■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の恥【奴隷】
- 1 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 13:25:09 ID:PtEgIJzw0
- ・医療現場の声を知らない政治家が勝手な口出しをする公立病院。
・DQN市民が自分をオーナーと勘違いしている公立病院。
・コメディカルが働かない公立病院。
・医師の給与が民間より安い公立病院。
・医師が虐げられる公立病院。
それでもまだ、あなたは公立病院で働きますか?
もはや公立病院で働くのは医師として恥ずべきことです。
逃散しましょう。
「公立病院勤務は医者の恥」キャンペーン実施中。
- 2 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 13:27:03 ID:LI6B1T/60
- >>1
新潟県で県立病院勤務の医者は勝ち組。
奴隷=日○
- 3 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 13:36:17 ID:PtEgIJzw0
- >>2
いや、奴隷同士で優劣を競い合っても意味がないでしょう。
- 4 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 14:59:19 ID:0o/w2VZr0
- 崩壊は市議会で起きてるんじゃない。
現場で起きてるんだ。
- 5 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 15:24:06 ID:0fhQ0Mig0
- スレ立て乙!
- 6 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 15:30:50 ID:wsjhrI/40
- 公立病院勤務の奴隷医のみなさん
ここで啓蒙されて下さいね。
そして行動に移してくださいね。
わが国の医療の盛衰はあなたがたの決断にかかっているのです。
- 7 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 18:57:16 ID:jNB7p7A20
- >>1
・事務長に頭が上がらない院長
・地元のコネで使えない職員がのさばる
・時間を問わず来院して迷惑をかける患者
- 8 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 19:09:40 ID:SeZkUfe/0
- そうだ、民間、行こう
望み号に乗って
JR当科医
- 9 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 19:10:46 ID:GpcBayXI0
- 時代は官から民へ
- 10 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 19:21:25 ID:O+JCrIa/0
- >>2
> 新潟県で県立病院勤務の医者は勝ち組。
新潟に 住むことジタイ 負け組みや〜♪
詠み人知らず
- 11 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 22:16:50 ID:6/HWfeMm0
- 逃げ遅れるも何もないじゃないか?
若いDRで上(大学病院)から出向で行けと言われりゃ拒否できないよ!
まして開業医のご子息じゃない先生は辛くても従うしかないよね
大学病院によっては魅力ない病院あると思います!
封建的な教授(国立大学は、妙なプライドばかりでそんな奴が多いけど)の
腐り切った白い巨塔よりいい勤務先で研修して頂きたいです!
遥か昔の研修医(現開業医)より
- 12 :卵の名無しさん:2007/03/31(土) 22:33:45 ID:LdejePee0
- >>11
ちょwww 勝ち組乙
昔とは事情が違うんだよ
研修だけじゃなくて医療を取り巻く事情がね
- 13 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 03:05:43 ID:a/TOA1nw0
- >>12
>>11は近くの公立病院がなくなると困るという開業医だと思う。
夜間かかりつけの患者から電話があったとき、「このクリニックの
近くにある奴隷飼育市立市民病院の救外がやってますよ」の
一言で済む、ありがたい存在なんだろう。
奴隷には逃げ出すことなく奴隷のままでいてもらいたいのだろう。
- 14 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 04:26:46 ID:gHHj0TQ30
- <社会意識調査>「悪い方向に」教育がトップ 内閣府発表
3月31日19時31分配信 毎日新聞
内閣府は3月31日、社会意識に関する世論調査結果を発表した。現在の日本の状況について「悪い方向に向かっている」と思う分野を複数回答で聞いたところ、
教育が前回(06年)から12.3ポイント増え36.1%となり、98年にこの質問を盛り込んで以来最高で、初のトップとなった。
高校の履修不足問題や、相次ぐいじめ自殺などが影響したとみられる。医療・福祉31.9%、地域格差26.5%も10ポイント以上の増加で過去最高を記録した。
「政治や社会情勢の影響を受けやすい調査」(内閣府)だけに、安倍政権の課題を浮き彫りにした形だ。
調査は1〜2月、全国の成人男女1万人を対象に面接方式で実施。5585人(回収率55.9%)から回答を得た。
教育と答えた人を男女別にみると、男性36.7%、女性35.6%。年代別では男女とも30代がトップ(男性47%、女性47.8%)で、
20〜40代の男女がいずれも4割を超えるなど、子育て世代の教育不安を裏付けた。
教育に、前回トップの治安35.6%(前回比2.7ポイント減)、雇用・労働条件33.5%(同4.6ポイント増)が続いた。
急増した医療・福祉(31.9%)と地域格差(26.5%)はそれぞれ、5位と8位だった。
小泉政権で増加の一途だった外交は前回比8.9ポイント減の22.4%で、日中、日韓首脳会談の再開といった安倍外交を国民が評価していることをうかがわせた。
一方、「良い方向」(複数回答)は(1)科学技術19.7%(2)通信・運輸18.9%(3)医療・福祉16.5%――の順だった。【渡辺創】
ある意味、良い方向に向かってはいるが(笑
- 15 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 06:49:59 ID:gHHj0TQ30
- 近未来の日本の医療です。
*********************************
夜中、救急車を呼んでも受け入れる病院が消えてなくなるか、う〜んと遠くなります。
市民病院や町立診療所や労災病院などの公立病院などが殆ど消えます。
風邪症状や待ち時間の短縮目的で夜中や土日に病院に来ても門前払いになります。
今までなら8割が助かった急性心筋梗塞が助からなくなります。特に夜中に具合が悪くなった人は死んだり後遺症が残るでしょう。
言い掛かり訴訟を頻発したり医師に敵意むき出しの地域からは勤務医も開業医も消えます。
出産は自宅ですることになります。助産婦すら産科医がいないところでは怖くて働けません。帝王切開などが必要でも不可能になり死亡します。
身内に精神患者を抱えている方は、自宅の座敷牢への改造が必要になります。住宅密集地の場合、田舎に転居して座敷牢をつくる必要があります。
先進国最短の待ち時間なのに「待ち時間が長い」と文句を言ってきたツケがまわり、待ち時間が逆にう〜んと長くなります。
先進国最低の医療費なのに文句を言い続けてきたツケで、逆にう〜んと医療費負担が2桁跳ね上がります。
「日本の医者はレベルが低い」「医師の人件費が高すぎ」と文句を言い続けたツケと、「白い巨塔の財前教授は許せない」「専門バカの医者はいやだ。産科も小児科もできる医師がいい」と医局破壊の新研修制度が影響して医療水準が大幅に低下します。
老人病院や介護施設から年寄りが追い出されます。田舎に年寄りを置いて都市で働いてる人は、田舎に帰る羽目になり派遣社員になります。
共稼ぎができなくなり貧乏人はますます貧乏になります。妻からは「あんたの親でしょ。介護はもう嫌」とつきつけられ家庭が崩壊します。
一部地域では既に実現しています。 目をそらして気づかないふりをしても着実に実現されていきます。
世界的にみれば開業医ですら、低収入。
お金をまわすという発想ではなく、全体的な収入を上げる必要があります。もう、高度な医療を安値で買い叩く時代は終わりました。
これからは、グローバルスタンダードです!
- 16 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 07:13:34 ID:j5evdJ6s0
- 公立病院の勤務医ってどんな連中なんだ?
少なくとも同期(卒後13年目)で公立病院に勤務しているような
馬鹿いないぞ。
つか、いまどき公立病院をかかえているような医局って終わってるぞ。
- 17 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 08:45:12 ID:TVt5lXra0
- >>11
まさしく10年前の常識ですね
新研修制度が導入されてからは地方の医局は新医局員が集まらず医局自体が崩壊しつつある
だから今やどの医局も条件の悪い公立病院を切り捨てようとしている
そうしないと最近の若い医局員は簡単に辞めてしまうからね
10年前と違ってドロッポに対する周囲の目も全然きびしくないしね
>>13や>>16の意見が最近の常識
- 18 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 09:37:53 ID:zS6RpkBA0
- うちの医局も自治体病院は最後の1人が5月に撤収。
後期研修医に公立病院への赴任なんてさせていたら誰も来ないよw
- 19 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 09:40:43 ID:hvu1Ix+z0
- 結婚式や葬式に近くなってきたな。
公的組織がらみが底辺。
- 20 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 09:47:25 ID:qdHUKKvE0
- 公立の勤務医を叩くのはやめましょう。
あいつらが医療の一番鬱陶しい部分をありえない薄給でやってくれる
からこそ手間のかかる患者やクレーマーの送り先があるのです。
黙ってりゃ、死ぬか訴えられるまで黙々と働いてくれる便利な機械です。
皆でいたわりましょう。
- 21 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 12:48:05 ID:ytnxqLvz0
- >>20
うちは民間だけど、プシコ、アル中、DQNの救急車は断ってOKなので無問題。
断られた救急車が公立病院に運ばれるか否かは関係のないこと。
- 22 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 12:53:10 ID:ytnxqLvz0
- ていうかリスクの高い、問題を起こしそうな患者の救急車が100病院
受け入れ拒否となる日をwktkして待っている。
でもこの世に公立病院の奴隷医がいる限り、20病院程度で止まって
しまい、世の中から「医療費削っても無問題じゃん。もっと削減しろ」
と思われてしまう。
- 23 :こいつよりは、はるかに。。。探せ↓:2007/04/01(日) 14:50:30 ID:Lq1/rvcp0
- dear 高卒準看馬鹿茄子
from 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
- 24 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:10:42 ID:2V/gP0/A0
- 素敵やん!吹田
市民の病院で院長の上の総長できたらしいから
- 25 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:20:21 ID:ytnxqLvz0
- 総長って事務方トップで、市会議員のミラーサーバーでつか?
市会議員様の得票のために救急車は絶対断るな、とか言ってきそう。
- 26 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:22:05 ID:YRZDU62QO
- ★自分の子供には絶対に就かせたくない職業!★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174447580/
- 27 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:59:36 ID:tg2z5TRX0
- 院長は、働かない地元看護師長に頭が上がらず、
事務方は、業績が悪いのは医師と決めてかかる。
実際は働かない、ジム、看護なのにね。
はっきりいって、病院は医師が働いて収入を
創り出しているという構図を忘れている病院に
未来はない。
- 28 :卵の名無しさん:2007/04/01(日) 23:08:10 ID:ytnxqLvz0
- >>27
893がバックについたDQNが幅をきかせている市民病院もあった。
病院の表玄関に「1」という番号のベンツSクラスで乗り付ける奴。
市会議員にも立候補し、当然最下位で落選していた。
こいつはいつも医療費を払わず、たしか100万以上踏み倒していたな。
こういう踏み倒し、回収不能金も公立病院には多く、売り上げ減となって
医者の責任にされる。
ある時、俺が昼食に行く時間に(もちろん診察受付終了後)やってきたから
昼食が終わるまで待たせておいた。
院長からそいつの家に謝罪に行けと言われて当然断った。
もう二度と公立病院には赴任したくない。
- 29 :卵の名無しさん:2007/04/02(月) 00:16:51 ID:MEsy6r9e0
- >>28
うちにもそういう患者いました!!!
300万くらい踏み倒し・回収不可の不良債権は、職員の賃金カットで
穴埋めされたと後から聞きました!!!
公立病院万歳!!
公立病院万歳!!
- 30 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 05:20:23 ID:lvzliWuJ0
- 札幌医大:独立行政法人に移行 地域医療への貢献掲げ /北海道
4月2日11時0分配信 毎日新聞
札幌医大が1日、道立から地方独立行政法人へ移行した。今後は運営や予算、
人事などを独自に行う大学に生まれ変わる。道内の公立大では昨春の市立札幌大に
続く2番目の法人化。北海道大など道内の旧国立7大学は04年度に移行している。
札幌医大は法人化後の中期目標として、医師不足が深刻な地域医療への積極的な
貢献を掲げる。地方の公的医療機関への医師派遣件数の割合を現状の53%(05年度
実績)から6年後には60%に引き上げる。運営効率を見直し、外部資金の導入などで道
の交付金への依存率を現在より5ポイント引き下げ、21%にすることなどを目標にしている。
札幌市中央区の同大で1日あった法人設立セレモニーで、今井浩三・理事長兼学長と
村井茂・副理事長兼事務局長が「北海道公立大学法人 札幌医科大学」の看板を本部棟
の正面玄関に設置した。続く役員会で今井理事長は「地域医療への貢献や人材育成を進め、
最高レベルの医科大学を目指したい。道民や医療人となる学生のために皆で力を
合わせたい」と抱負を語った。【
- 31 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:11:57 ID:jZc52SkB0
- 公立病院勤める医者はもはやキモオタ
- 32 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:25:07 ID:sJcC/Im+0
- 履歴書に公立病院や日赤、大学病院の職歴があれば、民間にうつったときに
給料3割増し。
開業したら患者は5割り増し。
何より医者としての完成度か違う。
若い医師は2ちゃんに騙されて目先の小銭にまどわされないように。
- 33 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:26:22 ID:jZc52SkB0
- んなこたーない
- 34 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:28:45 ID:2JJN/71B0
- >>32
全部行ったけど、そんなこと全然ねーぞw
- 35 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:28:59 ID:J5xkkKWQ0
- 医療界のFクラス
- 36 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:31:01 ID:jZc52SkB0
- 俺は民間勤めていたから分かるけど、
年収に関係あるのは、卒後年数や医師としての経験年数だけだよ。
病院によっては売り上げなどによって歩合をつけるくらいだよ。
- 37 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:31:25 ID:73Zq3xCF0
- 履歴書に輝く「○○市民病院」の職歴。
市民からは紙のように崇められ、名刺を差し出すたびに
相手の畏怖の揺らぎがつたわってくる。
そのステイタスはまさに宝職といってもいい。
俺もあと70歳若けりゃ今日からでも就職したい。
- 38 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:33:25 ID:AsRoQUN00
- 紙じゃなくて神か?
いや紙でもあながち間違いじゃないけど
- 39 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 09:37:08 ID:jZc52SkB0
- 医局会で晒し者になった先生もいたな。
○○先生は、十数年、国立○○病院に勤められたから
うちの病院の待遇がいいのは分かるだろ?と。
民間病院の厚遇を医員達に納得させるために、ことあるごとに使われてましたな。
国立ともなると、ある意味公立以上のFクラス病院も多そうだ。
- 40 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 11:13:51 ID:hUc4eKib0
- >>37
70年前ならその価値観でOK
あの世からの書き込み、ご苦労様です。
- 41 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 11:23:43 ID:hUc4eKib0
- >>32
日赤で研修して、市民病院に勤めて、大学院に入って、その間に社会人
大学生として国立病院に送り込まれ、半官半民の医療法人に勤め、
そして今、民間病院で働いている俺が答えよう。
公立病院なんかで働くメリットは全くない。
- 42 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 11:24:54 ID:6cAPuAoj0
- >>37
>>市民からは紙のように崇められ、
確かに、トイレの紙と同様に扱われています。
- 43 :事務長:2007/04/03(火) 11:36:30 ID:IFqB+q/R0
- トイレの紙は文句言わない
- 44 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 11:52:19 ID:8OwEddI00
- >>40
>>37先生の名前を医師等資格検索サイトで検索したらw
- 45 :卵の名無しさん:2007/04/03(火) 20:18:38 ID:8izy5l720
- >>42
患者の不摂生の尻拭いですなw
- 46 :卵の名無しさん:2007/04/04(水) 19:37:20 ID:QIBfXssE0
- >>32
釣 れ ま す か ?
- 47 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 12:11:38 ID:W0tev4Vy0
- 公立病院崩壊スレが1000になりました。
続きはこちらででどうぞ。
- 48 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 13:04:35 ID:MaHffcST0
- よし、ここか。
とにかく、逃げ切れないってこと。
ただ無駄にしたくないだけだ。
能力が集合しても、だめなのか?
医者は、レベルが低いんだな。今迄、誰も指摘しなかったからな。
- 49 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 13:18:43 ID:MaHffcST0
- 医者って、負け犬なんだな。
他の能力使わないように、押さえつけられているだけの。
能力は、使うためにあるんだろうが。
今じゃ、そんな、奴隷をおとなしく利用している国民は勝ち組。
- 50 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 14:07:50 ID:fxYC94Oh0
- >>47
あのー、変なのが誘導されて憑いて来ちゃったみたいなんですが。
- 51 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 15:05:21 ID:MaHffcST0
- >>50
あのー、悪かったな。消えろと言われれば、消えるが。
僻地医療の・・昨日あたり、おもしろいぞ。
- 52 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 21:38:26 ID:1J/OwVNC0
- >>51
スレ違いだからよそに言ってくれ。
ところで名古屋市が経営母体の某病院でガンマナイフを導入するらしい。
大変な出費だねー。
市会議員様にとっては色んな意味で必要な物体だろうけど、きっと赤字だねー。
その分、医者の人件費を切り詰めるしかないねー。
でもガチガチに洗脳された奴隷たちはそれでも働き続けるんだろうねー。
- 53 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 22:26:53 ID:jEtY1iNT0
- 僻地公立病院に勤務していますが、働かない事務に負けないぐらい仕事しないようにしています。
時給ぐらいは働いています。
時給5000円×8時間×22日(週休2日)=月収88万って感じですね。
税込み年収1500万、食後の昼寝1時間もついています
- 54 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:09:57 ID:1J/OwVNC0
- >>53
私は昨年、政令指定都市の民間病院で4週6休、月に救急当直3回&寝当直2回、
救急当直明けは昼で帰宅可、残業なしの勤務態勢で年収1560万+バイトで
240万でした。食後の2ちゃんねる30分、MRの接待もついています。
でも、あなた位ならそのまま赴任していても桶です。
このスレの目的はあくまで奴隷医の洗脳解除、解放ですから。
- 55 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:13:05 ID:1J/OwVNC0
- ていうか、52、54のカキコで名古屋市内とばれましたねw
- 56 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:18:07 ID:1J/OwVNC0
- あ、ちなみに昨年自宅からのオンコールは0回でした。
- 57 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:31 ID:1J/OwVNC0
- 明日は朝一の飛行機で沖縄旅行に行くのでもう寝ます。
毎月どこに旅行に行こうか悩ましい限りです。それではお休みなさい。
- 58 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:32:16 ID:4ZfSJfUo0
- >>57
波の上巡りなんてどう?
- 59 :卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:40:13 ID:1J/OwVNC0
- >>58
今回はリゾートホテルでまったりです。
あまりスポーツ派ではないし、沖縄の観光名所も行き尽くしたので。
- 60 :卵の名無しさん:2007/04/06(金) 09:09:49 ID:yomQW4pd0
- 俺もGWに1週間、西表島で死体のようにまったりしてきまつ。
- 61 :卵の名無しさん:2007/04/06(金) 10:13:20 ID:Ioy1JOqR0
- 本当の死体になるなよ
あと、県工作員の拉致に注意
- 62 :卵の名無しさん:2007/04/06(金) 11:40:54 ID:5B5F0CmE0
- 過労死するか逮捕されて下さい。
- 63 :コピペ:2007/04/06(金) 17:48:27 ID:IL55CCKZ0
- 5 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:01:43 ID:RuMAp3+l0
今月からうちに赴任してきた循環器内科医。
医局経由ではなく公募。
3月31日(土)引継ぎの約束があったが、当日になって来れないと電話で
すませる
4月1日 (日)重症の上申で茄子が何度電話しても通じない。
4月2日 (月)連絡がつかなかったのが大問題になるが本人はヘラヘラしてる。
携帯は嫌いなんですよ〜。って・・持ってないらしい。
4月3日 (火)時間外の患者が待っていても5時ピタで、お疲れ様でした〜って
笑顔で帰っちゃった。
4月4日 (水)子供が熱出したと言って休んだ。
4月5日 (木)子供の風邪がうつったと言って休んだ。
4月6日 (金)インフルエンザだったと言ってしばらく休むと。
こいつ委員会が送り込んできた刺客かw
8 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:18:38 ID:bY2h/GU+0
>>5
労働者として正しい行為だと思うけどw
10 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:53:52 ID:eLkqDb3x0
>>5
労働者として正しいんじゃないか?
引継ぎなんかカルテに書いときゃいいじゃん。わざわざ勤務開始日以前に来る必要なし。
待機手当ても貰ってないのに、時間外で私用電話に仕事の用件で電話される
筋合いなし。
病欠は労働者の権利。代役を探すのは管理者の義務。
- 64 :卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:56:23 ID:dZL8EMWi0
- やる気のない奴は循環器内科なんてやらないって。
- 65 :卵の名無しさん:2007/04/06(金) 22:58:12 ID:wihWDM/Z0
- 三河地方の公立病院名鑑
愛知県岡崎市民病院 650床
初診時、紹介状による外来をお願いする診療科
○ 消化器科
○ 耳鼻いんこう科
http://www.okazakihospital.jp/osirase/181222.html
愛知県西尾市民病院 病床数420床
内科(消化器) は非常勤のみ
職 名 氏 名
非常勤医師 ○○○ ○○
非常勤医師 ○○ ○○
http://www.city.nishio.aichi.jp/kaforuda/22byouin/ishi/ishi.html
愛知県高浜市民病院 130床
夜間の救急患者対応について
平成18年8月1日より、午後10時から翌朝午前6時までの間は休診となります。
http://www.municipal-hospital.takahama.aichi.jp/info/info.sub.htm#外来診療
愛知県碧南市民病院 330床
内科(消化器)の診療制限について07/3/29
平成19年4月1日から内科(消化器)の初診(新患)は、原則、開業医等、地域の医療機関の医師
(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちの患者様に限らせていただきます。
http://www.city.hekinan.aichi.jp/HOSPITAL/index/news.htm
- 66 :卵の名無しさん:2007/04/08(日) 10:41:49 ID:jbozAB+90
- 医療現場もう限界…日本医学会総会で“崩壊寸前”報告
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070408p301.htm
医療現場はもうヘトヘト――。大阪市で開催中の日本医学会総会で7日、医師不足をテーマにしたパネル討論
「日本の医療クライシス 産科、小児科、麻酔科、救急医療と医師のQOL」が開かれた。長時間労働に疲れた勤務医が
病院をやめて開業するといった事態が報告され、「崩壊寸前だ」「今の状況は序の口」などと“悲鳴”が相次いだ。
QOLとは「生活の質」の意味で、ふだんは患者の状態を語る時に使う言葉。基調講演で大島伸一・国立長寿医療センター総長は
「医師が自分たちのQOLを議論すると聞いてびっくりした」と切り出し、「必要な数の医師を養成してこなかった」と国を批判した。
「産婦人科や小児科を希望する医学生は少なくない。なのに臨床研修を経験すると、どんどん逃げていく」。
武谷雄二・東京大教授(産婦人科)、衛藤義勝・慈恵医大教授(小児科)は口をそろえた。魅力は感じるものの、
あまりにも忙しく、医療事故や訴訟のリスクも高い現状を見て敬遠する例が多いという。
島崎修次・杏林大教授(救急医学)は「研修指定病院の40%は、救急医療の指導医がゼロ。これでは
救急医を養成すること自体が難しい」と苦言を述べた。
討論では、若手で大幅に増えた女性医師にも焦点が当てられた。出産を機に離職する割合が高く、
人手不足の一因になっているといい、「女性も働きやすいよう、労働環境を早急に整えるべき」との意見が出た。
- 67 :卵の名無しさん:2007/04/08(日) 10:50:11 ID:Ut1Wwyw30
- 国公立病院は紹介状がないと受診出来ない?
- 68 :卵の名無しさん:2007/04/08(日) 17:48:24 ID:o9pmRlfg0
- >>53
うちは人口40万の地方都市、外科・内科整形・肛門科の病院。小児科や産婦人科はなし。
1日8時間で7万、土曜日は半日で4万
4.5日勤務(週1日と土曜の午後は休み)で32万、週1の寝当直(外来はほぼ1〜2人程度)で4万。
1年50週で、1800万+ボーナス200万
日曜祝日当直なし、夜間オンコールなし。
常勤医はネット回線・冷暖房・ソファーベッド付きの個室支給。
- 69 :卵の名無しさん:2007/04/09(月) 12:45:29 ID:aVYCIYfL0
- 公立病院はイランなw
お金はもっと生かして使うべきw
公立病院の赤字は純粋に無駄な出費w
早急な見直しが必要w
それが国民中心、受益者中心ということに
他ならないw
病院は公設民営化だw
医療は集約化だw
高度医療は安全管理の面から大幅見直しが必要w
- 70 :卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:18:40 ID:+qheNtly0
- 逃げ遅れた医師は逮捕だろう。
- 71 :卵の名無しさん:2007/04/09(月) 16:13:55 ID:hivKVp9X0
- 別に好きで奴隷やってる連中が限界で過労死しようが、鬱病になって自殺しようが、
ハイリスクの救急や手術、処置で訴えられようがそんなもん自己責任。
自分が好きで選んだ医局や職場なんだから文句言わずに働けよ。アホか。
- 72 :卵の名無しさん:2007/04/09(月) 23:24:00 ID:ggB8GfiW0
- >>71
しかし、このスレ見てる香具師で、まだ公立で奴隷やってるヤシいるのか?
漏れは、辞める時はとてつもなく高いハードルだと思ったが、
(僻地だったので、漏れが辞めたら地域医療が消滅した)
一旦辞めたら、極楽極楽、実労働時間1/20で、所得は変わらず
罪悪感は、日に日に薄らぐ、
子どもと一緒にご飯が食べられる、うれしい
- 73 :卵の名無しさん:2007/04/09(月) 23:44:18 ID:ggB8GfiW0
- 非医療者が見てるかもしれないので、念のためだが、
仕事が多すぎる、拘束時間が長すぎるのもつらいが、
何にもまして、公立病院の偉そうな米、事務にムカツイタ
僻地のお年よりはかわいそうだが、
それ以上に、偉そうで、しかも、うば捨て思想があたりまえの米、事務を
ホロボシタイ、と考えた
- 74 :卵の名無しさん:2007/04/10(火) 10:13:29 ID:kV3GLEKr0
- 日曜の朝日朝刊
自治体病院は高給で医師を確保しているらしい
北海道のある病院は院長一人の病院で平日毎日当直で年収>4500万円
記事を悪意ありととるかどうか
- 75 :卵の名無しさん:2007/04/10(火) 10:17:07 ID:QGjpno/50
- >>74
360 X 40,000 + 14,400,000-
院長給与 25,000,000-とすると
あたりまえに近いぞ。
- 76 :卵の名無しさん:2007/04/10(火) 10:17:08 ID:47y/wXjE0
- >>平日毎日当直
違法行為を堂々と報道するプクヘドシンムンw
- 77 :76:2007/04/10(火) 10:34:08 ID:47y/wXjE0
- チョイルシンムンだったか・・・プクヘドシンムンでも報道してたような気がするけど。
- 78 :卵の名無しさん:2007/04/12(木) 05:28:58 ID:EWAlAdxy0
- 黒石病院の医療ミス訴訟:敗訴、黒石市が控訴へ /青森
4月11日11時1分配信 毎日新聞
黒石市国保黒石病院(村田有志院長)で03年8月に生まれた長男(3)が脳性まひになった
のは医師が適切な処置を怠ったためとして、同市内の20代の夫婦と長男が市と医師を相手
取り損害賠償を求めた訴訟で、同市は10日、市などに約1億2000万円の支払いを命じた
青森地裁弘前支部判決(3月30日)を不服として、仙台高裁秋田支部に控訴する方針を
決めた。
市側代理人の森山満弁護士は「1審判決の過失認定方法は乱暴で到底受け入れられない
。長男の容体などについても事実関係を争う」と控訴理由を説明した。
1審判決で地裁弘前支部は「(黒石病院が)早期に帝王切開していれば、脳性まひを発症
しなかった可能性が高い」との判断を示した
- 79 :卵の名無しさん:2007/04/13(金) 12:03:11 ID:LGeDDr2n0
- NHKニュースより(一定時間が経過すると見れなくなるため、内容をコピペしておきます)
医療機関の役割分担見直しへ
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/13/d20070413000021.html
今の医療制度では、保険証があればどの医療機関でも受診でき、一方で時間外を受け付けない診療所もあるため、
本来は高度な治療を担う大病院に一般の外来患者が数多く訪れて 勤務医の負担が増し、医師不足に拍車をかけています。
さらに急速な高齢化に伴ってお年寄りの患者が大幅に増えることも予想されるため、厚生労働省は、
医療機関の役割分担を 抜本的に見直す方針を固めました。
具体的には、地域の拠点となる大病院は原則として入院治療と専門の外来のみを行い、
診療所は時間外の診療や往診を受け持つとしています。
また開業医についても、休日や夜間に地域の救急センターに交代で出勤することや、
時間外でも携帯電話で連絡がとれることなどを求めています。
地域の拠点病院からへき地の診 療所に医師を派遣する新しい仕組みも作り、
医師の確保を図るとしています。厚生労働省は一連の改革を実現するため、
関係する機関などと話し合いながら診療報酬や医療制度の 見直しに向けて、
検討を始めることにしています。
- 80 :卵の名無しさん:2007/04/13(金) 12:17:17 ID:bqsUSgGG0
- 過労死するか逮捕されて下さい。
- 81 :卵の名無しさん:2007/04/13(金) 19:16:30 ID:BXL+ZDDj0
- >>79
これが実現すれば、
保険医返上する医師が
増えそうだな。
- 82 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 06:33:50 ID:fu4tJNMo0
- >>81
どうせ2年で改訂するものに保険医返上してまでつきあう必要はない。
厚労省なんて、どうせ2年で方針をころころ変えるって。
開業もせず、楽な病院に身を潜めておくのが吉。
- 83 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 08:20:45 ID:TUsBcBCS0
- >>82
同感。
厚生省の時代から、何やっても失敗、悪くする。
しかし、手を替え品を替え、ともかく医師の地位、待遇を下げる
ことに血道を上げてる。
仕方ないよ、コンプとルサンチマンの巣窟だから。
保健所とおなじだよ、厚生労働省は。構成員の出自を考えたら
納得できるさ。
- 84 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 08:37:30 ID:fqQKmW7k0
- >>83
元医師会長の故武見会長の恐れていた通りの展開になっている。
- 85 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 09:13:58 ID:F4clymL80
- >>83
監督下の専門職にルサンチマンを持っていてひたすら苛めるなどという官庁に存在意義はないな。
厚生労働省を解体して、完全に医師の監督下に置かれた医療健康省と、労働者の監督下に置かれた労働者省に再編したらどうかな。
- 86 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 10:10:27 ID:W/E0zfA00
- 育児・介護休業法に基づく時間外労働の制限について 厚生労働省・都道府県労働局
小学校就学前の子の養育又は要介護状態の家族の介護を行う男女( ← 注目 )労働者
が請求したときは、事業主は、1か月について24時間、1年について150時間を超える時間
外労働をさせることはできません。(平成14年4月1日施行)
このリーフレットは、時間外労働の制限の制度の運用に当たっての留意事項についてま
とめたものです。このリーフレットを活用し、育児や介護を行う労働者の適正な労働時間管
理を行ってください。
○御不明の点などにつきましては・・・
・時間外労働の制限の制度については、最寄りの都道府県労働局雇用均等室
・時間外労働協定を書く場合については、最寄りの労働基準監督署
までお問い合わせください。
時間外労働の制限の制度
事業主は、労働基準法第36条の規定により労働時間を延長することができる場合において
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者又は要介護状態の対象家族の介護を
行う労働者が請求した(日々雇い入れられる者は請求できませんが、期間を定めて雇用される
者は請求できます。)場合においては、事業の正常な運営を妨げる場合を除き、1か月について
24時間、1年について150時間を超える時間外労働(法定時間外労働)をさせることはできません。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ikuji/houritu4.html
- 87 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 14:35:22 ID:HplOMd6R0
- >>79
子供も独立してそれなりに老後の資金のたまった爺医たちは廃業するだけでは。
開業志向は減るかもしれんが、
その分都会の医師がいればいるほど売り上げの上がる商売してる病院に吸い取られるだけで
結局夜間診療と救急医療は終了。
- 88 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 16:26:41 ID:eSvwvWj70
- 以下(1)〜(5)は、つい数年前まで右から左のマスコミ各社が揃って主張
していたことであり、国民の多くが唱えたことです。
(1)医療不信の原因は医局制度にあるので、さっさと解体するべき
(医局批判の高まり)→医局員激減により派遣先の勤務医が過酷な勤務状況に
→医局からの派遣に頼り切っていた地方医療崩壊
(2)研修医が医療事故を起こすのは研修制度が整っていないせい
(新研修制度開始)→2年間入局者ゼロ、研修医の当直や残業禁止
→慢性的な人手不足に陥り、最前線の勤務医の負担増大、辞職続出
(3)医療不信は医師が専門化し過ぎて全身を診れなくなったせい。
家庭医や総合医を増やして、脱・専門化医療が望まれる。
(結果)→高度に専門的な小児科、産科、脳外科などの志望者激減
(4)少子高齢化に合わせ、産科・小児科を減らして老人医療の医者を増やすべき
(それに応えて)→産科・小児科の志望者激減、透析や慢性期医療の人気上昇
(5)これからは地方の時代、権限も金も地方によこせ
(やらせてみたら)→地方財政の困窮、政争の道具としての医療費削減議論
→地域医療の見本と言われた舞鶴市民病院や瀬棚診療所すら崩壊
つまり、地方医療の崩壊や産科・小児科医師の減少は、マスコミと国民が
望んだことであり、何をいまさらという感じ。
- 89 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 18:59:41 ID:dxLwI+qR0
- 本当に、逃げ遅れって恥ずかしい。奴隷。まさに奴隷よ!
おまいらの血は何色だ!
- 90 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 19:03:03 ID:/6PPNhO70
- >>89
服従の証として、公立病院の焼印をしてもらわないと!
- 91 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 19:04:51 ID:Ns9RBIoh0
- 首輪自慢もほどほどになw
- 92 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 19:19:34 ID:UzDzMwsq0
- 出演していた政治家先生が昨年860億円もレセプトで切りました。ともっと無駄があるというニュアンスでお話しされていましたが、
現場としては860億円分も病院負担にされてしまっているという印象です。
まあ、色々とご意見はあることと思いますが、少なくとも反論できる者がいないところで
公共の電波を使い、しかもたった一つの病院を持ち出し、福沢アナの様に
「医療費は無駄遣いしている。3割の自己負担が多すぎる」と喚いているのは、
理解に苦しみますし、腹が立ちます。
「お医者さんはお金持ち」もどうかと思います。
よく言われることですが、同じ時間働けばマクドナルドの方がお金になりますよ。
(労働基準法違反かもしれませんが)
- 93 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 19:22:10 ID:Ns9RBIoh0
- やはりここはあっさり規制撤廃、自由診療、
がちんこ勝負と逝こうぢゃないですか、ねえねえw
- 94 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 20:19:47 ID:EGTf6rz10
- 最近の医療では不十分な体制で受け入れる事も非難される時代になっています。
義侠心を出して手薄な体制で引き受け、結果として不幸な転帰を取った時には
「引き受けた方が悪い」と非難の的になります。「なぜもっと万全の体制の医療機関に
送らなかったのか」の厳しい批判です。批判は単なる言葉だけの問題ではありません
。莫大な賠償金付きの訴訟が待っています。訴訟が起されればマスコミからのリンチのような
社会的制裁が待っています。そんなものを受ければ病院の存亡に関わる事態になりかねませんし、
担当した医師は医師生命を断たれてしまいます。
この十字架についてはネットに参加する医師の間では既に常識化しており、
「ロシアン・ルーレット」とか「ババ抜き」と表現されています。患者の為に医師の使命感に
燃え、無理を承知で引き受けたものが破滅する怖ろしいシステムです。
この十字架は都市伝説の類ではなく、立派に司法の場で繰り返し断罪され判例と
なっている事実なんです。
- 95 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 20:36:45 ID:Ns9RBIoh0
- ん?引き受ける能力がないものが
不十分な体制の下で救急を引き受けるのは
義侠心とかそういう問題ではないだろw
そういう常識のないものはあぼ〜んで善しと
おっしゃるからにはあぼ〜んで善しw
何の問題もない、と思うおw
- 96 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 20:55:42 ID:Rkk1xFec0
- ただいえるのは、これからの医者は専門馬鹿ではだめ。医療行政の専門家でもあり、
経営者能力も必要であり、政治的行動能力も必要であり、社会の改革リーダーの素養も必要だ。
事務長にへいこらしたり利害関係を一手に引き受ける議員などにへいこらするような医者ではだめだ。
医療正義の闘争者になる覚悟のない医者は必ず淘汰されるだろう。
- 97 :政治家:2007/04/14(土) 21:31:43 ID:K2jHYpg40
- 公立病院の医者ども、受け入れ不可能だろうがなんだろうがちゃんと救急車は受けろよ。
立法、行政の側に立つ俺たちはそれを望んでいる。
病院で不幸な結果となっても逮捕されるのはお前、公立病院に救急をがんばらせているという
院内での実績を作り、選挙でおいしい思いをするのは俺。
崩れそうな旧病棟は新築してやる。そして業者から見返りをもらうのは俺。その結果、体を
壊すまで働いても赤字が出て給料を削減されるのはお前。
万人のため、奴隷は奴隷らしく死ぬまで奴隷収容所で働いていろ!
