■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新潟富山石川】国道8号 Part4【福井滋賀京都】
- 1 :国道774号線:2006/08/02(水) 18:35:24 ID:VzJA+t6T
- 最悪な滋賀県内、大雪で麻痺する福井山越え、
比較的まとも?石川富山
最大の難所 親不知から新潟BPまでなんでもどうぞ
Part1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010861212/
Part2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055746963/
Part3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102270444/
- 2 :国道774号線:2006/08/02(水) 22:56:58 ID:9JRNQVLA
- 2ゲト
- 3 :国道774号線:2006/08/03(木) 00:14:54 ID:FdFI10hj
- どうなの【日本海】国道365号線【太平洋】どうなの
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1079712437/
【全線二車線】北陸道スレッド Part2【渋滞無し】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083660807/
【バイパス】 新潟の道路5 【海底トンネル】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1124261416/
滋賀県の道路事情 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148642720/
- 4 :国道774号線:2006/08/03(木) 01:22:35 ID:zLjUC/1E
- 新スレ立て乙
20ヶ月で1スレ消費か
- 5 :国道774号線:2006/08/03(木) 09:43:23 ID:APKdURcj
- 現在8号線、金沢方面への下り線ですが、富山市八町付近先頭で、
富山市水橋あたりまで10キロほど渋滞しているようだが、
八町付近で大きな事故でもあったのかな?
ライブカメラを見ても、中島、飯野、金泉寺、雄峰大橋、
どれも下り線側が大渋滞してる。
- 6 :国道774号線:2006/08/03(木) 17:57:59 ID:Eo7j9e9F
- なんで?
- 7 :国道774号線:2006/08/03(木) 20:28:49 ID:BZgclbsL
- 空撮 新潟バイパス
紫竹山インター http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=37.901172,139.072604&spn=0.004123,0.006759
黒崎インター http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=37.87714,139.015095&spn=0.004124,0.006759
新潟西インター http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=37.868891,139.005525&spn=0.004125,0.006759
新潟中央JCT http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=37.871737,139.041606&spn=0.004125,0.006759
新潟亀田IC http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=37.879477,139.079618&spn=0.008248,0.013518
- 8 :国道774号線:2006/08/04(金) 00:50:49 ID:zE/NR4S+
- >>1
乙
>>4
もっと遅いスレも多いから。
- 9 :国道774号線:2006/08/07(月) 23:35:07 ID:FBH/fdh2
- ハチバン
- 10 :国道774号線:2006/08/08(火) 12:17:01 ID:30T872yP
- 今朝八時に久々に滑川方向から常願寺川〜神通川を通ったが
片側三車線になればいいなと
少しだけ思った
新屋と豊田の信号がネックだな
- 11 :国道774号線:2006/08/08(火) 19:15:30 ID:30T872yP
- 続き
16:30に帰った
帰りは楽かと思ったが
神通川の橋の上でキューブが道路パトロール車に
追突していた
しっかり交通整理もしていた
- 12 :京都の夜明け:2006/08/08(火) 22:41:54 ID:bNKDpyIU
- http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154504168/35
桝本市長の「優先雇用に構造的な問題」発言で部落解放同盟京都府連が申し入れ
●京都市凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/257-261
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/277
- 13 :金沢市民:2006/08/10(木) 02:18:39 ID:+U6w75wv
- こちらでは部落差別は聞いたことがないし、現在ではありえない話です。
- 14 :国道774号線:2006/08/13(日) 07:24:52 ID:YJ60Ov22
- 【金沢ナンバー】石川のくるま事情【山環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146291855/
- 15 :国道774号線:2006/08/14(月) 22:15:24 ID:7aw7i9KM
- 最近高速でサイレン鳴らした黄色い車が夕方六時頃
滑川付近を通過して新潟方向へ行くが、あれはいったいなんなんだろう?
覆面パトに停止を指示されることが多い場所ではあるが、明らかにそれとは違う。週に二回は行く。
沿線住民はびっくりする
- 16 :国道774号線:2006/08/14(月) 22:42:38 ID:qX3t+cL/
- 8番ラーメン
- 17 :国道774号線:2006/08/15(火) 02:50:54 ID:SFyf7dhd
- スレ違いな質問申し訳ありません。
金沢競馬って場外馬券売り場ってあるのですか?
- 18 :国道774号線:2006/08/15(火) 03:29:05 ID:tKYqHS8s
- http://www.apa.co.jp/appletown/bigtalk/big9805.html
- 19 :国道774号線:2006/08/16(水) 02:03:51 ID:pvnDZI6g
- なんで国道8号の終点は滋賀県栗東市にならなかったんだろう?
戸籍上京都府を通ってることになってるけど全く意味ないじゃん。
- 20 :国道774号線:2006/08/18(金) 02:19:58 ID:daYYLcxd
- 国道8号敦賀、滋賀湖北に出現する女装子の情報求む!!!
- 21 :国道774号線:2006/08/18(金) 20:38:34 ID:MWRsY7sj
- >>20
また出てきたか?w
2〜3年前よく敦賀トンネル河野側の路側帯に居たんやが…
- 22 :国道774号線:2006/08/18(金) 23:00:31 ID:4gog+UKv
- >>21
kwsk
- 23 :国道774号線:2006/08/19(土) 19:20:49 ID:GYB1WuJ6
- >>22 亀レススマソ
遠目に見たら女なんだが近付くとどう見ても男。。。
てのがその路側帯に現れてたんだが、噂ではタイーホされたと聞いてたw
同僚は何度も見たらしいが俺は一度だけ それも反対車線だったからはっきりとは見てない
それが>>20の言うのと同一かどうかは解らない
まぁ来週にでも目撃したらレスするわw
- 24 :黒猫キムコ:2006/08/19(土) 20:25:28 ID:ZfZZRFCX
- >>23
あ・・・・みっけ☆w
女装子て、敦賀のどの辺に出るの?
- 25 :国道774号線:2006/08/20(日) 16:26:01 ID:kxQKmqgn
- 久しぶりに金沢から高岡市内を走行して富山市内へ行ったが、
高岡市内の一部高架化と一部片側3車線化の工事が終了していた。
高架工事は知ってたけど、3車線化は知らなかった。
- 26 :国道774号線:2006/08/21(月) 18:20:36 ID:fMWc263p
- >>24
>>21嫁w
ちなみに>>21=>>23=俺www
- 27 :黒猫キムコ:2006/08/21(月) 18:30:45 ID:3sIIv1au
- 過疎化につき、自演揚げかぃっ(*≧m≦*)
つか、女装オヤジ・・・・うちの近所にもいる。
キムコ峠近くw
- 28 :国道774号線:2006/08/21(月) 18:45:47 ID:1h6EhwL8
- >>25
高岡に住んでるが、チョー久しぶりに金沢に旧8で行ったら、知らぬ間に山環に入ってしもうた
- 29 :国道774号線:2006/08/22(火) 05:03:04 ID:x7rHcPbH
- >>25
片側3車線はわずかで、左車線はすぐになくなるのではなかった?
- 30 :国道774号線:2006/08/22(火) 05:04:27 ID:x7rHcPbH
- >>28
旧8号とはどこ?
- 31 :国道774号線:2006/08/22(火) 22:03:59 ID:d6gllKqc
- R159のことだろ?
R159も旧道になりそうなかんじだけど
- 32 :国道774号線:2006/08/22(火) 23:06:41 ID:t0ETLUbP
- >>31
そうです。
富山だと旧8、8号と使い分けるけど、石川だと金バと159って使い方が一般的かな?
- 33 :国道774号線:2006/08/23(水) 01:52:59 ID:B4gNwUZP
- >31
森林公園近くの国8のT字路、工事が始まってるね。
あれが津幡バイパスまで繋がると現行の片側1車線区間は格下げ。
- 34 :国道774号線:2006/08/28(月) 02:31:08 ID:yM6qp/yM
- 質問なんだが
能登有料は、ETC使えるのか?
現金のみ?
- 35 :国道774号線:2006/08/28(月) 09:59:50 ID:aFeaRWcq
- >>34
みちカード
- 36 :国道774号線:2006/08/28(月) 13:51:23 ID:0OYQgMHN
- 旧8で思い出したけれど、倶利伽羅の石川側は旧道通った方が早くない?
- 37 :国道774号線:2006/08/28(月) 20:20:14 ID:xColt+9t
- >>36
早いし近い。
日曜にJR北陸本線との交差部分手前で、ネズミ捕りやってた。
以前はもうちょい先の派出所前でよくやってたよね。
40km制限だし、わざわざ旧道通るのは慌ててるヤツばっかりだし、
集金効率は高いだろうね。
その辺を踏まえたうえで、お気をつけてどうぞ。
- 38 :国道774号線:2006/08/29(火) 00:40:32 ID:8yXzwn9x
- が、しかしもう2年もすればそれも意味なくなる。
津幡北BPが開通する。
津幡北BPは暫定2車線で開通し遠回りだが、
信号がないのと、舟橋JCTから先の既に4車線化されてる津幡BPで
120キロ出して、ごぼう抜きできるからすげー速くなる。
- 39 :国道774号線:2006/08/29(火) 02:17:19 ID:MspN3+EC
- >>38
覆面に捕まってね。
- 40 :国道774号線:2006/08/29(火) 21:05:24 ID:kxo0waKq
- シネバいいのにね
- 41 :国道774号線:2006/08/29(火) 22:17:30 ID:3j6OY0ii
- 津幡北BPって、なんであんな下手糞なルート設定になったの?
- 42 :国道774号線:2006/08/29(火) 22:41:51 ID:b9wIDMBA
- 私のトラックは90までしか出ないので120はうらやましい。
木の本あたりは国道っていうより生活道路。
- 43 :国道774号線:2006/08/30(水) 03:18:44 ID:ubTi535M
- 2ケ月ほど前の深夜、津幡バイパスを走行していたら、石川ナンバーのじじいが左側を50km/hで走行していた。
左車線だからこれはOKなんだが、右車線を50km/hで走行するクソ富山ナンバーがいて、
左車線の車と並走するから、しばらくの間は抜くこともできなかった。
しまいには、左車線の石川ナンバーのじじいの車に追い抜かれていた。
邪魔だから左車線を走りなさい。
- 44 :人生の目的:2006/08/30(水) 11:38:30 ID:y0OwD1vt
-
親鸞会批判の真実 「家族の絆」の正体
http://www.nurs.or.jp/%7Eracoon/
本願寺僧侶による親鸞会批判が如何に事実に反する、信憑性に欠けた内容が検証、とのこと
親鸞会の真実 なにが息子を変えたのか
http://www.geocities.jp/ongwanji/
会員の息子をもつ父親の見た、親鸞会の姿
真宗原理主義の台頭
http://cult.zero-yen.com/
新宗教の風土(岩波新書 1997年)の引用
親鸞会ちゃんねる
http://tamahi.parfe.jp/
親鸞会マル秘情報局 極秘情報?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2372/
- 45 :国道774号線:2006/08/30(水) 11:47:24 ID:StGcJyix
- >>41
R159との兼ね合いだろ。
>>43
たまにそういうバカいるね。
信号つき道路は遅い車でも右折者は右車線にいる必要があるから
必ずしも遅い車は左に寄る必要はないが、
(本当は遅いのは右折ぎりぎりまで左にいて欲しいが)
信号なし道路は全部左側にインターあるんだから、
遅いのは絶対に左に寄るべし!
- 46 :国道774号線:2006/08/31(木) 00:47:47 ID:bly0dl/q
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/6659/1094417387/
- 47 :国道774号線:2006/09/02(土) 05:29:04 ID:l/P5jBmB
- >45
そんな人は右車線にさえいれば
自動的にスピードが上がるものだと思ってるのかも
しれないよ
歩く歩道、いや動く歩道みたいに
- 48 :国道774号線:2006/09/03(日) 23:53:31 ID:av1cEoNH
- >>43
津幡北バイパスが開通したら、津幡バイパスで富山方面に行く車が遅くても
右側を走るようになるかもね。
- 49 :国道774号線:2006/09/05(火) 21:52:28 ID:hnIKr6bk
- 津幡BP=11.6km、津幡北BP=5.8km
津幡バイパス(今町〜舟橋JCT) 7.4km 4車線化完成
津幡バイパス(舟橋JCT〜内日角) 4.2km 暫定2車線開通
津幡北バイパス(舟橋JCT〜刈安) 5.8km 暫定2車線開通(2008年、平成20年3月)
- 50 :国道774号線:2006/09/06(水) 17:19:37 ID:FjMCBxpE
- 津幡BP=11.6km(今町〜舟橋 7.4km + 舟橋〜内日角 4.2km)
津幡北BP=5.8km(舟橋〜刈安 5.8km)
金沢東部環状道路(今町〜鈴見 9.4km
金沢西(朝日〜大長野4.5 Km)
小松バイパス(大長野〜箱宮 15.7km)
- 51 :オカンが一番怖い:2006/09/06(水) 18:05:36 ID:+bEN9E3t
- 富山ナンバー
最悪
最低です。
- 52 :国道774号線:2006/09/10(日) 02:42:49 ID:qK0nnJEt
- 富山ナンバーは右側車線をノロノロ運転しているために、後続の車がずっと並んでいる。
- 53 :国道774号線:2006/09/10(日) 09:28:18 ID:Z/Wg+TZs
- 富山県はできるだけ走りたくない。
右車線走っている車50キロで走るな!邪魔邪魔
トナミの車お前ら多すぎ
混んでいると思うとトナミが走っていて、50キロのスピード!イライラして煙草の本数増えます(ToT)
- 54 :国道774号線:2006/09/10(日) 10:19:21 ID:2DpdIYit
- >52
富山の何がすごいかというと、
右車線より左車線の流れが速いのが当たり前だったり、
両車線を50km/hで走行して流れを止めているのに誰も何も感じてないこと。
複数車線あっても意味がない(ガラガラだし)。
- 55 :国道774号線:2006/09/10(日) 11:02:44 ID:U5d1eKf5
- ついさっき金沢の8号にて あれ?渋滞かな?と思えば右に富山ナンバー
金曜日伊勢湾岸道で真ん中の車線70走行富山ナンバー
水曜日首都高で合流阻止クラクションけたたましく鳴らしたのやはり富山ナンバー
月曜日六甲アイランド
待機中だと思われる虎
中央分離帯の緑地にゴミポイ富山ナンバー
先週はこれらのアホすべて富山ナンバー
- 56 :国道774号線:2006/09/10(日) 21:31:25 ID:dlmRyBcz
- はいはいネタネタ。嘘つけ。
- 57 :国道774号線:2006/09/12(火) 02:28:01 ID:7MRBkqu1
- >>56
>>55の2行目以降はそうかもしれないけど、1行目は数え切れないほど見ているよ。
- 58 :国道774号線:2006/09/12(火) 19:27:42 ID:xrOp9a9j
- ○運アンタラは高速乗りなさい。邪魔なのよ
- 59 :国道774号線:2006/09/15(金) 21:13:47 ID:O5a821mi
- 【金沢ナンバー】石川のくるま事情 2回目【山環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156252828/
- 60 :国道774号線:2006/09/15(金) 22:08:56 ID:O5a821mi
- 【外環道】石川県の道路を語ろう その6【次は海環だ】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1150423442
- 61 :国道774号線:2006/09/16(土) 02:56:21 ID:kZudBMb6
- Q 各地の登記簿取得したい
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
A 最寄り登記所で受け取れる
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/seikatu/ho_s7_05101201.htm
- 62 :国道774号線:2006/09/19(火) 04:26:01 ID:yQ+JG93N
- 押野陸橋は外から見ると完成しているのに、一体いつになったら開通するのだ。
- 63 :国道774号線:2006/09/21(木) 04:23:30 ID:7KHBTLaU
- >>62の自己レスだけど、平成18年12月と書いてあった。
西金沢駅近くの北陸鉄道の踏切は陸橋になるのですか?
- 64 :国道774号線:2006/09/23(土) 00:01:50 ID:F+qXzAd1
- やっと作る気になったか
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/koho/kisya/060829/sanko.pdf
新片貝川橋早くつくってほしいな・・・
- 65 :国道774号線:2006/09/26(火) 21:52:16 ID:TyryD0Pg
- age
- 66 :国道774号線:2006/09/28(木) 03:40:11 ID:bIsPdKYz
- 金沢の藤江〜示野の6車線化はいつ完成するのだろうか。
- 67 :国道774号線:2006/10/01(日) 20:53:52 ID:S41uAzxa
- 金沢ナンバーってどうなった?
- 68 :国道774号線:2006/10/01(日) 20:56:24 ID:6pFBYqGs
- 金沢ナンバーを含めたその他のご当地ナンバーは今月の10日から導入されるみたい。
- 69 :国道774号線:2006/10/02(月) 09:31:22 ID:DPlS83QA
- >>66
おそらく来年度。
- 70 :国道774号線:2006/10/02(月) 14:08:17 ID:U+NStAck
- いつ完成ていうか、工事を開始してたっけ?
- 71 :国道774号線:2006/10/02(月) 21:00:38 ID:9RR8Y37z
- >>70 >>66
示野→藤江間は、一部拡幅する用地が確保されているように見える。
- 72 :国道774号線:2006/10/03(火) 23:28:54 ID:Qd6f0L//
- 福井の八号なんとかならんのかね?
- 73 :国道774号線:2006/10/05(木) 01:51:30 ID:LK16p4z2
- 金沢の西インター→示野の渋滞はなんとかならんのかね?
- 74 :国道774号線:2006/10/05(木) 08:25:18 ID:Vf4SO5sV
- >>73
示野〜藤江間が6車線化されれば少しはマシになるかと。
- 75 :国道774号線:2006/10/05(木) 20:09:04 ID:ssxQC74I
- 海側環状の側道が完成すれば分散されて渋滞なくなる
乾東〜五歩市(松任ツタヤあたり)と北陸道白山インター予定地〜横江あたりは
最近土木工事が始まった
- 76 :国道774号線:2006/10/05(木) 21:32:57 ID:xNAY/ltl
- >75
>73の渋滞は示野の店に向かう車の渋滞だから、海環の側道はあまり関係ないとういか、
示野中町交差点と海環の側道が接続したら、更に車が増えると思う。
- 77 :国道774号線:2006/10/05(木) 22:31:02 ID:bwFDjBDC
- >>76
関係あるよ
接続すればわかる
あたりまえだが示野を通る車すべてがイオンとかに行ってるわけじゃない。
通過交通がほとんど
それと海側環状と示野が繋がるとR8の渋滞は減るよ
- 78 :国道774号線:2006/10/06(金) 03:36:02 ID:n/x0zbfY
- >77
あの区間は、以前は日中は全然渋滞していなかったんだけど。
渋滞しだしたのは、最近の話(正確に言えば示野に店ができてから)
つまり、白山市方向から示野中町交差点で左折する車が増えたからだよ。
- 79 :国道774号線:2006/10/06(金) 05:35:36 ID:T698BN/5
- 海側環状が乾まで完成しても、8号の松任の乾〜ジャスコ間は6車線に拡幅しないと
混雑は解消されないね。
- 80 :国道774号線:2006/10/06(金) 19:42:47 ID:LuARCAUY
- >>78
海側環状の乾東〜安原が繋がればR8の通過交通が減って示野の渋滞は解消するよ
まああと1、2年であの辺りの6車線化は完成してしまうけど
>>79
あの部分は全く計画がないので海側が完成したらやばいと思う
- 81 :国道774号線:2006/10/09(月) 10:27:22 ID:8nKoiC0K
- 独身の方いませんか?
- 82 :国道774号線:2006/10/09(月) 10:45:09 ID:B9QNreK5
- 独身ですがなんですか?
- 83 :国道774号線:2006/10/10(火) 00:42:13 ID:3ZK/+e2+
- トラックのってる男の人と知り合うのは、どんな仕事がいいでしょうか?やっぱりコンビニとかでしょうか?
- 84 :国道774号線:2006/10/10(火) 03:16:19 ID:lRRQ7eN1
- 県境の峠によくある食堂が一番よくないか
- 85 :国道774号線:2006/10/10(火) 03:40:02 ID:3ZK/+e2+
- お返事ありがとうです(^O^)出来れば金沢市がいいんですが…周りの友達がなぜかみんな配送の人にLoveで…確かに荷物積み降ろしの姿は魅力的(≧▽≦)関係ない書込みで気分害されたらごめんなさいm(_ _)m
- 86 :国道774号線:2006/10/11(水) 22:38:35 ID:Lq/8jnqz
- 氏ね
- 87 :国道774号線:2006/10/12(木) 02:19:46 ID:p+hisSdQ
- >>80
「あの辺り」とは、示野〜藤江間のことですか?
- 88 :国道774号線:2006/10/12(木) 05:53:53 ID:nCdWj3DV
- >81〜85
携帯とパソコン使った
自作自演
- 89 :国道774号線:2006/10/12(木) 13:14:09 ID:4AQr8ffm
- 運送の仕事で、住宅ローン組めた方いらっしゃいますか?もしそうだったら年収いくらぐらいですか?
- 90 :国道774号線:2006/10/12(木) 14:08:00 ID:nCdWj3DV
- 四兆円
- 91 :国道774号線:2006/10/12(木) 20:59:00 ID:RLk4VW8t
- 高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね高山登死ね
- 92 :国道774号線:2006/10/14(土) 17:31:25 ID:yMXu3ZhO
- 新潟県の八号線ってどうなの?
- 93 :国道774号線:2006/10/14(土) 18:22:45 ID:Cqq1jeEX
- 深夜実家帰るときに8号走ってたら
柿崎から柏崎入る辺りでトラックに後ろにつかれて
80`出してもぴったりくっつかれて怖かった
- 94 :国道774号線:2006/10/15(日) 14:39:16 ID:/7yucIKx
- >>93
そういう思いをするくらいなら路肩に寄せて先に行かせよう
- 95 :国道774号線:2006/10/15(日) 22:48:25 ID:wBTzEHpt
- >>94 >>93
その通り。
ハザードか左ウィンカーを出して左側に寄って譲ればよい。
- 96 :国道774号線:2006/10/18(水) 00:31:08 ID:LK4cNhKA
- >>93
ちょっとだけブレーキを踏んでやったら?
- 97 :国道774号線:2006/10/19(木) 23:21:05 ID:2KxNwGVg
- >>93
深夜の日本海側国道は高速道路ですから
- 98 :国道774号線:2006/10/20(金) 00:00:56 ID:Ejeim4jg
- 今、新潟市大野で三条方面死亡ひき逃げで通行止め。
- 99 :国道774号線:2006/10/20(金) 00:42:28 ID:igHmEYpT
- 福井から丸岡にかけての信号のタイミングなんとかならんのか?
青〜次の信号で赤の繰り返し
- 100 :国道774号線:2006/10/20(金) 16:01:13 ID:0ec0ydXj
- トラック長距離の人は、ほとんどの人が浮気すると人にいわれました…そんなことないですよね!?意見きかせてください。チョット不安です…
- 101 :国道774号線:2006/10/20(金) 19:47:10 ID:o56ldUaP
- >>100
してますね
- 102 :国道774号線:2006/10/20(金) 20:19:04 ID:JDLvzUT/
- >>99
法廷速度思いっきりオーバーするか、思いっきりトロトロ走るかどっちかで
- 103 :国道774号線:2006/10/20(金) 20:37:15 ID:AnsGAjzy
- >>93
バックフォグランプでもつければ?
俺はアオられたらたまにやるよ!
- 104 :国道774号線:2006/10/20(金) 20:47:11 ID:LFo3T+uB
- >>100してるわな
- 105 :国道774号線:2006/10/20(金) 21:37:21 ID:UD0z6E8H
- 『女は港』とはうまく言ったものだ。
- 106 :国道774号線:2006/10/21(土) 00:14:49 ID:6KaXpK1z
- 100です。一応かまえときます。皆さん実際に浮気してるんですか?
- 107 :国道774号線:2006/10/21(土) 00:24:27 ID:gDr21L4/
- つか、ここのトラックドライバー率はいかほど?
- 108 :国道774号線:2006/10/21(土) 01:33:32 ID:wfdE0QXn
- >>99
60キロで走行すれば青信号で続くように制御されている道路がある。
- 109 :国道774号線:2006/10/21(土) 01:36:36 ID:wfdE0QXn
- しかし、8号金沢の諸江→西念間は40キロ台で走行しないと赤信号に引っかかる。
8号逆側の御経塚→金沢西インターも、御経塚交差点の次の信号は60キロで走行すると
赤信号で引っかかってしまう。
- 110 :国道774号線:2006/10/21(土) 01:38:00 ID:wfdE0QXn
- せっかく片側3車線に拡幅したのに、ちょっと意味がない。
- 111 :国道774号線:2006/10/21(土) 06:46:21 ID:mG2CGogK
- 入善町内のバイパス
12月中旬に開通するようだ
これで
入善側の分岐点から黒部川の橋を越えたところまで
できたことになる
あとは魚津と黒部の間だ
- 112 :国道774号線:2006/10/21(土) 09:22:28 ID:q+Bmv/lm
- >>110
それは高岡の四屋→江尻の富山方向と同じだわね
橋〜マックの前が2車線でボトルネックになっとる(´・ω・`)
- 113 :国道774号線:2006/10/21(土) 11:49:20 ID:tPvzgbht
- 【金沢市長選】飲酒運転撲滅を平田さんの公約に!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1161392678
- 114 :おんなあさり:2006/10/24(火) 08:54:13 ID:1iFjsPJn
- 運送屋はゆく先々で女あさりが大好きだよ、実名アゲてやろっか?節操梨
- 115 :国道774号線:2006/10/28(土) 12:54:04 ID:yX/XN1Lz
- age
- 116 :国道774号線:2006/11/01(水) 13:33:17 ID:svVWkmEd
- 敦賀からきのもとの方へのバイパスってどうなってんの?
- 117 :国道774号線:2006/11/02(木) 21:15:04 ID:Fcy1914H
- 今工事真っ盛りですけど
- 118 :国道774号線:2006/11/03(金) 05:55:31 ID:MUoDZIgO
- そうですか。
いや、最近あの辺はJRでしか通らないので聞いてみました。
福井方向から来てJRの下をくぐる部分は最終的にはただの「分岐」になるので「四車線化」しないのでしょうね。
俺は昔敦賀ICで降りてR27方面に行くことが多かった。
で、あの線路の下くぐる部分はどうにかならないかと思っていた。
- 119 :国道774号線:2006/11/03(金) 21:46:36 ID:dp0+toz/
- 下砂子坂あたり少しだけ拡幅工事(富山方面)始まったが・・・
滑川富山間の完全4車線化はいつになるのかな?
- 120 :国道774号線:2006/11/04(土) 01:11:58 ID:VQGKOYnK
- 津幡北バイパスの完成はいつになるのかな?
- 121 :国道774号線:2006/11/04(土) 20:33:05 ID:qY+bBhv/
- >119
あくまでも予想だが
上市川の富山市側までじゃないですか?
橋もまだみたいだし
- 122 :国道774号線:2006/11/04(土) 22:13:14 ID:AG9USIIY
- 121だが
すまん。パソで見たらいろいろ書いてあった。
たしかにあの辺はせっかく舗装してあるのにもったいないなと思っていた。
まあ、オービスによる自然渋滞もあるかもしれんしなあ。
詰まる場所が滑川よりになるだけじゃないかな・・・
やっぱりせめて稲泉まで4車線にしなきゃなあ。
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/koho/kisya/061031b/sanko.pdf
- 123 :国道774号線:2006/11/08(水) 07:54:35 ID:vxf6CD1/
- 内灘にAEONいつできる?
- 124 :国道774号線:2006/11/08(水) 20:36:57 ID:dvosL2O2
- 下田陸橋側道部の交差点にある新しい右折レーンが使われ始めたね。
夕方通ったが、新しい右折レーンに入らずに今までの右折レーンから曲がろうとする車がいて
危なかった。
- 125 :国道774号線:2006/11/09(木) 16:55:08 ID:R+OIj3rA
- >>124
おー、できたのか
あこ、初めてだとかなり難解だわ
- 126 :国道774号線:2006/11/09(木) 22:10:06 ID:f8u9Oq5e
- >>123
結局、宇ノ気にできなくて内灘にできるのか?
チューリップ等の北陸のスーパーが客を奪われそう。
- 127 :国道774号線:2006/11/12(日) 12:59:05 ID:3QqFL4+4
- でも、AEONってそんなにいいのか?
安いの?
スレから外れそうだけど
- 128 :国道774号線:2006/11/12(日) 13:19:13 ID:+J3z2awc
- 高岡にあるAEONの規模だったら、いいなぁ。宇ノ気にもできるし、内灘にもできるってきいたけど
- 129 :国道774号線:2006/11/12(日) 13:21:46 ID:kIpkda9R
- >>124
今日も以前の右折レーン(現直進レーン)で右折待ちしてる車がいた。
信号が←↑しか点灯しないから、ずーっと待ちぼうけしてたw
- 130 :国道774号線:2006/11/13(月) 01:02:29 ID:m2ka5M2t
- 富山県は直進矢印の信号が少ないの?
- 131 :国道774号線:2006/11/13(月) 17:43:34 ID:gKnVRHFo
- そもそも信号がない
- 132 :国道774号線:2006/11/13(月) 19:11:20 ID:cnGsxAhs
- 北陸線なんて単線架線レスなんだぞー
- 133 :国道774号線:2006/11/14(火) 00:02:18 ID:r0OLz53m
- >>130
荒川東部と有沢はそれだ
- 134 :国道774号線:2006/11/14(火) 00:12:17 ID:7980I2Ys
- >>130
まだ少ないけど、ここ数年増えてきてるね。
高岡だとR8江尻陸橋と交差してる電車通りが古くから直進矢印。
最近だと旧8の中川かな?
- 135 :国道774号線:2006/11/14(火) 08:00:42 ID:5ht1kY97
- 日曜午後に御影大橋から金沢駅にかけてすごい渋滞にあった。
金沢駅近くの駐車場も満車だったりした。
フォーラスが開業した影響はこんなにひどいんだ。
休日に、フォーラス等に用事のない人は、上の区間の運転を
避けた方がよさそう。
金沢駅に行くのも、休日は西口に行った方がよいと思うね。
- 136 :国道774号線:2006/11/14(火) 09:36:46 ID:m7w8ynjM
- >>130
石川県、というよりは、金沢市と比べると少ないと思う。
直進矢印信号、富山市内に限って、地図を見ながら思いつくがままに挙げてみると、
千原崎、荒川東部、千代田町、牛島新町、富山駅北口、神通町、五福新町、
西本郷(東)、栃谷(もかな?)、老田口、西二俣、空港口
こんなもんかな?
- 137 :国道774号線:2006/11/14(火) 20:43:14 ID:AKeLNsUI
- 魚津にはないな(自爆)
オレ、スノータイヤに換えたぞ
- 138 :国道774号線:2006/11/14(火) 22:05:15 ID:AKeLNsUI
- 続き
黒部市宇奈月町には矢印もない
個人的に付けてほしい交差点はあるが
あ、八号線じゃないな
失礼した
- 139 :国道774号線:2006/11/14(火) 22:29:45 ID:IYjpCuOB
- スノータイヤw
加齢臭を感じるぞw
- 140 :国道774号線:2006/11/14(火) 23:45:52 ID:Gn/aewxg
- 朝のシオサイ混みすぎ
- 141 :国道774号線:2006/11/15(水) 01:07:14 ID:0oF7d5Vh
- >>137 >>139
使用禁止になったスパイクタイヤの世代ですか?
- 142 :国道774号線:2006/11/15(水) 06:24:44 ID:G7ktinn2
- ハハハ
ばれちゃしょうがねえな(((^_^;)
スパイクは三年程使った
- 143 :国道774号線:2006/11/16(木) 07:42:49 ID:nRAFQhB6
- >>136
金沢市には直進矢印は多いが、それ以外に石川県である所は、
野々市では8号御経塚交差点、157号横川南交差点、太平寺交差点とその次の交差点、
157号が8号と合流する交差点
金沢西バイパスの金沢方面に旧8号が合流する交差点
こんなもんかな?
- 144 :国道774号線:2006/11/19(日) 01:42:22 ID:V6SKlTrF
- 湊一帯の道なんとかならないか
- 145 :国道774号線:2006/11/20(月) 19:38:46 ID:8GfZoyRD
- 富山の冬のR359はヤバイです
昨年...トレーラーで大渋滞をおこしたのは私です
- 146 :国道774号線:2006/11/21(火) 01:29:17 ID:SJTwkP6B
- >>145
あんたか
- 147 :国道774号線:2006/11/24(金) 00:13:38 ID:ixTo1Acv
- >>135です。
木曜祝日午後に御影大橋から金沢駅にかけて運転しましたが、
今回は渋滞はありませんでした。
フォーラス渋滞もおさまったのかな。
- 148 :国道774号線:2006/11/26(日) 10:53:38 ID:AA/Cabn3
- 【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164504773/
- 149 :国道774号線:2006/11/26(日) 20:58:57 ID:9gnHA4nn
- 地外発言連発の妄想家シャア田中
金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w
シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。
金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/
- 150 :国道774号線:2006/11/29(水) 22:57:37 ID:e09JIOeG
- age
- 151 :国道774号線:2006/12/02(土) 00:52:53 ID:a4z18ZTL
- 週末はタイヤを交換しましょう。
- 152 :国道774号線:2006/12/03(日) 22:04:52 ID:kNqIUts2
- 入善のバイパスも18日に開通だね
まあ、魚津〜黒部間を早く作ってほしいのだが
魚津市内はホール前から黒部方向は休日の午後は混んでるね
クマ街道や県道1号、2号を通れば若干減ると思うけど、みんないい道を通りたがるんだよなあ
- 153 :国道774号線:2006/12/06(水) 08:20:56 ID:EGOQwuIg
- age
- 154 :国道774号線:2006/12/06(水) 15:53:18 ID:3CxHc/yP
- ageage
- 155 :国道774号線:2006/12/09(土) 07:11:29 ID:r8/1KrdB
- 8番
- 156 :国道774号線:2006/12/12(火) 19:03:49 ID:/frIVCon
- 8号の四屋バイパスの富山方面→氷見へ向う
サガミの横の分岐線封鎖されてたね、酷い渋滞だったよ坂東→四屋間
- 157 :国道774号線:2006/12/12(火) 20:55:55 ID:/d9Wjynr
- >>156
工事?
