■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【三遠南信自動車道】
- 1 :国道774号線:2007/03/17(土) 23:00:56 ID:DnqNJztH
- 18年度中に引佐JCT−鳳来と飯田南JCT−天竜峡IC間が開通するようです
建設に対して賛否両論渦巻くこの道路について語りませう
- 2 :国道774号線:2007/03/17(土) 23:19:14 ID:PnwB+ZQF
- 国道・県道の改良を優先すべきだと思うが。
- 3 :国道774号線:2007/03/18(日) 00:26:09 ID:X6U/HcYt
- 久しぶりに立ったな
- 4 :国道774号線:2007/03/18(日) 00:46:25 ID:Ou1PdqUE
- また人知れず落ちるんだろうな
- 5 :国道774号線:2007/03/19(月) 09:57:07 ID:OQFt0l+D
- >>1
> 18年度中に引佐JCT−鳳来と飯田南JCT−天竜峡IC間が開通するようです
って当然西暦の話だよな?一瞬萌えてしまったではないかorz
- 6 :国道774号線:2007/03/19(月) 11:58:09 ID:SKVRzeIG
- >>5
平成19年度の間違いじゃね?
- 7 :国道774号線:2007/03/19(月) 11:59:17 ID:SKVRzeIG
- Wikiだと2007年度中って書いてあるから、恐らく2008年3月開通だろう
利用者いるのか?
- 8 :国道774号線:2007/03/19(月) 18:36:11 ID:hB0RUrfC
- 鳳来-引佐・・・
鳳来のどこに出るかしってる人いる?
- 9 :国道774号線:2007/03/19(月) 19:04:16 ID:+qM7rfCA
- ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_douro03-1.html
- 10 :国道774号線:2007/03/20(火) 16:43:53 ID:HAQrK9A7
- 完成予定図だと三河河合駅の近く
橋の南側から分岐する道にIC
- 11 :国道774号線:2007/03/20(火) 20:53:57 ID:1bc4HRLC
- 鳳来湖に行くのに使えそうだな・・・
- 12 :国道774号線:2007/03/20(火) 23:12:45 ID:4Qnqz5iR
- うめの湯に行くのに使えそうだな・・・
- 13 :国道774号線:2007/03/20(火) 23:25:18 ID:lARU3sLb
- 草木トンネルはどうすんのよ?
使うの?使わないの?
- 14 :国道774号線:2007/03/21(水) 23:20:53 ID:J/tP/PkB
- >>13
たぶん使わない。
青崩峠は別ルートになりそう。
- 15 :国道774号線:2007/03/22(木) 10:01:20 ID:X2+QPrKw
- 飯田国道事務所:みちとまちvol.16(三遠南信自動車道)
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/kouhoushi/michimachi/mm16/01.html
- 16 :国道774号線:2007/03/22(木) 15:29:15 ID:0m53zYlq
- >>13-14
あれはもったいないことしたな。明らかに拙速だった。
草木トンネルが完成したあとになってから兵越峠ルートの地盤が脆弱と判明
して、青崩峠の西側ルートに変更だなんてさぁ。。。
最初から調査してからルート決めとかないから草木トンネルの事業費と時間
が丸々無駄になったじゃんかよ!
国交省飯田国道事務所の責任か??
オンブズマンか誰か、この責任を追及してくれよ!
- 17 :国道774号線:2007/03/27(火) 12:41:13 ID:4J2oHvUh
- 捕手
- 18 :国道774号線:2007/03/29(木) 19:21:11 ID:0XxcZD9U
- >>16
正式に開通になって取り残されたトンネルを「税金の無駄遣い」で叩くマスゴミが現れるなw
無駄に違いはないが。
- 19 :国道774号線:2007/03/30(金) 21:57:36 ID:pxqBG9GH
- つか、全線が無駄。
素直にR151沿いに飯田まで行けばまだマシだったろうに。
- 20 :国道774号線:2007/03/31(土) 11:49:15 ID:sYby+CxD
- 飯田下伊那は陸の孤島
- 21 :国道774号線:2007/04/03(火) 22:28:47 ID:WKC85pwR
- 通過交通は見込めるのだろうか
- 22 :国道774号線:2007/04/03(火) 22:36:47 ID:27L+SCRj
- 静岡や浜松から長野方面へ行く近道にはなるだろうが、そんな需要はどれくらいあることか…?
- 23 :国道774号線:2007/04/08(日) 15:52:46 ID:fZRHJpM8
- 全線はおよそ20年後に開通。
遅すぎ。
- 24 :国道774号線:2007/04/08(日) 15:55:30 ID:fZRHJpM8
- 飯田南JCT(仮称)建設中
- 25 :国道774号線:2007/04/08(日) 18:47:26 ID:ZQYTc1h1
- ちまちまとトンネルが進行
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/kisya/2007/20070405-2.html
- 26 :国道774号線:2007/04/10(火) 21:22:42 ID:EtLbXPlo
- またトンネルか!!!!
- 27 :国道774号線:2007/04/13(金) 17:24:14 ID:+fujHDHS
- 現道活用区間って高規格な道路を造らないってこと?
それだと料金面でいろいろ面倒なような・・・
- 28 :国道774号線:2007/04/18(水) 22:11:06 ID:BNFPPk5c
- 落ち阻止
- 29 :国道774号線:2007/04/19(木) 10:07:50 ID:hLuypNPh
- >>27
料金面っていうか、三遠南信道は基本的に直轄施行で無料だと思うが。
こんな道路を有料にしても料金所の人件費すら払えない。
昔は高規格幹線道路は基本有料っていう事になってたが、今は直轄施行で無料
の高規格幹線道路が増えたし、高速自動車国道ですら無料になる新直轄制度す
らできたからな。
- 30 :国道774号線:2007/04/19(木) 22:47:41 ID:SyRe/ciu
- >>29
うれしい制度だよな。でも2車線だったりするけど…。
北海道だと高速の支線は全部無料だった。
それでも車少なかったけど、冬道はだいぶ助かった。
- 31 :国道774号線:2007/04/26(木) 12:48:21 ID:oosTsZfg
- 無料ならそこそこ走るんじゃない?
152号の代替にもなるし
- 32 :国道774号線:2007/04/28(土) 12:24:12 ID:SQTFOITc
- 捕手
- 33 :国道774号線:2007/04/30(月) 20:45:32 ID:UL+5Z1VD
- 飯田線があるから言い出せん
- 34 :国道774号線:2007/04/30(月) 20:52:07 ID:05Mbh3IQ
- さ、次ぎ行きましょう
- 35 :国道774号線:2007/05/02(水) 22:57:21 ID:+p1ulC9C
- 国道774号線 2037/03/31(土) 09:01:56 ID:DJq4JzbH
開通キタ━( ´∀`)゚∀゚)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´Д`)´_ゝ`)`Д´)━!!!!
- 36 :国道774号線:2007/05/05(土) 22:50:13 ID:Cn4uHxs2
- 捕手
- 37 :国道774号線:2007/05/12(土) 01:02:17 ID:7onh2WZo
- 2007年度になったけど、
開通の正式発表はまだないな
- 38 :国道774号線:2007/05/12(土) 13:01:58 ID:UtlygRmm
- 浜松から新潟へ抜けるのに使えるのでさっさと開通してくれ。
外環・圏央道が先に東名までくるなら必要ないが。
- 39 :国道774号線:2007/05/12(土) 15:01:25 ID:Z6lfeHBl
- >>38
じゃぁ、必要ないな。
- 40 :国道774号線:2007/05/20(日) 23:41:02 ID:af/2seCs
- いまはどうなんだ
- 41 :国道774号線:2007/05/21(月) 00:40:55 ID:lCIYiiHh
- 水窪行たけどかやり都会だとぉもう
- 42 :国道774号線:2007/05/24(木) 17:30:00 ID:/WdP7PpM
- 捕手
- 43 :国道774号線:2007/06/01(金) 14:00:40 ID:FAvuvj8z
- この道路、『高規格幹線道路(B路線)』ではなく、『地域高規格道路』で
良かったと思うんだが。
高規格幹線道路といっても、1種3級とか1種4級で完成2車線だったら高
規格幹線道路としての広域幹線道路の機能をはたせるとは思えないんだが。
やっぱり政治力か??
- 44 :国道774号線:2007/06/05(火) 07:19:53 ID:EVN2lK3W
- なんだかね
- 45 :国道774号線:2007/06/10(日) 16:19:45 ID:eJ6criF3
- 本当に今年度開通するの?って感じですが
- 46 :国道774号線:2007/06/11(月) 19:50:40 ID:7oEogrhh
- 集中工事で保守
- 47 :国道774号線:2007/06/18(月) 20:30:27 ID:ys7Em0UT
- リフレッシュ工事
- 48 :国道774号線:2007/06/23(土) 11:29:26 ID:QSyG3Ohp
- 祝 矢筈トンネル及び草木トンネルの4車線化が決定!!!
- 49 :国道774号線:2007/06/23(土) 15:16:58 ID:7OR6fNpU
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) <はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 50 :国道774号線:2007/06/23(土) 17:40:52 ID:+3aaHjCI
- まずは国道の青崩峠をなんとかしろ。話はそれからだ
- 51 :国道774号線:2007/06/25(月) 00:59:43 ID:QGqdDjF3
- 青崩、トンネルが無理なら橋で跨げ!
- 52 :国道774号線:2007/07/02(月) 00:34:22 ID:kmorIaWt
- 定期リフレッシュ工事
- 53 :国道774号線:2007/07/07(土) 02:34:04 ID:JxdlymTl
- 誰かどのへんにPA、SAができるか知ってる?
- 54 :sage:2007/07/08(日) 08:30:27 ID:JFidfc6A
- sage
- 55 :国道774号線:2007/07/09(月) 05:24:10 ID:HBP8LD44
- ややこしい話だな
- 56 :国道774号線:2007/07/13(金) 19:19:01 ID:mCj2IqIg
- >>53
数年前天竜峡付近にできるという話を聞いたが・・・
- 57 :国道774号線:2007/07/17(火) 22:37:13 ID:ArD9xj6p
- リフレッシュ工事
- 58 :国道774号線:2007/07/23(月) 20:38:51 ID:RwRrIpjY
- リフレッシュ工事
- 59 :国道774号線:2007/07/31(火) 01:43:19 ID:BJB56a1t
- >>56
漏れの妄想では水窪あたりにできそうなんだが
- 60 :国道774号線:2007/08/02(木) 23:14:57 ID:RNSC2aaC
- 飯田じゃ舗装工事始まったぞ
- 61 :国道774号線:2007/08/05(日) 19:03:00 ID:RJorLvXI
- I.C名前決まった。「飯田 山本」と「天龍峡」。
- 62 :国道774号線:2007/08/12(日) 01:43:06 ID:BvP7Ucwm
- 開通しても渋滞とは無縁
すばらしい
- 63 :国道774号線:2007/08/13(月) 22:42:05 ID:Jaj/0U6V
- で、今年中に開通すんの?
- 64 :国道774号線:2007/08/19(日) 16:14:58 ID:TnZhy/7I
- これが開通すると東名や中央の渋滞は減少しますか?
- 65 :国道774号線:2007/08/19(日) 23:02:28 ID:LyO/XUhR
- これが全通する頃には、第三東名高速や新中央道とかが出来てるかも。
どの辺りで中央新幹線と交差するか楽しみだ。
- 66 :国道774号線:2007/08/23(木) 17:46:16 ID:FgKovYXV
- 確かに全線自専道規格での三遠南信道の全通は絶望だとは思うが、現道活用
区間(現道改良区間)を含めた概成だったら10年そこそこで概成すると思
われ。
正直、青崩道路が1種4級、設計速度60キロ/時、完成2車線での整備が
決定した時点で高規格幹線道路として全通させる意味が薄れた感がある。
- 67 :国道774号線:2007/08/31(金) 14:28:11 ID:cPHt46vT
- リフレッシュ工事
- 68 :国道774号線:2007/09/02(日) 22:24:37 ID:gLjI0ROh
- 草木トンネル 交通集中 渋滞5km
- 69 :国道774号線:2007/09/09(日) 03:08:10 ID:0EQqUTME
- 天竜峡サービスエリアは用地買収したはいいが
2001年に計画が白紙に
現在地元とどう活用するか検討中
- 70 :国道774号線:2007/09/10(月) 23:52:09 ID:rNqAW6Qj
- >>68
うそだろ・・・??
- 71 :国道774号線:2007/09/11(火) 01:19:56 ID:CUwhmqpv
- 渋滞5Kmって、何日分の交通量が溜まってる?
- 72 :国道774号線:2007/09/16(日) 02:32:13 ID:PTaRZ25P
- >>71
10年分ぐらいじゃないかな
- 73 :国道774号線:2007/09/17(月) 11:18:09 ID:OltpPbMl
- ttp://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/kaitsu/sanen.html
草木トンネルは・・・地図から消えたな
青崩峠道路が開通したら、誰も通らなくなるだろ?
草木トンネル工事って、何億かかったんだっけ?
- 74 :国道774号線:2007/09/17(月) 13:37:19 ID:mM2gkquQ
- >>73
> 草木トンネルは・・・地図から消えたな
> 青崩峠道路が開通したら、誰も通らなくなるだろ?
リンク先には「現在、暫定供用してます」とあったな
っていうか、そんなとこまでよく見てるな
誰も通らなくなったら、125cc以下のバイク用の道路になってほしい
- 75 :国道774号線:2007/09/17(月) 21:49:02 ID:2g2M78+2
- っていうか、距離的には青崩道路ルートのほうが近いのに、わざわざ迂回する
ルートを設定して供用したあげくに、やっぱり地質的に問題があるからルート
変更します、だなんてちょっと杜撰すぎるな。
『噂の!東京マガジン』とかマスコミに叩かれてもおかしくない事案だよな。
- 76 :国道774号線:2007/09/18(火) 04:42:52 ID:R91Fw4Ls
- http://www.minamishinshu.co.jp/news2003/1/128n1.htm
リニアは絶対無理。
- 77 :国道774号線:2007/09/18(火) 12:29:01 ID:Y5z3TMYh
- 何年前のニュース出してんだよ浦島太郎↑
- 78 :国道774号線:2007/09/18(火) 13:20:23 ID:VmZvfXm1
- 今年の3月にJR東海が自己負担で2025年頃までにリニアを整備する方針
を明らかにした、ってニュースを知らないようだな。
- 79 :国道774号線:2007/09/21(金) 22:23:25 ID:SWRGKC+v
- http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/kouhoushi/michimachi/mm18/04.html
飯田国道地域情報誌みちとまち vol.18 三遠南信自動車道の現状と今後
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/sanen/iitaka19/h19.html
三遠南信自動車道飯喬道路工事の写真
- 80 :国道774号線:2007/09/21(金) 22:42:14 ID:SWRGKC+v
- 草木トンネルの将来
青崩峠道路の開通
|
草木トンネルは物好きな人だけが通る
|
年20台くらいの交通量になる
|
浜松河川国道事務所が管理をあきらめる=閉鎖
|
山中に打ち捨てられた高速道路として廃トンネルマニアとかで話題になる
|
税金の無駄遣いでニュースステーションの時のようにマスコミに叩かれる
こんなのが10年後くらいに見られるんじゃないかな
- 81 :国道774号線:2007/09/22(土) 21:38:15 ID:QI9oNhAK
- >>80
廃道ヲタの聖地になる
- 82 :国道774号線:2007/09/22(土) 23:32:51 ID:93iSACSZ
- 兵越峠に観光スポットでも作れば話は別だけど
- 83 :国道774号線:2007/09/23(日) 21:55:56 ID:1qikT4nA
- >>80
「ニュースステーションの時」
ウィキペディア参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%81%A0%E5%8D%97%E4%BF%A1
- 84 :国道774号線:2007/09/24(月) 17:26:49 ID:zs8LFXQb
- 予想
喬木インターなんかがそのうちワンダーJAPANとかに載ると思う
- 85 :国道774号線:2007/09/25(火) 22:48:03 ID:1Bj2VdpN
- ttp://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/gaiyou/03/touge/1.html
青崩峠道路アンケート結果
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:29:34 ID:BI3PBrhD
- >>78
リニアなんて何十兆もかかるのに自己負担なんてできるの?
