5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳山ダムは危険だ

1 :川の名無しのように:2006/03/26(日) 01:41:47 ID:7MFJ+fDj0
根尾谷断層を刺激して巨大地震が発生するかもしれません。

252 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 20:44:30 ID:jsKTlGtU0
うおw 今日行った人いたw
手前で、藤橋城までしか行けないって出てたから不安だったけど、
せっかく来たので突入してみると、普通に通れた。

藤橋城の入口付近で、通行止め看板の前に人立ってたけど、
止める気全然なしだな、ありゃ。

>>251は何時ごろ行ったの?
風なかったんだね〜 湖面に山がきれいに写ってるね。
俺が行ったときは、湖面に波立ってたからそこまできれいに撮れてないや。

もう、小学校も見納めかなー

253 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 20:48:07 ID:XKTHPVbM0
>>252
ちょうど12時に藤橋で昼食とって徳山会館は12時半くらいだったよ。
風はなかったけど、やっぱ寒かったね。

254 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:04:42 ID:jsKTlGtU0
昼か・・・
俺着いたの3時過ぎだった。

R303が滋賀⇒岐阜通り抜けできなかったので関ヶ原経由で行った。
R303通れないと意外と遠い・・・


255 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:24:05 ID:XKTHPVbM0
>>254
八草峠は通れなかったのか。
帰りに坂内のほうに寄り道したら確かに道に虎柵はあったが、
車が楽に通り抜けられるほどの隙間が作ってあったぞ?
何より、滋賀ナンバーのご隠居セダンとすれ違ったから
てっきり通れるのかと思った・・・。

まぁ、俺は名古屋住みなんで突入はしなかったけど。

せっかくだから、写真UP汁。

256 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:43:13 ID:jsKTlGtU0
八草トンネル岐阜県側
あまりにも長い1メートル・・・
岐阜県側には、レガシーが一台いた。
通れると思ってきた人だったのだろうか・・・
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5542.jpg


だめぽ・・・
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5543.jpg


おまけ
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5544.jpg

257 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 22:06:32 ID:jsKTlGtU0
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5546.jpg

258 :川の名無しのように:2006/12/16(土) 22:58:42 ID:XKTHPVbM0
>>256
w本当にダメだったんだなw
100キロくらいの1メートルだなw
乙!

259 :川の名無しのように:2006/12/17(日) 05:27:08 ID:/Tv+aDeH0
 冬季通行止めをなくすためといって金居原、八草バイパス整備してるのに八草トンネル開通しても
冬季通行止め実施しているんだよな。

 本当にバイパス全通したら通年通行できるようになるのか?


 つーか滋賀県側は通行止めの柵ないの?

260 :川の名無しのように:2006/12/17(日) 11:11:57 ID:Z8dZFVS50
あったよ
単管バリケードでがっちりと止められてた。
そこから旧道に迂回したら通れたんで、
県境まで行けたんです。

まぁひどい旧道だったけどな・・・

261 :川の名無しのように:2006/12/17(日) 18:47:58 ID:Nmyv/9qp0

 ようかんはようかんで食えよ!!!

262 :川の名無しのように:2006/12/18(月) 11:23:52 ID:wS5o2rA30
>>259
いま整備中の金居原〜トンネルと
トンネル〜川上のバイパスができたら冬期通行止はしないと思われる

263 :川の名無しのように:2006/12/20(水) 21:12:34 ID:AUixaYKH0
岐阜の徳山ダムに満額91億円
147億円圧縮の見通し
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20061220/eve_____kei_____002.shtml

264 :川の名無しのように:2006/12/21(木) 01:11:55 ID:lVonkSsB0
>>239
あそこの床は何度もなおしてるが、直してもすぐ腐るんだよ。
床剥いだとこを確認するけどふつうに乾燥してるんだって
最近は上に展示物乗っけて人が乗らないようにしてた。
237は結構前にパビリオンに行ったってことだね
床の腐るあそこは何かいるって
他にも変な現象あったって聞いている。
もう閉館したから書ける話

265 :237:2006/12/21(木) 18:08:51 ID:zlWQq8Mi0
>>264
今年の11月25日に行きましたが何か?

