道774号線:2009/01/29(木) 10:20:27 ID:b6dgbQCd
- >>515
車道を走れよ。
歩道はUPDOWNがかなり激しい。
- 521 :国道774号線:2009/01/29(木) 10:28:22 ID:b6dgbQCd
- >>517
更に大阪ルールとして、片側2車線以上(交差点直前の右折レーンは含まず)の
道路が交差する所を立体交差とするということもある。R307は片側1車線だからね。R168とも平面交差。
ただ、市道側がアンダーパスになるところが結構あるな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.74975508&lon=135.63649091&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.762883&hlon=135.630845
は楠根交差点から東へちょっと行った所に、アンダーパス建設中。今はまっすぐ行けない、明和西交差点のある道路へ道なりに抜けられるようになる。
他にも寝屋や萱島でそのようなアンダーパスを発見。
>>518
御堂筋は市道にって話しでしょ、政令指定都市は府道でも市の管理じゃなかったっけ。
- 522 :国道774号線:2009/01/29(木) 23:13:22 ID:BbMYLmcz
- 輩団体、赤 の芋ほり保育園は、今?
- 523 :国道774号線:2009/01/30(金) 18:32:23 ID:ozbFIJ4w
- 姫路から来ました
ここの住人さんがいう、京阪間の淀川左岸にはろくな道なし、の真意がよう分かりました
せいぜいR1が法定で走れるぐらいか。第二京阪は必要だなぁ
- 524 :498:2009/01/31(土) 18:09:59 ID:Ujb9yYYQ
- 遅レスだが>>499。確かに施工中の区間は判らんが、
計画図では片側1車線の松井IC〜枚方東ICが上下線ともそうなってたからな
ただ施工時期が異なるからどうなるか
- 525 :国道774号線:2009/01/31(土) 18:43:12 ID:3m4C1zFJ
- >>524
つまり結局わからんじゃないかw
でも4車線対応になってたらいいね。
- 526 :国道774号線:2009/02/01(日) 19:37:51 ID:maMpg6IY
- 本当は、いったいいつごろ全線開通するんだぁ?
- 527 :国道774号線:2009/02/02(月) 11:31:13 ID:0vkC2E1j
- >>526
昨日のチラシで今年中をめざしてるて書いてたよ。
- 528 :国道774号線:2009/02/02(月) 11:39:59 ID:0TRXQMJO
- 今年度じゃなくて今年???
- 529 :国道774号線:2009/02/02(月) 11:40:30 ID:0TRXQMJO
- 今年度=21年度ね(^^;
- 530 :国道774号線:2009/02/02(月) 12:03:38 ID:pGJ+swAD
- >>529
今年度=20年度だぞw
21年度はまだ始まっちゃいねぇ。
言いたいことはわかるがw
- 531 :国道774号線:2009/02/02(月) 13:00:31 ID:OxQW2Dc3
- 1面 第二京阪特集
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/var/rev0/0005/7550/090201-01.pdf
- 532 :515:2009/02/02(月) 16:34:10 ID:19FGab6I
- 昨日行ってきました。
一車線部分は簡易ガードレールのおかげで側道が広く走りやすかったです。
二車線になる部分では、左からの合流が一旦停止になっていないので
自動車が減速しないので、何回も左後ろ振り返りながら左車線に移りました。
この辺はちょっと怖いですね。
二車線になってからは側道が狭くなるけど、交通量少ないので
特に怖い感じるようなこともなかったです。
帰りは>>520さんがアップダウン激しいと言っているので敢えて歩道走ってみたら
木津川以南は本当に死ねますね。
アップダウン激しい上に、いきなり歩道無くなってT字路になってるし
原チャ走れないタイプの車止めもあるから、一旦止まって通過しないと駄目だし
舗装がアスファルトじゃなく、洗い出しになっていて滑らないように
気を遣わないとダメだしで散々でした。
歩行者・自転車に優しくない緑立つ道ですね。
- 533 :国道774号線:2009/02/02(月) 16:55:39 ID:+hD+vz3S
- >>531
ショボw
- 534 :国道774号線:2009/02/02(月) 17:30:26 ID:CgMrxw4m ?2BP(0)
- 緑じゃなくて赤が立つ道とはね…
- 535 :国道774号線:2009/02/02(月) 19:17:37 ID:i93zvZpL
- 今年の三月開通ならどれだけ嬉しいことか・・・。
- 536 :526:2009/02/02(月) 21:15:55 ID:B5gyyVyM
- みなさん、情報ありがとさん!
- 537 :国道774号線:2009/02/03(火) 00:33:32 ID:ojAWHxJ/
- 知ってるか?大規模自転車道の計画を・・・
天ノ川から門真まで延ばす予定なんだって(笑
いまの状況で出来るのかな?
- 538 :国道774号線:2009/02/03(火) 00:57:07 ID:MnAR4c73
- >>535
2010年3月開通に伸びてるから、早まることは少ないでしょうね。
>>537
ドイツみたいに高速造るときは自転車道併設にしてくれたらいいのにね。
天の川から門真…小規模だ…。w
- 539 :国道774号線:2009/02/03(火) 12:04:43 ID:T7WJZSD9
- 寝屋川南〜門真JCT〜東大阪JCT〜阪神高速で大阪市内
いくらくらいになるんだろう?
- 540 :国道774号線:2009/02/03(火) 14:28:07 ID:aF7Sw0+W
- はやく開通しろ!
- 541 :国道774号線:2009/02/03(火) 20:40:54 ID:k46q7nRH ?2BP(65)
- 新ETC割引で適用される高速道路の大都市近郊区間。このエリアでは休日昼間は3割引になる
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090127/1023138/?SS=expand-life&FD=-1755945344
(09年1月16日、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構及び高速道路会社が発表した
「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について」添付の参考資料から引用)
新ETC割引では、首都圏の「新湘南バイパス」や京阪神圏の「第二京阪道路」が大都市近郊区間に含まれるなど、一部エリアが異なります。
- 542 :国道774号線:2009/02/03(火) 20:45:55 ID:k46q7nRH ?2BP(65)
- 2−4.大都市圏の料金施策【京阪神圏】
@ 第二京阪道路
− 第二京阪道路全線利用割引:第二京阪道路の全線を連続利用した場合、名神等を経由する料金を勘案した割引きを行う。
※普通車の場合巨椋池IC〜門真JCT:▲\250、阪神高速京都線〜門真JCT:▲\350、栗東IC〜門真JCT:▲\500 など
- 543 :国道774号線:2009/02/03(火) 20:47:04 ID:k46q7nRH ?2BP(65)
- A 近畿自動車道,阪和自動車道
− 近畿道3線連続利用割引:第二京阪道路⇔近畿道(門真JCT〜東大阪JCT)⇔阪神高速東大阪線を連続利用する場合、
近畿道を5割引※普通車の場合▲\250
- 544 :国道774号線:2009/02/03(火) 20:48:59 ID:k46q7nRH ?2BP(65)
- E 阪神高速京都線
− 通勤時間帯割引(平日6時〜9時,17時〜20時):(H21〜H22)\250 (H23〜H29)\300(山科〜鴨川東は\250)
− 土日祝日割引(0時〜24時):(H21〜H22)\250 (H23〜H29)\300(山科〜鴨川東は\250)
※普通車の料金。大型車は2倍。※平日は、月〜金。
- 545 :国道774号線:2009/02/03(火) 20:51:31 ID:k46q7nRH ?2BP(65)
- 2−5.一般有料道路、特別料金区間等の料金引下げ
T 一般有料道路の料金引下げ
時間帯割引を導入していない一般有料道路に時間帯割引を導入します。
※地方部の一般有料道路は、通勤割引、深夜割引、都市部の一般有料道路は早朝夜間割引を導入します。
※ただし、第三京浜道路、第二神明道路等一部の道路は高速国道の料金水準の約半分程度であり、渋滞が生じて
いるため対象としません。
- 546 :国道774号線:2009/02/03(火) 22:52:49 ID:DEIHiNfI
- >>532
松井付近−枚方東は歩く分には結構気分いい道だぞ、アップダウンは激しいがw>歩道
- 547 :国道774号線:2009/02/04(水) 00:07:35 ID:MnAR4c73
- アップダウン激しすぎて、正直膝を痛めそうだw
- 548 :520:2009/02/04(水) 15:48:07 ID:P43O3/d4 ?2BP(0)
- おお、UPDOWNについて共感してくれる人が結構いるなw
津田や太秦地区も同じようになるかもなw
今は暫定1車線区間なんか車道外側線があるから、結構安全に走れるが、
2車線運用された時は自専道のような状態にならないか危惧しておる。
あと、堀割区間での側道からの合流は結構角度が厳しそうにも見える。
京都府内のように一時停止扱いか、まさかの信号扱いか、どうなることだろう。
- 549 :国道774号線:2009/02/04(水) 20:09:04 ID:cKkUnjge
- >>548
土木関係者のための再工事だ。
受注が無ければ倒産だからな。
- 550 :国道774号線:2009/02/05(木) 21:20:54 ID:BWdkVIJz
- ところで、田辺PAの工事状況を写真付きで紹介してくれる人は居るかな?昔、宇治に住んでたから木になる。
- 551 :国道774号線:2009/02/05(木) 22:56:58 ID:8AAyVnJi
- 場所が分からないんだぜ
- 552 :国道774号線:2009/02/05(木) 23:18:53 ID:F8SHWUhU
- >>551
宇治との関連がサッパリだが、PAは松井山手の駅前に。
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.834461,135.724604&t=h&z=16
- 553 :国道774号線:2009/02/06(金) 01:51:25 ID:kJfIvYcv
- >>552
歩道走ってるとき、歩道が二重になってるなと不思議に思ったところでした。
もうアップダウン懲り懲りなので、暇な時に車かアシスト自転車で行って来る。
同じく宇治との関係は全く分からない。w
- 554 :国道774号線:2009/02/06(金) 17:45:02 ID:W28ivA1Q
- 松井山手の人らはPAができ活性化することに期待しているとか言っているのをニュースでみたが、
夜な夜なトラックがアイドリングして排気ガスが増えるし、外からは入れるかどうかもわからん。
地元の雇用が若干促進されるくらいで、あまり良い事はないんじゃないの?
- 555 :国道774号線:2009/02/06(金) 19:42:30 ID:iGhxiUKs
- あんな住宅街の中に設置して大丈夫なのかという気は前からしていたけど、ほんと大丈夫なのかな。
それに施設の規模も大きくなさそうだし、売店が設置されるくらいじゃないのかな。
- 556 :国道774号線:2009/02/06(金) 21:02:17 ID:S1qv9JVg
- >>555
ここは商業エリアと住宅街は分けて街を作ってるから大丈夫なんじゃないかな?
草津PAなんてほんとすぐ隣に家があったりするし。
- 557 :国道774号線:2009/02/06(金) 22:46:58 ID:w69LLLCT ?2BP(65)
- >>556
すぐ北東にマンションがあるんだが、ここはあんまりよくなさそう。
- 558 :国道774号線:2009/02/06(金) 23:26:31 ID:kJfIvYcv
- 第二京阪沿線の新興住宅地に住んでいる人は、
道路出来るの確定してから移ってきているから、
騒音に対して文句言えないよな。
俺もその1人。w
伊丹空港周辺住民は後から来て文句言いまくりだけど。
- 559 :国道774号線:2009/02/07(土) 20:16:08 ID:w170WhKZ
- そういや交野某地区の協議会世話役に前に勤めていた会社の上司の名前があったな。
もう15年くらい前に引っ越したはずだけど、その頃からあんなとこ高速通るのに
なんで引っ越したんだろうと社内でクスクスだったっけ。
- 560 :国道774号線:2009/02/09(月) 10:19:11 ID:txyjx+tp
- そりゃ便利になるから引っ越したんでそ。
どこかの反対派と違って、環境環境とばかり言うやつばかりではない。
- 561 :国道774号線:2009/02/09(月) 13:05:03 ID:6VxVvwbx
- 第二京阪も、ついでに京阪電鉄の短絡線でも並行して引いてくれてれば
便利なんだろうけど、電車通勤するには結構不便な気がするが。
かといって、車じゃ地獄だろうし。
- 562 :国道774号線:2009/02/09(月) 13:30:25 ID:JzOsD8Y6
- >>561
平行してJRが走ってるだろう
- 563 :国道774号線:2009/02/09(月) 16:28:45 ID:txyjx+tp
- 今でも長堀鶴見緑地線の交野延伸(第二京阪地下鉄)の答申だけならある。
- 564 :国道774号線:2009/02/09(月) 19:51:28 ID:g/KS+8/U
- 大阪市営地下鉄が交野市までねぇ…
戯言もいいとこ…
- 565 :国道774号線:2009/02/10(火) 08:30:33 ID:LIJcMyYg
- せめて府営じゃないと駄目だね
- 566 :国道774号線:2009/02/10(火) 09:19:53 ID:b6yAMt8+
- 平成元年答申図
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_07.pdf
もう20年前になるのか…
近畿地方交通審議会答申第8号
平成十六年 追加・見直しの路線
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/toshin/huzu.pdf
- 567 :国道774号線:2009/02/10(火) 10:20:02 ID:a5tvyet1
- そういえば逆方向から、京都市営地下鉄の松井山手延伸計画もあったような。
- 568 :国道774号線:2009/02/10(火) 12:15:47 ID:0p4Anyn2
- 竹田〜三栖〜久御山経由のやつですな
久御山でパークアンドライドやればけっこう便利な路線になりそうだが
- 569 :国道774号線:2009/02/10(火) 13:13:26 ID:NlazU8Ao
- もし将来的にそこまで伸びるのなら、大阪市営と京都市営地下鉄
乗り換えできるところまで繋げて欲しいね。50年後とかになりそうだけど。
- 570 :国道774号線:2009/02/10(火) 18:45:09 ID:bZGum8EK
- >>569
各駅停車で大阪〜京都はしんどいです。
地下鉄営業は基本的に各駅停車ですから。
- 571 :国道774号線:2009/02/11(水) 08:59:38 ID:9+5OOpZC
- 郊外に出たら無駄に地下にしなさそう。
大阪側は京阪とJR、京都側は近鉄とJR走ってるから
モノレール方式でも…それ以前に採算取れなさそう。w
- 572 :国道774号線:2009/02/11(水) 15:52:23 ID:LEu9FGWP
- やるとしても3セクだろうな
良くて北急、悪かったらots方式のぼったくりだな
- 573 :国道774号線:2009/02/14(土) 08:22:41 ID:e40mKnt/
- 長堀鶴見緑地線はリニア式ミニ地下鉄だから乗り入れとかは出来ないよな……
てか今でも堺筋線から四条烏丸まで物理的には線路繋がってるじゃん
- 574 :国道774号線:2009/02/14(土) 10:48:48 ID:rlvGIP74
- そうそう。
乗り入れできないから、敢えて乗り換えと書いてみた。
淀川右岸の事言われても、北河内の人間の足にはならん。
- 575 :国道774号線:2009/02/14(土) 21:56:16 ID:kuP0HfxI
- 京田辺付近まで何がしかの新線が来れば、彦根まで行けるかもなんだぜ。
ただし生きてる間にそうなるという保証はないがw
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道構想
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html
- 576 :国道774号線:2009/02/16(月) 17:55:36 ID:zGaa3s9C ?PLT(12000)
- 狭軌 1500V ←関東標準
国鉄・南海・泉北高速・近鉄南大阪線
標準軌 1500V ←京急、都営浅草線、京成
近鉄・阪急・阪神・神戸高速・神戸市営地下鉄・北神急行・京都市営地下鉄烏丸線・山陽・京阪・大阪市営地下鉄堺筋線
標準軌 1500V ミニ地下鉄
京都市営地下鉄東西線、京阪大津線
標準軌 1500V ミニ地下鉄 リニア ←都営大江戸線
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、今里筋線、神戸市営地下鉄海岸線
標準軌 第三軌条750V ←そもそもの癌 営団銀座線 営団丸の内線
大阪市営地下鉄御堂筋線、四つ橋線、谷町線、中央線、千日前線・北大阪急行・近鉄けいはんな線
- 577 :国道774号線:2009/02/17(火) 13:07:28 ID:cDYI1kju
- なにこの関東目線
- 578 :国道774号線:2009/02/17(火) 13:34:17 ID:IRDWGzHZ
- けいはんな線と阪神高速東大阪線みてると、
高速道路と鉄道のセットは効率いいなと思う
門真南から巣本くらいまでなら実現あるかな
- 579 :国道774号線:2009/02/18(水) 02:15:11 ID:HAlGAcIj
- 標準軌 第三軌条750V ←世界の地下鉄標準(地下鉄に乗り入れる郊外路線も 但し電圧は異なる)
第三軌条の郊外路線は、日本では北大阪急行(江坂〜千里中央)、近鉄けいはんな線(長田〜学研奈良登美ヶ丘)のみ。
>>578
道路に作ると後付でも用地買収などの手間が省けるので、話が出てから5年もあれば完成してしまうしな。
あと新交通のようなものは道路財源として整備できるみたいだが、日本で唯一軌道として運営している、
大阪市交通局の路線も同じなのかな?