- 87 :国道774号線:2007/09/30(日) 13:10:40 ID:PRr6TnVS
- まぁせいぜい10兆ぐらいかな
- 88 :国道774号線:2007/09/30(日) 14:05:03 ID:cEJZTu1N
- http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_sanen_index.html
三遠南信道浜松側
- 89 :国道774号線:2007/10/17(水) 08:46:03 ID:4wr7P8UX
- JR東海が2025年に開業を目指す東京−名古屋間のリニア中央新幹線について、用地買収を含む
建設費を4兆−6兆円と試算していることが16日、明らかになった。
- 90 :国道774号線:2007/10/19(金) 18:48:51 ID:fIplYDYO ?2BP(0)
- http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/sanen/iitaka19/h19.html
飯高道路工事の状況
- 91 :国道774号線:2007/10/27(土) 02:14:27 ID:XUgPyXxT ?2BP(0)
- リニア南アルプス貫通
- 92 :国道774号線:2007/11/03(土) 23:07:11 ID:ed2AQk6m
- 草木トンネルは熊○道路に命名変更したら
- 93 :国道774号線:2007/11/10(土) 01:52:25 ID:3Rzgc7xy
- 開通しても交通量は
このスレの書き込み並みに少ないんだろうな
- 94 :国道774号線:2007/11/15(木) 15:37:14 ID:lJjcKKIN
- すげー久しぶりに発見した!
前スレって落ちたの?(´・ω・`)
- 95 :国道774号線:2007/11/17(土) 23:13:38 ID:r38NHZS0
- うん
- 96 :国道774号線:2007/11/18(日) 09:09:12 ID:CAV/CrI7
- こ
- 97 :国道774号線:2007/11/18(日) 12:37:20 ID:J84TmA/J
- >>95
サンクス
どっかでログ読めないかな…
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:46:10 ID:i/o/bL+l ?2BP(0)
- http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/sanen/iitaka19/h19.html
工事状況更新
10月結構進んだんじゃない?
- 99 :国道774号線:2007/11/25(日) 20:23:59 ID:DBngBm/8
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1195989560/1-100
三遠南信スレ立てた
- 100 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 08:24:30 ID:89bKAH/i
-
- 101 :国道774号線:2007/12/01(土) 22:44:42 ID:xmzqGg4L
- 草木トンネルをチャリで通ってお巡りに叱られたのも過去になるのか
- 102 :国道774号線:2007/12/02(日) 19:37:31 ID:c43Jz00y
- うそ ここって工事してたの そりゃカネもなくなるよなあ
- 103 :国道774号線:2007/12/09(日) 23:39:07 ID:4sfgbWFX
- どうなるかな
- 104 :国道774号線:2007/12/15(土) 23:23:09 ID:UqKcsYqL
- ttp://www.r-arena.net/trip-pieces/tokai-hokuriku/002-1kusagi/kusagi06.jpg
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:27:36 ID:41ZUJtm0 ?2BP(0)
- http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/sanen/iitaka19/h19.html
工事状況 11月
- 106 :国道774号線:2007/12/28(金) 23:27:51 ID:t4np0yCl
- 3月に開通って聞いたけど、本当?
- 107 : 【大吉】 【83円】 :2008/01/01(火) 02:08:35 ID:v3MhAC/j
- 天龍峡までね
- 108 :国道774号線:2008/01/06(日) 00:36:41 ID:SfGQKrJL
- 飯田南IC・JCT(仮)
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:10:33 ID:+5cqXXGr ?2BP(0)
- 三遠南信自動車道 三月の開通予定区間 飯田側
中央道と接続して飯田山本IC(料金所)
飯田山本ICから天龍峡ICまでは片道一車線の無料区間
よって天龍峡ICには料金所なし
山本、川路ではICに接続するバイパス道路を建設中
これも一部区間を除き三月に開通予定
浜松側では一部区間の三月までの開通を予定していたが
三遠トンネルが予想外の難工事だったため開通を延期
- 110 :国道774号線:2008/01/08(火) 12:35:44 ID:jS1rZ1H4
- 青崩峠道路の早期着工キボンヌ
- 111 :国道774号線:2008/01/16(水) 02:00:32 ID:t9zohKDM
- あげ
- 112 :国道774号線:2008/01/23(水) 15:08:00 ID:h9rFsxFj
- 鳳来ICはどこら辺りに出来るのかな?
三河川合駅?
- 113 :国道774号線:2008/01/23(水) 22:02:21 ID:LbBb0uAn
- 矢筈からさらに東に真っ直ぐ掘り進んで中部横断と接続。
そこからさらに富士北鹿を通って富士吉田まで接続。
さらに道志みちを通って圏央道に接続。
第二中央道のできあがり。
- 114 :国道774号線:2008/01/27(日) 23:37:20 ID:cg/P1B2D
- 保守
- 115 :国道774号線:2008/01/31(木) 18:48:07 ID:Ro8G9+Vz
- 草木トンネルが飛び地高速道路になったら、マスコミが叩きまくるだろうな
- 116 :国道774号線:2008/02/02(土) 21:09:14 ID:L504LNTf
- 保守
- 117 :国道774号線:2008/02/06(水) 02:06:41 ID:j+r2xURJ
- >>113
それって当初の中央道ルートじゃん。
その名残が現在の中央道河口湖支線。
- 118 :国道774号線:2008/02/06(水) 19:47:57 ID:Z0u1PtbV
- 暫定税率問題で、三遠南信自動車道が第二の中津川線になる予感。
- 119 :国道774号線:2008/02/10(日) 14:12:21 ID:i+k8ex+a
- 119
- 120 :国道774号線:2008/02/13(水) 00:30:04 ID:wCHLwkcR
- キハ120
- 121 :国道774号線:2008/02/13(水) 03:16:47 ID:Lm3X5csu
- up
- 122 :国道774号線:2008/02/14(木) 17:25:24 ID:iNc2k0xk
- 開通日マダー?
- 123 :国道774号線:2008/02/16(土) 11:42:27 ID:rk0WRaE7
- あまりの寒さで工事が遅れ、4月に延期。地方紙より。
- 124 :国道774号線:2008/02/17(日) 18:41:34 ID:5cc1aHUq
- >>123
どこの新聞?
ソース教えて下さい
- 125 :国道774号線:2008/02/17(日) 18:54:35 ID:wJ+3IhoS
- 浜松側
1月の工事状況がのってた
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_sanen_index.html
- 126 :国道774号線:2008/02/21(木) 01:04:39 ID:3ObL6Fib
- 保守
- 127 :国道774号線:2008/02/25(月) 20:43:48 ID:cmedcukD
- 点検
- 128 :国道774号線:2008/02/29(金) 12:17:15 ID:J50a9LTS
- 結局空上げだらけの糞スレか…
3月30日、天「龍」峡ICで開通イベがあるよ。
開通前の高速を歩けるめったにないことが出来るので
楽しみにしているが…
最近歩いていない俺の足が飯田山本までの往復14kmに
絶えうるかちと不安ではあります。
- 129 :国道774号線:2008/02/29(金) 19:08:12 ID:IcdxMmQa
- 情報が無いからそりゃ糞スレにもなるわな
ついに開通か やったー
- 130 :国道774号線:2008/03/01(土) 00:22:34 ID:gaC4wLq6
- >>128
徒歩に自信が無いなら自転車でどうぞ
ttp://bonnechance.jp/dnn/tabid/93/mid/741/newsid741/65/Default.aspx
- 131 :国道774号線:2008/03/01(土) 17:05:45 ID:ZLpRx438
- リフレッシュ工事
- 132 :国道774号線:2008/03/02(日) 06:53:48 ID:FYzHLzC8
- >>131
無意味なカキコするな氏ね
- 133 :国道774号線:2008/03/02(日) 08:24:49 ID:3C93fnnq
- >>132
無意味なカキコするな氏ね
- 134 :国道774号線:2008/03/03(月) 00:02:10 ID:deJjyn9r
- >>130
いやさ、俺自転車持ってないし、
道路オタだから写真一杯撮りたいし。
- 135 :国道774号線:2008/03/03(月) 14:41:26 ID:YpaVxWTc
- >>134
開通してから行って、車路肩に止めて写真とればいいんじゃね?
どうせ交通量僅少だろうし。
- 136 :国道774号線:2008/03/03(月) 15:20:52 ID:g2UekAwx
- 1日200台くらい?
- 137 :国道774号線:2008/03/03(月) 15:38:46 ID:vdEKr+/d
- あんな中途半端な距離じゃ使いづらい
- 138 :国道774号線:2008/03/04(火) 16:50:04 ID:Qfb6fLYT ?2BP(0)
- http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/sanen/iitaka19/h19.html
何度もこのページ出てるけどついに飯田山本インター完成したみたいだな。
- 139 :国道774号線:2008/03/06(木) 21:57:37 ID:n3f+MnzN
- 152号の現道改良区間って規格は高速道路規格じゃないってこと?
平面交差とか普通にあるってことだよな・・・
- 140 :国道774号線:2008/03/06(木) 23:50:40 ID:BYnX4u9I
- 自動車専用道路規格(道路構造令の1種や2種)じゃない、って意味だろうね。
当然平面交差もあれば、歩行者も分離されていない。
ただ3種3級設計速度50キロ程度であれば山の中の道路としては結構な規格
だから、自専道1種4級2車線整備とそこまでかわらないんじゃないかね。
ただ、“現道を改良して当面活用”という事だから、いずれ並行して自専道を
整備する可能性は、ゼロではないと思う。
まぁ恐らくは三遠南信道が地域高規格道路ではなくて高規格幹線道路だからだ
ろうけど。(地域高規格道路なら非自専道でも構成要件を満たす)
- 141 :国道774号線:2008/03/11(火) 12:13:44 ID:IM6AFtLY
- 保守
- 142 :国道774号線:2008/03/12(水) 15:36:32 ID:wICh022S
- >>141
無意味なカキコするな不愉快なんだよ氏ね
- 143 :国道774号線:2008/03/12(水) 16:56:18 ID:CEqDNcTG
- >>142
つ 鏡
- 144 :国道774号線:2008/03/12(水) 23:14:52 ID:NxzJdt0f
- 無意味なトンネルばっか掘るな!
- 145 :国道774号線:2008/03/16(日) 13:25:03 ID:w5i9kfY9
- あげ
- 146 :国道774号線:2008/03/16(日) 13:29:24 ID:LOwhIilP
- >>145
無意味なカキコするな不愉快なんだよ氏ね
>>143
喧嘩売ってるのならはっきりそう言ったほうがいいぞ?
- 147 :国道774号線:2008/03/16(日) 18:18:31 ID:SMW579GT
- つ 鏡
- 148 :国道774号線:2008/03/16(日) 18:31:59 ID:YBQESQhZ
-
- 149 :国道774号線:2008/03/16(日) 19:26:05 ID:YjZ/+YBc
- >>147
殴られたいか?
- 150 :国道774号線:2008/03/16(日) 20:59:11 ID:XfIgUcAO
- , イナ=--'''´ |ノ )ノ_l/_,.へ ト、 }
人{、y====、、 ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
く (cト} ' ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ
,.-‐、 ノ ..`ー-─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐('
i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,)
! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' もっと強く殴ってくれ!
ヽヽ )ヽ(_ ;,,______`"´ l
ヽ、__,ノ |ー──----7 ,'
(_,. { , -─-、 / /
ノ `'ー----`' /
- 151 :国道774号線:2008/03/19(水) 00:05:19 ID:MnoicUK8
- ここができたら、便利だな
- 152 :国道774号線:2008/03/19(水) 00:45:17 ID:JBAYLwXz
- 釣りじゃなくて純粋に興味があるんですが、
具体的にどのように便利になるのでしょうか。
東京在住者にはイマイチこの道路の意味が理解できません><
- 153 :国道774号線:2008/03/19(水) 07:18:32 ID:2ep+EuH3
- 東京在住者には何の役にも立ちません<>
- 154 :国道774号線:2008/03/19(水) 21:51:57 ID:BoqX+px4
- 狭い範囲で見ればロクな道路がない地域が救われる
広い範囲で見れば長野と静岡西部、三河東部あたりが長野との行き来に便利になる
正直俺も不要だと思うけど作っちゃってるんだから全通させるべき
- 155 :国道774号線:2008/03/20(木) 06:28:27 ID:COqLaNFV
- 道路計画不要って言ってる人って、
あんまりその地域を歩いてみたり、地元の人と話をしたりしてないよね。
ただ車で通りました。近くを通りました。店に寄りました。地図を見ました。程度で、
結構発言が無責任。
実際に現場に行ってみろ。越えてみろ。地元の話を聞けと言いたい。
- 156 :国道774号線:2008/03/20(木) 08:14:28 ID:o0Mux47J
- 公式には未発表だが4月13日と地元の新聞で発表があった。
地元在住のKYなおっさんのブログにはずいぶん前から
フライングで日付が書いてあったがね。
- 157 :国道774号線:2008/03/20(木) 20:48:09 ID:CLcKtEnu
- 天竜峡ICってまだ工事してない?間に合うの?
- 158 :国道774号線:2008/03/21(金) 01:51:50 ID:0sGfZ0j9
- 1年で158レスか、まずまずだな
- 159 :国道774号線:2008/03/21(金) 02:06:06 ID:MOJ5gHS0
- >>158
150レスだ
君も含めて最後の8レスは
カウントするなよ・・・
- 160 :国道774号線:2008/03/21(金) 12:03:38 ID:66uFR6Kx
- 過疎地域を救うにしても高規格道路は要らないだろ
しまいにゃ誰も使わないトンネル作りやがって
- 161 :国道774号線:2008/03/21(金) 12:07:20 ID:G/2UJJJQ
- >>160
なぜ?
- 162 :国道774号線:2008/03/21(金) 12:17:26 ID:IyCOPwi6
- >>160
矢筈は結構車通るよ。
青崩は知らんけど。
まぁ今はR152は不通区間があるから使えねぇ道路だけど 普通に全線開通させたらどちらも需要はあるんでない?
