■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダムによって沈んだ村を語るスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:52:27 ID:YxoHfalE0 ?
- 色々な村や町がダムの中に沈み、
今もその遺構が水の中に沈んでいます。
夏の水不足の時に見れることもある、そんな村を語りましょう。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:36:56 ID:BeASzvz3O
- チャーザー村のことかーーーーーーーー!!!!!!!!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:26:21 ID:TlSDQZpo0
- いや〜イイ眺めだったよ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:17:45 ID:DdrgBU/r0
- わしゃあ悲しいんじゃよ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:54:30 ID:sr4+olYC0
- とりあえず貼っとこ
ttp://www.geocities.jp/eccyuu2001/koteino_furusato_arakawa.html
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:23:08 ID:iFMMQ9wO0
- 徳山はまだ沈んでないから駄目?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:32:02 ID:3g/NvT1q0
- 提体が完成して今年中には沈むんでしょうね。
徳山村と吸収した藤橋村が…今は揖斐川町だっけ??
複雑だなぁ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:04:25 ID:O4yoTmp9O
- 檜原村。
かつて福島県の村がダムになるということで東京の奥地に移り住んだんだよね。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:27:43 ID:Dd+CxSLq0
- 徳山は沈むのが決まってからが長すぎたなあ・・・
- 10 :5:2006/01/20(金) 00:21:08 ID:I+j/eP3J0
- もう一つ貼っとこ
ttp://www.mahoroba-web.net/ArakawaMO.htm
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:07:16 ID:DzNAP3h30
- http://yamaiga.com/
いろいろな意味でここがものすごいぞ
廃ダムの水路を探検した人って
日本でこの周辺の人だけでは??
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:56:12 ID:NNiC14Dm0
- ほう
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:33:54 ID:0rrZgtOa0
- 「山行が」はすげーね
- 14 :川の名無しのように:2006/02/03(金) 10:19:20 ID:M3GIFpTe0
- ヨッキ氏アホだろw
- 15 :川の名無しのように:2006/03/06(月) 17:54:44 ID:u3DwpokX0
- いつか還らぬ人となりそうだ・・・
- 16 :川の名無しのように:2006/03/06(月) 21:35:31 ID:wuXUYcCb0
- やーまーゆーかばー、くーさーむすかばーねー♪
- 17 :川の名無しのように:2006/03/08(水) 11:23:54 ID:hUHhyh6Y0
- おっ山行がスレか
ヨッキ氏に彼女がいることが驚きw
- 18 :川の名無しのように:2006/03/08(水) 22:51:45 ID:WOFxrrY/0
- ダムに沈む村、撮り続けた増山たづ子さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0308/003.html
徳山村の時代から有名ですね。最初に知ったのは雑誌「写楽」だったと思う。
結局完成をみないまま亡くなってしまいました。
合掌。
- 19 :川の名無しのように:2006/03/09(木) 00:19:55 ID:POJ0/jma0
- >>18
うわぁ!マジか!
ご冥福をお祈りします
- 20 :川の名無しのように:2006/03/10(金) 12:49:15 ID:QDl+6ZoB0
- 岐阜県の土木利権体質は、異常だわ。
5期も知事やった梶原が建設省出身だからなあ。
長良川河口堰であれだけ非難されてもまだ懲りない。
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :川の名無しのように:2006/03/29(水) 15:59:29 ID:K4BNS0xB0
- 徳山ダム利権を貪っている
- 24 : ◆p203/RM31. :2006/03/29(水) 21:08:32 ID:B4BrMSCo0
- Q
- 25 :川の名無しのように:2006/04/13(木) 18:11:56 ID:Xij5zwx90
- ツクスレも粘着のダムによって沈んでしまいました
- 26 :川の名無しのように:2006/04/22(土) 00:57:40 ID:0BwXZHdf0
- 徳山ダムはいつになったら完成するんだ
- 27 :川の名無しのように:2006/05/14(日) 11:06:54 ID:QdIPEIffO
- 渋谷の道玄坂、円山町のラブホ街は御母衣ダム建設の時に村を沈められて追い出された村人達が移り住んで作ったらしい
- 28 :川の名無しのように:2006/05/14(日) 15:40:47 ID:zXY4FBHy0
- ダム建設で廃村の村に住民戻り生活 岐阜県困惑
2006年05月14日08時01分
徳山ダム建設のため87年に廃村となった岐阜県の旧徳山村(現・揖斐川町)に、
集団離村した住民の一部が戻り始めている。ダム完成は間近だが、ダム湖ができても
水没しない場所に家を建てる例が目立つ。こうした家屋は約30軒にのぼる。
住民らは「不便でもふるさとに住み続けたい」と主張。山林の保全のために昨年、
周辺の民有地などの買収を決めた岐阜県は困惑している。
http://www.asahi.com/national/update/0514/NGY200605130012.html
- 29 :川の名無しのように:2006/05/14(日) 16:02:00 ID:Qj3Xvty10
- .
