5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳山ダムは危険だ

1 :川の名無しのように:2006/03/26(日) 01:41:47 ID:7MFJ+fDj0
根尾谷断層を刺激して巨大地震が発生するかもしれません。

2 :川の名無しのように:2006/03/26(日) 02:21:50 ID:h4mme9fw0
そうかもね。

はい次

3 :川の名無しのように:2006/03/26(日) 07:19:11 ID:dOcjenu90
貯水量6億トン日本一ですからね

4 :川の名無しのように:2006/03/27(月) 22:29:14 ID:rpA5o1Kd0
ダム撤去する時また莫大なお金がかかります

5 :川の名無しのように:2006/03/28(火) 03:25:27 ID:lfq5jX+/0
一旦底に大量の泥がたまってしまったダムは、堤を撤去しても
どうにもならんだろう。
雨の度にその泥が流れて、下流も海も壊滅的だろ。

6 :川の名無しのように:2006/03/28(火) 09:38:24 ID:oQWsfNXR0
ダムの取り壊しなんて、アメリカとかなら良くある話だが、
そこも「壊滅的」なんですか?

7 :川の名無しのように:2006/03/28(火) 20:06:55 ID:mfu3AKo40
必要でないダムはいずれ撤去です

8 :川の名無しのように:2006/03/30(木) 12:03:56 ID:DECgGmlL0
このダムが地震で決壊したら岐阜市内は水没でつか?

9 :川の名無しのように:2006/03/30(木) 15:01:37 ID:TTfaJED10
>>8
岐阜ってどこじゃ。わけのわからん事書くな死ね

10 :川の名無しのように:2006/03/30(木) 16:32:08 ID:wkOC+0TY0
ダムも危険だが、「長い裁判、不当な判決」はもっと危険

 強姦殺人事件の例
足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し、強姦、
陵辱の限りを尽して殺害した。監禁中は40日以上に及び、その間、
女子高生の手足をライターで炙り、熱がるのを見て笑い転げた。
肛門に瓶を入れ蹴り込んだり、性器を灰皿代わりにしたりとした。

法務省が作成した事件の様相/女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument  

主犯以外の犯人たちは、未決勾留期間を除き、全て6年程度で出所した。
出所後は再び監禁・暴行罪で再犯したり、犯行を自慢したりと反省はない。
現在の法務大臣は「死刑判決があっても死刑執行を許可しない」と発言し、
無期懲役が仮出獄する平均服役期間は20年程度で、有期の最高刑より短い。

犯人の実名記載の“検察官冒頭陳述”  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  



11 :川の名無しのように:2006/03/31(金) 08:30:07 ID:R9xYOsNr0
死者は15万人はいくだろう

12 :川の名無しのように:2006/03/31(金) 12:34:35 ID:APlxMtpvO
決壊なんて騒いでいる奴、何を根拠に決壊なんてほざいているの?
おまえらの住んでいる家とは桁違いの耐震性能があるんですがね。

13 :川の名無しのように:2006/03/31(金) 20:07:37 ID:Tmc/M3wA0
公団から機構に変わったからね

14 :川の名無しのように:2006/03/32(土) 20:28:32 ID:Mmkl09bo0
場所が悪い

15 :川の名無しのように:2006/04/02(日) 09:10:02 ID:dZ3RrVBm0
工事代金目当ての意味のない事業

16 :川の名無しのように:2006/04/03(月) 04:01:49 ID:mytsyozPO
Test

17 :川の名無しのように:2006/04/05(水) 07:10:47 ID:ZkG/ojDA0
ダム版グリーンピア

18 :川の名無しのように:2006/04/05(水) 07:29:09 ID:TTvqAakD0
「堰き止める必要があるのは、税金の無駄使いの方だろっ!!」
          ・・・と飼っている犬につぶやいてみた。



19 :川の名無しのように:2006/04/05(水) 19:56:03 ID:HVWv+2WP0
たづ子ばあちゃんが天国で見守ってるよ

20 :川の名無しのように:2006/04/05(水) 20:48:28 ID:kMpLkPBK0
ダムの水、どう使うの?名古屋市が要らないと言ったから又導管
掘って余分な工事をするの?やめれ。