それとも、また誰か転がった?
- 158 :国道774号線:2006/12/12(火) 20:57:38 ID:/frIVCon
- >>157
事故、ポリスが封鎖してた
- 159 :国道774号線:2006/12/14(木) 21:57:33 ID:Ex9CRyDk
- もうすぐ下砂子坂付近は三車線だな
- 160 :国道774号線:2006/12/15(金) 02:33:21 ID:gN7rq3bA
- あげ
- 161 :国道774号線:2006/12/16(土) 01:21:04 ID:FEKvZu7R
- >>159
富山県の道路?
- 162 :国道774号線:2006/12/16(土) 12:21:40 ID:c/zsvWsn
- >161
そうです
三車線って書いたからまぎらわしかったようですね
片側二車線ー一車線の
三車線です
- 163 :国道774号線:2006/12/16(土) 12:21:51 ID:Ea+FJnQt
- 中島大橋から金泉寺までオール高架にならんもんかな
- 164 :国道774号線:2006/12/16(土) 18:43:01 ID:LuC339DU
- >>163
富山外郭環状道路の一部区間として、
金泉寺〜中島の高架化に向け、調査自体は開始してるみたいだよ。
豊田東・西、高園町は、ちょっと頑張ればできるかなーと思うけど、
新屋、飯野新屋は、「味の街・飯野」としてw、多くの飲食店が集まってるし、
渋滞解消のために整備もされたばかりだから、ちょっと難しいかな、と思う。
- 165 :国道774号線:2006/12/16(土) 20:06:21 ID:oykQxiHI
- 富山県内、高岡→黒部方向気になる点
・下田立体化の影響だろうか、吉野家あたり→四屋の渋滞が酷くなった。しわ寄せがきてるっぽい
・下田が立体化されたが、坂東がまだだから、朝の渋滞酷い
下田で一旦側道→高新大橋で再び本線って車が何台もいる
・神通川渡る時に、何故か三車線w初めて通った時は、訳ワカメ状態
・下砂子坂の合流競争。ゼブラゾーンなんてなんのその。
・魚津〜黒部、渋滞酷杉。バイパスの早期開通と、魚津市内は早期に4車線にすべきでは?
- 166 :国道774号線:2006/12/16(土) 22:43:16 ID:i3E6LE6E
- あと、入善町内も18日開通だよ。
これで新潟県からきた場合、朝日から入善に入って信号の多いところが
終わって(^^;「上野」というところで分岐があって、既開通のところに
つながって黒部川の橋渡って黒部市内ではどこだったっけ?
左折して「ひばり」か「パチンコ村」のどっちかの8号線交差点に
でるはずだ。
肝心の黒部→魚津間は、やっと来年に片貝川の橋をつくろうかなと
いったところだ。
- 167 :国道774号線:2006/12/17(日) 16:25:56 ID:VikctM3K
- 石川県の8号では、加賀市の小松バイパス終了地点から360号?との交差点で4車線に
なるまでの間が混雑する。
この箇所のバイパスはできないのだろうか。
- 168 :国道774号線:2006/12/19(火) 13:01:37 ID:tCDjZt09
- 拡張事業始まってるはずだが?
用地買収中だとオモ
- 169 :国道774号線:2006/12/20(水) 23:19:24 ID:lYmRl9yi
- 買収が決まらないのは
値段が安いからかな?
- 170 :国道774号線:2006/12/23(土) 06:20:38 ID:vxTQxxl7
- >162
22日からだった
- 171 :国道774号線:2006/12/25(月) 22:39:07 ID:ye21pGQX
- 下砂子坂の上り車線が二車線になって効果があったのだろうか?
あと入善のバイパスも
- 172 :国道774号線:2006/12/26(火) 02:36:58 ID:8/6lDD7a
- 8号ではないけど、金沢の山側環状の鈴見交差点(津幡方面)が直進2車線に
なったら、渋滞がなくなりすごく効果があった。
- 173 :国道774号線:2006/12/26(火) 05:21:38 ID:oe79Mg+4
- 6車線なのは新潟バイパスだけ?
- 174 :国道774号線:2006/12/26(火) 05:44:38 ID:8/6lDD7a
- >>173
石川県の8号では、
金沢の西念〜諸江が6車線で、示野〜藤江も6車線に拡幅予定。
御経塚→金沢西ICが3車線で逆側が2車線の5車線。
8号以外では、
50m道路、金石街道、広坂通り、武蔵が辻から金沢駅方面の少し、
能登有料道路の白尾ICから159号が合流する少し
と言ったところかな。
- 175 :国道774号線:2006/12/26(火) 09:18:47 ID:bPy5JCDU
- >>174
さらに。富山県の8号では、高岡の江尻〜四屋、だけだと思う。
8号以外では、
富山市の城址大通り・富山駅前東〜星井町(城址公園前〜星井町は国道41号線)、
雪見通り(県道富山港線)・北新町〜東田地方、
平和通り・堤町通り交差点〜一番町。
国道472号線の射水あたりも6車線かな?
- 176 :国道774号線:2006/12/26(火) 09:19:10 ID:PQ77tbyF
- 富山は四屋〜江尻が6車線
- 177 :国道774号線:2006/12/26(火) 13:09:42 ID:N30DPfVB
- なら、八車線ってあるの(((^^;)
- 178 :国道774号線:2006/12/26(火) 21:43:07 ID:oe79Mg+4
- 新潟市の駅前通は8車線。
6車線は新潟バイパス、栗の木バイパス、明石通、柾谷小路、女池インター線 くらいか。
- 179 :国道774号線:2006/12/26(火) 23:41:30 ID:8/6lDD7a
- >>175
金沢市民だけど、確か国道472号が海の方にいったら6車線だったと思う。
(ただし6車線なのに交通量は少ない)
>>177
金沢の海側環状が本道高架4車線と側道4車線の合計8車線の予定だが、
実際に完成するか疑問。
平面6車線で、主要交差点のみ立体化で十分と思っている。
- 180 :国道774号線:2006/12/27(水) 00:23:41 ID:TMlO/veU
- それなら、R8高岡の下田〜高新大橋間も8車線になりうる?
ちと、距離は短いが交差点3つあるし・・・
つか、下田立体下の右折車線なんだけど、都会にありがちなのと違って、
なんか間延びした微妙な線形じゃない?
- 181 :国道774号線:2006/12/27(水) 23:36:10 ID:XCqL7sgs
- なんか自慢大会になったな
なら、一番狭いところってどこ?
トンネルとそうでないところ
オレは親不知の辺
トンネルは朝日町の城山トンネルかな?
- 182 :国道774号線:2006/12/27(水) 23:47:15 ID:VzJDDXqV
- 敦賀?の山越えあたりの方が狭く感じる。
- 183 :国道774号線:2006/12/28(木) 00:44:16 ID:qiQej+L3
- >>180
下田の側道、交差点が4つに増えてましたw
まぁ線形云々よりも右折する車両が、かぶらないようにした結果だと思うよ。
- 184 :国道774号線:2006/12/28(木) 23:20:50 ID:UeWYlEBz
- 雪降ってますが
全線順調ですかね?
- 185 :国道774号線:2006/12/30(土) 12:52:57 ID:+oPGsZmB
- >>180
それを言うなら、金沢松島は8号4車線、側道4車線、北陸自動車道4車線の12車線になるぞ。
- 186 :国道774号線:2006/12/30(土) 23:59:42 ID:tWHZpMIL
- 新潟のバイパスは最高 金沢が陸橋方式でなく新潟のような連続立体交差ならどれだけスムーズになることやら 行くたびに思う
- 187 :国道774号線:2006/12/31(日) 00:08:57 ID:r8yDG7MK
- >>186
金沢西バイパスと津幡バイパスは最高。
ただし、津幡北バイパスが平成18年度?(19年3月?)に完成すると、
津幡バイパスは大型トラックが多くなりそう。
富山県の8号は、福岡〜高岡の2車線の所と、魚津〜入善あたりの2車線のところが、
道路がよくないかな。
能越自動車道は、平成18年度に高岡北〜氷見間が開通するのですか?
- 188 :国道774号線:2006/12/31(日) 00:21:26 ID:r8yDG7MK
- >>186
下はコピペだけど、新潟のバイパスは連続立体交差だけど交通量が多いので、
横浜の保土ヶ谷バイパスみたいに渋滞しない?
金沢の示野の交通量は、山側環状全通により減少したみたい。
国道8号新潟バイパス(新潟市神道寺)は全国第2位の交通量。10万6千台/12h。
平日昼間12時間交通量の全国上位10地点に新潟市内から3地点がランクイン。
富山県内で最も交通量の多い地点は国道8号富山高岡バイパス(富山市粟島町)
で3万9千台/12h。
石川県内で最も交通量の多い地点は国道8号金沢バイパス(金沢市示野町)で
5万6千台/12h。
- 189 :国道774号線:2007/01/01(月) 01:19:59 ID:3nTj+L3y
- Q 各地の登記簿取得したい
私は、現在、金沢市に住んでいますが、
県内各地の土地の登記事項証明書が必要になることがあります。
どのようにすれば取得できるのか教えてください。
タイトル
A 法務局では、登記事務がコンピューター化された登記所間において、
土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書の交付を
相互に可能とする「登記情報交換サービス」を展開しています。
このサービスを利用することで、最寄りの登記所でその登記所管轄外の土地・建物
および会社・法人の登記事項証明書等を受け取れるようになりました。
例えば、輪島市の土地の登記事項証明書を金沢市内にある
金沢地方法務局金沢西出張所で受け取れます。
〒920−0024 石川県金沢市西念3丁目4番1号 (金沢駅西合同庁舎3階)
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
交付申請書は、法務局の窓口に備え付けています。
請求する場合の注意点は、次のとおりです。
〈1〉登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(○○市○○町)と地番
または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、
正しい地番・家屋番号を登記済証(いわゆる権利証)などで確認してください。
〈2〉このサービスは、本年9月1日現在、全国523の登記所でご利用できます。
具体的な内容については、金沢地方法務局金沢西出張所の職員にお尋ねください。
なお県内では、金沢地方法務局珠洲出張所の会社・法人登記を除き、
このサービスが利用できます。
〈3〉料金は、登記事項証明書1通について、1000円です。
(2005年10月12日 読売新聞)
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/seikatu/ho_s7_05101201.htm
- 190 :国道774号線:2007/01/01(月) 22:46:30 ID:vf1Bi/yu
- 狭い場所はあまり盛り上がらないな
やはり恥だとでも思うのかな
- 191 :国道774号線:2007/01/02(火) 00:30:34 ID:iISRQ2ED
- >189
それがどうした?
東海北陸道スレにもあったが
金沢は凄い街かもしれんが
書いてるあんたは凄いのか?
- 192 :国道774号線:2007/01/02(火) 00:47:51 ID:Fagy5xEV
- >>191
普通にしょぼいだろ金沢
- 193 :国道774号線:2007/01/02(火) 03:21:07 ID:XtvxVgh1
- 【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164504773/-100
- 194 :国道774号線:2007/01/03(水) 00:09:28 ID:xh9lClde
- 北陸3県の銀行・信金について語ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1053348040/l50
- 195 :国道774号線:2007/01/03(水) 00:29:40 ID:IdOlK5KN
- ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/
- 196 :国道774号線:2007/01/03(水) 22:50:07 ID:d6rEV1qH
- オレは明日から仕事だ
まだ休みの会社もあるかもしれんし
通勤の渋滞はしないかな
- 197 :国道774号線:2007/01/06(土) 05:33:48 ID:xD4+QpyQ
- 8号が何か?
- 198 :国道774号線:2007/01/09(火) 02:08:37 ID:KiqGenU/
- >>197
ノーマルタイヤ禁止
- 199 :国道774号線:2007/01/09(火) 03:58:33 ID:JbV7+u/j
- 雪どうですか?
- 200 :国道774号線:2007/01/09(火) 09:35:02 ID:M4PRLNTD
- 豊田立体化by富山新聞
神通川〜常願寺川まで連続立体化?
- 201 :国道774号線:2007/01/09(火) 22:54:31 ID:v34IMK1K
- ぺー日本にはなかったな
難破船に行くには苦労しそうだな
- 202 :国道774号線:2007/01/12(金) 22:56:50 ID:aogGArRJ
- 魚津〜黒部間は最初から連続立体化したらいいと思うのだが
現国道との交差のあと旧国道との交差は当初立体にしようと思っていたらしい
すぐJRとの交差もあるから
でも地元町内会が反対したようだ・・・・・・
- 203 :国道774号線:2007/01/13(土) 02:31:21 ID:HoOAZs3r
- >>202
小松バイパスのようになればよかったのにね。
- 204 :国道774号線:2007/01/13(土) 02:33:15 ID:HoOAZs3r
- 金沢は夕方からみぞれ状態。
山の方は雪が降っているのかな?
- 205 :国道774号線:2007/01/13(土) 10:21:02 ID:82LBXeu1
- 新快速の経済効果、商店街の約8割が実感なし・敦賀商議所調査
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070112c6b1200f12.html
昨年10月に関西圏からのJR新快速電車が乗り入れた福井県敦賀市で、
商店街の約8割が経済効果を実感していないことが、敦賀商工会議所のアンケート調査で分かった。
同商議所は空き店舗対策や商品開発への支援などを強化して観光客の増加を目指す。
調査は昨年12月、市内の6商店街194店を対象に実施、172店から回答を得た。
新快速乗り入れ後の11月の売り上げについて「増加」は18.0%にとどまり、「ほぼ横ばい」が68.6%、「減少」が12.8%だった。
ただ駅前の商店街だけをみると、「増加」は42.1%にのぼった。
同商議所の12月景気動向調査(500社対象)でも、新快速の影響を聞いたところ「特にない」が85.2%で、「プラス影響」が13.2%、「マイナス影響」0.8%だった。
商店街などからの意見では「シャッターが下りた店が多い」「飲食店が少なすぎる」「魅力的な商品がない」などのほか、観光客の滞在を長くするダイヤ改正を求める声もあった。
- 206 :国道774号線:2007/01/15(月) 22:05:49 ID:7yJurojI
- 暖冬で雪が降らないや。
スタッドレスタイヤがもったいない。
- 207 :国道774号線:2007/01/17(水) 20:44:13 ID:Ktt4ubTN
- >>202
富山ってなんでか立体化されないよね。黒部魚津なんて立体化させるべきとこなのに。
福井市や富山市もぜんぜん立体化されない。
富山市に高山連絡道路構想があるくらいか。
小松や敦賀は綺麗に立体化されてるのに。
金沢の周辺も立体化がどんどん進んでいる。
外環状の海側幹線なんか8車線で開通したら凄いことになるぞ。
- 208 :国道774号線:2007/01/18(木) 03:16:44 ID:N55cPy0d
- 富山並みの広い平野を持ってからキム沢は出直せ
ろくな平野がないから高速も国道も同じ場所w
- 209 :国道774号線:2007/01/18(木) 07:58:05 ID:/ZkIFPso
- ぷやまん嫉妬中
- 210 :国道774号線:2007/01/18(木) 19:44:26 ID:ACeqRE8F
- ろくな平野がなく人もすんでない山に道路を作るしかない金沢w
- 211 :国道774号線:2007/01/18(木) 19:51:42 ID:zdK4arnl
- 港町らしくなってきた。
http://www.toyama.pa.hrr.mlit.go.jp/rinkoudouro/progress_report/index.html
石川の2倍の高速道路距離を誇る富山。
ますます期待される富山新港
- 212 :国道774号線:2007/01/19(金) 00:11:07 ID:vq9ZQQB4
- 新幹線が金沢開業しても、富山駅や新高岡駅の工事は終わっていない
かもしれない富山県。
- 213 :国道774号線:2007/01/21(日) 13:27:34 ID:EFgb3/L0
- 仲良くしないと
金沢福光道路できないよ
石井知事が
「県東部との兼ね合いがある」
と言ってるらしいが
東部の道は魚津黒部のバイパスぐらいじゃないか?
入善まで四車線にでもするのか?
まさか立山連峰トンネルでも作るとか??
オレは県東部に住んでるから別にいいが・・・
- 214 :国道774号線:2007/01/21(日) 22:05:49 ID:EFgb3/L0
- 213補足
金沢と南砺の市長が石井知事に
金沢福光道路をつくってくれと
お願いに行ったらしいです
石井知事は「県東部との兼ね合いがある」
と言ったようです
県西部の道ばかりよくするわけにはいかないと
いうことでしょうか
- 215 :国道774号線:2007/01/21(日) 22:19:37 ID:Yx476rkP
- 超車社会の福井の渋滞は酷い
地図でよく渋滞する地域を記してあるのがあるが福井は酷い
8号線とそれとクロスする県道が特に
理由は車線数の少なさ
どうでもいいとこが4車線で肝心なトコも4車線
どうでもいいとこの車線分けてやれよ(無理だが
あと一つはこれまた酷い郊外化
あの酷さは北陸一じゃねーの?
- 216 :国道774号線:2007/01/22(月) 07:26:29 ID:SPgviHkM
- >>215
福井は立体交差の箇所が少ないな。
福井には6車線の道路はある?
- 217 :国道774号線:2007/01/22(月) 09:03:10 ID:8A7KO6C1
- >福井の渋滞は酷い
初めて聞いたかもw。
ロードサイドショップ化しているため、8号線の渋滞はわりと酷いとは聞くけど、
それ以外の渋滞が酷いとは聞いたことなかった。
福井の具体的な渋滞箇所はどこになるのかな??
- 218 :215:2007/01/22(月) 18:57:29 ID:hDLYl0Dq
- >>216
市街地にちょっとあるぜ(多分
大名街交差点の十字?方向の通り
まあ行ったことないが香林坊よりは酷くないかもしれんw
>>217
(福井市)灯明寺、船橋、東古市、鳴鹿
あと敦賀と滋賀の境
- 219 :国道774号線:2007/01/23(火) 03:17:31 ID:XD+UgWmC
- 6車線厨ウザい
- 220 :国道774号線:2007/01/24(水) 19:40:46 ID:MR7SrdBD
- ここの田舎人は大阪に行って恐怖を体験して来い
- 221 :国道774号線:2007/01/24(水) 23:25:56 ID:f6f1SbVT
- あそこは怖い
阪神高速の本線で普通に急停車して怒鳴り散らす奴いた(割り込まれたのが腹立ったらしい)
そして回りはクラクションの嵐w
- 222 :国道774号線:2007/01/24(水) 23:45:45 ID:qxp+FASi
- 222だべさ
- 223 :国道774号線:2007/01/25(木) 11:41:58 ID:tEOVcax4
- 福井市・金沢市・富山市、それぞれの渋滞地域を教えてほしい
朝酷い地域とか、休日酷い地域とか
- 224 :国道774号線:2007/01/25(木) 20:29:22 ID:+Ox4ubJd
- 日曜に県東部から富山の国際会館に8:20まで行きたいが渋滞してるかな?
- 225 :ピッコロ ◆xiryqGiPKs :2007/01/25(木) 20:36:40 ID:F2ZPOPJU
- >>224
全日空のとこかな?
そこならその時間の渋滞は無いよ。
- 226 :国道774号線:2007/01/25(木) 22:02:44 ID:+Ox4ubJd
- ありがとう
by SMAP
- 227 :国道774号線:2007/01/26(金) 18:18:22 ID:r02Spvu4
- 福井県の8号には高架が2つしかない福井県よもっと高架を増やせ!!したら渋滞も少しは解消しるだろおよ
- 228 :国道774号線:2007/01/26(金) 21:27:19 ID:bVMkDvcx
- >>227
もっとあるだろ。
詳しくは知らんが、丸岡、福井、武生、敦賀。最低ひとつずつ。
- 229 :国道774号線:2007/01/27(土) 02:08:32 ID:M0sVpEWz
- 田尻〜田刈屋の開通はいつ? 開通すれば少なからず渋滞の緩和になるかな・・・
- 230 :国道774号線:2007/01/28(日) 00:05:59 ID:1Rr2ooWm
- 田尻の交差点邪魔
何故立体にしなかったのか
現状じゃ使用頻度は少ないけどね
あまり使わないから分からなかったけど、下田高架富山方向の庄川側の合流怖いな
なんだよあれ
- 231 :国道774号線:2007/01/28(日) 01:58:02 ID:CZx/uFuf
- >>226
嘘だろ?
- 232 :国道774号線:2007/01/28(日) 15:11:11 ID:8WZh5uDZ
- >>223
富山市については、朝の渋滞ならやはり、県道富山高岡線!
丸の内もしくは安野屋付近先頭で、茶屋町付近まで3キロ〜4キロほどの渋滞になってます。
その他だと、某サイトも参考にして、ちょっと詳しく・・・
朝(1キロ前後・1キロを超える渋滞)
国道8号・・・・・豊田東先頭・金山新まで2キロ強、金泉寺まで2キロ強
国道41号・・・・・荒川東部先頭・機械工業センター口付近まで1300m前後
国道41号・・・・・舘出もしくは双代町付近先頭・田中町付近まで1000m〜1500m前後
国道41号・・・・・向新庄口先頭・荒川東部付近まで1キロ前後
国道359号・・・・・黒瀬先頭・婦中大橋西口付近まで1200m前後
立山通り・・・・・大泉本町付近先頭・中川原東付近まで2キロ前後
県道富山港線・・・・・永楽町先頭・千代田町手前まで1500m弱
県道富山小杉線・・・・・城南公園前もしくは根塚付近先頭・有沢または羽根付近まで1000〜1500m前後
県道富山環状線・・・・・荒川東部先頭・天正寺手前まで1200m前後
県道小竹諏訪川原線・・・・・牛島本町先頭・田刈屋付近まで1キロ前後
産業道路・・・・・稲荷元町先頭・四ツ葉町付近まで1キロ前後
市道草島東線・・・・・掛尾町先頭・堀川南大町付近まで1キロ前後
- 233 :国道774号線:2007/01/28(日) 15:28:46 ID:8WZh5uDZ
- 朝(700m〜1000m程度の渋滞)
国道8号・・・・・八町付近・上下線
国道8号・・・・・本郷西付近・上下線
国道41号・・・・・城南公園前先頭・今泉付近まで
国道41号・・・・・掛尾町先頭・赤田付近まで
電車通り・・・・・小泉町付近先頭・南富山付近まで
けやき通り・・・・・神通町先頭・牛島本町付近まで
県道富山八尾線・・・・・五福新町先頭・田刈屋付近まで
県道富山小杉線・・・・・安田付近先頭・呉羽トンネル途中付近まで
市道綾田北代線・・・・・永楽町先頭・窪本町付近まで
日によって変わったりもするだろうけど、平均すると朝はこんな感じではないかな?
国道415号の千原崎・東行きや、県道富山立山公園線の元町と石金・中心部行きも
以前は1キロ〜1.5キロ程度の渋滞があったけど、萩浦橋の4車線化、元町〜石金の4車線化で、
渋滞はかなり緩和されてる模様。
- 234 :国道774号線:2007/01/28(日) 15:44:17 ID:8WZh5uDZ
- 日中中心の渋滞箇所
電車通り・・・・・荒町先頭・電気ビル前付近まで600m前後
県道富山大沢野線・・・・・綾田町もしくは双代町付近先頭・石金手前付近まで700m〜1キロ前後
県道富山大沢野線・・・・・双代町先頭・綾田町付近まで500m前後
県道新湊平岡線・・・・・野町先頭・上下線600m前後
市道綾田北代線・・・・・永楽町先頭・牛島町付近まで600m前後
上記以外に、県道富山港線・永楽町の中心部行きや、県道富山高岡線・丸の内〜峠茶屋(特に五福付近)は、
常に混んでいる箇所で、1キロ前後の渋滞が多く発生しています。
休日中心の渋滞箇所
国道359号・・・・・掛尾町先頭・婦中大橋付近まで1キロ半
国道359号・・・・・婦中大橋西口先頭・黒瀬手前付近まで1キロ前後
市道草島東線・・・・・大町付近先頭・上下線1キロ前後
市道草島東線・・・・・山室付近先頭・本郷新付近まで700m前後
市道草島東線・・・・・中川原東先頭・天正寺付近まで700m前後
県道富山環状線・・・・・新屋先頭・飯野付近まで700m前後
上記以外に、県道富山高岡線・安野屋〜茶屋町、立山通り・大泉〜中川原東、
県道富山大沢野線・綾田町〜山室(特に双代町、中市)なども、1キロ前後、またはそれ以上の渋滞が多く発生。
長々と失礼しました。。
- 235 :国道774号線:2007/01/29(月) 00:16:56 ID:3hkV06RK
- >>223
金沢では8号線の片側3車線化と立体化、そして昨年4月の山側環状全通により
渋滞は少なくなった。
と言いたいところだが、現在も8号線では渋滞が発生している。
西インターの片側3車線から2車線に減少するところから示野にかけてと、
反対側の金石街道の高架橋から御経塚(西インター→御経塚は片側2車線のまま)
にかけての箇所である。
- 236 :国道774号線:2007/01/29(月) 17:25:17 ID:3m17LQdq
- 上市町では
サンリッツの工場のあたりで
キツネの死骸を発見した
厳密には八号線でなく並行して走る道路
完全な平野部と言える
富山県にきつねがいるなんてびっくりした
- 237 :国道774号線:2007/02/01(木) 00:53:05 ID:trhjPP90
- 木曜は予報どおり雪になるかな。
- 238 :国道774号線:2007/02/04(日) 07:07:17 ID:vjxDJmyw
- 雪降ったら渋滞するね
特に川の橋のところとか
今年はたまにしか降らないしなあ
- 239 :国道774号線:2007/02/05(月) 21:20:44 ID:79oggpK9
- >>232-234
何これ・・すげー詳しい!!!
自分も毎朝富山市に通勤してるけど
R8神通川から中島経由で富山港線を通って市街地に向かう。
たまに豊田経由で産業道路を南下することもアリ。
まさに>>232の国道8号、富山港線、産業道路の渋滞区間を通過してます。
ちなみにR8豊田交差点は、交差する産業道路側も渋滞してるよ。
- 240 :国道774号線:2007/02/06(火) 02:02:56 ID:CavIvt1Z
- >>239
もし金沢市の道路について書かれたら、大体理解できるよ。
- 241 :国道774号線:2007/02/06(火) 18:58:09 ID:/muPGekk
- >>239
神通川の橋って今も朝は暗黙の三車線になるんですか?
10年程前は毎日通ってたが、初めて通った時は二車線なのに車列が三車線あってオロオロになったw
- 242 :国道774号線:2007/02/06(火) 19:01:32 ID:RxFV+obM
- >>241
239じゃないけど、なるね
- 243 :国道774号線:2007/02/07(水) 00:11:08 ID:6HqPwPNx
- 北路のオバちゃん( ゚Д゚)ウマー
- 244 :国道774号線:2007/02/07(水) 06:15:28 ID:HlVxhRbm
- 魚津の住吉〜出間が19年度中に四車線化するらしい
まさか作ってるとは思わなかった(((^^;)
ただ黒部から富山方面はいいかもしれないが
富山から黒部方面はせめてJR魚津駅への道の交差点(吉島西)までつくってほしかった
- 245 :国道774号線:2007/02/08(木) 01:08:12 ID:FTH5qiwR
- >244
前に金沢福光道路の陳情を受けた石井知事が
「県東部との兼ね合いがある」
と言ってたがこのこともあったんだな
確かに富山県東部は国道は8号バイパスさえできればほぼOKなのだが進行が遅いしなあ
富山県西部は160号や156号がどんどん四車線化されて359号も整備されてきているのにだ
- 246 :国道774号線:2007/02/09(金) 23:30:51 ID:ueno+1y5
- 八号線の渋滞を現在ある道路で回避する方法を考えてみた
富山から入善以東へ抜ける時、魚津と黒部の間がネックになると思う
で、
@滑川の稲泉または大掛で左折し、県道1号線まで降りる。魚津市内は海沿いを走り黒部も石田は海沿いを走る。生地から山に向かいバイパスとの交差点でバイパスに入る
A魚津の西尾崎で右折し県道2号線まで降りて片貝川を渡りあとは@と同じ
地図で見た限り一番距離が短そう
B滑川か魚津から北陸道に入り黒部か入善スマートか朝日で降りる
以上三つだと思う
他の区間はどうですか?
- 247 :国道774号線:2007/02/09(金) 23:41:54 ID:cBsUDO8P
- 赤いトラック見たら気付けてやーアブトラやさかい福井方面行ったらしいわー見つけしだい情報頼みますわ
- 248 :国道774号線:2007/02/10(土) 01:58:59 ID:JcjkiMzw
- >>246
スーパー農道
- 249 :国道774号線:2007/02/10(土) 10:51:55 ID:d8CKu77a
- >>246
高速道。
- 250 :国道774号線:2007/02/12(月) 23:03:25 ID:tOQ/JMWr
- 久しぶりに敦賀→武生を8号線でりようしたけど、いつのまにあんなに
カーブ注意のでかい標識が増えたんだ!?
通行しやすくなったのは良いけどね
- 251 :国道774号線:2007/02/12(月) 23:45:40 ID:eE7SRnsY
- http://x17.peps.jp/kuishinboys/
- 252 :国道774号線:2007/02/16(金) 18:32:35 ID:OBQk5mEh
- 金沢の示野〜藤江の6車線化はいつ?
- 253 :国道774号線:2007/02/18(日) 18:21:22 ID:2cWZnIBV
- age
- 254 :国道774号線:2007/02/21(水) 13:48:36 ID:He7coH9n
- 元旦くらいの富山新聞に、「豊田・新屋の立体化決定」みたいな記事があったらしいけど、
それ以外で報じられたところはあるのかな?
北日本新聞ではかなり以前に、
「中島〜金泉寺の連続立体化に向け、調査開始」みたいな記事があったのを見たけど。
- 255 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 256 :国道774号線:2007/02/24(土) 10:57:30 ID:I9hC3+ze
- 北信越BCリーグ(公式)
http://www.bc-l.jp/
富山サンダーバーズBC
http://t-thunderbirds.jp/
石川ミリオンスターズ
http://www.m-stars.jp/
信濃グランセローズ後援会
http://www.clubserows81.com/
新潟アルビレックスBC
http://www.niigata-albirex-bc.jp/
福井ミリオンドリームズ
http://www.fukui-tv.co.jp/million/index.html
- 257 :国道774号線:2007/02/24(土) 11:20:49 ID:O1mmmcdN
- 福井は敦賀の方も渋滞するぜ
- 258 :国道774号線:2007/02/26(月) 22:06:31 ID:cKcmRFkf
- 東海北陸道スレに書き続けるのもあれなのでここに書くが
津幡バイパスって遠回りじゃないか?
道が広いからいいのか
- 259 :国道774号線:2007/02/27(火) 13:24:00 ID:z9BmtfVz
- 258続き
俺は富山県人だが
金沢が遠回りになるという富山県人の発想かも
石川県人には便利なのか?
- 260 :国道774号線:2007/02/27(火) 21:54:36 ID:ST0oIG8c
- 確かに遠回りになるが信号がないから少しだけ早くなる。
しかし倶利伽羅BP〜津幡BPはほとんど信号がない。
ただし倶利伽羅BPと津幡北BPは2車線なのでとばせない。
津幡BPだけが唯一まとも。
- 261 :国道774号線:2007/02/28(水) 09:04:18 ID:FXCEbFEK
- >>258
倶利伽羅BP〜津幡北BP〜津幡BPのこと?
少し遠回りになると思うが、
時間的にはむしろ かなり短縮化するかと思う。
- 262 :国道774号線:2007/03/02(金) 00:08:36 ID:lUAiRtFR
- >>258
どこかのスレで小松バイパスや津幡バイパスは遠回りではないかと書いたら、
バイパスは距離が長くなっても所要時間が短くなるもの、とレスがあった。
確かに信号がなくなるからそうだな。
- 263 :国道774号線:2007/03/03(土) 06:15:50 ID:rVyEQ3Z+
- 小松バイパス・・・旧国道8号より若干遠回り。だが旧道がひどかったので
時間は大幅に短縮。
津幡北バイパス・・・かなり遠回りになるが、信号なくなるので若干は短縮。
- 264 :国道774号線:2007/03/03(土) 13:56:39 ID:QdPbOKiV
- もし海側環状を新8号にするのなら、やはり遠回りになりそう。
- 265 :国道774号線:2007/03/03(土) 13:59:56 ID:QdPbOKiV
- 8号の金沢の松島→示野まで渋滞することが多いので、早く6車線に拡幅してほしい。
- 266 :国道774号線:2007/03/07(水) 20:01:32 ID:tpJ9xwgG
- 雪のためスリップ事故が多発みたいだが、すでにノーマルタイヤに戻した
車が多かったのか?