266 :川の名無しのように:2006/12/21(木) 19:55:39 ID:3OLwIYbs0
つーかさっさと徳山会館開けれ

267 :川の名無しのように:2006/12/22(金) 19:23:39 ID:+IMOyky50
>>266
実は湖に沈みます。
旧徳山村の人達の思いと共に。

268 :川の名無しのように:2006/12/24(日) 02:19:42 ID:igOsn/ev0
265
閉館に伴う引越しで床を隠してたオブジェ退かしたのかも

269 :251:2006/12/24(日) 23:50:35 ID:ybKW6u2W0
今週は画像無しか・・・

残念だのぅ・・・。

どうやら250の撮った写真が、
徳山小学校、最後の姿になるかも知れんのぅ。

270 :川の名無しのように:2006/12/24(日) 23:56:03 ID:0raicXHh0
250です。
土日仕事で行けなかった・・・
行けてても、たぶん小学校は沈んでただろうな

271 :川の名無しのように:2006/12/25(月) 03:04:44 ID:iWnsI97H0
>>264
ダムにオカルト話は付き物だが、先に仮設パビリオンにいわくが憑いてしまうとは!?
さすが徳山ダムw

272 :長電ボーイ:2006/12/26(火) 18:06:01 ID:M2f1T3s90
徳山ダムにはどんな魚がいるかな。

273 :川の名無しのように:2006/12/26(火) 19:36:50 ID:FjHBtSYH0
>>272
バスマニアが放流した、ブラックバス。

274 :川の名無しのように:2006/12/26(火) 22:19:48 ID:kwgjiII50
>>272
 こういうのとか↓
http://response.jp/issue/2003/0904/article53625_1.html

夜叉姫とか

275 :川の名無しのように:2006/12/26(火) 22:49:27 ID:6Adyqlyi0
>250,251
今夜は雨だけど、もう校舎も沈んだかなぁ?
情報キボン

276 :川の名無しのように:2006/12/27(水) 00:36:49 ID:2JER0nLH0
>>275
この前の土日にはとっくに沈んでたと思われる

277 :川の名無しのように:2006/12/27(水) 16:30:12 ID:3QzP87d10
>>274
徳山ダム本体工事が始まってからのR417に、ガードレールのない箇所なんてあったか?
付け替え道路から旧徳山村中心部へ降りてからの区間だけなんだが・・・・そんなとこで落ちても
横山ダムのダム湖にまで流れていくハズがないし、
冠山林道は今世紀にはとっくに全舗装されとるわい

と当時思った

278 :251:2006/12/27(水) 19:39:00 ID:Fi6GKE8r0
>>275
今日から正月休みに入ったのでちょっくら行ってみたが、
藤橋城でおっちゃんに追い返された。orz
雪がないのに冬季通行止めだとさ。

尻尾を巻いて帰ってきましたよ。えぇ。


帰ってから思ったがひょっとすると根尾から馬坂峠経由なら、
雪のない今だったら行けるかもな。


279 :川の名無しのように:2006/12/27(水) 22:00:31 ID:PtCcIDMa0
最近はネットで酷道情報が飛び交ってるので
気合の入った通行止をするようになってるよな

馬坂峠も八草トンネル岐阜県側みたいにトンネルの先でどんた袋に土詰めたの並べて封鎖してると思われ

280 :川の名無しのように:2006/12/29(金) 00:27:02 ID:KXOoeF8b0
275です。
>278
岐阜は雪か・・・・
この冬はもう無理かなぁ・・・


281 :川の名無しのように:2006/12/29(金) 11:19:27 ID:3uejzkZh0
http://www.tokuyamadam.jp/

282 :川の名無しのように:2006/12/29(金) 23:47:15 ID:lpwi2EW3O
徳山村の住民のためにダムに船浮かべました。対岸の山の中にその人たちの土地に 蜂の巣とかあるらしい。 車も積めるやつ。  四年間徳山で仕事てきました。 これから冬期休暇で本体工事は休みです。

283 :251:2006/12/30(土) 00:20:52 ID:h7rY+meY0
>>282
長い間お疲れ様でした。
ゆっくりお休みください。

船って噂には聞いてましたが本当だったんですね。
門入地区に行けるんですよね。

>車も積めるやつ。
そんなに大きなものなんですね。
運行開始を心待ちにしています。(一般人も乗れるのだろうか?)