21 :川の名無しのように:2006/04/08(土) 13:16:29 ID:nvjnMd9L0
巨額な金かけて作って、巨額な金かけて撤去
つまり工事代金が欲しいだけ。

22 :川の名無しのように:2006/04/08(土) 17:13:22 ID:eOtx6bijO
このダム活用すれば長良川河口堰を平常時ゲート開放が可能になるんだがなー。
何のために作ったかよりも何に使うことができるかを考えるべきだな。

ダム撤去なんて騒いでいる奴って、新しいダムが作れなくなった土建屋どもだろ。

23 :川の名無しのように:2006/04/09(日) 10:33:41 ID:jljfEo250
とんでもない所に作ったものだ。

24 :川の名無しのように:2006/04/09(日) 15:54:07 ID:YQdsTRfW0


25 :川の名無しのように:2006/04/10(月) 05:09:01 ID:scp7vBPh0
きけんをおかしてもやる価値は無いと
思います。


26 :川の名無しのように:2006/04/12(水) 17:19:36 ID:YkSc6JKS0
出来ちゃってから何言っても遅いと思うよ

27 :川の名無しのように:2006/04/12(水) 19:50:15 ID:nXSq3AKU0
いずれ非難されるだろう。


28 :川の名無しのように:2006/04/13(木) 10:49:34 ID:gPj1ZVd00
土建屋と政治家にしてみれば、徳山ダムを造る事に目的がある。
造ってしまえばあとは野となれ山となれ。
造ってから市民が文句言っても、ゴマメの歯ぎしり。

29 :川の名無しのように:2006/04/13(木) 21:12:53 ID:SgUujTLD0
結局造っちゃえば後は要ろうが要らまいがどうでもいいのよね
桃花台線にあおなみ線に徳山ダムに…

30 :川の名無しのように:2006/04/13(木) 23:02:40 ID:gPj1ZVd00
作りかけの大型公共事業をストップさせるのは、政治家にとっても命懸け。
地方議員のバックには土建屋がいるから、公共事業のストップだけは力ずくで
阻止しようとする。

徳島の太田知事は、吉野川河口堰と徳島空港拡大をストップしようとして
議会から知事不信任をくらい再選挙で敗北。栃木の福田知事も公約の
思川総合計画が県議会と県庁職員の圧力でストップできなくて、
次の知事選で大敗。

大型公共事業のストップに成功したのは長野の田中康夫ぐらいだろ。
それでも議会から知事不信任を食らっている。土建屋議員の抵抗は凄まじい。

31 :名無しさんの主張:2006/04/16(日) 16:44:43 ID:RfsWoJWH0
ダムつくらないでピラミッドつくればいいのに。
観光振興にやくだつ。


32 :川の名無しのように:2006/04/21(金) 07:57:25 ID:Qcy+xo4w0
財源の無駄使い

33 :川の名無しのように:2006/04/22(土) 01:06:41 ID:0BwXZHdf0
>29
あおなみ線そのものはともかくリニモはいらんわなぁぁぁ

34 :川の名無しのように:2006/04/26(水) 18:16:17 ID:B3sBaC6C0
あの地域は不安だよな
とんでもない事態が起きなければ良いが


35 :川の名無しのように:2006/04/28(金) 12:54:44 ID:R2lbDoIL0
まずい場所に作ったな
毎日ひやひやしている
反省


36 :川の名無しのように:2006/05/01(月) 22:29:56 ID:t5G9oYx00
徳山ダム<いるよ 何となく

37 :川の名無しのように:2006/05/09(火) 21:14:46 ID:Ywmhn+wg0
>>31
万里の長城なんですよ。。。

38 :川の名無しのように:2006/05/13(土) 21:41:22 ID:afVBeP0/0
揖斐川が大変なことに なってます

39 :川の名無しのように:2006/05/14(日) 00:34:14 ID:uNUZ0DmO0
満タンの徳山ダムが崩壊したらすごいことになりそう

40 :マルチで申し訳ない:2006/05/14(日) 16:34:44 ID:zXY4FBHy0
ダム建設で廃村の村に住民戻り生活 岐阜県困惑

徳山ダム建設のため87年に廃村となった岐阜県の旧徳山村(現・揖斐川町)に、
集団離村した住民の一部が戻り始めている。ダム完成は間近だが、ダム湖ができても
水没しない場所に家を建てる例が目立つ。こうした家屋は約30軒にのぼる。
住民らは「不便でもふるさとに住み続けたい」と主張。山林の保全のために昨年、
周辺の民有地などの買収を決めた岐阜県は困惑している。

http://www.asahi.com/national/update/0514/NGY200605130012.html

41 :川の名無しのように:2006/05/16(火) 10:29:05 ID:6f9UPlOP0
あんな上流にダム造っても洪水対策には効かないよ。
ダムの下で大雨が降ったらどうするのかね。