- 163 :国道774号線:2008/03/21(金) 13:52:59 ID:G/2UJJJQ
- 新潟から、渥美の豊田と浜松のスズキに部品を運ぶなら、ここを使うだろうね。
- 164 :国道774号線:2008/03/21(金) 15:09:27 ID:u8IOlb+W
- 早く道完成してくれー
渥美半島に泳ぎに行きたい
- 165 :国道774号線:2008/03/21(金) 20:49:43 ID:NPR+/Zbq
- ヒョー越えをどう越えるかで、トンネルが一つ無駄になるかもしれないしな。
- 166 :国道774号線:2008/03/22(土) 22:52:44 ID:QrhG7Hgv
- >165
「ヒョー越え」ではなく「ヒョー越し」です
- 167 :国道774号線:2008/03/22(土) 23:31:58 ID:WYdwBs5E
- 兵越
- 168 :国道774号線:2008/03/22(土) 23:32:42 ID:WYdwBs5E
- 兵越
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:38:31 ID:ZsBBxPT+
- 今日中央道から飯田山本インター見てみた。
看板は白くて何も書かれてない
[三遠南信道]の電光掲示板ができてて横に[試験中]とあった
料金所もほぼ完成してたっぽいけど片道2車線の合計4車線の料金所で
ETCゲート無かった。これから作るのかこのまま開通なのか…
道の方はもう完成してたな。
- 170 :国道774号線:2008/03/23(日) 21:10:22 ID:hE6+6iuV
- それぞれ接続する
天竜峡ICのR151と
飯田山本ICのR153は
それぞれバイパス化されるようだね
まだ、開通してなかったけど
高速開通と同時開通かな?
- 171 :国道774号線:2008/03/24(月) 01:36:30 ID:a0SGsl4w
- 何でもいいから早く開通してくれー
- 172 :国道774号線:2008/03/24(月) 07:14:14 ID:RLWcbIr7
- >>170
天龍峡ICのバイパスは31日開通と発表があった。
高速は13日開通と報道されたが飯田建設事務所からの
正式発表が未だにないことに地元からは不満の声。
>>169
山本から天龍峡区間は暫定無料だから
料金所はJCTの合流地点に置かれてるんだよね?
とりあえず。
ETCゲートはあるはず。無いように見えたのは
単に「ETC専用」とかの表示が出てなかっただけと思われ。
自分も地元なんだけどまだ山本は見に行ってないな。
- 173 :国道774号線:2008/03/24(月) 07:28:49 ID:sPRVxhqM
- >>172
撮影キボンヌね
- 174 :国道474号線:2008/03/25(火) 18:21:32 ID:4oMEIM8g
- 中央道飯田山木IC 4月19日(土)午後3時開通
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/080321160756_1.html
- 175 :国道774号線:2008/03/25(火) 19:41:37 ID:O9glnWpK
- >>174
えっと…俺は釣られたのか?
- 176 :国道774号線:2008/03/25(火) 20:38:38 ID:DeNXOeQP
- >>175
どう考えてもそうだろう。
沿道の大気環境改善のための情報表示を開始します
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/080321160756_1.html
- 177 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:15:38 ID:VekLYhUa
- ここが全線開通したら使うやついる?
俺は浜松だから北のほうへ行くのが「少し」便利になるかもしれないが
全線高規格じゃないなら東名→東海環状→中央のが速そうだな
- 178 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:21:17 ID:ODfxU7WM
- >>177
いやそんな事もねえぞ
時速50kmで全線走ったら約2時間。
- 179 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:30:56 ID:LLb1K00f
- 中日本のドライブコンパスで浜松ICー飯田IC間検索かけたら
東名→東海環状→中央で2時間8分って出たぞw
- 180 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:34:42 ID:ODfxU7WM
- >>174-176
こっち見ろ
4月13日午後3時な
http://www.shinmai.co.jp/news/20080320/KT080319ATI090004000022.htm
あと3月30日にこんなイベントあるぞ
http://bonnechance.jp/dnn/tabid/93/mid/741/newsid741/65/Default.aspx
- 181 :国道774号線:2008/03/25(火) 21:38:03 ID:ODfxU7WM
- >>179
頑張れば…60km…出せる…かも…
- 182 :国道474号線:2008/03/26(水) 22:37:42 ID:WS2ImgkA
- 公式発表
三遠南信自動車道(飯喬道路1工区)飯田山本IC〜天龍峡IC(延長7.2km)が 平成20年4月13日(日)に開通します
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/osirase/press07/080325/index.html
- 183 :国道774号線:2008/03/26(水) 23:33:49 ID:EzB18qCc
- なんで飯田山本JCTじゃないの?
理由がわからん
東名の名古屋ICみたいなもん?
東名阪と接続しているがJCTは名乗ってない
- 184 :国道474号線:2008/03/27(木) 01:36:58 ID:BvJwua5M
- >>184
yes.
仮称「飯田南ジャンクション」と仮称「飯田南インターチェンジ」が近接していることから、一体化
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/osirase/press07/070803/index.html
- 185 :国道774号線:2008/03/27(木) 07:37:47 ID:n9TlfEzW
- でも、伊勢道の
勢和多気の場合は
近接しててもJCTを名乗ってんだよね
同じ、中日本高速なのに考え方が違う・・・
- 186 :国道774号線:2008/03/27(木) 18:06:34 ID:8PgqRW2t
- >>182
やっと…か…
毎日飯国のサイトを覗いていたが全然発表がなくてさー。
出口案内は山本の三遠南信側出口が「飯田山本 豊田」、
天龍峡出口が「天龍峡 新城」。
(龍が旧字体であることに注意。今後は地元でも「龍」の字を
意識して使っていくとか)
飯田山本のETC計算キロは256.7kmです。
30日の開通記念行事は天龍峡、区間途中の三穂、山本の三箇所で
行う。自転車参加はとっくの昔に締め切り済み。
高速道路歩行の受付は9時から12時まで天龍峡(のみ?)にて。
注意事項は煙草吸うな、道路を汚すな・痛めるな、ってこと。
もちろん高速道路で自販機の類もないので水とか食い物は
自分たちでもってこい、と。休憩所・仮設のトイレはコース上に四箇所。
- 187 :国道774号線:2008/03/27(木) 18:46:09 ID:ooGZO9Rd
- どうせ開通日には軽トラ集団が現れるんだぜ。
どこの高速でもそうだ。なんだろ、JAが仕組んでいるのか。
- 188 :国道774号線:2008/03/27(木) 20:48:23 ID:nt4rDvra
- >>183-185
三遠南信道が無料で高速道路じゃないってのもあるだろ。
>>186
豊田とか新城って無理あるよな。
- 189 :国道774号線:2008/03/27(木) 20:53:07 ID:c0pkNr7r
- >>188
三遠南信道は高速道路(自動車専用道路)だから本来はJCTなんだがなぁ。
- 190 :国道774号線:2008/03/28(金) 00:56:05 ID:JpcRwRua
- 接続先が無料の飛騨清見や白鳥もICですね。
接続先が有料、本線は無料の名阪は関JCT(隣の関ICとの兼ね合いもあるかも)。
接続先がどっちとも言いにくい4号湾岸線は助松JCT
開通時に一般道との接続だけだった名古屋、一宮、小牧はIC。
東海北陸道全通後の飛騨清見はどうなるのでしょう?
>>188
市町村合併で稲武も豊田になりましたからねぇ。
長野県を出るといきなり豊田って未だに違和感あるけど。
- 191 :国道774号線:2008/03/28(金) 04:48:06 ID:vy4FMJIk
- >>188
そんなことないよ
東海北陸道、白鳥ICの福井
中国道、山崎ICの鳥取
なんてのもありますから
- 192 :国道774号線:2008/03/28(金) 07:34:22 ID:jq3vQxI1
- >>190
合併の弊害だよな。
地上ディジタルの気象情報でも「飯田市」のくくりだから
山を隔てた遠山谷の情報はわからないし。
>>191
それでも「阿南」とか「阿智」とかの方が無難な気がする。
それか「稲武」などを使うか。
- 193 :国道774号線:2008/03/28(金) 17:57:33 ID:1+nQVK8P
- 三遠南信自動車道(飯喬道路1工区)飯田山本IC〜天龍峡IC(延長7.2km)が
平成20年4月13日(日)に開通します
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/osirase/press07/080325/index.html
- 194 :国道774号線:2008/03/28(金) 18:02:56 ID:1+nQVK8P
- あ、とっくに既出だった orz
- 195 :国道774号線:2008/03/30(日) 11:50:00 ID:KyQFKiy2
- 今、イベントに来ている。天龍峡から山本へ歩いて、今山本。
歩いてみて驚いたのが開通前の道路で汚したりしないのが当然なのに
犬を連れてくるバカどもが何人もいたこと。そんなに犬が好きなら
犬小屋で暮らせよw
- 196 :国道774号線:2008/03/30(日) 12:00:54 ID:akPNXosi
- まぁ、地元民が楽しめばそれでいいんじゃね
- 197 :国道774号線:2008/03/30(日) 15:40:05 ID:pFs5+fgN
- どうせ道路は汚れるもんだしね
- 198 :国道774号線:2008/04/02(水) 10:10:16 ID:Ytn94dJG ?2BP(0)
- 誰か写真うp頼む
- 199 :国道774号線:2008/04/02(水) 10:17:02 ID:Ytn94dJG ?2BP(0)
- http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_2719.html
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_2829.html
- 200 :国道774号線:2008/04/02(水) 15:42:04 ID:tCh0bM9l
- >>198
誰かばれるのでやだw
- 201 :国道774号線:2008/04/03(木) 17:01:35 ID:GdKPzovX
- 南信濃の河川で道路建設の工事してたけどあれも三遠南信自動車道??
- 202 :国道774号線:2008/04/06(日) 00:48:22 ID:UhVTtSao
- >>201
よく分からんけどおそらく。
あの辺は現道改良だったっけな。
- 203 :国道774号線:2008/04/06(日) 00:48:56 ID:UhVTtSao
- >>201
よく分からんけどおそらく。
あの辺は現道改良だったっけな。
- 204 :国道774号線:2008/04/06(日) 00:51:09 ID:f2kW6jyt
- 最近思うんだが、開通前のイベントの動員人数と、開通後の利用率って比例してるよね。
ここ1万人動員したってことは、それなりに使う人がいるんじゃないの
口コミが広がって
- 205 :国道774号線:2008/04/06(日) 01:11:03 ID:UPFd7IuE
- >>204
サクラ作戦の存在
- 206 :国道774号線:2008/04/06(日) 02:43:32 ID:BR+3hsDc
- 使いたいやつが使えばいい
- 207 :国道774号線:2008/04/06(日) 02:47:30 ID:f2kW6jyt
- 無料だから使うべ
- 208 :国道774号線:2008/04/08(火) 00:56:57 ID:rRQaU7VS
- http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img01.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f8295768%2fP1.jpg
人様のだが
- 209 :国道774号線:2008/04/09(水) 22:29:27 ID:zvz6h63n
- この道路が、浜松&豊橋と新潟を南北に遠回りせず結んでいることを知らない人が多いな・・。
三河湾は、これから伸びる地域だってのに。
- 210 :国道774号線:2008/04/10(木) 23:32:34 ID:UikTiSL8
- 青崩道路が1種4級・設計速度60km/h・完成2車線に決まって、しかも
一部区間が現道活用と決定してしまった時点で高規格幹線道路(B路線)とし
ての機能は事実上放棄したとものと考えられる。
三遠南信道は事実上単なる地域高規格道路(浜松飯田連絡道路w?)に格下げ
されてしまったと考えるべき。
- 211 :国道774号線:2008/04/12(土) 19:37:58 ID:M1oNzg3f
- 明日開通か…
- 212 :国道774号線:2008/04/12(土) 20:00:05 ID:yObQOE9C
- 天龍峡ICで並んでいます。前から5台目。
- 213 :国道774号線:2008/04/12(土) 20:07:41 ID:MyVWc5vS
- >>212
飯田市民だよ、お疲れ様です
まだ19時間あるから気長にね。
そのへんって、コンビニすらないよね確か…
- 214 :国道774号線:2008/04/13(日) 00:39:09 ID:wZXC/Q2a
- >>213
阿南方向にマルK、飯田方向にセブンがあるじゃねーか。
ちーと遠いがな。
- 215 :国道774号線:2008/04/13(日) 07:28:59 ID:acyhYENc
- >>214
いやそうだけど、車で行列してるからさ。
歩いていける距離にはないってこと…あったっけ?
- 216 :国道774号線:2008/04/13(日) 10:14:29 ID:qn8RR6W8
- 今日15時開通
- 217 :国道774号線:2008/04/13(日) 11:02:38 ID:OWfm3bOS
- 開通期待あげ
- 218 :国道774号線:2008/04/13(日) 11:21:05 ID:gexr73FS
- 新名神のときみたいに盛り上がってくれ!
- 219 :国道774号線:2008/04/13(日) 11:39:25 ID:j2hzrU34
- 写真と動画をUP希望
- 220 :国道774号線:2008/04/13(日) 15:10:48 ID:I2rcx8Bi
- 開通おめ
- 221 :国道774号線:2008/04/13(日) 15:56:26 ID:I2rcx8Bi
- 4 名前:国道774号線 [sage] 投稿日:2008/04/13(日) 15:45:50 ID:MaTWRmeW
とりあえずコピるか。
http://img.wazamono.jp/car/src/1208006399676.jpg
富士川渡るところの標高が低いのがネックだよな
- 222 :国道774号線:2008/04/13(日) 16:13:22 ID:acyhYENc
- ろくなレスがついていないな
>>212よ、報告頼む
- 223 :国道774号線:2008/04/14(月) 21:29:34 ID:CWoftzDT
- >>222
じゃぁ、俺が代わりに。
今日走ってみたけど、きれいな道だったぞ。
- 224 :国道774号線:2008/04/15(火) 14:22:21 ID:jjp5ccDV
- ニコニコも上がってないなんて・・orz
- 225 :国道774号線:2008/04/15(火) 23:23:11 ID:L+EMqnqY
- 飯喬道路の続きの道ってもう着工してるの?
全線開通まであと30年以上はかかるんぢゃないですか?
喬木ICの途中で途切れた道路の繋がる見通しはないんですかねー
- 226 :国道774号線:2008/04/16(水) 00:26:44 ID:nx9CkAdP
- 今日走ってきたんで、レポします。
・対面通行でセンターラインにポールあり。
・交通情報ラジオあり。
・飯田山本ICから天龍峡ICまでずっと緩やかに下っているような感じ。
・天龍峡IC付近の国道151や県道は、まだまだ道路整備中。
・上下線ともR474の標識あり。
・天龍峡ICの看板が「天龍峡 新城」となっている。新城ってもしかして愛知県新城市のこと??
・飯田山本IC〜天龍峡IC間は無料で、地元の生活道路と化している。
・誤って原付や自転車が進入するらしく、飯田警察署がわざわざ広報無線で注意を促していた。
- 227 :国道774号線:2008/04/16(水) 08:05:24 ID:4hEa2vGJ
- ETCの通勤100q縛りのため、飯田山本インターで一回降りるのだけれど、
インターを出てからすぐに、Uターンできる?