話題がそれたが、本当に第二京阪沿線の需要が増えたなら実現できるだろうが、
中央環状までに、谷町線、京阪線、長堀鶴見緑地線、片町線がある状態でかなり分散しているからな。
京阪は昔の輸送状態からすれば、少々増えたところで余裕だろうしな。
そもそも中央環状より外側に掘るなら市内の路線を整備するわな。
- 580 :国道774号線:2009/02/18(水) 03:05:31 ID:AEe4XKmA
- 5年もあればって、けいはんな線も後からポン付けした訳じゃないことは分かっているよね?
- 581 :国道774号線:2009/02/18(水) 11:12:05 ID:W4b5+iEz
- 今からだと非現実的な鉄道の話は置いといて、
第二京阪を走る中距離高速バスみたいな路線出来ないかな。
バス停今から作るのも難しいだろうから、各インター下りたところに
バス停とパーク&ライド出来る駐車場と駐輪場有れば
緑立つ道に相応しい公共交通機関になると思うけどな。
- 582 :国道774号線:2009/02/18(水) 11:43:47 ID:sKmFASky
- >>581
確かに電車は今からやったら無理だろうからバスはいいですね。
ただ問題はどこが運営するかと交通量ですな。
渋滞がひどい様ならバスの運行も・・・やし。
開通後半年後くらいでいいじゃないかな。
運営してくれそうな会社は京阪、近鉄、JR位かな思い浮かぶの。
- 583 :国道774号線:2009/02/18(水) 22:38:54 ID:kH9U0s3V
- あえての八坂で。
- 584 :国道774号線:2009/02/19(木) 02:51:56 ID:WMQqibRW
- バスは発着地をどこにするかにもよるだろうけど、運賃は600円以下にしないと
鉄道との競合もあるし、厳しいだろうね。名神ハイウエイバスの茨木-深草が
650円ということ考えると、不可能かも。
パークアンドライドというのもおもしろそうだけど、わざわざ車でやってきて、
あと高速で30分程度の距離をバスに乗り換えて行くというのも効率悪いだろうし。
- 585 :国道774号線:2009/02/19(木) 07:32:52 ID:NFEbndo0
- >>584
深草〜京都駅が200円くらい。
- 586 :国道774号線:2009/02/19(木) 11:20:34 ID:TUOR1jK2
- バス路線ならこんなかんじがいいな
竹田〜三栖〜久御山ジャスコ・・・高速・・・田辺PA・・・枚方杉・・・津田・・・交野・・・
東寝屋川・・・巣本・・・一般道〜門真南
全線70分程度、最大700円 大阪市営、京都市営地下鉄との乗り継ぎ割引あり
近鉄バスと京阪バスの共同運行で
おれは通勤に使える
- 587 :国道774号線:2009/02/19(木) 14:08:55 ID:gUE26a9O
- >>586
近鉄バス便は住道に、京阪バス便は忍ヶ丘に寄り道きぼんぬ。
- 588 :国道774号線:2009/02/20(金) 10:49:31 ID:ygFi23aA
- >>587
現萱島から住道経由荒本八尾行きがあるから巣本
で乗り換えでいいんじゃない。変に寄り道で住道
なんか行かれた方が八尾枚が混むから嫌だな。
- 589 :国道774号線:2009/02/20(金) 16:34:14 ID:KZK2fc1s
- 学研都市線とは田辺PA-松井山手でお乗換ください
実際、松井山手付近から京都へ行ける公共交通機関はあったほうがいいよね
- 590 :国道774号線:2009/02/23(月) 10:35:29 ID:C+3LU6cU
- 松井山手駅ー京都駅が25分くらいか。
結構使えそうだな。
- 591 :国道774号線:2009/02/23(月) 10:42:08 ID:/hthlAd+
- >>586
京都は、竹田と中書島がキーだね。
大阪方は、松井山手と・・・
星田は交野市に体力があるかどうか。
東寝屋川は東寝屋川駅前線は予定地は田畑が殆どで大阪府の動向次第。
あとは門真南か。
あと、寝屋川駅前線が全通すれば外環交差部から寝屋川市駅まで10分弱でいける。
- 592 :国道774号線:2009/02/23(月) 17:57:10 ID:GH3H8IKr
- 中書島によると所要時間が長くなってしまうからなあ
久御山から中書島にいく路線あるから乗換できなくはない
利便性を追って道をそれると、渋滞につかまったりで定時運行が
大きく損なわれたりするから難しいね
高速にバス停つくれるような設計になってれば実現可能だけど
だめなら、田辺PAだけだな。それだと門真南までいく意味がなさそうだが
- 593 :国道774号線:2009/02/23(月) 20:20:36 ID:Iv21yNwz
- >>591
星田駅のバスロータリーは第二京阪からの乗り込みを期待して設置したとばかり思ってた。
門真南の寂れ具合見たたら、高速バス乗り入れなんて夢の先かも。
- 594 :国道774号線:2009/02/23(月) 22:31:12 ID:0cvqE4ex
- >>593
あれはコモンシティができた当時、そこへ路線を開設する為のロータリーで第二京阪は関係ないよ。
今は寝屋川市駅行きや寝屋川団地行きも停まるけど、平成10年の改正まではコモンシティ行き以外はスルーしていて、
寝屋神社前の次は南旭町だった。平成10年改正で寝屋川市駅〜東寝屋川駅・忍ヶ丘駅の路線が入るようになった。
寝屋川団地行きは快速が停まるようになってから開設。
枚方行きはスルーしていた四条畷行きが星田駅へ短縮して乗り入れ。
第二京阪へのアクセス道路として、駅北側のロータリーから第二京阪へ直線で都市計画道路が建設される予定。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.76770244&lon=135.66231699&sc=3&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=34.762883&hlon=135.630845
↑ロータリーより北西方向の第二京阪との交差部にアンダーパスを建設しているのがわかるだろうか?
ロータリーも拡張するわけだが、受け皿となる施設が何もなくて、駅を利用してもらうだけとなってしまっては整備に費用対効果は望めない。
既に変な形で住宅がへばり付いているし…
- 595 :国道774号線:2009/02/23(月) 22:50:11 ID:0cvqE4ex
- あと、星田のそこはちょっと行ったら寝屋川市域になるので交野市にとって甘みが少ないのも事実。
優先順位からすると、こっちの磐船北西部開発が先かな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.77787925&lon=135.68474755&sc=3&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=34.762883&hlon=135.630845
萱島も再開発が進み、都市計画道路ができれば活躍できそう。
京阪本線では第二京阪から一番近い駅だし。
- 596 :国道774号線:2009/02/24(火) 10:50:05 ID:dazlAQ4s
- >>595
萱島もいろんな計画があるけど実際に現在動いてるのは第2京阪
だけやもんな。
- 597 :国道774号線:2009/02/24(火) 13:57:05 ID:m2V7+2xS
- >>596
目に見えたとは言いにくいかも知れんが、、、
緑風園跡地の開発と、あやめ保育園跡の公園化。
都市計画道路萱島堀溝線の第二京阪〜八尾枚方線区間が工事中。
門真市側でも萱島生野病院の開院に伴う一部道路の拡幅など。
千里丘寝屋川線〜寝屋川大東線の用地買収も、徐々にではあるが進んでいる。
- 598 :596:2009/02/24(火) 15:52:24 ID:dazlAQ4s
- >>597
旧あやめの後公園になるんですか。確かその前の道が太い道ができる計画
があったはずですがどないなったんですかね。確か体育館のところまで。
- 599 :国道774号線:2009/02/25(水) 08:55:33 ID:vXJA+vQX
- >>598
萱島堀溝線ですね。
今回は八尾枚方線から第二京阪の部分までですが、計画では、あやめ保育園跡から
萱島駅前を経て、寝屋川大東線(千里丘寝屋川線)に接続。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/toshikeikaku/map/images/chizu/I6-15-3.gif
密集市街地再生事業は、今でもゆるゆる進んでいるが、道路を通すとなるとまた別だろうね。
寝屋川市としては、寝屋川駅前線に注力したいみたいだし。
寝屋川大東線の方は大阪府だが、第二京阪アクセス道路の次は対馬江大利線や(JR)東寝屋川駅前線
を優先して欲しいと言われているみたい。
- 600 :国道774号線:2009/02/25(水) 13:28:15 ID:jrkMvAnt
- 600
- 601 :国道774号線:2009/02/25(水) 13:28:44 ID:jrkMvAnt
- 601
- 602 :交野市民:2009/02/28(土) 15:56:13 ID:3mJ+TXPJ
- 168号の工事しているけど、あれって団地の中の道も
伸びるの?(現在行き止まり)
わかりにくくてごめんなさい
それと
コーナンの向かいの会社あたりが立ち退かないとだめなのかなあ
- 603 :国道774号線:2009/02/28(土) 20:35:17 ID:6AEj1jdg
- >>602
168号付近の団地内の道が第二京阪に繋がるかという質問で良いなら、
↓の計画案に、交野市で第二京阪の各道路に繋がる道が載ってます。
http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/tokutai/H180714_9tiku_kyoutu_youkyuu/060802_fukudousetumei.pdf
あと工事現場によっては計画図が張り出されてると思ので、それで確認してください。
それとコーナン付近の用地買収は完了しているはず。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/nagare_keihan04.html
- 604 :国道774号線:2009/03/01(日) 21:10:28 ID:GW9ikcGf
- 全線開通すると今でもいっぱいいっぱいの国道307号線が崩壊しそう。
- 605 :国道774号線:2009/03/01(日) 21:54:16 ID:x1jLkUut
- >>604
逆の認識だな。
いま枚方東が終点だから307を通るという車は多いと思う。
全通したらそういうのが無くなるのでは。
- 606 :国道774号線:2009/03/02(月) 02:24:09 ID:/54/PRJl
- >>602
コーナン前は確かにどれか会社が動かないと工事ができそうにないですね
>>603
それとコーナン付近の用地買収は完了しているはず
コーナン横の釈尊寺団地から伸びてくる168号バイパスの
第二京阪接続直前のところだと思いますよ。
- 607 :国道774号線:2009/03/02(月) 08:50:08 ID:PK5b+IZX
- このへんかなり複雑だね
立体交差はあるのかな?
来年は通勤にR168から利用と考えてるけど、厳しいかもしれんなあ
- 608 :国道774号線:2009/03/02(月) 12:58:32 ID:cVfHX4Xm
- R163が側道狭いから、第二京阪には期待してる。
自転車移動用道路として。
- 609 :交野市民:2009/03/02(月) 14:07:12 ID:QkYWu16s
- >>603
ありがとうございます。
まったくの説明不足、言葉足らずですみません。
失礼しました。団地とは釈尊寺団地のことでした。
地図によっては釈尊寺団地の道が168号の色が付いてるものがあったもので。
天の川交差点までつながるのかなって、夢みたいな事考えていました。
皆さん、ごめんなさい
- 610 :国道774号線:2009/03/02(月) 22:26:56 ID:dZS3x+ky
- そういや、田辺辺りの蓋架ける工事始まった?
- 611 :国道774号線:2009/03/03(火) 03:01:41 ID:lYJszkMc
- >>604
あれは嫌がらせだろ。
枚方東を終点にして作ってしまうことで地元の道路を混雑させて
用地買収をスムーズにしてるんだろう。
あの辺は道路が細くて走りにくいから、緑立つ道はありがたいんだけど、
もう何年も交野に住んで交野に愛着が付いてしまった上、
車に乗らないから、折角の自然が台無しになったようにしか見えないんだよ。
特に、機物神社から見える高架、交野山の山頂から見える高架には泣きそうに
なった。
- 612 :国道774号線:2009/03/03(火) 08:48:08 ID:pdAt37Od
- 青山部落民ウゼーと思っていたけど、いざ高架橋が出来て見ると圧迫感ありありだなw
まあ、立退き反対している奴らは金もらって移住できるのだから、ゴネる資格はないがねwww
- 613 :国道774号線:2009/03/03(火) 09:05:18 ID:JCWM+Soo
- >>611
気持はわからんでもないけど、北河内における利便性向上・渋滞緩和で
環境負担も結果的に減るんじゃないのかな?
ただ、車線減少になったために、むごい渋滞が引き起こされれば
せっかくのインフラも台無しだが・・・
- 614 :国道774号線:2009/03/03(火) 09:58:25 ID:lYJszkMc
- >>613
だからありがたいとは書いた罠。
立ち退いてくれた人にも感謝。北河内の道路事情を考えると仕方無いわ。
もちろん、中途半端に開通した後となっては建設中止なんて出来るわけもなく、
渋滞は年を追うごとにひどくなってる気がする。環境はある意味では良くなるだろう。
かなり便利になるのは間違いなく、反対運動も冷ややかな目で見てきた、が。
良い経験になったよ。大好きな風景が永遠に失われる、ね。永遠に。
公共の福祉とは何ぞや?
- 615 :国道774号線:2009/03/03(火) 10:33:40 ID:pdAt37Od
- 9条だけじゃなくて12条も尊重しないといけないよねwwwwww
- 616 :国道774号線:2009/03/03(火) 22:12:06 ID:8AD6y0Bp
- 風景は慣れるよ
- 617 :国道774号線:2009/03/04(水) 08:51:29 ID:dr8l9He7
- 残った自然を大切にできればいいんだよ
天の川渓谷を切り崩して、R168も高規格にとかなったら
さすがにどうかと思う
もう少しだけ走りやすくしてほしいけど
- 618 :国道774号線:2009/03/05(木) 22:05:55 ID:7VcuVKeH
- 第二京阪って1号線のバイパスになるんだよね?バイパスのバイパスって面白いよね。アホらしくて…
- 619 :国道774号線:2009/03/06(金) 09:03:29 ID:UqnuRom/
- R1のBPが50年前の貧弱設計なんだから当然で
別にあほらしくも何ともないが・・・
- 620 :国道774号線:2009/03/07(土) 07:45:22 ID:WxjiKyVw
- ようよう第二京阪もETC割引の対象になるな。
- 621 :国道774号線:2009/03/07(土) 15:21:48 ID:wBhp4sRz
- 第二京阪の建設工事、ある会社に元請けさせたらヤバいかも…
丸投げや談合はもちろん、ISOも汚いデタラメ資料で審査受けてるし、
親の代を受け継いだボンボンHEADが、破綻した元金融機関から拾った奴等の口車で会社を掻き回され、挙句の果てに少人数なくせに大企業の真似事して見栄ばかり張ってるし...
- 622 :国道774号線:2009/03/07(土) 19:16:32 ID:eodgOY6s
- >>621
その「ある会社」ってのがわからないと全く意味をなさない情報を書いて、何がしたいのだ君はw
その会社が元請けをしているという話なら、あらあら大変ねってなるけど。
- 623 :国道774号線:2009/03/07(土) 19:28:10 ID:wBhp4sRz
- 会社名出しても良いのか?