- 30 :川の名無しのように:2006/05/19(金) 19:32:31 ID:zZGrDzRbO
- バイオントダム下流の村w
- 31 :川の名無しのように:2006/06/22(木) 02:30:18 ID:u4Z1dS4KO
- よく思うんだけど、殺人で完全犯罪目論む奴がダムに沈む村に
直前に遺体を運び込んだら失踪したままってなんない?
- 32 :川の名無しのように:2006/06/22(木) 08:19:34 ID:Umyz3K5nO
- 奥多摩湖の下にあるね。村の名前忘れた…
渇水期に鐘楼とか出てくるはず。
- 33 :川の名無しのように:2006/06/22(木) 12:52:03 ID:Sy/TdvfB0
- >31
時期的に、人柱を埋めに来た電力会社の人とカチ合うとばつが悪いな。
- 34 :川の名無しのように:2006/06/22(木) 20:31:38 ID:u4Z1dS4KO
- 何、人柱って。
人形?
- 35 :川の名無しのように:2006/06/26(月) 21:39:58 ID:el80Hpz30
- 誰か谷中村に縁がある人いる?
- 36 :川の名無しのように:2006/07/08(土) 04:21:08 ID:5VlAGCyz0
- >>34
人形じゃ人柱の役目は果たさんよ
- 37 :川の名無しのように:2006/07/16(日) 07:16:51 ID:nds16pXiO
- 愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。
半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。
脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
- 38 :川の名無しのように:2006/09/08(金) 16:23:31 ID:7GnIFH3+0
- 大深沢ダム
1 :川の名無しのように :2006/09/07(木) 21:02:11 ID:nLpFFAfW0
下を流れる日橋川をせき止めた堰堤に怒濤でおちてくる水!
旧道はわざわざそこをかすめて橋をかけていた!
ダムを離れりゃちょろちょろ小川・・
子供恐怖の東電第四発電所!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1157630531/l50
- 39 :川の名無しのように:2006/09/12(火) 00:14:32 ID:B7S/Q41q0
- 雛見沢ダム計画
- 40 :川の名無しのように:2006/09/25(月) 04:07:50 ID:3np6W9HD0
- asahi.com:日本最大のダム、貯水開始 水道・発電使えず矛盾も巨大 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0925/NGY200609250001.html
- 41 :川の名無しのように:2006/09/25(月) 15:58:23 ID:xoLMxCsjO
- >35
懐かしいなぁ 小学生のときに国語でやった
渡瀬川とか田中正造とか古河市兵衛とか足尾鉱山とか
て、6月のレスかよ
- 42 :川の名無しのように:2006/09/25(月) 19:53:07 ID:ntymxe50O
- 奥三面ダムの建設で消滅した集落も、なかなか良い所でした…
- 43 :川の名無しのように:2006/09/27(水) 12:37:05 ID:rnjd3j1xO
- >>37
それV板で見た
- 44 :川の名無しのように:2006/09/29(金) 18:09:39 ID:XpR2ny200
- 雛見沢(ひなみざわ)村
- 45 :川の名無しのように:2006/09/29(金) 23:41:17 ID:YieRYxvV0
- >>44 調べちまったじゃないか
- 46 :川の名無しのように:2006/09/30(土) 01:35:07 ID:YZEWVNBX0
- ダム板の雛見沢スレに白川郷らへんがモデルって書いてあった
- 47 :川の名無しのように:2006/10/25(水) 01:39:34 ID:uwLLf1AW0