- 228 :国道774号線:2008/04/16(水) 08:17:30 ID:fpBLGWgr
- >>227
中央道の「飯田山本」(26-1)で降りる
↓
すぐ料金所、料金所出口が三遠南信道起点
↓
300mほど走って三遠南信道の「飯田山本」(番号なし)で降りる
↓
国道153号線(山本バイパス)に出てカードを交換
↓
インターに入りなおす、「中央道 26-1 飯田山本」
つまり、中央道の飯田山本ICは三遠南信道のみに接続していて、
中央道から降りてきた車も三遠南信道の飯田山本ICを利用して
下道に降りるってことだね。
- 229 :国道774号線:2008/04/19(土) 14:57:42 ID:g8lKRezk ?2BP(0)
- 三遠南信道から中央道誤進入相次ぐ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080418/m-7.htm
まあ無理もない気がする
- 230 :国道774号線:2008/04/19(土) 20:50:07 ID:DEi0I7p1
- 228
ありがとう、やってみるべ。
- 231 :国道774号線:2008/04/19(土) 23:36:18 ID:Ls5a56q9
- >>229
右も左も分からん年寄り、ババア、若いネーチャンが走ってんじゃねーよ
三遠南信道は広義の高速道路であって、3流国道のバイパスじゃねーんだよ
いくら無料だって、テメーラの走るような道じゃない
天竜峡から入って、行ける所まで逝ったら
料金所だったってか?w
アホにも程がある
飯田国道事務所も、飯田山本の手前で
「この先、有料区間」 「一般道はココで出よ」
と看板立てとけよ、アホのために
- 232 :国道774号線:2008/04/20(日) 08:26:10 ID:t0t5/4QV
- >>231
飯国も電光掲示板で出しているんだけどねぇ。
道路情報板→国道474号→竹佐(飯田市)1.0kp
「無料区間終了 153 256 左方向」
ttp://www.roadinfo.iikoku.go.jp/
- 233 :国道774号線:2008/04/20(日) 12:40:48 ID:Gua8aZf8
- >>232
年寄りはひたすら前しか見ないし
注意散漫なババアは見落とす可能性が高い
電光掲示一基じゃ甘い
もっと、低い位置に立て看板を立てないと
「無料区間終了」ではなく「この先、有料」と明記すべき
- 234 :国道774号線:2008/04/20(日) 13:04:03 ID:TcssYEvi
- 白線の引き方の変更で十分じゃね?
真っ直ぐ中央道に行く方を点線で区切って、道なりに進むとIC降りる方に行くようにする。
何も考えずに走るやつは看板なんか見ないし見たところで自分で判断しない。
白線の変更は安上がりで確実。
間違えて降りてしまっても Uターンで中央道に戻れるので問題無し。
- 235 :国道774号線:2008/04/20(日) 19:35:49 ID:Gua8aZf8
- >>234
それをやると
中央道に乗るつもりでいた
アホが間違えるんじゃないか?w
- 236 :国道774号線:2008/04/20(日) 22:22:15 ID:T9pAAD2p
- 有料っていっても2〜300円ぐらいでしょ?
うーん・・・
- 237 :国道774号線:2008/04/21(月) 10:51:55 ID:b9fcY9k2
- >>236
飯田含む南信周辺の債権は非常に回収しにくい。
100円だって出し渋る奴がいるから、わざと間違えた振りしてる人とかもいるんじゃないの?
- 238 :国道774号線:2008/04/26(土) 11:17:48 ID:yWiX9WrQ
- リフレッシュ工事
- 239 :国道774号線:2008/04/26(土) 11:36:46 ID:uJfP+H+h
- >>238
死ね
- 240 :国道774号線:2008/04/26(土) 11:39:37 ID:uJfP+H+h
- >>238
ゲラウトヒア
- 241 :国道774号線:2008/04/28(月) 10:37:16 ID:/f5U0Ask
- テスト
- 242 :国道774号線:2008/04/28(月) 11:05:21 ID:loJnckhI
- >>236
間違いに気付いて東京方面に進んで飯田で出ればそんなもんだけど、
更に間違えて名古屋方面に行っちゃうと…
- 243 :国道774号線:2008/04/28(月) 12:56:49 ID:Xoe/LvAj
- >>241
氏ね
- 244 :国道774号線:2008/04/29(火) 10:08:26 ID:bhKVyV8+
- 試験
- 245 :国道774号線:2008/04/29(火) 15:53:24 ID:S2k+/jHM
- はやく、全線開通しないかな
- 246 :国道774号線:2008/04/29(火) 17:24:37 ID:xFFDDUhQ
- >>244
死ね
- 247 :国道774号線:2008/04/29(火) 22:31:42 ID:2mXEpgZj
- どう考えても不要な道路。
無駄遣いやめろ。
だいたいここに書き込んでる奴ら関係者だろ。
地域住民は不要だと考えてるよ。バーカ
- 248 :国道774号線:2008/04/29(火) 22:45:54 ID:S2k+/jHM
- >>247
なんちゅう工作員。地元民は、待ち望んでいるんだが。
- 249 :国道774号線:2008/04/29(火) 22:50:39 ID:1jOvoTi0
- >>247
青崩とかヒョー越え越えるのめんどうだから、早く出来て欲しいと思ってるんだけどな。
- 250 :国道774号線:2008/04/30(水) 08:26:46 ID:hnJsiSZ+
- 地元の意見として、できてくれるのはありがたいが、限られた予算の優先度が三遠南信道に集中して、生活道路が広くできないという嘆きも新聞に載ってた
地元感情も複雑そう。
- 251 :国道774号線:2008/04/30(水) 10:22:12 ID:Y9tB42Ag
- 地元の生活道路より、働き口へのアクセスが重要。
- 252 :国道774号線:2008/04/30(水) 11:53:29 ID:zAL1jto5
- 三遠南信道を止めれば無数にある生活道路をどこもかしこも改修できるワケでもなく
結局予算の投下されない地域は予算の集中する道路に文句を言う構図は変わらないのであった
- 253 :250:2008/04/30(水) 18:37:23 ID:hnJsiSZ+
- >>251-252
そういう意見も載っていて、いろいろジレンマがあるんだろうな、と思った。
- 254 :国道774号線:2008/05/01(木) 21:56:12 ID:jiEXZsox
- 寿司食べに静岡行く俺にとっては全通が待ち遠しいぜ
- 255 :国道774号線:2008/05/02(金) 19:35:57 ID:BZERL1ck
- 三河と浜松の自動車関連の企業も、新潟からの部品供給が安定・確実になるから、
待ち望んでいるはず。
三陸道や東海北陸道なみの、期待以上の成果を出してくれるだろう。
- 256 :国道774号線:2008/05/02(金) 19:57:39 ID:W6QTiQrr
- 全通は30年後ぐらい?
- 257 :国道774号線:2008/05/02(金) 21:04:27 ID:bd7vYTbT
- >>256
どうなんだろうね。2020年くらいにまでは全通させたいらしいが
お国の事情もあるしなぁ。
>>231
天竜峡から飯田山本に行く際の飯田山本の出口、
中央道方面の部分に 黄色に黒文字の 注意標識扱いで
「この先 有料」という看板を設置するべきだと思う。
そしてそれでも中央道に入ってしまった香具師を飯田ICでおろすため
入り口ランプウェイの分岐地点の案内看板に
名古屋方面には「次のIC 中津川 31km」
諏訪方面には「次のIC 飯田 5km」
と記するべきだろうね。
- 258 :国道774号線:2008/05/02(金) 23:59:30 ID:jS/ODpZL
- 飯田山本ICにて中央道へ誤進入してしまった車のために
入口料金所を越えたすぐのところに係りの人がいたね
あの人に申告すれば裏口から出してもらえるのかな
- 259 :国道774号線:2008/05/03(土) 03:09:17 ID:30eXdNf7
- 信濃毎日新聞[信毎web] 三遠南信道7.2キロ開通 地域間交流の新たな一歩に
http://www.shinmai.co.jp/news/20080414/KT080413ASI000001000022.htm
より、
飯田国道事務所は、飯田山本インターから矢筈トンネル入り口までの飯喬道路の残り区間で
用地買収などを進めており、静岡県境の青崩(あおくずれ)峠道路計画では環境影響評価の
手続き中。関沢俊明所長は「平成20年代後半の三遠南信道全線開通を目指す」としている。
もっと早く作れよと思う。
- 260 :国道774号線:2008/05/03(土) 13:10:32 ID:YBdPA4cp
- 三遠南信道とは違うが、引佐JCTから北に伸ばすより三ケ日JCTから南に伸ばした方がありがたいのだが。
- 261 :国道774号線:2008/05/03(土) 18:31:15 ID:v5AxiDJS
- つか河口湖辺りから東名まで伸ばせよ
- 262 :国道774号線:2008/05/03(土) 18:38:45 ID:f7c92MqU
- >>261
須走〜御殿場間って実際どうなってんだろうね
- 263 :国道774号線:2008/05/03(土) 20:58:30 ID:30eXdNf7
- >>260
伊勢湾口道路から一部区間を切り離して、地元が要望してるね
- 264 :国道774号線:2008/05/05(月) 14:53:45 ID:WggyMQ5/
- 中央道飯田山本ICの手前に三遠南信道の電光掲示板が
あるが「天龍峡出口1km渋滞」なんて表示するのかな?
絶対ありえねぇ。
- 265 :国道774号線:2008/05/05(月) 23:32:06 ID:5oYkOB8U
- >>261-262
東富士五湖道路の須走IC〜第二東名の仁杉JCTが須走道路として自動車専
用道路(高速道路)として計画されているんだけどねぇ。
ただ、ごく一部が暫定2車線で供用したあとは事業中止中なんだよね。
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/gaiyou/subasiri.html
ってか、沼津河川国道事務所は伊豆縦貫道にかかりっきりだからそれ以外の事
業はほとんど手が回ってないんだよなぁ。
- 266 :国道774号線:2008/05/07(水) 02:09:07 ID:4Dcajiyj
- 暫定2車線高速道路の危険性と改善案を検討するスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210093592/
- 267 :国道774号線:2008/05/07(水) 08:11:47 ID:TDJ1H5TJ
- 中央道の飯田山本IC付近通ったが、やたらと三遠南信道の電光掲示板が目に付いた。
その時は全て消滅していたが、一体どれだけの需要があるんだ?通行止めとか1年に数回だろ。開通したくらい表示してもいいんじゃないか。
うってかわって東海北陸道から中部縦貫の高山方面には一つもないです。
- 268 :国道774号線:2008/05/08(木) 21:18:01 ID:q9RfaUku
- >>267
道路特定財源を使い切るためだろうな
- 269 :国道774号線:2008/05/10(土) 02:59:53 ID:E1+3IBV0
- >>267
ひたすら「三遠南信道は原付自転車その他通行できません」みたいなの表示してるな
- 270 :国道774号線:2008/05/15(木) 09:41:20 ID:XF41I0yr
- やべ、書き込みがないね。
でも予算が復活しそうだよ
- 271 :国道774号線:2008/05/15(木) 23:15:48 ID:BJ/w7yjd
- WBSきた
- 272 :国道774号線:2008/05/15(木) 23:30:58 ID:XF41I0yr
- 特集の要約きぼんぬ
- 273 :国道774号線:2008/05/20(火) 22:33:11 ID:RmilLaKL
- ここは伊勢湾口道路まで伸びれば、長野から伊勢まで5時間も削減できる
- 274 :国道774号線:2008/05/21(水) 05:18:37 ID:nRIPikOj
- 業者スレが増えてきたから、このスレも落としてしまうかもしれない。
そろそろ、道路スレは、
交通政策
http://society6.2ch.net/trafficpolicy/
に移転しないか?
- 275 :国道774号線:2008/05/25(日) 13:58:07 ID:MdVti+q2
- >>273
伊勢湾口道路なんてここより建設が危ういんじゃない?
アクアラインみたいになりそう
- 276 :国道774号線:2008/05/25(日) 19:36:17 ID:aIP+z2Js
- >>273
をいをい、長野から伊勢なんてどんだけ交通需要があるんだよ。
この道路は全く以って無駄、無駄、無駄。
この道路を無理やり事業化するために、三遠南信地域なんてへんてこな概念を
持ち出してさ。
三河と遠州はいまでも製造業を中心に行き来が活発だよ。
でも、その両地域と遠州は・・・役所は「かつて塩の道だった」とかいって
歴史的由来というトンデモ根拠をもって、事業化すべしとかって、
もう基地外としか言いようが無い。
以前、東三河○○調査会とか、三遠南信の市長会とかなんとやらに
関係が近かった者からのコメントです。
- 277 :国道774号線:2008/05/26(月) 13:07:36 ID:xbF3NZ/L
- 街道を改良するという意味ではよかったはずだが、そもそもR152の改良が遅すぎて他のルートが
メインになってしまった今、わざわざ・・・という声は出てくるかもしれんな。
- 278 :国道774号線:2008/06/02(月) 21:53:20 ID:9pg81N86
- まぁでも、マトモな道路が無いんだからいいんじゃない?
- 279 :国道774号線:2008/06/02(月) 22:22:32 ID:VKSDAd0I
- はたして高規格幹線道路(高速道路)である必要があったのかって話だよな。
地域高規格道路程度(準高速道路)か通常の一般国道の一次改築で良かったと思われ。
- 280 :国道774号線:2008/06/03(火) 11:53:24 ID:w9DTsq7m
- >>267
雨天走行注意&速度制限は結構あるかも知れん。
が、その程度は中央道本線上下線各1基あれば十分対応できる。
・・・大体いくつくらいあったの?
- 281 :国道774号線:2008/06/14(土) 17:18:33 ID:cZZSTjcK
- 撮影日時は更新されるのだが
画像は変わってないように見えるのは
気のせいだろうか・・・・
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_douro07-2.html
- 282 :国道774号線:2008/06/25(水) 04:28:00 ID:MPtwsEmp
- なんでこの道路は天龍峡の方向に迂回するようなルート設定になっているんですか?
中央道から直進させて矢筈トンネルまでまっすぐに造ればよかったのに。
- 283 :国道774号線:2008/07/09(水) 13:46:46 ID:VLTg0nSx
- 平面図でみたらそう見えるが、実際はかなりのアップダウンだった気がするが。
この辺りは地理の教科書に出てきそうな河岸段丘だぞ。
- 284 :国道774号線:2008/07/12(土) 18:38:03 ID:K4pt0M89
- >>283
リニアは突っ切る腹積もりらしいが。
- 285 :国道774号線:2008/07/20(日) 19:57:25 ID:doLKqQL4
- 三遠南信道・青崩峠道路のアセス準備書の審議を開始
http://www.shinmai.co.jp/news/20080719/KT080718ATI090009000022.htm
7月19日(土)
県の環境影響評価(アセスメント)技術委員会(委員長・亀山章東京農工大教授)は18日、
県庁で本年度の初会合を開き、国土交通省中部地方整備局が計画する三遠南信道・
青崩峠道路(飯田市南信濃−浜松市水窪町)の環境影響評価準備書に関する審議を始めた。
整備局側は、計画地付近に希少猛禽(もうきん)類クマタカの営巣地があり、配慮しながら
工事をすると説明した。
今回のアセス対象となる計画区間は6・6キロ(うち青崩トンネル5キロ)で、このうち県内区間は
3・5キロ(同2・8キロ)。
同整備局は準備書で、工事や道路開通による環境への影響予測、保全対策を記した。
担当者は、計画地から約1キロ離れた森林にクマタカの巣が確認できたとし、「工事の音が
(繁殖に)影響する恐れが考えられる」と説明。資材や建設機械を繁殖期以前から少しずつ
搬入して、クマタカが順応できるよう対策を取るとした。
技術委は、10月の3回目の会合で意見を取りまとめる予定。知事は、技術委の見解や
今後開く公聴会の意見などを参考に、10月中に意見書をまとめて同整備局に送る。
- 286 :国道774号線:2008/07/20(日) 21:22:32 ID:6Mlz+FQG
- >>283
どうせ河岸段丘を斜めに降りなきゃいけないんだったら喬木から天竜峡方向でなく
伊那方向にって選択肢は無かったのだろうか。
松本方向から三遠南信使うと天竜峡のあたりで無駄にS字を描いて遠回りするのがやるせない。
天竜峡出身の有力議員でもいるの?