- 624 :国道774号線:2009/03/07(土) 19:30:41 ID:TyrV9xBE
- >>623嘘で無ければ問題無い。
- 625 :国道774号線:2009/03/07(土) 19:31:41 ID:eodgOY6s
- んなもん自分で判断しろよ。
出せないなら最初から意味の無いことをするなよと言ったまで。
チラシの裏にでもかいとけ。
- 626 :国道774号線:2009/03/08(日) 20:19:21 ID:9XWZ5LBY
- >>609
釈尊寺団地の道路がスゲー中途半端な状態なのは、そこの地元住民が
反対運動をしたせいだから、あそこは繋がらない。
168号線の村野中学前の渋滞は酷いままだろうな。
- 627 :交野市民:2009/03/08(日) 22:14:34 ID:T8ya1rtg
- >>626
そうだったんですか。
ちょっとショックですね・・・
そうするとあの辺りの道路がすべて完成しても、釈尊寺周辺の18号が
混雑し交差点も中途半端になりそう。
郡津駅からの高架道路はその先の交差点でトラック1台168号に右折
しようとするだけで、時間帯によっては後続大渋滞になる経験ありありなので。
楽しみがひとつ減りました。
- 628 :国道774号線:2009/03/08(日) 23:59:55 ID:ll1100Yf
- 168バイパスの天の川磐船線かあ。あれが繋がって、第二京阪道路と面での交通が確保できれば
すごい使いやすくなるんだろうになあ。
- 629 :国道774号線:2009/03/09(月) 13:43:35 ID:69i2foqT
- 釈尊寺団地のバイパスは、まだ、あのままなの?
あと天の川交差点のR1大阪方面への左折専用レーンはもうできた?
- 630 :国道774号線:2009/03/10(火) 20:56:34 ID:ehMwqWz2
- 第二京阪道路は自転車に優しいですか?
- 631 :国道774号線:2009/03/11(水) 08:53:25 ID:IYuuVZb+
- 八幡と枚方の間の歩道を走らなければ、今のところ優しいです。
- 632 :国道774号線:2009/03/11(水) 10:39:48 ID:jOpfJhhJ
- 専用部と一般部って同時開通になるもんなの?
- 633 :国道774号線:2009/03/11(水) 12:03:24 ID:5h0zL8Ia
- 倉治・青山あたりから津田へ上がるところや、寝屋川の寝屋・太秦近辺もUPDOWN激しくなりそうだなw。
まあ、R170-R307の一車線区間は、車道本線も走りやすそうではあるが。
- 634 :国道774号線:2009/03/11(水) 22:01:42 ID:x7cTEkvt
- …あるが?
- 635 :国道774号線:2009/03/12(木) 13:44:10 ID:efa716Pf
- >>634
倒置法
- 636 :国道774号線:2009/03/12(木) 20:00:19 ID:3awqg0xQ
- まあ、R170-R307の一車線区間は、車道本線も走りやすそうではあるが、
倉治・青山あたりから津田へ上がるところや、寝屋川の寝屋・太秦近辺もUPDOWN激しくなりそうだなw。
- 637 :国道774号線:2009/03/13(金) 08:32:28 ID:Zg/Oei17
- あれ、怒らてしまったか?
突っ込まなかったら良かったかな…
- 638 :国道774号線:2009/03/13(金) 23:35:39 ID:E68C2u/1
- ETCの割引が始まると、吹田で動かなくなって第二京阪と言う蟻地獄へ雪崩込んでくる可能性も。
- 639 :国道774号線:2009/03/15(日) 07:04:29 ID:sD/CoHuP
- 蟻地獄?
- 640 :国道774号線:2009/03/15(日) 12:09:58 ID:4MWnuN1h
- >>639
アリ地獄の第二京阪-名神(京滋バイパス)停滞時は八幡東で絶対に降りること!
http://legal-research.at.webry.info/200708/article_3.html
- 641 :国道774号線:2009/03/15(日) 12:46:45 ID:D9Z8K4NC
- 年2〜4回程度の蟻地獄発生頻度が、今年は増えてしまうのかね?
- 642 :国道774号線:2009/03/15(日) 14:11:26 ID:Wgq5FZZL
- というか、ふだんでも八幡東で降りるのが普通じゃないの?
八幡東〜枚方東って、一般道と高速の所要時間の違いは1・2分だと思うけど・・・
- 643 :国道774号線:2009/03/16(月) 09:13:59 ID:FCDO/GlV
- 3分かな
枚方東が大渋滞の場合、松井山手に逃げれるので
下道の方が絶対いいと思う
- 644 :国道774号線:2009/03/16(月) 19:22:38 ID:biZJ3kJZ
- 大都市圏はETC割・別料金って言うけど上限は1,500円だよね。
ということは、門真JCT-枚方東が開通すると、大山崎JCT〜久御山JCT〜門真JCT〜吹田JCTのルーレット完成?
- 645 :国道774号線:2009/03/16(月) 23:09:08 ID:OjLYkCD7
- >>644
>上限は1,500円だよね。
根拠plz
>大山崎JCT〜久御山JCT〜門真JCT〜吹田JCTのルーレット完成?
(゚Д゚)ハァ?
- 646 :国道774号線:2009/03/17(火) 09:32:21 ID:9SHBJiwQ
- ひさしぶりに交野ドームのとこ通ったら
橋桁が通ってて、工事が進んでるのを実感した
枚方東〜津田間の一般道、先にできないかなあ
- 647 :国道774号線:2009/03/17(火) 09:38:09 ID:LbNUxTdz
- 外環とのクロスなんかを見ていると、本当にあと1年で完成するのか疑問に思ってしまう。
開通したとしても一般道の一部では工事が続いているようなこともありか?
予定日に間に合うとしても、それまで突貫工事が続きそうだ。
- 648 :国道774号線:2009/03/17(火) 10:47:38 ID:0a9+96hl
- >>647
不景気なんで気合い入れたらもっと早くできると思う。
ただ予算の兼ね合いなどを考慮してのんびりやると思う。
- 649 :国道774号線:2009/03/17(火) 12:47:59 ID:2wpn70rC
- >>648
今なら人集めようと思ったら集まるから、いざとなったらやるだろうなと
同じようなこと考えてた。
- 650 :国道774号線:2009/03/17(火) 14:35:59 ID:LbNUxTdz
- やる気になれば一夜でできる。
とは言わんが各地の復旧工事などを見ていると2〜3ヶ月月は可能かも知れない。
- 651 :国道774号線:2009/03/17(火) 21:44:11 ID:vMh9MhOC
- 寝屋川市内でも遮音壁の設置が進んでいるところがあるね。
- 652 :国道774号線:2009/03/18(水) 09:33:31 ID:rR8cT0t1
- 毎朝、R307の渋滞にあきれる
開通したらどれくらい変わるかなあ
- 653 :国道774号線:2009/03/18(水) 14:46:10 ID:LD0uWs4P
- >>649
シャープ頭の堺の工場建設で
ここら一帯の建築従事者の人件費が現在高騰していると聞いたが。
だとすると、建設を急ごうとするならば大幅なコストアップは避けられないと思われ。
- 654 :国道774号線:2009/03/19(木) 09:25:21 ID:STNzwr5y
- うんうん、うちも4月にかなり給与が上がる。仕事が押し寄せて毎日のように残業。サビ残じゃないのが救いだけど…
不景気?どこにあるの?って感じで、ボクも工場作業員のように木・金・土・日が休みになりたいです。TT
シャープフル稼働で大阪府の域内総生産を5%上げると言われているんだから、いくら不景気で稼動時の
規模は縮小と言っても、それなりの経済効果はあるよな。
- 655 :国道774号線:2009/03/19(木) 10:04:54 ID:2KvgvBVQ
- 久御山内のR1とR1BPを走り比べると、
R1は木津川大橋前の渋滞を無視すれば、流れはいい
R1BPは、空いてるけど信号にかかる回数は多いわ、
その待ち時間も長いわで、すごく走りにくい
木津川開通したあとにこんなんだと心配だが大丈夫かな?
- 656 :国道774号線:2009/03/19(木) 10:53:32 ID:sm0UZFGx
- R1はオービス有る辺りが、店も信号もないからいつも走るの楽だと感じてる。
第二京阪側道は木津川以南は良いけど、北側は信号多いし
高速の下走って圧迫感があって、なんか好きになれない。
- 657 :国道774号線:2009/03/21(土) 12:23:54 ID:BAhl6l7G
- 南向き、松井山手の手前の信号で右折するのに(欽明台方面)、
青信号になって右折しても、高速くぐるところで赤信号待ちになる
今の通行量ですら、そこで車が滞留してるのに、全線開通したら
いったいどうなるやら・・・
- 658 :国道774号線:2009/03/22(日) 22:02:47 ID:apWMPo9o
- 全線開通したら交通量変わるし普通に調整すると思う。
枚方東ICすぐの所も側道の時間もっと長くならないと
当然のように詰まりまくると思うし。
- 659 :国道774号線:2009/03/23(月) 00:00:43 ID:IXlNGuu2
- 枚方東のとこは、杉の交差点はまだサイクル早いけど
R307のとこは、だいたい杉の倍くらい赤時間長いわな
おそらく直進が大半になるだろうから、信号制御も相当変わるとは思うけど・・・
- 660 :国道774号線:2009/03/23(月) 00:33:04 ID:HiKdHZAD
- ほとんどの区間で高架橋が姿を現してきたみたいだけど、工事が一番遅れていそうな
区間はやっぱり巣本付近から門真JCTに掛けてかな。
あと、京田辺PAも今ごろ車線規制して工事するくらいなら、枚方東までの
開通前に一緒に地盤くらい作っておけば良かったのにな。
- 661 :国道774号線:2009/03/23(月) 09:01:37 ID:p+9Sk877
- 全線開通したら沿道もかなりかわるのかな?
現状では伏見の外環状から、枚方東までなーんもない。
GS、飲食店ができるような土地もあんまりなさそうだけど・・・
- 662 :国道774号線:2009/03/23(月) 09:54:24 ID:uvjzlkD/
- >>661
一般道でも本線に直結する店舗はできなさそうだね。
掘割区間も結構あるし、そうでないところも2車線区間は高架下に本線があり、
歩道にも植栽がなされているから、副道にもあまりできなさそう。
交差点から折れたところには多数立地しそうだな。
アホなサンドラなどのウザい動きがなさそうでよいが寂しいな。
- 663 :国道774号線:2009/03/24(火) 11:03:21 ID:wFj4NkOn
- GSとコンビニがずっとないのはありえんわな
ほんまどうなるんやろ
もっとも店がなければ、流れは阻害されないので
通過交通にとってはいい面もあるけど
- 664 :国道774号線:2009/03/24(火) 12:39:18 ID:H5xkcKaa
- 沿道にコンビニはないけど、主要道路との交差付近には
コンビニが準備OKで営業しているよね。。
- 665 :国道774号線:2009/03/24(火) 21:02:02 ID:8VxKGtwG ?2BP(65)
- バイパスなんだからそんなもんあってはならない。
枚方バイパスなんて欠陥バイパスのよい例だ。
- 666 :国道774号線:2009/03/24(火) 21:15:40 ID:o2zgB5aJ
- 副道ってなんの為にあるんだっけ?(笑)
- 667 :国道774号線:2009/03/24(火) 22:38:24 ID:g4bpdNSi
- >>665
現在のR1バイパスも寝屋川から京都までほぼ一直線で建設されているわけだし、
当時としてはかなり高規格な国道だと思うけど、今みたいに沿道の賑わいを
予想出来なかったのは欠陥と責めるには酷だと思うが。
そういう意味では第二京阪の騒音問題で後付けされた緩衝帯が沿道の
商業施設出店を拒む怪我の功名となれば良いけど。
- 668 :国道774号線:2009/03/25(水) 01:22:56 ID:m5pwFuSu ?2BP(65)
- 沿道の賑わい(笑)
ろくに道路整備のできなかった枚方の副産物にしか過ぎないから
人口40万の村の4車線道路が1号線だけだなんてw
- 669 :国道774号線:2009/03/25(水) 01:28:45 ID:zukjhg/B
- DQ川塵
- 670 :国道774号線:2009/03/25(水) 12:39:01 ID:ncBPADQl
- 枚方は東海道五七の宿の一つだし、古くからの道が多くて建物が密集してて拡張出来なかった事も仇になったのかな…
それを言えば、何故樟葉から淀川資料館まで堤防沿いに道を作らなかったのか疑問だね。ただ、そうなると京阪電車も軌道法で作られたから路線も全然違った訳だが…
要は堤防沿いに道を造れば万事上手く行ったのにという、俺のぼやきだ。
長々サ-セン。。
- 671 :国道774号線:2009/03/25(水) 15:36:25 ID:emOp9DPU
- BPなどの幹線でかなりの区間沿道に店舗がないケースってどんなんがある?
R43は一部そんな感じかな
中環は側道沿いにかなりあるし
京滋BP下のR478〜R1は全然ないような気がする
- 672 :国道774号線:2009/03/25(水) 16:28:31 ID:ncBPADQl
- それは周りに民家が多いからでないか?ほら、未成年者関係の条例とかで建てれないとか…
- 673 :国道774号線:2009/03/25(水) 21:52:07 ID:iZYj7awG
- また敗方塵
- 674 :国道774号線:2009/03/26(木) 08:23:41 ID:3vZRCexU
- 俺は金澤市民ですけど…
- 675 :国道774号線:2009/03/26(木) 08:41:49 ID:WpbeA41H
- R478はR1交差のとこにGSがあるし、ロックタウンがほぼ沿道と言えるかと
今朝一般部北向き走って思ったけど、枚方東から八幡東までは
無理しないと店舗はできなさそうやね
- 676 :国道774号線:2009/03/26(木) 09:08:04 ID:og7qoedU
- バイパスのはずがロードサイド店が無節操に出来て、
そのために渋滞を来すという失敗例が見受けられるので、
幹線道に関してはロードサイド出店を規制する方向じゃなかったっけ?
- 677 :国道774号線:2009/03/26(木) 10:22:48 ID:Sv2VLXyc
- キムサワ
- 678 :国道774号線:2009/03/26(木) 22:12:27 ID:92oBVmkY
- 明後日から第二京阪もETC大都市近郊区間割引適用に
阪神高速京都線も土日祝・平日ラッシュ時200円引き。
- 679 :国道774号線:2009/03/27(金) 03:57:07 ID:2W+g5bfI
- 平日時間帯の京都線B区間(上鳥羽〜伏見)は、従前どおり300円のまま。
同じく稲荷山トンネルも250円のまま。
土日祝日のみ終日250円は両区間走行しても、稲荷山トンネルか油小路線の
単区間走行だけでもその料金になる。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/2009-0325-1700.pdf.pdf
- 680 :国道774号線:2009/03/27(金) 11:02:18 ID:Cwz83U1k
- 第二京阪は大阪近郊の割引で
明日だと昼3割、夜5割だね?
木津川越えくらいは使おうかな
R1の木津川渋滞が減るかも気になる
- 681 :国道774号線:2009/03/28(土) 14:23:26 ID:e1KgS4Xr
- R26も沿道お店だらけだね。
- 682 :国道774号線:2009/03/28(土) 23:21:04 ID:XBjrO/Bj
- 樟葉、中之島、枚方市...新線沿線急上昇 住みたい街
http://www.sankei-kansai.com/2009/03/28/20090328-008003.php
昨年10月に中之島線が開業した京阪電気鉄道の沿線が住みたい街としてイメージアップしていることが27日、
長谷工アーベスト関西支社が行った調査で分かった。
調査は、同社が今回初めて実施。今月6〜10日にインターネットを通じて、「今までと比べイメージが良くなった
街(駅)」について質問し、関西に居住する1572人が回答した。
その結果、1位は昨年11月に大型商業施設の西宮ガーデンズがオープンした阪急西宮北口駅で、2位には
同率で阪神なんば線の沿線となった各線の難波駅と阪神尼崎駅がランクインした。
京阪も樟葉駅が5位、
中之島駅と枚方市駅が10位になるなど新線に対する期待度の高さをうかがわせる。
(2009年3月28日 09:33)
- 683 :国道774号線:2009/03/29(日) 00:16:42 ID:J3Ab7B6K
- 「緑立つ道」紙質ダウンw
- 684 :国道774号線:2009/03/29(日) 08:32:02 ID:Glq2hwaB
- いつの物だい?