- 267 :国道774号線:2007/03/08(木) 20:31:04 ID:L04AOIrC
- オレは今年はスタッドレス履き潰しの年にしようと思っている
- 268 :国道774号線:2007/03/09(金) 04:27:08 ID:bEMMSqFl
- 敦賀より北は 雪降ってるよ まぁ積もる程でもないと思われ
- 269 :国道774号線:2007/03/09(金) 20:59:18 ID:7SSnh365
- 最悪な滋賀県内とのことだが
一度話を聞いてみたいものだ
金沢の話は危機秋田
- 270 :国道774号線:2007/03/10(土) 14:15:58 ID:Svn7K4CP
- 新聞に「越中」ナンバーがどうとか書いてある
オレは富山県人だが正直恥ずかしい(*_*)
立山か黒部にしては
どうかと思うのだが
- 271 :国道774号線:2007/03/10(土) 15:40:23 ID:aPjafLAT
- 富山は永久に富山ナンバーだけでしょう。高岡も無理。立山や黒部は伊豆とか会津みたいにするのは困難だと思う。
- 272 :国道774号線:2007/03/10(土) 21:11:33 ID:xCgXgYvw
- 小松バイパスにオービスらしきものができましたがNシステム?
- 273 :国道774号線:2007/03/11(日) 00:30:12 ID:+9p5PyGK
- どの辺?
- 274 :国道774号線:2007/03/11(日) 01:02:05 ID:V8iigWxl
- >>272
人柱よろ
- 275 :国道774号線:2007/03/12(月) 02:30:47 ID:nH8aCyYz
- 金沢福久の工事は何のためでいつまで続くのですか?
海側環状との合流のため?
- 276 :国道774号線:2007/03/12(月) 02:39:52 ID:ihRAdjQe
- 敦賀から武生間のトンネルは、いつ開通予定ヨ
河野あたり
- 277 :国道774号線:2007/03/13(火) 21:18:09 ID:KjKI7oUI
- 福井県敦賀市江良で土砂崩れ発生。
現在上下とも通行止め、復旧のめど立たず。
- 278 :国道774号線:2007/03/14(水) 03:24:09 ID:c08g3bEH
- 片側交互通行で工事してるとこ?
ttp://road.kkr.mlit.go.jp/road/yotei/popup/yotei_007003549_popup.html
- 279 :国道774号線:2007/03/14(水) 06:16:24 ID:DZJmja3Q
- R27の話かもしれんが
敦賀で木材が散乱してたな
- 280 :国道774号線:2007/03/14(水) 07:27:57 ID:Mf8guhWM
- 敦賀R8の通行止め、今のところ解除の見通し立たず@NHKニュース
迂回のR476〜R365を今通ってきたけど、R476木ノ芽峠トンネルの敦賀側で凍結のため、
R8を迂回してきたトラック数台立ち往生してた。
小型車は路側帯を利用してなんとか通れる。
けど、R8を迂回してきた車で渋滞しはじめてる。
8と476の間を通る旧北陸本線跡の山道に迂回する車もけっこういた。
今から今庄〜敦賀間走る車は高速乗った方が無難。
- 281 :国道774号線:2007/03/14(水) 13:50:52 ID:AeNwSojX
- 夕方から片側交互通行に 〜国道8号線〜@福井テレビ
道路ののり面が崩れたため13日夜から通行止めとなっている国道8号線越前市−敦賀間で
14日、現地調査が行われました。のり面が崩れたのは敦賀市江良の国道8号線で、越前市
塚原ー敦賀市田結間が全面通行止めとなっています。
この日は、午前9時に福井大学の荒井克彦教授が現地を訪れ、クレーン車に乗り崩落箇所
と周辺を調査。今後、大規模な崩落が起こる危険性は低いということで、
14日夕方から片側交互通行で通れるようになる見通しです。
- 282 :国道774号線:2007/03/17(土) 01:59:05 ID:qzkkISkE
- 土曜に津幡北バイパス一部開通。
>>263
本当に遠回りだ。
- 283 :国道774号線:2007/03/18(日) 12:00:02 ID:o6PnVYFt
- >>272
東山辺りに作ってるヤツ?
Nシステムに見えたけど
- 284 :国道774号線:2007/03/18(日) 14:26:09 ID:RGRuYkIo
- PSPで2ちゃんねる見れるがけ?
- 285 :国道774号線:2007/03/19(月) 01:30:31 ID:1JQriIUq
- >>272 >>283
小松バイパスを運転していると、416号の上の近くでレーダー探知機が
「Nシステムです」と言うけど、それのこと?
- 286 :国道774号線:2007/03/21(水) 17:31:17 ID:wIj8GfZo
- age
- 287 :国道774号線:2007/03/24(土) 17:55:36 ID:btKBt/lt
- 8号ではないけど、押野陸橋開通。
- 288 :国道774号線:2007/03/24(土) 17:56:22 ID:btKBt/lt
- 金沢の示野〜藤江の6車線化はいつだろう?
- 289 :国道774号線:2007/03/25(日) 16:49:52 ID:KByYLDKm
- 地震があった
震度5ってこんなもん?
って感じだった
まあ弱だけど
- 290 :国道774号線:2007/03/25(日) 19:51:31 ID:smlm/TM7
- 震度5弱までは余裕ですよ、5強からがきっついけど
- 291 :国道774号線:2007/03/30(金) 01:36:27 ID:0tvFCP0G
- 嘉田知事はR8には資金投下しないのだろうか?
砺波平野や越後平野の区間に比べてあの貧弱さは何だ?
ついでに実はR1との重複区間になっている大津〜栗東はもっとひどいが。
- 292 :国道774号線:2007/03/30(金) 14:12:49 ID:CHi5+0tn
- 滋賀県の意見初めて聞いた(((^_^;)
まあ、北陸地方より土地も高いだろうし道作るほど土地も余っていないんじゃ
迷信三車線化で対処か
- 293 :国道774号線:2007/03/31(土) 23:04:02 ID:iARWGDro
- >>292
第二名神の草津〜亀山が開通すると、名古屋と、それより東まで行く交通はほとんどがシフトするので
草津JCT以東の名神はかなり交通量が減る。
2車線のままで良いので通行料金の引き下げをすれば、R8もかなり改善が期待できる。
といっても草津⇔彦根、長浜は湖岸道路利用がデフォだが。
- 294 :国道774号線:2007/04/01(日) 18:18:07 ID:X59p/HBP
- >>293
開通はいつの予定?
- 295 :国道774号線:2007/04/01(日) 20:56:01 ID:UkxYhFT6
- >>294
来年の今頃だよ
- 296 :国道774号線:2007/04/02(月) 22:58:21 ID:GeKAu+pB
- >>293
国道8号線の現状を鑑みるに、名神高速の現在の通行料金は適正と考えておりますので
通行料金を引き下げは予定しておりません。
NEXCO中日本 NEXCO酉日本。
- 297 :国道774号線:2007/04/06(金) 00:11:46 ID:QGWqyh4f
- age
- 298 :国道774号線:2007/04/09(月) 21:35:09 ID:PawfBvPo
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070407-00000006-yom-soci
オービス通過後“ねずみ捕り”2段構えで速度違反摘発
4月7日18時18分配信 読売新聞
速度違反自動取締装置(オービス)を通過した途端に加速するドライバーを、その先にこっそり設けた
移動式オービスで捕捉する新しい摘発作戦に、大阪府警が今月から本格的に乗り出した。
オービスの設置地点はインターネット上で情報が出回り、ドライバーの多くはその地点だけ減速して
取り締まりを逃れているのが実情。
府警は、こうしたドライバーの〈油断〉に着目。3月末現在、全国ワースト1の交通事故死者数(80人)
抑制につなげたい考えだが、ドライバーからは「そんな世知辛いことまでするか」とのぼやきも聞こえてくる。
府警によると、一般的にオービスと呼ばれるのは、道路上の橋梁(きょうりょう)などに固定された「レーダー
式オービス」。通過車両に投射し、跳ね返ってきたレーダーの周波数などから速度を計算、併設のカメラで
速度超過の車両の写真も撮影する。
- 299 :国道774号線:2007/04/13(金) 23:21:45 ID:hNYSVuaZ
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/
<高速逆走事故>4割が65歳以上のドライバー
高速道などで反対車線を走る「逆走」による人身事故が、04〜06年の3年間に全国で
109件にのぼり、うち4割を65歳以上のドライバーが起こしていたことが、毎日新聞の調べ
で分かった。判断力の低下が主因だが、標識の改修などで激減した県もある。10年後には
65歳以上の7割が免許を持つと予測されており、早急な対策が求められている。(毎日新聞)
- 300 :国道774号線:2007/04/14(土) 12:37:27 ID:qKCLh/QJ
- 300だべさ
- 301 :国道774号線:2007/04/18(水) 01:23:40 ID:XWCl77dS
- 森本ICから氷見ICまで行ってみるかな。
- 302 :国道774号線:2007/04/21(土) 03:22:45 ID:oXSKTHpM
- R8高岡→R160氷見→R415羽咋方面に行きますが、高岡北I.C〜氷見I.Cは乗る価値ありますねー(●^ー^●)時間にすると10分位、短縮ですかねー(^^ゞ 何より無料ってのが良いです
- 303 :国道774号線:2007/04/23(月) 01:41:37 ID:4xKLY6Gi
- 福光IC→氷見IC→七尾から、下の185のように羽咋まで運転した。
被害が大きかったと言われている門前のあたりはもっとひどかったのだろうね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174444245/l50
- 304 :国道774号線:2007/04/23(月) 01:43:05 ID:4xKLY6Gi
- 徳田大津からは深刻な感じがしてきた。
- 305 :国道774号線:2007/04/23(月) 18:14:24 ID:qus8DjMx
- >>291
R8名義ではないが道路建設が牛歩の歩みで進んでる
全通の日は誰もわからないたぶん200年後くらいだろう
- 306 :国道774号線:2007/04/24(火) 21:50:54 ID:w1C3T04I
- カネキ運輸 1400 糞グレート 高速走る時は一定に走れよ ウゼーから死んでくれ。
- 307 :国道774号線:2007/04/27(金) 03:36:41 ID:/QmDHn4G
- age
- 308 :国道774号線:2007/04/30(月) 01:46:43 ID:SMEnoub4
- A
- 309 :国道774号線:2007/04/30(月) 04:58:40 ID:blZeM40g
- 8号なぁ…栗東で1号と合流してしまうと8号の表示は皆無になってしまうから実感した事無い@京都人
- 310 :国道774号線:2007/05/03(木) 02:40:47 ID:IviR82VN
- age
- 311 :国道774号線:2007/05/06(日) 20:43:11 ID:qZ3NwdeB
- 実感はないが7号→8号→9号と全て繋がってるんだな
- 312 :国道774号線:2007/05/06(日) 22:16:56 ID:S71Ipruf
- >>311 >>309
8号は1号との並走区間があって、9号と繋がっているのか?
- 313 :スーパーフリー:2007/05/07(月) 22:56:09 ID:8A4xmhvX
- ネットで知り合った小学生を誘拐、強姦 大津赤十字病院整形外科医師逮捕 大津
インターネットのチャットで知り合った小学5年生の女児(11)を自宅に連れ込み、乱暴したとして、
大津署は5月7日、大津赤十字病院整形外科医師 後藤 匡志(ごとう ただし)容疑者(35)をわいせつ目的誘拐と強姦の疑いで逮捕した。
後藤容疑者は動機について「幼い女の子と関係を持ちたくてやった」と容疑を認めているとのこと。
調べによると、後藤容疑者は女児に「携帯電話を買ってあげるよ」と言って誘い出し、
5月5日正午ごろJR大津駅前で、女児と待ち合わせた。
その後、午後6時ごろに女児を自宅近くで解放するまで、わいせつ目的で誘拐した容疑がかけられている。
さらに、その間、女児が13歳未満であることを知りながら自宅で暴行した疑いもかけられている。
後藤容疑者は、解放の際「絶対に誰にも言わないで」と500円玉を手渡して口止めまでしたという。
後藤容疑者は平成9年滋賀医大を卒業し、大津赤十字病院整形外科に勤務していた。
大津赤十字病院は「事実関係を確認していないので何とも言えない」とのこと。
http://www.otsu.jrc.or.jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BE%8C%E8%97%A4%E5%8C%A1%E5%BF%97+site%3A2ch.net&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 314 :国道774号線:2007/05/07(月) 22:56:45 ID:kiZK2dUS
- >>312
8号の終点が9号の起点(=烏丸五条)だ。
- 315 :国道774号線:2007/05/07(月) 23:57:27 ID:0njcyxnn
- http://ja.wikipedia.org/wiki/国道8号線
栗東までだと思ってた
- 316 :国道774号線:2007/05/11(金) 00:17:12 ID:JRs+J6ZM
- 加賀市の拡幅はいつになったらできるのだろう。
- 317 :国道774号線:2007/05/11(金) 00:28:24 ID:qblHBA/N
- 最近、福井の武生〜敦賀にかけて、ポールやブロックで封鎖された駐車帯が増えてる。
仮眠なんかに重宝してたのに、疲れたときや眠いときに駐車場所が少ないのはかえって危険を招くと思わないか?
- 318 :国道774号線:2007/05/11(金) 01:20:04 ID:2FVgaw0G
- その貴重な駐車帯にゴミ捨てるバカが居るからだろ!!
空き缶や弁当ゴミに関しては100%トラックとは言えないが、少なくともパレットやラップ捨てるのはトラックだろ!!
- 319 :国道774号線:2007/05/11(金) 12:16:04 ID:hfG9/yqt
- >>317
福井県に相談してみたら?
- 320 :国道774号線:2007/05/12(土) 00:35:55 ID:pJBmj0LA
- 能登有料が全線復旧。交通量も復興の兆し!
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0502.pdf
- 321 :国道774号線:2007/05/14(月) 09:35:47 ID:xsW+m3f0
- age
- 322 :国道774号線:2007/05/15(火) 22:07:34 ID:pRnW1QVj
- >>319
国道だから国土交通省だろ。
- 323 :国道774号線:2007/05/18(金) 13:22:03 ID:909H9YPi
- 国道規制はトスネットのロードスタッフを御利用下さい!!
- 324 :国道774号線:2007/05/18(金) 14:50:55 ID:wydWtW0O
- 富山(新潟・石川も)は村道だろうと県道だろうと高速だろうと道に関する相談窓口は一つですよ
- 325 :国道774号線:2007/05/22(火) 20:16:01 ID:/+d2Ctpm
- 富山県は、高速と8号線が離れてるから、8号が渋滞したときに、逃げ道に使いにくい。
石川、福井は平行してるのに。
離れてるほうが便利なのかな?どっち?
- 326 :国道774号線:2007/05/23(水) 22:48:38 ID:vbrNHYeY
- >>325
西部ならR359(小矢部、砺波、富山西、富山)、県道9号(小杉)、
東部なら広域農道が逃げ道かも。
- 327 :国道774号線:2007/05/24(木) 19:44:51 ID:CBsOhRKY
- 富山市のR8号沿線は終わっているな。
あるのは水田と露助の盗難車置き場だけw
高架橋にはオービス設置、ビル群は遥か彼方。
- 328 :国道774号線:2007/05/25(金) 01:45:39 ID:1rgUMt7N
- 武生通商 391の運転手。風呂はいれや ワキガがすげー。臭い。
- 329 :国道774号線:2007/05/25(金) 01:48:09 ID:1rgUMt7N
- 武生通商 391 まじでワキガすげー。同じ会社の人よく我慢できるねぇ 風呂はいれ
- 330 :国道774号線:2007/05/25(金) 01:50:04 ID:1rgUMt7N
- 武生通商 391 臭い
客も迷惑してるよ。オッサン
- 331 :国道774号線:2007/05/25(金) 08:01:05 ID:LJW4iDg3
- >>327
っていうか、バイパスの本来あるべき姿だろ
むしろ金バが異常
バイパスのバイパスを作る羽目になっちゃったな
- 332 :国道774号線:2007/05/25(金) 11:06:41 ID:1rgUMt7N
- 武生通商391
風呂入ったか?臭せ〜よオッサン てか、もう辞めちまえや
- 333 :国道774号線:2007/05/27(日) 00:38:18 ID:fALx6kP+
- 津幡バイパス小松バイパスはいいね
信号機無いし
- 334 :国道774号線:2007/05/27(日) 11:04:09 ID:Jpj/GxO7
- 金沢西バイパスも
- 335 :国道774号線:2007/05/28(月) 17:17:05 ID:06oK4xsZ
- 福井バイパス短すぎだしw
あんなのバイパスって家ねえな
- 336 :国道774号線:2007/05/30(水) 13:43:26 ID:aUdsQK9y
- >>333
>
>334 名前: 国道774号線 Mail: 投稿日: 2007/05/27(日) 11:04:09 ID: Jpj/GxO7
- 337 :国道774号線:2007/06/02(土) 02:00:43 ID:V8ybFsZK
- 福井ってバイパスがあったのか。
- 338 :国道774号線:2007/06/05(火) 22:10:01 ID:qNjTmft9
- age
- 339 :国道774号線:2007/06/06(水) 00:58:38 ID:ag2rAKoj
- バイパスって高架で信号なしの道路じゃないの? 福井バイパスなんて強引に付けたんだろ
- 340 :国道774号線:2007/06/06(水) 01:12:14 ID:7lZI92ME
- 福井ぐらいなら、福井市内を除いて、快適に走れるし、今のままで満足。
ただ、福井市内は3車線にするべきだったかなあ。
そういえば石川は人口のわりに、バイパスがしっかりしてるな。あれなんで?
富山と人口もかわらないのに。
- 341 :国道774号線:2007/06/06(水) 01:25:21 ID:gVTd3sGS
- 森と綿貫の力の差
- 342 :国道774号線:2007/06/06(水) 06:48:36 ID:2tZtbONI
- 地形の差
- 343 :国道774号線:2007/06/06(水) 08:29:48 ID:ag2rAKoj
- 森総理
- 344 :福井:2007/06/06(水) 12:07:16 ID:t4bqXqbU
- >>339
>福井バイパスなんて強引に付けたんだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/福井バイパス
「1968年 丸山〜大町間開通」から「1973年4月23日今福〜福井市大土呂間が開通」までの通称
今どき「バイパス」なんて言うのはジジイだけ。
「鯖江高速」ってのもあった。広域農道だけど・・・・。
今では県道に昇格して、"一般道"になってます
- 345 :国道774号線:2007/06/06(水) 14:37:55 ID:ag2rAKoj
- 福井はおおげさすぎ
- 346 :国道774号線:2007/06/06(水) 15:28:50 ID:SjsZHApT
- >バイパスって高架で信号なしの道路じゃないの?
そんな定義はないよ。
富山県でR8以外でも、例えば砺波東バイパスとか氷見バイパスとか婦中西バイパスとか、
高架じゃなくて信号ありまくりのバイパスもたくさんある。
というより、全国で見ても、高架で信号なしのバイパスの方が少ないと思うよ。
高架で信号なし=高規格道路・地域高規格道路
- 347 :国道774号線:2007/06/06(水) 17:18:12 ID:ag2rAKoj
- とりあえず福井はパリオから新保まで3車線にすべき
- 348 :国道774号線:2007/06/06(水) 19:10:25 ID:p2fAz/MC
- 福井バイパス 42.2km。(これまでに36.5kmが4車線化)
富山バイパス 35.5km。(富山滑川バイパス10.5km(一部2車線)+富山高岡バイパス全長約25km)
福井の方が富山よりバイパス長いじゃん。富山も高架には、あまりなってなかった気がするが。
とすると、石川だけが人口のわりに道路に金かけてるな。確かに小松〜金沢間って道いいもんなあ。
- 349 :国道774号線:2007/06/06(水) 19:18:14 ID:CSJUwulf
- >>335,>>337,>>339は、石川以外に出たことのない田舎もんなわけか。
どうりで(ry
- 350 :国道774号線:2007/06/06(水) 21:12:50 ID:JxXuI1A/
- 石川は海側環状の本線と
まもなく全通の北津幡BP?が開通すれば
県内の半分くらいは連続立体交差になる。
海側環状は側道だけになりそうだけど
- 351 :国道774号線:2007/06/06(水) 21:30:59 ID:ag2rAKoj
- 福井と敦賀バイパスが繋がれば快適なのに山さえなければ
- 352 :国道774号線:2007/06/07(木) 00:07:45 ID:CR57a+rS
- >>340
富山県は鉄道網がしっかりしているのに対して、石川県は鉄道を軽視しているからかも。
のと鉄道の穴水〜輪島や穴水〜蛸島を廃止して、能登空港を開港させたりしたしね。
県庁所在地の人口は金沢市の方が多いよ。
- 353 :国道774号線:2007/06/07(木) 00:10:06 ID:CR57a+rS
- >>341
綿貫さんも東海北陸自動車道を建設したんじゃないの?
もう来年全通で、北陸新幹線金沢開業より早いではないか。
- 354 :国道774号線:2007/06/07(木) 00:11:38 ID:CR57a+rS
- >>349
ダラ。
金沢市の約半数の人口の福井市民が何いさっとれんて。
- 355 :国道774号線:2007/06/07(木) 00:15:04 ID:CR57a+rS
- >>348
金沢東部環状道路の鈴見〜今町〜白尾ICや、金沢西バイパス+小松バイパスの
信号なしの区間の距離はどれ位だろう?
- 356 :国道774号線:2007/06/08(金) 23:21:10 ID:27PjwdiJ
- >>354
残念ながら北陸じゃなくて都会の人間だけど。それと金沢は福井の倍も人いない。
県外に出て、静岡の国1とか、栃木の4号とか、東北のバイパスとか、
神奈川の246とか、名阪国道とか、いろいろみてみたら。
そうすると、全国的なバイパスの整備状況がわかる。
天下の国道1号が静岡で高架片側1車線なのに、いかに石川の道路が優遇されてるか。
福井も結構整備されてると思うよ。
ぜひ、石川から県外や都会に出て、自分の見聞を広めることをおすすめする。
- 357 :国道774号線:2007/06/09(土) 00:07:11 ID:apLsVxT1
- 石川県は金沢一点集中(人口も周辺市町村からの車の流入も)だから、
通過する車の容量だけで比較はできんと思う。
が、海・山環が全線整備されたら、容量的には完全にオーバースペックだわな。
福井は結構整備されてると言うが、8号以外に東西を結ぶ幹線道路が・・・
- 358 :国道774号線:2007/06/09(土) 02:13:10 ID:A00xPgUo
- http://stat1count.net/strong/086/
- 359 :国道774号線:2007/06/10(日) 14:27:17 ID:MXMYiMI4
- >>357
現在、山側環状は全通しているけど渋滞することはあるし、金沢の8号も渋滞することがある。
海側環状を8車線で建設するのなら、オーバースペックだね。
- 360 :国道774号線:2007/06/10(日) 20:02:25 ID:mysBYFjk
- >>355
小松BP:15.7km 金沢西BP:8.6km
津幡BP:11.6km 白尾IC連絡:1.4km 幡北BP:5.8km 東部環状:9.4km
合計ノンストップ区間=52.5km
ちなみに倶利伽羅BPもほぼノンストップ。
金沢外環状海側幹線:18.5km
>>356
いまどき新しくできる一桁一級国道は信号なしノンストップが普通だよ。
なにも石川だけが優遇されてるわけではない。一番優遇されてるといえば新潟。
それに実質高速だけど直轄事業にして無料の区間も多いし。
高岡〜氷見、穴水、七尾付近も無料だしね。
小松や敦賀もノンストップで造られたし。
信号ありで渋滞道路また造って、またBP造るより最初からノンストップにしたほうが経済的。
環境にもいいし。
- 361 :福井:2007/06/10(日) 22:10:17 ID:LKLhPMPA
- >前スレ999
>北陸1の都市に大発展
中途半端な実態のない都市だな
- 362 :国道774号線:2007/06/11(月) 00:26:29 ID:ZOlpmK8z
- すでに50キロもあるって石川県すごいっすね
日本最長の能登有料が将来無料になること考えると
日本一の信号なし無料道路持つ県になりそう
富山なんて能越道しかないし
高岡外環や富山外環、高山連絡道はできるんかな
福井も敦賀しかないし
- 363 :国道774号線:2007/06/11(月) 03:55:45 ID:zgmAbMz6
- 今、金沢で震度3程度の地震発生。
能登半島は大丈夫か?
- 364 :国道774号線:2007/06/11(月) 12:56:21 ID:UuIvJUzU
- 北陸道の料金を値下げして高速道路に誘導してやれば渋滞は緩和するんだけど
無料にしてもいいんじゃないの?そうすりゃ無駄に高規格なバイパス要らなくなるし。
- 365 :国道774号線:2007/06/11(月) 16:18:36 ID:cisvypwe
- >>360
世間知らずだよ。
東京近辺だと「バイパス」でも信号付きの一級国道バイパスなんてざらだから。
R4やR6なんかその例。
>>362
それも見識を疑われるね。
信号無し無料道路なんて、
山奥などの僻地が多い都道府県の方がたくさんあるに決まってるでしょうに。
北海道が一番でしょう。
まずは東京大阪に出てきて、
保土ヶ谷バイパスや新御堂筋、加古川バイパスを走行してみなさいな。
石川県が一番だ!なんて考えは見事に吹っ飛ぶから。
- 366 :国道774号線:2007/06/11(月) 18:44:20 ID:xoDiPNPv
- 首都圏で無料高速状態の道路なんて保土ヶ谷バイパスだけだよ
- 367 :国道774号線:2007/06/11(月) 21:03:54 ID:ZOlpmK8z
- >>364
賛成
田舎の高速は無料にすりゃいい
企業誘致など振興にもなるし
どうせたいして利益あげてないんだし
- 368 :国道774号線:2007/06/12(火) 00:12:44 ID:+u9jXS3e
- 石川100か2270誠意はまだかゴルァ?
- 369 :国道774号線:2007/06/12(火) 02:36:12 ID:i6TvfqVY
- あげ
- 370 :国道774号線:2007/06/13(水) 00:48:47 ID:XFCBB+TE
- >>360
レスありがとう。
8号等の1桁国道は高規格で当然かと思っていたのだけどね。
8号の高岡ICから福岡方面に少しだけ4車線に拡幅されたけど、高岡IC〜福岡IC
を無料にした方が効果がありそうだね。
津幡北バイパスも、来年3月?の開始に向けて、現在工事中だ。
以前、新潟の7号を運転したけど、片側3車線にも関わらず渋滞にはまった。
16号の横浜の保土ヶ谷バイパスも片側3車線だけど、交通量が多くて渋滞すること
多いね。
- 371 :国道774号線:2007/06/13(水) 00:53:16 ID:XFCBB+TE
- >>360
氷見〜七尾間の交通量はどれ位だろうか。
能越自動車道を建設する意味はあるのか?
- 372 :国道774号線:2007/06/13(水) 00:55:35 ID:XFCBB+TE
- >>366
八王子バイパスは有料だからね。
- 373 :国道774号線:2007/06/13(水) 08:51:11 ID:0BsV2S9e
- >>370
高岡-福岡間は無料実験をしてたけど、俺個人的にはあまり効果がないと思う。現道とインターが両方共離れすぎてる。特に、福岡がね。
8号と能越がクロスするとこ(ローソンのとこ)にダイヤ型のインターを作れば多少は効果があがると思うが…
氷見七尾は微妙だが、160号を改良するのも難しいんじゃない?
海と山が近くその間に民家があり、そこを縫うように道路が作られてるからなぁ。
- 374 :国道774号線:2007/06/14(木) 22:21:06 ID:MYAiFIBv
- >>366
首都圏は鉄道網に力入れてるから。つくばEXPとか地下鉄13号線とか。
それに首都圏は有料高速道路の整備に金かけてる。首都高や外環や圏央道とか。
アクアラインまで造ってしまったしね。
下道でも新しく造ってる一桁国道の4号は東埼玉道路、高規格ノンストップで建設中だね。
- 375 :国道774号線:2007/06/15(金) 02:08:13 ID:quJtmP3l
- >>374
首都圏の道路は、アクアラインなんかよりも首都高や外環や圏央道を優先して建設する
べきだったな。
東名高速から中央自動車道や関越自動車道方面に行くのに、すごく不便だからね。
地下鉄13号線は埼京線と重複するかもしれないけど、必要なのかな?
新宿駅から少し東側を通るんだよね。
東急や西武から直通できるメリットはありそうだが。
- 376 :国道774号線:2007/06/15(金) 02:10:49 ID:quJtmP3l
- 環八は西武新宿線の踏切があったあたりが、連続地下化されて、その箇所のみ
混まずに快適に走れるようになった。
- 377 :福井:2007/06/15(金) 03:46:16 ID:3G3sNMVx
- 環八→国8のバイバス
- 378 :国道774号線:2007/06/15(金) 04:56:15 ID:4SpTKp13
-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178170442/
また基地外の殺人予告
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 379 :国道774号線:2007/06/16(土) 01:24:13 ID:n4up9LU5
- >>377
環八は>>376の連続地下化された箇所以外は、8号よりずっと渋滞がひどい。
国道16号(現在は関東で最も外側の環状道路?)より内側は、環八までない(圏央道が未完成)。
しかし、環八も16号も片側2〜3車線程度で、渋滞がひどい。
道路は関西の方が関東より整備されていて、主要道路の車線も広くない?
- 380 :国道774号線:2007/06/16(土) 08:20:51 ID:Mnxan5yc
- 環八は酷いよー
谷原から用賀まで2時間かかるの普通だし
ママチャリ漕いだ方が早いな
- 381 :国道774号線:2007/06/17(日) 20:43:36 ID:m6dL7Rx2
- 首都高3号線とかも渋滞がひどい。
- 382 :国道774号線:2007/06/19(火) 14:43:00 ID:8BP7i0Vd
- ところで…深夜に敦賀から大津市の膳所まで行く場合、8号か161号どっちの方が早いでしょうか?
助言おながいしますorz
- 383 :国道774号線:2007/06/19(火) 16:02:59 ID:cU3dTgLy
- >>382
迷わず161だな。
8号は敦賀−米原間はまだマシだが、何しろ米原−草津間が(ry
- 384 :国道774号線:2007/06/21(木) 03:00:02 ID:FR76CCEo
- >>383
助言dです。以前は161を使って膳所まで行きました!米原-草津間、深夜でも混むんですか?
- 385 :国道774号線:2007/06/21(木) 05:17:34 ID:2/GPF/Io
- テスト
- 386 :国道774号線:2007/06/24(日) 04:40:58 ID:tbuS+5xN
- まさこ旅館あげ
- 387 :国道774号線:2007/06/29(金) 01:37:38 ID:Mdigb874
- 保守
- 388 :国道774号線:2007/07/03(火) 01:02:48 ID:3mML/GLS
- 金沢の藤江(金石街道との陸橋)→示野は夕方渋滞する。
しかし、松島陸橋→御経塚の渋滞はそれほどなくなった。
やはり、今年3月に押野陸橋が開通したからだろうか。
- 389 :国道774号線:2007/07/03(火) 19:34:26 ID:S4UMm9Jy
- 保守
- 390 :国道774号線:2007/07/06(金) 22:52:05 ID:uCvM0YcA
- 藤江ー示野も通勤割引で西ー東ICの車が増えて
一時よりましになったよ。
- 391 :国道774号線:2007/07/07(土) 12:56:22 ID:RvOEQ+pv
- http://find.2ch.net/?STR=dqn+%C3%CB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%C9%D9%BB%B3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%BB%E0&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+w&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%BB%A6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%C5%C4%BC%CB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%BC%D6
http://find.2ch.net/?STR=dqn+%A5%D0%A5%A4%A5%AF&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=dqn&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
- 392 :国道774号線:2007/07/07(土) 19:16:37 ID:Fbq95W0E
- ★大学生いじめ 930万賠償求め提訴 神戸
・神戸市垂水区在住の大学生の男性(23)が、大学の上級生からエアガンの標的にされたり、
バイクの飲酒運転を強要されたりするなど、繰り返しいじめを受けたとして、六日までに、
上級生だった同市内の男性会社員ら二人を相手に、慰謝料など約九百三十万円の損害賠償を
求める訴訟を神戸地裁に起こした。
訴状によると、男性は近畿圏内の国立大学に入学後、同じ高校を卒業した上級生二人から
「罰ゲーム」と称し、いじめを受けるようになった。二〇〇五年十月には、自宅で裸にされて
ビニールひもで手首をカーテンレールに縛られ、数時間にわたってエアガンの弾を上半身に
撃たれた。
同じころ、飲酒運転と分かっていながら「バイクで青森までいけ」と強要され、ミニバイクで出発。
男性は福井市内で事故を起こし、頭の骨を折る重傷を負った。そのほか、テレビゲームで負けた
罰として、計約三百万円を脅し取られた。
原告側は「悪質ないじめを長期間受け、尊厳を踏みにじられた。被告らはいじめの事実を認めず、
全く反省してない」と主張。三月、傷害容疑などで上級生二人を兵庫県警に告訴した。
被告側の代理人は「いじめの事実はなかったと考えている」とコメントしている。
- 393 :国道774号線:2007/07/07(土) 20:17:04 ID:hBHFJ0aB
- 俺にとっての国道8号線のイメージソングはセーラームーンのオープニングの曲
の「セーラースターソング」だ。
負けない 明日へ セーラーエール 絶対つかまえる セーラースター この誓い
届け 銀河まで♪
何故かというと、初めて国道8号線をドライブした10年ぐらい前の時に何気なく
この曲をかけて走りとシックリいっていた気がしたのでw ちなみに区間は
新潟県上越市〜富山県富山市あたりまでの区間でこの曲をかけるのが俺のお気に入りだ。
- 394 :国道774号線:2007/07/08(日) 08:36:44 ID:K+KhNrlF
- その距離、何度リピートするんだよw
- 395 :国道774号線:2007/07/13(金) 00:30:29 ID:N7N3zsXn
- 保守
- 396 :国道774号線:2007/07/14(土) 17:17:06 ID:hqMCRB26
- >393
夕暮れに
「真夏の果実」
もいいぞ
- 397 :国道774号線:2007/07/16(月) 11:37:16 ID:oq2ZSt+2
- 8号線陥没あり
- 398 :国道774号線:2007/07/16(月) 12:28:29 ID:HSoETWBW
- >>397
詳しく
長岡市内か?