- 287 :国道774号線:2008/07/20(日) 22:10:01 ID:0iorWraX
- >>286
天竜峡近く在住の某県議なら先日…
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
マジ話で。
- 288 :国道774号線:2008/07/21(月) 02:19:36 ID:dT4A011C
- 最近、政治家の自殺というニュースを聞いても、
他殺されたんだなって思うようになってしまった。
農道脇の電柱にロープをかけて首をつって死ぬなんて、
普通にありえん。
絶対、他殺
- 289 :国道774号線:2008/07/21(月) 17:02:50 ID:SnJT/ZNz
- >>288
殺されたとは思えないけど…
- 290 :国道774号線:2008/07/21(月) 18:59:51 ID:dT4A011C
- 自殺した理由が不正会計だったとしても、
たとえ、それが小さな問題であっても、
その県議会議員が、大きな問題の情報を持ってる人だったら、
大きな問題がばれるとやばい組織は、
小さな問題を名目に消しにかかる。
自殺という形で。
- 291 :国道774号線:2008/07/21(月) 19:21:39 ID:YRqMqpBD
- ぷっ
- 292 :国道774号線:2008/07/21(月) 21:04:41 ID:dT4A011C
- 実際に、そういうもんだw
- 293 :国道774号線:2008/07/22(火) 09:13:03 ID:wI31XBdG
- つまり日本では県議会議員クラスの自殺者が毎年何十人と出るのですねわかります
- 294 :国道774号線:2008/07/23(水) 01:44:52 ID:En/9qq+Y
- なぜ、そうなるw
- 295 :国道774号線:2008/07/23(水) 22:11:13 ID:lXfja9i9
- できたら便利になるの?
- 296 :国道774号線:2008/07/24(木) 01:38:59 ID:V1Z955xA
- 長野・新潟・東北〜浜松・豊橋・田村が直接結ばれ、
恵那山トンネルと名古屋を経由せずに済むから、
かなり便利になると思われ。
名古屋が災害に巻き込まれても自動車部品が運べるし、
沿線に観光ルートができるし、
高速バスが設定されれば、沿線住人が移動しやすくなる。
- 297 :国道774号線:2008/07/25(金) 22:54:52 ID:TWgOwbQH
- そもそも人がいない
東京以外に道路作んなくていい
- 298 :国道774号線:2008/07/26(土) 09:04:39 ID:XTKnBWC7
- >>297
釣りにしても頭の悪い発言は慎んだ方がよい
- 299 :国道774号線:2008/07/26(土) 09:40:37 ID:4Xs9k9wt
- 危険物積載車両の恵那山TN迂回ルートとしても使えるか。
- 300 :国道774号線:2008/07/26(土) 13:14:41 ID:JCnlDt7u
- 青崩道路は完成2車線・1種4級・設計速度60km/hだろ?
青崩道路以外の部分の、暫定2車線(完成4車線)・1種3級・設計速度80km/hと
かならまだしも、青崩道路が上記の規格に決まった時点で高規格幹線道路とし
ての役割は放棄したと思われる。(単なる地域高規格道路になった)
- 301 :浜松人:2008/07/28(月) 02:43:15 ID:BpQeaiR5
- はじめまして!
この線って今どこまで開通してるのですか?
浜松〜長野ってやっぱり東名→中央が一番早いんでしかね〜?
- 302 :国道774号線:2008/07/29(火) 23:31:34 ID:2zW0s47D
- 浜松っていっても広いからなぁ・・・
- 303 :国道774号線:2008/07/30(水) 07:28:42 ID:qoLlU3oa
- 以前から興味があった三遠南信自動車道を見に行こうと思っています。
点線国道152号線沿いに二股から北上して茅野へ抜けるルートですが、
車高が低い車でもクリアできそうでしょうか?
- 304 :長野県人:2008/07/30(水) 23:53:45 ID:X/arW6PX
- >>303
車高がどれだけなのか分からないが、
国産無改造ならばおそらく大丈夫かと。
むしろ南信濃〜長谷までは見通しが悪いのにすれ違いの出来ぬ1車線区間が多々有るので、
そちらに気を付けるべきかも。
三遠南信自動車道が目的ならば飯田市上村から矢筈トンネル経由で喬木村、天竜峡なので関係ないが
上村〜大鹿村間の地蔵峠が落石で通行止めなので茅野へ向かう場合は迂回が必要。
http://www.ooshika.com/info/?eid=180
- 305 :国道774号線:2008/07/31(木) 13:34:46 ID:2g1BKiaQ
- >>304
アドバイスどうもです。
地蔵峠の通行止め情報なんですけど、その情報以外に通行止めというアナウンスはされていないのですが・・・
もしかして既に復旧したとか?
- 306 :長野県人:2008/07/31(木) 23:10:18 ID:31olMqMA
- >>305
まだ、復旧はしていないと思う。
27日の自転車イベントが通行止めでコース変更になったから。
飯田建設事務所
http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/iidaken/index.htm
下伊那南部建設事務所
http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/nambu/index.htm
道路通行制限箇所(どちらからもリンクされている)
http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/iidaken/HP_kanri/tukoudome/seigen.htm
一番下の蛇洞林道と言うのが地蔵峠へ通じる道な。
153号線はwebカメラがいくつも有ったりするが、
152号線は幹線道路と認識されていないのか公式情報は少ない。
ただ、酷道としてはお手軽かつ有名なのでググるなり、
酷道スレに行った方が観光、補給等の詳しい情報が得られると思う。
- 307 :国道774号線:2008/08/01(金) 08:49:32 ID:JtodanMB
- >>306
>>304ですが、再度ありがとうございます。
該当部分は国道152号線ではなくて蛇洞林道なんですよね。
同じサイトを見ながら見落としていました。
縦断しようと思っていたので残念ですが、この夏行ってきます。
- 308 :国道774号線:2008/08/08(金) 00:57:34 ID:kTn31bRj
- 漏れは名古屋から伊那谷以北への移動時、中央道は伊北←→飯田しか使わないのだが
飯田からR153経由で飯田街道を下る時に飯田山本ICができたおかげで市街地カットできると喜んでるよ。
今週月曜に飯田から名古屋方面へ走ったんだけど、バイパスになっていてびっくりしたよ。変わったなぁ。
話それちゃったけど、矢筈TNまでこれがつながったら遠山郷までかなり行きやすくなるね。
秘境の観光路線として開通すればある程度の需要はあるだろうし、何より僻地のライフ
ラインとして地元の方たちにとっては大変うれしいものだと思う。
青崩は難所で大変だろうけど、それ以南も高速を造るには大変な地形なので、どうなることやら。
現実問題として開通できるかどうかも怪しいらしいし。
- 309 :国道774号線:2008/08/10(日) 03:16:43 ID:a3RZZhaA
- こんな極少数の人しか使わないムダ道路の為に税金払ってるなんてアホらしくなるわ
- 310 :国道774号線:2008/08/10(日) 09:04:48 ID:8cEO7Sc3
- >>309
禿胴
- 311 :国道774号線:2008/08/14(木) 09:59:55 ID:HDSEicYr
- >>309
某自動車会社のための道路です。
全通すると部品を載せたトラックがたくさん走ります。(倉庫代わりにね)
- 312 :国道774号線:2008/08/19(火) 09:28:24 ID:XBYzZT5M
- 坂井輝久
- 313 :国道774号線:2008/08/19(火) 10:48:36 ID:lPgIP70d
- 全通すれば静岡に行くのが簡単になるな
- 314 :国道774号線:2008/08/22(金) 22:01:42 ID:pwNB5gJx
- まぁ何にせよ無料だし、結構交通量ありそう
- 315 :国道774号線:2008/08/23(土) 15:07:16 ID:H7QWCaHh
- 問題は青崩だな
- 316 :国道774号線:2008/08/23(土) 15:18:27 ID:G/sm10hy
- 基本は国道152号線に並行する形だろうけど、青崩峠周辺は迂回とかはダメなのかな
水窪から飯田線と並行して山を越えて、そこから天龍村まで北上。
あとは国道418号線に沿って東進して再び152号線に合流と
- 317 :国道774号線:2008/08/23(土) 23:41:30 ID:x7B/SeW0
- 青崩峠道路はルートも決定したしボチボチ工事着手されるんじゃん?
全線を高規格幹線道路として自専道として整備するのではなく、R152和田BP等
を当面活用するって案で落ち着いたし。
- 318 :国道774号線:2008/08/24(日) 11:41:38 ID:FkFCa8Ph
- >>317
青崩ルートはどこを通る?
草木トンネルは活用される?
情報が無いものでスマソ
- 319 :国道774号線:2008/08/24(日) 21:30:55 ID:K2jhT84a
- 再設定ルートによっては草木トンネルは破棄されるみたいだよ。
周辺住民に過去にルートについてのアンケートをしたんだけど
結局度のルートで行くんだろ?
- 320 :国道774号線:2008/08/24(日) 21:46:21 ID:8zMGcwHi
- >>318
20年前にR152の改築事業として事業着手した当時は草木トンネルルートで整備
する予定だったのだが、草木トンネル完成後のその後の地質調査で軟弱地質帯を
通る事が判明したため草木トンネルルートは事実上放棄された。
以下のPDFファイルにあるとおり、『B案が最適である』(青崩峠のすぐ西を通過
するルート)という判定をされている。
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/gaiyou/03/pdf/aokuzure05.pdf
>>319
草木トンネルは自専道(1種3級)から歩道付の一般道(3種3級)に改良して、
単なる兵越林道への連絡路となるらしいよ。
- 321 :国道774号線:2008/08/24(日) 22:20:08 ID:FkFCa8Ph
- >>320
ソースサンクス。
草木トンネルに定期バスが走っていることに驚き!
- 322 :国道774号線:2008/08/26(火) 02:00:44 ID:chDz/bnL
- >>320
詳しい資料ありがとう。
この地質調査の結果を見ると、そもそもこの地に高速を造ろうという
行為自体が無謀に見えてくるね。自然への挑戦みたいな。
本当はあの青崩れ末端からヒョイと道路ができればあっという間なのに。
高速新造ににこだわらず、現道の拡幅と線形改良の方がみんな幸せに
なれるのかな。いつできるんだろ。。。
- 323 :国道774号線:2008/08/28(木) 15:55:19 ID:/kQYIG4q
- 草木トンネルがルートを外れるのは残念だが、これを機に前後の152号と兵越林道を整備して
トンネル→林道を正式に152号線にすればいい。
青崩峠はもう未来永劫開通することはないんだろ?
- 324 :国道774号線:2008/08/28(木) 23:03:22 ID:gM6aYpqa
- >>323
青崩峠道路の計画が進んでるんだけど。
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/torikumi/gaiyou/03/pdf/aokuzure05.pdf
- 325 :国道774号線:2008/08/29(金) 09:06:23 ID:abjpSmSf
- その辺の R474 と R152 の関係ってどうなるんだろ
R474が出来たらR152は吸収されて1本の道に2つの国道名が付くのかな?
- 326 :国道774号線:2008/08/31(日) 20:01:33 ID:wG/96nRD
- 道路・高速道路(仮)板が出来ました。
移転、もしくは別スレを立てますか?
- 327 :国道774号線:2008/08/31(日) 22:16:57 ID:BodJ73dq
- いや、自動的に移転になるような気がしないでもない。
- 328 :国道774号線:2008/09/01(月) 00:41:34 ID:QH1T2uya
- >>327
今回はウンコ板とは全く関係ない新設という形なので、
スレの移転は、スレの住人の総意。
移転したかったら、あちらにスレを立てて誘導
- 329 :国道774号線:2008/09/01(月) 21:48:58 ID:MMhFSgj4
- 資源の有効利用のためにこのスレを使いきってから移動すりゃいいよ。
もっとも、使い切るのに2年はかかりそうだがw
さらに、その前にdat逝きかもしれないがww
- 330 :国道774号線:2008/09/01(月) 22:23:30 ID:QH1T2uya
- 暖簾分けすればいい。
ここも、あちらも存続する。
それでやっていかないか?
- 331 :国道774号線:2008/09/02(火) 00:21:23 ID:c2pRcxAv
- 両方落ちるよ
- 332 :国道774号線:2008/09/02(火) 02:39:19 ID:kTvu4l0P
- 今日は遠山郷からR152を北上、矢筈TN経由でR151へ出て、天竜峡ICから
中央道を南下してきました。
しかし大変な道路を造ったもんですね。
しかし、本当に造れるの?すごい山岳部なんだけど。
天竜峡ICから飯田山本ICまでが無料なのは良心を感じました。
- 333 :国道774号線:2008/09/02(火) 17:43:08 ID:th05ZVJw
- 【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
(注)専用ブラウザを更新すると、社会欄の運輸交通板の下に道路板があります。
- 334 :国道774号線:2008/09/07(日) 14:07:17 ID:vsPgrQ2t
- age
- 335 :国道774号線:2008/09/09(火) 18:32:13 ID:/fRyn8/Q
- >>334
透明あぼーん
- 336 : ◆YCptjcT3Mc :2008/09/11(木) 13:34:58 ID:kDuU+yn8
- 「三遠道路」の開通はいつ?
「三遠道路」以外の部分はガンダムの脚のようなものだら。
- 337 :国道774号線:2008/09/11(木) 14:14:09 ID:ttqb0VoO
- 道路板に立てました。
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 338 :国道774号線:2008/09/13(土) 15:40:02 ID:Ht12P/2r
- 何で全然関係ない道路を一緒にしたんだよ
- 339 :国道774号線:2008/09/15(月) 16:05:03 ID:svUOsEr8
- 保守
- 340 :国道774号線:2008/09/15(月) 20:00:28 ID:aZqpZJi+
- さんえんしんなん?と呼ぶの? あほですいません まじでおしえてください どういうルートの高速ですか
- 341 :国道774号線:2008/09/15(月) 20:27:33 ID:va/B8Zyl
- さんおんなんしん自動車道、と言います。
- 342 :国道774号線:2008/09/16(火) 09:19:01 ID:/ibCUSZW
- その昔、「みとう みなのぶ」さんというエラい方がおってなぁ・・
- 343 :国道774号線:2008/10/13(月) 10:00:43 ID:XPsbhZVy
- 【鉄道】リニア新幹線:「南アルプス直下ルート」で建設、JR東海方針…焦点は長野県など地元自治体との協議に [08/10/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223332000/
【鉄道】村井長野県知事がJR東海のリニア計画で「地元との十分な調整」要件追加を国交省に要求…明確化させる[08/10/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223695294/
- 344 :国道774号線:2008/10/17(金) 22:29:51 ID:ZGcN0rdp
- リニアなぁ・・・
- 345 :国道774号線:2008/10/17(金) 23:43:42 ID:yJ/DmuJr
- 中央道で諦めた事をやろうとしているのか
- 346 :国道774号線:2008/10/26(日) 10:20:11 ID:/baREAwZ
- 保守
- 347 :bun8:2008/11/01(土) 23:43:59 ID:B3RFvD04
- 保守
- 348 :国道774号線:2008/11/03(月) 11:00:14 ID:Mqvb1rgC
- 青崩峠道路 設計速度60Km/h 法定速度50Km/hなるな
- 349 :国道774号線:2008/11/03(月) 11:02:23 ID:Mqvb1rgC
- 100キロで走っても安全だと思うけど
- 350 :国道774号線:2008/11/03(月) 16:38:51 ID:hJqtwZcY
- 法定速度の言葉の意味を知らない馬鹿発見
- 351 :国道774号線:2008/11/03(月) 18:13:27 ID:2+gWFoIm
- 原則しか知らないゆとり発見
- 352 :国道774号線:2008/11/04(火) 11:26:22 ID:2IOJQ94s
- 交通法規守らない人に車を運転する資格は無い
- 353 :国道774号線:2008/11/04(火) 13:35:55 ID:CdZZm3gj
- >>352
透明あぼーん
- 354 :国道774号線:2008/11/11(火) 15:28:30 ID:mmV00ZHZ
- この道路、部分開通しても動物しか走らないんじゃない?