- 685 :国道774号線:2009/03/29(日) 10:01:02 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 686 :国道774号線:2009/03/29(日) 15:20:33 ID:x4FFd7yT
- 樟葉、中之島、枚方市...新線沿線急上昇 住みたい街
http://www.sankei-kansai.com/2009/03/28/20090328-008003.php
昨年10月に中之島線が開業した京阪電気鉄道の沿線が住みたい街としてイメージアップしていることが27日、
長谷工アーベスト関西支社が行った調査で分かった。
調査は、同社が今回初めて実施。今月6〜10日にインターネットを通じて、「今までと比べイメージが良くなった
街(駅)」について質問し、関西に居住する1572人が回答した。
その結果、1位は昨年11月に大型商業施設の西宮ガーデンズがオープンした阪急西宮北口駅で、2位には
同率で阪神なんば線の沿線となった各線の難波駅と阪神尼崎駅がランクインした。
京阪も樟葉駅が5位、
中之島駅と枚方市駅が10位になるなど新線に対する期待度の高さをうかがわせる。
(2009年3月28日 09:33)
- 687 :国道774号線:2009/03/29(日) 19:39:59 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 688 :国道774号線:2009/03/29(日) 19:40:07 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 689 :国道774号線:2009/03/29(日) 19:40:18 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 690 :国道774号線:2009/03/29(日) 19:40:22 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 691 :国道774号線:2009/03/29(日) 19:40:27 ID:cwYEpPKL
- 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
- 692 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 693 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 694 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 695 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 696 :国道774号線:2009/03/29(日) 20:25:41 ID:lrs914sh
- お国自慢でやれ
- 697 :国道774号線:2009/03/29(日) 21:17:12 ID:p1xJmQRi
- >>691
139himawali (10 か月前)
枚方警察署の管内人口は約48万人で全国一位。管内の全刑法犯罪 認知件数は府内2位。
人数が全国一なので当然発生総数では上位で あるが、率としては低い都市。
それを犯罪都市みたいに報道するのは、風評被害と思われる。
また、朝日放送は統計学が理解できませんという宣伝か。笑 どうでもいいが、統計やってる身としてはマスコミの質の低さには 驚かされてばかり。国民をだましてばかり。
ちなみに、朝日放送の平均給与は高給取りで知られるテレビ局の中 でもダントツ1位の1,605万円である。
人口1000人あたりの刑法犯件数は枚方市は15.3人、交野市 13人。
人口1000人あたりの刑法犯件数参考数値-大阪市36.1人。 門真市29.6人、泉南郡田尻町28人、泉大津市26.3人、東 大阪市26.4人、
- 698 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 699 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 700 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 701 :国道774号線:2009/03/30(月) 00:50:30 ID:0B4zioCw
- >>680
普通に走っても150円なので、3割引でも5割引でも
最低料金の100円に丸められそうな気がするので
走ったら料金書き込んでもらえると嬉しいです。
- 702 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 703 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 704 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 705 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 706 :国道774号線:2009/03/31(火) 22:08:26 ID:C6KOcS6i
- いつの間にか、用地はすべて買収済みになってるな
あと1年で開通ですね
- 707 :国道774号線:2009/03/31(火) 22:49:25 ID:hBZEj5ZG
- 第二京阪の総事業費は1兆円超
カンボジア一国のGDPより多い
- 708 :国道774号線:2009/04/01(水) 09:21:21 ID:uHTx3cRl
- 京都〜大阪外環状(寝屋川以南) は全部こっちに移るよな
R1が相当すっきりするかも
- 709 :国道774号線:2009/04/01(水) 11:07:46 ID:j9FpTusb
- 大坂外環から八幡が一車線の道には、1〜2割移るくらいと予想。
それでも京阪国道の渋滞激減するだろうし大歓迎。
有料部は近畿道まで繋がって、名神経由で和歌山方面に
向かってた車の大部分が第二京阪経由になりそう。
- 710 :国道774号線:2009/04/01(水) 12:17:42 ID:uHTx3cRl
- 一車線による渋滞がどんなもんかだねえ
1〜2割じゃあ寂しい。せめて半分は移らないと。
しかしあまりに渋滞がひどくなったら、拡幅することはできるのかな?
- 711 :国道774号線:2009/04/01(水) 19:29:14 ID:3+4RWuc5
- 第二京阪-近畿-阪高東大阪というルートを取った場合、近畿500円は高すぎるので、
近畿分は無料にするか、100円くらいにしてもらいたいな。
- 712 :国道774号線:2009/04/01(水) 22:30:46 ID:4xA4ZUt8
- >>711
その案賛成。イーテック搭載車に限るとか…
- 713 :国道774号線:2009/04/02(木) 09:49:05 ID:O4IeWvZc
- >>541-544
- 714 :国道774号線:2009/04/02(木) 14:53:39 ID:H1lQ5grl
- 久御山西IC〜八幡東ICの一般部の新木津川大橋
さっき電話して聞いたら、開通は来年の3月頃だってよ。
来年に寝屋川まで全線開通になるからそんときに合わせて開通だって。
- 715 :国道774号線:2009/04/02(木) 16:39:03 ID:tJcm3Uzx
- >>714
電凸乙だが、残念ながら既出だ。
歩行者・自転車くらい通してやれよと思うけど。
- 716 :国道774号線:2009/04/02(木) 17:15:08 ID:4UXO0GaM
- バイク通してくれたら、R1の路肩からバイクが激減するだろうになあ
- 717 :国道774号線:2009/04/03(金) 14:39:46 ID:Qgjgl024
- >>621
その会社、昨日までの甲子園でお金動かしてたりして。
まぁともかく、沿線住民にも利用者にも環境にも優しい道路であって欲しい。第二京阪は。
- 718 :国道774号線:2009/04/03(金) 17:19:49 ID:2D9iyTWg
- 松井山手近辺の歩道を見たら沿線住民に優しいとは既に言えない道路と化してる。
- 719 :国道774号線:2009/04/03(金) 20:18:33 ID:jJeAs/5B
- 松井山手は自転車(変速無し)で行くと地獄。車道通っても良いかな?
- 720 :国道774号線:2009/04/04(土) 01:28:34 ID:UAnPMexd
- 自転車は車道走る物です。
そして第二京阪側道は、自転車通行負荷の標識はありません。
左端の部分はムチャクチャゴミで汚れてるから、正直パンクが心配だけど
一回流れ橋まで行ったときは、パンクせずに無事走れましたよ。
- 721 :国道774号線:2009/04/04(土) 18:48:52 ID:p6LfTlPZ
- ママチャリやったし、走るん気引けたもんで…
今度からはそうします。
- 722 :国道774号線:2009/04/04(土) 18:59:30 ID:FWdvtbcv
- 一般道二車線化したら自転車走りにくくなるやろうなー
- 723 :国道774号線:2009/04/05(日) 03:19:29 ID:mfdPWXqP
- >>722
走りにくくなるのは車の方で、自転車はそうでもない。
- 724 :国道774号線:2009/04/05(日) 07:12:36 ID:fo6ObgPV
- >>723
そんなに路肩余裕できそう?
- 725 :国道774号線:2009/04/05(日) 17:12:02 ID:aKlZjuPC
- >>721
歩道からいきなり車道にはみ出す自転車の方がよっぽどこわいから。
- 726 :国道774号線:2009/04/05(日) 21:33:24 ID:zOQI6yRN
- いきなり飛び出すやつと、路駐をよけて進路変更する自転車も怖い。
自転車としても路駐のない道は走りやすい。
>>723
追突の心配があるのなら、後ろにピカピカする奴でもつけておけば?
R163門真区間を走れれば余裕だよ。
- 727 :国道774号線:2009/04/08(水) 11:48:14 ID:ulxKvXVo
- >>726
路駐を避けて車線変更する自転車は、走ってるの分かるから予測付けやすい。
来そうと分かっているところで、大きく避けられないときは大人しく後ろで待つ。
後ろから追い越しかける方が注意義務有りますからね。
R163は路側帯皆無なので、危険以前に交通の流れ妨げまくるので歩道しか走らないな。
R163走ることを避ける方が多いけど。
- 728 :国道774号線:2009/04/09(木) 05:18:24 ID:5r/82tXe
- 交野ドーム付近見てきた。工事はだいぶ進んでいるように見える。
ただし外環近辺ほどではない。早く寝屋〜コーナンに追いついて★
- 729 :国道774号線:2009/04/09(木) 11:00:32 ID:zC0pH1xm
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今朝 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはバイクで第二京阪一般部を走っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 前からバックで逆走してくる車がいたんだ』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ びっくりして減速したら、後続からクラクションうけて、
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ オレ涙目。逆走車は松井山手に抜けていった。
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 730 :国道774号線:2009/04/09(木) 11:22:20 ID:XMObL/oI
- そりゃ焦るw
後続もまさか減速する要因があるとは思わなかったんだろうなw
- 731 :国道774号線:2009/04/09(木) 12:20:50 ID:uQJR8fjO
- >>729
単車乗っているとき、前の車がいきなり止まって何をするのかと思ったら
バックしてきて激突されたことなら有る。
ハンドルのベアリング割れた…。orz
それ以降修理しても、高速走行時にハンドルぶれる後遺症が出て涙目だったぜ。
- 732 :国道774号線:2009/04/09(木) 20:57:20 ID:8ja1aYcS
- >>731
連続してパッシング&煽った…とかしてないか?
- 733 :国道774号線:2009/04/09(木) 21:36:25 ID:KRtHmXib
- >>732
全くしてない。
その辺の人よりも車間距離取る方だし。
何より、相手が平謝りで、こっちの存在に全く気がついてなかった。
- 734 :国道774号線:2009/04/12(日) 08:05:22 ID:vctlXjwJ
- >>733
相手がいちゃもん付けなくて良かったな、ややこしい事ならなくて。
第二京阪に限らずだけど、路側帯を自転車で走行中100m程先に交差点が有るとする。
右から左折ウインカーを出した車が抜いて行ったが、青信号なのに曲がる寸前で止まった。つまり抜かしはしたが、あまりにも間隔が狭すぎたので、自転車が通過するまで待ってあげる根拠のない自信から安全だという、曲がって横断歩道の手前まで行った車を…
@誠意に答えて左から抜かし横断歩道を渡る
A危ないだろうがと思いつつ右から抜かす
B車が曲がりきるまで後ろで待つ
こんな体験、有ると思います。皆ならどうします?
- 735 :国道774号線:2009/04/12(日) 08:13:47 ID:vctlXjwJ
- 補足と訂正
本文中程にある、
自転車が通過するまで待ってあげる根拠のない…×
自転車が通過するまで待ってあげるという根拠のない…○
文章は苦手なので支離滅裂です、すみません。
- 736 :国道774号線:2009/04/13(月) 15:30:58 ID:ydolHiIC
- >>734
警察呼んだらこっちは停止してるし、保険の割合向こうが10になるような
状況だから、イチャモンなんか付けられようがなかったけどね。
こっちが怒っても良いような状況だったし。
- 737 :国道774号線:2009/04/13(月) 17:37:56 ID:pBd5xOo1
- >>736
736が止まっていた、っていう点を
すんなり認める相手で良かったね
ってことだと思うよ
- 738 :国道774号線:2009/04/14(火) 16:27:48 ID:dVY2NQH3
- >>734
基本的に弱者保護なんだから自動車は待たざろうを得ないし@だろ。
それに最後の「曲がって横断歩道の手前まで行った車を…」って、
曲がっているのか?横断待ちで曲がる前のじゃないのか?
あと、「根拠の無い自信」って、そこで止まっているのは横断待ち以外にありえないだろ?
そりゃあ、曲がる瞬間その先でしている検問が見えて、
慌ててシートベルとしているのかもしれないが(w
2は車を自転車が追い越すのか?
3は竦みになるぞ(w
「自転車が通過するまで待ってあげるという根拠のない自信から安全だという、
曲がって横断歩道の手前まで行った車を…」
兎に角この一文が理解し難い。
- 739 :国道774号線:2009/04/14(火) 20:28:52 ID:NfTKOpCL
- >>738
ごめんね、文章書く能力無くて…
B739、ワカルイトイルカナ?
- 740 :国道774号線:2009/04/14(火) 21:18:58 ID:UMpkpL3Y
- >>739
下手だが読めない事はない。
738はイチャモン付けにきただけだろう。気にするな。
- 741 :国道774号線:2009/04/15(水) 09:09:28 ID:93v/FlXG
- 八幡のあたり、風が強いとすごく怖い
橋脚と橋脚の間の横風でこけそうな感覚に
もっと風防やってほしい
- 742 :国道774号線:2009/04/16(木) 09:10:30 ID:Kn8e5HjR
- 橋げた一部と足場崩落 作業員2人重傷 京田辺の第二京阪道工事
13日午後2時20分ごろ、京都府京田辺市山手東2丁目の第二京阪道路「田辺
パーキングエリア」(仮称)の工事現場で、コンクリート製橋げたの一部と鉄製足場が
崩落し、載っていた男性作業員2人=いずれも(48)=が約8メートル下に転落した。
作業員2人はそれぞれ胸や腰の骨を折り重傷。田辺署は労災事故とみて、原因を
調べている。
現場はパーキングエリアと道路本線を結ぶ道路の作業現場。工事を発注した
西日本高速道路によると、作業員2人は、橋げたの上で、板を敷く作業中だった
という。落下した橋げたの一部は長さ約24メートル、幅約0・7メートルで重さ約25トン。
同パーキングエリア(約2万平方メートル)は、昨年11月に着工した。
- 743 :国道774号線:2009/04/16(木) 10:27:36 ID:KcQ4YiPU
- あらあら
- 744 :国道774号線:2009/04/16(木) 13:55:49 ID:eiE3qIJG
- PAあるんですね
京滋バイパスとは違って
- 745 :国道774号線:2009/04/16(木) 15:35:04 ID:G5kc+FJU
- >>740
読み手に負荷をかけて、その科白も無いだろ。
十分理解し難いよ。
それと「B739」ってなんだ???
- 746 :国道774号線:2009/04/16(木) 17:26:15 ID:5Wf+YS8j
- Boeing 737-900
くらいしか思いつかない
- 747 :国道774号線:2009/04/16(木) 19:50:40 ID:9mR3hTkY
- 人間だけ落ちたなら隠しようもあるけど、構築物まで落ちたら隠せんわな。
- 748 :国道774号線:2009/04/17(金) 09:00:41 ID:XrjMOpvL
- 25tの落下って、どんな音がしたんだろう?
松井山手住人どうだった?