- 399 :国道774号線:2007/07/16(月) 12:34:15 ID:HSoETWBW
- 柏崎市内土砂崩れで通行止の情報有
ソースは交通情報板
- 400 :国道774号線:2007/07/16(月) 13:25:18 ID:2Rh4u5O9
- 400だべさ
- 401 :国道774号線:2007/07/16(月) 23:02:23 ID:t9icdDUP
- 上越市内での土砂崩れに伴い、21時から
北陸道 上越←→名立谷浜・能生 を通行する車に限り無料開放
- 402 :国道774号線:2007/07/17(火) 16:37:14 ID:7uCV4DTl
- http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1184375969/41
- 403 :国道774号線:2007/07/19(木) 19:41:04 ID:XkDo0mr+
- 回復を願っています。
- 404 :国道774号線:2007/07/19(木) 20:15:17 ID:mYLAUIYZ
- ★【永久】日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、街は発展しない【保存】★
北に数兆円送金されるからね 金を吸い上げてショボイ日本の町(商店街)の出来あがり
家庭不和 借金 強盗 自殺 就職難 麻薬 偽札 カルト教団・・・テポドン!
日本人になりすまし、まとわり付き、嘘と恫喝で卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
在日テロリストに騙されるな! 捨て票にはならない 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に。 親、年寄り、周りに教えよう (コピ推奨)
http://jp.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
- 405 :国道774号線:2007/07/21(土) 23:44:52 ID:mNzknp0c
- 来年津幡北バイパスが全通したら、道の駅「倶利伽藍源平の里」や津幡の八幡のすしべんは
客数が激減するんだろうな・・・。
すしべんは小腹が減ったときにちょうど良いんだがなぁ
- 406 :国道774号線:2007/07/22(日) 03:11:07 ID:TZRcYZWM
- 橋梁なおせや
- 407 :国道774号線:2007/07/22(日) 23:50:15 ID:REC0LJcS
- >>405
能瀬にあったボウリング場や八幡のすしべんも津幡バイパスが延長する前に
なくなったね。
- 408 :国道774号線:2007/07/22(日) 23:53:15 ID:REC0LJcS
- 東部環状道路の鈴見から能登有料道路の能登空港ICまで料金所以外はノンストップで行けるが、
ガソリンスタンドが1つもなくて不便。
高松SAと西山SAにガソリンスタンドを設置してほしい。
- 409 :国道774号線:2007/07/23(月) 00:17:47 ID:EQrhayuS
- GS欲しけりゃお前がつくれや
- 410 :@おけいはん:2007/07/23(月) 00:21:13 ID:AoDjXq4i
- >>20
今年も出てるのかなぁ。
ちょっと知りたかったりw
- 411 :国道774号線:2007/07/27(金) 00:09:37 ID:9GDzKxXw
- age
- 412 :国道774号線:2007/08/01(水) 20:26:51 ID:E+AQhzZU
- 富山市の新屋、豊田、立体化正式決定の模様。
これで、雄峰大橋〜中島大橋の約6キロの区間が信号なしに。
ただし、完成までには5年〜10年かかる恐れあり。
- 413 :国道774号線:2007/08/02(木) 22:56:12 ID:wXMSrTkb
- 北陸線の跨線橋のとこどうすんのやろね。
あのままやとアップダウン激しくなるぞ
- 414 :国道774号線:2007/08/03(金) 00:49:31 ID:RLBG5YKw
- 8号ではないけど、金沢の押野陸橋はアップダウンが激しいよ。
- 415 :国道774号線:2007/08/03(金) 23:57:36 ID:96GxVTe9
- どうせやるなら田尻と金山新も立体化してくれればいいのに
- 416 :国道774号線:2007/08/04(土) 00:12:41 ID:jy2hMY6+
- >>413
そこに高架を取り付けるのが難しそうだね
- 417 :国道774号線:2007/08/05(日) 17:55:27 ID:pq+oKTls
- >>416
そうそう
現状は
中島↓↑北陸本線↓↑金泉寺
このまま豊田前後と新屋だけ立体化するのか?
記事よんだ感じでは連続立体化っぽいけど…
高岡の下田は綺麗に高架になったけど、氷見線と江尻の高架がそれぞれ独立した高架になってるから、アップダウンが激しいんだよね。
おまけに坂東も単独で立体化したらもう
安くつくのは分かるけど。
- 418 :国道774号線:2007/08/06(月) 19:22:46 ID:Vda+1OEf
- 雄峰大橋〜金泉寺高架橋(交差・国道41号等)〜仮・新屋高架橋(交差・県道富山環状線等)
〜富山跨線橋(交差・JR北陸本線)〜仮・豊田高架橋(交差・産業道路等)
〜中島高架橋(交差・県道富山港線)〜中島大橋
完成が楽しみだな!!
現在の朝の渋滞に関しては、高岡方面への下り線は、
新屋を先頭に金泉寺まで1キロ、酷いときは豊田東を先頭に金泉寺まで2キロ半、
反対の滑川方面への上り線は、豊田東を先頭に金山新まで2キロ半、酷いときは田尻付近まで3キロほどの渋滞、
こんな感じなのかな?
- 419 :国道774号線:2007/08/07(火) 13:48:14 ID:dvBDjQAg
- と 越中人が申しております…
- 420 :国道774号線:2007/08/12(日) 01:48:02 ID:77wpI50t
- 保守
- 421 :国道774号線:2007/08/12(日) 16:00:30 ID:8kirkCtN
- 敦賀の運送会社で良い会社ありますか?逆に悪い会社は?
- 422 :国道774号線:2007/08/12(日) 16:04:59 ID:BVcWzNIB
- >>421
スレ違い
- 423 :国道774号線:2007/08/15(水) 04:17:46 ID:MnsGum60
- うん、そうや。
- 424 :国道774号線:2007/08/15(水) 18:32:51 ID:h7ltmjUE
- >>360
R2船坂峠前後とか明石〜姫路間R2や和歌山県内の二桁国道見てたら、R8が立派に思える。
それはそうと、R8のキロポストって大阪とか和歌山にあるような三角柱タイプは殆ど無いな。
ポールを立てて横長の板をつけてるタイプが殆どだな(逆に大阪とか和歌山では殆どポールタイプは
存在しない)
- 425 :国道774号線:2007/08/19(日) 16:49:43 ID:IYt2Eu7k
- 新潟旧黒埼町にはあるよ
- 426 :福井:2007/08/19(日) 20:36:19 ID:i/v8zSam
- 近畿管区と北陸管区の違い
- 427 :国道774号線:2007/08/27(月) 22:34:17 ID:ZV0WuAK1
- ほす
- 428 :国道774号線:2007/08/30(木) 00:44:21 ID:5w4hkVxz
- 朝からあんなとこで事故ってんじゃねーよハゲ
もろ巻き込まれた(-"-;)
下田な
- 429 :国道774号線:2007/08/30(木) 22:48:03 ID:jOEch30r
- >>424
キロポストが三角柱かポールかの選択は、積雪地帯であるか否かでないか?
大阪や和歌山は積雪地帯ではないし。
同じ関西でも、滋賀県なんかはほぼポールタイプ。R8は殆どそういうエリアだし。
- 430 :国道774号線:2007/09/02(日) 23:56:14 ID:hV+gNoiT
- age
- 431 :国道774号線:2007/09/07(金) 04:09:39 ID:m88okx0M
- 台風で8号線は大丈夫か?
- 432 :国道774号線:2007/09/07(金) 04:38:51 ID:JLhqQISf
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
- 433 :国道774号線:2007/09/10(月) 20:54:41 ID:GarM2Hme
- age
- 434 :国道774号線:2007/09/14(金) 21:54:32 ID:EgvxrYe3
- >>407
バイパスの下敷きになったせいじゃないっけ
- 435 :国道774号線:2007/09/17(月) 22:19:26 ID:Ccmi+oJm
- age
- 436 :国道774号線:2007/09/20(木) 12:15:02 ID:5RD2GSYC
- 昨日の朝、8号使って滋賀抜けて京都に行こうとしたら3km渋滞とかひどすぎ
スグ横道入ったからなんとか大丈夫だったけど、毎朝あんな感じなの?
- 437 :国道774号線:2007/09/22(土) 05:48:01 ID:bnmytw1H
- >>436
金沢の8号も、拡幅(6車線化や5車線化)や立体化されたり、山側環状が全通するまでは、
朝の渋滞がひどかったよ。
- 438 :国道774号線:2007/09/22(土) 11:50:09 ID:A9gvdpyL
- 琵琶湖南部の国道8号は逝って良し
- 439 :国道774号線:2007/09/24(月) 01:53:59 ID:vUYB36nR
- 最悪とは聞いてたけど8号で富山市から大津市まで行ってきた。滋賀の8号完全に駄目だw早朝にも関わらず片側一車線でトロトロ…
- 440 :国道774号線:2007/09/24(月) 14:53:37 ID:KJys5SKd
- 人殺し軍団
富山県 N砺市 旧I波町方面
スポーツカー黒 違法マフラー
30代から40代男
富山県 N砺市 旧I波町方面
スポーツカー灰色 違法マフラー
小太り20代後半から30代前半男
富山県 T波市 旧S川方面
スポーツカー緑 違法マフラー
20代後半から30代前半男
富山県 N砺市 旧I波町方面
軽黒 違法マフラー
DQN男
- 441 :日本通運30大阪南港ターミナル:2007/09/26(水) 19:38:57 ID:1NEDkDne
- 敦賀市の国道27号線金山バイパスのうち敦賀BP終点〜国道8間は暫定的に国道8号線に変更(国道27・国道162重複だが)し、国道8現道の敦賀BP起点〜国道476間は福井県一般県道に降格、国道476〜R27間は国道161号線に番号変更を。
- 442 :国道774号線:2007/09/26(水) 19:56:35 ID:EHCO08HO
- 滋賀の国道8号走るなら、木之本から湖岸に出ればいいのに
- 443 :国道774号線:2007/09/30(日) 13:11:08 ID:9B95PNry
- 近江八幡あたりの名神や8号は混みますか?
- 444 :国道774号線:2007/09/30(日) 13:26:47 ID:+OUBeJkK
- たぶん混む
- 445 :国道774号線:2007/09/30(日) 13:41:06 ID:9B95PNry
- 第二名神の全通は来年ですか?
- 446 :日本通運30大阪南港ターミナル:2007/10/03(水) 03:50:15 ID:3esuFqBL
- >>446新名神は来年に亀山〜田上が開通予定。
- 447 :国道774号線:2007/10/05(金) 21:26:52 ID:AQZh3cU7
- 保守
- 448 :国道774号線:2007/10/06(土) 22:54:07 ID:JxvpqXTI
- 連休に能登半島に行く人のために、こちらにも書きます。
能登有料道路は羽咋市の柳田IC〜穴水ICが対面通行で、追い越し車線が数箇所あり。
無料区間の穴水IC〜能登空港ICは中央分離帯ありの片側1車線。
徳田大津IC〜穴水IC間は、地震の影響で復旧中のための急なカーブが8箇所あり。
- 449 :国道774号線:2007/10/07(日) 01:10:36 ID:Sow7HO0S
- >>442湖岸道路、行きましたよ。ここは、けっこう速く走れるけど、取り締まりとかは、うるさくないの?
- 450 :国道774号線:2007/10/10(水) 19:28:23 ID:FPY/KMmF
- 富山市の中島IC富山市街方向右折2車線化の効果はどうだ?
朝の橋の上の列は減ったのかな
- 451 :国道774号線:2007/10/11(木) 15:35:05 ID:TK0A8MwB
- >>450
魚津に通ってた頃は中島大橋の無理矢理三車線が分からない車が結構いて(ローカルルールだもんな)、かなり荒れてたな…
今は高岡に通勤してるからどうなってんのかよーわからん
- 452 :国道774号線:2007/10/19(金) 12:36:49 ID:nNsW/+x/
- あげ
- 453 :国道774号線:2007/10/23(火) 22:14:31 ID:B9QFx7+c
- 気の早い話だけど、来年の1月4日の14時過ぎに糸魚川を出発して富山の氷見まで
R8で行く予定。信号の無いっぷりや流れはどんなもんなんでしょ??木曽高速と
呼ばれるR19みたいに中津川までほっとんど全く信号がないってわけにはいかない
ですよね?休みと仕事の微妙な時期。都市部も通過するようなので、渋滞の具合
とかも教えて欲しいです。氷見からは多分北陸道乗るかな。金沢まで下道はそれこそ
混みそうだし。
- 454 :国道774号線:2007/10/23(火) 22:21:32 ID:w9+wfQ+y
- 滋賀作氏ねwww
- 455 :国道774号線:2007/10/24(水) 00:09:54 ID:ECjLJrol
- 渋滞の心配する前に、自分の車の冬装備の心配しろやオッサン>>453
北陸エリアは正月明けは必ず一回は積雪するぞ
- 456 :国道774号線:2007/10/24(水) 07:09:24 ID:Rm8YQ5Yw
- なにか気にいらんこと言いました?
冬装備はもちろんしてますけど。
よそで聞こ。
- 457 :国道774号線:2007/10/24(水) 09:44:03 ID:n1eCWIrz
- >>453
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikoku/r8.html
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikoku/r160.html
より、
糸魚川−R160分岐 95km 2:11
R160分岐−氷見 11km 0:18
計 106km 2:29
が、
公称の予測旅行時間だけと、
時期的に ×1.5 位に思っていた方が無難だよ。
- 458 :国道774号線:2007/10/25(木) 00:00:43 ID:ECjLJrol
- >>453
おいおい、>>456は失礼だろ。
>>455では、「正月明けに必ず一回は積雪する」と書いてるやんか。
例年、Uターンラッシュ時期に、通行止めを伴う積雪があるよ。北陸地区で。
「冬装備しろ」って>>455で書いてあるのは、
タイヤ装備しろ、だけの意味じゃなくて、防寒用品を用意しろとか、
スコップも持てとか、そういう意味だけどな。
>>453の車は通行できても、前でスタックしてたらそこでアウト。
で、停まってる間に雪が積もって、冬タイヤだけじゃ自分も脱出できなくなる。
俺は福井周辺在住だが、雪と無縁な関西に接してるおかげで、
冬は大迷惑だよ。
チェーンも持たずに来る奴が多いからな。とばっちり食うわけだ。
特に今庄付近の北陸道。すぐに通行止めだしな。
- 459 :福井:2007/10/25(木) 03:21:08 ID:a11qtG4k
- ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20071024-6
>455は、「信号がフリーで止まれずに走れるか」って聞きたかっただけなのにな
一桁国道と19号を一緒にした時点でスルー決定してたのに・・・
>>458
>関西に接してるおかげで、
中京も多いぞ
- 460 :ACTY:2007/10/25(木) 04:36:42 ID:ZXYrP4lz
- がぁ〜ん
うちの社長ハマー2台持ってるのにレくサスのハイブリッド買うんだって
どさくさにまぎれて高桑のボケまでレクサスの800万円のやつ買うらしいよ
。
社員の給料を3割以上さげやがった上に、ずうずうしい奴ら(怒
- 461 :453:2007/10/25(木) 14:12:01 ID:pbQe9GFS
- >>457
ありがとう。参考にしますね。
>>458
もちろんタイヤのみならずチェーン防寒具は装備してますよ。冬は雪山行きますから。
スコップは持ってないけどね。R19を引き合いに出したのは、あそこみたいに信号が
ほとんどなく、ほぼスムーズに行けるのかどうか知りたかっただけ。時々主にトラックが
道ふさいで完全にアウトになる時がありますが。
富山スレでも知ったことだけど、北陸は海側でも雪の影響が多いですね。山間部が
影響受けるのかと思ってたから。なんにせよ、ありがとうございました。
- 462 :国道774号線:2007/10/25(木) 21:51:29 ID:quDFmWkZ
- 雪の影響を受けるのはR8や北陸道だけじゃなく、JRもだね。
2年ほど前には夜行が30時間遅れで運転されてたのを目撃。
原発の金で高速や新幹線作る前に、原発からの送電利用で、
現状の道路や鉄道に大規模な電熱融雪装置でも装備してくれた方が、
よほど地元民は幸せなんだが > 福井県
- 463 :国道774号線:2007/10/26(金) 00:00:55 ID:FhFeopIn
- 福井県の原発は関西電力のじゃなかったっけ?
でも福井県への電力供給は北陸電力じゃなかったか?
とすれば地元への供給は難しいような。。
- 464 :福井:2007/10/26(金) 03:36:56 ID:sfSOpJ0S
- 土着民は、冬には1メートル位雪が積もって欲しい > 福井
>>462
>電熱融雪装置
たいして溶けんぞ
- 465 :国道774号線:2007/10/26(金) 12:23:09 ID:/IDQ5OY/
- 福井県は敦賀市以北が北陸電力、美浜町以西が関電管轄。
舞鶴若狭自動車道は早期に全通させろ。
ついでに兵庫県の吉川JCT〜淡河(神戸市北区の山陽道)間を延長しる。
新名神高速の建設とともに中国道宝塚付近や阪高3号神戸線西宮以西の深刻な渋滞を減らせるから。
北陸新幹線の金沢〜京都間も着手しる。
- 466 :国道774号線:2007/10/26(金) 12:25:51 ID:uQksANyu
- 田舎スレ乙www
- 467 :国道774号線:2007/10/26(金) 13:04:27 ID:2dQM8ZJh
- 今武生から敦賀に向けてR8走ってるんだけどすごい雨、風、雷です
途中大谷第4トンネルは土砂が山側から流れ込んでたし、木の枝が河野の登坂車線に落ちてました
これだけ天気荒れてても道路公団の黄パト走ってない
こんな時くらい仕事しろよ…
- 468 :国道774号線:2007/10/26(金) 18:21:01 ID:sP6RhFhf
- R8の越前(武生)敦賀間は、まあ言えば見捨てられてる区間。
細かい突っ込みだが、R8には「道路公団」管轄じゃないよ。
国土交通省の管轄だ。
も一つ、大事な事。「道路公団」は民営化でNEXCOになったのだ。
- 469 :国道774号線:2007/10/26(金) 18:51:58 ID:GMTRij3h
- あそこは雨の夜だと結構怖いよね。断崖絶壁もあるし
- 470 :国道774号線:2007/10/26(金) 23:45:41 ID:2dQM8ZJh
- 道路異常ダイヤル電話したらパトカーと「国土交通省」が処理に向かったみたい
- 471 :国道774号線:2007/10/27(土) 00:10:19 ID:VCAkBgkW
- ここに書くのは違うかと思うけど他にないので・・・
今日、会津若松市内で交通標識をなぎ倒して行った富山の観光バスさんは
ちゃんと警察なりに連絡したんだろうか
ガイドが外で誘導中の出来事だから気がつかないわけないのだが
そのまま走り去った・・・
一週間位しても標識直ってなかったら通報しようかな
- 472 :国道774号線:2007/10/27(土) 00:40:03 ID:4CgPRUmx
- 福井バイパスは都市計画ミス。
折角のバイパスなのに飲食店等を集中させてるし。
新幹線つくるくらいだったら、その金で先にバイパスを全て立体交差にしろ。
それといつまでたっても完成しない敦賀バイパス。
15年くらい前に通ったのが自分の初体験だったが、
今と同じ道路構造だったと思う。
踏切(小浜線)もあるし、
北陸線(ここの北陸線って、鉄ちゃんに有名なんやね?)を
またぐ所は大型車が来れば離合不可だし。
道路が立派な福井県と言う奴もいるが、肝心の所はひどいもんだ。
- 473 :国道774号線:2007/10/27(土) 07:34:42 ID:l/zrf0KY
- >>472
確かに、石川県内と比べると確かにアレだが、
長野県と比べると遙かにマシ。
長野・松本市街休日の日中通過しょうと思ったら、
福井バイパスはまだマシ。
- 474 :国道774号線:2007/10/27(土) 22:46:21 ID:yZbMENt4
- 嫌なら北陸道を使えばいい。
- 475 :国道774号線:2007/10/28(日) 04:40:04 ID:SIPFHAhV
- 福井から小松空港までのリムジンバスがあるんだが、
DQNな奴らが、小松空港はICがないから不便だ、とか言って、
無理に安宅PAに簡易ICを作らせたわけだ。
だけど、本当は、福井駅から北陸道までのリーチが長いのが、
もっとも不便を強いている点。
福井バイパスがマトモなら、もっとマシなんだがね。
>>474もある意味本当なんだけど、北陸道から福井市内へ入るのに、
結局はR8横断が入るんだよ。
- 476 :国道774号線:2007/10/28(日) 10:22:08 ID:9zpqJZea
- 別にあの位置にスマートICがあっても不思議じゃないけど。
鉄道の駅前にアクセスしたいならそれこそ小松駅から特急に乗ったほうが現実的じゃない?
わざわざ福井までリムジンバスを走らせることもない。
立体交差に金をかけるなら北陸道の料金割引社会実験を拡大させるほうがいいな。
9時〜17時まで5割引にするだけでもだいぶ違うのでは。
- 477 :国道774号線:2007/10/28(日) 10:31:09 ID:9zpqJZea
- http://www.c-nexco.co.jp/etc/etc_se/pdf_070810/kinki.pdf
これを見る限り、交通容量は超過しているもののびっくりするほどではないから。
だったら料金割引程度で混雑が緩和するものと思う。
- 478 :国道774号線:2007/10/28(日) 11:11:36 ID:w+8xAA4K
- どんなにラッシュの時間でも車が止まる事のない福井IC
普通県庁所在地のICなら渋滞するのにね
- 479 :福井:2007/10/28(日) 11:37:49 ID:Izu85gOx
- 福井北もあるから渋滞しない
8号まで距離もあるから、ICでた所で車が詰まらない
- 480 :国道774号線:2007/10/28(日) 11:58:14 ID:ZYOhl5o1
- 「県庁所在地のICだから」渋滞する・しないという話ではないと思うが。
- 481 :国道774号線:2007/10/28(日) 23:52:54 ID:0zoNB3HD
- >>472
金沢も似たようなもんでしょ
今の8号はもうバイパスとは呼べないよ
旧8号(現157号、159号)から、現8号(金沢バイパス)になった時に
今の海幹みたいに計画してくれてればなぁって思うもの
ついでに、北陸自動車道がJR沿いくらいを通ってくれてれば良かったのに
あの時代に、あそこまででも良くやってくれたのか
それとも、もう一息がんばって欲しかったのか微妙です
- 482 :国道774号線:2007/10/29(月) 01:02:25 ID:A0OtGByG
- >>481
まだ金沢は市街地を越える
北東=南西に抜ける主要な道が沢山有る・
R8も立体交差が多く、
海側の環状計画もあって、恵まれているよ。
福井の場合は 真面に市街地に入る道と市街化しているバイパスの2本のみ。
確かに何とかして欲しい。
- 483 :国道774号線:2007/10/29(月) 12:45:42 ID:PcAL5NwS
- >>463
いまさらだが、別に管轄が違うからと行って電気が使えないわけがない
ちなみに北電、石川の原発で余ってる電力を関電に売ってたりする
- 484 :国道774号線:2007/10/29(月) 12:47:30 ID:PcAL5NwS
- >>475
高速がバイパスに隣接していたら
なおさら混むわけだが、その一番良い例が金沢
あれ失敗でしょ
- 485 :福井:2007/10/29(月) 20:25:12 ID:riY/2HAd
- 広域農道もあったけど、次々と「県道に格上げ」されてしまう
便利だったのになぁ
- 486 :国道774号線:2007/10/29(月) 20:47:56 ID:nGknPefP
- >>483
原発地帯では敦賀だけが北陸電力だな。
地産地消で本来は日本原電から受電すべきだが、原電は売電会社だからね。
原発の是非はさておき、地域貢献をほんとに願うなら、
発電してる地元でその電気を使ってもらうのが一番のPR。
だからこそ、R8武生敦賀間は電飾だらけで電熱線埋め込みの、
原電からの給電頼みで豪華な道路にしてもいいんじゃないかな。
- 487 :国道774号線:2007/10/29(月) 21:55:17 ID:82IWrGlr
- >>481国道8号線金沢バイパスは開通した70年代とは異なりパンクしたね。
国道157号線(国道305号線重複)〜国道159号線(国道249号線重複)が国道8号線だった時代は今や考えられへん。
県庁所在地でありながら高速自動車国道すらない奈良市では国道24号線奈良バイパスが1982年10月に全通したが、25年後の現在ではバイパスと呼べない。
(国道24号線の奈良市・大和郡山市域は奈良バイパス全通前は現奈良県道754号線。)
このため奈良県北部では一般国道24号線バイパス整備予算で京奈和自動車道(B路線)の第2奈良バイパス(大和北道路)建設要望が多いが、歴史遺産があったり用地が少ないなどでなかなか進まん。
それに比べたら、福井市の国道8号線福井バイパスは立体交差が少ないもののましな方。
富山バイパスのような立体交差が多いバイパスは走りやすいが。
- 488 :国道774号線:2007/10/29(月) 22:24:37 ID:DhIixa/c
- >富山バイパスのような立体交差が多いバイパスは走りやすいが。
新川半島の先っぽの方へ行くとドン詰まりだけどな・・・
- 489 :国道774号線:2007/10/30(火) 01:19:06 ID:isFc0ciL
- 正しくは富山高岡バイパス。
福井バイパスと比べたら多いのかもしれんが、そんなに立体交差は多くない印象。細かい信号が多い。
混雑度等を無視して、信号の数に対する立体交差の数で考えれば、金沢バイパスの方が高速化は進んでる。
四屋、江尻、下田、鏡宮、稲積、小白石、寺島、中島、金泉寺、有金、
富山高岡バイパスの立体交差はこんなもん。
その他、射水市の坂東は立体化決定、富山市の豊田、新屋も立体化検討中。
- 490 :国道774号線:2007/10/30(火) 02:47:51 ID:voBIX/EX
- 国道8号線富高バイパスの金泉寺高架は国道41号線終点?
国道360号線起点はなぜか城趾公園前。360号線は富高バイパス開通前後の1975年4月1日に国道制定のはずだが。
- 491 :富山:2007/10/30(火) 07:11:34 ID:gdwW2pTE
- 富山―中島大橋〜新屋の朝だけ?の渋滞はなんとはならんのかねぇ…高岡みたいに高架にするとか?計画が着々と水面下で進行ならうれスイーツ!
- 492 :国道774号線:2007/10/30(火) 12:18:48 ID:FM48Wxya
- 福井の場合、大土呂から丸岡手前まで
8号線と高速の間に既存の道路使って道を造る余裕あると思うんだけどね〜
- 493 :国道774号線:2007/10/30(火) 12:23:47 ID:isFc0ciL
- 自己訂正。
有金は違いました。滑川富山バイパスでした。スミマセン。
>>491
その区間、朝の交通情報で、「豊田を先頭に上下線1キロくらいの渋滞」ってよく言われてるけど、
実際は2キロ近く、もしくはそれ以上渋滞してる。
ちなみに、中島〜金泉寺の連続立体化に向け、今は地元の説明会を行っているんじゃないかな。
以前の北日本新聞によると、立体化は既に決定みたいな書き方だったと思う。
- 494 :国道774号線:2007/10/31(水) 12:36:23 ID:WOnCxlwD
- 中島〜金泉寺、こんなのはやめてほしい…↓
⌒―⌒―⌒―⌒―⌒
- 495 :国道774号線:2007/11/04(日) 10:12:20 ID:Ndxwe6x2
- 武生→敦賀に暴走族が100台くらい集結してる
県外からトラックに積んできてるみたい
急ぐ人は高速乗ったほうがいいかもよ
- 496 :国道774号線:2007/11/11(日) 19:12:12 ID:h/NsHBiy
- キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 497 :国道774号線:2007/11/12(月) 18:05:47 ID:XyWqp+Ce
- 【立体交差の箇所】 まだまだ足りんな・・・
(富山高岡バイパス)・・・微妙に単なる河川橋も含んでる気もするが
四屋、江尻、下田、鏡宮、稲積、小白石、寺島、中島、金泉寺、有金
↑
確かまだ今後も立体化計画があるだろ。
富山高岡間は旧8号に呉羽トンネルや太閤山通る道と複数用意されてるのでまあ快適。
それから将来能越道の高岡〜福岡間の無料化とういう裏技もあり快適度は増す可能性大。
(金沢バイパス)
田中、西念、藤江、松島、(二日市)、三日市
↑
思ったより少ないものの、御経塚5車線、示野&諸江6車線など改良されてる。
津幡バイパス以北は完全立体化されており、能登有料の7年後の無料化で快適になる。
金沢西バイパス&小松バイパスも立体化されてる。加賀産業道路〜金沢外環状道路という迂回路もあり。
富山と違い、金沢市内は平行してるので北陸道に逃げるのが容易。
(福井バイパス)
八ッ口、西方
↑
立体化遅れすぎ。大和田あたりは金沢の徳丸、御経塚以上に店が集中してる。
大和田付近は早急に立体化すべき。
中部縦貫道を福井北インター越えて、8号とジャンクション化させるべき。
可能なら416藤島通り貫通させて、大宮交差点まで高規格立体道路でもってくるべき。
- 498 :国道774号線:2007/11/12(月) 18:50:39 ID:XyWqp+Ce
- 【富山】・・・10ヶ所
有金、金泉寺、中島、寺島、小白石、稲積、鏡宮、下田、江尻、四屋
金泉寺〜中島(新屋、豊田)の連続立体化、坂東立体化で快適になる。
入善〜黒部〜魚津〜滑川は新バイパスで快適になる。
あとは高岡インターとの接続箇所を南郷大橋からの高岡環状との接続で快適になる。
【石川】・・・8ヶ所
今町、南森本、田中、西念、藤江、松島、二日市、三日市
御経塚5車線、諸江6車線が完了。示野6車線化事業中。
津幡北バイパス開通や能登有料の無料化で津幡バイパス以北は快適。
金沢西バイパス以南も加賀拡幅で快適になる。
課題は海側環状の側道の早期全線開通。8号はアピタ渋滞の徳丸と御経塚の立体化。
鈴見交差点の立体化で川北大橋の無料化すれば加賀産〜山環は快適になる。
【福井】・・・2ヵ所
八ッ口、西方
新保、米松など立体化すべき箇所多数ありすぎ。
もはや大土呂から丸岡手前まで8号線と高速の間に新しいバイパス建設すべし。
- 499 :国道774号線:2007/11/12(月) 18:54:53 ID:XyWqp+Ce
- 富山、石川はなんとかなりそうだが、福井だけはどうにもならん。
新バイパスしかない。
- 500 :国道774号線:2007/11/12(月) 19:48:02 ID:S65Z25vg
- 高速道路を値下げしてそっちに誘導すればいいじゃない。
無料にしても高速は渋滞にならないほど北陸道は余裕があるよ。
- 501 :国道774号線:2007/11/12(月) 23:43:31 ID:FssYpV9t
- すみません、今職業トレーニングで愛知川の国道8号沿いの企業に通っています。
五個荘〜愛知川あたりでいつも渋滞に巻き込まれるので、神崎中央病院〜宮荘のわき道ルートを使おうかと
考えているのですが、このルートと8号線のどちらが渋滞が酷くないか、ご存知の方がおられたら
教えていただけませんか?
- 502 :国道774号線:2007/11/13(火) 18:57:22 ID:BhncnHFZ
- 愛知川ってどこ?
ここ北陸3県の8号情報中心だからな〜
- 503 :国道774号線:2007/11/13(火) 19:36:16 ID:qOf5RK+G
- 滋賀だよ
滋賀県内の8号線はゴミ
同じ8号線でもここまで違うかって感じ
- 504 :国道774号線:2007/11/13(火) 19:42:05 ID:bRVMUmg7
- 福井は北の方はどうでも良いと思ってるから計画すらないよ
- 505 :国道774号線:2007/11/13(火) 19:53:32 ID:T1kWUu/j
- >>501
朝の7時〜8時辺りならわき道の方が早いかな。
ただ、その周辺の人たちもその道使うし、場合によっては遅くなるかも知れない
小中学生の通学路にもなってるし、スピードは控え目にね。
- 506 :国道774号線:2007/11/14(水) 13:54:11 ID:m1qsBoMt
- >>472
敦賀バイパスは、古墳が出たから、時間がかかってるんでしょ。
>>500
福井近郊に新しいバイパス造るのに金かけるぐらいなら、
その分を、高すぎる高速道路の値下げか無料化に使った方がいいな。
空港を造らないで、新幹線を選択した福井ならやれるはず。
税金は限りがあるから、有効に使わないと。
- 507 :国道774号線:2007/11/14(水) 20:22:30 ID:RJq9/fBF
- >>506
新幹線選択は大失敗 > 福井
東京長野間で現状90分かかってるのに、
そこから90分追加で福井まで来れるわけないでしょ。
しかも東京までの時間短縮効果が、
楽観的に見てもわずか5分しかない敦賀まで延ばす要求だし。
アホ丸出し。
こんな間抜けなプロジェクトに税金使うなら、先に福井バイパスをまともにしろ、
といいたくなるね by 嶺南住民
- 508 :国道774号線:2007/11/14(水) 20:24:14 ID:9fniQ7QS
- その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
- 509 :国道774号線:2007/11/15(木) 23:28:10 ID:qcNTvypG
- >>507
でも乗り換えない&関西まで伸ばしたら飛躍的に便利になるぞ。
敦賀から大阪まで30分で行けるなんて夢のようだろ。
福井県内は大阪京都まで新幹線通勤も余裕で可能になる。
だけど気候悪いし住む人いないだろうな。
軽井沢や那須みたいな高級別荘地にはなれないけど。
北関東みたいに東京圏の工業地帯になるんじゃないか?