284 :川の名無しのように:2007/01/02(火) 01:34:58 ID:Mt3G2fl00
早く冬期間通行止め解除になって見に行きたい

285 :川の名無しのように:2007/01/05(金) 04:05:37 ID:/D1dH8NN0
地震多いな貯水止めてくれ

286 :川の名無しのように:2007/01/05(金) 07:47:14 ID:Khu1B/IOO
>285
貧乏揺すりするなよw

287 :川の名無しのように:2007/01/06(土) 10:58:12 ID:Hj9SUGwy0
test

288 :川の名無しのように:2007/01/08(月) 11:00:12 ID:8ciLbJk80
275です
>281 乙
真っ白ですな。寒そう・・・・・

289 :川の名無しのように:2007/01/09(火) 18:44:13 ID:VmVrX++40
満水になった数年後が最も危険です

290 :川の名無しのように:2007/01/11(木) 09:40:32 ID:5ArVQW970
母親がこの徳山村出身で親父と一緒になって九州に嫁ぎ
そこで生まれた自分は一度も徳山へ行った事がない
沈む前に一度自分の母方の田舎を見たかったな・・・

291 :川の名無しのように:2007/01/11(木) 18:23:57 ID:ZK3M4Wnc0
潜ればいいじゃない?

292 :川の名無しのように:2007/01/13(土) 09:04:04 ID:DnFzgicB0
>291

親切な提言やね

293 :川の名無しのように:2007/01/13(土) 09:35:52 ID:LrW6vk6h0
20年前に行くべき

小学校跡以外だってなーんにも残ってなかったし

294 :いい気分さん:2007/01/17(水) 16:19:32 ID:1RhUjveS0
雪が解けたら東京から徳山ダム見に行ってみようと思ってるんだけど
まだ水は満水じゃないよね?
入れる前を見たいから

295 :川の名無しのように:2007/01/17(水) 16:50:15 ID:IesXQGr+0
満水まではまだまだかかるけど、
目ぼしいモノは水没してるからあまり面白くないよ

296 :290:2007/01/18(木) 04:35:31 ID:Hc3J3eIt0
じいちゃんの墓も移転したかなぁ

297 :川の名無しのように:2007/01/18(木) 21:43:33 ID:dnsOwM170
30年位前に徳山へよく行きました
ナンバーの無い車が右左勝手に止まっていました
酒飲み運転 無免許運転はやめましょう と書いた標識が立っていました
ほのぼのとした気分になりました
あんなにいい村を無くしやがって この馬鹿たれが きっと天罰が下るだろう

298 :川の名無しのように:2007/01/19(金) 01:55:06 ID:Hj11qBUb0
ホントだね


299 :川の名無しのように:2007/01/19(金) 04:17:36 ID:AtFzZqd10
離島は今もそんな感じ。
クルマも盗まれる心配ないから、みんな着けっ放し。

300 :川の名無しのように:2007/01/19(金) 10:56:17 ID:2nRb/n8i0
必要の無いダムの為に徳山村は消滅した
そのダムが原因で大災害ご起きたらと思うと
悲しみの極みです。ゼネコンの利権のなれの果て
公金の無駄使い。災害が発生してゼネコンは又潤うのだ。


301 :川の名無しのように:2007/01/19(金) 17:42:31 ID:2nRb/n8i0
ゼネコンと政治屋は災害が起こるのを期待してるのだろう。

302 :川の名無しのように:2007/01/20(土) 00:57:01 ID:khYBucrd0
徳山ダムが満水で崩壊したら、伊勢湾の半分ぐらい土砂に埋まるんじゃないか?

303 :川の名無しのように:2007/01/20(土) 10:36:24 ID:FQRrx2zh0
被害総額15兆円と聞いています

304 :川の名無しのように:2007/01/20(土) 11:53:35 ID:pE6tM5zu0
>>302
お前は馬鹿か?

305 :川の名無しのように:2007/01/22(月) 09:22:55 ID:Bv9O8aA80
揖斐川町で震度3 M4.4 22日2時16分 
ダムとの関連は?

306 :川の名無しのように:2007/01/23(火) 06:33:58 ID:hNh+G0tC0
>>304
お前は天才だな。
ダム崩壊のシミュレーションしてくれ。

307 :川の名無しのように:2007/01/25(木) 07:00:58 ID:hAt2N9+80
車で戸入・門入へはもう行けなくなったのか・・・
トライアルバイク買ってホハレ峠越えするしかないのか・・・

ttp://www.uploda.org/uporg666322.jpg
この撮影場所も既にダムの底なんだ・・・



308 :川の名無しのように:2007/01/27(土) 01:37:13 ID:ti0z/icB0
>>307
ホハレはトライアルバイクでも無理。
徒歩だけでしかいけない聖域