歳で定年退職するより適当に過労死してくれたほうが医者の人件費は安くつくから。
- 98 :政治家:2007/04/14(土) 21:34:10 ID:K2jHYpg40
- 分
か
っ
た
か
?
- 99 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 21:52:13 ID:+zk3/TW30
- 氏
ね
- 100 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:09:55 ID:K2jHYpg40
- ちなみに>>97-99は縦書きです
- 101 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:11:12 ID:3cG8uhdN0
- 公務員減らすのは国策だからね。 おまいらも協力しないと駄目だよ。 www
- 102 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:34:50 ID:S3k3rGae0
- >>97
案外頑張った、良くやった。
空気嫁
- 103 :卵の名無しさん:2007/04/14(土) 23:15:05 ID:+mlIKBUc0
- >>97-98
努力は認めるけど・・・
>>97は、改行位置がバラバラだしあからさまで
出来としてはイマイチじゃね?
しかも、自分で>>98を書いちゃうの、寒いよ。
- 104 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 00:34:16 ID:Qr2G37KR0
- >>97が不評だったようでスマソ。
でも逆に言えば皆が横を真に受けるくらい完成度が高いということだと思うけど。
医者は適当に過労死した方がというくだりも、播磨のほうの公立病院で実際に
あった発言の引用だし。
そう思ったから>>98ですぐネタばらしをしたんだけど・・・
- 105 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 00:53:55 ID:+LXn+ZL60
- >>104
・・・お前、縦職人には向いてないとおもうよ。
釣ってナンボ、誤解上等でしょ。
しかも「皆が横を真に受けるくらい完成度が高い」って・・・自分で言っちゃうところがまた寒い。
別人だったらスマンコ
- 106 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 01:06:07 ID:XlXwS7Y7O
- ある公立病院(西日本)で働いてる方から、その病院で医療過誤があったと聞いたんだけど、いくらぐぐっても出てきません
本人は女医(他の人には看護師)、他の職員の方にきいたら、事務ということでわけがわかりません
そういう話を知ってる人、いますか?
- 107 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 03:23:08 ID:cuSRWppH0
- 何この超アバウトな質問w
- 108 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 08:27:11 ID:XlXwS7Y7O
- ある公立病院の産婦人科で手術の失敗で前置胎盤の妊婦さんが出血多量で亡くなったって、娘は今度中2になる娘から聞いて、私もその子のお母さんから聞いたんだけど・・
公立病院で受付をされてる方なんで、子宮癌検診の案内が来た時、病院の評判をきいたんだけどね
卵巣癌の患者さんともトラブルがあったらしくて(紹介状のコピーを見せてもらった)
カルテ(赤い表紙と透明)もその人の家に持って帰っておられたので、見せてもらったの
住所も名前も書いてあったので、その人(あったこともない人)に聞いたの
患者さんの言い分としたら、インフォームド・コンセントとか、内分泌とか、検査が何たらで治療のために転院したとか(意味、良くわからんかった。あほなんかな?)
病院で働いてる友達が前置胎盤の患者さんが手術の失敗で亡くなったって言ってたのに、ニッサンプとか、前置胎盤はオペがとか、誰がやっても難しい手術とか
確かに私は治療についての意見の相違で転院したけど、それは手術の失敗と違うんと違う
私の手術はうまかったとか
紹介状にぼろくそ書かれてたのに、あほかって思った
- 109 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 08:36:57 ID:XlXwS7Y7O
- 108
患者さんは素人でしょ
その友人は産婦人科の外来の受付で何百人ものカルテを見てるから、産婦人科については、先生に負けないぐらいにわかるって言ってた
患者さんは、前置胎盤の手術は子宮がどうとか、出血が多いとか良くわからない話をしてた
受付してる子にきいたら、子宮からそんなに出血しないって。
その人、知ったかぶりで嫌われてる患者で、あほだから医者がヤブともわからんし、手術の失敗って、わかるだけの知識もないって言ってた
患者さんより、病院の受付で何百人ものカルテを見てる人の意見の方が確かですよね
- 110 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:14:43 ID:gxgYjxGf0
- 誰か身近に日本語を書ける人がいたら代筆してもらってね。
- 111 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:31:37 ID:XlXwS7Y7O
- ご本人からは、女医さんて聞いてたんだけど、後で受付って
ただ、何人ものカルテを見てるのでお医者さんが
「お薬とか注射は〇〇さんの判断でいいから、取り次がなくていいよ」
とか
「再来の患者さんを診察するかどうかは君が判断してくれていいよ」
って言うぐらい仕事を任されてるから、立場は受付だけど、仕事は女医のようなものって言ってた
ここまで言う子だから、情報は確かですよね
- 112 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:32:03 ID:h1Vi5Cjf0
- >患者さんの言い分としたら、インフォームド・コンセントとか、内分泌とか、検査が何たらで
治療のために転院したとか(意味、良くわからんかった。あほなんかな?)
その通り。あほだから理解できなかったんだよ。
- 113 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:33:52 ID:sjI7LqR70
- 今日は発症している人がいるみたいだな。
- 114 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:41:09 ID:h1Vi5Cjf0
- 学生時代に習った「言葉のスパゲッティー」を思い出した。
あれってこんな感じ?
- 115 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 09:45:52 ID:XlXwS7Y7O
- 患者さんの言ってたわけのわからない話
子宮けい部は血管がどうたらこうたら、子宮大動脈がどうたらこうたら
普通のカイザー(何のこと?後で受付の子に聞いて帝王切開ってわかった)でも、かなりの出血で輸血とか輸液をする場合もとか、前置胎盤なら血管がどうたらこうたら
ただでさえ、出血が多いのに、前置胎盤やとさらに大量の出血で難しい手術とか
それを受付してる子にきいたら、
「カイザー?輸血?血、いっぱい?そんなんやったら、帝王切開の妊婦さん、みんな、死んでるわ。何で帝王切開に輸血とかがいるの?また、知ったかぶりしてるんやな。手術の失敗やん」
この患者さん、ほんまにあほ
ニッサンの見解がどうたらこうたら
自動車会社と出産が関係あるわけないのにね
- 116 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 11:58:03 ID:mRYgrYNu0
- 救急に「ID:XlXwS7Y7O」のような支離滅裂な発言をするヤツや、
「受付に居たから並みの産科医の知識がある」と豪語するオバハン
が来ると思ったら、もう救急は拒否。納得。
それに、ID:XlXwS7Y7Oの主張する子宮剥離もDQNから見れば「チョウ
安全な手術」となっちゃっているみたいだから産科医に合掌・・・・
- 117 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 12:36:18 ID:cuKOfw1d0
- ID:XlXwS7Y7Oはいくつ???
- 118 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:03 ID:Wbv60wx+0
- >117
相手にしないのが吉。有名人だよ。
- 119 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:23 ID:XlXwS7Y7O
- もうすぐ40
受付してる友達と一緒ぐらい
- 120 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 13:12:02 ID:XlXwS7Y7O
- 娘がバス停近くの同じ公立中学校
どうして?
- 121 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 13:41:15 ID:+LXn+ZL60
- >「お薬とか注射は〇〇さんの判断でいいから、取り次がなくていいよ」
>「再来の患者さんを診察するかどうかは君が判断してくれていいよ」
>ここまで言う子だから、情報は確かですよね
受付の馬鹿が虚言癖、でFA
- 122 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:30:09 ID:XlXwS7Y7O
- 嘘をつくような人じゃないけどな
看護師さんたちの指導も任されてるし、先生にもかわいがられてて一緒によく出かけるって言ってたし
「君が優秀なおかげでいつも助かる。ありがとう」
って、いつも誉められてるって言ってたし。
看護師さんも
「〇〇さんといると本当に勉強になります。いろいろ教えて下さいね」
って、よく相談をされるって言ってたけど
- 123 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:31:43 ID:cuSRWppH0
- 先生、セカンドオピニオンの飛び込みwです!
すぐ来て下さい!プチッ!(PHS)
- 124 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:38:03 ID:cPrexG4f0
- 注射のみ薬のみの再診をいちいち取り次ぐんじゃないよバカヤロー!
とういう意味でね?
- 125 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:39:08 ID:XlXwS7Y7O
- 何でも先生や看護師さんが外来でミスをしたり、患者さんに失礼なことをするでしょ
受付にはその子一人だから、その子に電話がかかってきて代わりに謝らないといけない
「先生が、看護師さんがこんなことをして患者さんがお怒りだったので謝っておきました」
って、看護師さんの時は先生に、先生の時は事務の上に報告しないといけないから大変だって
上からはいつも「ありがとう。ご苦労様」
って言われてるらしいから、かなり仕事が出来る人だと思うんだけど
一人だけ、ちゃんとしてるのに、自分の能力のなさをその子のせいにしてどなるヤブはいるらしいけどね
- 126 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:50:59 ID:XlXwS7Y7O
- そういう話じゃなかったな
白血球をあげる注射か何かあって、そういうのってだいたい一本か二本らしいのね
なのにど素人の馬鹿患者が
「2000をきったら治療が延期だ」
の、何だの、あほみたいなことをぎゃあぎゃあ、食ってかかって注意して、
「あなたが注射量を決めて、注射だけってどういうことですか?先生に確認して、先生から連絡してもらって下さい!」
ってキレて処方箋と予約票を突き返して帰ったんだって
先生も
「何で?任してるのに、失礼なことをするなぁ」
ってかんかんにおこって、次の外来でどなりつけてたんだって
ほんまにあほな患者でって言ってた
- 127 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 14:59:53 ID:XlXwS7Y7O
- 派遣会社でも、仕事が出来るから、主任か係長かで若い子の指導も任されてるらしいし
仕事はかなり出来る人みたいだよ
- 128 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:09:55 ID:XlXwS7Y7O
- その人は虚言癖じゃなくて、
「薬とか注射とか、いちいちカルテみないでだいたいでいいよ」
って先生に任されてたの
それぐらい知識もあるし、仕事もできるから
それを馬鹿患者がエラそーに
「事務がカルテみないで、処方箋をきったりしていいんですか?」
とか
「2000切ったら」
とか、知識もないのに、よけいなことを言ったんだってさ
- 129 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:20:25 ID:cuSRWppH0
- 先生?先生は?まだ?
ちっ、ピッチ切りやがった。
- 130 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:24:35 ID:XlXwS7Y7O
- 任されてるから、ピッチ切ったんじゃないの?
- 131 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:32:15 ID:XlXwS7Y7O
- 「うちの看護師はたよりないから、君がいろいろ教えてあげてね。君がお薬とか診察とか自分で判断してくれるおかげで、助かる」
って、先生も言っておられたらしいよ
- 132 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:52:31 ID:RzOQ498f0
- 医者は躾けをしてもらう側だから、
料金は当然無料で結構。寧ろ勉強料を払わせたい位ですね。
- 133 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:55:32 ID:X7qVx1JW0
- とりあえず、ここでは、日本語OKですから。
- 134 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 16:56:57 ID:4CEH1+eB0
-
∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ 18で乳って出るもんなのか?。
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 135 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 17:08:08 ID:Gsz+Kvst0
- 昔は大学の医局員なんて教授にお願いして
公立病院に就職させてもらったもんだけどね。
学会出張費は青天井で年休も取り放題、
だから出勤時間もいい加減なものだった。
べつに患者がきても見なけりゃいいわけだし、いいご身分だった。
それは今でもそんなに変わらないと思うんだよ。
へたに頑張って患者を診ようとするからトラブルに
まきこまれるんだろ。
- 136 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 17:16:11 ID:XlXwS7Y7O
- ほら
受付の人の話の通りじゃないですか
いちいち受付に言う患者の方が馬鹿患者なんですよ
- 137 :卵の名無しさん:2007/04/15(日) 17:22:15 ID:NS/lbKTL0
- 経団連は、
日本の先進国一
安い医療を
「高コスト構造」と決め付け、
さらに医療費を削減しようとしています。
(医療費さらに抑制へ 経済財政諮問会議
http://ameblo.jp/med/entry-10019963693.html )
- 138 :卵の名無しさん:2007/04/17(火) 10:36:18 ID:y/OAEseD0
- 開業医は日曜や夜も診療を 携帯で連絡取れるように 今後の医療政策で厚労省
記事:共同通信社
提供:共同通信社
【2007年4月16日】
厚生労働省は13日、開業医に対し地域で果たすべき役割として、日曜日や祝日、夜間も
診療することなどを求めた今後の医療政策に関する報告書案をまとめた。
2030年には75歳以上の後期高齢者が、現在の2倍近い2260万人に増えるとみられており、
現在は時間外や日曜・夜間の診療を行っている診療所が減少するなど身近な地域での医療
に不安があると問題提起。
このため、開業医について(1)地域で在宅当番医制のネットワークを構築、日曜日など救急
センターに交代勤務(2)いつでも携帯電話で連絡が取れる(3)午前中は外来、午後は往診、
訪問診療(4)みとりまで行う在宅療養支援診療所を含めグループによる対応で24時間体制
の確保?といった取り組みが期待されるべきだと提言している。
病院と診療所の役割分担については、診療所は1次的な地域医療の窓口として患者の生活
を支えながら、急な発症への対応を診療所同士や病院との連携で実現。急性期の病院は、
質の高い入院医療が24時間提供されるよう原則、入院治療と専門的な外来診療のみとする。
- 139 :卵の名無しさん:2007/04/17(火) 23:26:22 ID:IGSO/3mt0
- >がんセンターの2医師、書類送検 手術で過失致死容疑
>手術中の止血が不十分だったことなどが原因と判断した。
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200704170176.html
手際が悪くて巣照っただけだろ。
- 140 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 05:06:36 ID:+XrpMbrQ0
- 北村山公立病院、争う構え−手術ミス損賠訴訟の口頭弁論
--------------------------------------------------------------------------------
2007年4月17日(火) 21:23
骨折した左橈骨(とうこつ)の手術ミスによって、左腕がほぼ機能しなくなったとして、
尾花沢市内の男性(56)が、手術した東根市の北村山公立病院を相手に、慰謝料など
約3080万円を求めた損害賠償訴訟の第1回口頭弁論が17日、山形地裁であり、病院側
は公訴棄却を求める答弁書を提出し、争う構えをみせた。
病院側は次回以降、具体的に反論する。
訴状によると、大工だった男性は2002年7月、脚立から転落して左橈骨を骨折。
同病院に入院し、男性医師によって数回、手のひらを切開する方法で手術を受けた。
その後、癒着や神経圧迫、母指の腱(けん)断裂などの症状があったことから、翌年9
月から別の医師によって計8回の改善手術が施された。
しかし、男性は現在、神経障害で手のまひや痛みがあるほか、左母指の機能を失っ
て大工作業ができなくなり、手のひらを切開した男性医師の手術に過失があったことが
原因−と主張している。
- 141 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 08:26:48 ID:oHp+q5aK0
- >>137
まああれだな。
凶作なのに、今年は豊作といって、年貢を5割り増しにするようなものだな。
- 142 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 09:42:33 ID:YIej4asp0
- 夜間の救急のシステムが日本では存在しないのが問題だと思っております。
悪いのは国、厚生労働省、また不適切な救急外来を使用する一部の
(私の印象では多くの)日本国民だと思っております。何度も書きますが、
夜働いている医師は、労働基準法違反の行為をしているのです。
診察拒否と言いますが、本当はほとんど多くの救急外来で働いている医師は、
病院内に入院中の患者様にのみ診療責任を持っているはずです。国は土建屋箱物に
ばかりお金をかけて医療には金を全くかけていないのが現実です。世の中の医師達が
不法労働を訴えたら、
ただでさえ日本の夜間救急はpoorなのが、今度は崩壊します。
- 143 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 10:52:43 ID:sDXmSqMc0
- でも今、医療現場ってもう大変なんです。
民間のわりと大きな単科病院で勤務医やってる人が知り合いにいます。
信じられないかもしれませんが、
この半年間、休みは1日もありません。
月から土まで外来、
外来に出ていない日や時間は、手術したり病棟で入院してる患者さん診てます。
午後の外来が終わっても、小さな病院で手に負えなかった患者さんが運ばれてきます。
時間外にやってくるたいしたことない症状の患者さんもいます。
ほとんど毎日、家に帰れるのは深夜、帰れない日なんてザラです。
日曜は関連病院に応援に行かされます。
自分の体調がよくなくても患者さん殺到してるので、
よっぽどのことじゃないと休めません。
こんなに自分を犠牲にして頑張っても、一部の患者さんからは悪態つかれます。
やってらんねーと思いつつ、使命感でなんとかふんばってるんです。
土日やってほしいってわからなくはないけど、
そもそも今だってもういっぱいいっぱいなんです。
でも、そんな医師に診られたくはないですよね、患者さん側も。
いつからこの国はおかしくなてしまったのかな…
- 144 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 17:13:49 ID:Xyx8hBTz0
- 一転、 医師自殺は過労死と言えない…遺族の訴え退ける判決
テーマ:医療崩壊
一転…
これが認められないのなら、
私たちのしていることは
単なる「奉仕」なのでしょうか?
労働基準法は今は
もう機能していないのですか?
- 145 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 17:27:37 ID:1GvuIl360
- 労働基準法遵守w
- 146 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 18:40:09 ID:gI3Wkwa+0
- 強制労働省;世界に先駆けて労働省による強制労働基準法実施中
医師は夜も眠れない黒人奴隷以下の待遇。
でもマスゴミも国民も裁判所も容赦しない。
もっと働け!!寝るな!!!もっと安くしろ!!ミスをすると逮捕だ!!!
過労死しても労災は医師には適応しない!!!
- 147 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 19:22:10 ID:mvVqs7PU0
- 俺は医学生・研修医時代、人のためになる仕事をすれば、人に感謝されると信じ切っていた。
そして、そのためには自分の身をすり減らしても構わない、とも思い込んでいた。
でも、気付いたんだ。
医療や福祉などの人を助ける領域で、本当に感謝されている人がどれだけいる?
感謝の言葉なんて上辺だけ。本当の気持ちは、真実の言葉は、不平や不満にこそ表れる。
人助けの報酬は、「信頼」や「感謝」なんかじゃない。
助けられる事を当たり前と思う人々の「怒り」と「不満」、その結果としての「迫害」こそが、
人助けがもたらす真実のもの、本当の結果だ。
人は助けを必要とすればするほど、人への要求は強まり、叶えられなければ不満に変わる。
精神的な欲求・金銭的な欲求・身体的な欲求。その全て、叶えられなければ、「人のせい」だ。
人は金や名誉や責任を持たなければ持たないほど、飛躍的に人への依存度は高まり、
同様に人への欲求(=叶えられない不満)の度合いも飛躍的に高まる。
つまり、医師を続け、困っている人を救うほど、自分の専門性を高めるほど、
人助けの量と質を上げれば上げるほど、リスクは飛躍的に上昇する。
不平・不満はやがて、苦情となり、苦情はやがて訴訟となる。
そして、時には訴訟を飛び越え、医師本人や家族への直接的な暴力被害につながる。
この流れには逆らえない。
時とともに、人々の要求度は更に増し、夜間救急などの医療従事者への精神的・肉体的迫害もさらに加速度的に増すだろう。
- 148 :卵の名無しさん:2007/04/18(水) 20:01:54 ID:+BQlISeT0
- 嫌なら辞めろ委員会は、すべての基幹病院勤務医を恥ではなく
敵とみなします。
あしからず御了解下さい。
- 149 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 05:25:16 ID:8naT4+1e0
- 初採用医師が白鷹町立病院に 山形県のドクターバンク事業
--------------------------------------------------------------------------------
2007年4月18日(水) 20:29
山形県内の医師不足解消を目的に、勤務を希望する医師に医療機関を紹介する県の
「ドクターバンク事業」で初めて採用が決まった医師が、白鷹町立病院(高橋一二三院長)
に赴任した。同バンクは昨年11月に運用を開始している。医療機関の求人登録に比べて
医師側の登録が少ない中、第1号の成果となった。
白鷹町立病院に赴任したのは、千葉県柏市で内科医院を開業していた芦沢公徳医師(70)。
完全リタイアする前に、以前から関心のあった地域医療に貢献したいと、勤務先を探していた
ところ、医療雑誌で本県のバンク事業の広告を見つけ、今年2月、バンクに登録した。
その後、同病院への勤務も決まり、3月末で千葉の医院を閉め、4月17日から
白鷹町立病院の常勤医として外来診療を受け持っている。
同病院によると、常勤医は芦沢医師を含め6人体制となったが、このうち1人は、
4月末で県内の他病院への異動が決まっていた。同病院の場合、この体制が5人を
下回ると、国の医師配置基準により入院基本料などの診療報酬が大幅に削減される。
芦沢医師の赴任で、基準の医師数を保てたことになる
- 150 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 09:06:43 ID:BTVzZB8z0
- いちつぶくり医のぼやき。厚労省って「労働」についても
所管してるんじゃなかった?労働基準法で週40時間までなのに
どうやってそんな夜間に「協力」する余地があるんだ。昼間は
寝てろってことか?
- 151 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 09:09:32 ID:reV6NhSG0
- 強制労働省だからさ。
最近は(医師を)強制連行省も始めたみたいだが。
- 152 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 09:37:11 ID:5BNW4lSR0
- >>150
労働=ドカチンということだからじゃまいか?
ドカチン≠医業 → 労働≠医業なので無問題と。
- 153 :公立病院撲滅委員会:2007/04/19(木) 18:37:35 ID:4hq981hz0
- >>148
公立病院撲滅委員会も同様の見解です。
- 154 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:27 ID:G5COhl8IO
- か〇〇〇君
ゆ〇〇さん
特定しました
明日の朝礼で
N
- 155 :卵の名無しさん:2007/04/19(木) 22:10:49 ID:ZwWf96vt0
- 七 基本的人権
にんげんらしい生活には、必要なものがふたつあります。それは
「自由」と「平等」です。
にんげんがこの世に生きてゆくからには、じぶんのすきな所に住み、
じぶんのすきな所に逝き、じぶんの思うことをいい、じぶんのすきな
教えにしたがってゆけることなどが必要です。これらのことが人間の
自由であって、この自由は、けっして奪われてはなりません。また、
国の力でこの自由を取りあげ、やたらに刑罰を加えたりしてはなりません。
そこで、憲法は、この自由は、けっして侵すことのできないものである
ことをきめているのです。(復刊 あたらしい憲法のはなし)
おまえら医者はサル以下か?これでも北海道へ行くのか?
- 156 :卵の名無しさん:2007/04/20(金) 13:39:54 ID:NPwOclw00
- >155
>おまえら医者はサル以下か?これでも北海道へ行くのか?
いーじゃんか北海道いったって。
結構皆行くぜ。
医療モールにひっかかって破産した開業医とか。
医者って自己破産しないから悪徳不動産屋にありがたがられている。
だって破産しても北海道に叩き込めば返してくれるんだもん。
あっでもそういう医者はサル以下と言われれば反論の余地はないか。
- 157 :卵の名無しさん:2007/04/20(金) 21:47:29 ID:Q5X8bLvJ0
- >>153
もし次スレまで行けば、
【何で逃げない?】公立病院勤務は医者の敵2【バカ?】
にしましょう。
- 158 :卵の名無しさん:2007/04/20(金) 22:07:53 ID:7TDFhWfY0
- 低医療費政策の本当の怖さは 「医は仁術」とか「ナイチンゲール精神」とか
今時は はやらない医療従事者の精神が完璧に 破壊されてしまうこと。
もう一度 その精神を作ろうとしても 100年も200年もかかってしまう。
若い医師がその精神の崩壊過程に入っていることは 本当に恐ろしいことだ。
- 159 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 05:05:46 ID:mIYVJtsG0
- <死因究明検討会>厚労省が開く 医療事故の専門機関に
4月20日22時20分配信 毎日新聞
厚生労働省は20日、医療事故の死因究明をする第三者機関の設置や診療行為中
の予期せぬ死の届け出制度などを話し合う検討会を開いた。公正・中立な機関による死
因究明は患者・医療者ともに必要として今後、機関設置の具体案を詰めるほか、新法の
制定や関連法の改正も含めて検討していく。
- 160 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 08:30:38 ID:E9LrKjKb0
- うちの病院は公立だけど有給取り放題だお。
当直もないおw
- 161 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 10:24:39 ID:KqmujGV80
- ボケな家族が、クレーマー患者が自分の父親の死体をカネに変えた
野を見て、突然、「その話は聞いたけど、なんのことかわからなかった」
「素人だから、医者のいうことがわからない」「そんな高度の知識はわからない」
「その場にいなかったので、聞いてない」「そのとき来た兄は、話が分からない」
の「わからない攻撃」に転じた。
もちろん、病人の母親を強制的に退院させた。末期癌だ。
「自宅介護」しろや。
裁判所!てめーらが「弱者保護」「こんせつていねいに説明せよ」とか
バカまるだしな判決を乱発したおかげで、このざまだ。
「患者も家族も、病気について十分な知識と理解につとめるべき」
くらいの判決だしてみろや!
患者のわがままで医療費がかさんでるんだ。
それでも理解専用なヤツは、「寿命が縮んでも自己責任」くらいの
判決出せ!
- 162 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:07:45 ID:X7Pn+twa0
- 「母親が死んだのは、何も分からないのに強制退院させられたからだ」
と>>161が訴えられる可能性3%
>>161が公立病院勤務なら、自治体が住民と裁判で争うのを避け、一方的に
>>161を悪者にして和解してしまい、その後和解金を>>161に請求する
可能性20%
- 163 :卵の名無しさん:2007/04/23(月) 13:43:06 ID:KqmujGV80
- なんか、かどわかされて、女郎に売られた
「孝行娘」みたい、、、、、
- 164 :卵の名無しさん:2007/04/24(火) 20:07:53 ID:QMhV4UK50
- >>160
おまえバカ事務だろ
- 165 :卵の名無しさん:2007/04/26(木) 20:28:52 ID:xsN+2/Gn0
- >>163
たしかに、かどわかされて、公立病院に売られた
「医局人事に従順な医師」との違いが分りません。
- 166 :卵の名無しさん:2007/04/26(木) 21:05:38 ID:Ms3GXf7o0
- ワロスw
- 167 :公立病院撲滅委員会:2007/04/29(日) 10:48:15 ID:W4At4PnR0
- 先生方、GW中、乙です。以下、転記しておきます。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042801000477.html
閉院6件、民間移譲が17件 自治体病院の見直し加速
2007年4月28日 17時24分
医師不足や赤字経営などから今年4月1日までの5年間で、
全国に1000近くある自治体病院のうち6病院が閉院、
17病院が民間へ移譲されたことが28日、総務省や
全国自治体病院協議会の調べで分かった。計23件のうち
7割に当たる16件が2005年以降の2年間余りに集中、
経営の見直しが加速している。これとは別に、
民間事業者などへの運営委託も今年1月現在で43病院に上る。
自治体病院は採算性が低い山間部や離島などのへき地医療や
小児医療を担う一方、民間の医療機関が充実している都市部では
役割が低下。地方財政の圧迫要因にもなっており、
今後も病院経営から手を引く自治体は増えそうだ。
過去5年間で閉院したのは北海道が2カ所、東京、大阪、京都、
福岡の4都府県が各1カ所。
このうち、大阪府忠岡町の公立忠岡病院は医師不足が患者の
減少を招き、04年度以降、急激に収支が悪化。今年3月末で
閉院に追い込まれた。
民間移譲は福岡県内の5病院が目立つが、残りは12道県で
1カ所ずつとなっている。
(共同)
- 168 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 05:25:13 ID:Vunm9Obn0
- 邑智病院が軽度な手術再開へ /島根
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704300035.html
島根県邑南町中野の公立邑智病院は、5月にかけて軽度な手術を再開するほか、痛みを取り除く専門外来を新設する。
同町矢上の矢上公民館で開かれた住民との懇談会で、病院側が明らかにした。手術は、前立腺肥大症やヘルニア、
脱腸、虫垂炎など危険度の低いものから順次、再開する。昨年度は外科医が1人になった影響で中止していたが、
麻酔科医師が今月就任したことや、診療科間の連携強化で可能になった。
- 169 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:58:17 ID:eREicy/50
- おりゃーどんどんつぶれろ。
祭りだ祭りだ。
- 170 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:51:40 ID:se5rj/Nf0
-
遺体を換金したい遺族はやはり公立病院にタカるべきでしょうな。
- 171 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:59:02 ID:UHw4aKen0
- 誰か「全国換金率マップ」つくってくれへんか
同じ障害でいくらもらえるか
和解に応じる期間を比較したチキンマップでもいいけどさ
そしたら換金希望遺族候補にそこ紹介するし・・・・
- 172 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 11:34:40 ID:+OO2EbfM0
- 死体換金ビジネス=今年の流行語にはどうじゃ by いやならやめろ委員会
- 173 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 12:06:09 ID:se5rj/Nf0
- ビジネスというよりトレンドだよね
「死体換金訴訟」とか「死体換金裁判」の方がダイレクトじゃない?
「うへ また福島で死体換金訴訟かよ」みたいな
- 174 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 12:55:35 ID:FDBoMqH+0
- 省略して「死換」。死換弁護士とか、死換あたりや親子とか。
- 175 :卵の名無しさん:2007/04/30(月) 12:57:27 ID:FDBoMqH+0
- 死換系リピーター裁判官とか、
- 176 :卵の名無しさん:2007/05/01(火) 00:55:06 ID:XyLnBIOw0
- 死換系のハイエナにとっての上お得意様、公立病院勤務医。
尻の毛まで一本残らず、むしり取られてください。
- 177 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 05:35:12 ID:Vz51tVa/0
- 東部3市:共通課題の3業務運営や建設共同で協議始める /山梨
5月1日12時1分配信 毎日新聞
都留、大月、上野原の3市はこのほど、医師不足が深刻な「市立病院」や、施設老朽化
と多額の維持費が問題となっている「し尿処理」「ごみ処理」の、課題が共通する3業務に
ついて、運営や施設建設を共同で行うための協議を始めた。
小林義光都留市長、西室覚大月市長、奈良明彦上野原市長の3人が、3月に共同声明
の形で協議開始を発表。1回目の協議には、3市の企画担当職員らが参加し、各市が抱え
る問題点を出し合った。
医師不足は、大月、上野原市で深刻化している。上野原市立病院(同市上野原)では計
13科の診療科のうち11科で、大月市立中央病院(同市大月町花咲)では、計13科の
うち9科で常勤医がおらず非常勤医で対応している。また、病院建物の老朽化も激しく、
上野原市立病院は72年に、大月市立中央病院は64年に建てられたが、増改築を重ねて
使用している。
し尿処理は、大月、都留市が共同で都留市田野倉の施設で行い、上野原市は同市
上野原で単独処理している。2市共同の施設は23年前に建てられ老朽化が進み、39年前
に建てられた上野原市の施設は修繕しながら延命措置を講じている。
また、建設11年目の上野原市のごみ処理施設は、毎年約1億円の修繕費がかかってい
るという。【
- 178 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 07:43:40 ID:ATXLuJUT0
- 「病院」と「し尿」と「ごみ」は一緒に処分しようということですね。
- 179 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 08:37:52 ID:uZTXNU/G0
- 週末 ゆっくり夕食済ませて
どれ ひとつ 行ってみるか風に まった〜り 来る
急患にはどう対応してますか?公僕さんたち。
- 180 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:26:28 ID:rC+UYuvJ0
- まさかGWに働くような、負け組み池沼奴隷汚物
医者はいないよな?
- 181 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:24:16 ID:PamTQ2Si0
- >>180
あやまれ!汚物にあやまれ!
- 182 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 19:28:46 ID:l7wOjyK30
- 俺は連休中に働くぞ。
連休中はどうせどこも混んでる、詰まらん。
代休を確保した上で、ワザと連休中に働くのさ。
そんでもって気ままなタイミングで代休で休む、当然の事さw
- 183 :卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:59 ID:d5xZCPiP0
- >>182に同じ
海外旅行が趣味だから、年末年始とかGWが近づくと「今度はどこに行くん
ですか?」と毎回聞かれるけど、毎回どこにも行かないんだってば。
みんなが休んでるときに高いレートで稼いで、みんなが働いているときに
オフシーズンの格安料金でガラガラの飛行機に乗って旅行に行くスタイル
なんだから。
たったそれだけのことで、同じ回数寝当直して同じところに旅行に行っても
プラマイで数十万くらい違ってきたりする。
- 184 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 01:43:22 ID:rv0d0HH50
- 経営見直しの要因の1つである医師不足の背景には、04年度から始まった「臨床研修制度」がある。
新人医師が研修先を自由に選べるようになり、人手不足に陥った大学病院が派遣医を引き揚げる例が相次いでいる。
さらに、高い人件費やコスト削減の遅れなどから、自治体病院全体の累積赤字は05年度に1兆7820億円と10年間で1.8倍に膨張。
累積赤字を抱える病院は約8割に上る。
厚生労働省は解決策として、公的医療の担い手を民間へ移そうと、「社会医療法人」制度を今年4月に創設。
小児救急やへき地医療などを義務付ける代わりに、医療以外の収益事業や個人でも買える公募債発行を認めるなどの優遇策を設け、
参入を促しているが、十分な医療提供態勢を確保できるかどうかが課題となりそうだ。
▽自治体病院
自治体病院 都道府県や市町村が開設する公立病院。総務省によると、2005年度時点で自治体の公営企業が
設置する病院は全国で982カ所あり、民間などを含めた全病院の約1割。閉院や民間移譲のほか、医師不足で産科
や小児科などの診療科を減らしたり、診療所へ縮小する例も相次いでいる。
06年4月に診療報酬が引き下げられた影響で、一層の経営悪化が懸念されている。
▽社会医療法人
社会医療法人 地域医療の安定的な提供を目指し、医療制度改革の一環で4月から導入された新しい医療法人の形態。
へき地医療の実績など一定の条件を満たした医療法人が移行を認められる。実際に新法人が誕生するのは、
都道府県が認定を始める来年4月以降になる。
厚生労働省が秋ごろに詳しい認定基準を省令で定める予定。
通常の医療法人には認められていない収益事業や公募債の発行ができる点がメリットだが、
へき地で収益事業が成り立つのか、どの程度の金利で公募債を発行できるのか、といった疑問点も多い。
- 185 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 02:39:27 ID:MeSWHLlP0
- >>183
その通り。連休中にあちこち出かけても、疲れるだけ。
海外も、日本人に人気のリゾート系は、高いわ人一杯だわで、ロクなことない。
連休に働いて、代休取る。
これが一番。
- 186 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 06:58:59 ID:bcO26snk0
- 俺は連休も休んで、旅行したければ普段も休むぞ。
- 187 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 07:59:46 ID:dGXfoE6P0
- 公立病院で代休なんかとれるの?
- 188 :183:2007/05/03(木) 10:07:56 ID:j9XYs0qO0
- >>186
もちろんそれが一番の勝ち組。
おいらの場合不労所得は株式配当の雀の涙だけだし、旅費は本給以外の
バイトだけで捻出する、バイトは寝当直しかしない、という自分ルールが
あるから、ついついレートの良い時に出稼ぎに行ってしまう。
ちなみに民間病院勤務だから、事務長からも「先生、大事にしますから
うちにいて下さい」と言われて、休みにも寛大で、悪い気はしない。
これが公立病院だと、医者が年休を取るだけで切れる事務がいたりする。
- 189 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:17:05 ID:kUyB+z5r0
- >>184
公的病院の赤字の原因の大半は、コメと痔無だろう!
- 190 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:32:12 ID:6HmWTW0z0
- >>184
全員一旦解雇してまともな人だけを民間並み給与で雇わないとどーせ破綻するわな。
- 191 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:32:31 ID:I3aloInh0
- >>188
そういや、9年前、有休を取ろうとしたら「そんな医者はいませんよ!!!」って
逆ギレされたことを思い出す…
今はどうなんだろうか…
- 192 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:46:37 ID:9iWGcuU60
- 某都立病院では、有給をとるどころか
昼休みに外に食事を取りに行こうとしただけで
「そんな医者はいませんよ!!!」って言ってきた米がいた・・・
- 193 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:56:08 ID:3ZBgwZfW0
- 地域ニュース(事件・事故)
窃盗で看護師失職 岡山県精神科医療センター
岡山県は2日、地方独立行政法人県精神科医療センターの
松尾博史看護師(55)が地方公務員法の欠格条項(禁固刑以上確定)
により失職した、と発表した。
同センターによると、松尾看護師は今年1月25日、京都市上京区の
北野天満宮境内の露店などで骨董品や腕時計2個(計75万2000円相当)を盗み、京都府警に現行犯逮捕された。4月17日に窃盗罪で懲役1年6カ月(執行猶予3年)の判決が出て、今月1日に刑が確定した。
失職は、懲戒などの免職とは異なり、欠格条項に該当した場合、
任命権者の処分なしに自動的に職を失う。同センターは、
松尾看護師が逮捕後、センター職員らの聞き取りに詳しい状況や
動機を語らなかったため、全容がつかめないとして懲戒処分を見送っていた。
同センターは今年4月、県立岡山病院から独立法人に移行したが、
職員の身分は地方公務員のまま。
山陽新聞社
- 194 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:58:30 ID:OjdgqOd50
- >>192
日常的に奴隷勤務をしていると、それがデフォになってしまう。
低能米には、それが正常なことかどうか再検討するだけの能力もない。
奴隷医者どもは、頑張っていればそのうちみんなが認めてくれるだろうと
勝手に期待して(多分に自己満足も手伝って)やっているんだろうが、
とんだ見当違い。
それに気づかずに続けているからバカだと言うんだよ。
- 195 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:06:05 ID:9iWGcuU60
- >>194
あまりにダメ病院だったから
教授に直接話をしたら医局からの派遣が中止になった
めでたいことだ
- 196 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:15:01 ID:6HmWTW0z0
- >>193
これだと退職金や年金は貰えるのかな。 公務員ゴロ最高!!