- 355 :国道774号線:2008/11/11(火) 16:39:46 ID:qkZdNP/s
- 新潟と長野と浜松・豊橋を結ぶ道路なんだぞ〜
- 356 :国道774号線:2008/11/11(火) 19:37:29 ID:bTgHAswl
- トヨタ景気悪いけど意味あるの?
- 357 :国道774号線 ◆ATjZF81rpU :2008/11/14(金) 20:14:08 ID:wkv28rAY
- >>350,352
ダマレ、アボーン。
- 358 :国道774号線:2008/11/15(土) 05:15:43 ID:uR9iu2I6
- >>356
トヨタの景気が何か影響あるの?
- 359 :国道774号線:2008/11/15(土) 12:44:42 ID:dQ35rlis
- 三遠南信自動車道ができればR152が寂れてイイカンジの道になると思われる
あ、今でもすでに寂れうわなにをするやめr
- 360 : ◆hwDoRGxu76 :2008/11/26(水) 11:43:33 ID:lsjlTyr4
- 新野峠の南側の拡幅できたの?
http://www.road-open.jp/jsp/page/user/searchView.jsp?serialkey=2344
- 361 :国道774号線:2008/11/26(水) 12:23:39 ID:TSct1xrB
- これほど莫大な金がかかって無駄な公共事業も珍しい
- 362 :国道774号線:2008/11/29(土) 11:30:20 ID:H261Mi8U
- 毎度毎度申し上げますが、この道路は浜松・豊橋と、長野新潟東北方面を結ぶ道路なのであります。
- 363 :国道774号線:2008/12/07(日) 01:02:15 ID:QMPvAInL
- どんだけ需要あるんだそれに
- 364 :国道774号線:2008/12/07(日) 07:03:36 ID:o7p7bmrW
- だ〜か〜ら〜この道は某自動車会社の部品供給路兼
トラックを使用した倉庫だと何度言わせるんだよ
- 365 :国道774号線:2008/12/07(日) 13:56:11 ID:88Z/JLl4
- などと意味不明なことを言っており動機は不明
- 366 :国道774号線:2008/12/07(日) 21:58:52 ID:Wh6bX7BA
- 今は無料だけど、もう少し開通したら有料になるん?
- 367 :国道774号線:2008/12/08(月) 02:00:48 ID:XZetFXxf
- 構造的にその可能性が高いんじゃない
- 368 :国道774号線:2008/12/09(火) 11:39:10 ID:ZviC6Vek
- 無料どころかむしろ他の路線より高くしないと建設費の元が取れない
それこそ熊や鹿しか通らない道路と言われるのがオチ。
こんなところは高速は不要。国道を整備すれば済む話。
- 369 :国道774号線:2008/12/10(水) 04:37:23 ID:loEcKP9X
- >>368
絶賛国道整備中ですがw
- 370 :国道774号線:2008/12/10(水) 10:40:34 ID:8uwh+3MA
- >>368
国道474号
起点 : 飯田市(山本3643番1飯田山本IC)
終点 : 静岡県引佐郡引佐町(東黒田字桑田263番3引佐JCT)
- 371 :国道774号線:2008/12/10(水) 11:30:46 ID:cTjxv6DC
- >>369
国道を整備して、その上に高速も作るということ?
- 372 :国道774号線:2008/12/11(木) 08:00:01 ID:QzbyEoEF
- >>370
引佐郡引佐町→浜松市
- 373 :国道774号線:2008/12/11(木) 12:05:46 ID:ruKpAlqc
- >>372
書き込んでから思い出したww
正式には、
浜松市北区引佐町東黒田字桑田263番3
ね
- 374 :国道774号線:2008/12/20(土) 09:18:47 ID:lawYSpai
- 全通するのはいつだろう?
- 375 :国道774号線:2008/12/26(金) 11:12:08 ID:Wvxrw42J
- 全通はしないと思うw
- 376 :国道774号線:2009/01/02(金) 11:01:29 ID:+FKvkbL2
- 年末年始ぐらいしか使わないけど、早く全通を!
- 377 :国道774号線:2009/01/11(日) 23:05:18 ID:jjokBYH3
- ハイウェイラジオは設置されるかな?
- 378 :国道774号線:2009/01/13(火) 12:06:29 ID:K2+wcfyZ
- されないと思うw
- 379 :国道774号線:2009/01/13(火) 23:10:48 ID:z/tkhbcJ
- ハイウェイラジオは設置済
>>226
- 380 :国道774号線:2009/01/14(水) 07:55:07 ID:DICcFh6/
- 点検
- 381 :国道774号線:2009/01/23(金) 19:30:38 ID:p7ulPdrV ?2BP(33)
- 点検
- 382 :国道774号線:2009/01/24(土) 14:22:18 ID:fuxkZRBe
- >>1
賛否って?
反対する連中って何が理由で反対してるの?
自分の土地を高値で買ってもらえなかった連中が
腹いせに環境問題がどうのこうこうのとか言って反対してるの?
- 383 :国道774号線:2009/01/30(金) 03:04:02 ID:+AsEqj+f
- ヒトより動物が多く通りそうな道路のために立ち退きしたりとかが面倒だとか
そもそも税金の無駄遣いだとかそういう話
- 384 :国道774号線:2009/02/10(火) 20:27:53 ID:ry0zQoox ?2BP(33)
- 保守
- 385 :国道774号線:2009/02/15(日) 19:21:27 ID:FhRDEqkr ?2BP(0)
- 埋め
- 386 :国道774号線:2009/02/20(金) 00:40:08 ID:v2eb+9Ii
- 捕手
- 387 :国道774号線:2009/02/20(金) 13:53:12 ID:PeqJoFiP
- 投手
- 388 :国道774号線:2009/02/22(日) 15:02:40 ID:rnJSyHUT
- 打者
- 389 :国道774号線:2009/02/23(月) 00:07:38 ID:iS/WVDxD
- http://www.youtube.com/watch?v=C3VK5m4xJi0&feature=related
草木トンネルはこうなったらしい
- 390 :国道774号線:2009/02/25(水) 11:51:40 ID:/a0DZMGS
- そうするのはいいけど、使う人いないだろ・・・
- 391 :国道774号線:2009/02/25(水) 16:16:17 ID:AGl6EimT
- 自転車がとおり、路駐する車がいて、なかなか活気に満ちてきたな。
- 392 :国道774号線:2009/03/05(木) 21:48:00 ID:2dsVKHia
- まぁ作っちゃったもんは仕方ないので、容量を有効活用できるように…
無駄な道路の代名詞になりそうだな>草木トンネル
- 393 :国道774号線:2009/03/07(土) 08:41:25 ID:8hZpN+/5
- >>384-388
すべてNGワード・NGIDに登録
- 394 :国道774号線:2009/03/07(土) 19:40:27 ID:9ylMOQ70
- >>393
NGワード、NGIDに登録
- 395 :国道774号線:2009/03/15(日) 10:30:33 ID:7kMU8Yde
- 中央道の恵那山トンネル回避ルートになり得るか?
- 396 :国道774号線:2009/03/23(月) 17:43:13 ID:1KbFC5dq
- 微妙だ・・
- 397 :国道774号線:2009/03/28(土) 18:26:03 ID:gVYxPhxw ?2BP(0)
- 草木は\(^o^)/(ルートから外された的な意味で)
- 398 :国道774号線:2009/04/13(月) 13:07:08 ID:FK/21UUM
- どーせ俺達が生きてる間に全線開通しないんだし
高規格道路の完成なんて夢のまた夢
フツーに草木ルートと152拡幅、兵越峠改良でいいよ
- 399 :国道774号線:2009/04/14(火) 20:04:00 ID:TYyljM/R
- それは言えるが、言わないのが大人
- 400 :国道774号線:2009/05/01(金) 21:18:45 ID:ut3pPsbP
- あげ
- 401 :国道774号線:2009/05/09(土) 11:19:28 ID:lUYGAIh6
- アゲ
- 402 :国道774号線:2009/05/09(土) 12:20:26 ID:aK0oG7i6
- このスレも2年が経過したのか
- 403 :国道774号線:2009/05/17(日) 16:01:11 ID:Phy468uW
- 保守
- 404 :国道774号線:2009/05/21(木) 00:07:24 ID:X1EQF7Rp
- 引佐から鳳来までできたとして、誰が使うんだろう…
播磨道並の利用者数になりそうだ
- 405 :_:2009/05/29(金) 10:10:53 ID:rH6MXJZv
-
- 406 :国道774号線:2009/05/29(金) 21:25:40 ID:Krumjawl
-
- 407 :国道774号線:2009/05/31(日) 07:47:40 ID:bxJc0YPX
- >>405-406
NGID
- 408 :国道774号線:2009/06/04(木) 17:04:19 ID:0TGR3Zjq
- 最近の工事進捗状況はどうなってんだ!?
飯田東ICとかいつできるんだろう?
- 409 :国道774号線:2009/06/12(金) 23:00:46 ID:6v8rMdIX
- 新野峠の長野側が拡幅されれば151号がより三遠南信の幹線道路になるね。浜松側から言わせてもらえば
青崩峠の152号の整備を何とかしてほしい。
- 410 :国道774号線:2009/07/01(水) 20:51:24 ID:OiLcpfnf
- そのうち凍結されるんじゃないのか
- 411 :国道774号線:2009/07/06(月) 15:47:06 ID:73/rwZgH
- 知事になった川勝氏のマニフェスト
「中部横断自動車道や三遠南信自動車道など、静岡県と日本海方面を結ぶ
広域インフラを整備」
だってさ。
- 412 :国道774号線:2009/07/06(月) 17:34:00 ID:CIhlCq7b
- ほう、中々興味深いマニフェストだな
- 413 :国道774号線:2009/07/06(月) 22:12:03 ID:4BNKllzX
- >>411
太平洋と日本海を結ぶことが目的で中間地は眼中に無かったりしてw
- 414 :国道774号線:2009/07/07(火) 09:26:42 ID:qva2+E7Q
- ヒント: 県知事
- 415 :国道774号線:2009/08/04(火) 19:43:21 ID:x5amXxUM
- ぬるぽ
- 416 :国道774号線:2009/08/07(金) 08:46:25 ID:PpY/GzaF
- ガッ
- 417 :国道774号線:2009/08/15(土) 10:15:41 ID:Dr6d3dJt
- ぬるぽ
- 418 :国道774号線:2009/08/15(土) 10:56:44 ID:P1v0pi8+
- ガッ
- 419 :国道774号線:2009/08/16(日) 15:56:14 ID:0EnATF4F
- ヌルポ
- 420 :国道774号線:2009/08/17(月) 10:27:26 ID:dpFi3g50
- がっ
- 421 :国道774号線:2009/08/17(月) 13:28:40 ID:P9rprdEh
- >>415-420
- 422 :国道774号線:2009/08/18(火) 07:21:42 ID:THrxPC//
- ぬるぽ
- 423 :国道774号線:2009/08/18(火) 20:18:43 ID:AWGOZ/iM
- ガッ
- 424 :国道774号線:2009/08/18(火) 20:32:44 ID:jrJhLhry
- http://roo.tc/tr
ぬるぽ
- 425 :国道774号線:2009/08/19(水) 18:36:58 ID:lz0M9y7W
- ガッ
- 426 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:20:48 ID:+d+ZnklY
- ぬるぽ
- 427 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:52:54 ID:fnWsAS/n
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 428 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:52:57 ID:fnWsAS/n
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 429 :国道774号線:2009/08/20(木) 11:53:03 ID:fnWsAS/n
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 430 :国道774号線:2009/08/20(木) 15:59:47 ID:/srlnAUs
- >>422-429
- 431 :国道774号線:2009/08/21(金) 11:01:45 ID:qxsCy2SR
- >>426
ガッ
- 432 :国道774号線:2009/08/22(土) 23:21:36 ID:4lykFU9e
- ぬるぽ
- 433 :国道774号線:2009/08/23(日) 09:49:56 ID:ZhCO0zNj
- 終了
- 434 :国道774号線:2009/08/23(日) 17:35:13 ID:JagWrQJn
- >>432
ガッ
- 435 :国道774号線:2009/08/24(月) 12:37:06 ID:BGFelu/c
- ぬるぽ
- 436 :国道774号線:2009/08/24(月) 18:37:49 ID:g0087fZl
- >>414-435
氏ね
- 437 :国道774号線:2009/08/26(水) 22:03:50 ID:XYtRT5pi
- >>435
ガッ
- 438 :国道774号線:2009/08/27(木) 17:34:12 ID:TeFfsIUw
- ぬるぽ
- 439 :国道774号線:2009/08/27(木) 23:39:51 ID:7J/Y05/m
- >>438
ガッ
- 440 :国道774号線:2009/08/28(金) 02:15:41 ID:M7QXXQE/
- >>441
ガッ
- 441 :国道774号線:2009/08/28(金) 15:45:59 ID:K/T7WOOU
- 三遠南信カイツーダー
から
三遠南信とか古い
っていう時代になって行くのが悲しーぞい
- 442 :国道774号線:2009/08/28(金) 15:48:24 ID:Km5XVr30
- めるぽ
- 443 :国道774号線:2009/08/28(金) 22:26:50 ID:eyPduM6b
- >>442
ガッ
- 444 :国道774号線:2009/08/29(土) 19:31:24 ID:xPgf+FIb
- ぬるぽ
- 445 :国道774号線:2009/08/29(土) 21:01:22 ID:MH3G9p6j
- >>414-440,442-444
死ねや襤褸雑巾ども
- 446 :国道774号線:2009/08/29(土) 21:10:33 ID:wfTndXBv
- 民主党政権になったら、やっぱりこの道は無駄って言われて中止かなぁ。
延岡みたいに、一度水窪あたりに呼んでみたらどうなるか。
- 447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:29:35 ID:F8b0C+hY
- >>444
ガッ
- 448 :国道774号線:2009/08/31(月) 08:49:56 ID:QlW1pNW7
- 中途半端に開通させることほど無駄なものはないんだが・・
道東道しかり
- 449 :国道774号線:2009/08/31(月) 20:25:30 ID:rm4am7MW
- ぬるぽ
- 450 :国道774号線:2009/09/01(火) 04:24:49 ID:wiTVHkm2
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 451 :国道774号線:2009/09/01(火) 04:24:54 ID:wiTVHkm2
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 452 :国道774号線:2009/09/01(火) 04:24:59 ID:wiTVHkm2
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 453 :国道774号線:2009/09/01(火) 04:25:03 ID:wiTVHkm2
- 【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
- 454 :国道774号線:2009/09/01(火) 09:45:51 ID:Su+rLxP3
- >>449
ガッ
- 455 :国道774号線:2009/09/02(水) 14:35:15 ID:VleHO7eN
- 青崩峠道路はいらんだろ。あの地域同士通行がスムーズになっても
経済効果があるとは思えん。
- 456 :ぬるぽ:2009/09/03(木) 21:00:33 ID:oMTUkq8F
- ぬるぽ
- 457 :ガッ:2009/09/04(金) 07:16:29 ID:w2rK97PR
- ガッ
- 458 :ガッ:2009/09/05(土) 10:03:31 ID:0hzv/6zA
- ガッ
- 459 :国道774号線:2009/09/06(日) 20:58:38 ID:0zU2mWh5
- >>1-1001
mailto:うんこ
- 460 :国道774号線:2009/09/10(木) 08:45:57 ID:QXMfXkVq
- ぬるぽ
- 461 :国道774号線:2009/09/10(木) 12:42:13 ID:7CHxv+xm
- この道路は無駄。
高架やトンネルばかりで
お金がものすごくかかるうえに、採算はまるで見込めない。
おまけにいまだ多くの自然を残す日本の秘境を貫く道路
まさに自然破壊の典型。
大反対です。
- 462 :国道774号線:2009/09/12(土) 07:46:18 ID:eydqZf8F
- >>461
民主党が政権取ったから真っ先に中止になるな。
- 463 :国道774号線:2009/09/13(日) 03:11:10 ID:xGHKl83M
- 中止にする代わりに、国道152号線は開通させてくれるんだろうか?たぶんしないだろうな。
迂回の林道から車が落っこちて、2桁の死人が出ない限り無理だろうな。
- 464 :国道774号線:2009/09/13(日) 15:37:43 ID:V4MLHZLb
- まぁ、確かに秘境ルートだね。
でも、地元住民にとって、せめて国道の開通ぐらいは必要な気がする。
- 465 :国道774号線:2009/09/13(日) 19:16:10 ID:WydFGbGh
- 既に計画の規模縮小されて対面通行の高規格道路になったんじゃない?