経済効果はありそう。
- 510 :国道774号線:2007/11/16(金) 00:35:19 ID:3dgmRUOK
- >>509
それは間違い。
乗り換え無しでも東京まで短くならない、高くなる、在来なくなる、
で実質的には負担が増えるだけ。
しかも。
敦賀大阪30分て、どんな計算なんやねん。
京都大阪でも15分かかってるんやぞ。
敦賀京都を15分で走るには平均360km/h。
小浜経由ならなお不利なはず。
さらに、それは何年後かわからない。
いい加減、夢に踊らされるのはやめといた方がいいよ。
空港改良した方がまだ良かった。全国どこでも近くなるしね。
- 511 :国道774号線:2007/11/16(金) 20:13:50 ID:WWPPfix+
- 新幹線で料金は高くならないよ確か。安くなるらしいよ。東京まで。
在来線が第三セクターになるけど、これもなくならない。
むしろ現状の特急街道で特急優先から脱却して快速復活や本数多くなるかも。
料金は高くなるかもだけど。
それから、大阪−富山90分、金沢70分、福井50分、敦賀40分くらいになる。
首都圏の工業地帯の北関東みたいに、関西圏の工業地帯が北陸になるかもよ。
土地とか安いから。
空港改良しても路線はどんどん減らされてるよ。
東京行くにも今は鉄道と分散して運行本数少ないし、大阪へは飛行機飛ぶはずないし、
新幹線で一本化されたほうが20往復+時間の正確性、予約必要なしなど・・・
メリットは大きいよ。
- 512 :国道774号線:2007/11/17(土) 00:21:03 ID:WmUKv86O
- 嶺南のものだが、>>511の読みは甘いと思う。
長野や熊本鹿児島の並行在来線がどれだけ苦戦してるか知ってるだろ?
それと列島改造計画時代の夢をひきづるのも甘過ぎ。
いまさら地方の産業団地なんてムダだ。あちこち破綻してるじゃないか。
それから敦賀大阪間はルートすら明示できない以上、
大阪まで伸びる可能性はほとんどない。まあムダだな。
そもそもこれ以上、福井周辺を没個性なミニ東京にしたいのか?
東京まで遠い方が良いかも知れん。
その証拠に、大阪東京間が便利になったおかげで大阪から企業がなくなったじゃないか。
スレに戻すと、ともかく福井のR8対策をどうにかして欲しい。
通過交通の事を無視し過ぎてる。
- 513 :国道774号線:2007/11/18(日) 18:41:20 ID:9VFyB8B5
- >>497-498見ると福井だけひどいな。
石川は新設道路はほとんど信号なし。
富山も立体化事業がどんどん進行中。
金沢〜小松、富山〜高岡はそれぞれ別の幹線ルートあり。(加賀産、太閤山線)
福井の8号だけ、しょぼい平面4車線で立体化もぜんぜん。
加賀産や太閤山線のような別ルートもなし。
新バイパス必要。
- 514 :国道774号線:2007/11/18(日) 18:55:01 ID:A9fAISiE
- >>512敦賀〜新大阪間のルートは滋賀県を通るのが有力視されている。
京都駅を通らないと採算が取れないから。
- 515 :国道774号線:2007/11/18(日) 18:58:05 ID:A9fAISiE
- >>506北陸道は高速道路にしては安い方だ。
能越自動車道は世界一通行料金が高過ぎるから。
- 516 :国道774号線:2007/11/18(日) 19:01:25 ID:A9fAISiE
- 北陸新幹線は京都駅構内に乗り入れてこそ効果あり。
97年に伊勢丹、2007年にビックカメラが開店するなど、京都駅前はかなり賑わっている。 来春にはヨドバシカメラも京都駅前に進出。
2020年には京都駅に北陸新幹線の乗り入れを。
- 517 :国道774号線:2007/11/19(月) 10:34:48 ID:EJn3+2mS
- 福井に関して言えば、要するに都市計画の担当者が無能だったの一言に尽きる。
バイパスというのは本来、交通集中を分散させるために、
通過交通をさばく目的で建設するものなのに、
そこを市街化させてしまった罪はあまりにも重過ぎる。
そんな無能な奴らが新幹線なんかを欲しがるのはダメ。無能の上塗りだ。
しかも新幹線すら、都市計画のマシな石川富山の助勢をもらうわけだろ。
恥さらし。
- 518 :国道774号線:2007/11/19(月) 15:11:12 ID:xnwwDE9Z
- 新幹線の話とかよそでやれ!
スレ違いな話している奴の説得力なんてゼロ
福井の立体化は県としてメリットないからやらない
文句のある以北の県は高速使え
そこにお金かけるなら今庄〜塩津付近までの
国道や栃の木峠のトンネルとかを整備した方が利口である。
- 519 :国道774号線:2007/11/19(月) 16:01:48 ID:EJn3+2mS
- >>518
じゃあ整備しろや。
武生敦賀間とか滋賀県境、石川県境。
落差がひどすぎ。
県内交通しか対応されてない、と書こうと思ったが、
実のところ、嶺北内交通にしか福井のR8は対応されてない。
- 520 :国道774号線:2007/11/20(火) 17:20:32 ID:UgeaN5kz
- R8福井バイパスの渋滞は都道府県庁所在地で唯一高速自動車国道計画がない奈良市のR24奈良バイパスほど深刻ではない。
開通25周年を迎えた奈良バイパスは常時渋滞が深刻で、京奈和自動車道(B路線。一般国道24号第二奈良バイパス)の建設が具体化しつつあるが、県や市の負担が莫大である。
高速自動車国道は通るもののバイパスがない福山市のR2も常時渋滞が深刻。
- 521 :国道774号線:2007/11/21(水) 02:38:56 ID:F1KxpEPx
- 現在、運輸・交通板・自治スレにて、
道路板新設について、住民の方々の意見を伺っております。
身近にして専用版が無い「道路」について、
果たして、新板が必要なのか、現状を維持するべきなのか、
皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか?
自治スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1194844940
マルチレスと流れを乱し申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
- 522 :ネクスコ酉日本:2007/11/21(水) 16:21:04 ID:f3NEB/UI
- 2008/2/23
新名神高速道路の亀山JCT〜草津田上ICが開通します。
- 523 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:00:24 ID:G6ngHRW6
- >>458
敦賀付近はタイヤチェックをしているのでは?
- 524 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:09:49 ID:sclDcuXq
- >>453 >>461
一部の書き込みに対しては、気にしないで下さいね。
ただし、スコップは持って行くべきです。
- 525 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:15:06 ID:sclDcuXq
- >>462-465
石川県の志賀原発は北陸電力だけど、例のために現在停止中?
福井の美浜原発が関西電力で、黒四ダムが関西電力か中部電力?
- 526 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:18:19 ID:XPrbBnIs
- 本日雪情報無いですか?
- 527 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:18:20 ID:sclDcuXq
- >>465
現在の名神と名阪国道の間に、第二名神が完成すれば、
かなり渋滞が緩和されないか?
金沢〜大阪間は、新幹線がなくても現行のままで輸送力に
問題はない。
- 528 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:23:20 ID:sclDcuXq
- >>469
断崖絶壁は、外国に行くともっとすごい場所があるよ。
- 529 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:27:37 ID:sclDcuXq
- >>471
別の地方で、バスがETCを通過する時にスピード出しすぎ(メーターを見たら約40キロだった)
でヤバイと思ったら、ETCが作動せずにぶつかったのを見た。
- 530 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:33:31 ID:sclDcuXq
- >>472
小松駅周辺も踏切ばかりだったけど、3年程前の連続立体高架化完成で
小松市街地の道路を通るのが楽になった。
- 531 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:40:09 ID:fuU7ZB2/
- >>527、>>522にあるように、第二名神→新名神ですよ。
>北陸新幹線福井以西
京都駅を通らなければ意味がないねん。
京都駅〜福井県・石川県の需要はかなり多いから。
京都駅には京都市など京都府南部だけでなく、滋賀県南西部、奈良県、大阪府北東部の利用者も多いのはご承知の通りだろう?
- 532 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:49:53 ID:sclDcuXq
- >>481
都市計画が変更になったりしたためでは?
- 533 :国道774号線:2007/11/22(木) 00:56:41 ID:sclDcuXq
- >>506
津幡北バイパス(津幡町の津幡バイパス〜倶利伽羅バイパスをつなぐ新8号)
も遺跡が発掘されたために、建設が遅れた?
- 534 :国道774号線:2007/11/22(木) 01:02:33 ID:sclDcuXq
- >>509
確かに群馬や栃木は工業地帯だけど、高岡のあたりも工業地帯になっていないか?
- 535 :国道774号線:2007/11/22(木) 01:06:16 ID:sclDcuXq
- >>511
北海道は道東に空港が5つあるのに、北陸で営業している空港は
小松と富山と最近開港した能登の3つしかないな、と思った。
- 536 :国道774号線:2007/11/22(木) 01:12:55 ID:sclDcuXq
- >>518 >>519
157号の石川県と福井県の県境は快適に運転できる。
運転したことがないけど、福井県と岐阜県の県境は、安房峠並みにひどいのですか?
- 537 :国道774号線:2007/11/22(木) 02:19:15 ID:2yzmxTyX
- >>536
峠越えの安房峠が、快適に思える様な道。
詳しくは此方へ
【酷道】国道157号線(金沢〜岐阜)【川横断】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087906964/l50
- 538 :国道774号線:2007/11/22(木) 08:38:04 ID:fuU7ZB2/
- 北陸新幹線は福井駅以西を建設するなら、必ず京都駅へ乗り入れるように。
京都市を無視した野中ルート(亀岡ルート)は絶対反対。
- 539 :国道774号線:2007/11/23(金) 14:18:41 ID:akrvRXVG
- >>537
ありがとう。
- 540 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/26(月) 14:24:51 ID:AYKyl+x6
- 能越自動車道はキロ単価46円で世界一通行料金が高い道路。
北陸道や東海北陸道や舞鶴若狭道はキロ単価28円だから、能越道は6割増。
- 541 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 21:04:15 ID:jVW72oXE
- 今日の午後5時ごろ福井産業会館付近を60kで走ってたら
トラック運転手にクラクション&パッシング喰らった。道は混んでいてとてもじゃないけど速度上げられる状態じゃなかった。
その後何回かハイビームでパッシングした後、車線を変え、100kぐらいまで加速して追い抜いて行った。
当方初心者で初心者マークもつけていたのにパッシングとクラクション鳴らすってどんだけバカなんだよ。
トラックに会社名まで入ってるのに本当にトラックの運転手ってバカばっかだよな。
こういうやつらに制裁食らわすためにはどうしたらいい?
一応会社名とナンバープレート控えてるんだけど。
- 542 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 21:22:46 ID:jVW72oXE
- あげとく。
- 543 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 21:27:27 ID:G1ZfcbzR
- 冬柴国交相
高速自動車国道(高速自動車国道計画に併走する一般国道自動車専用道路を含む)の深夜料金を一律値引きへ方針。
運輸業界からの要望を受けて。
ネクスコ3社及びJBに通達の方針。
- 544 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 22:32:21 ID:cB9yWfxU
- >>541
お前の車に何か異常はなかったか?
- 545 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 22:34:53 ID:jVW72oXE
- >>544
なかったけど恐怖を感じたわ・・・。
トラック会社に連絡した方がいいのかな。
- 546 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 22:57:25 ID:cB9yWfxU
- >>545
同情はするが、まあ相手にされんだろ。
証拠あるんですか? でおしまい。
お前は右を走ってたか? 左を走ってたか?
俺も街道乗りだが、福井はルール(キープレフト)を守らん奴が多くて困る。
左と並んで右で走ってた、とかじゃないの?
- 547 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 23:04:25 ID:jVW72oXE
- >>546
ちゃんとした企業なら謝罪もするんだろうがトラック運送会社だからそんな対応でしょうね・・・。
通行していた車線は右側。左車線は数台走っている程度。国道8号線は複数車線だし
走行していたのは右側の車線なのでキープレフト守ってなかったからといったあまり関係ないかと。
もちろんちゃんとキープレフトは守っていましたよ。
今後事故起こさないようにも通報しておくべきだな。あんなバカに巻き込まれたら巻き込まれた奴がかわいそうだ。
- 548 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 23:27:34 ID:cB9yWfxU
- まあその程度で済んで良かったやん。
延々煽られ続けて、挙げ句の果てに自損事故に追いやられてしまったり、
喧嘩になってしまったり、昔からあったしな。
俺もかつて、あちこちで酷い目にあったよ。
で、「国道8号線は複数車線だし 」って書くけどねえ、
本来、右の車線は追い越し車線なんだよ。
左の車線と同じ速度で走るための車線じゃあない。
追い越し以外のときは、使わないはずの車線だ。
実際には交通容量が想定を越えているので、常時使ってるのだが、本来はそうだ。
せめて、本来の道路の設計思想通り、抜かしたい車が後ろに来たら、
右から左に移る、くらいの対処も身につけんとな。
100km/hで走るトラックが正しいとはまったく思わないけどもね。
トラックだって、むやみやたらと飛ばしてるわけじゃない。
名神やR23などを通れば理解できるけど、実に淡々と、
(ある種の)ルールに従って走行している。
トラックもそれを乱されていやだったんじゃないの?
- 549 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/27(火) 23:54:55 ID:jVW72oXE
- >>548
>本来、右の車線は追い越し車線なんだよ。
>左の車線と同じ速度で走るための車線じゃあない。
>追い越し以外のときは、使わないはずの車線だ。
>せめて、本来の道路の設計思想通り、抜かしたい車が後ろに来たら、
>右から左に移る、くらいの対処も身につけんとな。
いや、先の信号で右折するために右側に進路変更していました。
>トラックもそれを乱されていやだったんじゃないの?
いやいや・・・法定速度で走ることが何処を乱してるのかと・・・。
ルールに従って運転してるのに連続パッシング&クラクションじゃたまんねーよ。
そんなに高速で走りたいなら高速道路走ればいいのに。
ガソリンの高騰で経費が回らないからとかしったこっちゃない。
そんなんで事故起こしたらどうすんだよと。
道交法も守れないトラックが「流れを乱される」とか頭おかしいと俺は思う。
やっぱり何年かごとに試験やるべきだな。アホが多すぎる。
- 550 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 00:06:40 ID:U69cJrla
- いや、あんたは、ものすごく正しいよ。
俺も別にトラックの弁護したいとも思わない。
ただし、危害なく、通行しようと思えば、それなりの対処法も知っとくべきだ。
喧嘩したら、乗用車なんかイチコロなんだしね。
無事だったとしても、後から思い起こすだけで時間も損するし気分も悪い。
- 551 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 00:57:21 ID:mh29FA5m
- 会社名とプレートナンバー上げとけば?
- 552 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 00:57:47 ID:/OmIBauy
- 右折するために右車線に入った場合は対処のしようがないのでは
- 553 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 01:45:49 ID:eVD5vKzT
- 北陸3県内の国道8号線バイパスで一番走りにくいのは福井バイパスですね。
北陸道は深夜料金が値下げされる予定だが、適用時間外の福井バイパスが渋滞しやすい。
- 554 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:35:51 ID:yDOj9n6E
- >>549
右60は明らかに邪魔。法定速度厨は氏んでくれw
- 555 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 12:48:46 ID:yDOj9n6E
- >>549
右60は明らかに邪魔。法定速度厨は氏んでくれw
- 556 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 13:22:31 ID:h7JHCYjs
- >>549
葉っぱつけて走るような輩が偉そうに能書き垂れるんじゃない
2年後に自分の書き込み見て誰が悪いか判断しろ
- 557 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 13:29:18 ID:Az4wZnKb
- 福井みたいな田舎だと、同じ「葉っぱ」マークでも、
紅葉つけて走るご年配の比率がめちゃ高い。
R8なんかでも独特の走りをしてる。
恐ろし杉。
- 558 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/28(水) 17:20:40 ID:XuQ1nb3t
- 豊田〜新屋間立体高架化事業採択有力キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
喜ばしいとこだが、高園〜豊田、新屋を各々高架化する方向だな…
高岡の下田から、氷見線高架、江尻高架みたいに、アップダウンの激しい区間になりそう
- 559 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/29(木) 23:07:39 ID:NGRmTH/L
- >>541,547
>走行していたのは右側の車線なのでキープレフト守ってなかったからといったあまり関係ないかと。
>もちろんちゃんとキープレフトは守っていましたよ。
言ってる意味が分かんねえ。
何回もパッシング受けるほどの距離を「右折のため」に右車線を走っていたのか。
車線をかえて追い抜いていったということはお前もその余地があったということだ。
制裁などと吠える前に免許返してこい。
- 560 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 00:58:50 ID:MyYfZeZm
- さすがに初心者に混雑している道路で右折直前で左から右車線変更を強いるのはどうかと思うよ。
自分でもそのケースではためらってだいぶ手前から右車線に入るもん。
- 561 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 01:15:18 ID:1Al9ymVs
- >541
陸運局と会社にでも連絡するよろし。
- 562 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 04:23:29 ID:qiIWa5Nl
- ムカツクならその場で110番すればいいのに
- 563 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 04:24:34 ID:llADsH3D
- >>560
八号線の右車線は戦場や。それが嫌なら右折は諦めろw
- 564 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 05:12:57 ID:wMIDQK1j
- >>559
>車線をかえて追い抜いていったということはお前もその余地があったということだ。
それならトラックも煽らず最初からそうすりゃよかったんじゃないのかw
てか福井にはあまり行ったことないので分からんのだけど、
5時くらいだと結構混雑してて普通に走ってても60〜70くらいじゃないの?
少なくとも金沢じゃそんなもんだけど。
>>541にも混んでたと書いてあるけど、いまいち状況は分からんが。
個人的にはDQNトッラクの初心者いじめとも言える単なる過剰反応の気もするけど。
- 565 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 11:16:53 ID:cw/orOIa
- >>564
想像すると、こんな感じ。
左車線と並び、60km/hで>>541が走行。
並んでいるので後ろのトラックは車線変更もできない。
イライラしてパッシング。
>>541が頭に来て速度を上げたか、
あるいは左の車が左折したか、いずれかで左車線があいた。
そこで煽ったトラックは左から追い越し。
- 566 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 11:20:45 ID:cw/orOIa
- 2車線区間でのキープレフトとは、本当はこんな感じ。
追い抜かない限り、左を走る。
追い抜く時、方向変更する時「のみ」進路変更し、右を走る。
進路変更の3秒前に周囲を確認の上、ウインカーを出し、進路変更する。
車線内でも左側に寄る。
- 567 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 23:26:54 ID:EPHythcz
- 国道8号線で「だるま街道」と呼ばれるのはどの辺?
- 568 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/11/30(金) 23:45:29 ID:VNWb9YxB
- >>567
そんな事より、おしっこうまかった?どんな味だった?
- 569 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 00:35:22 ID:AZPQbbuC
- 石川県の8号と山側環状で右側車線をノロノロ運転する富山ナンバーがいる。
津幡北バイパスが全通すると、津幡バイパスの右側は空けてくれるのだろうか?
- 570 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 00:47:48 ID:lr8G1DB7
- そんなに急ぎたいなら北陸道に乗れば?
- 571 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 01:58:08 ID:8WNu8Lfo
- >>569
俺富山県民だが、富山では左車線の方が流れが速いこととかはしょっちゅうw
あと左ウィンカーで停車する車www
- 572 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 19:56:49 ID:qZzxsK9L
- 年配の方は左ウインカーで停止する人多いですね
- 573 :道路板新設に関する議論実施中@自治スレ:2007/12/01(土) 20:36:17 ID:96GNEPrA
- 下道でもずっと右車線を走行するのが違法だと知らない低脳>>570がいるスレはここですか?
- 574 :国道774号線:2007/12/01(土) 20:57:59 ID:lr8G1DB7
- 右車線で流れている速度も違法ではありませんか?
- 575 :国道774号線:2007/12/02(日) 15:33:21 ID:sPH9UDwX
- 琵琶湖西縦貫道路が開通したら滋賀、福井間の距離も縮まるね
- 576 :国道774号線:2007/12/02(日) 17:56:18 ID:ShAYDybX
- 中長距離しているが、関西や瀬戸内へ向かう時、丸岡入ると鬱になって、ペンギン村まで来るとホッとして、もう少しで着くような気分になるのは俺だけか?
- 577 :国道774号線:2007/12/02(日) 18:50:33 ID:pPVZ6mCc
- 最近久々に148〜8で関東〜富山間走ったんだけど、糸魚川とか親不知のあの辺は相変わらずセンターはみ出しが多いなぁ
首振りや前二軸じゃあアレが限界なのかね
- 578 :国道774号線:2007/12/03(月) 15:01:11 ID:xFo9Pnf2
- >>575
距離は(あまり)短くならない
むしろ遠回り
短くなるのは時間
- 579 :国道774号線:2007/12/09(日) 15:10:25 ID:gAqzgPQ/
- 福井人だけどいつも8号線走ってて思うんだけど
みんな県外ナンバー避けてるよね
特に関西とか中京ナンバー
なにわとか来てそれがウィンカー出したらガクンって
ブレーキ踏んで入れるよね
うらやますぃ
- 580 :国道774号線:2007/12/10(月) 19:11:35 ID:zBt/BhhG
- >>579
大阪から福井に越して来たけどね
最悪なのは福井ナンバー
- 581 :国道774号線:2007/12/12(水) 00:24:21 ID:pkegfjTa
- そろそろスタッドレスに替えっか
- 582 :国道774号線:2007/12/12(水) 05:23:44 ID:N0VcfygX
- 一般道でも、右側車線を無意味に走り続けたら違反なのでは?
普通に通行区分帯違反だと思う。
- 583 :国道774号線:2007/12/15(土) 04:14:35 ID:OfQKnaVo
- ドコの地方にも右走り厨は居るには居るが、福井の場合は異常。
統計とった訳じゃなく経験上だが、合流ブロックも福井は異常に多い。
- 584 :国道774号線:2007/12/15(土) 05:03:20 ID:fOKj5hc5
- 百姓は交通法規を弁えてないからね
福井県のイモ共には毎回手を焼く。休日ともなるとアピタしか遊び場所がなく、砂糖に群がる蟻のような勢いでアピタに集合する阿保ぅ共
- 585 :↑:2007/12/15(土) 23:42:25 ID:rQB1xojn
- どう手を焼くんだよw
- 586 :国道774号線:2007/12/17(月) 11:21:16 ID:YaIN4S2G
- 漏れも>>583-584に同感だ。
下手クソが大杉。
- 587 :国道774号線:2007/12/18(火) 14:04:36 ID:FMB28H+h
- 北陸三県の運転マナーの悪さは異常
福井 右走り
石川 割り込み
富山 信号無視
- 588 :国道774号線:2007/12/20(木) 04:54:25 ID:pacd8FvV
- >>579
ノーマルタイヤだから、地元のスタッドレスタイヤの車に対して避けるのでは?
- 589 :国道774号線:2007/12/20(木) 04:56:32 ID:pacd8FvV
- >>583
8号や金沢の山側環状では、片側2車線の右車線のノロノロ運転は富山ナンバーが多い。
- 590 :国道774号線:2007/12/20(木) 04:58:27 ID:pacd8FvV
- >>583
金沢ナンバーの車に対して、富山ナンバー、石川ナンバーの順に入れてくれない。
- 591 :国道774号線:2007/12/22(土) 15:11:46 ID:dSnHQkui
- 保守
- 592 :国道774号線:2007/12/23(日) 08:01:18 ID:lyWpVBFL
- 富山県境から石川県津幡までの区間。
来春開通区間の交差点についに信号機が付いたよ・・・
- 593 :国道774号線:2007/12/23(日) 22:27:44 ID:zQwe2j+d
- >>592
津幡の緑が丘だったか団地から上がってくるところやろ
立体でランプ作って欲しかったなぁ
- 594 :国道774号線:2007/12/24(月) 21:11:49 ID:x2/A8mqZ
- 鯖江の信号のタイミングの悪さにはマジ腹立つ
- 595 :国道774号線:2007/12/24(月) 22:01:16 ID:CFg29Tkx
- >>594
あの辺の信号って、各交差点にセンサーがついてて、速度高いと赤にして止めるんでしょ?
- 596 :国道774号線:2007/12/24(月) 23:47:23 ID:Hk7hwyqD
- という割に60キロ前後で走る車が一番アホ信号のワリ食ってる気がする
- 597 :国道774号線:2007/12/25(火) 00:09:51 ID:fHP59iLE
- 60キロで走行すると青信号が続いて、速度違反の車は赤になるのでは?
- 598 :国道774号線:2007/12/25(火) 01:10:37 ID:65NK8IL2
- 速度制御じゃないよ。
単に(何らかの意味で)信号同士が連携してるだけ。
その証拠に、いつ通っても、同じような場所で停車させられる。
- 599 :国道774号線:2007/12/25(火) 01:17:11 ID:0I6qz2YE
- >>598
そうなんだ。
─┘└─
○←ココに怪しげなセンサーがあるもんでてっきり・・・
─┐┌─
- 600 :国道774号線:2007/12/25(火) 11:46:23 ID:TSQxRFNy
- >>594国道2号線の大阪〜明石間や国道43号線も同様だ。
中国道や阪神高速の利用を促進するため。
国道2号線は福山市内も山陽道利用促進で信号のタイミングがよくない。
国道8号線福井バイパスも北陸道利用促進では?
- 601 :国道774号線:2007/12/25(火) 13:55:16 ID:L/r/8TRy
- 金沢から高岡行ったら、能越道の下を通るとこの手前の信号。
以前40キロで走ったら速度オーバーとでたんだけど…
- 602 :国道774号線:2007/12/26(水) 00:03:17 ID:PRCz9+Lt
- >>600
阪神間のR2は、間違いだ。
あれはあれで、流れるように制御してある。
ただし信号の絶対数が多過ぎるので、流れに歯向かうように制御してあるように
見えるだけ。
おおむね、阪神電車の各駅停車程度の停車回数で動ける筈。
これと深夜のR43を比べると、R43があからさまに嫌がらせなのはわかる。
流れを30km/h以下にしようとする感じだ。
これらと武生鯖江のR8とを比べると、R8なんてかわいいもんだ。
福井市内を出れば快走天国だからね。
- 603 :国道774号線:2007/12/26(水) 01:53:46 ID:y+Mec/lG
- >>598
そのセンサーって、VICSの光ビーコンじゃないかな?
- 604 :国道774号線:2007/12/26(水) 01:54:15 ID:y+Mec/lG
- >>598
そのセンサーって、VICSの光ビーコンじゃないかな?
- 605 :国道774号線:2007/12/26(水) 08:19:06 ID:PRCz9+Lt
- センサー連動の信号は、北海道に多数ある。
だだっぴろい原野に、遠方に突然信号があるのを発見する。
近づいて行くと、他に車もないし歩行者もないのに、赤信号になる。
よく観察すると、手前にセンサーがあり、
ここを法定速度を超えて走ると信号に引っかかる、という具合。
こういうのはR8福井県内にはない。石川富山は知らない。
ただし敦賀から分かれるR161にはある。
道の駅マキノ横の信号の京都方向が速度制御。
敦賀側に速度警告表示があり、そのさらに敦賀側(追い越し可の場所)に、
センサーがあって見張っている。
これは60km/hをこえると作動する。
スピードが出てしまう区間なので、要注意。
- 606 :国道774号線:2007/12/26(水) 19:58:14 ID:942Yqy2K
- >>603-604
VICSのがどんな形状か知りませんが、福井のは感知式信号のラッパセンサーが2-3個ついたものだったような気がします。
- 607 :国道774号線:2007/12/27(木) 17:34:04 ID:j8rMnk7D
- >>605
>>601を含め、富山県内には結構ある
- 608 :国道774号線:2007/12/27(木) 23:06:26 ID:Sr/C/ZRp
- 東海北陸自動車道の白川郷〜五箇山間のトンネルでスピードを出すと、
「速度を落とせ」と表示が出ない?
以前は北陸自動車道の親不知付近のトンネルが対面通行だった時も
表示されたと思う。
- 609 :国道774号線:2007/12/27(木) 23:12:44 ID:odwwnQ9m
- 表示だけならあちこちにある。
どこだったか忘れたけど、ナンバーまで表示されてびびったよ。
だけどセンサーと信号連携なのはそれほどないと思ったけど。
- 610 :国道774号線:2007/12/27(木) 23:27:00 ID:uouHUNr9
- 富山のスピードオーバー検知式信号制御はニュースでやってたよ。
Hシステムのオービスが普及しはじめた頃だから、カナーリ前の話だけどね。
現在も稼動してるかまではわからんが。。。
- 611 :国道774号線:2007/12/29(土) 20:09:53 ID:RBmluW+I
- >>602ありがとうございます。
福井バイパスが渋滞していれば武生市〜加賀市は旧R8〜r5(福井加賀線)〜R305と迂回がよいでしょうか?
R8加賀市黒瀬も渋滞ポイントと聞いたが。
- 612 :国道774号線:2007/12/29(土) 21:06:18 ID:kNOGeiMz
- >>596
昔の名四もアホ信号で
信号無視による重大事故が相次ぎました
アホ信号
100でいけば
ニッコリ信号
早朝の4dぶっ飛びクンはこれを知っとったんやねぇ
最近は通りませんのでわかりませんが
- 613 :国道774号線:2007/12/29(土) 21:28:14 ID:KoVqfUR/
- おまいら そんなにとばすなよ!
たいして終了時間は変わらんよ! 車を降りてからの作業スピードや
事務処理をテキパキやれよ! そのほうが早くおわるぜ!
車の運転は制限速度やルールを守り、他の部分を猛スピードでやれよ!
- 614 :国道774号線:2007/12/29(土) 23:11:39 ID:eccAoAz7
- >>611
福井BPがドツボなら、広域農道へ回るかな。
越前市の武生BP・旧R8交点)から西へ。
福井市内で嶺北縦貫道に入る。
- 615 :国道774号線:2007/12/29(土) 23:23:42 ID:RBmluW+I
- >>614マイナールートありがとう。
r5や旧R8は知ってたが。
- 616 :国道774号線:2007/12/30(日) 00:12:44 ID:oaQG0/lz
- 8号金沢→白山方面で、諸江交差点が青になってから40キロ以下でないと
青信号が続かない気がする。
- 617 :国道774号線:2007/12/31(月) 13:00:08 ID:twJTljr2
- >>609
Nシステムは犯罪捜査用に、車のナンバーまで残しているのだろうね。
- 618 :国道774号線:2008/01/04(金) 01:00:38 ID:y8johtXI
- 帰省のラッシュが始まっているか?
- 619 :国道774号線:2008/01/10(木) 03:25:23 ID:SK7atAad
- タイヤを交換しないといけない。
- 620 :国道774号線:2008/01/11(金) 01:31:40 ID:A5wjXaeP
- 北陸の起業家
富山県はYKKの創業地。
石川県はコマツの本社。
福井県はアメーバの藤田社長の出身地。
- 621 :国道774号線:2008/01/14(月) 23:27:08 ID:8hFoQdsW
- ↑サイバーエージェント?
- 622 :国道774号線:2008/01/16(水) 20:27:22 ID:nS+DEJ73
- 金沢市内の百貨店、専門店で年始のバーゲンが始まった三日、金沢駅周辺や
中心部の幹線道路は大渋滞となった。県外ナンバーの車も多く見られ、約二キロの
渋滞も発生するなど都心の交通は「まひ状態」に。駅東口の金沢フォーラスは開業
以来最多の客数となり、中心部の百貨店や商店街も若者や家族連れらでごった返した。
「こんな状況は初めてだ」。金沢フォーラスの廣瀬清剛館長によると、三日午前十一時
から午後三時過ぎまで常時、館内に一万人以上が滞在し、「携帯電話がつながりにくい」
(買い物客の一人)という状況が続いた。午前九時の開店前には昨年より四百人多い
約四千六百人が列をつくった。客数は前年比36%増の約七万人となり、一日の人出と
しては過去最多、二〇〇六年十一月三日の開業二日目に記録した五万五千人を大きく
上回った。
中心部で目立ったのは香林坊109。初売りの二日には過去最高の売り上げとなり、
二年連続で「大入り袋」を出したが、バーゲン初日の三日も「同水準の売り上げ」だったという。
売り上げは前年比で20%増、客数も30%増と記録的なにぎわいとなった。
香林坊大和は午後から混雑し、客数は前年比2―3%増。めいてつ・エムザも婦人向けの
衣料が好調で、客数は5%増になったという。金沢市内中心部では昨年から、百貨店や
専門店、五商店街がバーゲン開始日を三日でそろえており、関係者の間では「一斉
バーゲンが認知されたのが要因」との見方が出ている。
商業施設がにぎわった分、道路は大混雑となった。
国道157号むさし交差点―野町広小路交差点間は約二キロの渋滞が発生した。
昭和大通りも金沢駅前中央交差点を先頭に約二キロ、まめだ大通りは広岡交差点を先頭に
約一キロ渋滞した。
県外ナンバーの車が多かったことや、午後から雨が降った影響で「雨にぬれないように、
店の近くの駐車場に入ろうとする買い物客が多かった」(関係者)ことが渋滞を招いたという。
市内のタクシー運転手は「中心部から金沢駅に戻るだけでも四十分以上かかった。タクシー
乗り場にお客さんが待っていても、タクシーが来ないという異常な状態だった」と話した。(一部略)
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080104301.htm
- 623 :国道774号線:2008/01/17(木) 23:24:36 ID:HUOX2p4N
- 金沢って車の流れいいんだな
- 624 :国道774号線:2008/01/18(金) 23:10:52 ID:RwzyuuTz
- 金沢市街地は、県庁移転と山側環状全通の後は、渋滞しなくなっていたのだが。
- 625 :国道774号線:2008/01/19(土) 21:50:29 ID:nyEX7S8b
- 神通川中島大橋にNシステムついたな
- 626 :620:2008/01/23(水) 00:35:54 ID:4EGIsy/9
- >>621ご指摘ありがとう。
北陸以外の8号沿線の起業家
新潟県-佐川急便創業者の出身地。佐川急便本社は8号終点の市。
滋賀県-西武創業者の出身地(しかも8号線沿線の東近江市五個荘)。
- 627 :国道774号線:2008/01/23(水) 12:58:15 ID:zObuGQQy
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080122-OYT8T00808.htm
暫定税率廃止なら、入善黒部BPの工事は休止だと。
道路整備の要不要は精査して欲しいけど、それでも道路予算4割減はインパクトでかいね。
- 628 :国道774号線:2008/01/24(木) 18:01:31 ID:hlQ+wI9q
- なんか脅しにしか思えんな
- 629 :国道774号線:2008/01/26(土) 01:05:17 ID:rg9WyBPF
- >>627
当然下は建設しないのだよね。
!!!!!小松白川連絡道路!!!!!