- 197 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:21:36 ID:lUTH47aZ0
- >>192
ホンマ?
俺も公立だが、勤務中に抜け出して風俗に行った内科医がいるぞ。
どちらも極端で異常だな。
- 198 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:25:27 ID:yiHbXjHj0
- 普通に休みを与えていたら、勤務時間中に風俗行こうという気にならんのじゃないかなあ。
異常な環境が、異常な医者を作り上げてしまったのではないか。
- 199 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:35:20 ID:j9XYs0qO0
- >>197
でもそれ、米や事務に風俗に行ったことはバレてないでしょ?
>>198
昼間に行くと、まだ元気なお姉ちゃんが安い料金で相手してくれるという
メリットはある。
- 200 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:45:27 ID:lZhBg0rZ0
- 受付時間過ぎても延々受付する、バカ事務のおかげで
メシ食わずオペになったことが何回あることか。
これで何か起こったらこっちの責任なんだよな。
せめてオペ日は、急を要する患者以外断るか、待たせるかなり、
事務に掛け合ったら、院長に報告がいって
しこたましかられた。馬鹿馬鹿しくなって、辞めた。
その後医局からの派遣はない。
まぁ、ここの院長、身内がらみだと飲酒運転の看護師でさえ
停職ですませているという恐ろしく、独善的なやつだからな。
- 201 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 12:55:35 ID:9TK6uHno0
- >>199
労働基準法では休憩時間を与えるのは義務であり
その時間の使い道を指定してはならないとされている
つまり食事を何処で取ろうと労働者(医者)の自由であり
風俗だろうと何処だろうといってかまわない
何か指定するのであればその時間分の給与を払わなければ成らず
代わりの休憩時間も与えなければならない
- 202 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:24:02 ID:j9XYs0qO0
- >>201
うん、その通りだし自分も昼間に抜け出して銀行に行くことはあるけどさ。
昼間に銀行に行ったことが院内に知られても何ともないが、風俗に行って
きたのがばれるのは嫌だぞ。
気まずいから知られたくない、と言うレベルの話。
まさか法律論が帰ってくるとは思わなかったw
- 203 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:29:33 ID:9TK6uHno0
- そら時間外にいってても一緒だろ(笑
- 204 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:32:34 ID:j9XYs0qO0
- いや、時間外ならそのまま家に帰れるけど、昼休憩ならまた病院に
戻ってきて石けんの香りプンプンで病棟回診に行くことになる。
チキンの俺にはできない orz
- 205 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 13:42:01 ID:GOBRjWdd0
- >>199,201
昼休みだからといってどこでも自由に行ってはいけません
行政解釈でも、「休憩時間の利用について事業場の規律保持上
必要な制限を加えることは、休憩の目的を損なわない限り差し
支えないこと」や「休憩時間中の外出について所属長の許可を
受けさせるのは、事業場内において自由に休息し得る場合には
必ずしも違法にはならない。」とされています。
- 206 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:36:49 ID:9TK6uHno0
- >>205
休憩の目的を損なわない限り
・・・・患者が来ても呼ばない?
事業場内において自由に休息し得る場合
・・・・同上
ありえない前提では話になりません
- 207 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:43:21 ID:9TK6uHno0
- >>205
一応まともに答える方も書くと
その規定を適用する場合には
就業規則にきちんとこれを定め
さらに入職時に少なくとも1回これを説明の上
各職場にわかりやすく目立つところに文書として保管しておかなければなりません
また所属長の許可に関しては職場から離れたことにより
労働者の安全の管理に不備がでたり事業再開に支障をきたす場合に限られています
つまり広大な工場敷地とでも言うような特段の事情のない限り
こういった制約はそもそもの「休憩」という意義を損なうものであり無効です
さらにその所在確認を用いて休憩中の職場復帰に供しようとするなどというのはもっての他となります
(つまりポケベル・携帯電源オフも認められた権利ですね)
- 208 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 15:48:43 ID:ZAEJ3Xla0
- ははは。
まともに休憩も取れない労働環境はおかしくないかw
- 209 :卵の名無しさん:2007/05/03(木) 18:45:40 ID:GOBRjWdd0
- >>206,207
なんだ同一人物か
一応知ってるみたいだね
補足サンクス
- 210 :卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:11:34 ID:CSxvZWfI0
- お知らせ (2007.4.2)
◆医師募集◆ !!常勤医、非常勤医急募!!
○公立昭和病院では、診療体制充実のため、医師(常勤、非常勤)を募集します。
募集診療科等:麻酔科
救急医学科
循環器科
小児科
整形外科
呼吸器科
神経内科
*詳細は、公立昭和病院 総務課人事係までお問い合わせください。
- 211 :卵の名無しさん:2007/05/06(日) 09:59:13 ID:cj5zz4K40
- 少なくとも休みはしっかりとらないといけない。
黙ってると病院は都合のいい医者だ、と考える。
- 212 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 08:38:35 ID:ndDyjaDYO
- 知り合いの方について
近場の公立
近場の公立病院で産婦人科医
具体的に説明(書面付き)
精神疾患とのこと
検査もしてくれず、キレていた
内科医(最初)
カルテにきちがいみたいにしゃべりまくるが理解不能とあり
→大学病院
薬を知っている
きちんと検査もしてくれた
うれしかった
早期だと経口で楽だから、早めに手を打ちたかった。と言ってたお
- 213 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 10:57:37 ID:UNpTXxmZ0
- >>212の知り合いが、きちがいみたいにしゃべりまくるが理解不能なのは
何となく想像がつく。
- 214 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 12:07:45 ID:SYK8bFkp0
- >>212の知り合い=>>212の中の人=>>212は糖質と見たw
- 215 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:55:02 ID:ndDyjaDYO
- 213は痴呆公立の藪医者かその愛人と見た!
- 216 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:57:10 ID:ndDyjaDYO
- 214も上に同じ
痴呆公立M・Kかその愛人のY・IかK・K(W風鈴)
- 217 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:58:45 ID:ndDyjaDYO
- 病院の実名書いていい?
- 218 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:00:41 ID:ndDyjaDYO
- あー、実名書きたい!
すごく書きたい!
- 219 :公立病院撲滅委員会:2007/05/07(月) 21:01:47 ID:/XXEcwKx0
- 今夜も出現か?
- 220 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:04:55 ID:ndDyjaDYO
- ちなみにM・Kの愛人は三人
当直室+ラブホセクル茄子2名
ラブホセクル受付事務
薬剤師+調理室2名
セクルいきがい、勉強しない
当直室と病院で2チャンネルを見てます!
- 221 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:04 ID:ndDyjaDYO
- あ、五人だった
各愛人は自分だけだと思ってる
乳癌・子宮筋腫・卵巣癌・大腸癌、ちゃんと見つけたかな
愛人のK・K、プライド高いから、M・Kに怒られるたび、患者にしゃべってるわよ
他の人にはどうか知らないけどね
- 222 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:55 ID:O5JRkbGo0
- >>188
俺も民間病院勤務だが、
医師・看護師不足の時代を迎えて
医師は定年なし、看護師の定年は80歳とすると
理事長が職員を目の前に公言していた。
この病院が永遠に存続しますように。
- 223 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:13:25 ID:ndDyjaDYO
- あと、前置胎盤!
あー、病院の実名、書きたいよー
- 224 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:51 ID:ndDyjaDYO
- えーとM・Kのフルネームは・・
書きたいよー
前置胎盤で何があったのかな?
- 225 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:16:24 ID:RrbEPp/U0
- まあ、それはそうとして、
スレの流れから、公立病院は滅び行く運命であることは
よくわかった。
- 226 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:19:05 ID:ndDyjaDYO
- 何、ごまかしてるの?
つんつん、痛いの?
- 227 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:45:58 ID:ndDyjaDYO
- 隣りの前置胎盤の妊婦が・・
K・Kが地元でしゃべってるわよ
地元じゃ、噂!
私がいなくなってからだけど。
I・Yも地元喫茶店+通ってる英会話学校でしゃべってるわよ
噂よ!噂!
実名で書いていいかしら?
- 228 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 21:56:23 ID:ndDyjaDYO
- I・Yが話してるのは大きなお店の大手英会話学校
何回も違うグループに話したから、地元じゃあ、噂!
- 229 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 22:08:06 ID:ndDyjaDYO
- Y・H+ K・K+I・Y
手術の・・
ふーん
- 230 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:41 ID:ndDyjaDYO
- 先生ってもてるんだって
患者さんの妊婦さんにも
きゃー!妊婦キラー!
- 231 :卵の名無しさん:2007/05/08(火) 23:06:41 ID:vX/WgbiZO
- 元公立病院の患者です
茄子と事務にいじめられた
今日から仕事を始めました
デリヘルです
お客さんと電車に乗りました
今からお客さんの家に行きます
あの公立病院に入院しなかったら、こんな仕事はしなかったと思う
でも、入院して茄子や事務にいじめられた患者の生きる価値はこれぐらいしかないんです
今までいろいろありがとう
さようなら
- 232 :卵の名無しさん:2007/05/08(火) 23:13:17 ID:vX/WgbiZO
- 今夜はお客さんの家かデリヘルの寮にとまります
自分に似合った現実の世界に帰ります
今までありがとうございました
生きている価値のない人間にできることは、男の人に束の間の享楽を与えることぐらいです
- 233 :卵の名無しさん:2007/05/09(水) 04:29:10 ID:AKjvDB200
- 【病院】 医師不足で入院休止を決定・・・大阪府阪南市、市立病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178607705/l50
元ソースのリンクは切れてたんだが。
阪南市立病院 http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/
を見ると、救急も内科と外科でやってるみたいだし
当直と言いながら、救急もやらされてたんだろうなぁ
救急は1名と書いてるから、全員で回せば月2,3回におさまりそうだが
内科病棟、外科病棟あるんならそれぞれ当直出さないといけないし
結局駆り出されちゃうんだろうなぁ
- 234 :東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/05/09(水) 13:15:30 ID:Jp+q7iT70
- >222
医師・看護師とも定年なしというところもある!
- 235 :卵の名無しさん:2007/05/09(水) 13:16:53 ID:SYjeUAlk0
- 臨床医不足は未来永劫続く。なぜなら逃散と学生の臨床医離れがすすむからだ。
そのうちに鬼籍の医師まで働かせるかもしれんな。
- 236 :東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/05/09(水) 14:15:25 ID:Jp+q7iT70
- すでに強制労働省は鬼籍の医師を働かせています(医師数にカウント)が何か。
- 237 :235:2007/05/09(水) 14:32:48 ID:SYjeUAlk0
- >>236
もちろん、それを知った上で書いてますw
- 238 :卵の名無しさん:2007/05/09(水) 16:57:15 ID:YzVMFp2d0
- 医者が死んだという事実が国家機密になるわけですな。
死亡したことを周囲の人間に口止めして、ミイラ化処置を施した遺体を
院内に安置すれば、24時間365日連続勤務のスーパードクターの誕生!
年間休暇2日間だった尾鷲の産科医もビックリ!
これで(形式上は)医師不足も解決でつ。
- 239 :卵の名無しさん:2007/05/09(水) 17:12:05 ID:SYjeUAlk0
- (医師の)死は永久に伏せるべし
信玄公も真っ青。
- 240 :卵の名無しさん:2007/05/12(土) 08:59:16 ID:wiK/9jHK0
- 泉崎村立病院で医師1人が退職願 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200705119
泉崎村の村立病院で2人の常勤医のうちの1人が10日までに村に退職願を出した。
村は慰留したが、この医師の意思は固く6月末で退職する。
村は後任の常勤医の確保を急いでいるが、決まらない場合は、7月以降、
常勤医は嘱託の院長職務代理者のみになる。
村によると、外来患者は当面、新たに民間病院から非常勤医師の派遣を受けて
支障が出ないように対応する。
- 241 :卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:27:52 ID:Btx7oEKy0
- 医学部に「へき地枠」
医師不足で政府、与党2007年05月12日 18:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051201000527.html
政府、与党は12日、深刻化する医師の不足や偏在を解消するため、すべての都道府県の国公立大学医学部に、
卒業後のへき地での勤務を義務付ける枠を設ける方向で調整に入った。定員100人当たり5人程度を「へき地枠」
として増員する案が上がっている。
医学部の定員をめぐっては、東北など10県の大学医学部で最大10人まで最長10年にわたり増員する措置の
さらなる拡充が政府、与党の検討項目に上がっており、「へき地枠」創設はそれを一段と進め全国に拡大する形だ。
与党幹部と厚生労働相ら関係閣僚で構成し、近く開かれる医療問題に関する政府与党協議会で検討し、6月に
策定する政府の「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。
これに関連して自民党の丹羽雄哉総務会長は12日、新潟市での講演で、卒業後にへき地などでの勤務を義務
付けている自治医科大の例を挙げ「これを47都道府県の国公立大に拡大したらどうか。実現すれば医師不足は
間違いなく解消する」と強調した。
- 242 :卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:30:06 ID:t7YhaQNU0
- 僻地枠のバカが医学部6年間を底辺をはいずりまわったあげく
ろくな指導者もいない僻地病院に無防備に配置される
たしかに僻地なら竹やりはいっぱいあるだろうけどな・・・・
- 243 :卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:36:17 ID:zHStUjBk0
-
今年も、公務員医師給与は下がるんだろうな。
例年に続き、どれだけ下げてくれるのか。
どれだけ「官民格差」を広げてくれるのか。
楽しみだな〜
昔、国公立で虐げられた身としては。
- 244 :卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:39:00 ID:t7YhaQNU0
- 子供の頃、ラジオやら時計だとか壊すの大好きだったんだけど
公立病院が崩れて逝くのをみるとなんだかわくわくするんだよね
そういや壊したラジオって
絶対に元通りにはならんかったきがする
もともと壊れてたんだろうけどナ(w
- 245 :卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:54:00 ID:0XGeNe2T0
- >>244
株の空売りで儲けるのが好きな俺も同じ心情 w
- 246 :卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:17:15 ID:f2+JUBwU0
- 研修医の4割が「過労死ライン」の80時間を超す時間外労働
http://www.asahi.com/life/update/0514/TKY200705140035.html
病院で働く研修医や非常勤医の時間外労働は月平均73時間にのぼり、「
過労死ライン」とされる月80時間を超す医師も4割以上いる――。病院勤務医の労働実態について、
日本医療労働組合連合会がこんな調査結果をまとめた。
昨年11月〜今年3月、アンケート形式で前月の勤務について聞いた。
回答したのは33都道府県の約180病院に勤める常勤医1124人(推定平均年齢42歳)、
研修医130人(同27歳)、非常勤医91人(同32歳)。
時間外労働は、常勤医の月平均60.4時間に対し、研修医73.3時間、非常勤医73.2時間。
月80時間を超す時間外労働も研修医の40.5%、非常勤医の48.5%にみられた。
一方、研修医で時間外手当を請求しているのは16.2%に過ぎなかった。
「宿直は月4回以上」「当直明け後も勤務」とした研修医も、それぞれ7割を超えた。
04年に始まった臨床研修制度では、新卒医師が自分で研修先を決められるようになり、
研修に専念するため一定額の収入を保証、アルバイト診療を禁じるなど、待遇改善が期待されている。
- 247 :卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:29:13 ID:O2YlyvG40
- 壊れかけのラジオには想いがつまってたようにおもうんだけどねw
わくわくしながら深夜放送聞いたりしてねw吉田照美のなんとか
かんとかなんてねw東京ってどんななんだろう、ってねw
さだまさしの番組とかもあったかなwで、ラジオの中って、
どうなってるんだろうとか、郷愁を含めた想いってのがあるわなw
しかし、あの、しっちゃかめっちゃかな、公立病院のどこに、そないな
想いとかあるわけやwただ壊れるのがうれしいだけぢゃないのかww
- 248 :卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:37:46 ID:O2YlyvG40
- 歌っちまったぢゃね〜かw
- 249 :よよっ:2007/05/14(月) 17:46:00 ID:2WNDLJVe0
- うん、
歌ってしまう♪
おじちゃん。
- 250 :卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:51:49 ID:O2YlyvG40
- 心は少年だww
- 251 :卵の名無しさん:2007/05/16(水) 05:22:46 ID:W9nST56H0
- 彦根市が産科医療を支援 新たな開業に補助金
5月15日11時52分配信 中日新聞
【滋賀県】彦根市立病院産婦人科が3月下旬から分娩(ぶんべん)の取り扱いを休止
している問題で、市は14日、分娩可能な民間診療所の新たな開業に対し、一定の補助金
を交付すると発表した。市立病院の新たな医師確保が難しい中、民間診療所の誘致で市
内の出産環境を改善するのが狙い。県内の市町での、こうした補助金制度は初めてという。
同日開かれた湖東地域医療対策協議会の中で報告した。補助の対象は、市内に新た
に開業する分娩可能な診療所の建設事業。開業後10年間、産科医療を継続する場合に
限る。
補助は診療所の本体工事費について、1平方メートル当たり7万4600円(実施単価の
半額が限度)を交付。10万円以上の医療機器や備品の購入についても、1千万円を限度
に半額を補助する。
協議会のメンバーで、市内で唯一、分娩を取り扱っている診療所「神野レディスクリニック」
の神野佳樹院長は「開業資金に加え、小児科のバックアップ態勢が整えば、市内での開業
に意欲的な医師もいる」と指摘した。
同協議会は、市や犬上郡、愛荘町の行政、医療関係者ら21人で構成。2月から3回の会
合を開いてきたが、市立病院の医師確保という主目的は達成できないまま、ひとまず終了
することになった。今後も医師派遣の要望活動は続けていくという。
- 252 :卵の名無しさん:2007/05/16(水) 18:23:00 ID:2uCXrxHV0
- 相変わらずの吝嗇、乙。
50坪で180平方。
1300マソか?
それに1000マソ。合計2300マソ足らず、、、、
けち!
CP一人で、撃沈だな。
「医療民事訴訟をしません」宣言なら、
カネもかからんのになwww
やっぱりねらいは、死体換金か?
- 253 :卵の名無しさん:2007/05/16(水) 19:23:08 ID:Ve//Igyj0
- >>252
でもさ、また53歳とかのアホ医者が引っかかるかもよ。
あの世代ってネットも出来ない大馬鹿がうじゃうじゃいるからね。
- 254 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 08:26:09 ID:LP8WHb9R0
- 常勤医3人減少 診療過酷に/ 久慈病院
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/05/16/new0705161401.htm
岩手県立久慈病院で医師不足が深刻化している。4月以降、開業や他病院への異動を理由に
産婦人科、循環器科、消化器科の3科の常勤医がそれぞれ1人ずつ病院を去った。現在、
岩手医大から不定期で臨時医師を派遣してもらい、何とか診療体制を維持しているが、今後、
医師が増員される見込みは薄く、関係者は「残された医師の業務が過酷さを増している」と対応に頭を悩ませている。
同病院の産婦人科はこれまで2人体制で行ってきたが、県立大船渡病院の産科医が6月末までに辞めることに伴い、
今月から1人が大船渡病院へ異動。循環器科と消化器科も4人体制だったが、循環器科の1人が
派遣元の岩手医大に引き揚げたほか、消化器科の1人も開業のため久慈病院を去り、4月から3人体制を余儀なくされている。
関係者によると、常勤医の1週間の勤務時間は、多いときで80-100時間に達する。夜間の宿直時も1日平均で
30-40人の患者が訪れ、一睡もせずに翌日の勤務に当たることも。
病院を去る理由は、開業や異動などさまざまだが、過酷な業務に耐え切れず、立ち去っていく―という傾向がみられるという。
阿部院長は「今の医者には本当に休みがない。家族を守るために病院を去っていく医師もいるが、
それを無理に引き留めることはできない」と複雑な胸中を語る。
同病院では県医療局や岩手医大に出向き、医師確保を要請しており、高橋仁事務局長は
「岩手医大との連携を保ちながら、医療サービスが低下しないように努めていきたい」と話している。
- 255 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 08:27:17 ID:pm4uCeoR0
- 市立3病院追徴税1187万円、宿・日直手当分で告知…長崎税務署
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news006.htm
長崎市病院局は14日、市民病院、成人病センター、野母崎病院の市立3病院で、医師の
宿・日直手当など総額約3655万円について源泉徴収をせず、長崎税務署から
約1187万円の追加徴収の告知を受けた、と発表した。同局は同日付で納付した。
同局によると、国税庁の通達では、宿・日直勤務1回の手当のうち4000円は非課税となる。
しかし、勤務中に医療行為を行った場合は、宿・日直勤務とみなされず、通常勤務として
手当全額が課税対象となるが、同局は非課税扱いとしてきた。昨年8月以降、同税務署から
調査を受けていた。
調査の結果、2003年から4年間で、医師112人分、計約1059万円の徴収漏れが分かり、
延滞税などを加えた約1187万円の追加徴収を求められた。同局が立て替えて納付し、今後、
医師から個別に徴収するという。
同局企画総務課の片岡研之課長は「通達の解釈が間違っていた。今後、是正する」と述べた。
(2007年5月15日 読売新聞)
宿直・日直中に医療行為を行った場合は、通常勤務です。
追徴課税で税率も更にアップするというご褒美付きw
by.国税庁
- 256 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 09:00:50 ID:IlcF5v9e0
- >>251 以前の彦根市民の意見の一部
「彦根で働かして欲しいなら、
きちんと地元の人に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。
自分が仕事をもらう立場であり、
雇用主は地元住民であることを理解できることが必要。
彦根の人々に生かされていること、
自分が余所者であり、新参者であることが理解できること。
つまり、地元の人々の意向が最優先されること、
余所者のくせに自己主張をしないこと。
このような最低限度のモラルが求められる。
いままでの医者はこの程度すら出来なかった。」
いくら金を出してもらっても、こんな市民を相手にするのは怖い。
訴訟一発で終わり。
彦根で医者探すなら、金の援助より
「彦根市民は、医療訴訟を起こしません」というような
署名活動した方がいいと思うのだが。
- 257 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 09:43:48 ID:9q5jhuWC0
- 身内に有能なものがいないか
有能なものが残らない何かがあるから
余所者に頼るというのにね
そちらのほうが分限を弁えるべきなんじゃないのかね(プ
- 258 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:42:40 ID:t1gZd1c/0
- >>256
開業するなら草津だな。 誰が彦根でするかよ w
- 259 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 16:21:27 ID:yJFD9pqR0
- >>256
彦根に行く医師の意見の一部
「彦根で働いて欲しいなら、
きちんと地元の人が医師に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。
自分が来てもらう立場であり、
主導権は医師にあることを理解できることが必要。
彦根の人々は生かされていること、
自分が在所者であり、田舎者であることが理解できること。
つまり、医師の意向が最優先されること、
田舎者のくせに自己主張をしないこと。
このような最低限度のモラルが求められる。
いままでの彦根住民はこの程度すら出来なかった。」
- 260 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 19:17:53 ID:jST0VpBM0
- >>1の
>DQN市民が自分をオーナーと勘違いしている公立病院。
そのまんま彦根です。
本当にありがとうございました。
- 261 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 19:22:20 ID:APj29DRO0
- 公立病院の最大の問題は
スタッフが働かないこと
どうにかならんか
- 262 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 19:26:20 ID:YrI2FBym0
- >>261
なるわけないだろうが。
物理法則なんだよ。重力は消せないし、永久機関は存在しないのと同じ。
- 263 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 19:48:52 ID:e8Lt1PAN0
- ある地方で、公立病院が民営化されました。
茄子には、1)民営化したあとの病院に勤務 2)自由退職
3) 事務職として、公務員を続ける
の3つの選択肢が与えられました。
茄子出身の地方公務員が大量に生まれましたとさ。
自民党は地方公務員改革を言ってたのに、すっかりだんまりだね。
- 264 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 21:33:45 ID:P3+YgtuF0
- 大丈夫。その自治体そのものがいずれ潰れる。
- 265 :卵の名無しさん:2007/05/17(木) 23:21:37 ID:t1gZd1c/0
- >>261
世界で一番成功した共産主義だよ。 w 崩壊するまで変わるはず無し。
- 266 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 06:41:27 ID:Tai9IrQY0
- 竹田医師会病院:救急指定、来月から取り下げ 医師不足が背景に /大分
5月19日15時0分配信 毎日新聞
竹田市医師会(加藤一郎会長)が運営する竹田医師会病院(竹田市拝田原)が、6月1日
から救急告示医療機関(救急病院)の指定を取り下げることが分かった。常勤内科医の退職
で救急病院として対応できなくなるための措置。また、豊後大野市緒方町の公立おがた
総合病院でも内科医4人が8月末までに1人になる可能性があり、地方の医師不足が深刻
になっている状況が改めて浮き彫りになった。【大島祥平】
救急病院は、申請を受けて知事が指定。竹田医師会病院は竹田市内唯一の救急病院と
して、基本的に救急患者を常時引き受けてきたが、今後は受け入れ可能な場合のみの対
応になる。
同市などによると、内科医4人のうち、大分大医学部が派遣していた2人を含む3人が
4、5月で退職する。このため同市や同病院は大分大医学部に医師派遣継続を要請したが
「大学病院も人が足りないので派遣できない」と断られた。免許を取った医師が研修先を自
由に選べる新医師臨床研修制度(04年度導入)により、地方大学が医師不足になっている
ことも背景にあるとみられる。
同市によると、同病院には昨年776人が救急搬送された。6月以降の救急患者はかかり
つけの開業医が対応するか、受け入れ先を指示。同病院が受け入れられない場合、
豊後大野市や大分市の病院に搬送する。
同病院は「何とか早急に医師を確保して市民の皆様に迷惑をかけないよう元の状態に
戻したい」としている。
公立おがた総合病院では、内科医4人のうち同大医学部から派遣されている
常勤医3人が8月末までに引き揚げる方針で話が進んでいる。
- 267 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:12:54 ID:2UxUVUrs0
- 地方の医師不足対策、参院選公約の目玉に――政府・与党方針
政府・与党は地方の医師不足対策に関連し、全国の医学部生を対象に、
卒業後の地方勤務を条件とする制度を導入する方針を固めた。
また、同時に国公立病院など地域の拠点病院から、
研修医を医師の足りない地方に派遣する制度を創設する方針も固める。
大学医学部が医師を地方に割り振る機能を果たせなくなってきていると判断、
地域の拠点病院に担わせる方針に転換する。
公明党の斉藤鉄夫政調会長は19日の名古屋市内での記者会見で、こうした対策を
参院選の公約に掲げると表明。医師不足対策を検討する政府・与党協議会でも論議し、
同協議会が6月上旬にまとめる具体案や、政府の骨太の方針にも盛り込まれる見通しだ。
医師派遣を巡っては、かつては主に大学病院が機能を果たしてきたが、2004年度に導入された
新しい臨床研修制度では基本的に自分で研修先を選べるようになったため、研修医が都市部の一般病院など
を選ぶ傾向が強まっていた。
このため、政府・与党は拠点病院を地方派遣の中核として活用する方針だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070520AT3S1900W19052007.html
- 268 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:32:33 ID:2UxUVUrs0
- 地域の拠点病院から、研修医を医師の足りない地方に派遣する制度を創設する。
地域の拠点病院に担わせる方針に転換する。
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる 地域の拠点病院に担わせる
- 269 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 12:14:47 ID:2UxUVUrs0
- 209 :卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:57:25 ID:y20YPnWJ0
研修医、拠点病院に集約 修了後へき地に 政府与党検討
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html
政府・与党は18日、医師の不足や地域間の偏在を解消するため、大学卒業後の研修医の受け入れ先を
地域の拠点病院に限定し、拠点病院にへき地への若手医師派遣を義務づける方向で検討に入った。
このほか、長期的な対策として、一定規模以上の医療機関の院長(管理者)になる条件にへき地勤務の経験を盛り込む。
- 270 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:20:05 ID:tAQQiF210
- 政府・与党は18日、医師の不足や地域間の偏在を解消するため、大学卒業後の研修医の職場および居住地をド田舎の僻地に限定し、
職業選択の自由や居住・移転の自由を全く無視する方向で検討に入った。
- 271 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:44:32 ID:+BDAV/mu0
- ふとスレタイの意味がわからなくなってきた。
- 272 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:52:57 ID:RJPiPbKE0
- >>270
国民が、「医者が下放された」などと喜んでいるうちに、そういう政策が着々と進められていることを直視しない連中が多すぎるな。
医者の僻地派遣に相当するのは医者以外の国民の徴兵→戦地派遣なんだから。
- 273 :卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:34:42 ID:Tai9IrQY0
- 耳鼻咽喉科開業医ゼロ 気仙沼市立病院が体制強化 常勤医2人で連日診療/
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_05/k/070519k-jibika.html
気仙沼市立病院は4月2日から耳鼻咽喉科の診療体制を強化、常勤医師2人で月曜から金曜までの連日診療を行っている。
気仙沼市内では最近、耳鼻咽喉科の個人病院がなくなり、唯一診療科がある市立病院への依存度が高まっている。
市立病院耳鼻咽喉科の外来診療は体制強化後も原則として午前だけの診療が午後の遅い時間までに及ぶことが多い。
依然として医師不足の状態は続いている。
個人医院は市内に昨年まで2軒あったが、昨年末に弁天町の佐々木医院が医師死亡により休業。今年4月半ばには
南郷にあった佐藤医院が医師の健康上の理由で閉院。気仙沼・本吉地方全体を見渡しても、個人病院はゼロとなった。
市立病院は今年1月に外来の診療日を、月曜午後と火曜午前の週2回から金曜午前も加えて3回に増加。そして
4月2日からは週5日(すべて午前診療)とし、医師も非常勤2人から常勤2人にし、入院もできるようになった。
今年4月1カ月間の外来患者数は1738人。昨年4月の840人から2倍になっている。1日平均では週2回の昨年は105人だったが、
今年は87人と診療日が増えた分ばらけた感じだが、入院患者も延べ87人いたことから医師への負担が増している。
2次医療機関である市立病院は本来、個人病院で対応できない患者を受け入れる役割だが、
個人病院がなくなった地域の事情をカバーしなければならない状況になった。
- 274 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 05:26:11 ID:r4SjoRKO0
- 自治体立病院
赤字を出すと議会と市民とマスゴミからバッシング
だけど
卸を県外企業に変更してコスト削減案は議会から「県内企業を使え」と言われ
不採算部門の僻地・救急・産科・小児科は絶対に存続しろと言われ
現業を切って外部委託または嘱託にしようとすると、議会と組合から怒鳴られ
自治体は「給料が高い医療職の給料を下げろ」とスタッフ不足なのに、医療スタッフ
の人件費削減圧力がある
バカだよな自治体って
- 275 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 05:56:41 ID:xaqWyAaE0
- 「有権者は自らのレベル以上の政治家を持つことはできない」
自治体もまあそういうことです。
- 276 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:45:57 ID:LuN9Kgwn0
- 公立病院の民営化推進、医療費効率化で大筋合意・諮問会議
日経新聞 2007年5月15日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070515AT3S1502C15052007.html
政府の経済財政諮問会議は15日、2012年度までの5年間の医療・介護分野の効率化
計画で大筋合意した。民営化などで公立病院の改革を進め、民間病院より非効率な経営
構造を改めることなどを盛り込んだ。焦点の医療費削減の数値目標は経済財政運営の
基本指針(骨太方針2007)への明記は見送るが、安倍晋三首相は改革の詳細設計にあわ
せ年末までに削減の道筋を示すよう柳沢伯夫厚生労働相に指示した。
計画は医療・介護サービスをより効率よく提供するための20項目の対策を掲げた。
6月にまとめる骨太方針に盛り込む。柱となるのはIT(情報技術)の活用。医療機関が
健康保険に出す医療費の請求書である診療報酬明細書(レセプト)を紙からオンライン
請求に切り替える改革を進める。10年4月までに8割を移行、11年4月までに全面移行
することを明記した。
- 277 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:55:13 ID:5Y4PZV5p0
- 強制労働省の官僚さんたちへ
医療に口出しする前に、自分の頭を効率化してほしい。
でも、奴さんたちは20年後の医療を考えているようだから、
妄想に近いな。他人に効率とか言う前に、自分の頭から妄想を追い出してから
人様にものを言え。
- 278 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:09:10 ID:2IAksg970
- 今日乗ったバスにいたDQNババアが言ってた。
「市民のための病院なんだから、もっと医者しっかり汁!」と。
茄子も先生についてっていいですか?
先生、どこ行くんですか?
- 279 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:23:27 ID:DDulE7H50
- >>276 骨太はすばらしいな。でも意味不明。
骨太を英訳すると??
- 280 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:20:29 ID:LsZldmHd0
- 宿直であれば外来受診を受ける必要はない、逆に受ける方が法的には問題となります。(過労死しても労災認定はおりません。
また、当直が時間外勤務と認定されますと税務署から加算税込みの追徴課税されます。)
本来、通常業務は宿直中にしてはいけませんが、宿直中にした場合は堂々と時間外をつけましょう。
「宿直医」なのか「夜間診医」であるのかを確認しましょう。
宿直に入る直前、終了直前はたとえ本来の業務であっても受ける必要はありません。
「夜間診」は残業に分類され、労働者の同意がない場合、正当な理由がなければ強制させることは出来ません。それにより、
労働者が懲罰など不利益を被ることは禁止されています。
- 281 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:02:09 ID:m4j8JXxW0
- バイト先の僻地公立の外科系マイナー中堅医師が、
自宅で倒れていた90歳の爺さんを拾わされていたな…
受けてしまった以上帰宅させられない状態だが、明らかに自科の疾患でもなく、
全科にスルーされてた。
断ればいいのに。犯罪の被害者でなければ、原因が何であれ寿命だろうに。
- 282 :卵の名無しさん:2007/05/22(火) 05:19:51 ID:IJatZw8+0
- 「ポスト過疎法」制定働き掛けへ
中国地方知事会で発言する溝口善兵衛島根県知事(左)。右は平井伸治鳥取県知事=
岡山市内
中国地方知事会が二十一日、岡山市内で五県知事が出席して開かれ、島根県が提案した
二〇〇九年度末に期限切れとなる「過疎地域自立促進特別措置法」に代わる新法制定に向
けて、国会議員や他の地方六団体に働き掛けをスタートさせることで合意した。全国知事会
に検討組織を設置することも求めていく。
会議では、溝口善兵衛島根県知事が、過疎地域の現状について「人口減少、少子高齢化、
地域産業の衰退で、地域格差が拡大し、医師不足や限界集落の問題も起きている」と問題
提起。同措置法に代わる新法(ポスト過疎法)を制定し、総合的対策を推進する必要性を強
調した。
同措置法は、過疎地域で実施する社会資本整備で、有利な財政支援が受けられるが、
〇九年度末に期限が切れを迎える。同知事会は今後、五県で連携して同法の課題の洗い
出し、新法で必要になる対策の方向性などを議論していくことを確認した。
このほか、緊急アピールとして、第二次地方分権改革の推進と地方税財源の充実、高速
道路ネットワークの整備推進と道路財源の確保などを採択した。
また、中国経済連合会(福田督会長)と共催で七月に広島市で、道州制に関するシンポ
ジウムを開催することを決めた。
- 283 :卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:38:44 ID:9v57HH7N0
- 931 :卵の名無しさん :2007/05/19(土) 10:04:30 ID:MwU56hVXO
だとしたら看護師がなぜ不足するのか?医学部よりも多く、今も増殖中だぞ。
病院看板に、看護師募集中ってあるとこも…。
毎年増殖しても新人から経験者になるのは時間がかかるって事を本気で理解してるかな?
932 :卵の名無しさん :2007/05/19(土) 10:19:49 ID:WhunGdEJ0
>>931
医師よりはるかにモチベーションが低くてどんどん辞めるからでは?