上村辺りの橋脚は使わないって聞いたけど。
- 466 :国道774号線:2009/09/15(火) 19:26:00 ID:4QFc9hsE
- 草木トンネルは一般道に格下げされたよな
- 467 :国道774号線:2009/09/16(水) 12:07:42 ID:OJs5SleX
- この地域の人って南北間の移動なんてするの?
東西への移動しかしないのでは。
飯田や伊那方面への道路さえ整備すれば生活には困らないでしょ。
例えば上村と大鹿村の住人の間での移動なんて頻繁にあるのかと。
買い物なら飯田方面へ行くのではないかと
- 468 :国道774号線:2009/09/16(水) 13:22:05 ID:d+4Ri/jr
- >>467
道路が出来れば移動があるだろう。
浜松から飯田伊那への移動も生まれるだろうし。
- 469 :国道774号線:2009/09/16(水) 15:50:50 ID:yTOeIen8
- >>467
上村は飯田市に合併したの忘れたのか?
しかも、この地域ってどの地域?w
- 470 :国道774号線:2009/09/16(水) 18:23:41 ID:8sLFWUmv
- この道路推進するのは土建屋だけでしょ。
ほとんどの国民にとっては何のメリットもないどころか
後世にまで莫大な借金を残す無駄の極地。
- 471 :国道774号線:2009/09/16(水) 18:43:32 ID:d+4Ri/jr
- >>470
その論に従えば
地方都市同士を結ぶ道路なんて全て無駄。
- 472 :_:2009/09/20(日) 22:50:23 ID:rmWUp5Fq
-
- 473 :国道774号線:2009/09/22(火) 13:59:31 ID:icAuWAst
- >>472
ガッ!
- 474 :国道774号線:2009/09/24(木) 20:14:18 ID:xcgTA8AC
- なんで道路のできる「場所」の事しか考えない(この場合三遠南信の山奥)人がいるんだろうね
浜松、豊橋あたりの都市圏から信州を結ぶ最短ルートなのに
東名岡崎あたりの交通量も若干減るかもしれない
南北の移動軸なんて特に脆弱なんだから、「全通すれば」有用だろうね
中途半端に作るのが一番まずい、かつての道東道じゃないけど
- 475 :国道774号線:2009/09/24(木) 21:04:59 ID:obXWjcE3
- 中途半端に作るのが一番マズイといって
無駄な公共事業にストップをかけないまま延々と続けてきたのが
自民党です。
八ッ場ダム、川辺川ダムもしかりです。
- 476 :国道774号線:2009/09/24(木) 22:15:52 ID:sASq9IY9
- 完成させればその後の維持管理費が馬鹿にならないので
ものによっては中途半端でも作らないほうが良い場合もある。
とくにトンネルや高架が多いので建設費も大変なものになると思われる。
もしどこぞの例のように地盤が弱かったり、水があふれたりして
難工事になれば建設費はますます増大します。
この地域は地盤が悪いことで有名なので難工事になることが予想されます。
- 477 :国道774号線:2009/09/25(金) 06:34:19 ID:n37Br95w
- 三遠南信道なんて2車線の一般国道と変わらないだろ。
何でそんなに熱くなるの?
- 478 :国道774号線:2009/09/26(土) 16:49:49 ID:lSC6AmnR
- >>477
2車線の一般国道ですら満足に無い地域なんだから当然だろ
- 479 :国道774号線:2009/09/26(土) 18:42:35 ID:PiNjK192
- >>477
現地に逝ってこい
- 480 :国道774号線:2009/09/26(土) 19:43:15 ID:D2/RadqP
- 日本の秘境を守るためにも道路はあえて不要と言いたい。
地元の人には不便だろうが我慢してもらおう。
アクセスしやすくなったら秘境ではなくなる。
- 481 :国道774号線:2009/09/27(日) 00:17:19 ID:Vbt6aXy1
- >>480
秘境はいくらでもあるし、ここで言っても意味がない
- 482 :_:2009/09/29(火) 13:17:11 ID:y1hzgpVr
-
- 483 :国道774号線:2009/10/05(月) 19:51:58 ID:b1t8WjIA
- >>480
お前な、そういうのは他人だから暢気に言えるんだぜ。
まともにアクセスできる唯一の道が分断区間のある酷道だけってのはどうかと思うけどな。
お前は秘境が好きなんじゃなくて卑怯が好きなんだろ?
- 484 :国道774号線:2009/10/06(火) 17:08:27 ID:6CXaOMtv
- >>483
結論:>>480はうろたんだーが大好きである
- 485 :_:2009/10/13(火) 09:02:36 ID:D++OEtNW
-
- 486 :_:2009/10/24(土) 15:21:12 ID:ZW5rjS+d
-
- 487 :_:2009/10/26(月) 08:54:52 ID:EnmID4lk
-
- 488 :_:2009/10/27(火) 09:00:40 ID:LmPEeOM7
-
- 489 :国道774号線:2009/10/28(水) 02:32:06 ID:yS7K7cUb
- この道はちゃんと予算つくんだろうか
>>485-488
むなしくない?
- 490 :国道774号線:2009/10/28(水) 06:59:13 ID:gJxllH4D
- 三遠南信道とか言うけど国道拡幅程度の規模にまで縮小されたからなあ。
- 491 :国道774号線:2009/10/28(水) 22:53:30 ID:yS7K7cUb
- >>490
俺はそれでも十分な気がするが、他の人的にはどうなんだろうか?
- 492 :_:2009/10/30(金) 07:37:57 ID:Um9NtqZm
-
- 493 :_:2009/11/07(土) 16:46:25 ID:L8cepXWR
-
- 494 :遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2009/11/07(土) 20:50:28 ID:CFZYZiQu
- 国道151号新野峠の狭隘区間を何とかしる!
- 495 :_:2009/11/19(木) 08:13:38 ID:QOymdAyy
-
- 496 :国道774号線:2009/11/19(木) 12:22:52 ID:8TzNR06c
- 三遠南信道・青崩峠道路の予算削減 中部整備局が方針
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT091117ATI0900100000221.jpg
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20091118/KT091117ATI090010000022.htm
「三遠南信道」予算削減 焦点は現道活用区間
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091119/images/PK2009111902100097_size0.gif
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091119/CK2009111902000185.html
- 497 :_:2009/11/21(土) 09:08:40 ID:lWs8G0KO
-
- 498 :_:2009/11/22(日) 07:44:46 ID:yk3O/w/E
-
- 499 :国道774号線:2009/11/22(日) 16:54:48 ID:cegVyWsJ
- とにかく152号でも774号でもいいから浜松まで抜ける道路がほしいな
- 500 :国道774号線:2009/11/22(日) 16:56:37 ID:cegVyWsJ
- ↑774って三遠南信じゃなかったんだ
間違えました
- 501 :_:2009/11/25(水) 20:23:11 ID:kB3NlcHs
-
- 502 :_:2009/11/27(金) 07:32:52 ID:bPCbfhgQ
-
- 503 :_:2009/11/28(土) 11:20:48 ID:Ds7sRnVE
-
- 504 :_:2009/11/29(日) 09:54:31 ID:fDjvumAJ
-
- 505 :_:2009/11/30(月) 08:43:46 ID:10eR9CNN
-
- 506 :_:2009/12/01(火) 09:29:26 ID:Mr9jalJv
-
- 507 :国道774号線:2009/12/01(火) 14:42:01 ID:O3xrjS0Q
- >>501-506
保守お疲れさまですw
- 508 :_:2009/12/06(日) 12:28:31 ID:SlQS8qgJ
-
- 509 :_:2009/12/07(月) 10:51:01 ID:GzUdQee1
-
- 510 :_:2009/12/08(火) 07:57:58 ID:+hyDn9MN
-
- 511 :国道774号線:2009/12/11(金) 18:26:40 ID:FzW299W5
- >>500
そもそもそんな国道番号は先100年は無いままだろう
- 512 :国道774号線:2009/12/13(日) 19:58:33 ID:dCgVBNe8
- >>511
今思ったんだが100年先まで道路作ってんのかな?