- 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の分院である高月整形外科新橋クリニックをこの前受診しました。
臨床検査技師の男の人が看護師の換わりにいろんな医療行為を行っていました。
駅前に大きなクリニックをかかえるお金はあっても看護婦さんを雇うお金は使わないとは守銭奴といわれても仕方ないと思います。
- 48 :川の名無しのように:2007/01/08(月) 21:28:20 ID:XtrOzjYx0
- 高知県馬路村の魚梁瀬ダムは渇水期になると
旧魚梁瀬地区の集落跡が出現する
- 49 :川の名無しのように:2007/01/09(火) 05:51:49 ID:bNqV+uA20
- 山中湖村・・・
- 50 :川の名無しのように:2007/01/11(木) 14:55:28 ID:5ArVQW970
- >48
ふるさとが見られていいじゃん
徳山じゃそうは行かんだろう
- 51 :川の名無しのように:2007/01/13(土) 03:03:25 ID:dVjG49tt0
- スレタイがなんとなく恐い
- 52 :川の名無しのように:2007/01/16(火) 17:47:58 ID:QQ8DP81n0
- 岡山労災病院岩手県立磐井病院城山病院仁和会総合病院相武病院東邦大学羽田空
港クリニック我孫子東邦病院星総合病院木更津東邦病
院浦安中央病院相模原中央病院高尾耳鼻咽喉科医院高尾右田医院高沢歯科医院高
瀬歯科医院東京大学医学部附属病院浦安病院静岡病院
順天堂医院滋賀医科大学医学部附属病院額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平
中央医院新潟手の外科研究所いわき市国民健康保険田
人診療所中野中央病院佐藤医院高月整形外科野崎整形外科医院高木医院宇和島徳
洲会病院和歌山日赤病院いわき病院仙台オープン病院
新渡戸記念病院三菱病院麻生飯塚病院たかつ形成クリニックいずも診療所綿貫内
科新津市民病院川口工業総合病院船橋整形外科西岡第
一病院上毛泌尿器科記念善衆会病院大阪労災病院明和記念病院リハビリテーショ
ン科清智会記念病院宮武医院東京天使病院戸田中央総
合病院協和病院上妻病院駒木野病院三愛病院柴田産婦人科医院島田療育センター
立川病院岩手県立病院エイズ拠点病院長浜赤十字病院
前橋赤十字病院大阪厚生年金病院国立大学法人旭川医科大学病院大阪府済生会富
田林病院NTT東日本札幌病院東日本公立能登総合病院千
葉労災津久井赤十字病院病院東京医科大学霞ヶ浦病院高山赤十字病院公立福生病
院山口大学医学部附属病院水戸総合病院
- 53 :川の名無しのように:2007/01/19(金) 07:12:29 ID:8BilZi+lO
- マンマー
- 54 :川の名無しのように:2007/02/03(土) 17:42:14 ID:r3UP+AOfO
- 岡山県の苫田ダム
鏡野には屋敷だらけ
- 55 :∈(・ω・)∋ダムー :2007/02/23(金) 01:53:43 ID:S0Kl0lM30
- >>32
小河内村
1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、神奈川県西多摩郡川野村、原村、河内村、留浦村が合併し小河内村が成立する。
1893年(明治26年)4月1日 西多摩郡が南多摩郡、北多摩郡とともに東京府へ編入する。
1931年(昭和6年)6月 小河内ダム建設計画発表。村の田畑が荒廃していく。(詳細は奥多摩湖に記述。)
1943年(昭和18年)7月1日 東京都制施行。
1951年(昭和26年)9月 解村式挙行。
1955年(昭和30年)4月1日 氷川町、古里村と合併し奥多摩町を新設したため廃止となる。
1957年(昭和32年)11月26日 (小河内ダム竣工に伴い、多摩川沿いの旧小河内村集落の大部分が水没した。)
- 56 :∈(・ω・)∋ダムー :2007/02/23(金) 01:57:19 ID:S0Kl0lM30
- 追記
小河内ダムの底には鶴の湯温泉という温泉があった
現在もポンプでくみ上げられてるとか
- 57 :川の名無しのように:2007/03/08(木) 07:52:52 ID:VkABjm9u0
- >>56 トンネル抜けた所にある給湯所のこと?