うちに来た看護婦の職歴みても、美容整形、外国語学校、旅行会社、
保険屋などさまざま。医師よりよっぽど世の中を知ってる。医者も見
習うべきだね。
- 284 :卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:24:56 ID:V9U06Hky0
- 開業前の気持ち、
お金儲かっても町医者とさげすまれるより、大病院の部長のほうがステイタスある
開業直前の気持ち
大病院の部長なんてクレーム処理係り、研修医やナースのミスまで毎日土下座しても給与増えるわけでなく
いつか被告、容疑者になる可能性大、どうせさげすまれるなら開業して土下座したほうがマシ。
開業後の気持ち
開業なんて全然儲からない。マスゴミ・コンサルに騙された!!潰れそう!!
- 285 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:03:07 ID:mKCgjgH60
- 大学病院という看板で風切るように偉そうに廊下を闊歩していた頃が
愚かしくも懐かしい。なんかいいようのない万能感があってmaniac
そのものという日常なんで、不眠不休で頑張れた。緊急オペの後仮眠
室ベットで寝ていると掃除のばあさんにフェラされたことがPTSDになり
大学から逃散した。やはり若い娘がいいが、気持ちよかったと思っている。
- 286 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 01:35:30 ID:EVgriGju0
- >>285
>緊急オペの後仮眠室ベットで寝ていると掃除のばあさんにフェラされたことがPTSDになり大学から逃散した。
ワロタw
- 287 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 01:50:27 ID:sfRB/1H50
- いまどき公立野戦病院で働いている先生様は、みんな菩薩様です。ありがたやありがたや
菩薩様は、人々の苦しみをそのスーパーパワーでお救いになり、
最後は天に召されて神様になられるのです
- 288 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 07:11:50 ID:WJLIkrhs0
- 昔公立に勤めてた時は、よく聞くと実家が資産家だったり
もとから金持ちだったりってのがかなりいたよな
道楽じゃなきゃつとまらんだろう 結局それを早く悟ったから退去したが
- 289 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 07:26:21 ID:77mMCnqY0
- 厚生省と労働省が統合され,いまは,医療を管轄すべき省が,労働基準法の遵守を
監督・徹底すべき省にもなったのですが,医療と労働の両方の「本丸」となったというのに,
「当直時間は就労時間にカウントしない」という「トリック」を使うことで,日本中の医師が
労働基準法違反の過重労働を強いられている現実から目を逸らし続けているのです。
厚労省が目を逸らしているのは過重労働の問題だけではありません。過重労働の根本原因である医師不足の問題に
ついても,「医師偏在の問題」と言い換えていることでもわかるように,不足がきわめて深刻な事態
にある事実そのものを認めようとはしていないのです(「偏在」というのは,余っている地域と足りない地域と
ばらつきがある状態を言うのだと思うのですが,日本のどこに行ったら,
産科・小児科の医師が余っているというのでしょうか?)
- 290 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 11:42:41 ID:OQF2WZoy0
- 入院費下落で経営圧迫 市立敦賀病院在り方検討委で指摘 /福井
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070522/CK2007052202017881.html
赤字経営が続く敦賀市立敦賀病院の今後の在り方を検討する委員会は21日、同病院で、2回目の会合を開いた。
専門家の委員から、経営を圧迫しているのは患者1人当たりの入院費が安いことで、
入院費の下落傾向は医師数の減少と関連している、との分析が示された。
分析では、2005年度の入院収益は03年度に比べ19%減の25五億8600万円だった。06年6月のデータでは、
歯科や耳鼻咽喉科以外のほとんどの診療科が、同じ規模の一般病院に比べて入院診療収入が少なかった。
医師数も05年度は33人で、02年度の45人から減少していた。また、医師の減少傾向は嶺南地域全体の問題ではなく、
敦賀病院特有の傾向であるとも指摘。「お金(給与)を積むだけではなく、医師が生きがいを感じる職場をつくって、
これ以上逃げないようにする必要がある」といった意見が出た。
病院側は、20歳以上の男女市民千人を対象に、五月から六月にかけて実施予定のアンケートの素案を示した。
素案は全17問で、敦賀病院を診療先に選ばない理由や、敦賀病院に期待する役割などを選択式で回答する内容。
アンケートの依頼文には「医療ニーズに十分応えられない状況」「経営状況も非常に厳しい」と窮状を訴える文言を添えた。
次回の委員会はアンケート結果をもとに話し合う予定。
- 291 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 11:46:30 ID:JDgH0nJJ0
- > 「お金(給与)を積むだけではなく、医師が生きがいを感じる職場をつくって、
> これ以上逃げないようにする必要がある」
笑いどころでしょうか?
- 292 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 13:16:13 ID:BpVi6pyl0
- 手短に表現すると「ダマシ」てことですねwww
- 293 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 13:18:57 ID:HSFrCWq90
- > これ以上逃げないようにする必要がある
医者は家畜ということ。
よく動物園の動物が逃げて騒然となるでしょう。
医者が逃げるのもそんな感覚。
公立病院勤務医は、
その町が飼育している動物ってことで、
病院という檻の中に住まわせているんです。
- 294 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 14:11:40 ID:C0XNrnGP0
- >>293
市立動物園のパンダが我々お客の希望する芸をしません。
市民の税金で飼われているパンダのくせに、玉乗りしながらお手玉をする
芸を40時間連続でこなせず、ミスをするなんて許されないと思います。
餌を与えるだけでなく、パンダが絶望を感じる檻を作って、これ以上
逃げないようにする必要があると思います。
え? 野生の民間動物?
逃げちゃったものは仕方ないんジャマイカ?
- 295 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 14:26:23 ID:HSFrCWq90
- 野生動物と人間に飼われている動物の脳を比較すると
野生動物のほうが大きいらしい。
公立病院家畜勤務医はドロップアウト医より
脳が小さく、知性が低いと思うよ。
奴隷根性を声高々にあげる痛い奴がいただろう。
ああいうのは脳が小さい、下等人間だから、
過労死や訴訟されるのがお似合いってわけだ。
- 296 :卵の名無しさん:2007/05/23(水) 15:14:46 ID:JDgH0nJJ0
- >>290
開業医の息子もほとんど帰ってこないだろ。w
原発からの補助金たんまりあるんだから給与3000万くらい保証しろよ。
え? よそ者に払う金は無い? 失礼しましたー。
- 297 :卵の名無しさん:2007/05/24(木) 15:47:15 ID:ZQs8eCtA0
- 市立根室病院 外科医3人常勤に 来月から8月まで手術、入院受け入れへ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/27558.html
市立根室病院の外科常勤医が4月から不在になっている問題で、市は21日、6月1日付で道の派遣医に加え、
国立病院機構から外科医2人が、8月末までの期限付きで交代で派遣されることを明らかにした。
事実上、常勤医3人体制となり、4月から休止していた手術、入院が必要な患者の受け入れを再開する。
国立病院機構は全国146の国立病院を運営する独立行政法人。これまで災害被災地への医療班派遣などのケースはあるが、
機構外の病院への医師派遣は初めて。同機構は「医師不足問題だけでなく、北方四島医療支援など国策上、
根室が抱える特殊事情を考慮した」と説明している。
派遣されるのは、仙台医療センター、北海道がんセンターなどの消化器外科医2人。ローテーション制で
2人ずつ派遣する仕組みで、最大で3週間滞在する。道が派遣する道立焼尻診療所の久慈麻里子医師(32)=消化器外科=
と合わせ常時、外科医が3人勤務する体制となり、釧路市などの病院に搬送していた、
手術や入院が必要な患者の受け入れが可能になる。
6月1日以降の同病院の医師体制は常勤医7人、非常勤医11人の計18人。
救急外来は夜間当直ができる常勤医10人体制に満たないため、現状どおり救急車による重症患者のみ受け入れる。
同機構の派遣期限が切れる九月以降については、国や道などに引き続き常勤医の派遣を要請。
常勤医がいない整形外科なども派遣に向け調整している。
長谷川俊輔市長は「9月か10月ごろまでには、さらに常勤医を確保し、救急外来を再開したい」と話している。(仁科裕章)
- 298 :卵の名無しさん:2007/05/24(木) 22:57:31 ID:tv7f7m/M0
- うわぁ…
http://www.hsp.city.nemuro.hokkaido.jp/s000.html
- 299 :卵の名無しさん:2007/05/25(金) 05:41:27 ID:AR0HWsxY0
- 医療事故:いわき市立総合磐城共立病院、幼児3人に処方量10倍の解熱剤調剤 /福島
5月24日12時1分配信 毎日新聞
いわき市は23日、市立総合磐城共立病院で幼児の患者3人に、必要な処方量の10倍
にあたる解熱鎮痛剤を調剤した、と発表した。
同病院によると、19日午後6時過ぎ、夜勤で1人勤務だった30代の男性薬剤師が、
2家族3人の幼児に解熱鎮痛剤「アセトアミノフェン」を必要量の10倍渡した。3人目で
過剰調剤に気付き、連絡したところ、同市内に住む1家族2人の男子兄弟はすでに服用し、
市外から受診した別の幼児1人は、帰宅途中で服用前だったという。
服薬した幼児2人は、同日午後9時50分に同病院に入院し、胃を洗浄して解毒剤を
投与した。低体温や副作用の症状は見られないものの、1週間ほど入院し経過を見守る
という。
薬剤師の男性は幼児の体重に合わせ、既に薬が10倍に薄めてあると思い込んでい
たという。樋渡信夫院長は「あってはならない医療事故。夜間に薬剤師が1人になる
勤務体制を見直すとともに、安全確保のために職員研修を充実させ、信頼回復に努めたい」
と釈明した
- 300 :卵の名無しさん:2007/05/25(金) 13:22:30 ID:47kAGZhn0
- (4)「過疎地で存続」運営者を変更
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070525ik05.htm
新大江病院の無料送迎サービスは、高齢者にとって、病院と自宅を結ぶ生命線だ
「歩ける距離ではないし、運転も出来ない。送迎は本当に助かります」
京都府福知山市大江町の井上恭子さん(78)はそう言って夫の順さん(78)とともに
市立新大江病院(72床)の送迎ワゴン車に乗り込んだ。山間部にある大江町の人口は
病院が開設された1953年当時、1万2000人だったが、現在は5500人。過疎化が進む。
井上さんは、脳梗塞(こうそく)を患った夫の予後診療のため、約1キロ離れた自宅から
2週間に一度、2人で病院を訪れる。
町立としてスタートしたこの病院は、大江町と福知山市の合併協議が始まった2003年4月、
存続の危機に立たされた。病院は過疎化の影響を受けて病床稼働率が下がり、経営は
悪化していた。福知山市は、町が年間2億円の繰入金で支える赤字を嫌い、診療所への
縮小を示唆した。
72ある病床は、診療所となれば、医療法で19床以下になる。医師も減るため、外来診
療や入院治療を受けられない高齢者らが、10キロ離れた市街地の総合病院まで行かな
ければならなくなる。
「自治体の直営ではなく医療法人なら存続を図れるのではないか」。大江町は有識者も
交えて議論を重ね、院長を中心とした医療法人を設立して運営を任せる「指定管理者制度」
での存続を決意した。
- 301 :卵の名無しさん:2007/05/25(金) 19:49:07 ID:B4i3psvP0
- 市立四日市病院 伊藤八峯院長殿
献血バイトの相場は35000円のところを
貴方の病院では、5000円しか研修医にやらず、
30000円以上をピンハネしているそうですね。
貴方はピンハネしたお金を何に使っているのか
研修医に釈明する義務があります。
勝手にピンハネすることは法的に問題ないのでしょうか。
伊藤八峯院長はピンハネに関する情報公開に
勤めるべきだと思います。
===================
さあ、みんなで手紙を書こう
市立四日市病院
〒510-8567
三重県四日市市芝田二丁目2-37
ピンハネ病院に詩を!!
- 302 :卵の名無しさん:2007/05/25(金) 21:10:17 ID:HLL06a+qO
- 301の研修医へ
確かにピンハネは良くないけど、研修医がバイトにしてる方がヤバくね?
- 303 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 07:52:21 ID:fcFg3Fkh0
- 氷見市民病院、民営化案を答申
http://www2.knb.ne.jp/news/20070525_11488.htm
氷見市民病院の経営改革委員会は25日、経営悪化の背景には病院の人件費の問題が背景にあり改善するには
民営化するのが望ましいとする改革案をまとめ、氷見市長に提出しました。
具体的には指定管理者制度の導入を求めています。
氷見市民病院で開かれた3回目の25日の委員会では、今後の病院経営改革をどうするか委員や病院幹部が意見を出し合いました。
市が経営する氷見市民病院は医業収益に占める職員の総給与が55%を占め、公務員特有の給与体系のもと高い人件費となっている一方で、
6億円を超える医業損失や国の新しい臨床研修医制度の導入などで医師が病院から去って診療が滞っているほか、
昭和41年に建設された病院の老朽化などが課題となり、経営悪化に繋がっています。
答申案は現状のままでは公設公営の経営状況の改善は困難と指摘した上で、民営化するのが望ましいとしています。
具体的には指定管理者制度の導入が望ましいとし、委員会の長隆委員長は個人的見解として富山大学医学部との協力を密にし
「富山大学付属氷見市民病院」という位置付けがあってもいいと述べました。
このほか、休日や夜間のいわゆる1次救急のサービスを氷見市内の診療所が担って市民病院の負担を減らすことが必要とし、
ベッド数は220床程度に縮小するのが望ましいとしています。
破綻した北海道夕張市など全国各地の自治体病院の経営再建に携わってきた改革委員会の長隆委員長は、
「氷見市はただちに、遅くとも年内に病院改革に対する指針を定めて動かないと改革はできないだろう」と述べました。
また、答申を受けた氷見市の堂故市長は「答申案を重く受け止め最大限尊重する方向で検討したい。
しかし議会や市民の理解が無いと成功しないことも事実で市としてしっかり説明責任を果たしたい」と述べました。
- 304 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 07:59:24 ID:oIUmQ19B0
- http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070327ik07.htm
その病院は、いつでもどんな症状でも診てもらえるという気安さから
1年ほど前まで「コンビニ病院」と呼ばれていた。
夜間などの時間外診療になると仕事を終えた人も訪れた。
時間外の外来患者数は1日平均24〜25人。
次から次へと外来が来て、当直はまさに戦場のような忙しさだった。
「8割が軽症者で本当に救急診療を必要とする人は少なかった」と
同医師。疲れた医師の軽症者への対応が粗略になることもある。
すると、対応が悪いなどとしてすぐに苦情が出る。
市の審議会でも「市立病院なのに医師の対応が悪い」と批判された。
- 305 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 08:03:42 ID:oIUmQ19B0
- 自民党政務調査会「緊急医師不足対策特命委員会」での
銚子市長岡野氏の訴え。
「私の方針は市立総合病院を公設公営で存続させることです。
高齢者や子供達の健康と命を守ることは最も大切なことであり、
ぜひ、皆様のお力をお借りいたしまして、早急に医師を地方に
配置していただきたい」
銚子市の医師確保のための取り組み
(1)日本大学医学部長や医学部教授、千葉大学医学部教授などを
再三訪問し医師の派遣要請を行なうとともに、近隣の旭中央病院に
面会し派遣要請を行なっている。
(2)千葉県庁をはじめ関係機関を訪問し、対応策について
協議している。
(3)筑波大学、東邦大学、防衛医科大学、群馬大学埼玉医科大学、
慈恵医科大学などへ派遣要請を行なっている。
(4)全国自治体病院協議会の医師募集、ドクターバンクへの登録や
医師斡旋会社のインターネットサイトへの登録を行なっている。
(5)当院勤務医に対する待遇の改善を行なっている。
- 306 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 08:16:10 ID:zlB3kkiB0
- とにもかくにも、日本の経済、中国にドンドン負ける。地方の産業なんて中国の敵じゃない。
本当に経済的には日本沈没が始まっているのに、政府は何も言わない。移民しろとか、
大都市で生き残る術を身に付けろとか、本気じゃない。頼みの日本企業がどうも息切れして
いるのに、医療どころじゃないだろうに。
早く赤字の市立病院は閉めろ!!
嫌なら辞めろ!!
- 307 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 09:37:38 ID:iPu8x/gD0
- >>304
軽症なのに、救急病院を曲解して受診し、
しかも対応が悪いという、バカ市民。
そりゃ、逃げるわ。
でも、時間外24.5人は少ないよ。
こっちは、50人は毎日来る。
吸収の度原価戦と遺憾地方。
- 308 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 10:49:34 ID:spE1msSk0
- >307
センセイ、逃散の時期だよ。
マジメにやると「努力が足りない」でイジメの標的
イイカゲンに手抜きすると「訴訟が待ってる」
部下にナスると「あとで、お礼参り」
うまく切り抜けても「病院ごとアボーン」
- 309 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 10:52:06 ID:spE1msSk0
- とくに、部下の「お礼参り」は恐ろしいよ、、、、
いじめた部下が根を張った医師会に、「新参」参加したら、
、、、、、、、、(以下略)
で、死にそうなヤツがいる。ご注意
- 310 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 11:05:57 ID:V2SxGuPH0
- 営業時間外には命に関わらない薬を出さないように
熱冷ましとか風邪薬とかタミフルとかインフルエンザ迅速とか
感染が心配なら抗生剤2粒だけ
投薬しなければならない義務はない
- 311 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 11:28:18 ID:t6kfVbTx0
- > マジメにやると「努力が足りない」でイジメの標的
当直医による時間外診療は違法行為です。
税務署に追徴されるだけ。
もうやめろ!!
- 312 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 12:11:20 ID:wjZK66WR0
- >>302
研修医は直接国から金を貰っているわけではない
病院に雇用されて病院から貰っている
病院が知っているバイトなら研修医には何にも問題が無い
あるとしたら病院側にだがそんなものはしったこっちゃない
- 313 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 12:42:30 ID:spE1msSk0
- >312
それとなく、「コウロウにリーク」を臭わせたら?
- 314 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 12:48:07 ID:wjZK66WR0
- >>313
脅迫
- 315 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 14:17:23 ID:spE1msSk0
- ダーカーラー、「臭わす」
- 316 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 14:19:40 ID:wjZK66WR0
- >>315
相手が実感しなければ「におわす」にはならず
相手が実感すれば「脅迫」は成立
- 317 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 16:03:53 ID:spE1msSk0
- 書きかけのファクス、机においとけ。
- 318 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 17:05:14 ID:J9zD08T80
- >>315
不法行為を告発することなんだから脅迫になるのかなぁ。
- 319 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 17:20:37 ID:jtyfR4Q10
- たとい法的に正当なことでも、相手を畏怖・狼狽させれば脅迫にはなる。
でも、実際に通報して、“もう通報しますた”と言うのはおK。
- 320 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 18:56:54 ID:spE1msSk0
- 参考になりますた。アリガト
- 321 :卵の名無しさん:2007/05/26(土) 19:33:24 ID:l65f2V+BO
- 変えようにも規則多すぎ敵が多すぎ
- 322 :卵の名無しさん:2007/05/27(日) 07:41:39 ID:HuglcryB0
- 県立15病院赤字29億円 16億円増 累積欠損金初の400億超 /新潟
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news007.htm
県病院局は25日、2006年度の県立15病院の病院事業収益が671億円で、単年度赤字は前年度から約16億円増えて
29億円になったと発表した。赤字は20年連続となり、15病院のうち9病院が赤字だった。累積欠損金は
前年度から29億円増えて401億円となり、初めて400億円の大台を超えた。
06年度の病院事業収益は、前年度から31.3億円減少(前年度比4.5%減)で、診療報酬のマイナス改定や
患者数の減少が影響した。外来患者数は197万人(同15万人減)、入院患者数が115万人(同4万人減)。
医師数の減少や、新たに建設された新発田病院への移転による入院規制などが影響したとみられる。
各病院で単年度の赤字幅が大きかったのは、吉田病院(7億9933万円)、新発田病院(6億4146万円)、
加茂病院(6億171万円)、中央病院(5億7374万円)。
- 323 :卵の名無しさん:2007/05/28(月) 10:53:55 ID:SQhSnrgi0
- 県立15病院赤字29億円 16億円増 累積欠損金初の400億超 /新潟
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news007.htm
県病院局は25日、2006年度の県立15病院の病院事業収益が671億円で、単年度赤字は前年度から約16億円増えて
29億円になったと発表した。赤字は20年連続となり、15病院のうち9病院が赤字だった。累積欠損金は
前年度から29億円増えて401億円となり、初めて400億円の大台を超えた。
06年度の病院事業収益は、前年度から31.3億円減少(前年度比4.5%減)で、診療報酬のマイナス改定や
患者数の減少が影響した。外来患者数は197万人(同15万人減)、入院患者数が115万人(同4万人減)。
医師数の減少や、新たに建設された新発田病院への移転による入院規制などが影響したとみられる。
各病院で単年度の赤字幅が大きかったのは、吉田病院(7億9933万円)、新発田病院(6億4146万円)、
加茂病院(6億171万円)、中央病院(5億7374万円)。
- 324 :卵の名無しさん:2007/05/28(月) 11:01:07 ID:DuNAZJi70
- 昨日のNHKの、夕張の医師使ったトンデモの垂れ流しは見事だった
- 325 :卵の名無しさん:2007/05/28(月) 11:17:39 ID:emOUPOxv0
- 新潟には、医療いらないじゃん。
- 326 :卵の名無しさん:2007/05/28(月) 19:51:51 ID:dbSvrYXT0
- 現在自治体病院で医長をしている人の気持ち、結構分かるよ。
ついこないだまで下にいたから。
ま、その医長は開業した医長の後釜でまだ数年であり、嫁もマイナー医で
同じ病院勤務。すぐには開業できない事情があり、医局、院長などの
繋がりもあり別の病院に移ってもすぐには同じ年収、同じ立場や権限、
情報収集や人脈がない。
金にのみ執着し、ある程度楽しようと思えばいつでも出来るが、過労でも
ある程度の収入が保証され子供も成長期で嫁もいて転居等リスクを負いたくない、
というのが本音だと思う。
どんどん開業していくから開業は無理、別病院もすぐには移れない事情があり、
まず自分が抜ければ医療が回っていかないことがわかっている。退散にて
崩壊し恨まれることも分かっていて、新天地も過労があるかもしれない。
従って寄る年にも勝てず、わざわざリスクを負わず転職しない。
減給、過労がさらに激しくなり、医師不足が続けばもう少しペースダウンし、
それでも駄目なら別病院に移るだろう。でも、そこまで役人も医師を追い詰めない
から何とか危うい橋を渡っていける。よくわかるよ、いろいろ事情があること。
事務や自治体職員にいろいろ言っても無駄ってことわかってるしね。
犬に徹して好きな医療とある程度の収入で我慢できる、奇特な、日本医療に
必要な人材。それが自治体病院医長。
- 327 :卵の名無しさん:2007/05/29(火) 14:33:42 ID:Z8VN23Wu0
- 日本にとっては自治体病院というシロアリの箱はイランw
ましてやそんなところで、、、wwwwwwwwwwwwwwww
- 328 :卵の名無しさん:2007/05/31(木) 06:12:13 ID:4OfiajO90
- 県立病院で労基法違反 「三六協定」締結せず /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23844-storytopic-1.html
週40時間の法定労働時間を超える時間外勤務が恒常化している沖縄の県立病院は、
労働基準法により、時間外労働の限度などを定める労使協定(三六(さぶろく)協定)の締結と
労基署への協定届け出が必要な状態だが、労使間で同協定は結ばれておらず、労基法違反であることが分かった。
県病院事業局や各県立病院と、県職労病院労組は昨年4月以降、締結に向け団体交渉を続けているが、
過重労働解消の抜本策を見いだせずに苦慮、締結のめどは立っていない。一方、県立病院の過重労働を重く見た
沖縄労働局監督課担当者は17日、県病院事業局を訪れ、労基法順守を求めた。
沖縄労働局が県病院事業局に法順守を要求するのは初めて。
県内5つの県立総合病院の医師は時間外労働が週20時間を超える人が大半を占めるほか、
看護師も多くの時間外労働を強いられる環境に置かれている。ひと月で時間外勤務が100時間を超える医師も多い。
このため各県立病院と労組の間で協定締結が必要だが、締結に至っていない。
各県立総合病院は、当直の月平均回数が各病院とも5-6回で全国平均のおよそ倍に上り、
連続32時間労働の当直明け勤務も常態化している。当直でも昼間と同じように働いているため勤務形態上は
時間外勤務とみなされ処理されている。これも時間外勤務の時間数を押し上げる大きな要因だ。
こうした過重労働の実態が本紙で報道されたことを受け、那覇労基署は「全県的な問題」と深刻視して
上位組織の沖縄労働局に対処を移行。医師や看護師の過重労働の事態を重く見た同局の監督課担当者2人は17日、
県病院事業局を訪れ、実態を聞くとともに過重労働への対策と労基法の順守を要求した。
県病院事業局は医師を増やすには定数の問題があることを示した上で、医師の確保などに全力を挙げる考えを示した。
県立病院の労基法違反の状態を含めた問題への今後の対応について沖縄労働局監督課は「ある程度の実態は聞いたが、
十分に具体的詳細を把握していないのでコメントは差し控えたい」と話している
- 329 :卵の名無しさん:2007/05/31(木) 12:21:09 ID:zG7wQscg0
- ×全県的な問題
○全国的な問題
- 330 :卵の名無しさん:2007/06/02(土) 02:07:03 ID:P05+z+WE0
- http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007053101000187.html
医師の緊急派遣など対策決まる 政府与党協議会
政府、与党は31日午前、地方を中心に深刻な医師の不足や偏在に関する協議会
を首相官邸で開き、国が主導して緊急に医師を派遣することを柱とした与党の緊急
医師確保対策を了承した。関係省庁が施策をまとめるための骨格で、政府の「骨太
の方針」に盛り込み2008年度予算に反映させる。
協議会で安倍晋三首相は「できるだけ速やかに具体化を図り、国民が安心できる
よう全力で取り組んでいく」と表明。柳沢伯夫厚生労働相は、診療報酬改定での
配慮も必要になるとの認識を示した。
- 331 :卵の名無しさん:2007/06/02(土) 08:06:15 ID:PxJJOv0L0
- USMLE 予備校の株って上場してる?
こら僻地どころか、日本脱出が増えるわ。
- 332 :卵の名無しさん:2007/06/02(土) 11:23:27 ID:DCqQAWcO0
- 日本国からの逃散促進委員会ktkr
- 333 :卵の名無しさん:2007/06/02(土) 21:12:49 ID:0SxMGucU0
- 新潟って県立病院が15もあるんだ!
それに驚き!
0の県もあるのにな。
- 334 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 06:24:18 ID:uo9Bhy1n0
- 「大学に残ったほうがいい」と
言っていた教授たちの言うことは嘘だった。
普通に大学に残った香具師
A医師:普通に大学講師。バイト合わせて年収1200万円。
B医師:他大学の准教授。現在教授選出馬中。年収800万円。
C医師:2年でドロッポして開業。年収4千万円。
D医師:僻地公立病院で単身赴任の奴隷勤務。365日24時間オンコールで年収1200万円。
卒後大学から出た香具師
E医師:有名な臨床研修指定病院部長。年収2500万円。
F医師:米系医療コンサルタント会社勤務。年収5500万円。
G医師:米国私立大学教授。年収8000万円。
- 335 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 08:02:40 ID:f4cE3X5b0
- >>334
「何を今さら」と思ったけど、もう一度肝に銘じておきます。
- 336 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 08:50:47 ID:ydu0mVzN0
- >>334
人生の価値観は金だけじゃないからね。
自分の価値観で他人の人生に口をはさまないほうがいいよ。
- 337 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 09:02:08 ID:QpCvksMR0
- 「大学がいい」という先生は、
金以外の価値観があるのだろう。
俺は、金よりも自分の時間を大切にしたい傾向も
あったから、大学なんてありえなかったけどな。
- 338 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 09:30:54 ID:86lb9FHz0
- >>333
どこなんだろう?
東京都、北海道、京都府、大阪府というのは、なしね。
ちなみに岩手は30以上あるよ。
>>337
お金も重要なファクターだよ。
お金に余裕がないと、いい仕事はできない。
年収1200万くらいあれば、食うのには困らんし、細かい金の計算しないで生活できるから、それくらいはほしい。
ただ、それ以上だと、年収と手取りの差が大きくなるだけなんだよな。重税感がでる。
自分は給与は少なくてもいいから、もう少し当直回数を減らしたい。
当直していても半分近く税金で持っていかれるから、正直アホらしい。
- 339 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 09:45:59 ID:QpCvksMR0
- >>338
ああ、俺は年収2500万以上+週休二日だからw
カネカネ言うと、ひがむ奴が出てくるだろ?
だから金持ちになってもカネカネとは言わないようにしてるんだ。
税率考えると負け組だけどな・・・・
- 340 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:39:40 ID:u8OxGZMw0
- >>338
確か福岡では、すべて民間へ委譲したと思いますよ。
また、九州各県では、県立病院は少ないです。
せいぜい数ヶ所です。
- 341 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:42:21 ID:82jmnTgV0
- 生活保護者が一番の勝ち組だろう
何もしなくて年収300万円
- 342 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:48:17 ID:86lb9FHz0
- >>341
確かに、そうだね。
自分もなってみようかなと役所に問い合わせたことがあるが、
医師免許を持っていれば、生活保護にしてくれないらしい。
医師免許を取った時点で負け組みだね。でも、返上するのはちょっと惜しいしね。
判断が難しいところ。
- 343 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:54:11 ID:hdtTnVOS0
- そのうち、医師免もゴミ同然で、生活保護の対象になりますよ。
医師免=調理師免
- 344 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:55:31 ID:N7jjQx+40
- >>342
精神科にかかって就業不可の診断書貰ってレッツゴー
- 345 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 12:37:13 ID:UQcPKHpl0
- >>341
医療費、税金、年金、交通費、全部タダだから実質年収500万以上ですよ。
- 346 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 13:11:33 ID:KB691uIp0
- >>336
も舞は、大学の講師かなんかか?
価値観って、
それなりに収入もあって、楽しく、やりがいを持って、良い医療をしたい
という、医局員の願いをつぶしてきたのは、医局だろう
他人(医局員)の人生に口を挟むんじゃねえ。すっこんでろ。
- 347 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 13:40:29 ID:N7jjQx+40
- 人生の価値観は金だけじゃないが
人生をまともに送れないと価値観もくそもない
だよな?医局長???
- 348 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 18:14:39 ID:i0wbrOuv0
- 医者で医業関連業界以外の人と遊べる人はわずかだな。
- 349 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:15:00 ID:KFVnt/Yv0
- 私は、最近、公立病院を辞めました。
辞めて私立の病院に移って給料が倍になり、さらに週1の外勤で公立勤務時代の手取り相当をもらってます。
今いる環境に慣れてしまうと、それが変わることが怖くて決心できない人が多いかもしれませんが、
臨床能力が有るのなら勇気を持って公立病院での奴隷から解放されましょう。
私は、公立を辞めてから私立病院に勤務するまで1ヶ月ほど、間をあけて検診のバイトなど
やってみましたが、1日あたり平均5万稼げます。当直バイトもいれると年収1500程度は余裕です。
私立病院の勤務医に疲れたら、そういう生き方も選択できるのです。勤務が明けたら自由ってイイですよ。
ただし、健康が条件ですがね。
- 350 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:30:31 ID:rE9/RJ5w0
- バイトってどういうツテでできるの?
- 351 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:39:41 ID:82jmnTgV0
- 公立は医療方針も異なるし、国の医療財政を破綻させないように適切に処理されている。
逆に公立病院の利潤は薄くなり医師給与も低くなるのは当然。
逆に民間へいくと利益優先で輸液はやり放題。入院前検査でレントゲンやら心電図、尿検査まで
一通り実施する。利益率は高くなり医師の給与も高くできる。
どちらで医療の価値観を身に付けるかは自由だ。処遇だけなら私立だが、人としての心が失われていく
ように感じるし、二枚舌でなければ患者の前には立てない。
- 352 :卵の名無しさん:2007/06/03(日) 23:23:00 ID:6A9WuVa90
- 人生楽しまなきゃ損、という言葉をどう解釈すればいいか悩む。
- 353 :卵の名無しさん:2007/06/04(月) 00:20:54 ID:VrAocDqk0
- <<350
医師、バイトでヤフーで検索したら出てきますよ。つてなんて要りません。
<<351
公立病院の人件費が高いのは、医師の給料が高いからではありませんよ。
医師は、転勤が頻回だから公務員としてのメリットなんてほとんど無いし、
退職金のことなど考えると、医師以外の人件費の方が高くついているんじゃないですか?
私は、だから医師以外の人件費を安くしろなんて言いませんが。
私立病院が、無駄な検査などで利益をあげているような書き方ですが、
保健医療である以上、そんなむちゃなことは出来ませんよ。
私立の病院は、利潤をあげる上で、医師が効率よく働く事が重要と理解しているから
看護師、秘書などが医師以外でも出来る仕事は、それらの人がやってくれるので
患者を沢山診療することが出来るからではないかと思っています。
私は、私立に来て、むしろ気持ちよく仕事が出来るようになりましたよ。
私がいる病院が、たまたまそういう病院なのかもしれませんがね。
- 354 :卵の名無しさん:2007/06/04(月) 00:45:21 ID:NFBqhgZU0
- あんた医療関係者じゃないな
- 355 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 06:16:20 ID:038DftH20
- 外科医不足深刻、医療も介護もピンチ 集会で福知山医師会などが訴え
6月4日17時40分配信 両丹日日新聞
「これからの医療・介護・福祉を守る府民集会」(府医療推進協議会主催)が2日、福知山市民会館
で開かれた。寸劇やパネルディスカッションを通じて医療を取り巻く厳しい現状などを紹介。会場を埋
め尽くした医療、福祉関係者や一般の人らが、安心できる医療について考えた。
初めに福知山医師会の高尾嘉興会長が「北部では医療がピンチ、介護もピンチという厳しい状況。
安全安心なまちづくりとよく言われるが、医療がしっかりしていないとやり遂げられない。みなさんと
協力して地域医療をよくしたい」とあいさつ。
劇団・ワンダリングパーティーによる寸劇に続いて、同医師会の冨士原正人副会長、患者代表の
立道正規さん、府介護支援専門員協議会理事の山下宣和さんがパネルディスカッションをした。
懸念されている医師不足について、立道さんは「医師不足の余波を受けているのは過疎地。
地域住民は不安な毎日を送っている」とし、冨士原副会長は産婦人科医や小児科医と同じように
外科医が減っていることを訴えた。外科医不足について冨士原副会長は、「肉体的、精神的にス
トレスが多く、医療過誤訴訟などでリスクが高いから」と分析。「外科医が減れば救急医療が維持
できなくなる」と、今後の医療について危機感を示した。
このあと「社会保障の後退に反対する」「平等で十分な医療・介護の提供できる政策の実現」
「自立支援法の是正と障害者施策の充実」を掲げた決議案を採択した。
- 356 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 07:04:27 ID:LZDRSUof0
- >>353
公的病院も、メリットはありますよ。
公的病院ばかりを回っていれば、退職金は積み上げになります。
自分は何回か転勤していますが、公的病院ばかり回っていますので、退職金は積みあがったままです。
退職しても退職金はもらったことはありません。
ただ、基本給が事務員と同じなのであまり期待していませんが。
あと、公的診療所はそこそこメリット大きいんじゃないかな。
少なくとも金銭面で経営リスクはゼロになるから。
- 357 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 08:35:57 ID:KG3S8EN+0
- ↑その退職金をもらってからほざけ!!
- 358 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 10:23:44 ID:rnb4d0+C0
- >>356
どんどん改悪して支給額が下がっているのを
理解しているかい?
- 359 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 10:31:35 ID:w/LTIllL0
- 公的診療所、安かろう悪かろうw
- 360 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 12:17:31 ID:y4b/l/Bw0
- >>359
公的診療所は以外に人気があることをご存じないようですね。
医師不足しているところでも、診療所は充足率高いよ。
年収もいいところはそこに勤めている医師が離さないわけで、、、
ヘタに開業するのなら、僻地の公的診療所のほうがいいのは自明の理なんだが。
こういう計算のできない人が開業して大借金抱えるんでしょうけど。
- 361 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 12:21:01 ID:52F+2FIu0
- 田舎の無床診療所ならあまり高度なことはできないから、地雷を踏む確率が低いということ?
- 362 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 12:21:57 ID:kii7ubIi0
- 公的診療所があるようなところにきちんと開業したらもっと儲かるよ
- 363 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 13:05:39 ID:y4b/l/Bw0
- >>361
いや、休みとか、薬とか自分の裁量で決められるところが多い。
また、給与も時間外往診は別立てでもらうことが多く、給与総額は結構多い。
>>362
そうかもね。
ただ、従業員を雇うのってめんどくさくない?
借金して利息払うと、どうなんでしょう?
- 364 :卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:26:24 ID:wmfX/4TG0
- 民間病院の医師がぼった栗すぎなんじゃね?