- 513 :_:2009/12/15(火) 10:47:47 ID:QaaMevFU
-
- 514 :_:2009/12/16(水) 07:23:06 ID:vEXjQCtx
-
- 515 :_:2009/12/17(木) 11:52:58 ID:livhfhTq
-
- 516 :_:2009/12/19(土) 09:24:03 ID:FHDMkFv5
-
- 517 :国道774号線:2009/12/19(土) 22:39:05 ID:r7adnRRR
- >>512
たぶん作ってるんじゃないかな。
今新しく作ってるところも、100年経たないうちに十分老朽化して、作り直しが必要になるわけだし。
- 518 :国道774号線:2009/12/19(土) 22:46:21 ID:fCgO8FdB
- 新名神・新東名は100年道路を合言葉に設計しているから、
適切な維持管理がなされればそれくらい持つでしょう。
現に80年以上経っても現役の構造物は結構あるし。ww
- 519 :_:2009/12/20(日) 10:49:17 ID:4JWj2kZJ
-
- 520 :_:2009/12/21(月) 11:58:32 ID:12XiEfMr
-
- 521 :_:2009/12/22(火) 21:32:42 ID:DZrTBlpw
-
- 522 :_:2009/12/24(木) 19:57:18 ID:KjhOqJfK
-
- 523 :_:2009/12/26(土) 08:54:50 ID:PExY98OB
-
- 524 :_:2009/12/27(日) 12:15:24 ID:nWaIfNBw
-
- 525 :_:2009/12/28(月) 12:25:16 ID:l1K+w978
-
- 526 :_:2009/12/29(火) 16:18:58 ID:Q7qocu76
-
- 527 :国道774号線:2009/12/30(水) 20:51:47 ID:0Occa87J
- 鳳来―引佐は11年度開通見通し 三遠南信道
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009123002000126.html
- 528 : 【大吉】 【498円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 19:02:00 ID:aTYarm1R
- テス
- 529 :_:2010/01/02(土) 08:59:07 ID:ugmesCo9
-
- 530 :国道774号線:2010/01/02(土) 11:55:46 ID:YYAIL9TX
- >>529
今年もガッんばってください。。。
- 531 :_:2010/01/04(月) 09:40:26 ID:RnbPtyXq
-
- 532 :_:2010/01/05(火) 08:36:17 ID:+KaxUHkh
-
- 533 :国道774号線:2010/01/05(火) 23:49:39 ID:9JCB0LLk
- >>527 それまでに国道151号新野峠の拡張しないと南信の人は利用しないよ。
- 534 :_:2010/01/06(水) 16:45:20 ID:XdiYN8zl
-
- 535 :国道774号線:2010/01/08(金) 11:43:44 ID:fSujCTkP
-
- 536 :_:2010/01/11(月) 08:57:02 ID:HyGLSfJp
-
- 537 :_:2010/01/12(火) 15:26:17 ID:UVNnWFMi
-
- 538 :_:2010/01/13(水) 09:03:44 ID:KFWQlJbk
-
- 539 :_:2010/01/14(木) 12:18:53 ID:uDBqr7od
-
- 540 :_:2010/01/15(金) 13:56:58 ID:xMMfcDfF
-
- 541 :_:2010/01/16(土) 16:39:58 ID:DTfELCP4
-
- 542 :国道774号線:2010/01/16(土) 17:07:08 ID:pL5rp4gw
- 普通こっちやろ?!→→道路・高速道路@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/way/
- 543 :_:2010/01/17(日) 17:52:43 ID:K5rOyeOs
-
- 544 :_:2010/01/18(月) 08:35:48 ID:N/29QRQE
-
- 545 :_:2010/01/19(火) 12:29:45 ID:n08ogJg4
-
- 546 :_:2010/01/20(水) 14:07:43 ID:OUggr386
-
- 547 :_:2010/01/22(金) 11:38:21 ID:rsbBEV+n
-
- 548 :_:2010/01/24(日) 11:06:05 ID:wMZBtDW/
-
- 549 :国道774号線:2010/01/25(月) 16:24:58 ID:uCRVSSgU
- 落ちないから保守なんて無用
- 550 :_:2010/01/26(火) 20:19:08 ID:A5cWA4Sd
-
- 551 :_:2010/01/28(木) 19:38:55 ID:shng5fmp
-
- 552 :_:2010/01/29(金) 22:33:38 ID:WjPgemR+
-
- 553 :_:2010/01/30(土) 12:28:56 ID:3rfQQKP8
-
- 554 :国道774号線:2010/01/30(土) 21:23:56 ID:5uTShJSY
- 全く必要のない道路
- 555 :_:2010/01/31(日) 11:27:49 ID:WAQ938W7
-
- 556 :_:2010/02/01(月) 11:17:31 ID:/wo1PsOJ
-
- 557 :国道774号線:2010/02/01(月) 18:19:31 ID:NH77Qa49
- 青崩峠道路を整備継続 民主党本部が方針
整備凍結が検討されていた三遠南信自動車道の青崩峠道路(飯田市、浜松市)について、政府・与党は新年度当初予算に最大で3億円を盛り込み、
整備を継続する方針を固めたことが31日、民主党県連幹部への取材で分かった。
青崩峠道路など県内の直轄8事業は概算要求額が最大で1億円にとどまり、凍結が検討されていたが、党本部はすべて継続する方針を示した。
県連幹部によると、党本部が29日、青崩峠道路を含む県内の直轄道路事業について、新年度予算の見通しを示した。
県連は県選出の党国会議員を通じて、各首長に順次伝えていく方針。
青崩峠道路は、通行不能になっている国道152号と並行する形で、飯田市南信濃−浜松市天竜区間を結ぶ全長約6キロ。
昨年6月に環境影響評価が終わり、着工待ちになっている。
ほかの直轄道路は、国道19号の松本拡幅(松本市)に最大4億円が盛られる。本年度補正予算の執行停止で凍結した、
上信越道信濃町IC−上越JCT(新潟県上越市)間の4車線化事業も、凍結解除に向けた法案整備が検討されている。
青崩峠道路をめぐり国土交通省は昨年11月、新年度予算に最大1億円を概算要求。
原則として新規道路は着工しない鳩山政権の方針に沿って、本年度事業費の3億3000万円から大幅に削減した。
これに対して県連は昨年12月、党本部を通じて整備継続を要望していた。
これまで直轄事業ごとの予算額は、省庁を通じて自治体に連絡されてきた。
党本部が県連にいち早く伝えたのは、夏の参院選をにらんで、政権与党の強みをアピールする狙いがあるとみられる。
- 558 :国道774号線:2010/02/03(水) 01:31:54 ID:QlWhPp81
- 三遠南信道早く全通してくれ。
あと、濃飛横断道、第二中央道頼む。
- 559 :国道774号線:2010/02/03(水) 08:22:23 ID:+Z66QdVo
- 誰かの言葉じゃないけど、
無料にするより高速道路を作ってくれ・・・
その通りだ。
- 560 :_:2010/02/03(水) 08:56:41 ID:kPPvYKzT
-
- 561 :国道774号線:2010/02/04(木) 16:12:35 ID:MLVHH//G
- とっとと新野峠阿南側の拡幅しろや
青崩れなんかほっとけや
- 562 :_:2010/02/07(日) 18:21:11 ID:8KAbJT5U
-
- 563 :_:2010/02/09(火) 18:06:28 ID:2OLNNFZo
-
- 564 :_:2010/02/11(木) 08:57:42 ID:CM4oP/cv
-
- 565 :国道774号線:2010/02/12(金) 15:43:51 ID:vzClnuJm
- 【道州制】静岡・長野・三重は「東海州」全県併入に無理がある…共立総合研が試案 [02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265931068/
- 566 :_:2010/02/12(金) 21:44:58 ID:xhye9WFA
-
- 567 :_:2010/02/15(月) 13:01:13 ID:iiK+rvun
-
- 568 :_:2010/02/18(木) 08:01:08 ID:DnNAdsvJ
-
- 569 :_:2010/02/20(土) 11:50:19 ID:tHmsnYiZ
-
- 570 :_:2010/02/21(日) 10:35:31 ID:i7Yz6QND
-
- 571 :_:2010/02/22(月) 15:12:03 ID:DLu1D7I7
-
- 572 :_:2010/02/23(火) 17:21:42 ID:+4G6w4MA
-
- 573 :_:2010/02/25(木) 09:01:45 ID:0FpDCZX6
-
- 574 :_:2010/02/26(金) 13:00:11 ID:rlouQ24I
-
- 575 :_:2010/02/27(土) 09:54:57 ID:r/PXmpF2
-
- 576 :国道774号線:2010/03/03(水) 06:09:17 ID:w8pL3Lru
- 新年度予算 三遠南信道ほぼ満額 浜松分49〜53億円
静岡、愛知、長野の県境をつなぐ三遠南信自動車道の建設で、政府が示した2010年度の予算配分(個所付け)方針が分かった。
国の直轄区間は3県分で94〜104億円と、昨年秋の概算要求段階を6〜9億円上回る。
静岡(浜松市内)だけでも、ほぼ満額で配分される見通し。
国土交通省は直轄道路の全体事業費を2割削減する方針だが、地方要望が強い基幹道路の整備に政治的な配慮を示した格好だ。
国交省中部地方整備局が愛知、長野両県と浜松市に通知、
公表した。通知資料によると、浜松市内は49〜53億円と、概算要求段階比で2%(1億円程度)減から同額の範囲。
三遠道路(引佐−愛知県境)が45〜47億円とやや減るが、佐久間道路は概算要求通り。
概算要求で0〜1億円の青崩峠道路も調査費などが2〜3億円付く見込み。
愛知県内も4%(1億円)程度減の25〜27億円。三遠道路と佐久間道路で、それぞれ浜松市内と似通う水準となっている。
長野県内は67〜71%(8〜10億円)増の20〜24億円となる見込み。
飯喬道路の着工区間が6〜8億円増え、青崩峠道路も浜松市内と同様に0〜1億円から2〜3億円。
三遠南信自動車道は、県境の中山間地をまたぐ基幹道路として関係市町村が早期整備を要望している。
長野県側の一部が開通しているほか、第二東名高速道路と接続する引佐−鳳来間が11年度に開通する予定。
一方、政権与党の民主党は地方からの予算要望を一元化。
7月の参院選で参院単独過半数を目指す戦略が、政府の個所付け方針にも反映されたとみられている。
概算要求を大幅に上回る見込みの長野県内は、昨年8月の衆院選で民主党が長野5区(飯田市など)の議席を初めて獲得した経緯もある。
h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100302/images/PK2010030202100079_size0.gif
h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100302/images/PK2010030202100080_size0.gif
h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100302/CK2010030202000166.html
- 577 :_:2010/03/03(水) 21:16:27 ID:OdUiHwMm
-
- 578 :_:2010/03/05(金) 12:16:06 ID:BwNDkC1L
-
- 579 :国道774号線:2010/03/09(火) 10:42:38 ID:GvbGcATU
- 三遠南信、新産業創出へ 基本計画概要が明らかに
浜松市と愛知県豊橋市、長野県飯田市の県境地域でつくる三遠南信地域が連携して新産業の創出を図る「三遠南信地域基本計画」の概要が8日、
明らかになった。
国の新たな支援制度を活用し、成長が見込まれる「航空宇宙」や電気自動車など次世代型輸送機器分野で、各地域の強みを生かした技術開発や
人材活用に取り組む。
3県、3市と各商工会議所、浜松地域テクノポリス推進機構などで協議会を設置し、計画をまとめた。
期間は2014年度までの5年間とし、浜松地域が世界的にリードしている光・電子分野をはじめ「次世代輸送用機器」「航空宇宙」「健康医療」「食農」の
5分野を基本としたプロジェクトを打ち出した。
次世代型輸送用機器分野は浜松地域が中心になって、低炭素社会の実現に向けた新技術の研究・開発支援に取り組む。
航空宇宙産業は精密加工技術が進んでいる飯田地域などを中心に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)や企業との連携を目指す。
基本計画は、同地域が従来から取り組んでいるプロジェクト「三遠南信地域連携ビジョン」の実施計画として位置付け、産学官による人材育成、
ビジネスマッチングや産業支援情報の集約なども積極的に取り組む方針。
浜松市は企業立地促進法に基づく計画も変更し、輸送用機器関連と光・電子技術関連以外にも指定業種を拡大する。
浜松市産業政策課は「3市は産業クラスター事業などで以前から連携を深めてきた。
地域内の大学、金融機関などとの連携の下、事業化に向けた重点支援を行いたい」としている。
h ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100309000000000012.htm
- 580 :_:2010/03/09(火) 12:29:06 ID:pzhIIX8+
-
- 581 :_:2010/03/12(金) 07:57:29 ID:Hxa34scb
-
- 582 :_:2010/03/14(日) 09:48:36 ID:aeJxRlCr
-
- 583 :_:2010/03/16(火) 23:21:58 ID:mpafYzOx
-
- 584 :_:2010/03/18(木) 12:36:52 ID:XrFpMQ2+
-
- 585 :_:2010/03/19(金) 13:34:46 ID:gHQb1qWD
-
- 586 :_:2010/03/21(日) 09:30:30 ID:mWCQXLjd
-
- 587 :国道774号線:2010/03/24(水) 14:13:05 ID:u+9qtDi/
- ひどいスレだ
- 588 :_:2010/03/27(土) 12:20:19 ID:XUjH2V+s
-
- 589 :_:2010/03/29(月) 07:25:57 ID:fCygCmn8
-
- 590 :_:2010/04/01(木) 10:24:18 ID:ILAg5lPx
-
- 591 :_:2010/04/02(金) 09:49:52 ID:FnmqZht/
-
- 592 :_:2010/04/11(日) 11:53:15 ID:i8wdxpwh
-
- 593 :_:2010/04/13(火) 15:50:47 ID:IFM9ULHR
-
- 594 :_:2010/04/14(水) 20:56:38 ID:fipwqNdu
-
- 595 :_:2010/04/18(日) 10:21:54 ID:D/9z/e3V
-
- 596 :_:2010/04/20(火) 10:14:20 ID:T02Z/rzv
-
- 597 :_:2010/04/21(水) 20:04:43 ID:a9IAWhUi
-
- 598 :国道774号線:2010/04/21(水) 20:51:16 ID:FkE/fpbC
- あ
- 599 :_:2010/04/24(土) 20:29:25 ID:RxBca6uB
-
- 600 :国道774号線:2010/04/25(日) 09:42:39 ID:CwptSMty
- 地域連携センター:「三遠南信」地域づくりを 5年の活動を本に−−愛知大 /愛知
愛知大(豊橋市)の三遠南信地域連携センター(岩崎正弥センター長)が、
設立から5年余の活動の成果や課題をまとめた「三遠南信地域づくり読本」(あるむ、税込み1575円)を発刊した。
センターは「地域づくりを再考するきっかけになれば」と話している。
「三遠南信」は愛知県東部(三河)、静岡県西部(遠州)、長野県南部(南信州)の6000平方キロ、人口230万人のエリア。
豊橋、浜松、飯田の3市が中心都市で、1985年に、中部経済連合会が発表した「三遠南信トライアングル構想」により知名度が高まり、
連携・融合を目指す取り組みが進められている。
センターは04年10月に設立され、文部科学省の私立大学学術研究高度化推進事業の補助金を得て活動を開始。
「地域を知り、地域を育てる」をコンセプトに行政やNPOとも協力しながら、学生が地域づくりにかかわってきた。
補助金事業は今年3月で終了したため、活動を本にまとめて整理した。
読本はA5判236ページで2部構成。
1部「地域を知る」で三遠南信の地域的特徴、住民意識、国土開発政策とのかかわりなどを紹介した。
2部「地域を育てる」では、学生による地域づくり活動の事例紹介。
「プレーヤー」「サポーター」と呼ぶ、地域を育てる人づくりの重要性を指摘している。
活動に参加した学生のコラムも掲載している。黍嶋(きびしま)久好上席研究員は「地域の方の目線で読んでもらえれば」と話している。
- 601 :_:2010/04/27(火) 08:13:39 ID:kCXdiJj/
-
- 602 :_:2010/05/03(月) 09:57:09 ID:MyA9XbNk
-
- 603 :国道774号線:2010/05/04(火) 21:41:52 ID:oHyPzYqk
- この道路が混み合うのは、浜松祭りの時だけだな。
- 604 :国道774号線:2010/05/05(水) 20:18:27 ID:qBw5osgN
- 今日、草木トンネル貸し切りで通過したよ
- 605 :_:2010/05/07(金) 07:38:19 ID:0G3asmHH
-
- 606 :_:2010/05/09(日) 15:40:37 ID:oNEGfOG6
-
- 607 :_:2010/05/10(月) 08:52:35 ID:Y8FNPWUS
-
- 608 :_:2010/05/12(水) 08:56:28 ID:zJVB/HMs
-
- 609 :国道774号線:2010/05/12(水) 09:22:49 ID:z1beM3z1
- 天浜線フェスティバルに行こう
昭和15年6月1日に天竜浜名湖鉄道(天浜線)の全身である国鉄二俣線が全線開通して今年で70周年を向かえます。
これを記念して「天浜線フェスティバル」を開催します。
会場では、国登録有形文化財の転車台乗車体験ができるほか、ミニSLの運行、天浜線グッズ・70周年記念の駅弁の販売など、
大人もこどもも楽しめる催しがいっぱいです。フェスティバルにあわせて、古い鉄道用具などを展示する「鉄道記念館」もオープンしますよ。
5月最後の週末は、天浜線フェスティバルにGO!
日時:5月29日(土)30日(日)午前10時〜午後4時
会場:天竜二俣駅構内
詳細は天浜線HPでチェックしてください。
http://www.tenhama.co.jp/
- 610 :_:2010/05/13(木) 11:38:13 ID:TuOLt1cR
-
- 611 :_:2010/05/17(月) 08:37:59 ID:2M3jhcG8
-
- 612 :_:2010/05/20(木) 10:25:52 ID:D+7LKFQj
-
- 613 :_:2010/05/23(日) 20:06:40 ID:dnhufVRz
-
- 614 :国道774号線:2010/05/24(月) 13:48:30 ID:QRrU0tn4
- 全通まだー。千代ICぐらいまで開通できないかなあ・・・
- 615 :_:2010/05/25(火) 09:37:41 ID:7haNYc8L
-
- 616 :_:2010/05/29(土) 13:36:57 ID:SX3NXubx
-
- 617 :_:2010/06/01(火) 22:47:24 ID:RlNvJq3J
-
- 618 :_:2010/06/05(土) 06:51:40 ID:8a30Aas0
-
- 619 :_:2010/06/07(月) 08:53:14 ID:p82FKVs6
-
- 620 :_:2010/06/10(木) 18:09:34 ID:/rDRNfL8
-
- 621 :_:2010/06/13(日) 20:25:09 ID:QT209YFB
-
- 622 :_:2010/06/18(金) 07:51:54 ID:KuLdUXEL
-
- 623 :_:2010/06/21(月) 10:36:44 ID:CL7bCw6N
-
- 624 :_:2010/06/25(金) 08:59:55 ID:SgKI+HEO
-
- 625 :_:2010/07/02(金) 09:32:58 ID:G6b9xop5
-
- 626 :_:2010/07/07(水) 08:51:49 ID:TiJoNwHA
-
- 627 :_:2010/07/10(土) 09:52:51 ID:wWBaYdO6
-
- 628 :_:2010/07/15(木) 10:19:44 ID:cZK/T+FM
-
- 629 :_:2010/07/17(土) 12:52:32 ID:oi5OppLH
-
- 630 :_:2010/07/27(火) 19:58:10 ID:PtEDkom5
-
- 631 :_:2010/07/31(土) 12:22:00 ID:ImaQY/u7
-
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)