309 :川の名無しのように:2007/01/27(土) 14:01:45 ID:DTrqJBC30
ホハレは門入からの道も埋もれてて行く気にならんかったからな

310 :川の名無しのように:2007/01/31(水) 23:18:20 ID:q098vZtvO
東海地区限定だと思うが、今夜の深夜1:47分より、メーテレで故郷がダムに沈む日、徳山ダム放送。
こんな時に鯖につながらない2ちゃんなんて…

311 :川の名無しのように:2007/01/31(水) 23:42:57 ID:mXA/JWSr0
>>310
見たい
けどみれない

312 :川の名無しのように:2007/02/01(木) 00:57:56 ID:aTz0FG+rO
>>310です
録画出来る機器がなんも無い貧乏人なので、
眠い目こすってリアルで見ようと思ったけど、
ウトウト…

チラシ裏ゴメン

313 :川の名無しのように:2007/02/01(木) 03:23:32 ID:kudHpqkM0
見た

>>310
情報サンクス

314 :川の名無しのように:2007/02/01(木) 19:20:40 ID:aTz0FG+rO
>>310です
>>313朝、遅刻しなかった?w

見れなかった地域の人の為に番組内容説明すると、
徳山出身の絵を書くのが趣味の方を中心に
門入迄の新道が工事中止になり、村人との話しがまとまらない内に、
貯水を始めた事等を取りあげてました
かつての村の様子から、最近のダムの様子迄、上空のヘリからの撮影もあり
中々見応えありましたよ
メーテレに感謝!

長文携帯からスマソ


315 :川の名無しのように:2007/02/11(日) 15:35:38 ID:jCYqQpjT0
保守

316 :川の名無しのように:2007/02/14(水) 06:02:08 ID:CM0wApDX0
父と祖父母の出身地・徳山村の思い出伝える

東海テレビ制作の「約束〜日本一のダムが奪うもの〜」
17日午後1時30分

ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20070212/spon____hou_____002.shtml

317 :川の名無しのように:2007/02/14(水) 19:00:17 ID:9a3S6KvJO
>>316乙!
今回も絶対見ます
教えてくれてありがとう


318 :川の名無しのように:2007/02/15(木) 01:17:15 ID:+/53fGGo0
残土運搬やってたがまだやってんのかな

319 :川の名無しのように:2007/02/20(火) 11:30:27 ID:GX3HAcp80
取り壊しの準備でもしているのだろう。


320 :川の名無しのように:2007/02/25(日) 10:13:12 ID:WO/CzlHz0
大金かけて作って 大金をかけて撤去する
本当はこれがやりたかったんだよ


321 :川の名無しのように:2007/02/28(水) 05:25:43 ID:QzfuBrhN0
まだ雪で行けない状況ですかね?

322 :川の名無しのように:2007/03/04(日) 17:01:48 ID:ARIyQRHd0
まだだろうなー
物理的には行けるんだろうけど
通さないだろうなー

はやく4月になってくれ

323 :川の名無しのように:2007/03/04(日) 21:55:31 ID:jQrUNkB3O
4月29日から規制解除とか、看板に書いてあったような記憶が…
今日みたいにあったかいと、見に行きたくなるよね
小学校沈んでるのは承知の上でさ…


324 :川の名無しのように:2007/03/06(火) 17:58:54 ID:gWKeWRfRO
ダム公式HPによると
国道417の鶴見〜塚は4月30日迄、冬季通行止め
県道270藤橋根尾線の、
下開田から根尾村との村境も
4月30日迄冬季通行止めだってさ
ホハレ峠から歩いて行くしかないのか?W


325 :川の名無しのように:2007/03/08(木) 11:26:10 ID:2MLZC6g40

最近やたらと旧徳山村近辺を震源地とする地震が多いんですけど・・・

ひょっとして、これダム誘発地震ってやつ?

326 :川の名無しのように:2007/03/10(土) 21:03:15 ID:2wyVAVgd0
>>325
その通りです
いずれ巨大地震が誘発されます。


327 :川の名無しのように:2007/03/10(土) 21:37:33 ID:3G9OFv8j0
>325,326
貧乏揺すりするなよw

328 :川の名無しのように:2007/03/11(日) 01:51:28 ID:5MEYqojyO
このダム造る際は愛知や三重に水田など用水の水が必要で愛知や三重はダム建設費出すのが今となったら水使わないと言って建設費ださなくなりそれを岐阜が被り岐阜の金は全てここに回り他の地域の建設ができないゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

329 :川の名無しのように:2007/03/11(日) 02:24:13 ID:KEFUf1lA0
>>324
2/14に現場へ行ったら3/31までとあったけど、
どっちが正しいんだろう?
http://damsuki.com/2chriver/html.c/out/1173547262.4313.086187/11735472624313086187.jpg