- 365 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:26:53 ID:EvUlKkZJ0
- 理屈はいいから、お医者さんたちにお願いしたいことは「使命感をもってください」と言うことです。
どんな職業につかれた方でも、いい仕事ができる方はもちろん「使命感」をもって仕事に臨んで
いらっしゃるとは思いますが、「先生」と呼ばれる方は特にその姿勢で仕事に取り組んでいただきたい。
学校の先生もそうです。人の命や教育に関わる人は「寝んでも」やって欲しい。
自分の命をかけてやって欲しい。それができないのなら、お医者さんや学校の先生にはならないで欲しい。
患者や生徒の奴隷になる必要はありません。
きちんとした姿勢で患者や生徒に向き合えば、おのずと意は通ずるものだと思います。
それでも通じなければ怒鳴ればいいではありませんか。
昔は「聖職」と言われた職に付く人にはそれなりの覚悟と姿勢を強要します。
- 366 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:44:00 ID:zdhddJuN0
- >>365
古い思想だ。その思想こそが公立病院を破壊してしまった。
使命感を持った「先生」が寝ずにがんばることで、患者のみならず
周りの事務コメまでもが「先生」におんぶにだっこし、負担はただただ上がる一方。
昨今、限界ギリギリのところでなんとか持ちこたえていたのがついに崩壊しだした。
既に我が国の医療崩壊の歴史が君の思想に対する裁きを下しているんだよ。
- 367 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:44:48 ID:0iJnn0j50
- >>365
そうやってお客様気分で使命感ばかり要求されてみなつぶれていったのだよ。
聖職というならそれに対する感謝はどこにいった?
で、それでもそういう職種の人間は必要だから、医者に関してはいろいろ
収入上優遇したんだろ。そうすれが人が増える。でも、覚悟だけじゃ人は増えない。
今更覚悟だのどうのって筋違いだろう。
理屈はいいから、患者として主体性をもって治療に臨め。なんでも医者のせいにするな。
100%なんてありえない。
- 368 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 01:12:15 ID:T6dIAVnA0
- 安月給で訴訟の的
楽しいか?
- 369 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 01:21:08 ID:cSv3jhpH0
- >>365
どうしてそんな幼稚な論理をかざすのだ…って釣りか?
- 370 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 09:22:48 ID:PQ51QBZZ0
- 縦くらい仕込めよw
- 371 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 09:29:17 ID:akjAA9D90
- >>365
こういうのを右から左へ笑って受け流せるようになったのが、2chの最大の効能だw
- 372 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 11:03:53 ID:C5yVaGVM0
- 使命だ金に換算できない価値だを要求するのなら
その絶対的価値を人に委ねるだけの態度を示すように。
たかが食事代程度でそんな価値を預けるのなら
自分の立場をわきまえてふさわしい行動を取るように。
客だのなんだの言っていいのは払った金やそこらでやりとりできる価値の扱いだけ。
タクシーに乗って運転手にじゃれついたり目隠ししたり大音量で音楽聞いたりするような真似はしてはいけない。
タクシーなら客を放り出せば済むのだが、医者はバカでも相手しなくては人非人扱いなのだから。
分を弁えたまえ。
- 373 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 11:12:25 ID:PHCA6R8H0
- >>365
使命とは何だろう、そう考えてみた。俺の結論はこうだ。
お前のような下劣な品性丸出しでクレクレばかり言う愚か者が、
せっかく大病になり己のこれまでの愚劣な人生を反省する機会を得た。
反省するならば生きる価値があり、無いならば死すべき下郎でしかない。
そういう事だ。
- 374 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 12:57:15 ID:TLapkCGr0
- >>365は
ttp://blog.goo.ne.jp/merseybox/d/20070601
ココのコメントですね
- 375 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 15:12:07 ID:+svp7O5v0
- なんかこう、縦読みっぽいのにどう読んでいいのか判らない文っていらいらするな
- 376 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 16:14:38 ID:Wn/NwM7W0
- >>375
そんなときはこの歌をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=mAQO_C9RkGU
- 377 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 16:21:16 ID:dKeRM8EY0
- 俺だって卒業したての頃は使命感に燃えていたよ。
あの頃私は若かった。(=青二才だった)
- 378 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 16:23:23 ID:uofSv1Jg0
- ノーブルスオブリージュって、元来、
「ふだん、えばりくさって、働きもせず、たらたら遊んで、贅沢な暮らししてる貴族階級が、
戦争に際しては、みずから先頭に立ち、卑怯未練はみせません」ってことだよ。
医者は普段から、卑屈であることを強要されて、ゆえもなく攻撃され、貧しい暮らしで、
ろくに食事もとれず、安月給に甘んじてる。
DQNナマポだろ。ノーブルスオブリージュを求められるべきは!
- 379 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 16:26:12 ID:uofSv1Jg0
- ふだんから、ろくに働かず、引きこもって、タダメシ食って、精神保護法かなんかで補助金もらってるヤツは、
「病気したり、怪我したら、根性でなおします。」ってのが、物事のスジってもんだろうが!
- 380 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 16:28:30 ID:RXSJvOPv0
- >>378
遊んでいても子々孫々裕福に暮らせるだけの財産があって、時々暇つぶしに社会貢献でもしてみようか、
というのがノブリスオブリージュだから。
日本人は使い方を知らんバカw
- 381 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:04:07 ID:Ws3BM5sF0
- 公立病院は要らないな。同感。
つか医者は全員開業しろ。
大学病院もいらん。
開業する金も繁盛させる腕もない奴は医者辞めて民間企業に就職しろ。
名医でもない奴が偉そうに自分を希少価値だとほざいて患者にプレッシャーかけるのも気に入らん。
誰もテメーに医者になってくれなんて頼んでない。
お前らに偉そうにされるくらいなら野垂れ死んだほうがマシだ。
医者でしか現在の給料水準を保てないくせに恩着せがましく医者不足医者不足言うな。
いやなら黙って辞めろや。
- 382 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:16:54 ID:PHCA6R8H0
- 公立病院は不要、どころかむしろ公害。
医者も居ない無駄なハコと成り下がり、無用な経費ばかりがかかって、しかも民業圧迫。
これを公害と言わずして何ぞや?
- 383 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:44:48 ID:uofSv1Jg0
- ヒキコに反応した模様
- 384 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:49:59 ID:Ws3BM5sF0
- >>383
つかお前みたいな奴にグダグダ言う前にさっさと辞めろと言ってるのだが。
そんなに医業にしがみつきたい???
- 385 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:51:08 ID:Ws3BM5sF0
- なんか文句だけ垂れて一向に医者を辞めない奴がいるなぁ
- 386 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 18:57:53 ID:s7lsZIJI0
- 病院を辞める奴はいても医師を辞める奴なんかおらんやろう。
- 387 :卵の名無しさん:2007/06/06(水) 23:05:11 ID:WO0jcPMb0
- 治療に協力しない患者、要求の多い患者、
ここで保険医療やめたらどうなるんだろう。
貧困地域に病人の山・感染症の蔓延…。
- 388 :卵の名無しさん:2007/06/07(木) 00:11:50 ID:OVgUIK2D0
- >>387
そして、地域ごとなくなるんですから、いいんじゃないですか?
心の僻地はそうやってなくなっていくんです。
ほんとになくなってしまうかどうか試されているのが、今の夕張だと思いますが。
保険診療をやめたら(もしくは縛りがきつくなれば)逆に医師は楽になりますよ。
精一杯の治療をしようと思えばお金がかかりますが、どうされますか?と胸を張ってきける。
そしたら、相手も必死で考えてきますよ。きちんとインフォームドチョイスしてくれますから。
それが今のアメリカ医療なんでしょうけど。
- 389 :卵の名無しさん:2007/06/07(木) 00:39:25 ID:i//QAF6N0
- 永田徳本が泣いているわ。
- 390 :卵の名無しさん:2007/06/07(木) 00:54:28 ID:wiypfK8qO
- 医者には人権が認められないのでしょうか?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179631712/
- 391 :卵の名無しさん:2007/06/07(木) 02:52:49 ID:OVgUIK2D0
- >>389
まだ、この人、金とっているよね。
患者様だからと威張り散らすナマポさまや、
夜間もコンビニのごとくやってくるDQNさんの多くからは
まったくお金はいただいていませんから。
- 392 :卵の名無しさん:2007/06/07(木) 11:02:28 ID:G5UPCGV40
- >>386
医師免許ほど、賢く使えば役に立つ資格はないからねえ。
- 393 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 06:05:08 ID:2GPpj5/j0
- <医療事故>執刀の男性医師を書類送検へ 群馬・患者死亡
6月8日3時3分配信 毎日新聞
群馬大学医学部付属病院で昨年6月、心臓手術を受けた男性患者(当時70歳)が
意識不明になり死亡した事故で、県警捜査1課と前橋署は、執刀医の過失が死亡の原因
だったとして、執刀した40代の男性外科医を業務上過失致死容疑で近く前橋地検に
書類送検する方針を固めた。
- 394 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 17:14:07 ID:95HGXXWq0
- 心外のオペなら周術期の死亡率が術式によっては数%はあるのになあ。執刀医が可哀想だよ。
- 395 :ねこねこ:2007/06/08(金) 17:24:58 ID:1A5UCMk70
- 馬鹿院長をまた発見。こんな昭和時代の頭の院長ってまだ居たんだ...
無駄な受診を控えるよう患者を啓蒙する気はさらさらないようだね。疲弊した勤務医を
背後どころか正面から撃つような奴だ。どうりで北九州のDQNがなかなか減らないわけだ。
><院長挨拶>
>救急医療、時間外診療は、市民がいつでも、誰でも、軽症、重症を問わず望んでいる
>医療であり、より積極的に取り組んでゆく事が当院の重要な役割、使命であると考えています。
<基本理念>
私たちは、24時間質の高い医療を提供し、皆様に、安心、信頼、満足していただけるホットな病院をめざします。
http://www.city.kitakyushu.jp/page/hospital/yahata/info/index.html
- 396 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 17:29:28 ID:W4oeA8750
- 名○屋市民病院は3Kの極致
1.給料は全国最低レベル (卒後15年でも1K前後)
2.米は全く動かない(未だに点滴は医者の仕事)
3.患者は医者を税金で雇ってやってるという態度で横柄極まりなく
隙あらば訴訟をちらつかせて来るDQNだらけ
良い子の研修医諸君は間違っても選んじゃいけませんよwww
- 397 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 18:20:13 ID:X7CgO0c+0
- >>356
積み上がる公立病院と積み上がらない公立病院とがあり
さらに積み上がる公立病院は減る傾向にある上に
積み上がる額は私立で稼ぐことができるがくを大幅に下回る上に
受け取るのは相当の年限先
健康が重要なのはどの就職先でも同じだが
退職金を受け取ることが前提なんて「健康条件」・・・・・アホらしいことこの上なし
- 398 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 18:21:34 ID:X7CgO0c+0
- >>396
そういう意味で選べる研修先は
名古屋市内には無いよ
日赤でも液再開でも似たようなもんだ
- 399 :卵の名無しさん:2007/06/08(金) 22:30:46 ID:aONlGkWJ0
- >>396
それで、名刺大の整形や精神科が大量脱局して開業したのか。
- 400 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:40:59 ID:inKcHoZW0
- ・医者の数が多く専門性の高い診療が可能だが、各科、グループで仲が悪く
それぞれの専門分野の医者に紹介したり、あるいはこちらから相談しに行っ
ても、なかなか親身になって診てくれない。転科が難しい。
・肉体労働が多い。留置針、経鼻胃管、IVHルート(を挿入ではなく)に点滴
を接続、バルーンカテーテル、輸血など全て医者の仕事。
・薄給である。
・基本的に主治医制で当直は入院患者を殆んど診てくれないし当てにならな
い。昼夜間を問わず詰まらない事でも遠慮容赦なくコールがある。
・当直や救急など多忙で、時間的にも自由が無い。
・看護師、検査技師、事務など時間通り仕事をやめる。
...てのが私の公立大病院の印象。
- 401 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:49:38 ID:inKcHoZW0
- ・議員が病院に早く入院させろと圧力かけるのもよくある事。
市民の為に働くべき人が自分の病気のためなら順番を抜かしてでもって...。
- 402 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 09:02:18 ID:inKcHoZW0
- ・本来は事務がすべき外来伝票を医者がつけなくてはいけないなど、
他の茄子や事務が仕事をしない分、医者に仕事が回ってくるという事が
よくある。
・肉体労働や雑務が多い分、指示を出すなど医者本来の仕事に集中しにくい。
- 403 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 10:45:42 ID:cnVtw30U0
- >>399
その原因はprof.の個性にあると噂で聞いたけど?
- 404 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 16:46:29 ID:Eqw6p6mR0
- 公立小浜病院:紹介外来制を導入−−医師不足、内科・循環器科で /福井
6月9日15時0分配信 毎日新聞
若狭地区の地域医療の中核病院である公立小浜病院は11日から、内科・循環器科で、
外来診療は原則かかりつけ医からの紹介状のある患者のみを受け付けるよう、体制を変更する。
内科医の不足に伴う措置だが、県内の病院が一般外来の受付を停止するのは初めて。
同病院では、研修医制度改革の影響で欠員補充が間に合わず、03年に9人いた内科の
常勤医が5人にまで減少。小浜医師会などに協力を要請し、かかりつけ医でまず受診し、精密な
検査や高度な医療が必要な場合のみ、診察を予約、紹介状の発行を受けるシステムへの変更
を決めた。
8日会見した小西淳二院長は「住民に迷惑もおかけするが、地域医療を守るにはこれしかない
ことをご理解いただきたい」と話した。
同病院はこれにより、外来負担を軽減して救急医療や高度医療に特化する。10月中には
救命救急センターを開設し、24時間体制での診療が可能になる他、高度医療に対応した
新病棟も年内にはオープンする。
- 405 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 18:23:28 ID:Q897zcs00
- 内科5名で24時間365日救急体制W。死亡フラグW
- 406 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:16 ID:ypVX7y7u0
- 高度救急ねー。
外来なしで、直接救急に来ちゃうよ。消防にねじ込めばいいだけ
だからさ。
「救急医療や高度医療」を内科総勢9名で・・・僻地市長、議員
公務員の箱物と「肩書き」の欲しさ丸出しだな。断れよ、院長よ。
箱物作ってもらったらそんなに嬉しいのか?院長よ。
- 407 :卵の名無しさん:2007/06/09(土) 23:20:14 ID:UyKqbGiE0
- 春日部市立病院 小児科 閉鎖の危機/埼玉
2007年6月8日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm
2医師退職 市長「医師確保、全力」
春日部市立病院(小谷昭夫院長)で小児科の医師が不足し、閉鎖の危機に直面している。
影響は産科にも及んでおり、病院設置者の石川良三市長は「小児科の閉鎖は絶対に回避したい」として、自ら医師確保に全力を挙げる方針を示した。
病院事務部の小野沢清彦次長らによると、小児科の常勤医師は本来4人いたが、うち2人が「開業したい」として今年1〜3月に相次いで退職。
残る2人も、今年8月ごろに辞める予定という。小野沢次長は「なぜ辞めたいのか分からないが、開業医は当直がなく楽だからではないか」と話す。
小児科の医師不足は、産科にも深刻な影響を及ぼしている。同院の産科では4月以降、母体と胎児に危険が及ぶような「ハイリスク分娩(ぶんべん)」を扱っていない。
従来、生まれたばかりの未熟児は小児科が24時間態勢で診てきたが、医師不足で対応できないためだ。春日部市内のハイリスク分娩の患者は現在、さいたま市岩槻区の県立小児医療センターに診てもらっている。
小児科が閉鎖されれば、事態は一層深刻になる。小野沢次長は「赤ちゃんを診てくれる小児科医がいなければ、産科の医師も市民病院で診察できなくなるかもしれない」と心配する。
また同病院の小児科は1月まで、東部第2地区救急医療圏(春日部市、蓮田市、さいたま市岩槻区)の2次救急医療を週6日担ってきたが、医師が足りず、4月からは受け入れを中止した。
このため同医療圏の救急医療体制を調整する県春日部保健所は、暫定措置として県立小児医療センターで代わりに受け持つよう手配したという。小谷病院長は6月議会で
「小児科医師が8月にはゼロになる可能性がある」と発言したが、読売新聞の取材に対しては「まだ話す時期でない」としている。
石川市長は「小児科を存続させるため、関係医療機関にお願いするなど、あらゆる手段を使って医師を確保したい。『子育て日本一の街づくり』を公約に掲げている以上、
春日部市の小児医療が停滞しないよう頑張る」と話している。
>小野沢次長は「なぜ辞めたいのか分からないが、開業医は当直がなく楽だからではないか」と話す。
- 408 :公立病院撲滅委員会:2007/06/10(日) 00:32:47 ID:M+ex+APY0
- つか、安月給。
大体ハイリスク分娩の対応もして、なおかつ、おそらく、
コンビに救急外来状態を4人で維持してただけでも
辞めたくなるに十分な理由だと思うが。
市側は小児救急にわらわらとやって来る
DQN親対策、とってたのかと問いたい。
- 409 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 05:15:45 ID:aIKgMwZK0
- 宿直であれば外来受診を受ける必要はない、逆に受ける方が法的には問題となります。(過労死しても労災認定はおりません。
また、当直が時間外勤務と認定されますと税務署から加算税込みの追徴課税されます。)
本来、通常業務は宿直中にしてはいけませんが、宿直中にした場合は堂々と時間外をつけましょう。
「宿直医」なのか「夜間診医」であるのかを確認しましょう。
宿直に入る直前、終了直前はたとえ本来の業務であっても受ける必要はありません。
「夜間診」は残業に分類され、労働者の同意がない場合、正当な理由がなければ強制させることは出来ません。それにより、
労働者が懲罰など不利益を被ることは禁止されています。
- 410 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 05:59:34 ID:GLm3fR0+0
- 「大学に残ったほうがいい」と
言っていた教授たちの言うことは嘘だった。
普通に大学に残った香具師
A医師:普通に大学講師。バイト合わせて年収1200万円。
B医師:他大学の准教授。現在教授選出馬中。年収800万円。
C医師:2年でドロッポして開業。年収5千万円。但し税引き後の
所得から借金の返済が必要。ネット可処分所得一千万もないかも。
卒後大学から出た香具師
D医師:有名な臨床研修指定病院部長。年収2500万円。
E医師:米系医療コンサルタント会社勤務。年収5500万円。
F医師:米国私立大学教授。年収8000万円。
- 411 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 09:44:45 ID:6++VDytXO
- >>410
米国の私立大学の教授の方は、臨床の方ですよね?
2-year-ruleが無い時に向こうに行けた人が羨ましいです・・・
- 412 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 09:49:37 ID:dMAPbgVz0
- つぶ栗開業とか、老健とかは?
- 413 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 09:59:38 ID:xhY2zCTs0
- >>378
>>380
いいこと言うなー。やっぱm3より2chの方がためになるし、面白いわ。
- 414 :卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:00:27 ID:caorLZNF0
- m3、広告関連が本当にウザい。
mixi以上に「疲れ」を誘起するんじゃないのか?
- 415 :卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:05:21 ID:zm+cDvv80
- 宿直であれば外来受診を受ける必要はない、逆に受ける方が法的には問題となります。(過労死しても労災認定はおりません。
また、当直が時間外勤務と認定されますと税務署から加算税込みの追徴課税されます。)
本来、通常業務は宿直中にしてはいけませんが、宿直中にした場合は堂々と時間外をつけましょう。
「宿直医」なのか「夜間診医」であるのかを確認しましょう。
宿直に入る直前、終了直前はたとえ本来の業務であっても受ける必要はありません。
「夜間診」は残業に分類され、労働者の同意がない場合、正当な理由がなければ強制させることは出来ません。それにより、
労働者が懲罰など不利益を被ることは禁止されています。
- 416 :卵の名無しさん:2007/06/12(火) 05:15:16 ID:hdpe/aWn0
- 総合・経済・社会 : 島根でも進む研修医の大学離れ
研修先や勤務先に大学を選ぶ医師が減っている。二〇〇四年度から始まった新しい臨床研修制度
の影響で、都市部の市中病院に人気が集まり、島根大は制度前に比べてほぼ半減し、研修医の大学
離れが深刻化している。
臨床研修制度は、医学生の研修先を、医学生と病院双方の希望に応じてコンピューターで決める
マッチング方式。従来の研修医は大学の医局に入局するのが一般的だったが、一般病院にも選択
肢が広がった。
島根大は制度前、一学年九十五人のうち五十人近くが残って付属病院で研修したが、制度の初
年度は二十六人に急減し、定員五十一人に対するマッチング率は51%。〇五年度以降も十七人、
三十一人、二十七人で以前の半分の水準にとどまる。
ただ、〇四年度以降に、島根県内では他の病院で毎年、二十数人が研修しているため、県内に
残る若手の研修医の人数そのものは、制度の導入前と大きく変わっていない計算になる。
研修医の大学離れは全国的な課題。鳥取大医学部付属病院でも本年度、定員四十三人に対し
十六人だった。制度前の〇二年度の大学残留率と制度後の〇六年度の大学帰学者率を比べると、
中国地方の減少率は四割近い。
新臨床研修制度が、地方の病院への医師供給源となっていた大学病院での人材不足を招いた
ことで、大学による病院派遣医の引き揚げに連動し、慢性的な医師不足に拍車をかけている構図だ。
- 417 :卵の名無しさん:2007/06/12(火) 18:26:28 ID:YinDowdQ0
- 東京都立梅ヶ丘病院
医員 桑原 斉 (くわばら ひとし)
事務の不祥事の件について説明を受けてるところで、盗み聞き。
桑原の主治医でもなく、患者は頼んでもないのに、診察と称し誹謗中傷。
そして、話を勝手に独断で中断させた。
院長も患者に謝罪文章送った癖にクソ野郎だ。
桑原を処分したなんて話を聞いたことない。
- 418 :卵の名無しさん:2007/06/13(水) 22:08:40 ID:H/YHQnMq0
- このスレを見て
改めて公立病院の糞さがわかりました
本当にありがとうございました
- 419 :卵の名無しさん:2007/06/14(木) 09:20:03 ID:mLUo6HqI0
- 実体験を積んでみなければ本当の糞さは理解できたとは言えませんよ
- 420 :卵の名無しさん:2007/06/14(木) 12:37:01 ID:5hnT9Cmr0
- <医師不足>根室市の市民グループが要望書 厳しい現状訴え
6月13日19時41分配信 毎日新聞
医師の研修制度の変更で深刻な医師不足に陥っている北海道根室市の市民グループが
13日、厚生労働省などに医師確保を求める要望書を提出、厳しい現状を訴えた。
要望書を提出したのは根室の地域医療を守る連絡会(山口庄一郎代表世話人)。要望は
5817筆の署名と共に提出、国の責任で医師を確保することと地域医療を守ることを求めた。
同会によると、市立根室病院では2年前に17人いた常勤医が昨年は11人、今年は6人に
まで減少。患者の受け入れ制限を余儀なくされているという。病院では、産科を休止し、
外科・整形外科の入院や大きな手術ができなくなった。隣の釧路市までは約130キロ離れ
ており、今年2、3月には臨月の妊婦が出産できる病院へ搬送途中に破水したり、出産する
などの状況が相次いだ。山口代表世話人は「根室の医師不足は、市民の命と街自体の
存続の危機でもある。緊急の対応を求めたい」と訴えた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000082-mai-soci
- 421 :卵の名無しさん:2007/06/14(木) 12:39:05 ID:sL5B1gaf0
- 署名はイランw
無駄なことはするなw
僻地病院は廃止で善しw
病院の赤字は地域住民が負担しろよw
- 422 :卵の名無しさん:2007/06/14(木) 17:36:15 ID:ijq2SLng0
- 僻地に住むのも都市に住むのも住民の意思だからね。
コストは住民で負担すべきだね。
- 423 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 07:18:04 ID:gVHdf8fZ0
- まあな、300-400床クラスの自治体病院で崩壊に過程に入ると、月に1億の赤字が出てる。
年間12億円。
中小の市だと、一気に財政が逼迫するレベル。
あっというまに市民病院を閉鎖するかなんかしないと、もたなくなる。
どうする気かねえ。
一度逃げた医者は、相当労働条件をよくしないと戻らないけど。
報酬を3倍出すか、当直明けは完全にOFFにするか。
今まで医者のボランティア精神に乗っかっていい気になってた医療行政がどうこの問題を
コントロールするのかお手並み拝見だな。
- 424 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 08:52:49 ID:RbGWPC/v0
- ひとの意見は耳にいれない、プライドだけが高いAFOな
財務官僚・厚生労働官僚が、ギリギリでなりたってた地域医療を破壊したんだ。
もう戻らないよ。
- 425 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 10:04:25 ID:eFFTUrqf0
- 小泉現象も医療崩壊も根っこは同じ。それで一番困る人がなぜか賛成する。まるで賛成しさえすればその後利益が
得られるかのように。崩壊後、今と同じ医療を受けるためには最低ラインで年収1000万円が必要と
考える。賛成してる人がみんなそろってこのラインをクリアしているとはとても思えない。
むしろほとんどの人はクリアしていないだろう。
そう考えたとき混合診療にせよ外資系保険会社の参入にせよ医療費削減にせよ
医療訴訟の増加にせよ、どれもこれも悪い方向にしか行かないんだけど、それで
一番被害を被る人は気づいていない。
もうどうでもいいけど。来年も公的医療保険はばっさりだね。それを国民が支持しているんだからw。
- 426 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 14:13:08 ID:gG5asUBW0
- 医療費削減すると、自分の負担が減る、と喜ぶDQN.
見捨てようぜ。
- 427 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 18:31:24 ID:6J22pnda0
- >>423
年間12億円ごときで財政が逼迫するはずがない
箱物建設にどれだけ予算をつぎ込んでいるのか
考えれば、「まじめに病院をやる気がない」だけなのはミエミエだ
「病院を続けるために年額で4800円増税します(月400円だぜ)」という程度の
努力もできないようじゃワロス
あなたがたが住むような片田舎でも、病院が必要だと思うなら
12億といわず、年20億ぐらい出しなさいよ
8億のお釣りが出れば、そうとう病院は良くなるよ
- 428 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 19:57:01 ID:aqX1OB5J0
- 【社会】 山口組総本部への「上納金」、昨年10億円超 [06/15]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1181889098/
- 429 :卵の名無しさん:2007/06/15(金) 23:42:06 ID:ZqpRyj6v0
- >>428
今思ったんだが、医学部卒業後、新卒で山口組に就職したら
重宝されるんじゃないかと思った。
山口組は、1兆円企業だろ。
- 430 :卵の名無しさん:2007/06/16(土) 09:26:51 ID:IcZFt4XN0
- >>429
新卒よりも、中堅の方を望んでいます。特に外傷を扱える医師を。彼らのように
組織を作っている任侠は礼儀正しいですよ。少なくとも、「県は医師の訴訟の手
助けは一切しません」「医師に労基法など適応されない」「医師は死ぬまで働け」
といった、僻地公立よりよほどましです。でも、任侠の幹部はお抱え医師をすでに
つけている方が多いですが。
- 431 :卵の名無しさん:2007/06/16(土) 09:47:40 ID:jNAcEls90
- 賭与太: 1腸炎から税金を40%持っていかれる。
山菱: 無税
漏れも医療顧問になりたいな。
- 432 :卵の名無しさん:2007/06/16(土) 17:15:33 ID:lEbEIRfg0
- 小山市民病院:院長が民間で診療 兼業禁止違反の疑い、聴取へ /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20070616ddlk09040243000c.html
小山市民病院の刈谷裕成病院長が、宇都宮市の民間診療所と埼玉県川口市の民間病院でも診察していたことが15日、
明らかになった。刈谷病院長は同日の市議会全員協議会で陳謝した。小山市は地方公務員法(兼業禁止)違反の
疑いがあるとみて、分限懲戒等審査委員会で事情を聴く。
病院長によると、診療所と病院の診療はともに月2回ほど。土曜日の午前に診療、報酬を受け取っていた。
いずれも約20年前から続けていたという。病院長は「自治医大では外勤が認められていた。(病院長になって)
急に辞められなかった」と説明。地方公務員法違反の疑いについては「認識が甘かった」と釈明した。
刈谷病院長は05年5月、自治医大整形外科助教授から市民病院長に就任した。
市議会全員協議会で病院長は「規定に反したことは事実で反省している」と陳謝した。大久保寿夫市長は
「管理監督者として申し訳ない。即刻やめるよう指示した」と述べた。
- 433 :卵の名無しさん:2007/06/17(日) 00:43:12 ID:nOcMeeFG0
- 山陽市民病院:昨年度赤字8500万円 累積9億円に /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20070616ddlk35040548000c.html
山陽市民病院が昨年度決算で約8500万円の赤字が見込まれることが分かった。累積赤字は約9億円に上る。
15日の同市議会で市側が明らかにした。
市によると、医師不足や医療器具の老朽化などによる患者離れで約3億3000万円の経常損益を計上。
特別繰り入れや小野田市民病院からの拠出分などを差し引いても約8500万円の損失が出るとみられる。
市の病院事業は05年度決算で小野田市民病院と合わせ累積赤字が約37億円に上り、昨年10月には、
地方公営企業法の「全部適用」を導入。再建に向け病院事業管理者を置くなどしていた。
この日、事業管理者の河合伸也氏は「患者の激減で再建は難しい。経営は危機的状況で民営化なども含め協議したい」と述べた。【後藤俊介】
- 434 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 05:28:04 ID:8bp4k8dc0
-
土岐市、産婦人科医ゼロに 出産受け入れできず
土岐市立総合病院(同市土岐津町土岐口)が、唯一の常勤産婦人科医=同科部長(39)=が辞職するため、
9月中旬以降の分娩(ぶんべん)受け入れを休止することが13日、分かった。
市内では民間の産婦人科医院も今年に入って産科を休止しており、市内での出産受け入れができなくなる。
同院によると、部長は2004(平成16)年から産婦人科唯一の常勤医として勤務。現在は非常勤産科医との2人体制で、
24時間体制の分娩を受け入れている。
同院では、名古屋大付属病院の医局に産科医派遣を求めたが「過重労働における医療事故防止のため(常勤医の)1人赴任はさせない」との返答があった。
市では後任の常勤医の確保が難しくなったことから、9月中旬から産科を休止し、非常勤医師による婦人科の診療のみ継続することにした。
榊原聰院長(60)は「当面は市外の病院で対応していただくしかない。産科が再開できるように産科医師の確保に努めていきたい」としている。
- 435 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 08:47:28 ID:WXG6atti0
- ある勤務医の一週間
月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働
これで帳簿上は週72時間労働になります。(実際は週120時間労働)
- 436 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 09:08:34 ID:/6iAH9TZ0
- 土岐市は何を考えているんだか、自分の市になくても名古屋や
岐阜はすぐ近くでしょうが・・・。
東北では、一番近くのお産できる病院まで50キロとかざらです。
- 437 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 09:49:37 ID:skIXYxxm0
- ×トキ
○アミバ
- 438 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 10:24:47 ID:gqpIae5Z0
- 全国のあちこちで、奴隷に逃げ出されつつある、奴隷主が、舌打ちしている
チッ・・とかね。
どっかの国循幹部とか事務とか、どっかの公立病院院長とか事務とか
地元ナスとか、どっかの大学教授とか医局長とか・・
医師のまじめさ、使命感につけこんだ、心理的な鎖だもの。もろいわな。
腹いせに「卑怯だ」とか言って、退職した医師を苦しめようとする
とことん労働基準法も守らないでとことん腐った奴らだ、
か わ り に お 前 ら が や れ ば い い ん だ よ
患者は、そんなに迷惑してないから大丈夫だ
- 439 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 11:39:31 ID:+yTdUeHD0
- >434
土岐市では、お産をしなければいいだけのハナシ。
もう報道するな、バカマスゴミ
- 440 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 12:34:16 ID:3Iks3yz50
- >>434
医者だって名古屋市内から土岐市に毎日通勤している
毎日の医者ができてたまに来るだけの妊婦ができない道理は無い
いざとなれば中央道つかって小牧に運べばいいだけの話
もっと早くに整理するべきだったんだよ
- 441 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 17:57:13 ID:y48K5ZNT0
- >904 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 16:42:32 ID:y48K5ZNT0
>オマイラ、時代の流れを読め。
>今までの強制労働省の強引で無礼なやり方を見ればわかるだろ。
>お国は医療福祉から撤退してるんだよ。
>公立病院は最小限にして、後は民間で勝手にやんなさいと、、、
>もっと診療報酬は下げるけど、、、そのうち混合診療解禁にしてっやからと、、、
>国民なんかどうでもいいんだよ。
>海外に進出した大企業が、現地ででかい顔してやってくために、
>もっと軍艦も欲しいし、F22もいっぱい買いたいってさ。
>906 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 17:10:34 ID:y48K5ZNT0
>公立病院の米、事務は民間が一人でやってる仕事を三人で会議しながらやっている。
>それにひきかえ、公立の医者は欧米なら医者三人分の仕事を一人で背負わされている。
>それで医療事故もどきが起きたら、後ろから撃たれて何でもかんでも医者が責任をとらされる。
>最近は公立病院撤退にマスゴミはもとより、警察も協力的でどんどん逮捕してくれる。
>医者は迫害されているんじゃないんだよ。いいかげん分かれよ〜って思われてんじゃないのか。
>医者はお人好しのボンボンばっかりだから「先生に辞められると地域医療が崩壊します〜ぅ」
>とか言われて、すっかり手なずけられて、公立撤退のしんがりをやらされているわけだ。
>国民の医療に対する不平不満の声は、しんがりの医者が満身創痍で受け止めている。
>医療制度は行政の責任だ。先生が踏ん張っているから行政は何にもしないのじゃないのか。
>優秀な医者は国の宝だ。最高の頭脳が長年の修練を重ねてここまでやってきたんだ。
>そんな所で自分を殺すことは無い。
- 442 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 18:08:10 ID:09qJ3OCT0
- 勤務医および、当直に借り出されている開業医先生へ
まず真っ先にすべきことだけ書いておきます。当直割り当て表を医師が決めている
病院が多いと思いますが、それを放棄してください。本来、業務は院長や事務長など、
病院責任者が業務として命じるものです。まずそれを放棄して、院長か事務長に
返還してください。拒否されたら業務命令がないものとして、当直する必要はあり
ません。そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に
何とかさせてください。院内の医師がしなければならない義務はありません。また、
体調が悪くて当直できないときも、代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあり
ます。(もちろんどんどん当直したい人は別ですよ)。
業務命令を医師自ら決める義務はありません。彼らは責任を取るのを恐れて、
医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。そして医師どおし
を対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。
医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降り
かかってきます。今回の民事での敗訴はそういった事情があるのかもしれません。
もう一度書きます。当直決定係は、今日中にでも病院責任者に返して下さい。
そして、当直の穴を埋める責任は医師ではなく、病院責任者であることを再認識して
ください。
- 443 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 18:13:23 ID:WI2WN0VA0
- 自分は当直割り当てという特権を持っている選民だと
勘違いしてる昆虫が見えますwお中元お歳暮をもらうのは
生得の権利であり、なんぴとたりともこの権利をおかすことが
できないのであると、固く固く信じ込んでいるのでありますw
- 444 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 18:27:55 ID:WI2WN0VA0
- 自分のつごうのよいところに自分の当直を優先的に入れる、
これが至上の快感なのですwそしてその他の縊死が
自由を奪われ、家庭を犠牲にするのを見て、軽く
ほくそえむのですw人事権、この絶大なる権限を握った
私は凶獣への階段をいま力いっぱい、ひとつ登ったのだとw
まさに奴隷の中の奴隷、賤民の中の選民、それが私なのだとw
自分の作った監獄に自分で入って自分の首ばかりか、他の
奴隷の首をも激しく締め上げる、閉鎖的なギルドの中で、
絶対権力をという名の幻影を夢見る、しかしそれは現実ではなく、
凶獣に対して忠実である以外、なんの存在価値もない、切捨て
専用の心のないロボットなのであったw代わりはいくらでもいるw
- 445 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 18:36:03 ID:WI2WN0VA0
- 能力のある椰子しかイランw奴隷は仕事と心中しろw
ロボットに対してこの上なくやさしくあたたかい微笑を
向けたその直後、凶獣は薄い唇にサデスティックな侮蔑を
たたえ、次の凶獣選の行方について思いをはせるのであったww
- 446 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 08:35:15 ID:vFNXq4vU0
- 公立病院で患者に選択してもらうことからはじめた方が
いいかもしれない。
「こういった検査が必要ですけど、保険は使えませんので
全額自費になります。もし保険での診療をご希望でしたら
十分な検査は出来ませんがご了承ください。
ご不満があるようでしたら、その窓口は社会保険事務所に
なっておりますので、電話番号はこちらです。」
- 447 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 11:32:39 ID:7WblJcQl0
- ある意味で広義の トリアージ だね。
無知な患者、DQN患者の要求に対して、保険でできることできないことを説明する。
(もちろん保険では最低限のことしかやらないが)
救急医療でも患者の救急度に応じて、明日いらっしゃいと振り分けていく必要がある。
(むしろこの方が強制労働省の方向に沿っているだろ)
こういう面倒なことを医師だけに押し付けないで、専用のスタッフを置いて病院がやれ。
医師の説明責任ばかりじゃなくて、保険診療の病院として説明責任を負わせろ。
- 448 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 11:35:51 ID:SxWvftjB0
- >>447
そのトリアージ役として、厚労省の役人を天下りとして受け入れよう。
言い逃れが得意な役人さまのことだから、うまく訴訟にならないように
断ってくださるに違いないw
- 449 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 12:09:53 ID:7WblJcQl0
- 医師のオーバーワークについて、よく分からんのだけど、なんで訴訟せんのかな?