- 58 :川の名無しのように:2007/03/24(土) 14:58:29 ID:NJtyOO6S0
- 古い地図見てたら宮ヶ瀬ダム建設中のだった
うpしたほうがいいかな?
- 59 :川の名無しのように:2007/03/26(月) 04:24:49 ID:cnT1ixJQ0
- 見てみたい
- 60 :川の名無しのように:2007/04/02(月) 15:11:25 ID:Ti67XSB80
- ttp://orange.ngsrv.com/src/orange0679.gif
- 61 :川の名無しのように:2007/07/04(水) 23:26:51 ID:x1gCiuo5O
- 1日大川村
- 62 :国道774号線:2007/09/10(月) 03:59:41 ID:FKxpQtQy0
- 佐久間ダム。できたのはずいぶん昔だけど
いくつかの集落、旧国鉄飯田線の一部分、
三つの駅がダム湖に沈んだ。
今でもトンネルなんかが結構見られる。
- 63 :川の名無しのように:2007/09/13(木) 23:03:02 ID:RgvbV0/d0
- ダム湖にする場所って整地するんだよね?
でも橋とか線路は残ってるってことなの?
水質とか悪くなりそうだよね。
- 64 :川の名無しのように:2007/09/14(金) 00:54:26 ID:OjgbyfRj0
- >>63
強固な構造物は流出の恐れが無いからそのままにしておくみたいだよ。
撤去するのに手間が掛かるからじゃないの。
- 65 :川の名無しのように:2007/09/14(金) 03:07:06 ID:OjgbyfRj0
- >>62
もしかして、夏焼隋道は旧線路跡の流用?
- 66 :川の名無しのように:2007/09/14(金) 09:31:27 ID:Yxltq2D10
- 橋や線路ぐらいどうってことないだろ。
汲み取り式便所や肥溜めが沈んでいることを考えてみろよ。
- 67 :川の名無しのように:2007/09/16(日) 00:37:11 ID:m2Oq5HpS0
- 清濁併せ呑むって事だ
- 68 :川の名無しのように:2007/11/12(月) 12:30:23 ID:xMSI3vG/0
- age
- 69 :川の名無しのように:2007/11/22(木) 05:28:31 ID:xvuLVFPb0
- >>67
巧いことを言う
- 70 :川の名無しのように:2007/11/23(金) 16:46:04 ID:Hcx4e37+0
- 数年前に完成した葛川ダムでも立ち退いた集落があるよね。
きれいな石垣のある集落だったので惜しい事をした。
- 71 :川の名無しのように:2007/12/04(火) 04:09:48 ID:8/6Ki3pm0
- 建設中の琴川ダムでは、大正時代に創業した由緒ある旅館や神社が沈んだ。
- 72 :川の名無しのように:2008/06/05(木) 16:26:04 ID:ZWkR590q0
- sage
- 73 :川の名無しのように:2008/06/06(金) 17:59:58 ID:hGWupkLvO
- ムッシュ むらむら
- 74 :川の名無しのように:2008/06/28(土) 16:50:17 ID:hTmdsbOh0
- 津軽ダムの村は2回も沈む・・・
- 75 :川の名無しのように:2008/07/23(水) 06:32:36 ID:HzbM7Na6O
- 犬鳴村
- 76 :川の名無しのように:2008/07/23(水) 15:07:50 ID:MfTPD1G30
- 蜂駆除ビーバスターズ
http://ww61.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
- 77 :川の名無しのように:2008/09/06(土) 11:00:43 ID:NY5zLE8a0
- ダムで水没した村よりも、新ダム建設で水没した旧ダムもある。
大荒沢ダム
大規模な湯田ダム建設により水没したダム。
東北電気製鉄(現在の東北水力地熱)が所有する発電用の大荒沢ダム(重力式・26.0メートル)と
出力15,500キロワットの発電所建物が水没した。
現在でも湯田ダム湖底に構造物だけ残し永眠中。
旧水ヶ瀞ダム。
山形県西村山郡西川町大字月岡、最上川水系寒河江川。
竣工1938年、重力式コンクリート。
下流に建設された寒河江ダムによりダム湖に水没。
(旧水ヶ瀞ダムは、現在の水ヶ瀞調整池に水没しているという噂がある)
沖浦ダム。