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/
- 630 :国道774号線:2008/01/26(土) 01:06:47 ID:rg9WyBPF
- URLの最後がスペースになってました。
正しいのはこちら。
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/
- 631 :国道774号線:2008/01/26(土) 01:16:14 ID:2vPkQSSm
- 8の倍数連絡国道リスト
008(新潟県新潟市-京都府京都市)
352(新潟県柏崎市-栃木県上三川町)
360(富山県富山市-石川県小松市)
472(富山県射水市〜岐阜県郡上市)
160(富山県高岡市-石川県七尾市)
304(富山県南砺市-石川県金沢市)
416(石川県小松市-福井県福井市)
024(京都府京都市-和歌山県和歌山市)
- 632 :国道774号線:2008/01/26(土) 09:12:36 ID:iqQu/v3e
- >>627
どうせ、住民に足元見られまくってて、
半永久的に収用すらままならない状況だから
この流れで状況が変わるのを待った方が得だと思う
- 633 :国道774号線:2008/01/26(土) 20:07:48 ID:EFO9EkSa
- ホイホイ土地を売ってくれる人ほど儲かるようなシステムにしろよな
- 634 :国道774号線:2008/01/26(土) 21:21:39 ID:FU3Lm9w7
- 補助金みたいな制度?
イイかも。
- 635 :国道774号線:2008/01/30(水) 02:19:01 ID:uUO4d86B
- 加賀バイパスは、ずっと先?
- 636 :国道774号線:2008/02/04(月) 15:36:22 ID:gOWCPhWh
- あげ
- 637 :国道774号線:2008/02/04(月) 20:42:37 ID:OSrX0yIS
- 魚津市相ノ木、吉島、富山市上砂子坂、下砂子坂、上市町?竹鼻の舗装と
滑川市稲泉の橋の入札案内があった。
今の魚津の工事が終わったら、次は魚津市江口〜魚津IC付近と滑川市稲泉〜富山市下砂子坂
が4車線化か?
- 638 :国道774号線:2008/02/05(火) 10:07:27 ID:R+k/u2KY
- ついに4車線化か。
平日午後や土日は、2車線に絞った地点〜稲泉まで詰まるから、
稲泉まで4車線が伸びてくれれば、かなりハッピー。
稲泉は見た感じ立体交差の用地が確保されてるっぽいけど、
橋を作るんかな?
一方、魚津市街は・・混雑の中心がアピタ付近から江口先頭に
移るだけで、混雑は変わらない気が・・
- 639 :国道774号線:2008/02/05(火) 20:21:45 ID:IazTnhHg
- 入札案内に
「稲積第1跨道橋下部」と書いてあるので立体交差かもしれませんね。
滑川IC〜滑川市街地の道は信号がつくかもしれんが。
「稲積」は「稲泉」の間違いだと思います。「稲泉」と書いて「いなづみ」と
読むはずです。
魚津の江口も最初から立体で作ればどうかと思うが・・・
ただ、地元住民が「旧々国道」との交差を元々立体でいいと言ってたのに
やっぱり新しい道使いたいからって信号交差点になったという話も聞いたことある。
新江口〜旧々国道との交差点〜JR〜魚津工業の前の道との交差点を全て
立体交差にしてしまって、魚津市吉島から黒部市の北星ゴムのところまで
信号無しにしてしまえばいいと思うのだが。
そうすりゃ速いのはもちろん、今の高岡や富山の立体交差工事みたいに
あとから作り直すことがなくていいと思う。
仕事があったほうがいい人もいるのかな。
さらに、3月に4車線になる部分、黒部方面から高速で来て魚津ICで降りて
富山方面に向かいやすくするための4車線化・・・ってことはないよね。
高速を利用しやすくして魚津〜黒部間の開通まで我慢してもらうという・・・
- 640 :国道774号線:2008/02/05(火) 23:10:43 ID:IazTnhHg
- 639続き
3月に4車線になる部分は黒部方向から富山方面に向かう車を
バイパスと旧8に分ける役目を持っているようだ。
江口の写真をじっと見ていたら、ひょっとしたら最初から立体交差に
するんじゃないかなという気がしてきた。
というのは、旧8号線の部分は大体残っているし、信号交差点にすると
旧8号線になる部分の黒部側を大きく曲げなきゃならないようになる。
大きく曲げるための土地は用意されてないようなので、入善黒部バイパスを
作ると同時に立体交差化か?
- 641 :国道774号線:2008/02/06(水) 18:54:35 ID:a3OShG0K
- 豊田立体化反対!
アホかおい
どれだけあの渋滞に迷惑してるのか分かって言ってるのか?
- 642 :国道774号線:2008/02/06(水) 23:08:52 ID:BP9/0RBi
- あなたと立体したい・・・
- 643 :国道774号線:2008/02/07(木) 00:34:12 ID:CQgizwjg
- 「稲泉」は「いないずみ」です。
「稲積」は、射水市だよ。8号線は既に立体化済み。
富山市の寺島みたいな、中途半端な立体化だけど。
- 644 :国道774号線:2008/02/07(木) 06:25:17 ID:qnp/vKag
- 639です。
そうでしたか、すんません。
○○タのカーナビが「いなづみ」と言ってたので勘違いかもしれません。
城址公園前を「しろあとこうえんまえ」と言ったりするしなあ。
ということは、滑川のことじゃなくて、射水市のすでに立体化してる部分の
補修かなにかですかね。
- 645 :国道774号線:2008/02/09(土) 03:08:29 ID:xu7MTLGS
- >>644
それなら「すべりかわ」とカーナビが言うかも。
- 646 :国道774号線:2008/02/09(土) 12:17:01 ID:VGhncL/v
- >>645
それはないと思います。
埼玉県滑川町を「なめがわ」
富山県滑川市を「なめりかわ」と言っていますから
- 647 :国道774号線:2008/02/11(月) 10:03:59 ID:kw5RscnN
- 俺のカーナビ、武蔵ヶ辻を「むさしの」って言うよ
国道8号 津幡北バイパス3月15日開通ですね
待ち遠しいです
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0207.pdf
これで、県境から今町までは、ほぼ信号無しの高規格道路で
小松に抜けるなら、山環経由かな
加賀の南郷拡幅はH20年度完成予定みたい
あとは、箱宮〜黒瀬までの加賀拡幅と
ジャスコ〜アピタの白山市と海幹かな
- 648 :国道774号線:2008/02/13(水) 01:33:38 ID:HM/IdZ7+
- >>647
加賀産業道路は信号が多いよ。
加賀の南郷拡幅はそんなに早く完成するのか。
ジャスコ〜アピタは片側3車線に拡幅してほしい。
CO2が20%削減と書かれているけど、津幡北バイパスが遠回りになるので、
ガソリン消費量はどうなるのだろう?
- 649 :国道774号線:2008/02/16(土) 00:56:59 ID:q9hujSS3
- 津幡北バイパス開通まで後1ヶ月。
- 650 :国道774号線:2008/02/16(土) 01:17:56 ID:st4uxVo4
- 滋賀県の8号は道が悪いね。南部はもちろん、北部も。
滋賀県と石川県の道路整備の違いの理由は何?
滋賀県は置いてけぼりにされすぎてるよ。
- 651 :国道774号線:2008/02/16(土) 03:28:01 ID:I8VWQ0E/
- ○管が近畿と北陸の違い
- 652 :国道774号線:2008/02/16(土) 13:55:12 ID:st4uxVo4
- 福井県も近畿の管轄だけど、滋賀県より全然、道がいい。
新潟と金沢の2県に国の税金を使いすぎ。
税金の不公平な我田引水はやめて、滋賀と奈良に使えよな。
- 653 :国道774号線:2008/02/16(土) 14:30:13 ID:Z+KRcFOE
- しかし一般論として国道に金かけすぎって思うこと多いよ・・
- 654 :国道774号線:2008/02/17(日) 00:49:28 ID:AbphR8dm
- ID
ktkr
- 655 :国道774号線:2008/02/20(水) 23:23:16 ID:k0qEzzW2
- 津幡北バイパスか
とりあえずは新しい道通りたいやつばかりで
渋滞するんじゃないかなあ・・・
オレは富山県東部に住んでいる。
で、魚津の場合、富山方面に向かって朝は海沿いの道、JR北陸線の海側の道、
旧八号線、新八号線、スーパー農道というふうに分散して走っているようだが、
帰りは全て新八号線を通っているように見える。
これを夕方も分散して走ってくれれば渋滞なんかなくなると思うのだが。
黒部・入善方面へは滑川の中村の交差点から海沿いの道を通れば入善黒部バイパスを
うまく使って早く目的地に着けるような気がするのだが・・・
やはり人間新しい道を通りたがるものなんだろうか。
津幡もそうなるんじゃないかなあ・・・
- 656 :国道774号線:2008/02/22(金) 10:06:22 ID:ah8VSzcP
- 確かに開通したばかりの道は渋滞することが多い。
ここ最近で印象に残っているのは、金沢の山側環状の全線開通時。
春の観光シーズンと重なって、上下線とも大渋滞。
期待された中心部の国道157号線等の渋滞も緩和せず(観光シーズンのためだと思われる)。
で、「週末ごとにこれに近い渋滞が起きると思うし、中心部の渋滞も今後も続きそう」という書き込み多数。
結果的には2,3週間後には山側環状の渋滞もほとんどなくなったし(例外・・鈴見など)、
中心部の157号線も、朝晩に片町付近で1キロ弱渋滞するだけになった。
- 657 :国道774号線:2008/02/22(金) 22:48:52 ID:eFBlg8Dm
- >>656
金沢の山側環状の鈴見交差点は最初渋滞がひどかった。
しかし交差点の津幡方面を、左折+直進+右折の3車線を
直進&左折+直進+右折の3車線に変更したら、渋滞が少なくなった。
- 658 :国道774号線:2008/02/23(土) 00:36:43 ID:m++N/w/6
- 豊田立体化正式な反対表明キタコレ
もう立体化やめやめ
八丁米〜金泉寺まで、新たなバイパスだな
- 659 :国道774号線:2008/02/23(土) 05:50:56 ID:KPqXbbar
- >>658
ガソリン税の動向も影響するのか?
- 660 :国道774号線:2008/02/23(土) 22:15:57 ID:ejsNy5R2
- >>658
普段の渋滞の現象は知らないが、田尻〜田刈屋の区間が開通しても
関係ないの?
- 661 :国道774号線:2008/02/24(日) 11:24:47 ID:/CrFl7YV
- 高岡の下田周辺は立体化後どうだったんだろうな
交差点のコンビニがなくなってアパートになったりしてるが
- 662 :国道774号線:2008/02/24(日) 21:12:48 ID:YAfyFZzc
- 「味の街飯野」として(w)新屋交差点周辺の飲食店、豊田周辺の店舗が反対してるのかな。
飯野新屋交差点角に、新たな飲食店も作ってるみたいだし(○番ラーメンって聞いた)、
ここ2,3年で新屋交差点周辺に出来た店舗も2,3件あるから、
反対する気持ちはわからなくはないけど、結局は立体化決定するだろうな。
- 663 :国道774号線:2008/02/25(月) 19:04:13 ID:lAyT/Bju
- >>660
関係ない
っていうより田尻を平面交差にした意味がわからない
渋滞ポイントが増えるやん
- 664 :国道774号線:2008/02/26(火) 03:51:52 ID:dVdFBfuk
- >>663
少しは関係あるんじゃない?
富山市の8号線の渋滞は、朝夕中心(日中はほとんどない)で、
特に朝に関しては、新潟方向上り線は豊田を先頭に金山新付近まで2〜3キロ、
反対金沢方向下り線は、豊田、もしくは新屋を先頭に金泉寺まで渋滞します。
このうち上り線に関しては、環状線が全線開通すれば、
中島や豊田から富山港線や産業道路経由で富山市街地に向かっていた車が、
手前の田尻から環状線経由で市街地に向かうってこともあると思うんで、
上り線は少しは渋滞緩和が期待できると思う。
ちなみに、環状線の田刈屋東→五福新町は今でも朝は渋滞が酷いですが、
環状線が開通すれば更に渋滞は悪化すると思う。
- 665 :国道774号線:2008/02/26(火) 23:59:17 ID:EOOT52DA
- 富山から見ると、
新潟方面は下り。
金沢方面は上り。
だと思う。
…内容と関係ないツッコミですまぬ。
- 666 :国道774号線:2008/02/27(水) 00:35:29 ID:NYrKqzXT
- >>665
高速はそうだけど、8号線はなぜか逆です。
新潟方面が上り、金沢方面が下りです。
以前その理由を聞いて、なるほどな〜と納得したことがあったけど、
今はその理由は忘れてしまった・・
- 667 :665:2008/02/27(水) 00:42:57 ID:40wOI9Eu
- >>666
指摘ありがとうございます。
それっぽい根拠を見つけました。
ttp://roadkawasaki.gooside.com/wr-na_a.htm
どこを起点とするかで上りと下りが決まるのでしょうかね。
- 668 :国道774号線:2008/02/27(水) 16:43:29 ID:EOI8eXBE
- 有金の高架橋の辺り工事始まったみたいだが、稲泉〜久金?の四車線化は
いつごろなの?
- 669 :国道774号線:2008/02/28(木) 07:16:15 ID:ex4aavUK
- 豊田立体化、住民説明会で更に反対の声が相次いだそうだ
こいつら、環境テロリストだな
渋滞引き起こすのを奨励し、二酸化炭素なんかシラネって感じか
毎日使ってるものからしたら早よしろって感じなのに
今から通過するのが鬱だ…
- 670 :国道774号線:2008/02/28(木) 12:36:56 ID:uqRI4T4/
- >>668
魚津の工事の経過からして最低2年後かな
- 671 :国道774号線:2008/02/28(木) 23:24:40 ID:E0cRSHYu
- ニュースで見ましたが、富山県の住民は道路がいらないみたいですね。
道路整備が進んでいない我が県には羨ましい意識です。
まあ浮いたお金は他へ回せば互いのためになる。
- 672 :国道774号線:2008/02/28(木) 23:35:55 ID:YCJSKDJ+
- 黒部〜魚津間を早くなんとかしてほしい。魚津は四車線工事してるからいいとして、黒部の市長の仕事のできなさは異常
- 673 :国道774号線:2008/02/29(金) 05:55:26 ID:GvpZUViI
- 富山は市内の立体化なんかに莫大な金かけてる暇あったら
県東部のバイパス先に開通させろよ。
アホなのか?
富山市内なんて道路いくらでもあるし一応整備されてるだろ。
それに既存の道路を改良って新規にバイパス造るのと同等の金かかるだろ。
最初から立体化してないのが悪い。
今更やったら金かかりすぎ。
- 674 :国道774号線:2008/03/01(土) 08:29:03 ID:ySoL5+id
- >>672>>673
いや、作ってるよ
片貝川と布施川の橋の工事に取り掛かってるし、経田も土地買収が進んでいて
最初は建設反対だった人もお金が入るというので喜んでるようだし。
まあ、現状で予定地と思われる部分はまだ建物があるから最低4年はかかるかな。
市長はゴルフでいそがしいんだよw
- 675 :国道774号線:2008/03/01(土) 16:35:06 ID:jTwcI/PC
- 黒部は入善との間にバイパスもできている
前市長の功績かもしれんが
国会議員もいるからそのうちなんとかなるやろ
- 676 :国道774号線:2008/03/01(土) 16:42:01 ID:FjWC+wq+
- 674氏に加えて、
今年から黒部市内の未開通区間で2箇所ほど工事が始まるよ。
舗装をする前の段階までの工事だけど。
用地買収でてこずった経緯があるから、今後は毎年のように目に見える工事やってくだろうね。
県東部の8号は
来年度、富山から来て滑川の手前まで4車線化だし、
再来年度にはおそらく稲泉まで。
魚津市内の4車線化も来年度に吉島まで進延。
急に進み出したという感じがする。
まあ遅すぎる感はあるけど。
- 677 :国道774号線:2008/03/01(土) 23:02:20 ID:ySoL5+id
- 674です。676さんオレも参考になりました。
>>672>>673買収の話ですが、だいたい魚津はよくモメるんですよ。
滑川や黒部、入善に比べて山が近いから平地が狭い。まあ、それが隣の市より若干発展している理由ではないかと思うんだけど。
最近魚津から滑川へ引っ越す人が多いが、滑川のほうが平地が広くそして値段が安く富山市に近いというのがあるんだろうね。
で、その狭い平地の中の土地を手放すのがイヤな人もいてモメてるんだと思います。
高速だって8号線バイパスだって滑川までできた後はなかなか工事が進まなかった。新幹線は魚津の山の中通るからあまりモメないけど。
でも、やはり富山市、高岡市から順番にっていう考えがあるのかもしれないね。
北陸新幹線なんかは「東京に近い」富山県東部は高架橋がほとんど仕上がった状態だしね。
地元の人にとっては、「新幹線より8号線」ってそりゃあ思うだろうね。
遅くとも、その新幹線が開通して新黒部駅ができる頃までにはバイパスもできるんではないかな?
- 678 :676:2008/03/02(日) 16:56:37 ID:BBDzewUY
- >>677
確かに魚津と滑川でこうも違うか?と思うほど土地の値段違うよね。
農家にとってみれば道路の用地買収は所有地の一部しか買われないから、
開発業者に宅地として農地丸ごと売った方がいいと思って、ごねる人が出ると聞く。
おかげで用地買収費が高騰しちゃうんだが・・・。
県西部は8号だけでなく、他の国道、県道も含めて良く整備されてるからなあ。
やはり大物国会議員の存在は大きいかと。
当初、魚津・黒部間のバイパスはもっとかかる話だったらしいよ。
今は新幹線開業までには間に合わせる計画で進んでいるみたい。
いくらパーク・アンド・ライドを想定した新黒部駅ができても、
パイパスができて黒部市内の現8号の混雑が緩和されないと、
魚津市方面からのアクセスは不便なものになってしまうからね。
- 679 :国道774号線:2008/03/02(日) 16:59:29 ID:gfSK/sbx
- 適当なこと抜かしているな
- 680 :国道774号線:2008/03/03(月) 23:06:22 ID:sYg/Up+N
- 新幹線は2014年と言われてるからあと6年か。
思うに、
滑川から魚津に入って黒部に抜ける道
魚津から黒部に入って入善に抜ける道
こういった道が八号線と高速道路しかない、って言ってもいいくらい
八号線と高速道路以外の道での「通り抜け」が他市町村から来た場合わかりづらい、
というのがあって、そのために八号線に車が集中して渋滞が起こるんじゃないかなと思うのだが。
県道沓掛魚津線の田家の部分にバイパス作ればいいと思うが、新しい道作ろうにも踏切があってなかなかむずかしそうだ。
- 681 :国道774号線:2008/03/05(水) 06:15:27 ID:hS2qptgU
- 津幡とかどうなったの?
- 682 :国道774号線:2008/03/06(木) 00:20:32 ID:6ia//QHo
- 津幡バイパスは15日全通だったか
- 683 :国道774号線:2008/03/06(木) 00:21:02 ID:6ia//QHo
- 正確には津幡北バイパスか
- 684 :国道774号線:2008/03/06(木) 04:33:00 ID:+Xr3TEYh
- >>677
魚津はJRと並走の地鉄の高架化も北陸で一番乗りだったね。
- 685 :国道774号線:2008/03/06(木) 08:43:31 ID:9FAFWWsC
- ここ2週間ほどのうちに、在京のテレビ局2,3社が、
道路特定財源問題に絡んで富山市・金泉寺〜中島の立体化の取材にきています。
朝の渋滞の様子を撮影したり、沿線住民や関係者にインタビューしたりしています。
在京のテレビ局が複数取材にくるなんて・・・。
立体化については、沿線の反対等もあって、かなりこじれているようです。
2月〜3月初頭くらいに正式決定したいとのことだったはずですが、現状はどうなんでしょう。
全く報道がないのもなぜなんでしょう・・。
- 686 :国道774号線:2008/03/06(木) 08:56:53 ID:+WWmMka4
- DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
- 687 :国道774号線:2008/03/06(木) 11:24:43 ID:Xkde076I
- >>685
報道はたまにされてるけどね
建設費230億円
完成は平成30年予定
費用少なく周辺住民の納得いく方法がないものか・・
8号線をそのままで新屋と豊田の交差点の信号を無くし立体化
つまり環状線と産業道路を高架にするww
なんて妄想してみたり
- 688 :国道774号線:2008/03/06(木) 18:41:32 ID:BpZF5URE
- 230億あるなら、新たなバイパスとして中島大橋〜金泉寺まで、単線の高架橋作った方がいいんでね?
…住宅地だな
- 689 :国道774号線:2008/03/06(木) 18:43:11 ID:6ia//QHo
- >>687 >>685
立体化に230億円もかかるのか。
金沢駅ドームの方が安いのでは。
金沢地区の8号のように片側3車線に拡幅ではいけないの?
- 690 :国道774号線:2008/03/07(金) 23:47:48 ID:pTgC1XDl
- 朝ズバ見た
8号の立体化は前々から決まっていた計画なのかと思って調べてみたら
これから都市計画決定して、直ぐ事業着手するみたいだな…えらく性急だね
- 691 :国道774号線:2008/03/08(土) 00:03:12 ID:1I5gCYuo
- >>690
入善黒部バイパス全通してから工事開始かな。
- 692 :国道774号線:2008/03/08(土) 09:39:03 ID:m3xfklZL
- 側道全通に10年
高架部は予想すらできない状況。つまり着手の見込みすらたたない。
おそらく凍結。よくて主要交差点だけ部分立体化。
- 693 :国道774号線:2008/03/08(土) 09:45:57 ID:pYKmfYjw
- 敦賀・岡山1の工事いつまでやるんだろ?
土日夜も規制してるのかな?
- 694 :国道774号線:2008/03/08(土) 13:25:26 ID:6OrB8jGh
- >>692
それは海環の話しか?
- 695 :国道774号線:2008/03/08(土) 13:43:00 ID:m3xfklZL
- 熊本東バイパスもだいぶ前から
高架用の中央分離帯があったらしいけど、
結局は2車線拡幅して6車線になって終了したらしい。
2040年くらいに何箇所か立体化、もしくは平面で6車線になってれば御の字だと思う。
正直、側道だけで終了って可能性が一番高い気がしてる。
- 696 :国道774号線:2008/03/08(土) 14:15:49 ID:mehwYk8w
- >>690
鈴見の立体もそうだったよ
去年の秋くらいに都市計画決定の変更して
すぐ下部工発注だったもの
>>695
側道だけでも良いから、早くつないで欲しい
その時の渋滞の様子で、部分立体とか、3車線とかになっても
まったく構わない
浅野川から北は、側道なんか要らないし、本線作って欲しい
- 697 :国道774号線:2008/03/08(土) 15:24:13 ID:z80FgGsY
- >>694
同様に>>692は金沢の海側環状のことかと思った。
- 698 :国道774号線:2008/03/08(土) 15:31:26 ID:z80FgGsY
- >>696
上の文が金沢の山側環状のことで、下の文が金沢の海側環状のことと
書かないと、他の人はわからないと思います。
8号松任の乾から北陸自動車道の白山IC(予定?)までも側道はいらないので
本線を作って欲しい。
>>695
山側環状の終点の8号の乾から松任のジャスコまでは、2車線拡幅して6車線に
して欲しい。
- 699 :国道774号線:2008/03/08(土) 18:15:41 ID:Gsor0HxC
- >>690
>えらく性急だね
個人的には仕事が早いと評価できるんだけど。
これまでの建設省の役人どもはダラダラ計画してたが、
最近は良くなってきたと思う。
- 700 :国道774号線:2008/03/09(日) 00:35:07 ID:AmtuYlcb
- >696
山環(鈴見)の立体化は拡幅しないけど、富山は立体化のための拡幅でしょ
しかし、国交省は動き出すと早いのは流石と言うべきなのか
- 701 :国道774号線:2008/03/09(日) 01:11:35 ID:BsgRT/my
- 北管って暇なんだな
- 702 :国道774号線:2008/03/09(日) 01:27:39 ID:OmHkQGz7
- 入善黒部バイパスの黒部市古御堂〜魚津市江口が少しづつ進んでるようだ。
ただ気になるのは、土地買収がどうなるかという点だ。
20世紀までは、8号バイパスは4車線分の土地を確保しないと建設できないといったような
決め事があったようだが、今世紀に入ったころから2車線分確保でもよくなったらしいと聞く。
だが、今月末には魚津の半分、来年度には魚津のもう半分と滑川富山の一部、再来年には滑川稲泉までが4車線となるらしい。
滑川稲泉〜魚津市出も土地は確保してあるので「はいつき大橋」の下り線さえ作れば
再々々来年ぐらいまでには高岡〜魚津市江口までが4車線になるかもしれない。
で、入善黒部バイパス。新しい決め事でいくと、2車線分しかとりあえず確保できてない可能性もある。
入善黒部バイパスが2車線で開通しても、「8号バイパス富山県内最後の2車線区間」(但し県境除く)とならない
ことを望む。
富山の立体化は、富山県内の国道建設にかかわる人の仕事確保のため、県東部のバイパスが
一段落したら着手すると思うよ。
- 703 :国道774号線:2008/03/09(日) 13:51:55 ID:XrVZAv2f
- 【相互リンク】道路関係総合スレ【相談・新スレ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204884047/l50
1 :国道774号線:2008/03/07(金) 19:00:47 ID:sZXyjrqW
相互リンクをまとめたり、雑談したり、新スレを依頼をしたり、
道路好きが集まれる場として利用してください。
道路好きの方々のサイトもリンクして、情報交換もOK
関係各機関のリンクも議会のリンクも可能です。
情報が増えたら、まとめサイトを作って、
情報を蓄積したいと思います。
- 704 :国道774号線:2008/03/10(月) 08:53:14 ID:1nAN6OnJ
- 8号線 オススメの入浴(できれば温泉)ポイントをヨロスクお願いします
- 705 :国道774号線:2008/03/10(月) 09:49:23 ID:ZlfaWGw+
- >>704
トラック?
- 706 :国道774号線:2008/03/10(月) 16:47:37 ID:1nAN6OnJ
- >>705
荷卸ししてました
大型です
まったり停められるトコありますかね?
- 707 :国道774号線:2008/03/10(月) 17:27:10 ID:ZlfaWGw+
- >>706
滋賀から新潟へ向かうとして
・加賀ゆめのゆ
小松バイパスと旧道の分岐を旧道に入って信号一つ目右折
4:00まで入れる
3時間コース600円
・新湊 海王の湯
道の駅新湊のすぐ裏
道の駅に停めればOK
0:00までやってる
たしか600円だったハズ
・朝日 たから温泉
朝日町の市街地抜けて約2km行って右側
22:00頃までやってたと思う
付近に食堂数軒
他にもあるけど どの地域がいい?
- 708 :国道774号線:2008/03/10(月) 20:56:07 ID:1nAN6OnJ
- >>707
有り難うございます
まず 「道の駅新湊」を手始めに 紹介頂いた各々の湯に行ってみます
実は 今後しばらくの間 8号線を走らなきゃならない仕事が入ってて...
直江津〜敦賀〜舞鶴〜9号線のルートです
直江津〜敦賀の間で良い湯があればと思いまして 訊いてみました
>>707サン のオススメの湯 頂きました
- 709 :国道774号線:2008/03/10(月) 21:40:09 ID:ZlfaWGw+
- なるほど お疲れさまです
直江津の近くなら 名立に『うみてらす名立』ってトコもありますよ
俺は入った事無いんだけど、Pは広いからトラック大丈夫と思います
番外で もし時間に余裕ありそうなら、加賀市の黒瀬交差点から山中温泉に向かって364号を20分程行けば、道の駅山中温泉にも風呂有りますよ
- 710 :国道774号線:2008/03/10(月) 23:22:21 ID:xICt8Hgg
- 豊田の高架の件だが、俺は恩恵受けないから関心ないのだが、無難に
造ったほうが良いのかも・・・ そうしないと浮いたお金がどこかの田舎の
無駄な道路に使われるだろうから。
それにしても拡幅は無理なのかい?
皆さんの代替案があればおしえてくれ。
- 711 :国道774号線:2008/03/11(火) 01:41:02 ID:FNCeYrHN
- >>708
大型トラック止められる風呂屋って限定されますよね。
海王の湯はおすすですよ。
殆ど、道の駅新湊の付属施設の温泉と言っても良い様な場所にあります。
入浴後の仮眠場所としても道の駅は最適です。
http://homepage2.nifty.com/yyto-kaiou/
- 712 :国道774号線:2008/03/11(火) 03:32:43 ID:ag3MsO4J
- >>709
ホント ありがとう
北陸街道は全くの初心者なので いただいたレスは画面メモに登録させていただきました☆
次の走りでは 地図と照らし合わせて 温かい湯に浸かりに行ってみます
「道中の楽しみがあってこそ」 の長距離ドライバーだと思ってますからw
ありがとうございます
- 713 :国道774号線:2008/03/11(火) 20:30:32 ID:DiaPnG1n
- >>707
たから温泉は素朴で良いな。
温水プールのような温泉が多いが、ここのは石鹸が泡立たないので本物の温泉って感じがする。
- 714 :国道774号線:2008/03/11(火) 21:40:24 ID:57OMOUMF
- >>710
反対派が今日、県に申し入れしたそうだ。
該当区間格幅だけじゃ無理だろなぁ〜
中島大橋〜北陸線高架〜金泉寺高架と、高架に挟まれた部分を高架にする予定らしいが、その部分を4車線から極端な話、8車線にしても、北陸線高架がボトルネックになるだろな…
- 715 :国道774号線:2008/03/11(火) 22:29:34 ID:FZzFLQAp
- >>714
豊田交差点の右折車線が車で埋まって詰まることがあるな
あそこも2車線の右折にするといい
あと片側3車線にすればそれなりに効果はあるだろう
北陸線の陸橋も拡幅するとか
とはいえ3車線から2車線に減少する部分でやっぱりボトルネックになってしまうか
- 716 :国道774号線:2008/03/12(水) 00:37:22 ID:Vmjmovy2
- 富山市と富山県の都市計画審議会はいつなのかね?市のHP見るとちょうど8号バイパスの縦覧中みたいだが。
両方とも計画変更自体は認められるだろうけど、反対派の意見書に対してどう説明するのか興味が湧くな。
でも市も県も審議会の議事内容は非公開のようで…
- 717 :国道774号線:2008/03/12(水) 01:26:01 ID:RASgZEmV
- >>704
今月15日に津幡北バイパスが全通すると思うので、津幡バイパスの南中条ICから
おりたところにある、しょうらくの湯はどうかな?