患者の命をたずさわる医師達を労働基準法を無視して過重労働させているのは違法だろ。
土建屋のタコ部屋を、病院の当直室に代えたような悪質なことじゃないか。
弁護団を雇って、労働基準法違反と過去5年分の夜間勤務の未払い賃金を請求して、
公立勤務医が集団訴訟を起こせばいいんだよ。
たとえ勝訴できなくても、待遇は改善されるだろう、世間も理解してくれるよ。
こんな所でひねくれて愚痴っていても馬鹿にされて敵を増やすだけだよ。
それともなにか?医者と弁護士は仲悪いそうだから訴訟もできないのか?
- 450 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 12:39:16 ID:oFjKUpk20
- >>449
奈良県のギネ医達が既にやってる。
俺達はそれを陰ながら、2chから応援中。
- 451 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 14:22:52 ID:7WblJcQl0
- >>450
そうか。偏向マスゴミは医者叩きの報道しかせんからな。
知らんかった。スマソ
- 452 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 14:49:24 ID:zHB5Fw3m0
- も〜えろよ 燃えろ〜よ〜♪
http://iryoumiss.blog85.fc2.com/blog-entry-73.html
- 453 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 18:28:43 ID:yLMIRm900
- ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175813744/
なんか沸いてます
湯名人?
- 454 :卵の名無しさん:2007/06/19(火) 19:06:08 ID:/ZT5OrWz0
- 国債の満期払い戻し停止になる可能性は?
今診療報酬や流行の年金の不払いとどっちが上だと思いますかw
- 455 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 05:19:05 ID:4i25oFEl0
- 阪南市立病院の内科が7月から全面休診 医師確保できず /大阪
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706200096.html
大阪府阪南市は20日、同市立病院(185床)の内科の診療を7月から全面休止することを明らかにした。
常勤5人と非常勤4人の医師が6月末で全員退職するためだ。医療収益の4割弱を占める内科が休診することで、
病院の存続が厳しくなる恐れも出てきた。岩室敏和市長は「求職中の内科医師の情報があればぜひ教えてほしい」と窮状を訴えている。
同市立病院は、和歌山県立医科大から派遣されていた常勤医が、過重勤務や開業を理由に全員退職することが決まった
5月上旬から内科の入院受け入れを休止していた。
市は外来診療のみ続ける方針だったが、近畿大から派遣されている非常勤医師も「常勤医がいなければ
救急診療に責任が持てない」と退職を申し出たという。市は他大学や民間医療グループに医師派遣を打診している。
産科や小児科を中心に医師不足が深刻化しているが、内科の全面休診は異例だ。血圧が高い夫が同病院に通う女性は
「他の病院への紹介状は書いてもらったが、一番近い病院で診てもらえなくなるのは不安」と話した。(加戸靖史)
- 456 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 05:57:56 ID:wc/kglLe0
- >>455
9人 一度に辞めるのは 新記録じゃ ないんか? 医師 捕獲のために
市長と市会議員の先生に ますます 頑張ってもらわなくちゃね。
- 457 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 06:21:31 ID:u9cbH2lZ0
- 少し真面目に考えたいんだが、
>>455のケースの場合、時間がかかっても病院が復活する可能性を検討したらどんな流れになるかなあ?
この流れだと万南市立病院は、事実上もう総合の市民病院としての機能はなくなるから、
売り上げが当然激減してくるわな。そうすると、雇ってる医者はおろか事務員や看護師への給料は
市が税金から補填する割合が大きくなるから、この病院の存在自体が市議会で問題となる。
市議会での議論は市民病院の復活存続か、それとも診療所への格下げか、あるいは廃院のどれを
目指すのであろうか?
日本全国の自治体病院の今後を占うモデルケースになりそうな気がする。
自分的には、そこが医療マーケットとして利益が上がりそうなら、民間運営に払い下げして、
その時に米たちの給料を一気に頭数とともに削減して、病院の財政を効率化を計り、医師を
募集して経営を立ちなおすという形が一番ベストだと思う。
でも一番最悪なのは、米の労働組合が猛反発して、民間へ売り渡されるのを強行に阻止した場合かな。
- 458 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 07:16:48 ID:c3gwtS/w0
- >>457
公務員法改正で分限免職(=整理解雇)がやりやすくなるから、
不良債権公立病院の整理には追い風だな。
- 459 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 08:13:26 ID:u9cbH2lZ0
- >>458
でも、分限免職をぐぐったら、
>分限免職は、精神疾患を理由に長期にわたり休職しているケースなど、
>職務遂行に支障がある公務員が対象となる。民間企業の「解雇」に相当する。
経営改善目的では、そうそう削れないような気がする。
事務員を減らすというのは、部所を変えればいいとして、看護師はどうにもならんだろうな。
案外、国レベルまで陳情が行って、看護師関連の国会議員が動くかな。
- 460 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 08:32:38 ID:+INGYD9p0
- >>457
舞鶴市民病院のようにゾンビ化するに一票。
- 461 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 08:40:55 ID:SL2GzzDw0
- >>457 和歌山県も小児科や整形外科は不足しているから その医師達は和歌山へ
引き上げで オーケーなんじゃないですか。コメのことは知らんけど。
- 462 :公立病院撲滅委員会:2007/06/21(木) 10:42:46 ID:7sP14iKv0
- >>459
> >職務遂行に支障がある公務員が対象となる。民間企業の「解雇」に相当する。
公立病院の、くそ事務、呆けナスどもは、
はなから職務遂行ができない能無しどもの集まりですが。
- 463 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 10:50:55 ID:fijuwt/T0
- >>457,460
播磨のように統合して、新病院建設に走るに一票。
- 464 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 11:20:34 ID:Y1XjEMiP0
- 美味しくないモノには、民間企業もネコマタギに一票。
こんながんじがらめで、リスクの高い分野はないだろ?
極限までのクレクレをマスゴミ司法が煽りまくる「採算割れ」保険医療に
だれが、手だすかね。
企業だって、ハシゴハズシに合うぜ。コムスンみろや。
ワタミ、ニチイも及び腰だろ。
- 465 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 11:29:56 ID:SL2GzzDw0
- >>463 統合先も内科医不足。0+0=0
- 466 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 12:02:33 ID:Df3YTEsU0
- >>464
保険医療は介護保険以上に割に合わないから、企業は絶対に手を出さないよ。
従来からある企業系病院はあくまで従業員の福利厚生の一貫として始めたわけだから。
- 467 :卵の名無しさん:2007/06/21(木) 20:02:26 ID:H4jjSgkZ0
- 医療崩壊の様子を一般市民に知らせる良い手はないのですか。
DQN市民は新聞など読まないだろうし。
- 468 :卵の名無しさん:2007/06/22(金) 05:30:34 ID:Iob/GmuG0
- 忠臣蔵が縁で2病院縁組 '07/6/21
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200706210417.html
--------------------------------------------------------------------------------
忠臣蔵ゆかりの自治体として交流がある三次市の三次中央病院と兵庫県の赤穂市民病院が23日、
姉妹縁組を結ぶ。災害時に相互支援するほか、医師・看護師不足など共通課題について意見交換
する。両病院は病床数が同程度で、県境をまたぐなど医療圏の特徴が似ている。
昨夏、三次市で開かれた全国自治体病院協議会で、連携の話が進んだ。赤穂市民病院で23日に
ある病院祭で、両病院長が盟約書に調印する。
- 469 :卵の名無しさん:2007/06/22(金) 09:07:48 ID:Wbak8IcgO
- 1に追加
自分を医者だと勘違いしている受付事務
医者に一任されたと言い張る受付事務
患者の体と命があぶない
医師法
問診は医師、または、看護師が行う
医者はまず、受付事務に問診と診察の判断を任せません
事務が医者に取次がない場合は確実に越権行為です
- 470 :卵の名無しさん:2007/06/22(金) 16:29:46 ID:wWmdA66G0
- >>459
地方公務員法
(降任、免職、休職等)
第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
(略)
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
定数の改廃があれば、OKっぽくね?
- 471 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 01:26:20 ID:BIsoqMdC0
- >>468
忠臣蔵ってあれか、か弱い一人の老人を47人もの精強なテロリストどもが、
時の政府の監視をかいくぐり、手に手に刃物をかざして殺しにいく、あれか?
- 472 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 08:56:43 ID:o4ie0mIC0
- >>471
か弱い当直医をDQN市民様がよってたかって夜討ちするのにそっくりだな。
- 473 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 10:50:55 ID:ZvImvU3e0
- 過酷な労働条件、仕事に見合わない低賃金、さらには避けられない合併症での逮捕・起訴。
最初は情熱だけで耐えられるかもしれませんが、人間いつまでも我慢がつづくものではないと
思いますね。
国はそれでもデータだけをみて医師は余っている、医療費は増やさないという方針ですし、
この先医師不足に続いて医療従事者、さらには医療自体の衰退が起こると想像できます。
聖職であるといいますが、最初はそのような精神論だけでコンビニの時給以下で月に家に帰れるのは
数日だけという生活でも頑張れますが、さすがに限界は来ると思いませんか?
- 474 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 14:17:32 ID:z4FmsQQ00
- 医療の中心である中堅の医者は500〜600が多くてそこからなかなか昇給しない
研修医〜4年目あたりの医者は400〜450程度
科長クラスで手当てがついてやっと800弱程度じゃないかな
まあ、院長や副院長なら1000だろうけど、それは一握りだけ
人事院の公務員医療職の給与も参考になるだろうけど八戸市民病院に限らず「公立病院勤務の医者」って労働力と重責の割にはみんなが思っているほど給与もらってないと思う
医者=高給というのは一昔20年前の開業医のイメージをそのままひきずっているだけじゃないのかな
同じ年齢で比較なら大手メーカのサラリーマンや、マスコミ関係・NHK職員のほうが高額だと思うぜ
返信:
- 475 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 14:39:57 ID:EKtiExlX0
- >>474
それで病院管理者(主に公立)は労働基準法は守らない。夜は寝るな。翌日も働け。
ミスは逮捕だ。
こんな職業ってあるか?
- 476 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 14:44:48 ID:NWnO/nsw0
- ニホンの医者って、ほんとにケナゲ、脱帽。
なんでこんなメに合って、逃げ出さないの?
バカなの?ボケなの?どマゾなの?脅迫されてるの?
それとも日本が北朝鮮なの?
おまけに徴医制もちかいし。診療報酬5年でゼロでしょ?なんで勤務医なんかやってんの?
医者って、ナゾです
- 477 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 14:49:36 ID:trZlANho0
- 医師の意見として言わせてもらえば
毎日が伝えているのは医療の闇ではなく捏造である。
奈良の大淀病院の件はご存知だろうか?結局同地域の産科医療は崩壊した。
国民の金を使っているくせにと言うのなら、ぜひアメリカのように自費診療
にしていただきたい。潤っているのは医師ではなく、世界的にも安い費用で
世界的にも高度な医療を受けられる一番の恩恵に預かっているのは国民なのである。
医療費抑制策を批判されたくない政府、それに味方するマスコミに踊らされて
知ったかぶっているプロ市民気取りの国民が増えていることは嘆かわしい。
国民が医師にこれ以上の努力を要求し、さらに働けと言うのなら医療崩壊は更に進行するだろう。
我々は議員ではない。我々はそんな国民の支持を得る必要はない。
すでに産科医、小児科医がまったくいない地域は増加している。
地域住民の無理解が引き金になっている場合が多い。
あなた方が必要としているのはDr.コトーか?赤ひげか?
すべて医師のせいにするのなら、そう叫ぶ人間がそのような医師となって
粉骨砕身働けばいい。
- 478 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 21:27:05 ID:CCO6Ny5m0
- 自費万歳
- 479 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:06:19 ID:1Ls5vCp00
- 崩壊万歳
- 480 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:09:58 ID:2T5tEddaO
- 救急での対応は医師もやっつけ仕事丸だしで腹が立つ!
昨日もさんざんでした。
あの上からモノを言う態度!
僻地に飛ばされて夜も病院に縛られてストレスたまってるかしれないが、仕事は仕事だろ!
- 481 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:16:08 ID:CCO6Ny5m0
- いるだけましじゃないのかと。
救急さえない地域もあるのだから。都内であっても。
- 482 :卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:46:44 ID:tu8qsBBu0
- >>480
マルチ乙
- 483 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 07:08:16 ID:CxLS0L1Y0
- 刈田総合病院の医師退職:白石市長が説明 /宮城
6月23日12時1分配信 毎日新聞
白石市の公立刈田総合病院(岡崎肇院長)で、2人の副院長を含む医師4人が9月末までに退職
することになった問題で、病院管理者の風間康静市長は22日、定例市議会終了後、議場で各議員
に説明を行った。
この中で、風間市長は「私が報告を受けたのは4月初め。全国的な医師不足や社会的背景を考
え副管理者(蔵王・七ケ宿両町長)とも相談。4人の医師と解決への道を模索したが事態は好転せず、
5月21日付で勧奨退職に応ずるとの申し出がされ、7月末から9月末にかけて退職するという非常
に残念な状況になった」と経緯を説明した。
今後の対応については「早急な医師の補充は極めて困難だが、嘱託医の確保や応援体制の整備
など影響を最小限に食い止め、院長とともに医師の確保に鋭意努力する。市民や患者に不安を与
えることなく最大限の努力を続けたい」と語った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000078-mailo-l04
- 484 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 07:34:48 ID:len+6t6x0
- >>480
低能か?
当直医には時間外外来を診る義務はない。
しなくていい仕事なんだよ。
来るなよ。どうせそんな大口を叩けるぐらいなら軽症なんだろ。
病院に文句を言って夜勤専門医を傭って貰えよ。
- 485 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 08:35:59 ID:OkAL/AtC0
- >>484
つい3年前くらいは、>>480のようなクレームレスが出てくると、
一応、「医者も大変なんですよ。分かってください。」とかなだめるレスがついたもんだが、
最近は容赦ないな。w
- 486 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 11:01:28 ID:qz0RlCNY0
- だいたい、
「昨日も」って常連じゃねえか。
こんなんにやっつけ仕事にならない仏医師ってもういないだろ。
- 487 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 12:01:20 ID:z9xlBhlu0
- >>480
師ね
- 488 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 12:06:55 ID:CC1Bn8J20
- おまいら、もう少し、まともなスレ見ろよ。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【体脱】ヘミシンク・ゲートウェイ関連スレ【Focus12】 [オカルト]
研修医やる気なしクラブ3 [医歯薬看護]
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第四十八話 [オカルト]
キモメンが可愛い女の子を撮らせてもらう方法5 [カメラ]
ハード オフの中古カメラ 4店舗目 [カメラ]
- 489 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 13:22:34 ID:CiPdW1ZUO
- 結婚するなら優しくて料理がうまくて子供好きなおっぱいの大きいコがいいな
俺がいない間も淋しがらずグチも言わず笑顔でむかえてくれるような。
家を守ってくれるんだったら少々バカでもいい。
よって女医との結婚生活は想像すらできん。
何故か貧乳がおおいし。
- 490 :卵の名無しさん:2007/06/24(日) 14:24:26 ID:CC1Bn8J20
- >>489
妄想乙。そりゃ結婚できないと思われても仕方がない。
そんないい嫁はこの世の中にいない。
いい嫁は、だんなが早く帰ってこないとさびしがるもの。
さびしがらずに愚痴を言わない嫁はほかで浮気をされていることが多い。
さびしがらないが愚痴ばかりという嫁が普通。(冷めた夫婦関係の場合)
週に1回か2回かは寂しがらないように早く帰ることをおすすめする。
- 491 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 08:47:47 ID:suLIuPX90
- >>486
> 「昨日も」って常連じゃねえか。
時間外の常連はカルテですぐにわかる。
昼間は来なくて時間外ばかり。
そういう奴はただ待つのが嫌だから時間外に来るアホ。
そういう奴ほど病棟の重症患者に手を取られてやっとの思いで
診にいくとまず、「待たせやがって!!。」と一発暴言を吐く。
当直医は時間外を診ること自体法律違反だと幾ら言っても分からない低能。
こういう奴らが救急を破壊していく。
- 492 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 09:12:56 ID:seYPiplq0
- >>483 面白いニュースですな。
>5月21日付で勧奨退職に応ずるとの申し出がされ
非常に興味があるのはこの一節。
勧奨退職って、病院側が「辞めて下さい」って申し出る退職だろ?
病院側が「辞めて下さい」って言った医者を、またまた病院側が引き止める。
いったいどういう事かな?
- 493 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 12:07:56 ID:f8VxdUAy0
- >>492
辞める日付を病院(自治体)側の希望に近いところへ
ずらすためには「勧奨退職」に従う方法を取らざるを得ないんだよ
彼らはその日付を希望しているわけじゃないんだから
- 494 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 12:25:31 ID:mUbRURC00
- どうせ失業手当が出るわけでもないし、2週間前に退職届→たまりにたまった有給休暇をとり、翌日から出勤しない。で何の問題もないと思うのだが、
変な圧力がかかるのだろうか?
- 495 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:14:05 ID:qvZACIlY0
- 3月末で、自治体病院からやっと脱北しました。
うれしいなー!
- 496 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:24:41 ID:Y4whuSpe0
- >>495
乙です。
今後はこのスレで、脱北支援NGOとして活躍してください。
- 497 :卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:44:21 ID:keZBxgJZ0
- >>495
乙だが、なぜ、今頃カキコ?
かく言う漏れも、脱公してから、2ヶ月、人生の夏休みを楽しんで、それから
ネットのできる環境へ就職したものだが・・
あらためて・・
公立、僻地の奴隷医さん、夏休みを忘れていませんか・・
人生の目的は何でしょう・・
今なら辞めても、おかしくないですよ、教授も何も言えません
家族がうつ病、とか、子どもの教育が・・とか、いくらでも理由はありますよ
- 498 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 09:47:52 ID:ScmXMLrx0
- 脱勤医捜索隊編成
- 499 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 10:45:50 ID:Vzg21/Oq0
- マスコミは医療を激しく攻撃し、司法は不合理な正義を振りかざして、
結果責任を病院に押し付けてきます。警察は医療の本質も理解せず、
刑事責任を問い、医師を気楽に逮捕します。
普通の感覚を持った人間はいやになってしまってます。
- 500 :いまだに奴隷:2007/06/26(火) 11:27:39 ID:qeHFiBDH0
- >>498
>家族がうつ病、とか、
私が鬱病みたいなんですが・・
最近、デパス3mg/dayで乗り切れなくなってきた
SSRIも開始しようかな。
すべてを捨てて逃げても仕事あるのか不安だし。
- 501 :いまだに奴隷:2007/06/26(火) 11:28:39 ID:qeHFiBDH0
- >>497の間違いでした
- 502 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 11:38:27 ID:dCweqKl90
- 確かに鬱w今の日本で鬱にならないひとの方がおかしいのではw
すべてを捨てて逃げるのが吉w逃散逃散w仕事はいくらでもあるw
イラン仕事はするなw
- 503 :奴隷の嫁:2007/06/26(火) 12:20:05 ID:koU01eZ50
- 医局の人事で先月市中病院から大学に戻り、給与明細見て愕然。
基本給16万+当直代8万→「総支給額24万」(手取りじゃないよ)
家族5人どうやって生活しろと?
主人に確認したら、週4日勤務の扱いなんだとか。7日間みっちり勤務してるのに??
どおりで週一日午前中だけ外勤してるわけだけど、午後は大学戻ってるし。
主人だけじゃなく、周りの先生みんなそう(週1外勤)らしいんですが。
週5日勤務だと正規雇用を求められるからという病院側の都合とか何とか。
そこで納得しちゃってるところが奴隷たる由縁なんでしょうねぇ。
しかし、もしその勤務外扱いになってる1日に事故でもこったらどうなるのでしょう?
労災はきく??無理っぽいですね。外科の先生なんて毎日怖いだろうな。
「医師、辞めてくれればいいのに」←本音。
どこの大学でもそんなものなんですかね?
- 504 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 12:26:17 ID:n0DDDXOq0
- >>503
それはひどいですね。
うちの大学は週5日勤務扱い。
休日や時間外にも働いてる代わりに、
その分、外でバイトを別にできるけど。
- 505 :奴隷の嫁:2007/06/26(火) 13:13:43 ID:koU01eZ50
- >>504
そうなのですか。やはりこっちが普通ではないんですよね。
ちなみに市中病院に移る前は週5日勤務でした。
独立採算制になってからこのような状態になったと聞いています。
全然目立たない貧乏大学のくせに、採算性の良い(?)公立病院のランキングで
現在全国○位なんだそうです。
そりゃ医者の給料こんだけ削ればねぇ…
- 506 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 13:15:59 ID:jlrX03mN0
- そりゃひどいけど、そんな職場を選んで勤務しているわけだから。
- 507 :奴隷の嫁:2007/06/26(火) 13:39:44 ID:koU01eZ50
- >>506
選んで、というか。
以前いた時より給与も上がるという話で(医局人事で)先月呼び戻されて、
先日給与もらったばかりなんです。そこで初めて分かったんですよ。
本当に辞めてもらいたいw
- 508 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 13:56:02 ID:V1mEmSrb0
- 10年前なら身につまされた
5年前なら理解した
3年前なら同情もした
おととしあたりからは
な〜んだ 逃げ遅れた馬鹿じゃん・・・・と蔑むに至った
奴隷公立病院勤務医
もうそろそろ死ねよ
- 509 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 13:56:29 ID:rvQkKYzo0
- ♪そんな医局にだ〜まされ〜
- 510 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 14:31:43 ID:D1l82TQJ0
- >>507
立派な旦那じゃないか。
薄給に耐えて急性期医療の最前線で戦う戦士だよ。
もしかしたら教授にのぼりつめるかも。
そしたらあんたは医学部教授夫人だ!
ずっと貧乏だけど。
- 511 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 15:41:36 ID:avNTuXgD0
- >>503
もしかして、
老婆心ながら・・・・一言。
医師で一番下のペーペー(医員)、の場合、
3月31日、一日のみ雇用せず、一年ごと契約と言うのは
大学が退職金を払わなくてもいいから・・・・
というのはご存知ですよね?
ちなみに、時間外に働いて、手術中に針刺し事故を起こし、血液感染しても
大学は何も守ってはくれません。てめえが勝手に働いただけ・・・・・
ご愁傷様。
合掌。
- 512 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 19:16:43 ID:Vfa4vCuk0
- >>503が釣りでないことを期待して
普通、一般人が企業などに入職するとき
日給、時間外給、有給、休日、労災、住居手当、赴任手当て、
などなど、労務規定を確認するだろ。
なあなあでのんびりしてるのは何も知らない医師だけだよ。
もし、旦那が病気になったり、あなたが病気になって育休が必要になったりするとき
どうするの?
ここを見る頭があるのなら、これまで”病院、医者板”に書かれてある先人達の内容を
勉強するべし。
今日、旦那が帰ったら聞いてみな
・当直、宿直、夜勤、時間外、それぞれの明確な違いが説明できるか・・・・
それが無理なら、DQN僻地に医者募集でほいほい行く50〜60のネットリテラシーのない爺医
と変わらない。
もしくはどアホ春団次みたいに、酒呑みなはれ、内はあたいが守りますから・・・・ならいいが。
- 513 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 20:30:10 ID:W7UCVdQc0
- ♪僻地に佇む〜
- 514 :卵の名無しさん:2007/06/26(火) 20:33:07 ID:BgpdkErJ0
- 「DQN僻地に医者募集でほいほい行く50〜60のネットリテラシーのない爺医」
にはどういう未来が待っているのですが?具体的に知りたいです。
- 515 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 02:57:34 ID:R7RDABIC0
- http://inoue0.exblog.jp/tags/%E5%8D%92%E5%BE%8C%E7%A0%94%E4%BF%AE/
>時間外手当ては出ません
>
> ある病院のホームページに「時間外・当直手当なし」とはっきり書いてあったので、まさか時間外労働がない
>ということもありえないし、だからといって、まったく払わなかったら違法だよな?と思って電話してみた。すると、フ
>ザけた答えが返ってきたので、記録しておこう。
>
>「単独での当直ではなくて、当直者のわきにつく副直という形になりますから、手当ては出ません」
>「正だろうが副だろうが、法律上は、雇用者の指揮監督下にある時間は、すべて労働時間と判定されるんで
>すけど」
>「その辺は私にはわかりかねますが、とにかく基本給以外は出ないんです」
http://business4.plala.or.jp/nhochiba/kyouiku/kenbos19.html
>平成20年度 臨床研修医募集要項
>プログラム責任者より一言
>ようこそ国立病院機構千葉医療センターへ
> 9.(参考)平成19年度の研修医の処遇について
> 5)時間外手当・当直手当:なし
- 516 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 05:45:51 ID:7mJDFUZR0
- 帝王切開遅れ後遺症、1億3千万円賠償命令…町田市民病院
東京都町田市民病院で2003年、帝王切開が遅れたため重い後遺症が残ったとして、
横浜市内の男児(4)と両親が、町田市と担当医師に介護費用や慰謝料など約1億8000万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、横浜地裁であった。
三代川俊一郎裁判長は「早く帝王切開していれば後遺症は回避できた」として、町田市に
約1億3840万円の支払いを命じた。
判決によると、男児の母親(39)は03年6月7日、破水のため入院。胎児の心拍数に異常があった
ことから、病院は同日、吸引器具で胎児を引き出そうとしたが失敗した。その後、帝王切開が行われた
が、男児は仮死状態で生まれて低酸素脳症となり、肢体がマヒする重度の障害が残った。
三代川裁判長は「吸引分娩を選んだ結果、出産が遅れた。適切な分娩方法を選択すべき注意義務
に違反した過失がある」と指摘した。
町田市民病院は「判決文を見ていないのでコメントできない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070626i216.htm
- 517 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 07:45:04 ID:teIvN5bM0
- >>514
______
_/  ̄ ̄ ̄\
/ ( ( |/ \
/ ( ( ( /\ .\
| ( ( ( ,γヽ \
/ ( ( ( ヽ / |
/ `' ヽ
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .|. | さ、働きなさい
|  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ. | 困ったことがあったら
| (( γ _ /ヽ| < なんでもいうといい
/ /  ̄) \ | | | | きみたちは大事な
| (┏ ┓ |イ .| | 奴隷医なんだ
| ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________
ヽ ┃ \____ /┃ /| \/|
/| | ┃ 〃___ ┃ ノヽ_/ ヽ /|
/ | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / |
/ \ ┃ ┃ / / ヽ/
| ー\______/――/ /
- 518 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 08:44:21 ID:mLUyA7Cd0
- >>503
俺もそうだった。それに博士を取っても奴隷労働から解放されることはない。
せいぜい、死なないようにしてくれ。
- 519 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 08:46:28 ID:pkTkcusY0
- >>503
一体、何周遅れの議論をしているのか。まず基本を学びなさい。
無知すぎて医者板で書き込むのは2年くらい早い。
- 520 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 08:49:34 ID:nE6KSB3b0
- http://inoue0.exblog.jp/tags/%E5%8D%92%E5%BE%8C%E7%A0%94%E4%BF%AE/
>時間外手当ては出ません
>
> ある病院のホームページに「時間外・当直手当なし」とはっきり書いてあったので、まさか時間外労働がない
>ということもありえないし、だからといって、まったく払わなかったら違法だよな?と思って電話してみた。すると、フ
>ザけた答えが返ってきたので、記録しておこう。
>
>「単独での当直ではなくて、当直者のわきにつく副直という形になりますから、手当ては出ません」
>「正だろうが副だろうが、法律上は、雇用者の指揮監督下にある時間は、すべて労働時間と判定されるんで
>すけど」
>「その辺は私にはわかりかねますが、とにかく基本給以外は出ないんです」
http://business4.plala.or.jp/nhochiba/kyouiku/kenbos19.html
>平成20年度 臨床研修医募集要項
>プログラム責任者より一言
>ようこそ国立病院機構千葉医療センターへ
> 9.(参考)平成19年度の研修医の処遇について
> 5)時間外手当・当直手当:なし
- 521 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 08:53:44 ID:lkMqo0NW0
- >>503
よくそんな先見性のない男性とくっついたね。
フィナンシャルリテラシーのある男性とくっついたほうがいいよ。
- 522 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 08:57:31 ID:tvXNNORXO
- >>1
氏ね!
- 523 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 17:30:16 ID:Oqn+pWSI0
- 今の日本のマスコミやテレビは、電通や創価自民党をはじめとする洗脳がまかり通ってるの。
だから、郵政民営化の時も、郵政民営化反対の人間たちの意見がほとんど流れなかった。
郵政民営化反対意見がながれると、国民が小泉マジックから目が覚めて、
ユダヤ資本のアメリカの会社が優勢を牛耳る事ができなくなる。
だから、電通をはじめとしたマスコミが郵政民営化反対者を滑稽なものとして
扱い、報道した。
それが、何も考えない主婦層や低学歴で無知な老人やニート達に小泉支持をさせた。
もう、この国は終わってる。
民放をはじめとするすべての報道には、疑ってかかった方がいい。
- 524 :卵の名無しさん:2007/06/27(水) 17:34:33 ID:JpSUBFWA0
- >>522
研修医でつか?
最後の一人になっちゃった中堅一人医長?
地雷にびくびくしながら何枚も同意書書いている勤務医?
- 525 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 15:08:50 ID:uUGCo78o0
- 医療費を増やさずに医師数のみ増やしたら、どうなるか考えた方がよい。
勤務医の負担を減らすために、一般外来を減らすのは良いが、病院の収入が減って、赤字になったら、勤務医は楽に成れるか。
入院患者数が同じで、医師が増えて、医師一人当りの患者数のみ減ったらどうなるか。
医師数を増やす議論をするならば、医療費を誰が、どの位払うか、そちらが先。財政の裏づけのない議論は無意味。
- 526 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 15:23:05 ID:k74J0EhM0
- 医師数を医療費に応じてスライドさせればいいんじゃまいか?
医療費を減らしたら医師も減らす、医療費を増やしたら医師を増やす。
- 527 :【恣意的な調整はやめた方がいい。】:2007/06/28(木) 15:30:54 ID:NCLkObGuO
- 自由主義の原理に委ねて市場原理でmatching。
-----------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
- 528 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:03:59 ID:MJyjPCYv0
- >>526
スライドして養成数を変えたとしても
すくなくとも10年くらいはタイムラグがあるんですけど・・・
もちろん世の中にきちんとした養成システムが確立しているという「前提」でですが
- 529 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:12:13 ID:k74J0EhM0
- >>528
ですから、未来永劫医師を増やす必要はありませんw
- 530 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:21:24 ID:8Au+k7fr0
- 先日労務管理士に年金について調べてもらったところ
「大学勤務中の年金は未払い扱いになってますねぇ・・・」と言われた。
先生方はどうですか?期待するほうが馬鹿??
- 531 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:43:05 ID:k74J0EhM0
- >>530
医師国保に入ってなかったの?
- 532 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:13:30 ID:8Au+k7fr0
- 国立だから共済年金です。
5/30付での解雇なので未納扱いと言われました。
医師会には未加入なので、医師国保には入っていません。
- 533 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:38:25 ID:mDyRhsgt0
- >>532
訴訟すれ。
- 534 :公立病院撲滅委員会:2007/06/28(木) 18:58:45 ID:klBhTbA50
- >>530
私の場合、日雇いの非常勤医員でも毎月
長期の共済に掛け金振り込んでるよ、というか、
源泉徴収されてるよ。
もしかして、5/30に辞めて、それ以降のってこと?
辞めた後、どこかの病院に常勤として勤務すれば、
そこで厚生年金に入ってるだろうし、
アルバイトだけで食いつないでるんだったら、国民年金に
入ってるはずなんだけど、そこがどうなってるかじゃない?
>>515
労基署に通報しないとな。
- 535 :卵の名無しさん:2007/06/28(木) 23:29:53 ID:N9hFakv90
- >525
医療費っていってもいろいろだから、
薬代とか機械代とかの自己負担率を増やしたらいいんじゃない?
- 536 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:26:37 ID:yrWbTzd30
- >>534
>>515だけど、上のほうのブログ見てて、ホントにそんなんがあるんかいなって、「「時間
外・当直手当なし」」で検索してみたら、件の病院がトップで出てきた。
かなりヤバスなところだと思ふ。
- 537 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 02:05:03 ID:yrWbTzd30
- >>534
再度、同一条件で検索してみたら、
http://www.kochi-ms.ac.jp/~fm_dntst/sotugokenshu.htm
>平成19年度 高知大学医学部附属病院 歯科医師臨床研修プログラムについて
>処遇
>(c)給与・手当(1年次、2年次とも)
> B超過勤務手当 :なし(臨床研修手当に包括)
>C当直手当 :なし(臨床研修手当に包括)
>Dその他手当 :なし(臨床研修手当に包括)
ってのがトップになってた。
- 538 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 10:48:39 ID:sBh3wKbZ0
- >525
当方、医師でも公務員でもないホントの通りすがりの一市民だが。
民間なら医療費=収入なので、診療報酬に敏感になるのはよくわかる。
こと公立病院に関するかぎり、医療費と医師の待遇を直接に結びつけるのは乱暴じゃないの?
公立病院って病院事業会計だろ。医師の給与は医療費より先に、病院事業会計に関する事項。
(もっとも医療費が増えれば病院事業会計が楽になるけどね)
で、短期的に見れば、一般外来が減って病院の収入が減って赤字になっても勤務医は楽になる。。
入院患者数が同じで、医師が増えて、医師一人当りの患者数のみ減っても、勤務医は楽になる。
少なくとも年度が変わって病院事業会計予算が変わるまでは勤務医の待遇は変わらん。
さっきからなんども病院事業会計って書いてるけども、この板では”医療費”と比べてそんなに目にしないんだよね。
それが不思議。
勤務医にとって医療費増加は受診抑制になって労働は楽になるとはいえ、病院の収入が増えても医師の収入増には直接にはつながらんだろ。
病院事業会計が黒字になっても、その収益は一般会計なりに回されるのが大。
だから、勤務医としては、「医師数増やせ、赤字になったら病院事業会計の予算を増やせor箱物予算配分を人件費に回せ」と言うのがいいんじゃね?
- 539 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 11:22:15 ID:MKmpUGMS0
- 賢明な指摘だが、馬鹿たちには単純かつ刺激的に言うほうが効くのさ。
それは青木絵美が教えてくれた事。
- 540 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:02:13 ID:1LXiGEGy0
- 気管挿管手間取り患者意識不明に 彦根市立病院
6月28日21時9分配信 京都新聞
彦根市立病院(滋賀県彦根市八坂町)は28日、心筋こうそくで入院していた患者が、
医師による人工呼吸器のチューブ挿入に手間取ったことで症状が悪化し、意識不明と
なった、と発表した。
病院によると、患者は70代の女性。25日午前11時すぎ、循環器科の主治医が女性
の意識や呼吸状態が回復したと判断し、挿入していた人工呼吸器のチューブを気管から
抜いたところ呼吸が悪化した。主治医はチューブを再度、挿入したが、
通常なら1−2分以内で措置する必要があるのに17分かかったという。
女性は脳の酸素濃度が極端に低下し、意識不明の重症になった。
女性は今月13日から入院していた。
赤松信院長は「回復途上にあった患者が治療中に悪化して申し訳ない。
挿入に時間を要したのは、気管の入り口がはれ、チューブが挿入しにくくなっていた。
医療過誤の可能性も含めて調べている」と話している。
- 541 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:13:55 ID:uJxrk5t80
- 気管チューブの交換か〜、、、、、、やりたくね〜よな。
バギングするわけだが、気管粘膜が浮腫状だったとか?
喘息様になったとか?
これで業過か?民事もくるな〜。
循環器も終わりだな。挿管くらい、お手の物の連中でもな、、、、、、、
保険の締め付け考えると、前処置やると、ジムがブチブチ文句ゆうだろうし。
- 542 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:21:29 ID:yTExK/ZX0
- 循環器専門医ですが、老人ホームへの定期往診の仕事と人間ドックの
アルバイトだけやっています。自分と家族の為。
本当は夜中に呼ばれてもいいからカテやりたいんだよな。
- 543 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:32:38 ID:DxHBHA9H0
- それでいいんじゃないのかなw
集中治療など例外だろw
なんでもかんでも濃厚治療に持ち込むのは
人間力の欠如の賜物w教養が足りないw
- 544 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:32:54 ID:Tnq8RgUM0
- >>538
> 民間なら医療費=収入
開業医なら医療費=収入の間違いでしょ。
医療費が勤務医の待遇に直接効かないのは
公立病院でも民間病院でも同じこと。
あと、箱物批判とか、事務の給料減らせとか、
地域の医療水準を守りたかったら病院の赤字は許容しろとか、
そういう事はたくさん言われてると思うぞ。
- 545 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 14:09:39 ID:GASY7xfI0
- >>544
赤字の消防署は廃止でOK?