42 :川の名無しのように:2006/05/17(水) 05:25:29 ID:Y1bsQZxR0
120年前の濃尾地震の震源地に近いから心配です。


43 :川の名無しのように:2006/05/18(木) 03:02:26 ID:xw0LHCqP0
砂利積んでつくるんだっけ?

44 :川の名無しのように:2006/05/24(水) 18:52:06 ID:p5/pnjwW0
ダムはムダ

45 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 06:59:55 ID:WJPplQ380
借金でダムなんかつくるなよ

46 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 07:53:35 ID:DVmhbCqLO
借金で作らなければオーケー?

47 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 10:16:25 ID:FMn5AXqZ0
大垣市民的には徳山ダムは必要。
何年かに必ずやってくる水害から逃れたい。

48 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 10:25:12 ID:THUTyQir0
>>47
ダムの上流だけで大雨が降るとでも思ってるのか?

49 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:27:48 ID:DVmhbCqLO
>48
ダムの下流だけで(ry

50 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:27:58 ID:FMn5AXqZ0
>>48
ダムの下流だけで大雨が降るとでも思ってるのか?

51 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:42:19 ID:THUTyQir0
場合による罠。そんなこともわからんとは

52 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:52:21 ID:fZV3Copn0
数年〜数十年に一度必ずやってくる災害を
「場合による罠」で済ますのか。
場合によっては人が死ぬこともあるのに。

53 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 12:00:20 ID:THUTyQir0
上流ダムが下流の治水にどれだけ効くかは場合による。
場合次第のダム計画はけしからん罠。人命がかっているのにな。

54 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 12:34:54 ID:fZV3Copn0
・・・治水とかそういうのに無知な人なんですね。

55 :川の名無しのように:2006/06/04(日) 18:01:13 ID:jqL1mQ9s0
非常ゲート小さくしたそうだけど絶対ヤバイ

56 :川の名無しのように:2006/06/06(火) 07:37:19 ID:s2SRCGOk0
ダム造るのはいいんだが、
失敗はしないでくれ。

57 :川の名無しのように:2006/06/06(火) 19:49:40 ID:lOEr9zTN0
いらんもん造っても仕方なしかと。

58 :川の名無しのように:2006/06/06(火) 21:08:59 ID:hM/fzP160
確かにムダなダムだな。
今後、このクラスのダムの建設計画がないだけに国も必死だなw

59 :川の名無しのように:2006/06/06(火) 22:05:17 ID:SsBwsEkF0
ひたすら金かけて無駄なダムを造り、省コストと称して
安全装置を手抜きするんだからひでーもんだ。
大垣は頭の上に巨大爆弾乗せるようなもんだぞ。

60 :川の名無しのように:2006/06/07(水) 17:43:36 ID:/OHDDMhR0
世界最大のムダ・・・もとい
世界最大のダム、サンキョウダム。

61 :川の名無しのように:2006/06/07(水) 21:26:59 ID:BsVDk6AK0
>>60
三峡ダムは世界最大の水力発電ダムだが・・・
石油に換算して年間2500万トン分の電力を
燃料を消費することなく作るので、世界最大の
資源消費国になりかねない支那には、世界のためにも
もっとたくさんダムを作って、火力発電の分だけでも
燃料消費を減らしていただきたいものだ。

三峡ダムをムダというやつは、支那にもっと石油石炭を
消費しろと言ってるのかねえ??