大型が駐車できるかはわかりませんが。
- 718 :国道774号線:2008/03/12(水) 12:40:12 ID:Ka/uqTJB
- >>715
いい例が高岡
下田高架、江尻〜四屋が3車線
西は四屋、東は坂東
渋滞ポイントが移っただけ
- 719 :国道774号線:2008/03/13(木) 01:07:27 ID:4Ei3jz2F
- な
- 720 :国道774号線:2008/03/13(木) 20:11:52 ID:5/SiVhda
- 金沢の大失敗道路
【海側環状】
立体交差の本線4車線+平面交差の側道4車線=計8車線という無駄に豪華な設計のせいで
ノンストップの本線部分はメド立たず。本線部分の土地は少なくとも今後30年は塩漬け。
無駄な用地買収にもお金がかかった。立体交差の本線だけで十分だった。
津幡バイパスの延長なら用地買収も本線部分だけでよく、暫定2車線で
ノンストップ道路が今頃は一部開通してた。あと7年程度で全通してたと思われる。
新8号として整備しておけば将来は4車線化も確実だったと思われる。
もう手遅れなので、本線部分の土地が勿体無いので平面8車線で整備すべき。
http://www.pref.ishikawa.jp/ishikawaciv/sotookan.pdf
完成予想図の「側道部共用時」の状態のまま真ん中の土地が30年は塩漬けされるだろう。
というより「全線共用時」の状態は生きてる間にはお目にかかれない可能性大。
これだから道路財源の見直しが必要だ。
田舎に無駄な規格の道路ばかりつくるから。
- 721 :国道774号線:2008/03/14(金) 12:22:56 ID:CjmEUuUv
- 北陸道の料金が安くなればR8の渋滞は劇的に緩和されるだろうね。
せめて日中は全線5割引とかにならないのかな。
ETC限定の夕方3割引はあまりに半端だし、深夜4割引になってもあまり意味が無い、
通勤割引はまあ良いほうだけど、距離制限があるから長距離だとカードを複数用意しないと使えないし、
長距離で複数枚を繰り返し適用させると実質的には3割〜4割にしかならなくなる。
- 722 :国道774号線:2008/03/14(金) 12:32:21 ID:GUCPOVrg
- >>721
いっそ日中は無料化でも良いと思う。
- 723 :国道774号線:2008/03/14(金) 12:49:21 ID:CjmEUuUv
- 全線無料化しても交通容量に余裕があるだろうね。
金沢近郊・富山近郊で1日3万台くらい、これなら倍はいける。
新潟近郊は1日4万台くらいだけど並行して新潟バイパスがあるから無料にしても大丈夫そう。
あとは1日1万〜3万のレベル。
- 724 :国道774号線:2008/03/14(金) 19:44:03 ID:6nzP9/Ei
- 交通容量は地方は余裕だよ。
それよりインターが渋滞するだろ。
特に北陸道でインター通過台数が一番多い金沢市。
インター3つじゃ足りないだろ。
交通は大阪方面と東京方面と二分されてるからいいけど、
インター通過台数自体は容量間に合わないだろ。
- 725 :国道774号線:2008/03/14(金) 23:13:41 ID:CjmEUuUv
- 金沢森本は料金所が無くなればJCTそのものだし、金沢東と
金沢西は実質側道へ下りるランプみたいなもんだから渋滞は起こりにくいんじゃ?
- 726 :国道774号線:2008/03/15(土) 02:30:58 ID:hJ0ZAeIj
- >>725
金沢西ICに降りる時、前が詰まっていて混雑することあるよ。
- 727 :国道774号線:2008/03/15(土) 02:45:18 ID:hJ0ZAeIj
- >>720
小松白川連絡道路
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/index.html
- 728 :国道774号線:2008/03/15(土) 02:50:05 ID:hJ0ZAeIj
- こちらでした。
小松白川連絡道路
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/
- 729 :国道774号線:2008/03/15(土) 14:13:48 ID:PHnCJztL
- >>726
そういう場合って、近くにインターを作ってやれば解決するんじゃないかな。
料金所さえなければ極めて安価に出入り口を造れるんだし。
- 730 :国道774号線:2008/03/15(土) 22:38:25 ID:MFhxz5y9
- 津幡北バイパスの報告求む。
- 731 :国道774号線:2008/03/15(土) 22:52:31 ID:Z0RrGgN3
- 山環の時みたいに開通バカが一杯居そうだったから359経由で行った俺はチキン確定か?
- 732 :国道774号線:2008/03/16(日) 04:52:11 ID:ric++xZQ
- 旧8が県道格下げにになるだけかと思ったら結構国道番号変わるのね。
159→359は手抜きできそう。まさかの金沢市道国道昇格国直轄管理のおまけ付。
- 733 :国道774号線:2008/03/16(日) 20:50:07 ID:RSAFC87h
- 河北縦貫道路が全通したら159号になって、現在の159号の舟橋〜羽咋間
が249号になりそう。
- 734 :国道774号線:2008/03/16(日) 21:06:25 ID:mQCmv3YC
- 朝6時ごろと昼2時ごろ通った。ローリーで。
頂上付近にまさかの信号アリ。
勾配キツイ部分が結構多い。
特に、津幡北BPから倶利伽羅BPに突入する直前の部分の
下りの左カーブは冬になるとやばそうなニオイがする・・・
すまん全部トラック目線だ
- 735 :国道774号線:2008/03/17(月) 18:51:51 ID:ciDNquJB
- 8号敦賀岡山〜疋田、舗装工事するくらいなら1日でも早くBP開通させろよ
仮設道路あっちやったりこっちやったりいい加減にしろ!
道路特定財源無駄に使いやがって市ね
- 736 :国道774号線:2008/03/17(月) 19:02:23 ID:u7CKrhDr
- DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
- 737 :国道774号線:2008/03/18(火) 11:47:05 ID:Vd16GJuI
- 国道8号線すばらしい。
昨日立山からの帰りに能登島によろうと思って北馬場から8号線を初めて通ったけど、
一桁国道とは思えないマッタリ感でびっくりしたよ。広い2車線でまわりもひらけていて
のんびり快適に走れました。
同じ広い道でも新大宮バイパスあたりの殺伐感がまったくなくて快適、快適。まあ、まだ
お盆休みで空いていたのもあるかもしれんが北陸が益々好きになったよ。
今回は途中で氷見方面に入ったけど今度は延々とどこまでも走ってみたい。
- 738 :国道774号線:2008/03/18(火) 20:57:50 ID:TiBg0zLN
- 海側環状が完成したら本線部が8号線になるだろうけど、
現8号は乾東〜藤江(+藤江〜武蔵の金石街道)が157号、
藤江〜今町が249号が159号から独立して変更になり、
現157号の三日市〜武蔵が305号に変更かな?
それにしても何故森本〜武蔵が304号でなくて、359号なんだろう?
- 739 :国道774号線:2008/03/18(火) 21:04:40 ID:TiBg0zLN
- http://www.pref.ishikawa.jp/kisya/h19/dousei/0212.pdf
リンク先が抜けてた
- 740 :国道774号線:2008/03/18(火) 22:14:19 ID:UzsYXvkU
- 北陸在住じゃないものなんだけど、津幡北BPの開通によって道の駅
倶利伽羅源平の郷の今後が心配で夜も眠れない俺がいる。
あそこ旅行で行った時必ず寄ってたんだけど、これからわざわざ旧道に入らないと
いけなくなるのか・・・そのうちバイパスに移転とかするんかな?
- 741 :国道774号線:2008/03/20(木) 00:11:31 ID:+mgInPz+
- 津幡バイパスは交通量が増えましたか?
- 742 :国道774号線:2008/03/20(木) 11:12:23 ID:bVA0LAsb
- 津幡バイパス最高だな
- 743 :国道774号線:2008/03/20(木) 18:47:02 ID:KN3DaKEx
- 反対派の署名が3000人を越えたそうだ
もういいよ
そんなに儲けが減るのが嫌なら、中島〜金泉寺は2車線から1車線へ減少で。
そうすりゃ売上倍増だよなw
- 744 :国道774号線:2008/03/20(木) 19:46:26 ID:COqLaNFV
- >>743
なんの反対派だよ。
- 745 :国道774号線:2008/03/20(木) 23:58:53 ID:+mgInPz+
- >>740
一応、津幡北BPからも道の駅の表示はあるよ。
- 746 :国道774号線:2008/03/22(土) 01:31:41 ID:7J2dC6ZV
- 8号関連の改造中・計画の一覧キボンヌ
- 747 :国道774号線:2008/03/22(土) 12:50:11 ID:fBAhxGpK
- もう魚津、一部片側二車線になってるんだな。久しぶりに通ってちょっと嬉しかった
- 748 :国道774号線:2008/03/22(土) 18:22:06 ID:J4+9Fjfl
- 俺も今朝出勤時に通った
4車線ってありがたいなあ
滑川市内も全部4車線になればなあと初めて思ったよ
ミラージュホール前から豊田まで30分切れるんじゃないかな
- 749 :国道774号線:2008/03/22(土) 19:10:31 ID:PmpbVCw9
- 豊田の高架化必要なし
- 750 :国道774号線:2008/03/22(土) 19:45:53 ID:cHgAnC/F
- >>749
反対派住民乙
- 751 :国道774号線:2008/03/22(土) 20:47:04 ID:PmpbVCw9
- 金の無駄
- 752 :国道774号線:2008/03/23(日) 19:40:19 ID:GgLVQdWJ
- 豊田高架化地元推進派も立ち上がりましたね
- 753 :国道774号線:2008/03/23(日) 21:32:21 ID:sXHYQ3ty
- 高架にしたほうが無駄な排気ガス減って病院の環境にもいいと思うんだけど。
交差点に関係ない直進車の低速走行と信号停止後の発進加速で大量に排ガスでてるはずだが。
- 754 :国道774号線:2008/03/24(月) 05:43:28 ID:e1wyuvfP
- 暫定税率を廃止すると国1兆7,000億円、地方9,000億円
合計2兆6,000億円の穴が開いてしまいます。
地方では、
● 地方独自の歳入減は、9,000億円。
国からの地方道路整備臨時交付金7,000億円弱が廃止されるほか
市町村道への補助金6,000億円の交付も難しくなるので
実質2兆2,000億円の影響が地方財政に生じるおそれがあります。
● 多くの自治体は、新しい道路の建設はもちろん
道路の維持・管理や除雪、古い橋の修繕なども難しくなります。
また、財政難のため、福祉や教育の予算へのしわ寄せも避けられません。
- 755 :国道774号線:2008/03/24(月) 07:17:04 ID:4wtMov62
- >>753
すなわち、反対派は
環境テロリスト
自分達のエゴばかり目につくな…
反対派から税金の無駄という声が少ないのは何故?
売上減少、早急すぎる、こんな声ばかり聞こえるぞい
- 756 :国道774号線:2008/03/24(月) 22:08:52 ID:K9T+skeQ
- ここって富山県の道路スレになっちゃったの?
- 757 :国道774号線:2008/03/25(火) 06:23:14 ID:qMOzC8Z6
- 他の県のこと書かないだけだと思うのだが
それとも書くことがないほど不満がないのかも
- 758 :国道774号線:2008/03/28(金) 22:44:36 ID:6lcOysYs
- 石川県加賀市の8号は工事やってほしい。
- 759 :国道774号線:2008/03/29(土) 09:13:06 ID:pqA2tpWN
- 金沢は最高
- 760 :国道774号線:2008/03/29(土) 14:54:41 ID:34O5lc0X
- >>757
もうあきらめてます@滋賀
- 761 :国道774号線:2008/03/30(日) 00:45:05 ID:BmuYrTFa
- 高岡と金沢の間はどの程度4車線化してるんですか?
- 762 :国道774号線:2008/03/30(日) 00:59:08 ID:LGKmsFAB
- >>761
高岡市内島〜津幡バイパス舟橋JCTで、R159に合流するまで4車線はありません
- 763 :国道774号線:2008/03/30(日) 02:38:23 ID:gQYnAe5i
- >>761
高岡〜福岡間が2車線で信号が多い。
小矢部バイパス〜津幡北バイパスは2車線だけど信号が少なくて快適。
能越自動車道の福岡IC〜高岡ICを無料にしてほしいね。
- 764 :国道774号線:2008/03/30(日) 11:37:49 ID:/gmpD0uP
- R8近畿地整管内の事業区間(*は本格着工区間あり)
・ 福井BP延伸部<新設> あわら市笹岡〜坂井市丸岡町玄女
* 福井BP<暫定区間の拡幅> 坂井市丸岡町玄女〜同市丸岡町一本田福所
* 8号防災赤萩局改<新設・改良> 南越前町具谷〜同町赤萩
* 敦賀BP<残区間の新設> 敦賀市坂下〜同市小河口
・ 塩津BP<残区間の新設> 西浅井町塩津浜〜同地内
・ 姉川橋<架替> 虎姫町酢〜同地内
* 米原BP<残区間の新設> 米原市中多良〜彦根市佐和山町
・ 野洲栗東BP<新設> 野洲市小篠原〜栗東市手原
- 765 :国道774号線:2008/04/01(火) 02:50:34 ID:iFtW5mv3
- >>763
能越道・福岡〜高岡と北陸道・敦賀〜今庄(R365)はR8の有料バイパスだと思って使う時あるなあ。
福岡〜高岡は無料になれば渋滞解消効果が大きいと思うんだけどね。
高岡市街地も道の両側に店舗が多くて気を使うから、高岡北まで行って二上橋方向へ抜けることも。
- 766 :国道774号線:2008/04/01(火) 11:57:26 ID:xOgReMbL
- 石川加賀市の8号線!なんとかしろ!
板バネでケツ荷だとキャビン内で宇宙遊泳状態だ!
- 767 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:08:49 ID:k/3rW1ad
- トレーラー止めれる風呂ないかな、深夜で石川県内
- 768 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:20:15 ID:kmNVXEVF
- >>767
石川のどこらへんが良いの?
- 769 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:22:11 ID:vl4Wjk4M
- スレ違いだが…
福井県敦賀市R27金山バイパス沿い各SS税率分値下げ、
レギュラー126円キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 770 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:25:23 ID:vl4Wjk4M
- ちなみに嶺北R8・武生〜丸岡あたりまではまだ150〜152円。
- 771 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:33:21 ID:0lWNWZ+F
- >>765
金沢バイパスが拡幅と立体化される前は、金沢西〜東ICを使ったことがある。
>>766
加賀市の8号は信号が多いけど、工事の目処は立たないか。
- 772 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:40:55 ID:XkrSUf3g
- >>769
スレ違いにレスするのもあれだが、
25円値下がりするんだったら、それに対して消費税も乗ってたはずで、
もう1.25円下がるべきじゃないのか?
ということは126円って言うのは、実質値上げか?
- 773 :国道774号線:2008/04/02(水) 23:57:45 ID:k/3rW1ad
- 風呂の話だが金沢周辺で8号線沿いがいいな、
- 774 :国道774号線:2008/04/03(木) 00:39:30 ID:J47J7zex
- 8号線沿いだったら、金沢TS。風呂は24時間営業、400円位だったかな?
- 775 :国道774号線:2008/04/03(木) 13:08:56 ID:f7gF5Tpi
- 色々教えて頂きありがとうございます調べたんですが、金沢のTSは現在風呂が使えないそうです
- 776 :国道774号線:2008/04/03(木) 13:15:46 ID:J47J7zex
- そりゃ、残念!
- 777 :国道774号線:2008/04/03(木) 20:27:49 ID:mro3wK26
- >>773
テルメ金沢でいいじゃん。西インターそば。
- 778 :国道774号線:2008/04/04(金) 01:16:56 ID:xuFsyP+h
- 「金沢ゆめのゆ」も。藤江交差点。
トレーラーは停められたかな? ちょっと自信ないな、スマソ。
>>771
金沢市内在住だけど、西〜東IC間は都市高速wみたいな感覚がありますね。
県内通過の場合、森本ICまで来てR359/304というのもあるかもしれません。
山側環状の神谷内ICが出来ていれば…。
- 779 :国道774号線:2008/04/04(金) 01:39:13 ID:qK38FB6D
- >>777 >>773
テルメ金沢に大型車は停められたっけ?
- 780 :国道774号線:2008/04/04(金) 12:06:45 ID:lbrlO/rh
- テルメも夢の湯も駐車場は広いが、年中そこそこ客が入ってるので一般車の台数が非常に多い、よって無理!空いてるからといって下手なとこに止めたりしたらすぐ出れなくなります
- 781 :国道774号線:2008/04/04(金) 12:23:31 ID:uAfJGRzG
- テルメは大型禁止の看板出てる
2dなら横のPに停めてる人は居るが、4d以上はダメだろうな
ゆめのゆは平日の夜中なら停めてる大型居るけど 、何かあったら速攻で大型禁止になると思う
同じゆめのゆなら加賀は今のトコ黙認してくれてるけど、最近アホなトラック出てきたんだよな…
- 782 :国道774号線:2008/04/05(土) 12:26:19 ID:+AODCEhh
- 話が変わるが福井の8号線の歩道を加賀方面に向けて歩いているオジサン発見!
どこへ行くのか、4日前は敦賀から越前市の8号線でみた
昨日は鯖江から福井でみた
カバンを4個くらい持って加賀方面に歩いている
赤っぽいカバンが目立つよ
- 783 :国道774号線:2008/04/07(月) 00:33:03 ID:HNZz5m85
- 8号線沿いで石川らへんかな
- 784 :国道774号線:2008/04/07(月) 00:45:00 ID:DkQW+EKp
- 敦賀のカッパおじさんか?
- 785 :国道774号線:2008/04/07(月) 01:41:12 ID:f/r5rxie
- 最近は、歩いて全国を巡ってる人が多いからな。
- 786 :国道774号線:2008/04/07(月) 21:28:15 ID:lTjgES0f
- 温泉なら国道8号とは離れるけど、
高速の徳光PAに止めて隣の松任市民温泉に行く方法もありかと…
- 787 :国道774号線:2008/04/07(月) 21:40:40 ID:ZlT8PnnX
- 松任海浜温泉(松任CCZ温泉)
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on01/on0132/onsen_d0.htm
- 788 :国道774号線:2008/04/07(月) 21:43:50 ID:lTjgES0f
- カッパおじさんは手ぶらでいつも歩いてなかったかな?
それに8号線より27号や南大通の方で良く見かける希ガス
- 789 :国道774号線:2008/04/07(月) 22:21:15 ID:E1XjNmqu
- おい、今日の夜8時頃、加賀インター付近からレジャランぐらいまでにかけて、警察が山程、あちこちで検問?してたけど、なんか事件勃発か?
- 790 :国道774号線:2008/04/07(月) 22:56:43 ID:+6GUA3nS
- >>789
交通安全週間絡みの一斉検問とかじゃなくて、事件っぽいふいんき?(なぜかry
- 791 :国道774号線:2008/04/08(火) 00:24:18 ID:Xt7VKPx9
- 交通安全週間であんな短区間に10ヵ所程、しかもパトカーや覆面が赤色灯回しながら厳戒体制は取らないやろ
どうしたんやろ
- 792 :国道774号線:2008/04/09(水) 09:12:01 ID:lu0NH7Ov
- 射水市R8あの車3台玉突き事故のせいで朝からこの渋滞か
- 793 :国道774号線:2008/04/09(水) 19:48:44 ID:nQsfaqwu
- >>792
富山方向かな?
9時前なのに下田高架がやたら混んでてなんでやねんと思ってた
- 794 :国道774号線:2008/04/09(水) 19:58:54 ID:omki+Fci
- DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
- 795 :国道774号線:2008/04/11(金) 14:14:29 ID:61sT6F2t
- ↑オイオイ落ち着け
- 796 :国道774号線:2008/04/11(金) 14:17:02 ID:61sT6F2t
-
↑ オイオイ、落ち着けよ
- 797 :国道774号線:2008/04/12(土) 18:46:15 ID:zHxOhc//
- 金泉寺の高架橋は反対運動などあったの? ずいぶん昔の事だけど・・・
- 798 :国道774号線:2008/04/12(土) 19:15:22 ID:n5lSi5qn
- 下田高架で売上激減した弁慶の社長が反対の先陣切ってるんだろ?
公共事業減ってるんだから少しは考えりゃいいのに…
- 799 :国道774号線:2008/04/13(日) 00:37:48 ID:mqrmSnde
- >>798
金沢の西念高架橋の下にあるラーメン屋の岩本屋?は入りずらい。
- 800 :国道774号線:2008/04/13(日) 11:29:26 ID:1n18LDhP
- 豊田高架化はよ工事してよ
- 801 :国道774号線:2008/04/13(日) 13:46:55 ID:rZoD5OTT
- 岩本屋に行く時は隣のやまやの駐車場に裏道から入って止めてるな。
店に悪いのでついでに発泡酒とか買うけど。やまやも結構酒とか安いしいい店だよ。
- 802 :国道774号線:2008/04/13(日) 22:15:58 ID:jLuR07h6
- 新潟、金沢、富山市内の国8号は、信号があまりなくていいですよね。
福井市内の8号は、短い間隔である信号にほとんど見事につかまります。
ある距離を何分で通過できるかを比較してもらったら、一目瞭然。
なんで、こうも格差があるんでしょうか。
交通量は福井が一番少ないはずなのに、一番時間かかる。
地元の政治家の力がないから?
- 803 :国道774号線:2008/04/14(月) 01:04:03 ID:KoshAu1w
- 公安委員会が省エネ問題に疎いからじゃね?
似たような路線に、R2の福山や阪神間のR43なんかも同じ。
- 804 :国道774号線:2008/04/14(月) 05:59:24 ID:XsETTiei
- 電話やメールすれば対応するから、普通に。
- 805 :国道774号線:2008/04/17(木) 19:50:40 ID:qip8719h
- おっちん山新聞age
- 806 :国道774号線:2008/04/21(月) 08:17:46 ID:83QSztf2
- 津幡北バイパスage
- 807 :国道774号線:2008/04/26(土) 01:31:03 ID:goMufV73
- 津幡バイパスの舟橋で、159号のからの石川県側と8号津幡北バイパスの富山側が
合流しているが、交通量は石川県側の方がかなり多い感じである。
- 808 :国道774号線:2008/04/26(土) 14:53:37 ID:MQrFqoYs
- であるな
- 809 :国道774号線:2008/04/28(月) 11:55:19 ID:EirFzb36
- 舟橋JCTで分岐の交通量は
能登方面4:富山方面:1くらいだろうな。
能登は金沢依存度が高い上に、道が1本しかないから。
全部159号に集約される。能登有料も白尾ICで降りる人がほとんどだし。
富山方面は小矢部なんかは359号のが使う人多いし、304号とも分散してる。
富山市→金沢市なんかはほとんど高速道路になっちゃうだろうしね。
あと富山方面はまだ旧道使っている人も結構いるのだろうか?
- 810 :国道774号線:2008/04/28(月) 16:55:43 ID:vkgajYPk
- 質問なんですけど、金沢のトラステから丸岡IC迄の間に、風呂かシャワー出来る施設は、スタンド以外でありますか?
- 811 :国道774号線:2008/04/28(月) 18:47:50 ID:UdiNN/AP
- >>810
テルメかな。
大きいの止めるとこはメインじゃない駐車場なら可能かも。
ここじゃなくて趣味の車板で聞けば?
それかトラック乗り専用のスレならその辺詳しいでしょ。
ここ人少ないからさ。
【金沢ナンバー】石川交通事情7台目【津幡北BP】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203723903/l50
- 812 :国道774号線:2008/04/28(月) 19:05:24 ID:vkgajYPk
- >>810サン
レスありがとです。
他スレで聞いてみます。
- 813 :国道774号線:2008/04/28(月) 21:41:21 ID:Hx9gZVje
- >>810
このスレでも >>704 >>767 で質問があって、いくつかレスが付いている。
R8から外れるけど、>>786で出ている徳光PA隣接(石川県道r25も)のCCZ・松任市民温泉がおすすめ。
いつも大型トラックが停まっている。
今まで出て来た所以外では、R360沿い・小松市の“ピュア涌泉寺”
R8八幡東/石川県道r22(加賀産業道路)軽海西から入り、川を渡った右手にロードパークがあるので、そこで停めて歩き。
- 814 :国道774号線:2008/05/01(木) 07:39:04 ID:lMn4tF2V
- >>813
R360沿い・小松市の“ピュア涌泉寺”
の近くに大型を停めれるところがあったのか。
- 815 :国道774号線:2008/05/01(木) 16:00:20 ID:6/OMLwl/
- >>805
誰かマジレスしてくれ…
坂東通過する度にこの看板が目に飛び込んでくるんだが、おっちん山新聞って何なんだよw
- 816 :国道774号線:2008/05/01(木) 18:32:16 ID:JDBfkQVa
- >おっちん山新聞
ググってみた
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/230910/blog/8555014/
- 817 :国道774号線:2008/05/02(金) 00:57:15 ID:ssgLPg30
- >>814
“ロードパークなかうみの里”
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/52/07.854&el=136/59/08.607&scl=25000&bid=Mlink
中海小学校の向かい。ピュア涌泉寺までは地図で見ると500mくらい。ちょっと歩きますね。
当方石川県民の普通車乗りです。「そう言えばあったなあ」と思ってカキコしました。
敷地が三角形みたいな形をしていて、大型だと取り回しが難しいかもしれません。不確かでスマソ。
石川県土木部(地図は誤りあり) ttp://www.pref.ishikawa.jp/douken/page2/main24.html
バイク乗りの人のHP(検索で発見、写真あり) ttp://mistybluebell.fc2web.com/2004Touring/hanibe/hanibe1.htm
- 818 :国道774号線:2008/05/02(金) 01:01:04 ID:ssgLPg30
- すみません、地図はこっちです。
(某県道HP見ていて間違えました)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/26/54.593&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=36/24/19.847
- 819 :国道774号線:2008/05/02(金) 01:07:44 ID:ssgLPg30
- 度々すみません。上手くコピペ&表示出来ませんorz
R360を鳥越方向に行き、梯川の橋を渡り右手です。
- 820 :国道774号線:2008/05/02(金) 07:48:45 ID:3+x04MRO
- >>816
余計に謎になったw
てか隣の黄色い看板もおかしいな…
- 821 :国道774号線:2008/05/02(金) 13:40:11 ID:sx1jxD56
- 看板立ててる側の事情をエスパーしてみる。
もともとは○山新聞の広告だった
↓
○山新聞から広告費が出なくなった
↓
看板ごと撤去するとでかい銭、
といってタダで宣伝したままなのも問題
できればまた広告料が欲しい
↓
ピコーン(AA略
嫌がるようなヘンな言葉にしとけば、
世間の話題にもなるから一石二鳥じゃね?
↓←いまここ
元通り広告してもらえるよう交渉中
- 822 :国道774号線:2008/05/03(土) 09:16:43 ID:R9t8lE9I
- 伝書鳩って話には聞くけど、いまの日本でもあるのかな。
金沢東方面から富山と能登に分かれるR8左手に「柴田レース鳩センター」という看板を目にするたびに気になる。
- 823 :国道774号線:2008/05/03(土) 22:53:29 ID:5i/VfMDd
- >>822
今でもやってると思いますよ。
2年前、私の会社敷地内で誤って鳩を轢いてしまいました。
足環があり、見てみるとレース鳩でした。新潟県新発田市の方が所有していました。
連絡をし、墓を作って埋めといてくれというので自宅の庭に作って埋めました。
石川県から飛ばしたと言ってましたのでたぶんそこでしょう。
- 824 :国道774号線:2008/05/07(水) 00:16:41 ID:3+cAjPhK
- >>802
いやいや滋賀県内のほうが時間かかりますよ。
スピード出し過ぎ対策で信号にひっかかりやすく
なっています。
そんな事するよりも滋賀県民の運転マナーの悪さを
何とかして欲しいと思いますけどね。
・追突寸前のタイミングで右折。
・突然、指示機を出して曲がる。
・あからさまな割り込み。
・横の道から減速せずに進入。
滋賀県は追突注意の道路標示が多い。
- 825 :修正:2008/05/07(水) 00:19:25 ID:3+cAjPhK
- ・追突寸前のタイミングで右折。 (交差点内)
- 826 :国道774号線:2008/05/07(水) 18:06:37 ID:OOcrQpx2
- 魚津の四車線化第二弾
いよいよ始まったようだ
吉島北(西だっけ?)の信号付近で蛙のガードができていた
つつじの花が終わったら本格的に開始かな
らーめん世界ってうまいのか?
- 827 :国道774号線:2008/05/07(水) 19:00:35 ID:j3z2i4Lg
- >>826
一回行ったら満足
二回目はない
- 828 :国道774号線:2008/05/07(水) 19:10:43 ID:TtmsnByj
- >824
石川だと、「突然、指示機を出して曲がる。」
から、「指示機を出して」がなくなります。
- 829 :国道774号線:2008/05/09(金) 03:23:51 ID:XyMQE8Z8
- >>817-819
書き込み乙です。
ピュア涌泉寺では、野茂投手の写真が載っているね。
- 830 :国道774号線:2008/05/09(金) 03:25:13 ID:XyMQE8Z8
- >>828
石川県で、富山ナンバーや福井ナンバーがそのような運転をしているのを見た。
- 831 :国道774号線:2008/05/09(金) 09:53:04 ID:Asyuserf
- 大阪京都は、ガラが悪い運転だが、動きが予測できる。
福井、石川、富山はいずれもマナー悪く、予測不可な動きもする。
- 832 :国道774号線:2008/05/09(金) 14:42:35 ID:lxif7XrY
- 石川の人ってやたら車間つめない?
- 833 :国道774号線:2008/05/10(土) 00:50:00 ID:WlLzCwrh
- 毎度おなじみ石川の運転マナーの話。地元民として否定出来ないのが辛い。
>>802
福井市内は信号多いような気がするけど、鯖江〜武生あたりはスムーズで好きだな。
大聖寺まで北陸道と並行する広域農道/県道で行って、福井県道r29〜r5を使うことあるけど、どこでR8に戻るかが課題。
福井市内で微妙にクランクしてるしねw
>>829
R8沿いに温泉の共同浴場があるのが石川の良いところですね。大型車の駐車は無理だけど。
八幡(こちらもスポーツ選手が利用、小松BP八幡IC)、木場(木場IC)、今江(旧R8小松市今江北、r11)など。
山代の先・山中の手前の別所温泉もお勧め。R8加賀市黒瀬〜山代〜r11・サンクスの先左折(看板あり)、R8から2kmちょっと。
- 834 :国道774号線:2008/05/10(土) 01:34:29 ID:RrahHxjk
- R365、法面崩壊しちゃってますね。
久しぶりに365通って帰省しようと思ってたけど素直に高速使うかR8使うか…
ところで敦賀パイパスはいつ完成するのだろう…小河トンネルは出来たと聞いたけれど。
- 835 :国道774号線:2008/05/10(土) 09:13:17 ID:MBtyQMIU
- >>833
福井r29-r5って、福井市内が目的地ならいいけど、武生敦賀へ抜けるには、今ひとつと思うよ。
結局はR8が便利・・・?と思う。
丸岡・鯖江間の北陸道を半額にでもしてくれたら素晴らしいんだが。
- 836 :国道774号線:2008/05/12(月) 22:49:05 ID:4NXbPGK1
- >>835
レス、どうもです。福井r29は道の駅もあるし、淡々と真っ直ぐな道を走っていくのが好きなんですけどね。
北陸道がBPになれば、というのは金沢西〜東ICと一緒ですね。
話変わりますが、富山R415がもう少し整備されれば高岡〜富山以東でR8と選択出来て良いのに。
せっかく神通川の立派な橋もあるのに。
地方でも県庁所在地付近は複数ルートがあると通過車両が移転すると思う。石川で言えば海環。
>>834
R365、途中のつづら折りの辺りですかね。あの辺の大型トラックのハンドル捌き、見ていてホレボレしますw
カーブの手前で停まって待っていると軽くアイサツしてくれて、いかにもプロという感じ。
- 837 :国道774号線:2008/05/12(月) 22:55:17 ID:AOhgFeE8
- >>836
富山〜高岡間には、R8の他にR156とR41を結ぶ
ほぼ全線片側2車線の主要地方道があるよ
- 838 :国道774号線:2008/05/12(月) 23:38:17 ID:4NXbPGK1
- >>837
高岡イオン南側〜太閤山〜有沢橋のルート? 富山市内が目的地の場合は使うことあります。
このルートorR359で富山市内まで行った場合、R8に上手く復帰出来るルートがありましたら教えて下さい。
富立大橋〜舟橋あたり〜金尾新か北馬場あたりでR8復帰、といった感じで走ることありますけど。
R359掛尾町〜道なり〜R41〜R8は混雑しているイメージがあります。
(分離帯の切れ目で右折の車多数、など)
R415の事を書いたのは、海沿いのr1〜r2が好きなのとw、R8魚津を避けたいので。
- 839 :国道774号線:2008/05/13(火) 20:03:25 ID:jrtiC+qG
- 神通川手前で左折はどう?
- 840 :国道774号線:2008/05/14(水) 01:05:05 ID:P7aMsJWQ
- >>832
首都高の方が、高速で車間距離がない。
- 841 :国道774号線:2008/05/15(木) 03:44:07 ID:JdDvlV+s
- 木之本IC付近のローソン無くなってた。
別にいいんだけど。
- 842 :国道774号線:2008/05/16(金) 09:48:01 ID:vJoZTi7Z
- 予想はしてたけど
加賀ゆめのゆ 大型進入禁止になったみたい…
舗装の問題とゴミ捨てがあったらしいわ
- 843 :国道774号線:2008/05/16(金) 12:18:14 ID:YJE/R1iC
- 暫定税率復活したら
今建設中の場所が
早く完成するのですか?
- 844 :国道774号線:2008/05/17(土) 23:06:55 ID:4dSde3H/
- この前サンダバで大阪へ行った。
途中敦賀の辺を観察したが、敦賀バイパス(でいいのか?)の滋賀県側も
作ってるように見えたがあれはR8?それとも高速?
あと、敦賀バイパスからR27へ繋がる部分っていまだに一車線になるが
あれはそのままなの?
- 845 :国道774号線:2008/05/18(日) 02:56:00 ID:LUgplmur
- 舞鶴自動車道はいつ全通するのですか?
- 846 :国道774号線:2008/05/18(日) 07:26:22 ID:7a+mrgt/
- >>844
>途中敦賀の辺を観察したが、敦賀バイパス(でいいのか?)の滋賀県側も
>作ってるように見えたがあれはR8?それとも高速?
鳩原ループに入るところはR8敦賀バイパス延伸部。
昔から工事してたが、古墳があったせいで工期が遅れた。
>>845
>舞鶴自動車道はいつ全通するのですか?
平成26年度だったと思う。
- 847 :国道774号線:2008/05/20(火) 01:12:43 ID:QCtyX+ZU
- >>846
まだまだ先ですか。
- 848 :国道774号線:2008/05/20(火) 02:33:29 ID:RmilLaKL
- 民営化したんだから、道路予算を四半期ごとに調整して、
機動的に建設してほしいよね・・。
- 849 :国道774号線:2008/05/20(火) 09:42:59 ID:e5hhGx6r
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
- 850 :国道774号線:2008/05/21(水) 05:20:44 ID:nRIPikOj
- 業者スレが増えてきたから、このスレも落としてしまうかもしれない。
そろそろ、道路スレは、
交通政策
http://society6.2ch.net/trafficpolicy/
に移転しないか?