- 546 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 14:15:53 ID:Gx/jjTzb0
- いいんじゃない?
皆が火災保険きっちりかけてればいい話だろ
- 547 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:39:43 ID:h+ZzaZL30
- >>546
現在の保険料は、消防署の活動が前提に設定されているから、
消防署廃止なら、保険料高騰だな。
保険料形式にしたいなら、消防署を会員制にすればいいんだ。
消防署は、会員の所だけ水を掛けに出動。
救急車も会員優先。非会員は後回しで、1料金10万にすれば、
経済原則に合致するぞ。
- 548 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:53:06 ID:DxHBHA9H0
- 消防や警察は社会にとって必要不可欠なインフラと
呼ぶべきものに近いw保健所もそれに近い存在であるといえるw
地域における公衆衛生上の問題点の解決という点において
責任があると考えられるw医療は社会にとって必要不可欠な
インフラではないwないならないで善しw治らない病気に
不必要な治療などイランw治療のための治療に無駄な医療費
が使われてしまう今の出来高払いの医療制度の存在自体が
実に遺憾w
- 549 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:26:12 ID:Gx/jjTzb0
- >>547
の割には消防署からの距離が違っても保険料かわらせんけどな(笑
まそれも含めて「いいんじゃない?」なんだけどね
社会に必要なものにたいして『効率』の名の下に
不条理な仕打ちをくわえるなら
いっそのことないほうがありがたみがわかって良いと思うよ
- 550 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:36:49 ID:pb5Nt5rm0
- >>540
また彦根かよ
- 551 :卵の名無しさん:2007/06/29(金) 18:16:19 ID:Xwx6uWvv0
- > また彦根かよ
彦根ってβ地区?
- 552 :卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:20:31 ID:/yY/10PD0
- のきなみ赤字続きの公立病院。
地方県、市も職員の給与やインフラ投資に頭をかかえている。
早く病院を切り離したい。
公務員だから将来も安定した生活がおくれると思うと大違い
- 553 :卵の名無しさん:2007/07/01(日) 15:10:55 ID:OAVPfdMQ0
- 阪南市民病院 内科医 一斉退職
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000270706190001
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706200096.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20070620ddf001100015000c.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070625p102.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news001.htm
動画ニュース
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE070629145100028271.shtml
- 554 :卵の名無しさん:2007/07/01(日) 15:11:36 ID:OAVPfdMQ0
- >>553
訂正 市民病院→市立病院
- 555 :卵の名無しさん:2007/07/01(日) 15:24:42 ID:37tqqkeH0
- 公務員という名のシロアリに食いつぶされて
国家はぼろぼろだなw
- 556 :卵の名無しさん:2007/07/01(日) 16:53:46 ID:hEG4GGtG0
- マニアック兵庫県庁18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179938058/
>302 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 11:34:57
>医師不足については、担当の課長補佐が飛び降り自殺した事件も記憶に新しい。
>伊関のブログはあまりにも無神経であろう。
>
>また、伊関は公立病院の民営化を唱えている。伊関の周辺には取り巻きの医師どもが集まり、
>『記者ノート「病院か、 医療か」丹波新聞社 足立智和記者』のコメント「(公立病院の)職員は分限免職して」
>に見られるように北海道夕張市で実際に起こった悲劇を全国に広めようとしている。
>みんな協力して伊関のブログに抗議の書き込みをしようではないか。
>http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-2303.html#comment2672
>303 :卵の名無しさん:2007/06/18(月) 12:38:10
>またまた、暴言。 http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-2386.html#more
>兵庫県立柏原病院の医師不足問題についても、既存の規則に縛られ、
>医師招聘のために、本気になって行動していない。
>
>「招聘」何が、「招聘」だ。医者はそんなにエライのか。 医師も公務員として病院に勤務すれば、
>一つの駒。中播や北播への赴任も当然だ。 県下の公立病院・公的病院を一まとめにして医師募集を
>行えばどうか。県内に大きな民間病院は数えるほどしかない。まとめて募集をかければ、へき地赴任の
>条件があっても就職してくる医師はたくさんいるだろう。特に神戸市、西宮市にも協力を求めれば効果的
>だと思われる。医師におもねるような募集条件を出していびつな好条件を提示すると、近隣の自治体間
>で競争となり、ひいてはさらに医師の雇用コストが上昇してしまう。
>知事はこういうことが起こらないよう、全国知事会などの機会を利用して連携をとって欲しい。
- 557 :卵の名無しさん:2007/07/03(火) 11:59:49 ID:WVOeNu0/0
- もう、皆保険は無理。
- 558 :卵の名無しさん:2007/07/03(火) 19:11:09 ID:SHy9Cayx0
- かいほけんやめたらどうなっちゃうの?正直。
本当に街に病人があふれるの?
- 559 :卵の名無しさん:2007/07/03(火) 22:55:41 ID:Vqu/arvh0
- 本当、皆保険のようなダンピング制度は即刻廃止すべし。
>>558
釣り?ネタ?
一応マジレス。
皆保険制度のないアメリカの次期大統領候補が
「20世紀人類は月に立った。21世紀は国民皆保険制度を制定するべき」
とまで言及していることから考えても、非常に国民にとって有難い制度なんじゃないかな。
でも、それももう崩壊する時に来ている。
これも政財界の国民洗脳によるものだが、国民も国民皆保険制度を必要ないものと勘違いしている。
すでにpoint of no returnは過ぎているし、私自身も早々に崩壊させるべきだと考えている。
- 560 :卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:07:05 ID:2a94d9kEO
- 【社会】「Winny」介し、医師パソコンから患者200人分の個人情報流出…広島・福山市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183468574/
福山市民病院の28歳内科医(平成15年卒)がnyつこうた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183457686/
- 561 :卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:26:41 ID:3x//QfWT0
- 保険医療=配給品
自由診療=商品
この違いが分からない国民が多すぎる。
政府のミスリーディングのせいだけど。
- 562 :558:2007/07/04(水) 00:06:46 ID:GxL7B1h80
- 生活保護もそうなんだけど、
どこまでを救うかってのは常につきまとう。
寄生する人達は絶えないので。
- 563 :卵の名無しさん:2007/07/04(水) 00:15:17 ID:N6Kqff8y0
- 大丈夫、すべて阿弥陀が救ってくれる。
阿弥陀なら幾らすがっても、どれだけすがっても、すべて余裕で完全完璧に救ってくれる。
- 564 :卵の名無しさん:2007/07/04(水) 08:53:41 ID:syj7/Nxx0
- 医療ミス、悪徳医師と医療不信を煽り、
そのおかげで医療が崩壊すれば、
医師不足、お産難民と医療不安を煽る。
視聴率・発行部数さえ増えれば、国民はどうなってもいいみたいだ。
病院で、無理な注文を付けたりクレームが多いのもマスコミ関係者。
意味もなく5カ所も病院を渡り歩き、医療費の無駄遣いをした毎日新聞久留米支局長の例。
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070521ddlk40070246000c.html&date=20070521203512
- 565 :卵の名無しさん:2007/07/04(水) 09:18:09 ID:08u6FP/s0
- >>563
救ってくださるのは往生した後でございますが。
- 566 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 19:27:03 ID:gEkKp+uh0
- 自治体病院の常勤医145人足りず 青森
−PR−
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070705113604.asp
県内の二十七自治体病院の常勤医数は五月一日現在、四百八十一人で、各病院が施設運営上
必要とする常勤医総数より百四十五人不足し、充足率は過去五年で最低の76.8%にとどまっている
ことが、県国民健康保険団体連合会の調べで分かった。医療の高度化・専門化により、現場の仕事
量が増加。文書作成や患者への説明時間も増える傾向にあることから、特に中核病院の人手不足
感がますます強くなっていることが鮮明になった。
調査対象となった自治体病院は、田子病院、平川病院が診療所になったため、昨年より二病院
減って二十七施設。常勤医全体では四百八十一人で前年より九人増えた。一方で医療の専門化・
高度化に伴って各病院が必要とする常勤医の総数は昨年より十四人増え六百二十六人に。
結果的に二十七病院で病院運営上、計百四十五人足りず、充足率は76.8%と昨年の77.1%より
0.3ポイントダウン。過去五年では最低となった。
医療機関別に見ると、充足率が100%に達したのは八戸市民、外ケ浜中央、六戸、名川の
四病院にとどまった。むつ総合は充足率57.8%で常勤医が三十八人も足りない深刻な状況だ。
ほかに十和田中央63.6%(不足数二十)、三沢67.6%(同十一)と、中核病院の医師不足が
目立った。一月から救急告示を取り下げた金木病院は50%(同六)と低迷している。
不足している百四十五人の診療科別の内訳は、内科が四十一人で最多。小児科十一人、
外科十人、整形外科十人などとなっている。
- 567 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 19:39:14 ID:yyX90TOA0
- 内科は3分の一はどうでもいい患者。全然不足してねーよ。つか内科程度なら薬剤師に
診察も処方させろや
- 568 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:35:37 ID:hkpbNq8I0
- ある公立病院の話を聞いてくれ
給与明細を見たある医師が、基本給が10万ほど減ってることに気が付いた
あれ?変だなと思って他の医局員にも確認したら、全員分の給与が何の告知もなく減額されてることが判明
医局はパニック、事務方と交渉しひとまず臨時説明会を開催することになった
登場したのはまだ新人ペーペー、そいつが馬鹿の一つ覚えのように言うことにゃ
近々病院移転でかねがかかるし収益も減ってるし、致し方ない
じゃ、他の職員はどうなんだ?という質問には泣きそうな顔で
「医師の皆さんだけ減額しました」
事務もナースも減らしてないのに医師だけ減給ってことかよ!
怒号飛び交う中、ヘタレ事務は逃げるように帰って行った。
あれ?そういえば医師である病院長はこの話を知ってたはずだが・・・・
医局員が問い詰めると病院長は開き直ってこう言い放った
「金が欲しけりゃもっと働け」
どうよ?実話だ。
- 569 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:54:02 ID:yyX90TOA0
- それって個人病院ならもっと起こりそうだけど
- 570 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:58:58 ID:hkpbNq8I0
- 「医者だけ」突然減額って、個人病院ならもっとありうることなん?
ごめん俺世間のことわかってないわ。
- 571 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:01:07 ID:xtwG7xX/0
- >>568
そんな病院にいるお前が一番の大馬鹿なんだよ。
- 572 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:07:26 ID:hkpbNq8I0
- >>571
だよな。その通り。
決心が付いた。辞める。
- 573 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:35:41 ID:OrtNnook0
- カネが欲しけりゃ働けって、それなんてブラック企業よ?病院じゃねえな。
- 574 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:32 ID:zs0MpeBw0
- 在日医師の告白
「日本人の患者をを血祭りにあげませんか?」
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/warareal/src/1175620313822.jpg
- 575 :卵の名無しさん:2007/07/05(木) 23:02:43 ID:JoPEv8mM0
- >>568
茨城の某市立病院の話でしょ。
院長の言い方はそこまでダイレクトじゃなかったけど。
あと市長がかわって
移転・新設は保留が決まりましたね。
- 576 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 08:32:57 ID:dAfhyhpL0
- 厚労省は、「政策実現に邪魔だから、病院もクリも3分の一はつぶす。」と言っているが、
混合診療に邪魔・・・公立病院をつぶす
助産師の地位向上・・・産科クリ、産科病院をつぶす
と言うことだったのですね。
ほかにもターゲットはありそうだけど。
- 577 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 08:42:02 ID:2YU5JicV0
- >576
>厚労省は、「政策実現に邪魔だから、病院もクリも3分の一はつぶす。」と言っているが、
>混合診療に邪魔・・・公立病院をつぶす
>助産師の地位向上・・・産科クリ、産科病院をつぶす
>と言うことだったのですね。
可処分所得の比較もせずに、医者の給料は高いとか、もっと働けとかいうことを言ってほしくはないけれど、
消費税を、上げれば、政権交代は確実であり、政権が交代したら、医者にとっては地獄が待っているのも事実
であろうよ。医者1票も、看護師様1票も同じ。問題は、政権与党にとっての利用価値がなくなった医者には、
どうでもよいということさ。
- 578 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 11:40:16 ID:Yh94kewX0
- 3分の一潰す、のに診療報酬をさげるわけだが、どこが潰れるのかは制御がむずかしい。
それを警察と司法が、受け持ってるんだろう。
産科と小児科、公立病院が攻撃目標であることは、確かだ。
それになにより、僻地公立病院。
標的のまま勤務を続けてる皆さん、危ないよ、ホント。
- 579 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 17:52:43 ID:YSw4FXk30
- 一般市民も、もっと興味を持って問題を知るべきだよね。
いずれ自分が受診するときにはすでにその地域の医療が崩壊していた、
ってこともあり得るだろうし。
- 580 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 21:31:53 ID:Za4CX8Cw0
- なんか荒れてるねえ。まあ、なんだ、医療事故(ミスも含む)を医者(医療従事者)に
よる犯罪と見做すかシステムによる事故と見做すかっていうことなんだが日本では犯罪
と見做してるわけだ。だから検察警察が張り切ってるし医者をタイーホすれば表彰もの
ってことだしマスゴミも大喜びってわけだ。こういうことを医療費格安皆保険公定価格
制度のもとで続けてりゃ早晩崩壊する罠。本来ハイリスクな出産現場が真っ先に崩壊
してるのもむべなるかなだな。でもマスゴミ役人政治屋DQN国民にゃ解らんだろうな、ハァ。
- 581 :卵の名無しさん:2007/07/06(金) 21:49:40 ID:YSw4FXk30
- 奈良の妊婦の問題とかじゃDQN市民は気付かないんだろうなぁ…。
気付いたところでDQN市民にできることなどないのだけど。
- 582 :卵の名無しさん:2007/07/07(土) 08:39:49 ID:Rf1DK9ci0
- 医者がしんどい仕事だなんて、一般人の殆どは思ってないぜ。
勤務医でも楽して保険ちょろまかして外車乗り回しているのが医者だと思ってるよ。
マスコミが、人の妬み心を煽って、徹底的に医者を叩いたからね。
頑張ったら負けだぞ。皆、自分を大事にしろ。
当直で違法な時間外なんて絶対に診るな。
- 583 :卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:41:02 ID:UP2kZDDu0
- 「違法労働ダメ!ゼッタイ!」みたいな感じで
キャンペーンしたいなぁ。ポスターでも貼って。
それを患者さんはどう見てくれるか。
- 584 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 10:48:52 ID:tvW4CUWW0
- QQ部門を病院から運営上切り離して
警察消防並みの公的機関にする。
当然法律の保護有り、3交替制有り。
QQ医は院内院外への搬送まで責任を負うが
院内の事には責任を負わない。人も出さない。
なんだ、これで救急医療解決。
産科医やOP室内もそれぞれ特化した
公的機関に移行すれば、少しはマシになるか。
あとは利用者に資格制度を導入してDQN、生保を排除。
資格が無ければ100km離れた従来の病院(数時間待ち)へGO.
- 585 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 11:26:26 ID:FOv4pRns0
- なかなかいい案だね。
責任の切り離しがスムーズにいけばいいのだけど。
生保の人には交通費がないので無理です、と誰かに反論されそうだけど、
この前テレビで発展途上国の医療が取り上げられてて、ある母親が子供を6時間歩いて
病院に連れて行くという光景を見たらそうも言ってられないんじゃないかと思った。
- 586 :卵の名無しさん:2007/07/09(月) 05:20:48 ID:lPC1jWLg0
- 救急センター利用は減少 1日3回の他病院搬送も/岩手
東海新報 2007年7月7日
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws2679
大船渡市が設置した県立大船渡病院医療体制充実対策協議会(会長・甘竹勝郎市長)の会合が五日夜、市役所で開かれた。
協議では救命救急センターの適切利用を目指したパンフレット配布や要望活動を議論。同センターは夜間・休日の利用は減少傾向にあるものの、
循環器科医師の減少に伴い、他病院への搬送が三カ月間で四十件を超え、一日に三回も行われた日があったことなども明らかになった。
協議会には行政、地域団体、医師会、病院スタッフ関係者約二十人が出席。冒頭、甘竹市長は「医師不足の問題は極めて重大な案件であり、全力を傾けたい。
今後とも皆さんの協力を得ながら、安心してかかれる病院としたい」とあいさつした。
報告では、五月に実施した県知事、県医療局長への要望活動や、六月に県地域医療対策協議会で国の緊急臨時的医師派遣システムを活用し、
大船渡病院に循環器科医師を派遣するよう厚生労働省に要請したことなどが説明された。
同システムの活用によって、全国で初めてとなる医師派遣が決まり、大船渡病院には内科医一人が三カ月程度赴任する予定。
詳細について質問を受けた事務局は「県に問い合わせたが、どこの診療科医師でいつ来るのかといった具体的な内容は決まっていない、
とのことだった」と述べた。
協議では医療体制充実に関する取り組みの一環として、今月中に配布される予定のパンフレットについて議論。
「重篤救急患者が安心して治療が受けられる救命救急センターとするために」「市民が安心して検査や入院できる大船渡病院にするために」として、
医療機関の適切な利用方法をPRする。
現在、編集作業を進めているが、救急医療の現状に触れた上で、望ましい受診の流れや正しい救急車利用をアピールする予定。
大船渡市内の診療機関も一覧表にまとめ、午後五時以降や休日に開いている診療所も紹介する。事務局では今月中の市内全戸配布を目指している。
- 587 :卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:43:42 ID:CmlU6/Oi0
- 医療ミス、悪徳医師と医療不信を煽り、
そのおかげで医療が崩壊すれば、
医師不足、お産難民と医療不安を煽る。
視聴率・発行部数さえ増えれば、国民はどうなってもいいみたいだ。
病院で、無理な注文を付けたりクレームが多いのもマスコミ関係者。
意味もなく5カ所も病院を渡り歩き、医療費の無駄遣いをした毎日新聞久留米支局長の例。
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070521ddlk40070246000c.html&date=20070521203512
- 588 :卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:22:40 ID:tVvKBhEl0
- 佐賀県立病院好生館職員の勤務状態について
http://www.pref.saga.jp/kensei_goiken/entry.html?eid=407
研修医ではないのに、研修医扱いとして好生館に派遣されている医師の家族です。
休みは一日たりともありません。これは職業柄仕方ないとは思えるのですが。
一週間のうち家に帰ってこれるのが半分もあればいいほうです。毎晩泊り込んで、
寝る暇もなく働きづめです。帰って来た日でも、病院からの電話が殺到し、夜も
ろくに眠れません。
やつれた顔を見るたびにいたたまれない気持ちになります。
当直として働いている日以外は手当ても出ません。超過勤務手当ては皆無です。
日々雇用職員としての扱いになっているからとは思いますが、ボーナスもなし、
扶養手当もなし、住居手当すらありません。
給料の収入は一ヶ月で手取り29から30万円くらいですが、実際に働いてい
る時間を考えると、時給に直せば200円足らずです。
事務員に、月から金曜日までの週5日間、8:30〜17:15の間のみ働い
た形として、印鑑を打たされるそうです。
実際はその何倍も働いているのに・・夜中の0時に呼び出され、朝方10時過
ぎまで寝ずに働いても、ただ働きです。土日も終日(ひどいときは24時間)働
いても、一円たりとももらえないのです。
この現状を県はご存知でしょうか?これだけ身を粉にして働いても、生活は苦
しいもので共働きでも大変です。市県民税は高価、払っていくためにどれだけ家
族が犠牲になっていると思いますか・・・
こんな状況で「すべての人が輝き、活躍できる県」といえますか?給料のこと
は仕方ないとしても、好生館に勤める勤務医の雇用状態についてもっと考えても
らえないでしょうか?このままでは、過労死してしまいます。どうか、お願いい
たします。
- 589 :卵の名無しさん:2007/07/09(月) 15:23:13 ID:Gz+wDVLA0
- ある議会の議事録から。
(p)ttp://www.city.agano.niigata.jp/admireform/h_reform/051025.htm
>勤務医の実態についてもう少し具体的な話をすると、長岡の準公的病院では、
>外来が終わるのが午後の1時から2時くらい。昼食の時間もなく午後は検査が
>ある。30人前後の入院患者さんを受け持ち、病棟回診が夜の7時か8時。当直が
>月に10回くらいであり、3日に1回救急車を受ける日が当たり、全て受け入れる。
>ほとんど眠れない状態で翌朝を迎えるが、翌日医師は休めない。翌日も結局、
>夜中まで勤務をするような状態。それがいわゆる、病院の普段の仕事である。
>その上に、例えば人間ドック、予防注射、あるいは自治体から要請された住民
>健診などの執務もある。
まとめると、この辺りの準公的病院の勤務医の勤務状況は、
朝から外来、昼食を取る間もなく入院患者受け持ち、毎日の業務終了が早い日で夜10時か夜11時。
その他に3日に1回(週2,3回)は徹夜で勤務、徹夜明けもそのまま通常業務で終わるのが夜10時か11時。
これ以外に追加業務として、人間ドック・予防注射・健診などを行っている、ということ。
- 590 :卵の名無しさん:2007/07/10(火) 10:35:33 ID:ys+KK1Ab0
- 昭和伊南病院が今後の動向説明 /長野
http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=200707091646560000021393
整形外科、産婦人科、小児科の存続を心配する声が住民から上がっていることを受けて昭和伊南総合病院と
病院を運営する伊南行政組合は9日、駒ケ根市役所で開いた伊南行政組合議会全員協議会で病院の当面の動向と
対応について説明し、伊那中央病院などと協力、連携して上伊那の地域医療を守るために全力で取り組んでいきたい―
とする方針を示して理解と協力を求めた。
同病院では整形外科の常勤医師がこれまで4人体制だったのに対して、新規開業や派遣元の信州大の異動で
他病院に移るなどの理由で3人の医師が6月から相次いで減少。8月末には1人となる。これにより複雑な手術や
長期入院が困難になることから、患者をほかの病院に紹介したり、重傷の救急搬送患者は伊那中央、飯田市立の
各病院に受け入れてもらわざるを得ない状況となる。
産婦人科は、常勤医師2人を派遣している信州大が08年3月での引き揚げを決めたことで以降の常勤医師はゼロとなる見込み。
当面は臨時(パート)の医師でしのぐ考えだ。引き揚げは信州大でも深刻化が進む医師の絶対数不足からやむを得ない措置として
決定され、通告を受けたもの。
小児科は3人体制だった医師が今年4月から2人となっているが、引き続き現状維持に努めたいとしている。
日直についても医師数の不足により5月以降、近隣の開業医の協力を得て何とか遣り繰りしている。
中原組合長は「この状態では地域医療は守れない。経営的なことも含め、将来は上伊那広域で、場合によっては
飯田との連携も視野に入れながらやっていくべきだ」として、広域連携の必要性を強調した。
- 591 :卵の名無しさん:2007/07/10(火) 13:45:23 ID:HiUisQoo0
- いまどき公立病院勤務なんて慈善事業としか思えんな。
- 592 :卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:27:50 ID:8l0u2Wvx0
- >>588
返答は「死ね」と言ってるようなもんだね。
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kensei_goiken/entry.html?eid=407
- 593 :卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:50:52 ID:JR0a7m920
- 佐賀県ではこれも凄いぞ。
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kensei_goiken/entry.html?eid=536
>ただでさえ田舎なのですから、身の丈にあった最適なものを選択するべきです。
とか言いながら、QQやれ、ガンの拠点やれだの吠えてるw
佐賀県の身の丈に合った医療=無医村でOK、これが分かっていないね。
- 594 :卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:52:47 ID:JR0a7m920
- 続いてこれも
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kensei_goiken/entry.html?eid=489
>県立病院好生館の洋式トイレに、便座拭き用のアルコールがなかったので、
>座るのにとても抵抗がありました。
普段はノグソの佐賀県人が何を吠えてるのかとwww
- 595 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 07:04:25 ID:wX1+6gis0
- 質問でーす。佐賀県のあの県立病院で勤務している医師は何か悪いことでも
して罰として勤務しているのか、出来が悪くて県立病院にしか勤められないのですか?
- 596 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 07:23:34 ID:2fm4HAsq0
- ヒント
金のため医者になりたい貧乏人が集まる県
県民が歩いた後には何も残らない県
長崎新幹線妨害して金をせびる県民
県知事に公の場で天皇不要論をふっかける県民
- 597 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 08:56:33 ID:qDjb+f4d0
- 佐賀県は既に屑しか残っていないとかw。
優秀な奴は福岡に行くでしょ。
- 598 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 09:03:04 ID:TaNUe3MT0
- 総務相「公立病院改革懇談会」を設置 経営難など改革検討
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070710/ssk070710005.htm
菅義偉総務相は10日午前の記者会見で、経営難の続く公立病院の改革の進め方を検討する
「公立病院改革懇談会」の設置を発表した。
座長には公認会計士の長隆氏をあて5、6人の委員を選任。7月中には初会合を会合を開く。
公立病院の給与や定員管理の適正化、病床利用率の向上策などを検討。地域医療の再編や
ネットワークのありかた、経営形態の見直しなどについても協議し、年内に「公立病院改革ガイドライン」
を策定する。公立病院を経営している地方自治体には、平成20年度以降に改革プランを策定するよう求める考えだ。
- 599 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 09:31:06 ID:bglNn5SQ0
- 旧肥前国の都会と天領だけを纏めたのが長崎県、
田舎を括ったのが佐賀県。
僻地を京都や大阪にサポートさせるために出来た京都府や大阪府の正反対。
究極の僻地県、それが佐賀。
- 600 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 16:57:03 ID:LxhiPf3u0
- 自治体の体質が悪いのか?首長が悪いのか?
- 601 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 17:28:33 ID:w8eUtXFZ0
- 石原慎太郎の問題発言
「僕が総理大臣なら、拉致された日本人を取り戻すためなら、北朝鮮と戦争をおっぱじめるよ。」
「本当をいうと、(日本から先制攻撃できないので)北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでくれたらいいと思っている」
とあるように、北朝鮮に対してはタカ派の好戦的な姿勢を取る。
拉致被害者の救済・北朝鮮の体制転覆のためならノドンミサイルが日本の大都市に落ちて日本人がある程度死んでも仕方ない、という主張をしている。
(京都に落ちれば数千人程度で済むと主張している)
1979−1982戸塚ヨットスクールという更生施設で5人虐待死されるという殺人事件が起こった
石原は「戸塚ヨットスクールを支援する会」を組織し、戸塚ヨットスクールを支援する会会長に就任している。
『しんぶん赤旗』3月28日号によると、選挙中の3月26日には、能登半島地震について、
「震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです」「東京ならかなりの被害が出ただろう」と嘲っていたという。
対北朝鮮交渉に当たっていた田中均・外務審議官の自宅に発火物が仕掛けられたテロについて「あったり前の話だとわたしは思う」[77]
また、石原は2007年3月21日に公明党に協力を要請しており、公明党側も実質的な支援を決定した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E
- 602 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 17:44:49 ID:UyVKNCgM0
- 日本の医奴には、生存権以外にも看護婦との自由結婚まで保障している。
日本の医奴たちは、これ以上何がほしいというのだ?
- 603 :卵の名無しさん:2007/07/11(水) 18:28:42 ID:51Am9ms/0
- >>602
乙
- 604 :卵の名無しさん:2007/07/12(木) 08:37:37 ID:ycuYEOtn0
- >>602
5963
- 605 :卵の名無しさん:2007/07/12(木) 10:45:46 ID:9t6N1dBa0
- >601
問題発言ってよりは、こいつの根底をなす、莫迦さ加減の発露だろ。
ブッシュでもアメ大統領ができる時代だよ。
- 606 :卵の名無しさん:2007/07/13(金) 12:28:03 ID:YiGI11O70
- 欧米のような宗教に根ざしたセーフティネットが少ないわが国においては、
個人主義を突き詰めていくと自己責任の名の下に、自分に将来必要になるかも
しれない医療や介護のための準備は、自分の責任で行えば良いということで、
公的保険には保険料を支払わず、民間保険に加入すれば良いという人が
増えていく可能性が高い。最近都立病院の医師と話す機会があり、
民間の医療保険の診断書を記載するのに大変な労力を割かれていると聞いた。
入院患者の70%が加入しており、一人で複数加入していることも多いという。
一方国民健康保険の保険料収納率はついに70%台にまで低下しているという。
- 607 :卵の名無しさん:2007/07/14(土) 03:36:52 ID:TdEJnilM0
- イレッサ副作用死:投薬訴訟 沼津市立病院が全面的争う姿勢 /静岡
7月13日11時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000020-mailo-l22
沼津市立病院で肺がん治療薬イレッサの投与を受け、04年7月に死亡した裾野市内の
男性(当時65歳)の遺族が、医療過誤があったとして、担当医師と同病院を相手取った
損害賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が12日、地裁沼津支部(秋田智子裁判官)であった。
病院側は棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。
病院側は、今後提出する準備書面で反論するとした。次回の弁論は9月27日。
- 608 :卵の名無しさん:2007/07/14(土) 08:51:38 ID:8/KUGdrs0
- http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707110110.html
富裕層は倍増してるんですね。勤務医の平均給料はついに1000万円を割り込みましたw。
でも労働基準法も無視のまま、裁判も増え続けるw。
あほらしい。
- 609 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 01:25:22 ID:Jm4/9INl0
- 新患の出産受け入れ停止 近江八幡の医療センター 医師退職で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070714-00000031-kyt-l25
滋賀県近江八幡市土田町の市立総合医療センターで、産婦人科の常勤医師3人のうち2人が今月末までに
辞めることになり、先月下旬から新規患者の出産の受け入れを停止していることが、14日までに分かった。
整形外科でも9月末までに医師3人が辞める見通し。
産婦人科の男性医師が15日付で、女性医師が31日付で辞表を提出した。この男性医師を12月まで非常勤
として雇うほか、新たに常勤1人と非常勤1人を確保した。ただ来年1月以降は宿直体制が組めないとして、
新たな患者の受け入れをしない。12月までの予約患者約260人については引き続き診療を続ける予定。
整形外科では、6人いた医師のうち1人が6月末で辞め、残る5人のうち2人も9月末までに辞める意向という。
平野幸男事務長は辞任の理由について「給与などの待遇では問題ないと考えている。医局制度が崩れ、
都会の病院に希望が集中してきているのも原因ではないか」と話している。医療センターは、槙系院長らが
大阪市の大学病院などに出向き、医師確保に努めているという。
- 610 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 01:34:55 ID:LElj05dd0
- バブルの時もそうだったが、好景気の時ほど、医者が惨めな時代って
ないよね。早く不景気にならないかな。
でも次の不景気の波では医者も相当頸を括りそうだがね。
- 611 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:43:23 ID:qWggh4JX0
-
JA50 『母親が居眠りしていたことによる事故というのがどうもひっかかります。
どなたかが指摘していましたが、異常死あるいは異状死の問題。
竹まつさんのお子さんの死は、竹まつさんご自身が嘘を言っているのでなければ、事故死です。これは警察に届けないと犯罪行為です。
竹まつさん、あるいは吉村医師は警察に届けたのでしょうか?
また、死亡診断書あるいは死体検案書(どっちにしたのだろう?)には、その「死亡の原因」や「死因の種類」はどうしたのだろう?』
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070713#c1184462737
- 612 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:44:37 ID:qWggh4JX0
- >>611
ごめんライダー 『今回のケースは吉村医院と吉村医師には刑事責任は無いのだろうか。
医療水準から見て著しい誤診や初歩的ミスが存在すると言えるのではないか。
結果も重大だ。
検察がしっかり動くべきだろう。』
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#c1184399906
- 613 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:51:24 ID:HW6ULZnm0
- でもまぁ、吉村医院も「医院」なんだよなぁ。
こう言うお「医者」も居る訳だよな。
何か嘆かわしいな。
そう思いませんか、山崎敏子先生?
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/y012.html
- 614 :卵の名無しさん:2007/07/15(日) 19:49:03 ID:1Tm0qsWr0
- >>609
ここも有名な高知と同じPFI
(単にオリックスの鴨なのに、分かっていないDQN公務員及び管理職W)
- 615 :卵の名無しさん:2007/07/16(月) 05:50:33 ID:Oembkslr0
- 家族に重病人いると、公立病院がいかに有り難いか解るはずなんだがね。
ま、健康な人に何を言っても無駄か・・・・
- 616 :卵の名無しさん:2007/07/16(月) 15:03:21 ID:hfab6QUo0
- 救命救急は「十分な医療が出来る体制にありません」と断る。
理由は、小児科にはウイルス性脳炎と心筋炎専門がいません、にする。
高裁の判例で「十分な治療体制を敷いてない病院は、診療をするべきではない」。
「期待権」に応えられません、でもよし。
じっさい、モリモリ鑑定書が通ってしまうような司法は「信用できない」。
- 617 :卵の名無しさん:2007/07/16(月) 15:07:06 ID:3qkjqXSg0
- 司法は弱者を救済するはずが…
医師は社会的には弱者じゃないんだろうな。
- 618 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 06:28:25 ID:aDIy0wZ/0
- ★公立病院再編、交付税で支援・総務省検討
総務省は地方自治体が運営する公立病院の再編を地方交付税交付金で支援する検討に入った。
高度医療を手掛け地域医療の中核になる「基幹病院」に医師を重点的に配置し、
周辺の病院は医師が少なくてすむ診療所などに規模を縮小する。
不足する医師を効率的に配置し、病院の経営改革を進めるのがねらい。
年内にもガイドラインを策定、来年度からの導入を目指す。
総務省は月内に、公認会計士ら有識者による「公立病院改革懇談会」を立ち上げ、
具体案をつめる。
日経新聞
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070717AT3S1302016072007.html
- 619 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 07:07:23 ID:ghlt6FQ40
- 宿直であれば外来受診を受ける必要はない、逆に受ける方が法的には問題となります。(過労死しても労災認定はおりません。
また、当直が時間外勤務と認定されますと税務署から加算税込みの追徴課税されます。)
本来、通常業務は宿直中にしてはいけませんが、宿直中にした場合は堂々と時間外をつけましょう。
「宿直医」なのか「夜間診医」であるのかを確認しましょう。
宿直に入る直前、終了直前はたとえ本来の業務であっても受ける必要はありません。
「夜間診」は残業に分類され、労働者の同意がない場合、正当な理由がなければ強制させることは出来ません。それにより、
労働者が懲罰など不利益を被ることは禁止されています。
- 620 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:53:05 ID:hd916mDw0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
(奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
(自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
(杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
(池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
- 621 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 17:10:23 ID:r2cYSflz0
- 家族に公立病院勤務医がいると、公立病院がいかに糞か解るはずなんだがね。
ま、愚民に何を言っても無駄か・・・・
- 622 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 17:14:27 ID:lz221ALj0
- なんでやめないのかねw
- 623 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 17:20:12 ID:DcaOEHF00
- >>621
知っていまーす。
市民も議員も住民の要望と言えば、医師を殺してもいいと言いかねない勢い。
市民が診て欲しいと言えば、僅かな医師に労働基準法全く無視の
年100以上の当直。当然のごとく、当直中はコンビニ、一睡もしていても
その翌日に帰りたいと言えば、職場放棄だと事務は怒る。
やっと夜になって帰れば、病院からのナースコール。
眠たい目を擦っていけば、遅いと患者家族の怒りが爆発。
ナースも先生どこに行っていたのですかと白々しい発言。
自治体が赤字だと言っては医師は特別扱いできぬと給料は一律カット。
マスゴミに踊らされた低能患者故の言いがかり裁判。やってられない。
- 624 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 21:29:41 ID:/HN5KNK+0
- 公立病院勤務医諸君。
総務省も見捨てたのに、誰のためにふんばってるんですか?
教授?、医局?カス自治労?
いいかげん、目をさませよ。
勝負はついてんだよ。
- 625 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 21:32:04 ID:P46STg8w0
- 主治医制を辞めればなんとかならんか。
- 626 :卵の名無しさん:2007/07/18(水) 21:36:08 ID:W8r5bDpU0
- >>625
ならんだろうな。
パラサイトメディカルどもに搾取されるのがそんなにいいか?