青森県黒石市袋字平山、岩木川水系浅瀬石川。
竣工1944年、重力式コンクリート。
浅瀬石川ダム建設により完全に水没。
水没予定ダム。
管野ダム(旧野川ダム)。
山形県長井市寺泉、最上川水系置賜野川
竣工1954年、重力式コンクリートダム。
(このダムは2010年に水没する
- 78 :川の名無しのように:2009/01/25(日) 14:30:57 ID:ftLYp/8Z0
- 78
- 79 :川の名無しのように:2009/05/19(火) 00:04:10 ID:tIIn1+fQO
- 映画『トラック野郎』の一番星桃次郎の故郷はダムの底
8作目『一番星北へ帰る』では「岩手県 紫波郡 蟹澤村 水没の地」と書かれた碑が建てられた湖が出て来た
調べたら「岩手県紫波郡紫波町山屋蟹沢」っていう地名が出て来たけどダムは関係無いっぽい
モデルになったダムや村はどこなんだろう
- 80 :川の名無しのように:2009/06/03(水) 11:32:14 ID:jSyy0SM/O
- 滝の沢地区
- 81 :cabal ◆7wFNFALoLk :2009/09/08(火) 02:29:26 ID:htuPGToO0
- ロマンがあるなあ。
白川郷で御母井ダムに沈んだ村の写真が、移築された合掌造りで展示されていた。
旧分校の黒板に書かれたお別れの殴り書きが涙を誘った。
- 82 :川の名無しのように:2009/09/08(火) 15:05:44 ID:3xrT/QoS0
- 想い出の沈む湖・・
- 83 :川の名無しのように:2009/12/24(木) 16:40:28 ID:QEA8TW5a0
- 渇水浮上
- 84 :川の名無しのように:2010/01/25(月) 17:21:18 ID:Qq5FB9eH0
- 放水浮上
- 85 :川の名無しのように:2010/05/31(月) 20:20:11 ID:simaKB3E0
- たまには宮城県大倉ダムのことも思い出してあげてください。
- 86 :川の名無しのように:2010/05/31(月) 23:09:30 ID:jFGwxIg3P
- >>5
これの真ん中より少し上の写真が人の横顔に見えるな
- 87 :川の名無しのように:2010/06/04(金) 13:35:18 ID:QsGiNCPc0
- 日本じゃないんだけどJAXAのページにこんなのが
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_av2_pakflood_100530.htm
2010年1月4日、パキスタン・フンザ地方の渓谷で土砂崩れが発生し、インダス川の
支流であるフンザ川を堰き止めました。これにより雪解け水や雨が行き場を失い、
自然のダム湖が発生し、フンザ川沿いの村やパキスタン北部と中国西部を結ぶ幹線
道路(カラコルム・ハイウエー)を水没させています。
報道によれば、湖は現在も拡大しており、ダムの決壊にともなう洪水が危惧されて
います。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では2010年5月30日15時17分頃(日本時間)に陸域観測
技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)
により現地の緊急観測を実施しました。
図4は新しく発生した湖によって水没した地域を拡大したものです。
土砂崩れ発生前(右図)の画像と比較すると、黄色丸で囲んだフンザ川にかかって
いたカラコルム・ハイウエーの橋が湖に水没していることが確認できます。
また、赤色で見える果樹園なども湖に飲み込まれていることが分かります。
2010年5月30日のアブニール・ツー画像からダム湖の面積は約1,060ヘクタールと
算定されました。
また、図6に示すように2009年7月9日観測のプリズム画像から作成した地形データを
用いて各画素における水深を推定したところ、東京ドーム約300個分(379,114,580立方m)
の水量がたまっていることが分かりました(最大水深約120m, 平均35m)。
今後、水量の増加にともない洪水域の拡大やダム湖の決壊などに注意する必要があります。
- 88 :川の名無しのように:2010/06/05(土) 05:55:50 ID:V/ntC91P0
- グーグルマップだとここらかな