- 851 :国道774号線:2008/05/21(水) 08:18:49 ID:L6hzRe5M
- 国道8号越前市庄田交差点で事故。上下線とも2〜3`渋滞中。
南行き車線を前部破損した大型車が逆向きで止まってる。逆走?
- 852 :国道774号線:2008/05/24(土) 21:53:57 ID:YuHQEla3
- age
- 853 :国道774号線:2008/05/29(木) 07:36:21 ID:H7jbuJVM
- 8号金沢の藤江→御経塚は混雑する。
- 854 :国道774号線:2008/06/01(日) 20:05:17 ID:OS8GhfzT
- 湖西道路を敦賀まで延ばせば福井⇔大津間が早くなる
福井⇔金沢間はこれ以上短くならないだろうし
福井⇔岐阜は冠山トンネル次第かな
国8ガンバレよ
- 855 :国道774号線:2008/06/01(日) 21:44:52 ID:1YoCdPuE
- いくら福井大津とか福井岐阜とか福井金沢が便利になっても、
肝心の福井市内がダメだし改善の予定もなし。
- 856 :国道774号線:2008/06/02(月) 01:03:20 ID:3EPBZ0gp
- 新名神によりこれまでの名神は混雑しないようになった?
- 857 :国道774号線:2008/06/02(月) 14:07:56 ID:21NpivZR
- >>856
米原→草津までな
黒丸や多賀のPなんて過疎w
- 858 :国道774号線:2008/06/06(金) 00:25:00 ID:wMCwQmj3
- 保守
- 859 :国道774号線:2008/06/07(土) 22:52:32 ID:NmDJdcfg
- やっと富山−上市間の四車線工事始まったな
- 860 :国道774号線:2008/06/08(日) 23:24:04 ID:4OTZycI0
- 福井の信号と運転マナーは夜中でもイライラさせられるわ
- 861 :国道774号線:2008/06/09(月) 12:44:02 ID:F47B+iHO
- 滋賀県の8号沿いのパチンコ屋は潰れた店ばかりだなー
- 862 :国道774号線:2008/06/09(月) 18:33:14 ID:ch/ZcCB9
- 2009年8月末に必ず平成21年富山新川地震は起きます!!
- 863 :国道774号線:2008/06/10(火) 00:17:56 ID:WQmDuFDG
- >>862
ソースはありますか?
新川とはどこですか?
- 864 :国道774号線:2008/06/10(火) 00:36:21 ID:fGZm97Hy
- 地震は、絶えず起きてるからな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/toyama.htm
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/
- 865 :国道774号線:2008/06/10(火) 09:14:20 ID:+QM6/CE6
- 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その気持ち悪い姿で世間に顔出すなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
- 866 :国道774号線:2008/06/12(木) 21:51:03 ID:TXtzmklE
- 林建設の問題は
国道建設にどう影響するでしょうか?
- 867 :国道774号線:2008/06/13(金) 06:33:35 ID:02+pjAp+
- 魚津市議会によると
片貝川橋21年度完成予定
23年度に江口から黒部市岡まで供用開始予定だ
- 868 :国道774号線:2008/06/13(金) 19:42:34 ID:02+pjAp+
- 続き
黒部市は
岡から古御堂はどんなルートになるんだろうか?
航空写真からは見えてこないんだが
- 869 :国道774号線:2008/06/16(月) 22:11:22 ID:nTSZ+l3W
- 滑川プラント前の信号!
絶対おかしい
平日・昼間に富山→魚津方面が常時渋滞してる
プラント前を抜けるとスカスカ
信号の設定が、おかしいと思いませんか?
- 870 :国道774号線:2008/06/16(月) 22:15:31 ID:MBUHDxTY
- 設定6(・д・;)
- 871 :国道774号線:2008/06/17(火) 01:55:10 ID:Aq/lroXP
- 金沢の示野〜藤江間の6車線化はいつ完成予定ですか?
- 872 :国道774号線:2008/06/17(火) 02:13:11 ID:j4Ug4gKc
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
- 873 :国道774号線:2008/06/17(火) 03:42:26 ID:WDix5ig8
- >>869
そのあと信号が二つ続くからでは?
稲泉までできた当初、終点だったこともあり手前の上小泉南にも続いていた。また上島北〜プラント前間は高架橋による「峠」になっていて
突っ込まれると危ないという判断があるのかもしれん
- 874 :国道774号線:2008/06/17(火) 21:40:17 ID:azSPuK3/
- 今日久々に親不知を通った
海上の橋梁の上に北陸道が高架で走る
複線電化の北陸本線があり、建設中の新幹線もちらっと見える
これでビルが乱立してりゃ大都会だな
熱海もこんな風景なのかな?
- 875 :国道774号線:2008/06/17(火) 23:01:15 ID:azSPuK3/
- 続きですまんが
グーグルアースで見ると黒部市の区間、魚津市の区間がなんとなくわかるぞ
- 876 :国道774号線:2008/06/20(金) 00:51:05 ID:yaPNwlRi
- 金沢の藤江の陸橋から御経塚までは混雑が多い。
- 877 :国道774号線:2008/06/20(金) 04:03:14 ID:SCDlBda3
- >>876
一回東京行って日中の環七や環八を車で走ってみろ
あれぐらいで混雑言うてたら東京人に殴られるぞ
- 878 :国道774号線:2008/06/20(金) 23:49:25 ID:yaPNwlRi
- >>877
環八の西武新宿線の踏切は地下化されたので、渋滞は解消されたぞ。
- 879 :国道774号線:2008/06/21(土) 13:59:47 ID:ZzKsSgHM
- うっふぁー
- 880 :国道774号線:2008/06/24(火) 18:55:25 ID:PMF3qtO7
- >>875
黒部駅裏から東側のルートが知りたい
- 881 :国道774号線:2008/06/26(木) 22:18:13 ID:KK68QV5h
- >>881
それならヤフーの地図を航空写真に切り替えるとわかる。
体育館の「右下」をかすめて、
電鉄黒部駅と生地を結ぶ道路のカーブの左側を通る(そこの家はたぶん買収)
そして入善側の完成部分の延長線上にある道路の右側にそって作られる
のではないかと思うよ。
ヤフーの地図の場合、だんだん拡大していくと予定箇所が見えなくなる。
違う写真使ってるのかもしれん。
- 882 :国道774号線:2008/06/28(土) 09:32:27 ID:coT6TKjX
- 黒部は立ち退きが少なそうだが地鉄付近に遺跡があるらしい
魚津は立ち退きが多そうだが3年後開通ってことだ
暫くは黒部最初の信号右折してJR高架綿って旧8に繋ぐのかな
- 883 :国道774号線:2008/06/28(土) 21:59:37 ID:47jvebJC
- せめてr126(魚津工高あたり)まで繋がればなあ>入善黒部BP。
片貝川の橋がそのままオーバーパスしそうだけど。
いまは滑川からr1・2で生地漁港〜古御堂と走っているけど、経田以北は道幅狭いしね。
話変わるけど、糸魚川BP、大型車スピード出し過ぎ。オービス設置とか考えないのかね。
- 884 :国道774号線:2008/06/29(日) 00:33:54 ID:I53pBtuE
- 882だが
三年後に魚津市江口から黒部市岡まで開通ですから
片貝川橋自体は来年度完成だが通すかどうかわからない
黒部市岡とは北星ゴムの工場の生地寄り。現存する道の場所に作る
で、片貝川橋を越えると自校前の道に到達して現存の道通って、JR高架橋から続く道と信号交差する
暫定の時はここで右折して桜井高校のあたりまで行ける
この先は工事中なのでなんとか暫定までに旧八までつながっていればいいのだが
>>883
三年後に岡まで行って左折したら石田の狭い所は回避できるかも
- 885 :国道774号線:2008/06/29(日) 22:37:33 ID:B1wbI0Pp
- >>884
883ですが、丁寧な説明ありがとうございます。
呉東R8の混雑解消は長距離・下道の大型車がどれだけBPに転移するかがカギでしょうから
早くBP延伸すると良いですよね。
今から思えば北陸道作るときに、黒部IC〜有磯海SAくらいで片側1車線でも信号の少ない側道を作っておけば
良かったのになあと思います。
- 886 :国道774号線:2008/06/30(月) 16:29:24 ID:/py9WU4g
- >>878
そうでもないよ 谷原や中の橋や用賀付近は結構混むよ
- 887 :国道774号線:2008/07/04(金) 01:00:26 ID:U2B/SzeY
- 保守
- 888 :国道774号線:2008/07/04(金) 07:59:52 ID:SY1KDatp
- 888 国道8号 8号 8号 ROUTE8
イェイ
- 889 :国道774号線:2008/07/05(土) 18:28:43 ID:Tfb3kHyU
- あすか食堂ってどう?
- 890 :国道774号線:2008/07/06(日) 02:07:01 ID:SzLEKCGg
- >>889
どこ?
- 891 :国道774号線:2008/07/06(日) 02:41:30 ID:3+vDXBcU
- 富山の472との立体交差のとこの?
- 892 :国道774号線:2008/07/06(日) 20:43:10 ID:SzLEKCGg
- それでは道の駅のあたり?
- 893 :国道774号線:2008/07/07(月) 16:01:43 ID:DMdhJGvl
- 420.6とか100Mおきに立ってる数字ってなんなんや?
前に聞いたのは、新潟のどっかまでの距離って聞いたんやけど
詳しいこと知ってたら教えておっけの!
- 894 :国道774号線:2008/07/08(火) 02:15:20 ID:e2ZsJEfb
- >>893
起点からの距離(km)
- 895 :国道774号線:2008/07/11(金) 05:39:27 ID:DGGInvBV
- 米原までの距離も書いてあるね。
- 896 :国道774号線:2008/07/11(金) 17:19:52 ID:jrJldPrg
- >>886
用賀から四面道にかけて1時間半は普通にかかるな
運が悪いともっとかかる
自転車のほうが速い
- 897 :国道774号線:2008/07/11(金) 18:54:46 ID:wGIGmAxc
- ふと思ったが スレタイになぜ京都が含まれてるの? 既出ならすんまそん
- 898 :国道774号線:2008/07/11(金) 19:23:28 ID:Sm2gwEUN
- 終点が京都(烏丸五条交差点)だから
- 899 :国道774号線:2008/07/11(金) 19:26:25 ID:jUHfzG7E
- >897
これで納得?
http://joe.ash.jp/travel/road/hr/r008.htm
- 900 :国道774号線:2008/07/12(土) 09:51:04 ID:Q4jh4/eD
- >>886 >>878 >>896
確かに用賀付近は混んだね。
首都高の完成はいつになるのだろう?
- 901 :国道774号線:2008/07/12(土) 09:54:04 ID:Q4jh4/eD
- >>898 >>897
8号の終点が京都で、そこからは9号になる?
- 902 :国道774号線:2008/07/12(土) 10:19:35 ID:BUaa5Hc4
- >>901
そういうこと。7号8号9号は繋がってる
- 903 :国道774号線:2008/07/15(火) 17:53:58 ID:jxClW4d+
- 8号沿いの美味しい定食屋教えてくださいm(_ _)m
- 904 :国道774号線:2008/07/15(火) 20:12:16 ID:gG4CQl3H
- >>903
どの辺りで?
- 905 :国道774号線:2008/07/16(水) 15:32:59 ID:DnmY/mK/
- >>904
親不知の方かな? 定食屋がたくさんある所
- 906 :国道774号線:2008/07/16(水) 15:58:15 ID:dO/71KhY
- どうみても柏崎〜新潟は R116が早いし高規格。
- 907 :国道774号線:2008/07/19(土) 12:28:15 ID:WKjgH2hp
- 道の駅 新湊 の裏手にある 海王の湯
初めて行ったけど 悪くない いや むしろ良すぎだね
\600-は安いし ちょっとした軽食に生ビールもある!
営業時間;10時から24時
熊谷から九州向け
R17〜R18〜R8 わざわざ来た甲斐があった 遠回りだけどw
- 908 :国道774号線:2008/07/21(月) 01:36:25 ID:tnwgfRxp
- 疋田で検問やってたよ
- 909 :国道774号線:2008/07/21(月) 02:05:49 ID:q9sA9OUx
- >>908
飲酒運転?
- 910 :国道774号線:2008/07/21(月) 03:31:01 ID:gdDoXcIy
- >>909
わかりません? 303の県境でもやってて、両方とも滋賀方面から来る車を検問してた。
- 911 :国道774号線:2008/07/21(月) 07:09:25 ID:84s7phKS
- 暴走族対策
- 912 :国道774号線:2008/07/23(水) 18:14:15 ID:NvWFfvSS
- 入善黒部バイパスの魚津の部分
地元で旧国道と読んでる道の海側に
つ、ついに土、土盛が出現した
オレも
どもってしまったぜ!
- 913 :国道774号線:2008/07/23(水) 22:37:26 ID:MOS6mARJ
- 魚津の経田地区は立ち退きがたくさんありそうだなあ
- 914 :国道774号線:2008/07/26(土) 04:27:50 ID:rflLZsuD
- 石川県かほく市のPFUは金曜や土曜に毎度のように飲酒運転をしていた。
PFUで飲酒運転で警察に捕まった人もいるらしい。
- 915 :国道774号線:2008/07/28(月) 02:23:11 ID:VvxwXLYG
- 石川県かほく市のPFUは金曜や土曜に毎度のように飲酒運転をしていた。
PFUで飲酒運転で警察に捕まった人もいるらしい。
- 916 :国道774号線:2008/07/29(火) 21:48:07 ID:wOi1VHvs
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/7948/
- 917 :国道774号線:2008/07/31(木) 06:52:41 ID:ycyV9+AY
- >>3
関連スレ更新
滋賀県の道路事情 その3再
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217454532/
- 918 :国道774号線:2008/08/06(水) 19:08:33 ID:Utb0tgvz
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 加齢臭くせーよ
- 919 :国道774号線:2008/08/09(土) 23:20:48 ID:q6XtvRbJ
- 晩飯はカレーだった
- 920 :国道774号線:2008/08/11(月) 20:47:08 ID:XT8kV8fa
- 国道8号線の入善(オービスがある)付近の制限速度教えて
- 921 :国道774号線:2008/08/11(月) 23:52:38 ID:kvQL+akH
- なんで富山ナンバーのトラックはモタモタ走るのにずっと右側走ってるんだ?低能ダンプ出身が多いのか?
- 922 :国道774号線:2008/08/12(火) 06:36:52 ID:n9YT1wZc
- 石川県の8号や山側環状では、片側2車線の右側車線をノロノロ運転して
後続の車をふさぐ車が多いよ。トラックに限った話ではない。
- 923 :国道774号線:2008/08/12(火) 12:16:38 ID:VBfkIhyJ
- 右側車線に入ると
自動的にスピードが上がると
思ってるのかもしれない
- 924 :国道774号線:2008/08/12(火) 20:24:53 ID:W+3qpBW2
- 多分、嫌がらせだろう
いやなやつコーナーだな
- 925 :国道774号線:2008/08/12(火) 21:49:01 ID:W+3qpBW2
- オレは富山人だ。
魚津の4車線区間にもそういうのが多い。
地元が4車線になったのがよほどうれしいのかもしれない。
ただ、あそこは上り、下りともにミラージュホール前さえ青で通過できれば
全区間ノンストップで通過できる。
そのためには上りなら大光寺トンネル、下りなら出交差点通過後を90キロ
以上で走らなければならないが。
>>920
あまり通らないのでアレだが、50キロじゃないか?
- 926 :国道774号線:2008/08/13(水) 06:38:16 ID:LzCCmowf
- 8号金沢市福久のオービスは現在作動しているの?
- 927 :国道774号線:2008/08/13(水) 07:59:36 ID:p1xuNx90
- >>920
入善のR8にオービスはないよ。富山市の常願寺川の近くのが最東端。
- 928 :国道774号線:2008/08/13(水) 11:54:29 ID:FiMQI8oX
- >>927 滑川にもなかったっけ?どの辺か忘れたけど
- 929 :国道774号線:2008/08/13(水) 12:02:55 ID:SHOa4BfJ
- 富山の豊田以東は
上り新潟方向は新屋〜金泉寺間
下り金沢方向は上市久金〜富山北馬場間
入善は、バイパスにあるかもしれんが行ったことないのでわからん
- 930 :国道774号線:2008/08/13(水) 22:02:29 ID:oVMyMaDb
- 久金以東の四車線化はいつ頃完成なの?
- 931 :国道774号線:2008/08/14(木) 10:17:06 ID:1n+B0mPj
- >>637-680
に書いてある
来年度らしい
- 932 :国道774号線:2008/08/15(金) 07:03:11 ID:GwLlZ5uR
- ということは4→1→2→9→8→7といくと本州一周できるわけか
計算すると3540.7`、時速60`で進んでも約59時間
ハンパねえwww
- 933 :国道774号線:2008/08/15(金) 15:47:29 ID:cEBDEYlF
- 上越から石川までの八号線の道で、狭くてトラックもたくさんいて
とても怖かった道路があった記憶があるんだが、どの区域かわかる人いる?
そこだけ高速使おうと思うんだがどこか忘れたんだ。
- 934 :国道774号線:2008/08/15(金) 15:57:57 ID:h/h1GnWb
- >>933
親知らずのところではないの? 新潟富山の県境。
- 935 :国道774号線:2008/08/15(金) 16:49:20 ID:cEBDEYlF
- >>934
ありがとうたぶんそこだー
- 936 :国道774号線:2008/08/15(金) 17:19:18 ID:h8F0aKpE
- 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 加齢臭くせーよ
- 937 :国道774号線:2008/08/15(金) 20:55:10 ID:9RA06Ckh
- >933
40年前は新潟の県境から富山市内まで乗用車ですらすれ違いが困難だったらしい。
たぶん舗装も砂利だとおもうけど。
- 938 :国道774号線:2008/08/16(土) 03:29:23 ID:sXns4Wkm
- R8親知らずを最初に走ったときはびっくりしたよ。カーナビを見ていたんだが、
前後が普通の直線道路なのにそこだけくねくね道。さぞかし事故が多いんだろうなあ。
- 939 :国道774号線:2008/08/16(土) 03:44:10 ID:KiV/L9a3
- >>899
へぇー重複期間てしらなかった
草津で終わりやと思ってた^^;
- 940 :国道774号線:2008/08/16(土) 03:45:48 ID:KiV/L9a3
- 区間やった^^;
- 941 :国道774号線:2008/08/16(土) 13:27:43 ID:vLHsoLkv
- >>938 それが意外と少ない、ってかほとんど無い
- 942 :国道774号線:2008/08/16(土) 18:28:26 ID:paY/mPdd
- >>941
いかにも高速で突っ込みそうなんですけどね。いつも渋滞していて速度が
出てないからでしょうか?
- 943 :国道774号線:2008/08/17(日) 20:31:12 ID:JaCd/gOg
- >>941
なんていうか
危険のでいつも使う人しか使わない
この区間の需要が少ない
工事が多い
俺的には交通量も少ないし飛ばしてて気分がいいので好きなのだが
久金から上市川の手前までは
工事してるね
橋桁も作ってるし
- 944 :国道774号線:2008/08/18(月) 22:57:22 ID:9Z+BhmK5
- R8で一番ど田舎なのが滋賀県
滋賀県はR8バイパスすらまともに造れない
他県を見習って欲しいものだ
県内縦断片側一車線ヒョロヒョロ山道なのは滋賀くらいのもの
- 945 :国道774号線:2008/08/19(火) 01:36:38 ID:Lz7WGt8J
- >>944
琵琶湖の湖畔の道路があるし、西側にも湖西道路とかあるから、滋賀県を
通過するだけなら、あんまりR8は使わない。
むしろ福井県内の敦賀-武生間を何とかして欲しい。
- 946 :国道774号線:2008/08/19(火) 02:45:43 ID:heD4/atf
- >>945
ここ8号スレやし^^
つか、武生から敦賀は高速使え。あんな山ムリ^^
通勤かなんかか?
- 947 :国道774号線:2008/08/19(火) 11:13:35 ID:KMQI/rTY
- 昔琵琶湖に行った時8号線が片側1車線しかなくて行楽シーズンだったから
大渋滞だったな。それから滋賀はトラウマになり行ってないけど道路整備されなのか?
- 948 :国道774号線:2008/08/19(火) 18:33:31 ID:p7wbVPZr
- 武生〜敦賀は急ぐときは高速がベストですね
- 949 :国道774号線:2008/08/19(火) 18:44:46 ID:6QB5oNO5
- >948
時間はあまり変わらないと思うけど。
高速はかなり遠回りしている感覚がある。
- 950 :国道774号線:2008/08/19(火) 18:50:29 ID:KMQI/rTY
- けど武生〜敦賀の高速からの景色はいいよね
- 951 :国道774号線:2008/08/20(水) 01:26:34 ID:i6RefxPy
- 富山から能登に行くにはR471がベスト。
- 952 :国道774号線:2008/08/20(水) 07:23:38 ID:c4NjPRNe
- >>948
大型車でなければ、R365が意外と早い。
- 953 :国道774号線:2008/08/20(水) 12:24:04 ID:lRJqiXiY
- ふーーん・・・
極たまに滋賀→金沢方面を下道で使うが、R365は二つの峠に
急勾配のマーク(全国マップル)があるから避けてしまう。
特に椿坂峠は狭い道の表示だけど、一度は走ってみるかな・・・
- 954 :国道774号線:2008/08/20(水) 13:09:07 ID:GSU2yOzu
- >>953
正直椿坂峠は坂はきついが大したことない。栃ノ木峠の福井側の方が狭い。
北陸道と併走するところとか椿坂峠〜栃ノ木峠間は結構飛ばせるから木之本〜武生だとR8敦賀経由より
20分は速いんじゃないか。
- 955 :国道774号線:2008/08/20(水) 16:53:57 ID:lRJqiXiY
- なるほど、地図の表記は当てにならんモンですな。
情報感謝します。
- 956 :国道774号線:2008/08/20(水) 16:56:35 ID:UTFeAQB5
- 富山の新屋豊田の立体化の動き、どうなってるんでしょうか。
続報が全く入ってこない。。
ところで、現状どれくらい渋滞するのかな?
- 957 :国道774号線:2008/08/20(水) 21:28:33 ID:7zyMV1Hr
- >>656
自分も気になります。
現状の渋滞、朝で、上下線とも豊田東先頭、上り線は金山新付近まで、
下り線は金泉寺高架付近までいずれも2キロ強くらい。
豊田東と交差する産業道路は、朝は中田方面から、夕方は下赤江方面からが、
新屋と交差する富山環状線は、特に夕方・休日に飯野方面からが、
いずれも500メートル〜1キロくらい渋滞してる模様。
- 958 :国道774号線:2008/08/20(水) 21:39:34 ID:7zyMV1Hr
- ところで、富山市高岡市のVICSの地図上の図形情報、何とかならんのか。
渋滞混雑の矢印、実際の渋滞の長さと全く位置してないよね。
金沢なんかはわりと一致してるから、交通情報でも
「○○を先頭に○○まで○キロ(メートル)の渋滞」って具体的な言い方してるけど、
富山は一致してないから「○○で○○方面からが渋滞」みたいな言い方しかせず、
実際の状況とかけ離れてることも多い。
JARTIC関連の知り合いが、
「金沢と違って富山のVICSは渋滞の長さまでわからないから、何キロの渋滞ってなかなか言えない」
と言っていた。
こういう件の改善の要望はどこに言えばいいんだろう。県警?(JARTICではないらしい)
- 959 :国道774号線:2008/08/20(水) 21:41:03 ID:7zyMV1Hr
- すみません、>>957のアンカーは、>>956あてです。
- 960 :国道774号線:2008/08/21(木) 15:20:18 ID:wbe2H1zl
- 石川県の2大失敗(無駄)道路
【海側環状】
立体交差の本線4車線+平面交差の側道4車線=計8車線という無駄に豪華な設計のせいで
ノンストップの本線部分はメド立たず。本線部分の土地は少なくとも今後30年は塩漬け。
無駄な用地買収にもお金がかかった。立体交差の本線だけで十分だった。
津幡バイパスの延長なら用地買収も本線部分だけでよく、暫定2車線で
ノンストップ道路が今頃は一部開通してた。あと7年程度で全通してたと思われる。
新8号として整備しておけば将来は4車線化も確実だったと思われる。
もう手遅れなので、本線部分の土地が勿体無いので平面8車線で整備すべき。
http://www.pref.ishikawa.jp/ishikawaciv/sotookan.pdf
完成予想図の「側道部共用時」の状態のまま真ん中の土地が30年は塩漬けされるだろう。
というより「全線共用時」の状態は生きてる間にはお目にかかれない可能性大。
【加賀拡幅】
現道の拡幅でなく新バイパス建設し小松バイパスのように
ノンストップの立体交差で暫定2車線で整備すべきだった。
立体交差なので道路自体は規格が上がるのでお金はかかるが、
一等地の立ち退き等が必要なので、現道の拡幅より時間もお金もかからずに済んだ。
信号ないのでガソリンや二酸化炭素の排出も少なかった。
・白尾IC〜白山市乾町 : 約32キロ
・小矢部市安楽寺〜白山市乾町 : 約37キロ
・川北町朝日〜加賀市熊坂 : 約31キロ
がほぼノンストップで結ばれていただけに勿体ない。
- 961 :国道774号線:2008/08/25(月) 00:45:55 ID:KAWFVzxD
- 特に海側環状を高規格にしなくても、現在工事中の藤江〜示野の6車線への拡幅、
そして白山市乾〜ジャスコまで6車線に拡幅すれば、8号の津幡〜金沢〜小松の
渋滞はなくなるはず。
- 962 :国道774号線:2008/08/25(月) 00:47:05 ID:KAWFVzxD
- 海側環状は平面6車線で十分。
- 963 :国道774号線:2008/08/27(水) 00:09:36 ID:Hw9x5Shw
- 全線じゃなくてもいいから一部高架希望
- 964 :国道774号線:2008/08/27(水) 04:38:07 ID:k0MnmRiq
- 金沢海側環状は、平面6車線で主要道路とは立体交差がよいと思う。
でも、既存の8号の藤江〜示野6車線化と松任の乾〜ジャスコ間の6車線化
といった改良と、加賀での拡幅で石川県の幹線道路の混雑は解消されると
思う。
- 965 :国道774号線:2008/08/28(木) 00:42:14 ID:eJfY+n92
- 新8号金沢バイパスで整備すれば・・・
あの規格は県道クラスじゃない
そうしたら石川県内は連続BPリレーでいい感じなのに
- 966 :国道774号線:2008/08/28(木) 01:16:42 ID:TdK/q/9L
- >>965
海側環状を新8号にしたら、遠回りにならないか?
津幡北バイパスや小松バイパスも遠回りになっているけどね。
- 967 :国道774号線:2008/08/28(木) 01:17:17 ID:WHbaH38h
- そんなに欲しいなら政治家になって実現すれば
- 968 :国道774号線:2008/08/29(金) 01:04:57 ID:vQXZX9ms
- 金沢市街を避けて大きくR157に迂回する方が早くないか?
- 969 :国道774号線:2008/08/31(日) 01:57:36 ID:7gr1+qZU
- 157号が金沢市街では?
- 970 :国道774号線:2008/08/31(日) 04:57:12 ID:Set/jWXz
- >>969
山側環状?
- 971 :国道774号線:2008/08/31(日) 08:33:55 ID:O3fKx9sA
- 山側環状はR159とr22
- 972 :国道774号線:2008/08/31(日) 14:21:47 ID:/fBEdgGm
- 次スレは下記に移行とのことです
道路・高速道路(仮)板
http://schiphol.2ch.net/way/
- 973 :国道774号線:2008/09/01(月) 09:20:31 ID:kR551Cib
- >>972
昨日出来たばかりの板に強制的に誘導するのは NG だよ。
まず、 説明告知することだよ。
で、次スレはどちらに建てましょうか?
- 974 :国道774号線:2008/09/01(月) 09:36:31 ID:b8lyJsJf
- 運送業初心者です教えて下さい。
下道で石川県から福岡県に行きたいんですが、9号線と2号線どっちから行った方が早いですか?
あと九州に渡る橋はETCで行けますか?現金ですか?
お願いします
m(_ _)m
- 975 :国道774号線:2008/09/01(月) 09:39:35 ID:xCA9Fd1k
- >>974
8号→27号→9号のが近いで
ETCいけるんちゃう
- 976 :国道774号線:2008/09/01(月) 10:20:50 ID:b8lyJsJf
- >>975
ありがとうございました
m(_ _)m
- 977 :国道774号線:2008/09/01(月) 12:25:38 ID:kR551Cib
- >>975
関門はR2の関門トンネルの方が安いと思うけど
但しETCは不可。
詳細は下記参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/関門国道トンネル
- 978 :国道774号線:2008/09/01(月) 12:31:48 ID:xCA9Fd1k
- >>977
たぶん時間的なもんだと思って、下道で
で橋って書いてるから高速だと思って解答
- 979 :国道774号線:2008/09/01(月) 14:20:10 ID:PnOm90nB
- >>973
道路板の方が保守とか気にせずまったりできそうだし、引っ越すってことでいいんじゃないの。
メニューにも登録されたから、もう専ブラでも普通に使えるでしょ。
- 980 :国道774号線:2008/09/01(月) 14:43:30 ID:PnOm90nB
- よく見たらもう980なので、とりあえず道路板に次スレ立ててきますね。
どうしてもここに残りたい人がいたら、それはそれってことで。
- 981 :国道774号線:2008/09/01(月) 14:47:03 ID:PnOm90nB
- 次スレ(道路板)
【新潟富山石川】国道8号 Part5【福井滋賀京都】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247883/
- 982 :国道774号線:2008/09/01(月) 21:16:53 ID:P/4Yxn33
- 一般人です。
新潟市内から小松まで下道で何時間かかりますか?
あと、道中走りにくい所なんてありますか?よろしくお願いします。
- 983 :国道774号線:2008/09/01(月) 21:44:51 ID:UuVz8gya
- http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r008a.html
8時間ほど
- 984 :国道774号線:2008/09/01(月) 23:27:58 ID:kR551Cib
- 自治スレ より 転記
>8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
>過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
>運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
>あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
>移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
一応、この板に次スレ立てることも可能です
お知らせまで・・
- 985 :国道774号線:2008/09/02(火) 00:55:18 ID:08+6T7uu
- >>982
難所は、新潟市内、上越市(地震の復興はもう終わったか?)、親知らず、
富山東部のバイパス未整備部分、金沢周辺ぐらいかな。
- 986 :国道774号線:2008/09/02(火) 04:03:27 ID:IGMMRIsr
- 上越や金沢が難所って言うなら日本全国酷道だらけじゃねーかww
慣れない人が走り辛いのは親不知だけだろ
夜中に走るなら6時間半ぐらい見ておけば行けるがな
- 987 :国道774号線:2008/09/02(火) 04:14:07 ID:IGMMRIsr
- あ ゴメン 6時間半は新潟〜柏崎を116号経由の計算だわ
8号だと多少かかるわ
- 988 :一般人:2008/09/02(火) 21:38:11 ID:E3B7lzGI
- >>982です。
親不知〜朝日だけ高速乗ります(笑)
ありがとうございました。
- 989 :国道774号線:2008/09/02(火) 22:22:20 ID:MuZHGjKt
- オレは逆の考えだね。
親不知朝日こそ、もっとも国道8号らしいところ。
眺望もいいが、流れも素晴らしい。
トラックは、おっかなびっくりするだけで充分。
武生敦賀も似たような感じ。
- 990 :国道774号線:2008/09/03(水) 00:37:35 ID:P36L5DZY
- 親不知程度のところが走り辛いなんて・・・
- 991 :国道774号線:2008/09/03(水) 00:44:43 ID:W1Yn3llw
- 20年以上前とかならともかく今は普通の道としか思えないが・・・。
- 992 :国道774号線:2008/09/03(水) 06:16:14 ID:Axf2h7X9
- 次スレ(道路板)
【新潟富山石川】国道8号 Part5【福井滋賀京都】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247883/
- 993 :国道774号線:2008/09/03(水) 19:49:45 ID:AMdFbOFC
- 長岡付近は高速道路みたいなんですが要するに田中角栄氏の遺産の一つですね
- 994 :国道774号線:2008/09/04(木) 01:23:03 ID:XRoE2hl+
- >>993
新潟市付近の7号?も高速道路みたいだね。
津幡バイパスと金沢西バイパスも高速道路みたいだけど。
- 995 :国道774号線:2008/09/04(木) 03:31:11 ID:lXjNBxk2
- >>993
旧西山村が一番すごいよ。そこだけ片側二車線。200台位止められる道の駅。
- 996 :国道774号線:2008/09/04(木) 11:38:33 ID:FzIFf/pz
- スレチだけど海水浴できるSAってどこですか?
- 997 :国道774号線:2008/09/04(木) 19:29:40 ID:aHn7PWEe
- 徳光PA
- 998 :国道774号線:2008/09/04(木) 19:38:08 ID:aHn7PWEe
- PAのとなり
まっとう車遊館
http://www.matto-ccz.co.jp/floor.html
松任海浜温泉(松任CCZ温泉)
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on01/on0132/onsen_d0.htm
- 999 :国道774号線:2008/09/04(木) 19:52:08 ID:FzIFf/pz
- >>997-998
ありがとう!何県になりますかね?
- 1000 :国道774号線:2008/09/04(木) 19:56:33 ID:1ouJIulf
- 8号1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)