- 749 :国道774号線:2009/04/19(日) 08:10:01 ID:9S8nZAVL
- この前走ってみたら数箇所で交通量調査やってた。
全通後に信号制御とか、右左折レーン設定/解除の為にやるのなら
分かるが、アレはおそらく「こんなに良くなりやがったですぅ」と言う為だけの
調査だろうな。
まあ建設費に比べたら圧倒的に安いんだろうけど。それでも文句言っときますよ。
これで車乗る人が増えて交野線やら片町線が減便されたら第二京阪呪ってやる。
- 750 :国道774号線:2009/04/19(日) 13:24:39 ID:941XX+Mr
- むしろ沿線人口が更に増えるのではないかと思うが・・・
- 751 :国道774号線:2009/04/19(日) 15:03:09 ID:FQsa8Sti
- ロードサイド店舗を作りにくい構造だから、トラック便よく使う工場立地は増えても
新規の住宅建設にはあまり影響ないと思うな。
近くに越してくると騒音と、排気ガスを心配するだろうし。
- 752 :国道774号線:2009/04/19(日) 19:43:09 ID:Gvh0bukX
- 門真JCTにあった横断幕は「平成22年3月開通」と断言の表記に変わってたが、
巣本付近は未だにほとんど進展無し。
寝屋付近ではシェルターまで姿現しているのに、大丈夫なのかな。
- 753 :国道774号線:2009/04/20(月) 00:15:02 ID:ygLnfXgb
- >>752
多分あの辺は用地買収が遅れたから進展が遅いんだろうと思うよ
寝屋川公園辺りはできてきたけど、よく考えたら
まだアスファルト敷くまでには至ってないなあ・・
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/nagare_keihan05.htm
- 754 :国道774号線:2009/04/22(水) 16:15:27 ID:zgZa1RdD
- 寝屋川公園あたりは、今月初旬まで、現場の工場車両が、本線の下の側道を往来してたのが、現在はもう、高架上の本線を通ってる様です。
あれだけの数のダンプが本線を通ってるなら、舗装も間近かも
- 755 :国道774号線:2009/04/22(水) 22:56:44 ID:7XajK8H3
- 電気設備工事の仕事コネー
- 756 :国道774号線:2009/04/23(木) 18:23:11 ID:T12JA+TL ?PLT(12000)
- >>749
交野線なんて本線の関係でワンマン化してまで無理やり10分ヘッドにしているだけだし、
枚方とかいうワリとどうでもいい方へ向いているだけだから廃止でもかまわない。
- 757 :国道774号線:2009/04/23(木) 23:18:40 ID:MjvAVO9U
- 交野警察署って
いつ出来るの?
- 758 :国道774号線:2009/04/23(木) 23:34:08 ID:lE74q34k
- 枚方第二警察署だろ?
住所は交野だが
- 759 :国道774号線:2009/04/30(木) 11:32:03 ID:GWNPOLpO
- 寝屋川公園のあたりは、日曜日しっかり休んでいるところを見ると余裕っぽいな。
他はどう?
- 760 :国道774号線:2009/05/01(金) 23:14:25 ID:BumGhxpF
- 近畿エリア道路開通情報
大阪府 一般国道1号
第二京阪道路 H21年度 対象区間 枚方東〜門真JCT
整備内容 延長17km (6/6車線)
大阪府 一般国道1号
第二京阪道路 H21年度 対象区間 京田辺松井〜枚方東(6車線化)
整備内容 延長2km (6/6車線)
大阪府 一般国道1号
第二京阪道路 H21年度 対象区間 枚方市津田北町三丁目〜寝屋川市高宮一丁目
整備内容 延長10.5km (2/2車線)(一般部)
大阪府 一般国道1号
第二京阪道路 H21年度 対象区間 寝屋川市高宮一丁目〜門真市三ッ島
整備内容 延長5.7km (4/4車線)(一般部)
- 761 :国道774号線:2009/05/02(土) 01:30:28 ID:8NuZe9y7
- 名神大渋滞で第二京阪への迂回?交通量多し。
枚方東利用者は注意されたし。
- 762 :国道774号線:2009/05/02(土) 12:04:56 ID:SIIwPFJR
- 現在、枚方東を先頭に、6キロも渋滞中。
いっつも空いてるのに、こんな渋滞するのか・・・
- 763 :国道774号線:2009/05/02(土) 12:42:02 ID:1gFyZWyR
- >>760
何故木津川は…
- 764 :国道774号線:2009/05/02(土) 18:48:49 ID:0uvA0x/3
- >>763
>>760が大阪府しか見てなかったからだよ。ちゃんとある。
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/list/86_kinki.html
京都府 一般国道1号
第二京阪道路 H21年度 対象区間 久御山町佐山〜八幡市上津屋
整備内容 延長0.9km (4/4車線)(一般部)
- 765 :国道774号線:2009/05/03(日) 07:54:51 ID:QYJADZ23
- 枚方東を出たところで途方にくれて地図を見たりしている車やバイクがいて笑えるw
- 766 :国道774号線:2009/05/06(水) 13:23:27 ID:GrmEIjP/
- >>765
普通にわかるよな
おれも初めて第二京阪乗った時、びっくりしたけど標識通り走ってたら1号線出れたし
- 767 :国道774号線:2009/05/07(木) 09:27:32 ID:LwVAlCMD
- 混みすぎてるから、抜け道探そうと地図見てるとかだと思う。
- 768 :国道774号線:2009/05/07(木) 14:01:36 ID:gUCCAitd
- R307→サイエンスヒルズ→警察学校→住吉神社→
という抜けがよいね。
若しくは
R307→穂谷トンネル→高山大橋
- 769 :国道774号線:2009/05/07(木) 20:39:20 ID:hciDHWik
- >>768
警察学校周辺は皆が殺到するとかなり厳しい道路事情かと。
- 770 :国道774号線:2009/05/07(木) 20:46:26 ID:cTG0NETb
- >>768
目的地がどこかによって変わってくるけど、例えば外環深野南くらいまで行くとなると、
単に渋滞に掛からないというだけで、そのいずれも実際そんなに早くないんだけどね。
- 771 :国道774号線:2009/05/08(金) 16:54:19 ID:AFB3Og8z
- 不思議なもんで目的地までの到達時間が同じでも、渋滞の中走るのと快適にスイスイ走るのとだと時間の流れが全然違って感じるからね。
そんな事より俺は早く全線開通した後の一般道を自転車で走りたい。
- 772 :国道774号線:2009/05/08(金) 19:12:06 ID:J3J4h6CK
- 第二京阪道に4連アーチカルバート採用…鹿島
http://response.jp/issue/2009/0508/article124295_1.html
鹿島は、京都と大阪を結ぶ第二京阪道路に幅60mの大断面の4連アーチカルバートを採用し、
このほど延長140mの構造物が完成したと発表した。
同社は、第二京阪道路の延長220mの区間で地中連続壁、グラウンドアンカーを用いて開削し、
RC構造の4連アーチカルバートと4連ボックスカルバートを築造している。
この道路は「緑立つ道」の愛称で親しまれ、環境、景観に配慮した道路。同社が施工する国守工事(現場)は、
大阪府北東部、寝屋川市域の西日本高速道路が所掌する工事区間に位置する。
完成した構造物に、日本でも例を見ない幅60mにわたる大断面の4連アーチカルバートを採用した。
延長は140m。4連アーチカルバートは、底版と上床版をアーチ形状とすることで、在来工法のボックスカルバートよりも薄い部材厚を実現している。
これは上載土、地盤反力などの荷重に対し、アーチアクションによる部材軸力の効果が有効に働くことによるもの。
また、4連アーチカルバート全体の施工を合理的な工場生産方式による流れ作業を実現し、工期短縮と安定品質の確保が図れるとしている。
- 773 :国道774号線:2009/05/08(金) 20:15:55 ID:AXHdWXUt
- >>771
俺は後ろ走るので風除けに使わせてね。
- 774 :国道774号線:2009/05/08(金) 21:40:10 ID:Ee8R/Xl8
- http://response.jp/issue/2009/0508/article124295_1.images/232569.jpg
これを見ると、R170〜R307区間の1車線区間で、交通が集中しそうな、R170〜寝屋川北ICの区間
において、トンネル部が将来2車線拡幅可能な構造化どうか懸念されていたが、
幅としては大丈夫そうだな。掘割区間の側道との余裕がどのくらいあるか気に成る。
- 775 :国道774号線:2009/05/08(金) 23:52:46 ID:pxFB6UUQ
- >>772
おお完成したか。次々と工事が終わってくな。完成が楽しみだ。
- 776 :教えて:2009/05/09(土) 09:13:16 ID:HAVeXU7M
- 素朴な疑問です。
R170〜R307区間の側道は将来全線2車線になりそうですか。
あと、この区間で側道の交差点(高架下信号除く)は何箇所ありそうでしょうか
下手な文章ですみません。
- 777 :国道774号線:2009/05/09(土) 14:22:45 ID:k7+HVq4x
- >>776
>R170〜R307区間の側道は将来全線2車線になりそうですか。
側道というか一般部の事だと思うが、
>>774の指摘のように車線を増やせる幅があるので、
交通量によっては全線片側二車線になるんじゃないかな?
二つめの質問はわけわからん。
- 778 :国道774号線:2009/05/09(土) 16:57:17 ID:c4qej5HJ
- >>776
そこまで知りたいのなら、浪速国道事務所に問い合わせた方が良いと思う。
関係者じゃないとそこまで詳しいことは分からないと思うから。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/02.pdf
これ見ても、立体交差になっているのかどうかも分からないしね。
- 779 :教えて:2009/05/09(土) 17:34:57 ID:0TGWQUnz
- どうもすみませんでした。
ありがとうございました。
- 780 :国道774号線:2009/05/09(土) 18:51:02 ID:uLAZIStD
- 大阪府では、原則片側2車線以上の道路が交差するところを立体交差とするとしていることから、殆どが平面交差です。
但し、掘割区間など構造上平面交差できない区間を除きます。
国道170号線との交差は、これまた大阪ルールの環状道路側が立体でパスするというルールに基づき、
第二京阪側が信号交差点となるようです。
寝屋川南IC以南は、高速を使うとして、それ以降の区間、アクセス道路となる萱島堀溝線に1つ、
国道170号から京都方面を見れば、市道とも交差(市道側にアンダーパス)、次はR170旧道、
そしてトンネル・掘割区間を経て寝屋神社あたりに、新道との交差。私市太秦線、豚インフルエンザ高校から
伸びてくる道にも市道との交差(市道側にアンダーパス)等となります。
信号はあるにしても圧倒的に数が少なく、青の灯火時間も長そうです。
京阪バス交野車庫辺りの市道にも1つ、r20、R168、r736なんかも平面交差。
交野の反対派がファビョってました。
- 781 :教えて:2009/05/09(土) 21:05:21 ID:wE8k2qQH
- >>780さん
どうもご丁寧にありがとうございます。
頭の中でちょっと想像してみます。
- 782 :国道774号線:2009/05/09(土) 21:37:35 ID:k1Vb6ETK
- 将来二車線化なんてされたら自転車は肩身狭すぎるとボヤいてみる。
そして、↑に対して歩道走れと言う阿保には自分で走ってみろ…と言いたい。
- 783 :国道774号線:2009/05/10(日) 00:13:51 ID:d8d1Fi4e
- 今の開通区間の歩道は、歩行者にも自転車にも辛い上り下りの繰り返しだからね。
一般部は片側1.5車線と2.5車線にして、0.5車線部分は自転車・原付一種用にして欲しい。
- 784 :国道774号線:2009/05/10(日) 06:49:02 ID:2GgwasNT
- 但しそれやりだすと特に堀割の分岐が怖い。
専用の道作ってくれたら万々歳なんだけど…
淀川沿いの北河内CRと京都八幡木津CRを接続してほしい、とボヤいてみる。スレチスマソ
- 785 :国道774号線:2009/05/10(日) 13:18:50 ID:d8d1Fi4e
- >>784
淀川CRの楠葉の所工事してなかった?
てっきり御幸橋までの延長工事と思ってた。
- 786 :国道774号線:2009/05/10(日) 13:27:43 ID:/U3D8okJ
- R170〜R307区間は、2車線拡幅可能な構造で
作ってるのではないでしょうか。
この区間は当初計画で片側2車線の予定だったのに
交野民がゴネて1車線になったはず。
- 787 :国道774号線:2009/05/10(日) 14:23:05 ID:d8d1Fi4e
- 元々8車線の所も4車線に減ってしまったしね。
- 788 :国道774号線:2009/05/10(日) 17:35:06 ID:TjT3T8N7
- >>758
>大阪ルールの環状道路側が立体でパス
そうなの?そういうルールがあるんやな。
東京では例えば環八と246が交差する瀬田なんかでは環八側に信号があったような
(246側は地下アンダーパスでスルー)。
東京が都心部に向かうのを優先するのに対して、大阪では環状道路を用いて都心部をスルー
するほうを優先するみたいだね。
- 789 :国道774号線:2009/05/11(月) 21:11:19 ID:kEeUkP/T
- >>788
いや、そんな局所的なところを言われてもね。
環七は環七側が立体になっているのが多いと思うが。
- 790 :国道774号線:2009/05/12(火) 22:55:43 ID:7/RL9Og3
- >>759 寝屋公園付近の工事は、地域住民との取り決めで、日曜祝祭日の作業はできません。
余裕があるからではありません
- 791 :国道774号線:2009/05/12(火) 23:49:21 ID:LO/l87vj
- >>790
関係者?
余裕はないわな〜
- 792 :国道774号線:2009/05/13(水) 23:16:46 ID:IBsTcXij
- 4月末の進捗状況に更新されてるね
まだ舗装は厳しい感じだけど、ちょくちょく進んでるね
ゴネたところほど、遅れているけど・・
- 793 :国道774号線:2009/05/14(木) 04:10:08 ID:VlC+rp3B
- 【放送業界】BPO人権委員会「サンデープロジェクト」「みのもんたの朝ズバッ!」「サンデージャポン」を審理入り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242020221/
この事案は、大阪の保育園の理事が、道路建設のため保育園の野菜畑が
行政代執行によって強制収用された当日、園児たちを現場に動員して並ばせたなどと
事実に反することを情報バラエティー番組で放送され、名誉を侵害されたと申し立てたもの。
「申立書」によると、子ども達が並んでいる映像は行政代執行前日に撮影されたもので、
この映像をもとにコメンテーターらが「無理やり並べさせられてかわいそう」などとストーリーを
展開させており、ねつ造以外のなにものでもなく、訂正放送も全くおざなりだとしている。
http://www.bpo.gr.jp/brc/giji/brc-giji-2009/146.html
- 794 :国道774号線:2009/05/14(木) 22:09:50 ID:JWyTM8hA
- 蛆虫湧いてもスルーね。
- 795 :国道774号線:2009/05/15(金) 08:05:28 ID:TZvHAoDm
- 昨日バイクで側道走ったけど、
宇治川〜八幡近辺の風強すぎw
きっちり直進してるんだけど軽い蛇行状態。
- 796 :国道774号線:2009/05/15(金) 08:15:13 ID:t0bj01VU
- 昨日はどこでも風強かったぞw
- 797 :国道774号線:2009/05/15(金) 23:27:44 ID:QqHCJFPW
- 大阪地検の人たちは何をしているのでしょうね〜
- 798 :国道774号線:2009/05/17(日) 01:11:23 ID:u945FWcg
- このスレには枚方が大嫌いな人がいるようですね
いい町なのに…
- 799 :国道774号線:2009/05/17(日) 07:39:20 ID:dYBJLWgN
- 枚方は悪くない。住んでる奴らに嫌な奴が居るだけさ。
- 800 :国道774号線:2009/05/17(日) 09:43:56 ID:WZugYhzF
- R1は八幡、久御山のガラが悪いので
はやくここで一気に走り抜けれるようになってほしい
- 801 :国道774号線:2009/05/17(日) 13:21:25 ID:MWTDqZbU
- >>797
今動くと第二京阪の供用が間に合わないだろw
これだけ利権の絡む事業で何もないわけがない。
準備を着々と進めている段階でしょう。
各市それぞれにマークされている人はいるのでしょうね。
- 802 :国道774号線:2009/05/17(日) 15:10:35 ID:UKWnT7t2
- >>793
>「申立書」によると、子ども達が並んでいる映像は行政代執行前日に撮影されたもので、
>この映像をもとにコメンテーターらが「無理やり並べさせられてかわいそう」などとストーリーを
>展開させており、ねつ造以外のなにものでもなく、訂正放送も全くおざなりだとしている。
当日に来ていた園児は強制ではない、とでも言いたげだな。
- 803 :国道774号線:2009/05/18(月) 09:41:59 ID:mIvex2G0
- >>798
このスレに行けば卒倒するぞw
京阪【糞袴・まいかた市】層化路特急廃止運動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235111749/
- 804 :国道774号線:2009/05/21(木) 22:10:31 ID:LqvLnCuO
- 京磁バイパスの枚方東をたまに利用しますが
ここのIC付近では速度取締りとかしてますか?