http://maps.google.com/maps?t=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.376791,74.886246&spn=0.203722,0.360489&z=12
- 89 :川の名無しのように:2010/06/05(土) 19:14:19 ID:quFVhyAc0
- 漏れはダムの用地買収を担当してた。
それこそ、住民の方々と深夜まで生活再建をどうするか、いっぱい話しをした。
ダムそのものの是非には決して見られない、水没地権者との折衝は、漏れにとって
大きな財産でもあり、大きな傷でもある。
なんとなく、関係ないかもしれないけど知ってほしくてカキコした。
スレに合わなかったら申し訳ない。
- 90 :cabal ◆7wFNFALoLk :2010/06/06(日) 07:18:08 ID:G86G49jz0
- >>89
存分に関係ありますよ。
語りたいだけ語って下さい。
- 91 :89:2010/06/08(火) 01:25:57 ID:4fHOW0oh0
- 漏れが気にしたことは
1 補償金を使い切らないこと。(最低1千万は残すこと)
2 過剰な家を作らないこと。
3 移転後の生活再建までは精神的なフォローをすること。
4 税金がどのようになるか説明すること。
でした。大体の部分は上手く言ったかなぁと思ってるけど、一人だけ鬱になてしまったのは残念でならなかった。
何回も顔を見にいったのだけど。
アフターケアの大事さを身にしみた。
集落をなくすのって、無くされる方はもちろん苦しさがあるけど、
それを仕事でしなければならないのもの漏れには耐えれないものだった。
- 92 :cabal ◆7wFNFALoLk :2010/06/08(火) 07:12:42 ID:eqxHBvXi0
- >>91
生まれ育った街が無くなるんですもんね。
- 93 :川の名無しのように:2010/06/08(火) 17:15:24 ID:ZJO1QXws0
- >>91
2chだからって「漏れ」とか言わんでよろしい。
つーか、もう今は死語だぞw
- 94 :89:2010/06/08(火) 18:00:08 ID:4fHOW0oh0
- 死語だったのか…
- 95 :川の名無しのように:2010/06/09(水) 18:54:23 ID:m5QC6kFI0
- たいていは山奥から都会に集団移転とかで引っ越して、
半端な郊外の田畑つぶしてもらった土地に豪邸たてて、
畑もなくなったからすることもなくて毎日パチンコ行って、
息子たちは金の分け前でもめて、気がつくと税金のこと忘れてて、
酒ばっかりのんでるからボケたり病気になったりするんだよ。
- 96 :川の名無しのように:2010/06/11(金) 12:48:43 ID:ahEeJ9/R0
- ダム公園とかで商売してる人達も、元・住民だよね
- 97 :川の名無しのように:2010/06/15(火) 18:33:04 ID:suWAoRoT0
- ダムに沈んだ構造物として、撤去出来ない橋や随道はしょうがないとしても、
四国のダムで渇水によって湖底から車が出て来るってどうなの?
しかもダム完成後に沈められたのでは無く、
ダム建設時から放置され、沈んだ車だと言うこと。
渇水したらアイボリー色の日産ブルーバード初代310型系、
シルバー色のスバルR−2、グリーン色のホンダN360、
エンジンオイルとか漏れるだろうに。
- 98 :89:2010/06/16(水) 22:27:50 ID:xTPp3W1u0
- 今は撤去が常識なので…。
- 99 :89:2010/06/16(水) 22:54:40 ID:xTPp3W1u0
- >>95
本当の生活再建ってのはそういったのを無くすってのがあるから、いつまでも昭和の
ダム事業で水没した方々のことを言っては欲しくないないですよ。
彼らはそれなにりに、精神的な苦痛を伴っているっていうことを分かることが必要だってば。
って言っても偏見とかは無くならないんだよね。
- 100 :川の名無しのように:2010/07/08(木) 21:50:11 ID:tkNJS5iwP
- http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220410602/60-65
こっちでも挙がった、北海道沼田町の沼田ダム・旧浅野地区。
まあ現役の街じゃなくて炭鉱街跡だけど。
大夕張も着々と工事が進行してるしなぁ。
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★