62 :川の名無しのように:2006/06/07(水) 21:53:01 ID:uBZBenvC0
 ↑
パチンコで勝った時だけ騒ぐ馬鹿。

63 :川の名無しのように:2006/06/08(木) 21:20:39 ID:2a3rDXiA0
ダムとの比較は必ず火力で、なぜが絶対安全なはずの原発が出てこない
不思議の件について。

64 :川の名無しのように:2006/06/09(金) 07:59:13 ID:48lRou/t0
>>63
原子力はCO2を出さないからねえw

65 :川の名無しのように:2006/06/09(金) 15:49:27 ID:NL1Np6+50
徳山でも3Kでもいいけど、今後50年間のダムの維持管理費はいくらだい?
土砂浚渫とかひび割れの補修とか。

66 :川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:06:30 ID:48lRou/t0
>>65
ダムって支出ばかりだと思ってる??
収入もあるんだけど。

67 :川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:21:47 ID:Oc8sWgAb0
黄河にダム作っても、黄土ですぐに埋まってしまいそうなヨカーン!

68 :川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:30:18 ID:NL1Np6+50
>>66
支出と収入の両方を考えることは大事だな。
で、支出総額はどうなっているんだ?

69 :川の名無しのように:2006/06/11(日) 09:38:59 ID:8EbPzCm70
徳山ダムってなんだ?

70 :川の名無しのように:2006/06/15(木) 06:22:44 ID:AM5K9T8f0
得やマダム

71 :川の名無しのように:2006/06/17(土) 22:45:50 ID:MMqGEQsD0
ダムを造ったところで、
集中豪雨が来て、ダムが満水になったら放流→急激な水位上昇→河川氾濫。
実際小さなダムでもそういうこと起きているから、
下流に大規模な遊水池くらいないと安心できない希ガス。

72 :川の名無しのように:2006/06/17(土) 23:38:02 ID:JXA29Grv0
>>71
小さいダムはキャパシティーが小さいからそういうことが
起きるんであって、ある程度の規模のダムでそういう事例が
あるなら出してみ。

73 :川の名無しのように:2006/06/18(日) 01:21:24 ID:+CMZBXr70
>>72
利根川とその支流が氾濫した場合があるけど、上流にある無数のダムを
もってしても防止できなかったですね。

74 :川の名無しのように:2006/06/18(日) 01:40:35 ID:XdeUUVVe0
ダムの下流や他の支流で大雨が降れば、どんなでかいダムでも何の意味もなし。

75 :川の名無しのように:2006/06/18(日) 02:14:45 ID:9wzPJqfc0
それダムのせいじゃないじゃん。

76 :川の名無しのように:2006/06/18(日) 03:19:16 ID:XdeUUVVe0
ダムに偏った治水対策のせいだよ。

77 :川の名無しのように:2006/06/24(土) 15:06:57 ID:iPjFWW620
>>72
鹿野川ダム

78 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 09:10:09 ID:ltxIe4Bu0
徳山ダムの演歌を出して欲しい

79 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 12:05:07 ID:Te9vbeCO0
>>72
ttp://www.geocities.jp/tomikawafloodcase/

80 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 20:08:26 ID:yiXaEVwW0
>>79
それ、ダムじゃなく樋門を閉めなかったのが原因じゃん

81 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 20:43:46 ID:uM+oIYXs0
>>76
日本の川みてみ。ダムに偏ってるなんて絶対思わないはず。
猛烈な雨季が二度もある気候と急峻な地形。それと氾濫源に住まざるを
得ない国土事情。

82 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:36:24 ID:Te9vbeCO0
>>81
日本の気候、地形、住環境、土地利用が全て同じだとでも?

83 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:44:34 ID:uM+oIYXs0
そういう条件がそろう所に人の住環境が一致してしまう確立が高いという
だけのこと。結果、災害対策要地域が多すぎて行政側のリソースがおいつか
ないだけ。ただしそのリソースの使われ方が妥当か否かは個人により、
判断が分かれると思っています。

84 :川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:50:01 ID:Te9vbeCO0
行政側のリソースが追い付かないとダム作るんですね!
どうりでいつも根拠がアヤシイわけだ

85 :川の名無しのように:2006/06/26(月) 00:19:41 ID:+9T11ok80
>>84
桶屋談義かなんかですか?