枚方東インター迄の直線辺りでねずみ取りとか有るかな?と
警戒して走ってるんですが まだ覆面やネズミ捕りも見た事無いんで
- 805 :国道774号線:2009/05/21(木) 22:15:06 ID:PMQjGtJg
- 偶に移動オービスが待機してるよ。
- 806 :国道774号線:2009/05/26(火) 09:52:03 ID:SXT1UVy+
- >>799
>枚方は悪くない。住んでる奴らに嫌な奴が居るだけさ。
ヘンなの。
樟葉宮や七夕伝説や天野川おまけにアテルイの墓がある枚方自体は否定してない様だけど。
もし、汚職市議が問題なら、住民が責められるのはそれを選んでしまったことだけだろ。
どうして市民全体を非難できるのか。
叩きたいだけちゃうんかと。
- 807 :国道774号線:2009/05/27(水) 08:06:08 ID:fk6TrpiO
- ゴキブリは叩き潰すとフェロモンが出て他のが寄ってくるから
叩き潰す駆除方法は推奨されない
- 808 :国道774号線:2009/05/28(木) 16:17:55 ID:FfqNXZQI
- >>621●●壁談合かも
- 809 :国道774号線:2009/06/06(土) 15:08:56 ID:9jwx7B+i
- PAの工事してるところくぐるのちょっと怖い
なんか落ちてくるような気がして
- 810 :国道774号線:2009/06/06(土) 19:16:43 ID:9zkNvVrX
- >>809
既に人が落ちてる
- 811 :国道774号線:2009/06/07(日) 00:50:27 ID:XXAUakKz
- ■林眞須美さんの無実が1人でも多くの方に知ってもらうために、
さまざまな支援活動が必要となります。
皆様のご協力をいただきながら、彼女を支えていきたいと思います
ので、どうか宜しくお願い致します。
【お振り込み先について】
お振り込み先: 郵便振替
口座名: 林真須美さんを支援する会
口座番号: 00110ー3ー758300
※尚、皆様からいただいたカンパの決算報告については、支援会にご入会の皆さんへML
にてご報告させていただいておりますので、こちらでは掲載しておりません。ご了承ください。
【林眞須美さんを支援する会】
代 表 : 鈴 木 邦 男
連絡先 : 〒573-0118 大阪府枚方市杉山手2丁目16-10
URL http://enzai.org/masumi_hayashi/
masumi_hayashi@enzai.org
- 812 :国道774号線:2009/06/07(日) 15:15:21 ID:AlegTzaz
- >>810
kwsk
- 813 :国道774号線:2009/06/08(月) 14:17:41 ID:RbByodMj
- 橋げた一部と足場崩落 作業員2人重傷 京田辺の第二京阪道工事
事故 / 2009/04/14 (火)
13日午後2時20分ごろ、京都府京田辺市山手東2丁目の第二京阪道路
「田辺パーキングエリア」(仮称)の工事現場で、コンクリート製橋げたの一部
と鉄製足場が崩落し、載っていた男性作業員2人=いずれも(48)=が約8
メートル下に転落した。作業員2人はそれぞれ胸や腰の骨を折り重傷。
田辺署は労災事故とみて、原因を調べている。
現場はパーキングエリアと道路本線を結ぶ道路の作業現場。工事を発注
した西日本高速道路によると、作業員2人は、橋げたの上で、板を敷く作業中
だったという。落下した橋げたの一部は長さ約24メートル、幅約0・7メートルで重さ約25トン。
同パーキングエリア(約2万平方メートル)は、昨年11月に着工した。
(京都新聞 2009/4/13)
- 814 :国道774号線:2009/06/08(月) 14:19:22 ID:RbByodMj
- ちなみに落下事故で印象に刻まれているのはこれ。
広島新交通システム橋桁落下事故
http://www.youtube.com/watch?v=7_TGl0CAXuA&hl=ja
リアルに報道されていてグロいので、年齢認証あり。
- 815 :国道774号線:2009/06/08(月) 21:51:19 ID:6njggFOY
- アストラムライン。。。
なんか嫌な感じがしたがこれだったか。
天六とか千日前も知らなかったけど、調べてみたらアレだったし。
- 816 :国道774号線:2009/06/09(火) 12:14:19 ID:xC6Et25z
- >>813
これって供用中の道路に落ちたんじゃないよねえ?
- 817 :国道774号線:2009/06/09(火) 22:28:10 ID:DC5O4T38
- さすがに足場が崩れたら隠せないけど、足場から落ちたくらいなら
そんなに珍しいことでもないしなぁw
- 818 :国道774号線:2009/06/11(木) 11:42:04 ID:2m6dBfoh
- >>621に該当する元請会社の現場があるのなら、
そこで作業員の死傷事故が起きればと。
- 819 :国道774号線:2009/06/13(土) 08:25:51 ID:lIJe7w95
- 門真JCTって延伸可能なように造るの?
- 820 :国道774号線:2009/06/13(土) 10:37:15 ID:Vzt6zGWG
- そりゃ一応延伸可能にするだろ。淀川左岸線の計画は生きているだろうし。
- 821 :国道774号線:2009/06/13(土) 15:11:30 ID:/mQC72Su
- 繋がってくれるのは良いけど、繋がる道路が均一料金の近畿道と
阪神高速だから、長距離逓減制で料金安くならないのがな。
- 822 :国道774号線:2009/06/13(土) 23:06:06 ID:VWWrDy6k
- 繋がっても、都心方向に直接行けないお馬鹿な設計でもある。何考えてんだか。
- 823 :国道774号線:2009/06/14(日) 09:27:35 ID:HE1qsPfm
- >>822
まあ、大阪都市再生環状道路の北端に繋がるだけだからな。外環に繋がって終わりの関越
みたいと言われても仕方はないが、環状線に直結だと更に混むからなあ。
元々の計画みたいに、第二環状線に繋がる形なら、まだもうちょっとマシなんだが。
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/Db01-117_06.html
- 824 :国道774号線:2009/06/15(月) 00:47:30 ID:YBXMiqJ4
- 河内・和歌山方面の流動が移るだけでもかなりの効果だとみてるんだが
- 825 :国道774号線:2009/06/15(月) 09:13:47 ID:gwr8FwuU
- >>822
関越道練馬や第三京浜玉川よりはマシ
- 826 :国道774号線:2009/06/15(月) 19:00:08 ID:jNHING+F
- >>822
最近の流れは都心通過交通をいかに分散させるかだから、それで良いのでは。
淀川左岸線も新御堂接続は北向きのみらしいし。
- 827 :国道774号線:2009/06/19(金) 09:02:23 ID:nkWaZhsk
- 大阪市内の人には、この道路が利権だけでつくられてるって
思ってるのがいるみたい
そりゃそういう側面もあるだろうけど、北河内の道路事情説明したら
そう考えればいるなあと、納得してた
R1や名神の渋滞は知ってても、日常で直接体験していないと
意識しにくいみたいね
- 828 :国道774号線:2009/06/19(金) 11:51:21 ID:LK5unsUQ
- 枚方・寝屋川規模の都市に行くと、当たり前のように片側2車線道路整備されているよね。
寝屋川は京都守口線・寝屋川バイパス・外環とまだマシだけど
枚方は枚方バイパスのみだから壊滅的。第二京阪出来ても東西軸が弱いよね。
土地がないから仕方がないけど、八尾枚方線・枚方交野寝屋川線・
国道168と307の交通量多いところは片側2車線欲しい。
などと書いているおれはもっぱら自転車移動だけどね。w
- 829 :国道774号線:2009/06/19(金) 12:52:28 ID:mxgG9sAm
- 交野は片側2車線の道路はゼロw
- 830 :国道774号線:2009/06/19(金) 17:22:45 ID:D/8TtLi5
- >>827
北河内に地縁がなければそんなもんだろう。
逆に北河内に住む者としては、なんで南大阪には
阪神高速堺線、阪神高速湾岸線、阪和自動車道、関西空港自動車道、
南阪奈道路、堺泉北道路、第二阪和、大阪臨海線とずいぶん整備されているのに、
北河内の道路はこうも貧弱なのか?と思ってしまう。
和歌山方面は二階&世耕の威光があるからなのか?
考えてみれば第二京阪の工事が本格化した当時も、京都の野中が元気だったな。
- 831 :国道774号線:2009/06/19(金) 20:29:27 ID:ZKBPkJ3D
- 全国的には『利権だけで』と報道・宣伝されてしまったようなもんだな、
あの芋掘r(ry
- 832 :国道774号線:2009/06/20(土) 06:52:12 ID:psMV3eox
- 淀川に架かる橋もそうだな。寝屋川のほうには狭い間隔で二本架かってるのに、
沿岸距離のかなり長い枚方には枚方大橋の一本だけだ。
例え陣笠でも自民の議員をコンスタントに選出してれば違った形になってたかもなw
- 833 :国道774号線:2009/06/20(土) 07:42:29 ID:EzTKWFk+
- 新名神の側道だけでも架けてくれれば良いのに…
- 834 :国道774号線:2009/06/20(土) 16:36:22 ID:WwnX0uhK
- 枚方〜京都間の渋滞が緩和したらほんとありがたい。
- 835 :国道774号線:2009/06/21(日) 22:52:01 ID:CDEx/sRc
- 新名神本線を高槻JCTから少しだけ東進して淀川渡ったところに仮出入り口作ってくれ
- 836 :国道774号線:2009/06/21(日) 23:39:34 ID:vvqvxdjW
- >>835
今から着工しても5年は掛かるでしょうに…
てか、住宅密集地だから着工してないだけで無かったっけ?御幸橋四車線化で何も変わらんのか?
- 837 :国道774号線:2009/06/23(火) 11:06:57 ID:Ftg+Z1R9
- 第二京阪が全線開通すると枚方のロードサイドは壊滅するだろうね。
今から、どんな衰退ぶりになるか楽しみ。
- 838 :国道774号線:2009/06/23(火) 11:48:23 ID:9XDphYNW
- イヤ、あの辺りは通過交通に対する需要のみで成り立っていたわけではないので、
激減、激変って事は無いだろう。
基本的には地元民がターゲット。
播但道、舞鶴道、和歌山以南の阪和道などの開通による、旧街道の凋落は酷かったが。
- 839 :国道774号線:2009/06/23(火) 13:06:13 ID:mWhBzkZI
- 通過主体が第二京阪BP
寄り道したいなら枚方BPというように、わかれてくれればいいな
- 840 :国道774号線:2009/06/23(火) 20:11:38 ID:LgVMa510
- 第二京阪自体の意味合いが、京阪国道の補完という形に変わったし
元々第二京阪はロードサイド店舗出来にくい作りだから、何も変わらないと思う。
- 841 :国道774号線:2009/06/23(火) 22:31:29 ID:aH7xgRw7
- 京都−八尾間って第2京阪が開通すると名神経由よりどれぐらい
はやくなるんでしょうか?
- 842 :国道774号線:2009/06/23(火) 22:35:23 ID:wW0245bs
- 5分
- 843 :国道774号線:2009/06/23(火) 22:53:50 ID:OF2YKtYq
- 半分になるのか
- 844 :国道774号線:2009/06/23(火) 22:59:04 ID:0OlYdqzk
- 補完で思い出したけど、エウ゛ァ…序の地上波放送記念で、関東圏限定だがアニメ再放送だとか…。
第二京阪の専用部の田辺PAにガスストア出来るのか?
- 845 :国道774号線:2009/06/24(水) 10:08:58 ID:KAxpv0A1
- 最近油小路の京都外環状交差点渋滞が長くなってきてる感じがする。
開通したときちゃんとさばけるのかなあ?
- 846 :国道774号線:2009/06/26(金) 02:54:54 ID:U7QEWlwV
- >>845
「8号京都線とセットでご利用ください」
なのかなやっぱり
- 847 :国道774号線:2009/06/26(金) 08:47:32 ID:+8T9nDP9
- 京都線の流入は増えるだろうけど、いかんせん短すぎる
京都駅以北に抜けれるなら使えるんだが
- 848 :国道774号線:2009/06/26(金) 08:56:10 ID:mQwHta7M
- 京都駅より北は地下にしないと高さ制限に引っかかるんだろうな。
低くても景観台無しでNGだろうけど。
- 849 :国道774号線:2009/06/26(金) 22:00:34 ID:MW5/jKoo
- 堀川通は半地下にする計画なので、地域が分断されると
もうかなり前から地元は反対してるよ。
- 850 :寝屋川市民:2009/06/27(土) 08:26:29 ID:zHEiCJ+o
- 私、頭悪いので教えて下さい。
外環状との交差点付近の完成図が想像出来ません。
何か、近くの道路も地下にもぐっているみたいだし、交差点付近が川越え状態で
盛り上がっているので、側道の出来上がり加減がどうなるのか・・・
学校行くときに自転車でここ通るので興味があります。
- 851 :国道774号線:2009/06/27(土) 15:22:55 ID:2tPXx52A
- >>850
工事現場に計画図が張り出されてたりしない?
- 852 :国道774号線:2009/06/27(土) 15:35:57 ID:e1z3KnPd
- 京都の景観がといわれるけど
渋滞の光景が当たり前になっているほうが、よほど景観が悪いと思う・・・
- 853 :寝屋川市民:2009/06/27(土) 18:21:58 ID:6vAmrpAZ
- 張り出されてないと思います。
友達とも、どうなるんだろうねって話はするのですが
誰もわからないみたいです。
- 854 :国道774号線:2009/06/27(土) 22:40:28 ID:dYOs35Ve
- くっさー
- 855 :国道774号線:2009/06/28(日) 09:25:17 ID:QR141Ab2
- 誤爆かな?