330 :川の名無しのように:2007/03/11(日) 10:40:00 ID:5MEYqojyO
意味無いダムつくり環境破壊して土方建設会社=岐阜県だから恥ずかしいよゥゥゥ

331 :川の名無しのように:2007/03/17(土) 20:23:11 ID:RBltNq3bO
通行止め解除になったら、徳山会館のトイレだけは、使えるようにして欲しいと書いてみる。
って言うか会館のオープンいつ?
‖WC‖ヽ(^^ゞ。。。。


332 :川の名無しのように:2007/03/25(日) 07:15:53 ID:HZ7GSUom0
レッツ!野糞!マジおすすめ!

333 :川の名無しのように:2007/03/31(土) 21:03:42 ID:HlgiE4uk0
徳山ダム行ってきた
かなり人少なめ
ダムまでの道路はかなり舗装が直されていた
ダム横断橋より奥はまだいけない
人がいて監視してるし・・・
徳山会館の駐車場も開いてなかったので、路駐して写真撮ってきた
冬期通行止め前とくらべて驚くような違いはなかったなー
確かに水位は上がってたけど
今度は満水になってから行くことにしよう

334 :川の名無しのように:2007/04/01(日) 09:14:35 ID:fMhVgh4X0
満水には危険ですので出来ません

335 :川の名無しのように:2007/04/02(月) 23:40:49 ID:9mtiPDfXO
>>333
乙!


336 :川の名無しのように:2007/04/11(水) 22:38:42 ID:wVeNeQjd0
塚までは行けるけど、岐阜r270馬坂峠方面は分岐のところから通行止。
4/16まで。

337 :川の名無しのように:2007/04/21(土) 01:09:45 ID:qv47Uk+sO
>>336乙です
道の駅藤橋に、温泉が今月下旬オープンと
徳山会館の展示室が、これまた今月下旬にオープン予定らしい。
それと今日から岐阜県博物館で、
写真婆ちゃん増山さんの、展示会を7月まで開催です。
詳細は、其々ググってお願い。
もう寝ます。

338 :川の名無しのように:2007/04/21(土) 07:29:41 ID:0u8+APF50
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

339 :川の名無しのように:2007/04/23(月) 21:09:39 ID:uxNTDrLx0
今日行ってきたけど、まぁまぁ水溜まってたなぁ…
徳山会館は改装中。
417号線末端部はあいも変わらず工事中だった。

340 :川の名無しのように:2007/04/25(水) 07:47:57 ID:cS2HkSYJ0
今日9時45分に徳山会館完成だって
NHKでやってた

341 :川の名無しのように:2007/04/26(木) 00:18:12 ID:v3iBdIV5O
うおっ完成したんだ!
レストランも出来るんでしょ?
連休にでも行ってみようかなあ


342 :川の名無しのように:2007/04/27(金) 18:54:32 ID:SNLrC4EL0
レストランで食べた人の感想キボンヌ


343 :川の名無しのように:2007/04/27(金) 19:57:35 ID:nH93VwK+0
何この板

344 :川の名無しのように:2007/04/28(土) 02:05:14 ID:qyL2FeuU0
徳山ダム情報を書き込むスレに決まってるだろ?

345 :川の名無しのように:2007/04/28(土) 09:43:37 ID:lk3B2Mku0
また地震だ
貯水を止めなければいけないな

346 :川の名無しのように:2007/04/28(土) 11:56:38 ID:qyL2FeuU0
どこで地震があった?
>>345の心の中でか?

347 :川の名無しのように:2007/04/28(土) 21:37:40 ID:ek5aFUz30
徳山会館情報
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/6429.jpg

348 :川の名無しのように:2007/04/29(日) 11:22:33 ID:CMr+4LdH0
小学校の自由研究のようなショボイ展示はなんとかならいものか

349 :川の名無しのように:2007/04/29(日) 11:54:23 ID:DL1UcoKT0
無理って事はわかってるんだけどさ…
レストラン「とくやま」午後5時で閉めるのはどうかと思う。

350 :川の名無しのように:2007/04/30(月) 18:55:38 ID:fdghWguKO
レストランに徳山名物、地獄うどんが有ればネ申!

食った事無いけど…

351 :川の名無しのように:2007/05/01(火) 11:41:11 ID:qUTzM8S30
雨だー!! 水が溜まるど〜!

222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★