86 :川の名無しのように:2006/06/26(月) 00:58:58 ID:9hSv3LEH0
まあ基本高水の決め方なんかは桶屋もビックリだからな

87 ::2006/06/27(火) 00:56:54 ID:OiZ9kEYU0
>>1
そんな簡単に大地震は起きないでしょう。
大規模土石流くらいじゃないの?

88 :川の名無しのように :2006/07/01(土) 19:40:22 ID:oNmdAfqn0
>>87
実際、放水が原因で地震が起きたことも有ったそうな。
徳山に限らず、日本は断層による直下型地震の可能性がありながら、
ダム近辺で構造物に影響するような地震が起きてない。
つまり、経験がないわけで、耐震性能は桶!でも、崩壊する可能性はある。

89 :川の名無しのように:2006/07/02(日) 20:32:21 ID:gobNKoHWO
そんなの原発のメルトダウン
だろうが何
だろうが一緒だろうが

90 :川の名無しのように:2006/07/02(日) 21:37:06 ID:KpbzwdFl0
そうそう。原発もダムも危ないな

91 :川の名無しのように:2006/07/02(日) 21:48:06 ID:3u4c5YuL0
でも両方ないと生活きびしいね。うちの工場の16KWのモーターどうやって
まわそうかの。水道は近くの川の伏流水なんで水はあるんだが、送水ポンプ
がまわらんとこれもきつい。

92 :川の名無しのように:2006/07/03(月) 00:16:35 ID:6cJu9c9Y0
壊れないうちは安全だよ!

93 :川の名無しのように:2006/07/04(火) 12:34:39 ID:GtexiqesO
>88
放水で地震が起きたって・・・知ったか乙!

94 :川の名無しのように:2006/07/04(火) 12:38:37 ID:GtexiqesO
>88
阪神大地震の時は震源地のごく近くに布引ダムや烏原水源地、
長野県西部地震の時は震源地のごく近くに牧尾ダム、

95 :川の名無しのように :2006/07/05(水) 23:11:20 ID:NvTPYhm80
>>88
正確には、放水より貯水で地震が起きたようだね。

96 :wikipedia:2006/07/07(金) 01:22:19 ID:wmYX8so70
1976年の通称「安八水害」ではダムの無い長良川が決壊した他揖斐川流域でも
被害があり19,000戸が浸水。1991年の水害でも大垣市が浸水被害にあっている。
更に2002年(平成12年)7月の水害では揖斐川の計画高水流量(計画された限界の洪水流量)
を上回る洪水が記録され、揖斐川は堤防越水まで残り数10cmまで出水。
辛うじて本川の堤防決壊は免れたが逆流した河水が大垣市内に流入し、
市内西部を中心に浸水被害を出した。支流である根尾川・牧田川・杭瀬川等では
洪水調節用ダムの建設は物理的に不可能であり、引堤や浚渫は大規模な住居移転や
名神高速道路を含む道路・東海道新幹線を含む鉄道の移転が予想される事から、
莫大な補償額が発生し非現実的である為徳山ダムへの期待は大きい。
利水に関しては、先述の「水余り」による過剰な税負担が懸念される一方で
1994年・2000年・2005年(平成17年)と数年おきに大渇水による被害が東海地方では起きており、
地球温暖化の影響により今後も全世界的に水不足の頻発が予測される。
揖斐川では2000年の渇水において中流部の揖斐郡大野町・平野庄橋付近において揖斐川の水流が途絶。
上水道・農業用水・工業用水に深刻な影響を与えた。横山ダムだけでは完全な水需要確保が不可能と言われ、
この為に横山ダム再開発に加えて徳山ダムの重要性が指摘されている。

97 :sage:2006/07/07(金) 11:59:48 ID:G/jWl5180
危険だ・・・

98 :川の名無しのように:2006/07/07(金) 23:50:25 ID:5kB9MSTd0
最近のwikiはダム屋に荒されまくってるからな。
インチキ政府広報丸写しで、独自のネット情報源としての存在意義さえ失われとる。

99 :川の名無しのように:2006/07/12(水) 21:05:24 ID:DEiaLQK00
>>98
単にダムについて突っ込んで語れる連中が少ないだけ
記事はいくらでも修正可能だから異見があるなら書き変え汁!

100 :川の名無しのように:2006/07/16(日) 07:11:35 ID:nds16pXiO
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★