- 856 :国道774号線:2009/06/30(火) 05:00:24 ID:aqFKBs4a
- 現実問題として景観うんぬん以前に
そもそも地下にしないと地上のJR在来線と高架の新幹線&近鉄線を超えられないだろう
- 857 :国道774号線:2009/06/30(火) 08:31:55 ID:+Xmo2938
- 地下にすると文化調査が…
- 858 :国道774号線:2009/06/30(火) 11:23:55 ID:M6Up08De
- 大深度地下しか選択肢がないということか。
- 859 :国道774号線:2009/07/01(水) 23:26:28 ID:Y0jltX4i
- 大深度に限らず地下に言えるのは地下水系の問題…。難しすぐる。
- 860 :国道774号線:2009/07/03(金) 13:45:07 ID:ed+CCXAV
- そういえば京都って琵琶湖に匹敵する地下水があるんだったね。
- 861 :国道774号線:2009/07/03(金) 20:10:52 ID:Msud+ElP
- 琵琶湖の下流に巨椋池ってやつがあったぐらいだからね。水が豊富だから伏見の酒造も成り立ってるし…
- 862 :国道774号線:2009/07/03(金) 20:26:01 ID:6xiHhjfU
- 寝屋川没落
- 863 :国道774号線:2009/07/04(土) 11:23:25 ID:mgTdxBI2
- 寝屋北IC付近にトステムビバ来ます
- 864 :国道774号線:2009/07/05(日) 20:38:49 ID:BLjr6/Og
- >>863
ソース希望
- 865 :国道774号線:2009/07/05(日) 23:15:31 ID:loan94n3
- r――――-、
丿‖ |
i丶――――i
|:i / ̄ ̄ヽi
|:i|(゚д゚)|
|:(ノ 中濃 ||)
|:i|ソ ー ス||
ヽi `――-リ
 ̄∪∪ ̄
- 866 :国道774号線:2009/07/05(日) 23:36:51 ID:eqhXIBba
- 開通まであと8ヶ月か・・・。
待ち遠しいな。
その頃には大阪まで
車で行くことがないだろうが・。・・・。
- 867 :国道774号線:2009/07/06(月) 13:25:21 ID:xUKmVxk/
- 自転車で一直線に抜けられるのも有り難いよ。
サイクリングロードは車止めが面倒だし。
- 868 :国道774号線:2009/07/06(月) 15:01:09 ID:vVQC4NFZ
- >>864
○寝屋南地区土地区画整理事業の進捗状況
http://bando.ensen.net/press/p_090703.html
東急不動産株式会社の事業提案を基に進められている事業ですが、約7ha占める商業地に入るテナント
が注目されていました。そこには、ホームセンターを展開している「トステム ビバ株式会社」の出店
が決まりました。ホームセンター棟とモール棟の建設で調整が進められています。
- 869 :国道774号線:2009/07/06(月) 20:18:33 ID:SztLlkLj
- >>868
ちくしょう…「こんにちは板東です」が板東英二の声で脳内再生されたorz
- 870 :国道774号線:2009/07/06(月) 23:51:47 ID:tym09hW/
- >>868
議員が言ってるんやから信じます。
寝屋川市東部が大きく変わりそうですね。
民間が頑張ってるんで寝屋川市も助かるね〜
- 871 :国道774号線:2009/07/07(火) 09:00:55 ID:PkIZ5oNR
- 仁和寺のコーナンプロ・香里園のホームズとガチンコ勝負か。
第二京阪ならムサシも近いし、消費者にとっては選択枝が豊かなのはよいことだね。
- 872 :国道774号線:2009/07/07(火) 09:00:59 ID:DI0fSPOL
- 寝屋川は今後上手い具合に開発or再開発をすればそこそこの街に化けそうだな。
現況はちょっとあれな部分も多いけど。
- 873 :国道774号線:2009/07/07(火) 09:15:34 ID:qiUSKozS
- トステムビバって関西初進出になるっぽいね。
コーナンお膝元の大阪に殴り込みってところかな。
モール棟の方は、箕面のビソラみたいな感じになるんだろうかね。
- 874 :国道774号線:2009/07/07(火) 09:24:45 ID:PkIZ5oNR
- こういうショッピングセンターの横に高速道路が走っている構図って久御山とか他にもあるけど、
PA・SAのように高速道路から直接乗り入れられる駐車スペースを作って入れるようにしたら
とても便利なのにねえ。もちろん建設費用は店側持ちで。
自由に高速道路の外に出られるところに、PA/SAを建設するのは問題があるのかね。
それとも利権が絡んでいるだけなのか。
- 875 :国道774号線:2009/07/07(火) 12:45:01 ID:0iLmNBVy
- ハイウェイオアシスとSCを一緒にしたらいいわけだ
- 876 :国道774号線:2009/07/07(火) 19:58:06 ID:ffCzMf1r
- TDLとかUSJみたいな娯楽施設でそれしてくれたら楽だな。
行楽シーズン駐車場パンクしそうだけど。
- 877 :国道774号線:2009/07/11(土) 21:21:00 ID:sEMXWy6A
- 門真の辺りの第二京阪沿いの交通形態変わりすぎて
久しぶりに通ったらわけわからんかった。特に夜中は
迷路のようだね。
- 878 :国道774号線:2009/07/12(日) 10:47:47 ID:MSpmBvNy
- >>868 それって、なんとかって名前の障害者施設の横に広がる造成中の所ですか?
- 879 :国道774号線:2009/07/12(日) 11:20:05 ID:VtoOJdMA
- 最近横浜行く事が多くて休日特別割引利用するんだけど、
横浜町田流入
大山崎流出@1550
久御山淀流出@1600
八幡東流出@2050
第二京阪の恐ろしさ、身をもって体験したよ。
- 880 :国道774号線:2009/07/12(日) 11:40:19 ID:e8ZAS1iF
- >>879
京滋バイパス内流出でもそこそこ恐ろしいことになる悪寒
- 881 :国道774号線:2009/07/13(月) 22:13:11 ID:bbYvsYT9
- 大都市近郊区間は1,000円の対象にならないばかりか、キロ当たりの単価も高いからね。
一般有料道路はなお更高い。
- 882 :国道774号線:2009/07/14(火) 19:30:09 ID:XNp+/kk3
- 肉みたいでワロタ
- 883 :国道774号線:2009/07/15(水) 09:35:07 ID:giPClKq3
- 今朝NHKのニュースで
高速道路の人侵入防止取り組みの特集をやってた
実験場所は、京都市の第二京阪。
本線上にみえたので、京都高速との料金所だろう。
- 884 :国道774号線:2009/07/16(木) 22:19:58 ID:7VQ6ot0f
- >>881
普段は東京に便利なように道路を作っておきながら、
こういうときだけ東京・大阪圏いっしょに大都市の扱いなんだな
と愚痴の一つも言いたくなる。
- 885 :国道774号線:2009/07/16(木) 23:03:03 ID:Dpwyea0D
- >>884
東京は環状の高速や、料金通しでスルーできる高速がないから
その点では大阪圏のほうが優れているとも言えます
- 886 :国道774号線:2009/07/17(金) 00:52:38 ID:1W7RIQYO
- 第二京阪が大都市近郊区間に指定されたから、
休日3割引や夜間早朝割引が適用されるので助かる。
播但道みたいに割引が一切ないようなことにならずに済んだ。
- 887 :国道774号線:2009/07/17(金) 10:53:07 ID:SvQJUwiI
- 最初の頃はETC割引適用外だったから、わざわざ京都南から乗ったりしてたな。
- 888 :国道774号線:2009/07/18(土) 15:30:02 ID:trgIXzmP
- 側道の木津川、いつになったら通れるねん。
- 889 :国道774号線:2009/07/18(土) 19:27:43 ID:OwOh6/el
- >>888
第二京阪一般部全通と同時。
現在の第二京阪終点に交通が集中しないよう、敢えて分断してあるんだよ。
- 890 :国道774号線:2009/07/18(土) 19:49:25 ID:trgIXzmP
- >>889
なるほど。サンクス。
- 891 :国道774号線:2009/07/19(日) 01:34:53 ID:2fjoE0MJ
- しかし木津川の側道が開通すると八幡東で降りた後、
合流するのが難しくなるな。信号つけるのかね
- 892 :国道774号線:2009/07/19(日) 16:02:59 ID:d8b6ih3m
- 木津川の橋、自転車・歩行者くらい通してあげればいいのにな。
渋滞には一切関係ないんだし。
- 893 :国道774号線:2009/07/21(火) 09:14:44 ID:tHJcquJZ
- >>892
いつでも開通できるのがチョンバレだと何かと都合が悪いのだろうw
- 894 :国道774号線:2009/07/24(金) 21:12:51 ID:Db1/wgFr
- 公然の秘密って奴だね。
- 895 :あ:2009/07/25(土) 09:29:07 ID:rqvgZUC3
- 外環状の高架橋が連結されていた。
なんか、テンションが上がってきた。
- 896 :国道774号線:2009/07/25(土) 13:37:03 ID:2sZRlzvi
- 163の交差部分はどうなるんだろ
今のままだと163がクネクネだし側道部分がないんだけど
- 897 :国道774号線:2009/07/26(日) 00:29:32 ID:zyYv5nl9
- こんな利権の絡む事業は久しぶりでしょう。
大阪地検は動くのでしょうか?
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml
動くとしても供用してからでしょうね
- 898 :国道774号線:2009/07/26(日) 04:27:19 ID:wQ8qVcL5
- >>896 163から大阪側は側道との二階建てじゃなかったっけ?
ところで、これから数年でだな、なぞの外来生物の大量発生が何件もおこるぜ。
場所はだな、プロ市民&貧民宗教が混在した某モンマ団地
世界初のウイルス発見とかな、阿鼻叫喚が目に浮かぶ
またテレビがくるぞ!!
- 899 :国道774号線:2009/07/26(日) 11:26:27 ID:RUrfWpJD
- >>898
陸生で大型の軟体動物門腹足綱所属の生物のことか?
- 900 :国道774号線:2009/07/26(日) 12:18:46 ID:SI4tNNJr
- 900
- 901 :国道774号線:2009/07/27(月) 09:35:52 ID:Q2TiFM9K
- 今日木津川渡ったら、側道のとこに重機がいたよ
先行開通はないかな?
巨椋池で降りたら、宇治川渋滞が出口以上に伸びてた
これはたまらんわ
三栖のところに出口ほしい
- 902 :国道774号線:2009/07/27(月) 21:57:20 ID:5xAYhLAI
- 木津川橋は、全線開通も近いし、距離有るし…k札との協議も有るし、厄介ごとは早く終了させたいと見た。
- 903 :国道774号線:2009/07/29(水) 17:24:09 ID:mU5eMOCX
- はやく側道で門真〜京都間を走ってみたい
- 904 :国道774号線:2009/07/30(木) 10:43:29 ID:9p5vr9BA
- 実際には一車線による渋滞とかあるだろうが
スムーズなら伏見〜門真が35分くらいでいけるかな?
- 905 :国道774号線:2009/07/30(木) 15:44:03 ID:MV6kzuSu
- 門真市内の一般部も結構高架の部分があるんだね。
R163前後が、結構長いこと高架で処理されている。
こういったのがわかる地図ってどこかに公表されていないの?
- 906 :国道774号線:2009/08/03(月) 09:32:33 ID:Bc99Rqry
- 浪速国道事務所のHPを調べれば出てくるよ。
- 907 :国道774号線:2009/08/04(火) 16:14:00 ID:FqxwMgd7 ?BRZ(11010)
- どこ? 見たけどわからなかった。
まあ、開通直前に豪華なパンフレットが新聞折込されるだろうけど。
今年も寝屋川まつりにブース出しに来るのかな。
- 908 :国道774号線:2009/08/06(木) 08:55:31 ID:MrbZXxuw
- 橋下知事は、高速道路を利用した自転車レースを来年3月に開催する計画も表明。
国などと調整したうえで第二京阪道路を開通直前に利用、往復30キロ程度のコースで実施したいと説明した。
成功すれば次年度以降も通行止にして、実施したい考え。
- 909 :国道774号線:2009/08/06(木) 11:59:49 ID:ndbZN57e
- >>908
なんで引用元書かないの?馬鹿なの?
- 910 :国道774号線:2009/08/06(木) 16:43:33 ID:MrbZXxuw
- >>909
なんで自分で検索しないの?馬鹿なの?
- 911 :国道774号線:2009/08/06(木) 17:04:51 ID:qIu/fZzk
- >>910
いやいやそういう問題じゃないでしょ…そのニュースくらい知ってるよ。
引用したら引用元を書くのが常識だろ。
- 912 :国道774号線:2009/08/06(木) 17:11:23 ID:Y9CE8I+O
- >>911
夏休みなんだからそれぐらいで許してやれ
- 913 :国道774号線:2009/08/06(木) 20:03:35 ID:37MZTdZI
- 橋元首相は毎週末26時間耐久自転車レースを開催する予定。
だが、反発も多く出るものと予想され、関係者は首を傾げている。
(引用元:90分でわかる本日のニュースだいじぇすとより)
- 914 :国道774号線:2009/08/07(金) 07:27:38 ID:7p2RPTGU
- 第2京阪道で自転車イベント…大阪府が来年3月開催
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090806-OYO1T00512.htm?from=top
- 915 :国道774号線:2009/08/07(金) 09:30:19 ID:xOPixbqo
- >>908>>910
普通は>>914みたいに引用もとのURLを張るものなんだよ。
- 916 :国道774号線:2009/08/07(金) 15:51:28 ID:tEsB32lp
- >>915
何を伸ばすんだよ?
じゃあ、お前が貼れ。
- 917 :国道774号線:2009/08/07(金) 17:45:43 ID:6u7xFsU4
- きしょ
- 918 :国道774号線:2009/08/08(土) 00:56:57 ID:rkhvOcOP
- てかこの道路早く作れよ。じき繰り上げて欲しいんだけど。
この間も名神事故渋滞だったしな。これがあれば何とかなった
はずなんだが。普通に必要な道路じゃね?
- 919 :国道774号線:2009/08/08(土) 10:05:28 ID:A7DsOXfO
- これほど必要なのに、無駄と騒いでる連中もいる
昨日はR1の渋滞が酷かった
これができてりゃずいぶんマシなはず
- 920 :国道774号線:2009/08/08(土) 10:12:54 ID:rmhOYmRA
- >>917
くやしいのうくやしいのうw
- 921 :国道774号線:2009/08/08(土) 10:13:26 ID:l3XC7Uo6
- 完成しても、R1枚方区間は渋滞してそう・・・
- 922 :国道774号線:2009/08/08(土) 10:34:31 ID:pmFNm9DV
- 完成したら
京滋の瀬田東JCTみたいに
吹田まで近畿道が渋滞するんじゃないかな
- 923 :国道774号線:2009/08/08(土) 10:55:50 ID:H6a3lIT0
- >>922
分散するからそんなに心配いらないよな
最大の需要は大阪〜京都なんだから
神戸以西&北摂・大阪市内北西部のユーザーは名神を
大阪市内南東部&淀川以南のユーザーは第二京阪を使うだろうし
分散効果が出るんじゃない?
- 924 :国道774号線:2009/08/08(土) 16:33:13 ID:rkhvOcOP
- 923さんの言うとおりだと思う。京滋バイパスみたいに名神と同じところに
合流するわけじゃないんだし。しかも、一般部分もあるわけだから無いより
は確実に良い気がするんだが。
- 925 :国道774号線:2009/08/08(土) 17:30:20 ID:oWuJedhP
- 枚方蟻地獄、周辺道路まで拡大中。
地元民で裏道駆使したにもかかわらず、木津川大橋からけっこう時間掛かった。
R307まで1時間半以上掛かったよ。
- 926 :国道774号線:2009/08/08(土) 18:35:30 ID:ALHpAmr7
- 寝屋川公園から府道私市太秦線の間の側道が里道の迂回路として暫定通行可能だった
- 927 :国道774号線:2009/08/08(土) 19:44:52 ID:lEcwubla
- 八幡東でおりずに行ったら、すごい渋滞。R307まで1時間半。
途中ベンツとシーマが路肩を爆走。
- 928 :国道774号線:2009/08/08(土) 21:21:06 ID:pmFNm9DV
- >>923
>分散効果
今は名神の渋滞がリミッターになってるけれど
第二京阪が開通すると、迂回車両が短時間で吹田に集中する
宝塚の渋滞が近畿にまで波及しそうだし
吹田ICの構造からして近畿→名神西宮の流量もパンクしそう
門真JCT以南は問題ない
- 929 :国道774号線:2009/08/08(土) 21:57:40 ID:9Qea/qmG
- 枚方東の渋滞を避けるために、
八幡東→一般道→田辺北→田辺西→r17→R307→津田山手
と行ったことある奴いる?
週末の夕方だとそのまま枚方東で降りるよりも早いかな。
- 930 :国道774号線:2009/08/09(日) 08:47:43 ID:rjrhyPLb
- >>928
なにがどうなって、吹田が渋滞するのかよくわからん
もう少し詳しくおしえれ
昨日はR1は伏見あたりまで渋滞
第二京阪も枚方東手前3kmは側道共に渋滞
第二京阪で木津川渡り、松井山手からR1に切り替えればどうかな?
- 931 :国道774号線:2009/08/09(日) 12:06:47 ID:PWBC7hUB
- 第2京阪は吹田を通過していた大阪京都間の交通を分散させるのが
狙いなんじゃないの?大阪京都間を良く通る者としては第2京阪早く
出来て欲しいんだが。わざわざ第2京阪とおって吹田まで北上して
吹田以西に行く奴はいないと思うんだけどな?
- 932 :国道774号線:2009/08/09(日) 15:58:34 ID:KuIdxQba
- 昨日のR1大阪方面の渋滞は正午〜13時の時点で天の川付近を先頭に
京都南ICまでほぼつながっていた。対向を走っていて驚いたわ。
途中の京滋バイパスも大山崎方面はほぼ止まっていた。
松井山手から山手幹線を通るとR1との交差点が全く動かない。
r18は出鼻橋、逢合橋、寝屋などがことごとく死んでる。
という状況では、脱出は困難だったと思う。
帰りの22時頃でも天の川が渋滞していて、もう笑うしかなかった。
マジで第二京阪全通を望むわ。
- 933 :国道774号線:2009/08/09(日) 19:48:37 ID:rjrhyPLb
- >>931
>928は第二京阪経由で吹田に抜けたがる車が多いと見ているわけか
河内、大阪南部の流れが第二京阪に移る分、名神の渋滞が減って
多少なりともスムーズになるとしか思えんけどな
>>932
そういう時は、R307から生駒に抜けて、R163で門真に抜けたほうがはやそう。
- 934 :国道774号線:2009/08/09(日) 20:38:41 ID:3G9txCBx
- 名神下り線の吹田JCTから近畿自動車道への流入って
名神本線から1/3もないんだけど。
- 935 :928:2009/08/09(日) 20:39:41 ID:2TwjXi2C
- そういや、門真に本線料金所出来るんだったな
忘れてたm(_ _)m
- 936 :国道774号線:2009/08/09(日) 21:21:12 ID:9D0zbWIw
- 第二京阪開通しても近畿道合流での渋滞が懸念される
東大阪北との合流や東大阪PA、阪神高速との合流も重なって事故が多発して東大阪から渋滞+摂津新幹線下の渋滞が重なってカオスに・・・
- 937 :国道774号線:2009/08/09(日) 23:49:59 ID:5p7VUYMi
- >>936
楽しみだな
ただでさえ平日の吹田、摂津、東大阪の近畿道はカオスなのにw
一号線の交通量は減っても近畿道の交通量は増えるだろうしな
- 938 :国道774号線:2009/08/10(月) 05:59:00 ID:hINC0xmV
- 左岸線との早期の接続を希望する機運が高まることを期待
- 939 :国道774号線:2009/08/10(月) 07:52:30 ID:ViOi/PjR
- >>938
ルート選定がまだ曖昧な段階では早期も何も・・・
一番速そうな森小路との接続は消えたんだし
- 940 :国道774号線:2009/08/10(月) 09:36:20 ID:oGRG4tt9
- 普通に森小路線接続でよいと思うのだがねぇ。守口線の3車線化も必要なし。
京阪間の交通が本線から森小路線に移るだけだから、城北JCTより先で混雑しやすくなるとも思えん。
まあ、本線のカーブの先に合流があるから、渋滞した場合、追突事故が増加するかも知れんがね。
- 941 :国道774号線:2009/08/10(月) 11:04:49 ID:oGRG4tt9
- >>929
ここまでの混雑になると八幡東で降りて枚方カントリーの所から
長尾駅前へ出て、r736を進んだほうが早いと思う。
- 942 :国道774号線:2009/08/10(月) 17:17:16 ID:9fKyOoLK
- 門真JCTと東大阪JCT間を無料扱いに出来れば・・・
- 943 :国道774号線:2009/08/10(月) 17:44:36 ID:BzI6DhFZ
- >>942
まあ、門真で下りて、森小路か長田まで下道を走る車で詰まるだけだろうと思うけどな。
- 944 :国道774号線:2009/08/10(月) 20:53:05 ID:3C00gYGf
- 外環沿線は寝屋川北で下りるから関係ないだろうな
- 945 :929:2009/08/11(火) 00:47:33 ID:f0/2wv4g
- >>941
トンクス
側道の方がやや流れがよかったようなので、それもありかも。
ただ、r736は藤阪から津田中交差点までと津田駅付近が混んでいるような。
(自分のカーナビのVICS情報にはr736やr17の渋滞情報が出なくて困る。)
枚方東の渋滞さえなければ、津田山手→枚方国際GC→警察学校
→変電所→関西創価→河内森→妙見口→星田7丁目→寝屋川公園と
比較的スムーズに行けるのになぁ。
- 946 :国道774号線:2009/08/11(火) 01:10:57 ID:uSQtg6vd
- 第二京阪が全通してもさほど渋滞は減らないのかも。
枚方東での第二京阪への流入車両は、全体の半分もないのではないかな。
また第二京阪からR307や山田公園へ向かうバイパスの交通量も
多くないし。
殆どが枚方市⇔京田辺または精華町へ向かう車両が多いようにみえるし。
- 947 :国道774号線:2009/08/11(火) 01:29:38 ID:U3s9dFd3
- 第二京阪ができて喜ぶのは国道163号の利用者。
門真市内では163号のバイパスになる。
- 948 :国道774号線:2009/08/11(火) 02:28:29 ID:qih65peb
- >>946
R307の津田中学から杉あたりまでは以前から慢性渋滞の区間だから
あの区間の渋滞は変わらないかもね。
- 949 :国道774号線:2009/08/11(火) 09:28:21 ID:b/byiE1b
- >>947
確かに巣本や試験場周辺なんかは交通環境改善しそうだな。
- 950 :国道774号線:2009/08/11(火) 21:30:49 ID:PQ0JpZWH
- 枚方のR1と旧R1の渋滞はどうにかならんのか
いつになったら府道17号の淀川に橋かかるんだ・・・
- 951 :国道774号線:2009/08/11(火) 23:42:16 ID:s0Wc6w4u
- 新名神が見直しになっている、限り一般道の橋も出来ないんだろうな。
八幡東から逃げる人は、土曜日は長尾周辺も壊滅状態だったので、
京田辺の方からR307に逃げて、津田まで来たら混むので
穂谷から生駒のくろんど池方面に出て、そこから交野の神宮寺か
傍示経由で森に抜けるルートが良さそうな気がする。
ただ、思いっきり狭いのを覚悟しないと駄目だけど。
R163まで行ってしまうと清滝で混むのでお薦めしない。
- 952 :国道774号線:2009/08/12(水) 00:19:53 ID:YqB7tCH/
- >>951
思いっきり狭いのに
思いっきり急坂路を
付け加えないと
原チャだと登れなかったんじゃなかったっけ
- 953 :国道774号線:2009/08/12(水) 01:56:04 ID:8jtba/sl
- 府道65を通った方がいいと思うよ
途中で間違えてr72に入っちゃったら車1台しか通れない道だけど・・・
- 954 :国道774号線:2009/08/12(水) 10:14:38 ID:nneLyR8t
- 明日からアリ地獄注意!
1.枚方東は脱出に数時間かかるので使わないこと。
2.八幡東も混雑しているけど我慢して並ぶこと。
3.若しくはその手前で降りておくこと。
4.むしろ第二京阪に入らないこと。
- 955 :国道774号線:2009/08/12(水) 16:05:58 ID:U/8lUDxu
- 自衛手段は昼間の移動は控えるくらいしかないよね。
近場なら原付や自転車移動。
門真から久御山くらいの範囲だと、自転車の方が渋滞尻目に早く着きそうな気がする。
- 956 :国道774号線:2009/08/12(水) 16:38:33 ID:lMN5NmMn
- >>951
以前穂谷で事故があったとき、神宮寺のルートは使ったことがあるが、
森に抜けれる道があるとは知らんかった。
一応車でも通れるんよね?検索するとハイキングコースばかり出てくる。
- 957 :929:2009/08/12(水) 18:58:23 ID:oEOE/RQ3
- >>951
今日の16時頃、八幡東→r22→田辺北→田辺西(\200)→穂谷口
→傍示→神宮寺 を試してきた。渋滞の時間帯ではないので、
参考にはならないが、めっちゃスムーズだった。
傍示→神宮寺は狭いが、対向できる箇所が結構あるので、
交通量が少なければ問題ないかも。google earthで詳しく見れる。
森ルートは以前バイクで通ったことがあるが、狭くて対向車が
来たらやばすぎな感じがした。google earthでは半分森の中。
- 958 :938:2009/08/12(水) 20:52:25 ID:oEOE/RQ3
- >>939
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/kansen/kanjo/04/a.htm
用地買収の容易さから、C案の大深度地下案を軸に、
中間部インターチェンジの設置を考慮したルートを、
との提言がH18年12月に出たが、その後、計画は進んでいない、
ということかな。
- 959 :国道774号線:2009/08/12(水) 20:59:55 ID:oEOE/RQ3
- 連投すまそん。
>>950
r17は枚方高槻線との位置づけだが、枚方市の都市計画には今はない模様。
(第2名神が着工されれば話は別?)
その代わり、牧野穂谷線から牧野高槻線への計画はある模様。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/tokei/files/doronet.pdf
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/shigaichi/files/tosimasu2.pdf
- 960 :国道774号線:2009/08/12(水) 22:54:46 ID:y34/2Rnw
- >>956
河内森の駅から野外活動センターへ行く道かな?
車は通れるが、通れるというだけで抜け道にはならならないような道だけど。
とりあえず、枚方東から最終目的地はどこなのかによって
生駒山中を抜けるルートが変わってくる。
- 961 :国道774号線:2009/08/13(木) 00:44:26 ID:pF23bb9z
- >>959
枚方高槻間は人口40万の枚方と35万の高槻が隣り合ってるのに
橋が枚方大橋と淀川新橋だけなんて勿体ない感じだな
- 962 :国道774号線:2009/08/13(木) 09:01:08 ID:svNLg02U
- >>961
牧野あたりに橋ができるととても便利なんだけど、
地元住民の反対や、予算の関係で凍結のようです。
http://d.hatena.ne.jp/takibata/20060911/p1
http://blog.goo.ne.jp/okamoto-shigeru/e/1f2d9f2e7d992d994fb3ec97aa2afa3c
- 963 :国道774号線:2009/08/13(木) 09:16:41 ID:S6lzwZD0
- まあ、大阪の端の枚方なんてどうでもよい、あまりにも費用対効果が薄い所に
橋をかけるより、他にもっと優先するべきところがあるしな。
鳥飼大橋は来年春に架け替えが終わり車線が増えるけど、既存道路の
機能強化が急がれるところが多い。
- 964 :国道774号線:2009/08/13(木) 09:26:53 ID:1BIs42vZ
- >>963
大阪自体どうでもいい
>猪豚
- 965 :国道774号線:2009/08/13(木) 09:44:22 ID:svNLg02U
- R1南行き→枚方大橋→高槻市内の車が分散されて池之宮以南の
交通量が減る効果は結構あると思う。
第二京阪のスレで「枚方なんて」という君は大胆すぎて往生しまっせ。
鳥飼は今工事がだいぶすすでいるようだが、阪高守口線と
近畿道の直通はH25年までかかってしまう。
その後は第ニ京阪→門真→近畿道→守口→阪高もあり得るかも。
その場合、門真〜守口は無料もしくは格安にして欲しい。
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/moriguchi/index.html
- 966 :国道774号線:2009/08/14(金) 12:26:50 ID:1OPmyqV+
- >>965
第ニ京阪→門真→小路→阪高に本来はするべきでしょうね。
もっとも、今から着工しても、とてもH25には開通しないから、
守口経由の路線は、必要ではある。(事業期間は、10年は超えるだろう。)
わずか、数キロの路線とはいえ、プロ市民の巣窟だからな、あの地域。
- 967 :国道774号線:2009/08/14(金) 18:05:02 ID:OSkg3Dzg
- >>966
あー、うーん、なんていうか、計画が後回しになっていた理由でもありますねえ。
地元の人はよく知ってると思いますが、、、
- 968 :国道774号線:2009/08/16(日) 09:34:33 ID:8MWaU39Q
- >>967
そーなんだ。近所ではあるけど、地元ではないんで、知りませんでした。
しかし、和歌山方面からは、すごい遠回りだな。少なくともエコじゃない。w
- 969 :国道774号線:2009/08/16(日) 09:42:57 ID:8MWaU39Q
- しかし守口JCTは、凄い線形だな。事故の新名所誕生にならなきゃいいが。
少なくとも渋滞多発箇所は必至だな。
渋滞を分散させるためにも、守口JCTだけではなく、門真JCTの大阪市内への展開は必要だろう。
- 970 :国道774号線:2009/08/17(月) 01:49:06 ID:tp65ZLxu
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 971 :国道774号線:2009/08/17(月) 01:49:09 ID:tp65ZLxu
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 972 :国道774号線:2009/08/17(月) 01:49:13 ID:tp65ZLxu
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 973 :国道774号線:2009/08/17(月) 19:34:05 ID:lURe0s7q
- >>969
守口JCTの完成予想図って有るの?張ってくれます?次スレに…
- 974 :国道774号線:2009/08/17(月) 19:40:22 ID:U6z/LO1n
- 次スレは
道路・高速道路板へ
- 975 :国道774号線:2009/08/17(月) 21:06:24 ID:KDvwXT3d
- >>973
>>965にあるだろ。
- 976 :国道774号線:2009/08/17(月) 22:37:02 ID:uiAEYx3O
- >>973
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/img/moriguchi02.pdf
- 977 :国道774号線:2009/08/18(火) 09:30:38 ID:yGj4rplf
- しくった。スマソ
- 978 :国道774号線:2009/08/19(水) 09:25:26 ID:IcvjbuAZ
- 埋込開始
- 979 :国道774号線:2009/08/19(水) 10:05:36 ID:+4c0+uiV
- 今年はイモ堀りやらないのかな〜w
- 980 :国道774号線:2009/08/19(水) 10:10:22 ID:qr7+hYL4
- 980
- 981 :国道774号線:2009/08/19(水) 13:23:59 ID:mL0fL4Ug
- UME
- 982 :国道774号線:2009/08/19(水) 18:12:11 ID:BDa8uezd
- 梅
- 983 :国道774号線:2009/08/19(水) 21:22:04 ID:1MM4KZHa
- 産め
- 984 :国道774号線:2009/08/19(水) 22:37:20 ID:nNAQkg9A
- 984なら、来年3月の開通式で先頭をゲット
- 985 :国道774号線:2009/08/19(水) 22:52:48 ID:XeobN807
- あーいうのに並ぶ人って、やっぱこういうスレ見てるんだなw
- 986 :国道774号線:2009/08/20(木) 00:25:38 ID:AtxO0qNf
- 986なら主道の方を自転車で俺が一番乗り。
- 987 :国道774号線:2009/08/20(木) 02:05:25 ID:2x2r8NuH
- 楳
- 988 :国道774号線:2009/08/20(木) 04:59:17 ID:0kMCPsWA
- 988なら田辺パーキングのトイレのウォシュレットを最初に使う (^^)v
- 989 :国道774号線:2009/08/20(木) 09:32:58 ID:/lR+KpAD
- 989なら一般道の開通所々で1年遅れ。
- 990 :国道774号線:2009/08/20(木) 09:37:03 ID:YpareM4Y
- 手伝い生め
- 991 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:13:49 ID:NzNYXtYD
- 991なら自転車解放の日に枚方東から門真までの走破30分を切る奴続出
- 992 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:29:39 ID:pwzryax+
- 大阪府選挙スレ★3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250243068/
大阪地下鉄痴漢でっち上げ事件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214023027/
【市内☆北摂】大阪府の奥様5【河内☆泉州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248931860/
- 993 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:51:59 ID:fnWsAS/n
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 994 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:52:03 ID:fnWsAS/n
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 995 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:52:09 ID:fnWsAS/n
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 996 :国道774号線:2009/08/20(木) 12:06:43 ID:pvsaYjfb
- 第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
- 997 :国道774号線:2009/08/20(木) 12:22:27 ID:QUEVn/4T
- 私もうめ
- 998 :国道774号線:2009/08/20(木) 13:30:53 ID:YpareM4Y
- イーシャンテン
- 999 :国道774号線:2009/08/20(木) 13:31:33 ID:YpareM4Y
- トス
- 1000 :国道774号線:2009/08/20(木) 13:32:32 ID:YpareM4Y
- もらっておこう。
1000−
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)