- 627 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 05:41:53 ID:j5vTwwax0
- 療事故目前の「ヒヤリ・ハット」、昨年19万件も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070718it13.htm
国立病院や大学病院など主な247の医療機関で、医療事故につながりかねない「ヒヤリ・ハット」
の報告事例が、2006年の1年間に計19万5609件あったことが18日、財団法人「日本医療機能
評価機構」の調査でわかった。
このうち、患者の命にかかわりうるケースが3155件あった。原因は「確認が不十分」が全体の
4分の1を占め、初歩的なミスが重大事故の危険性をはらむことをうかがわせている。
調査は、国の医療事故報告制度の一環で、3回目。
調査結果によると、原因で最多の「確認が不十分」は、12万4171件で、25・3%を占めた。
次いで、「観察が不十分」と、慌てていたり思いこみがあったりといった「心理的状況」が、各13・2%。
多忙や当直・夜勤明けなど「勤務状況」を原因に上げた報告も、9・1%あった。
ヒヤリ・ハットの当事者を職種別に見ると、7割以上が看護師だった。経験年数が短いほど、
件数が多くなる傾向も見られた。
- 628 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 12:10:39 ID:9Xqnd0af0
- >>625
主治医制など、法的に違法そのモンだろ。
強制労働の押し付けを「制度」と称しているだけだ。
断固拒否しろ。
- 629 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 12:54:20 ID:QBvbczLvO
- 大丈夫 宮内様が買い取ってオリックス病院となるから。うでのたつ医者は高給 ないならクビィ。
- 630 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 12:57:05 ID:n3/ENsvz0
-
氷見市民病院、「公設民営化やむなし」 経営改革、市民懇話会で大勢
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070719201.htm
氷見市行政改革推進市民懇話会(前田利寛会長)は十八日、市ふれあいスポーツセンターで開かれた。
市民病院の経営改革について、市側は公設公営のままでは赤字額が膨らむ試算を示して継続は不可能とし、
指定管理者制度による公設民営の手法が最適であるとの判断を示した。懇話会の委員からも「公設民営化はやむなし」と意見が大勢を占めた。
氷見市役所内のプロジェクトチームは、医師、看護師が今年度の人数を維持するケース1と毎年、減少するケース2の試算を示した。
ケース1では、今年度が約六億円の累積赤字は二〇〇九年度に約十四億三千万円、同2では約二十二億円に膨らむなどのデータを示し、現在の公設公営の維持は困難と結論づけた。
質問に答える形で、堂故茂市長は、指定管理者について複数と交渉している最中とし、「条件さえ整えば、ひと肌脱いでもいいという人もいる」と述べた。
加藤弘巳院長も「公設民営化の成功は指定管理者によって変わる。いい医療を供給するチャンス」との見方を示した。
新病院の建築について、堂故市長と加藤院長は民間(指定管理者)が施設を建設して建設費を半分程度に抑え、その上で市が施設を買い取り、起債などの国の支援を受ける構想を明らかにした。
へき地の不採算医療は、市が赤字分を補助して維持が必要とした。
委員からは「市長が決断して、旗を振れば市民はついていくはずだ」「市と組合の交渉、協定を市民に明らかにすべき」などの意見が出た。懇話会には二十六人の委員のほか、六十人の市民も傍聴した。
- 631 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 16:06:03 ID:pFDamDub0
- >>625
まず、日本人として当たり前に法律=労働基準法ぐらいは守ってもらえないか?
- 632 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 16:23:18 ID:DI6CgFfG0
- え〜法というものは作ったもんの勝ちです。
行使するお偉いさまの気分次第なのです。
奴隷に甘んじてください。
賠償と税法は守ってください。
そういうもんです。
- 633 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 16:45:23 ID:uUr4t2LP0
- >>632
方の下の平等は?w
公的搾取病院の勤務医はどうなる?
- 634 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 16:51:07 ID:DI6CgFfG0
- 法の下の平等?意味がわからない
退散して下さい。
- 635 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 17:06:56 ID:eahkXe9m0
- 自ら望んで奴隷になる医師の権利は保護されなくても仕方がないと思う。
- 636 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 17:28:02 ID:m4tTn4Sx0
- 公立病院勤務医諸君。
総務省も見捨てたのに、誰のためにふんばってるんですか?
教授?、医局?カス自治労?
いいかげん、目をさませよ。
勝負はついてんだよ。
- 637 :卵の名無しさん:2007/07/19(木) 19:08:55 ID:Hn+vn+gA0
- >>636
社会保険庁も「自治労」の巣窟だったな
- 638 :卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:24:03 ID:s6eXwGiy0
- べつに池沼が好きで奴隷やって死に掛けようがどうでもいいけど
ダンピング激安労働しているのが許せん。
まとめて過労死して全滅してくれねーかな。
- 639 :卵の名無しさん:2007/07/20(金) 20:12:51 ID:sbrMeY980
- キャスターの草野仁氏も年収5千万円〜1億円でしょ。
勤務医なんてプレジデント社の月刊プレジデントの調査では1000万円しかない。
これって東京では港区の普通のサラリーマン並みだよーん。
http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
- 640 :卵の名無しさん:2007/07/21(土) 08:52:25 ID:cM/ben4j0
- 医療費は日本よりもずっとずっと中国の方が高いね。
海外旅行のガイドブックにも書いてあるよ。日本と違って医療費は高いと。
というか日本だけが世界と違って格安。もっと下げろ!もっと働け!のマスコミの合唱は凄いけどw。
http://www.ncbank.co.jp/asia_information/chuzaiin_news/shanghai/200604_01.html
最近、ハルピンのある医大付属病院で74歳の退職教師が67日間の入院医療費と
して550万人民元(約8,250万円)を病院に支払い、結局は亡くなってしまったという事件が話題になりました。
高額医療の押し付けや医療費の水増し請求が大きな問題となったのです。
- 641 :卵の名無しさん:2007/07/21(土) 16:36:12 ID:L8eK6Ye10
- 医療事故:藤沢市民病院で入院男性が意識不明に 神奈川
神奈川県の藤沢市民病院(同市藤沢2)は20日、農薬を誤飲して入院中の男性(77)が低血糖になったことに気づくのが遅れる医療事故があったと発表した。
男性は意識不明の状態。城戸泰洋院長は測定器の不具合や検査結果の報告システムの不備など「複合要因による事故」と説明している。
同病院によると、男性は5月23日に農薬を薄めた液体を誤飲し、24日入院した。25日夜に意識不明となり、有機リン中毒の解毒剤と栄養剤の点滴を受け始めた。
毎朝の血液の抜き取り検査で27日から低血糖になっていたことが28日になって判明した。検査室からの報告に担当者が気づかなかった。
ただ、指の先に針を刺す血糖値測定器「アントセンス2」では低血糖が確認されなかった。
アントセンス2は血液中の化学反応を測定し血糖値を表示する。解毒剤(プラリドキシムヨウ化メチル)が別の化学反応を引き起こし、高い値を示したとみられる。
製造元の堀場製作所(京都市)は今月4日付で注意を呼びかける文書を医療機関に出した。
【山田研】
毎日新聞 2007年7月20日 22時26分
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070721k0000m040119000c.html
- 642 :卵の名無しさん:2007/07/23(月) 19:54:14 ID:n/S8Nb8C0
- 突然の辞退に波紋 瀬戸田病院の民間移管白紙/広島
中国新聞 2007年7月22日
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200707200345.html
▽「地域の命綱」存続不安
尾道市瀬戸田町、広島県立瀬戸田病院(五十床)の移管先候補だった県東部の民間医療法人が、
採算面から移管受け入れを辞退したことが十九日、明らかになった。
地域の医療拠点の移管計画は振り出しに戻り、病院や地元に波紋が広がった。
「先行き不透明だが、医師としてはこれまで通りきちんと医療をやっていく」。板垣衛治院長は強調する。
しかし、移管候補となっていた医療法人は、昨年十二月の審査で応募の三法人から絞り込まれ、
二次審査に入っていた。この段階での白紙化に、猪狩敏郎事務長は
「二十四日に三回目の審査が予定されていたのに」と戸惑う。
二十年近く通院する町内の田中義一さん(77)は最近、旧尾道市内で目の手術をした。術後の通院は瀬戸田病院にする。
「年寄りの足では尾道まで通えない」と病院の存続に不安を抱く。
瀬戸田病院は一九四八年四月開設。内・外・眼・婦人科とリハビリテーションの五科で、二〇〇六年度の病床利用率は61・8%、外来患者は三万三千二百五十人。
二十四時間の救急体制を取り、「地域の命の綱」の役割を果たしている。市の花谷慶孝福祉保健部長は「辞退は残念。移管先を選定する県の今後の判断を待ちたい」としている。
- 643 :卵の名無しさん:2007/07/23(月) 21:44:16 ID:k44uxX/p0
- 「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
http://blog.m3.com/invest/20070723/7
- 644 :卵の名無しさん:2007/07/24(火) 08:44:30 ID:VvGVOyuJ0
- 地方と都市部は別基準に 公立病院効率化で有識者懇
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072301000569.html
経営難が指摘される公立病院の経営効率化などを検討する総務省の有識者懇談会(長隆座長)は23日、
初会合を開き、病床の利用率など病院の再編や統合を促す判断基準を設けることを決めた。
ただ、離島や中山間地などを抱える地方と、医療施設が充実している都市部では別の基準を採用することで一致した。
総務省は同懇談会での議論を踏まえ、年内に公立病院の経営合理化に関するガイドラインを全国の自治体に示し、
基準を満たさなければ、自治体が再編や統合を検討する仕組みを構築していく。
会合では「大きい民間病院もある地域と、公立病院しかないような地域を同じ基準で比べるべきではない」
「離島や中山間地では民間並みの効率化を目指せと言われても厳しい」などの意見が出た。
- 645 :卵の名無しさん:2007/07/24(火) 09:08:20 ID:HeRGaqfh0
- 民主党マニュフェスト
■7つの提言
〈2〉〈医師不足を解消〉 医師・看護師等の配置を適正化する
緊急行動計画を策定し、医師不足を解消する
- 646 :卵の名無しさん:2007/07/24(火) 19:22:39 ID:xFioOyTd0
- あ
- 647 :卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:04:50 ID:HnelP9Th0
- 当直ってホワイトカラーエグゼンプションが行き着いた先みたいなもんだよね
- 648 :卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:01:26 ID:geo63AGE0
- マイナー外科。医局派遣で田舎市立病院に勤務してもう7年
有名病院転勤の打診もやる気を失った身にはむしろ負担ばかり
近頃世に流行る「逃散」も理念は感づれど動くほどの気力もなし
当に我逃げ遅れの奴隷そのものなり
思う
公立病院は働かなくても首にはならないマターリいけばいいじゃないか
「立ち去り型」じゃない方のサボタージュも悪くはなかろう
逃げ散る力もない奴隷でもこれくらいなら明日にもでき
がんばらなくてもいいじゃないか
口先だけで仕事して
給料(=税金)分だけ仕事して
ソレデ何か問題あるかい?
- 649 :卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:03:43 ID:GqEGv6anO
- 外科医って本当に無神経な奴が多いねw
- 650 :卵の名無しさん:2007/07/27(金) 06:36:11 ID:evHLIn2t0
- >>648
それでいいと思うよ。遵法精神勤務も逃散に劣らない立派な戦術だよ。
- 651 :公立病院撲滅委員会:2007/07/27(金) 19:25:05 ID:oiscChRe0
- >>648
パラサイトメディカルにとってはいい宿主だな。
- 652 :卵の名無しさん:2007/07/28(土) 01:07:13 ID:1XVY74V90
- 八戸市立病院の敗訴確定=左足切断の手術ミス−最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072700870
各地で盛り上がってるね。日本じゃもう医者続けられないって。
- 653 :卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:38:02 ID:W5bPLAQa0
- 県立病院 5年連続赤字 /山梨
http://www.sankei.co.jp/chiho/yamanashi/070728/ymn070728002.htm
県がまとめた平成18年度病院事業会計によると、総収入は前年度比3.1%増の172億929万円、
総支出は7.3%減の190億4125万円で、最終損益はマイナス18億3196万円と5年連続で赤字を計上した。
累積損失は120億9287万円に膨らんだ。県は中央病院の経営形態を見直す検討委員会を設置し、
経営改善策の協議をする方針。
外来患者は中央病院で4.4%増の25万4455人、北病院(韮崎市)で3.5%増の5万9529人と改善傾向が見られた。
また「前年度と比べ経費削減に努めた」(医務課)結果、単年度ベースの最終損益は昨年度の
マイナス38億4654万円より約20億円減った。
ただ、中央病院は17年に策定した経営改善計画に基づき、21年度の単年度経常収支の黒字を目指しているが、
入院患者数(19万2027人)は1.3%減、病床利用率は1.0ポイント減の76.1%にとどまり、「達成はかなり難しい」(同課)状況。
- 654 :卵の名無しさん:2007/07/28(土) 16:26:05 ID:3csowUPw0
- 貸金業界の政治団体、全国貸金業政治連盟によるパーティー券購入者リスト
上川 陽子 :35万円 自・衆静岡1区 甘利 明 :32万円 自・衆神奈川13区
塩崎 恭久 :20万円 自・衆愛媛1区 西川 公也 :20万円 自・衆栃木2区
池田 行彦 :20万円 自・衆広島5区 砂田 圭佑 :20万円 自・衆比例近畿
七条 明 :20万円 自・衆比例四国 額賀福志郎:16万円 自・衆茨城2区
金田 勝年 :16万円 自・参秋田 宮本 一三 :16万円 自・衆兵庫9区
鈴木 淑夫 :16万円 由・衆比例東京 新藤 義孝 :15万円 自・衆埼玉2区
山本 有二 :15万円 自・衆高知3区 中川 秀直 :12万円 自・衆広島4区
亀井 善之 :12万円 自・衆神奈川16区 中野 清 :12万円 自・衆埼玉7区
自見庄三郎:12万円 自・衆福岡10区 金子善次郎:12万円 保・衆比例北関東
坂井 隆憲 :12万円 無・衆佐賀1区 小林 興起 :11万円 自・衆東京10区
石原 伸晃 :10万円 自・衆東京8区 木村 隆秀 :10万円 自・衆比例東海
岡田 克也 :10万円 民・衆三重3区 斉藤斗志二: 8万円 自・衆静岡5区
大野 松茂 : 6万円 自・衆埼玉9区 山下 善彦 : 6万円 自・参静岡
左藤 章 : 6万円 自・衆大阪2区 村上誠一郎: 6万円 自・衆愛媛2区
山崎 拓 : 6万円 自・衆福岡2区 大原 一三 : 6万円 自・衆比例九州
中川 正春 : 6万円 民・衆三重2区 高村 正彦 : 5万円 自・衆山口1区
三塚 博 : 5万円 自・衆宮城3区
これ、美しいですか?
- 655 :卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:28:33 ID:Ix4iHII30
- 毎日新聞 2007年7月26日
新発田病院の医療過誤:簡裁、2医師に罰金50万円 /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2007/07/26/20070726ddlk15040510000c.html
県立新発田病院で04年7月、新発田市の医療法人職員の男性(当時69歳)が治療中に死亡した医療過誤で、
新潟区検は、新潟市西区の男性医師(58)と新発田市の男性医師(47)の2容疑者を業務上過失致死罪で
新潟簡裁に略式起訴した。同簡裁は罰金各50万円の略式命令を下した。
起訴状などによると、医師らは同月24日、破傷風で同病院に入院した男性に簡易型人工呼吸器を付けて
内視鏡検査、止血治療を行った際、酸素ボンベの残量確認を怠って治療を続け、自発呼吸できなかった男性を窒息死させた疑い。
県は05年、病院側の過失を認め、男性の遺族に約3100万円の賠償金を支払った。
また、2容疑者と共に書類送検されていた女性看護師は「医師の指示に従って補助する立場にあった」として、
不起訴処分となった。
- 656 :卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:38:49 ID:HucG0Cf80
- 院長ら4医師退職へ、浜松市リハビリ病院
http://www.shizushin.com/local_social/20070731000000000019.htm
浜松市リハビリテーション病院の医師10人のうち4人が今月末までに退職して
リハビリテーション科の入院取り扱いを休止することが30日、
市議会厚生保健委員会の市の報告で明らかになった。うち1人は本田哲三院長(56)で、
さらに来月退職の意向を示している医師がいるため「病院の存亡にかかわるのではないか」
と委員の市議から運営状態を危惧する意見が出た。
4人はリハビリテーション科の3人と内科の1人。既に2人が6月末に退職し、
本田院長ら2人が今月31日付で退職する。理由は「健康上の問題や家庭の状況、
大学の医局の異動」と市側は説明し、「目指す医療と違いがあったかも知れない」と
医師の考えと病院の現状にギャップがある可能性も示唆した。
同病院は平成11年に浜松市が国立浜松病院の移譲を受けて開設した。
昨年9月には初の外部登用のリハビリ専門医の院長として、東京都リハビリテーション病院副院長で
慶応大客員助教授の本田医師が就任し、本年度から理学療法士や作業療法士を増員して、
リハビリに特化した医療体制の充実を目指していた。
病床数は132で、現在の入院患者は約50人。医師は8月からリハビリテーション科3人と内科3人となるが、
さらに退職者が出ると、病床数変更なども検討課題になる。現状では関係医療機関からの
紹介患者の受け入れを制限し、市側は医師の確保に努める。
- 657 :卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:06:25 ID:7kAB7pb90
- ↑のような件って当事者しか正確な事情は知らないだろうけど、
どちらに問題があることが多いの?待遇?それとも単に医局への引き揚げ?
- 658 :卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:07:43 ID:ReE+1QBO0
- 56歳を大学が必要とするのか?
- 659 :卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:09:58 ID:lMb17QaT0
- 大学に話をつけて異動させてもらった、って所だろ。
隠れ蓑に大学を利用してるだけと思われ。
- 660 :卵の名無しさん:2007/08/02(木) 05:39:03 ID:JFcwzwdt0
- 中津市民病院 医師不足の窮状改善を /大分
医療体制検討部会が初会合
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news003.htm
老朽化した中津市立中津市民病院の建て替え問題を協議する市長の諮問機関「経営・施設整備検討委員会」内の
医療体制検討専門部会の第1回会合が、同病院会議室で開かれた。現場の現状把握を行い、内部の医師や看護師からは、
深刻な医師不足の改善を切望する意見が出た。
建て替えについては、同検討委が4月、市側が出した現在地での建て替え案を了承した。年内に基本構想を策定する計画で、
診療体制を考えるため、病院内の各診療科の医師や看護師、学識経験者ら14人による部会を設置した。
会合は7月17日に開かれ、病院の医師や看護師が現場の厳しい現状を報告。「医師不足で激務になっている。
このままの環境では医師全員がやめ、一気に病院がつぶれる危険性もある」「医師確保など、長い目で
安定経営できるような環境作りが必要」「自治体病院は採算がとれなくても、地域のために
やらなければならないことがあると思う」といった意見が出た。
部会は今回の意見を集約し、10月ごろに第2回会合を開く予定。最終的に病院の望ましい医療体制についてまとめ、
基本構想に反映させる方針。
- 661 :卵の名無しさん:2007/08/03(金) 20:42:06 ID:JgssaEiG0
- 県立病院、赤字過去最悪の50億円 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-25988-storytopic-1.html
県立病院を運営する県病院事業局は2日までに、県庁で県監査委員に同局の2006年度決算(議会に提出する見込み額)を説明した。
それによると、単年度赤字は過去最悪の約50億円に上り、05年度よりも約3億円悪化。10%を超えると総務省から
経営健全化計画の提出など、起債の許可が必要となる不良債務比率は17.4%に上り、初めて10%を超えた05年度より5.1ポイント悪化した。
累積赤字は04年度約421億円、05年度約468億円と膨れ上がり、06年度も従来の決算方法だと519億円に上る。だが、
県病院事業局は県議会の昨年12月定例会で承認を得て、資本剰余金による欠損金処理で約204億円まで減額した。
これは帳簿上の処理で、赤字が膨らむ体質の改善には至っていない。
一方、より実態に近い収支を表す、減価償却を除いた現金ベースの赤字は約15億円で05年度の約28億円よりも赤字幅が縮小した。
赤字が増えている原因について県病院事業局は県監査委員に対し、昨年7月の診療報酬の改定などによる収入減や
昨年4月に開設した南部医療センター・こども医療センターの設備購入費などを挙げた。
県病院事業局は「南部医療センター・こども医療センターが軌道に乗り、収益は上がっているが全体としてはまだ大変厳しい。
経営改善に取り組んでおり、減価償却を除く現金ベースの損益の幅に改善がみられるなど少しずつだが成果も上がっている」と述べ、
現在は改善に向けた取り組みの成果を上げる過渡期との認識を示した。
- 662 :卵の名無しさん:2007/08/04(土) 05:45:22 ID:t+YmNVZT0
- >>660
すげーな。内部の人間が
>このままの環境では医師全員がやめ、一気に病院がつぶれる危険性もある
って言っている段階なのに自治体は箱物建設にしか興味ないんだな。
- 663 :卵の名無しさん:2007/08/04(土) 07:49:39 ID:b/zRjRq00
- >>660
>10月ごろに第2回会合を開く予定
次の会議は3ヶ月後・・・
「このままの環境では医師全員がやめ、一気に病院がつぶれる危険性もある」って言ってるのに!?
ここの先生方ががんばり続ける理由がさっぱり分からない。にーげーてー
- 664 :卵の名無しさん:2007/08/04(土) 08:07:23 ID:AzXyW/5D0
- http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/180/2004/toukeihyou/0005041/t0110732/K0043_001.html
の表によると、平成16年時点で神奈川全域で産婦人科医総数は653名のようで。今は更に減ってるだろうけど。
産婦人科医の中で70%がお産を扱ってると仮定すると、神奈川の産科医は推定460名程度となる。
62495件のお産を均等に分散するとすると、一人当たり年間137件のお産を取り扱うことになる。
ところで、アメリカでは産婦人科医が100件以上のお産を取り扱う場合、過労により事故の
危険性が著しく増大するとして、医療過誤訴訟保険に加入できなくなるという話があったよな。
アメリカでは上限が年間100件。日本では平均が130件以上。低能DQNの>>507が言う
「楽して金を儲けたい産科医共によるサボりと煽り」がいかに虚偽に満ちた悪質な煽りかがよく分かる。
- 665 :卵の名無しさん:2007/08/04(土) 08:33:00 ID:dmpx+xMO0
- 医療バッシングが始まると司法は変節した。
医学的にとても受け入れられないファンタジーの世界の「医療水準」で判決を下し始めた。
マスゴミが馬鹿なのは責めても仕方あるまい。彼らは結局何のプロでもない存在だ。
だが、司法への信頼の喪失は大事件だ。
- 666 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 06:15:13 ID:extzi14i0
- 公立病院は必要です。
どんなDQN患者もナマポもクレーマーも引き取ってくれるゴミ箱です。
ゴミ箱がなくなったら街が汚れます。
薄給でゴミ箱の管理人をやってくれている猿じゃなくて先生方には頭が下がります。
- 667 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 10:24:32 ID:DsHE66to0
- 個人的にはその猿以下のアメーバじゃなくて先生方がいなくなった廃墟を
見てみたい気もする。
- 668 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 10:42:04 ID:aGdeAhNi0
- ゴミ箱には医師は要らないよね。
- 669 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:34:54 ID:ircva13KO
- 大阪吹田市民病院はいらない
うそ 虚偽 医療過誤しても反省なし潰れなさい
- 670 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:48:46 ID:aGdeAhNi0
- 大阪に病院など、もったいないな。
- 671 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:03:45 ID:3MVP+IaU0
- >>666
これからの時代、そういう連中は公立病院ではなく、阿弥陀先生の所に行くように指導されてるぞ。
壷三の方針でな。
- 672 :卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:59:55 ID:F5CB0O0Y0
- 司法は、「医者を食い物にすれば、大もうけ」と騙されて、司法修習3,000人にしたが、
現実の医者病院はズンドコの貧乏人。「賠償請求も焦げ付き」だろう。
おかげで、便所士は「貧乏なプロ市民」と同格に落ちた。
- 673 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 00:08:06 ID:xj/RUBXk0
- あり得ない訴訟大杉だよなぁ。恐くて働けないよ。
- 674 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 08:56:17 ID:S1eHb7hz0
- これまで通りの「医療費削減!」方式を続ければこうなることは、
だいぶ前からわかっていたはずだ。医療機関の倒産急増というニュースが
流れたのは12日。厚生労働省が「これは大変だ」と言わないということは、
予定された道筋を着々と進んでいるということなのだろう。
医療崩壊を厚生労働省が容認していることはもうわかった。
わかったから、崩壊の程度をどの程度にとどめるつもりなのか、
どこまで崩壊すれば立て直すための行動に移るのか、立て直すための行動は
「貧乏人は死ね」という格差を容認する立て直し策を採るのか採らないのか、
そろそろ明らかにして欲しい。
今は何とか倒れずに踏みとどまっている医療機関も、経営体力はどんどんやせ
細ってきている。これに設備の更新の時期が来れば、大きな医療機関も軒並み持
ちこたえられなくなるだろう。そこまで行ってから立て直そうとしたって、崩壊の流れは
その後10年は止まるまい。医療はどこにもなくなり、荒野になる。
- 675 :uuし:2007/08/06(月) 09:07:18 ID:oZf3JTcH0
- 医療費削減は当然の話 説明も全くできない医者もいるわけで むしろ多い
本当に国家試験受かった?と思われる医者も多い 国家試験で誰でも受かるのか?
ちゃんと研修できてる?こういう医者に多額の金を払ってきた国民に対する詫びはないのか
国民も簡単に医者にいかないで 自分で判断できる知識 勉強が必要だ
- 676 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 09:34:57 ID:nJSYfvC30
- >>675
何の根拠も無く妄言を書くな、低能が、素早く市ね。
- 677 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 10:52:29 ID:BSpZhhdZ0
- >>675
これから君が通える病院は医療費削減のあおりを受けて
もっともっとレベルが下がるから
安心しなw
- 678 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 11:04:02 ID:A7lNlH180
- >>677
>>675のような奴は呪い師にぼったくられることになるんだろうなあw
- 679 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 11:51:59 ID:+hC5Cjbv0
- >>675
日本語でおけ。
- 680 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:29:36 ID:UYrGO7zr0
- >675
その通りだね。
医者は現在でも、粗製濫造。8000人も作るから、ボケの多いこと。
理解が遅い、学習が襲い、体力がない、視野が狭い、他の分野に目がいかない。
おれ、低能医科大の研修医、マジで弾いてる。
やっとられん。
- 681 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:30:46 ID:nJSYfvC30
- >>680
やっとられんなら、氏ねw
この世に無駄に溢れてるのは、お前の様な阿呆の方だww
- 682 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:33:20 ID:dpweZrI70
- >>680
適正なし、辞めるがよろし。
- 683 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 14:03:33 ID:xj/RUBXk0
- >>675
>>680
こいつら、どっちも医療関係者じゃないだろ。きっと。低能過ぎる。
- 684 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 15:58:53 ID:UdxjkNSm0
- この調子だと本当に愚民はマスゴミに洗脳されている自覚なしに
世界一安い医療費で診て貰っても
医者への恨み言を吠え続けながら野垂れ死んでいくんだろうな。
国の大勝利だな。
自分達に全く火の粉がかからずに思い通りの展開になるんだから
政治屋は笑いが止まらんだろう。
- 685 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:01:35 ID:uZ0DvGdG0
- >>683
黙れ、おまえよりましだ。
- 686 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 19:35:13 ID:5qowC/040
- >>675
>説明も全くできない医者
>こういう医者に多額の金を払ってきた国民に対する詫びはないのか
国公立医学部の財務状況を見て医学生の教育に金はかかっていないということを
理解することすらなく、むかーし聞きかじった話を脊髄反射で繰り返すしかできない
人間には、いくら病状説明しても無駄だと言うことがよく分かるレスですね。
- 687 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 19:47:46 ID:+fPOLIyV0
- >>685
クズは退場!
- 688 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:32:04 ID:yuRqJs8p0
- 突然お邪魔してすみません、昨日百足に首を二箇所咬まれました。
病院に逝くにも朝6次から夜九次マデ仕事なんで、病院どころか
薬さえ塗っていません。
さっきから変な腹痛がしてきました。
このまま放置していても大丈夫かどうか心配になってきたんで、お医者さんの居そうな
ところをぐぐってきました。
どなたか親切な方がいらしたら、どうすれば良いか教えてください
- 689 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:35:00 ID:+fPOLIyV0
- >>688
「朝6次から夜九次マデ仕事」
どこの国の方ですか?
- 690 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:40:37 ID:gYRE7NTO0
- そこまで調べたらぐぐればいいじゃん。しようがないなぁー、、、
ムカデ咬傷の治療としては,古代ローマ時代は自分の尿を1滴指に付けて頭頂部に
塗布するという俗信があり,古代中国においてはナメクジを潰したものやニワトリ
の尿,桑の汁や塩を塗布していたという(中略)当診療所における治療(中略)抗生物質
含有ステロイド外用剤塗布のみで加療して、、
- 691 :卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:42:02 ID:gdJwF1ra0
- >>688
わるいがあなたは体よりも仕事を優先したんだからその態度を
貫いて朝まで我慢しろ。
そしてちゃんとした時間に皮膚科にいきなさい。
死んだら、仕事を命より優先した自分の不明を恥じろ。
と、医者は思っているぞ。
でもまあ、救急でみてもらえるようならさっさといけよ。
- 692 :公立病院撲滅委員会:2007/08/07(火) 00:03:38 ID:EQOQBra/0
- >>691
> 死んだら、仕事を命より優先した自分の不明を恥じろ。
> と、医者は思っているぞ。
いや、漏れはもし >>688 が死んだら、
仕事を命より優先し、その態度を貫いた >>688を
尊敬する。
- 693 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:04:15 ID:Nokvo40G0
- >>688
>どなたか親切な方がいらしたら、どうすれば良いか教えてください
諦める事だ。それが一番良い方法だ。
- 694 :688:2007/08/07(火) 00:20:02 ID:Bele6ZtY0
- 皆さんすみません。
某宅配やサンで社印やっています。
自分が休むと荷物が滞るので、今日は腹を押さえながら脂汗かきカキ
仕事しました。
明日も仕事なんで、(今日か)あさっての休み迄おかしかったら
病院要ってきます。
因みに、百足の毒って死にませんよね?
日本人より
- 695 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:29:03 ID:3i+Y056R0
- >>694
宅配を一定の範囲でやってるんなら、そのなかで行きやすそうな皮膚科に
朝一番に受付して、事情を言ってすみません11時くらいにきます、とお願いしてみ。
で、宅配途中に、11時少し前にいけば、たいがいはそれなりに融通つけてくれる。
会社のほうは知らんけど。
- 696 :695:2007/08/07(火) 00:31:25 ID:3i+Y056R0
- ああ、たのむ相手は開業医だよ。病院だといろいろ時間もかかるから。
俺は外科系マイナー開業医だけど、たまにそういうのもくるし、かわいそうだから
融通きかせるようにはしてる。
- 697 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:35:40 ID:iHNTFLND0
- まれに遅発性アナフィラキシーとかもある
息苦しくなったりしたら、救急車呼べよ。
- 698 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:39:55 ID:Nokvo40G0
- >>694
分からんぞ。
昔あったろう。
蜘蛛にかまれた男が、手から急に蜘蛛の糸が出るようになってしまった話。
昔あったろう。
バッタにかまれた男が、腹に風を受けるとバッタの面が生えてきて組織を裏切る話。
もうすぐ映画になるぞ。
トンボにかまれた男が、二人のバッタ男にそそのかされて組織を裏切る話。
- 699 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:43:03 ID:iHNTFLND0
- >>698
次はお前が百足に咬まれろ
- 700 :688:2007/08/07(火) 00:43:58 ID:Bele6ZtY0
- >>695
しかし、私の範囲に病院は無いんです。
百貨店なら多いんですが。
咬まれた痕は大分腫れも引きましたが、胃の下辺り(十二指腸近辺かと)
が、よじられるように、掴まれる様に、発作的に突然痛みます。
そんなんで、明日朝日を拝めるかちょっと心配で……
さっきから水下痢(笑) 体が頑張ってくれていると思ってはいるんですが。
お優しい方ですね、そんな先生にお任せしたいです。
- 701 :688:2007/08/07(火) 00:50:49 ID:Bele6ZtY0
- >>697
昨日の昼間、ちょっと苦しくなりました。
意地と根性で耐えました。
そして今日が腹痛です。
咬まれてぼちぼち42時間位かな。
今は小康状態です。取り敢えず布団が怖い
- 702 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:53:36 ID:iHNTFLND0
- は?何時に咬まれたの?夜?
アナフィラキシー、百足でもありうるし、
腹部症状は典型的じゃないが、
死にたくなければ救急車呼べ。
- 703 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:56:52 ID:3i+Y056R0
- >>700
いや、病院じゃなく、開業医。
皮膚科か、形成外科でもなんとかなる。いざとなったら内科外科
でもなんとかなるんじゃないか。
百貨店がたくさんあるならそれなりにいろいろ客の来るエリアだろ。
あてこんで、それなりに医者はいるもんだが。ちゃんと調べたのか?
いるのはたぶんステロイドのクリームと NSAIDの内服、
痛み止めに、状況に応じて抗生剤の軟膏内服くらいか、、、、
むかし救急でその辺出してたな。違ったらすまん。
- 704 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:57:50 ID:Nokvo40G0
- >>699
俺がムカデに咬まれたら、大幹部にしてくれるか?
- 705 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:01:15 ID:iHNTFLND0
- 42時間かー
救急車呼ぶ程じゃないかもな。
でも救急外来近くにあれば行っとけ。
意地とか根性とか、そんなもん要らん。
- 706 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:02:25 ID:3i+Y056R0
- ああ、救急にいくときは、我慢してたんですけど痛くてもう2日
寝てないんです、というと、仕方ないと思ってくれるw
- 707 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:03:43 ID:iHNTFLND0
- >>704
大幹部でも何でもしてやるし
- 708 :688:2007/08/07(火) 01:04:55 ID:Bele6ZtY0
- >>702
朝、5時前後ごろと思われます。目覚めがいてててーだったんで。
枕の下に居たみたいで。もそもそしたのを寝ぼけて払ったら二箇所に
キスマーク。そのおかげで遅刻しなかったんですが。(苦笑)
取り敢えず明日まで我慢してみます。
99車呼ぶほど今は痛くないし。
たまにガツンとは来ますが、昼間ほどではないです。
- 709 :688:2007/08/07(火) 01:22:22 ID:Bele6ZtY0
- 救急外来がある所まで車で20分位。
隣町の医師会夜間診療センターまで40分位。
昼間に休憩ほぼ無し。運転しながら何か食ってます。
もしかして、寝ぼけてその百足を食べてしまったのかもしれない様な(ありえんとは思いますが。)
そんな気のする腹痛でした。
明日は上がりが22時前後の予定なんで、辛かったらそのまま病院に逝きます。
やっぱり汗臭いのって嫌われるんでしょうか?
私女性だけど、半端なく汗かきで汗臭いんで(泣)
- 710 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:34:20 ID:iHNTFLND0
- >>709
オイオイ、痛くて眠れねーの?
まず電話だ。電話しろ。
救急外来なんだから汗臭いとか、そんなの関係ねー。
2回刺されて、激しい腹痛ですっていうんだぞ。
- 711 :688:2007/08/07(火) 01:42:47 ID:Bele6ZtY0
- 度々連投すみません。
スレ違いなのに皆さん真剣に答えてくださって助かりました。
本職の方々にお答えいただいて、安心しました。
>>698
近日中に毒牙が生えるかもしれませんので(5センチ間隔で二回も咬まれたし)
生えたら報告に来ます。
>>695
色々とアドバイス有り難う御座います。安心しました。
スレ違いの質問ばかりしてすみませんでした。
どうか本題に戻られてください。
ほんとうにみなさんありがとうございました。
スレ汚しすみませんでした。
- 712 :688:2007/08/07(火) 01:46:59 ID:Bele6ZtY0
- >>710
やっと眠れそうです。有り難う御座います。
今落ち着いているんで、無理やり寝ます。睡眠不足で事故ってたらどうしようもないので。
- 713 :卵の名無しさん:2007/08/07(火) 04:57:10 ID:RN6cAAmz0
- 確かにスレ違い甚だしい
- 714 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 05:41:11 ID:URyQowcZ0
- ドクターヘリ配備へ課題探る/八戸市民病院
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/08/08/new0708081602.htm
ドクターヘリの拠点病院を目指している青森県の八戸市立市民病院は7日、
北海道大学大学院医学研究科助手の中村利仁氏を招き、ドクターヘリに関する講演会を開いた。
医師や看護師、消防関係者ら約150人が参加。青森県内での配備を想定した際の課題などについて学んだ。
中村氏は、現実的に外傷患者を救命するためのドクターヘリの行動半径を50キロと想定。
「八戸からでは西部、県病(青森)や弘前大からでは東部の患者の救命は困難だ」と指摘した上で、
青森県の場合は県南と津軽の2カ所に基地病院が必要―との認識を示した。
ただ、例外としてプロペラ機並みの速度を誇る「ティルト・ローター」を持つ最新鋭のヘリであれば、
一機でも全県をカバーできる例を紹介。問題点として▽通常のヘリの4-5倍の価格
▽重量があり機体も大きい―などを挙げた。
また、運用面では「基地病院だけでなく、患者の受け入れ病院になる可能性のある
二次病院すべてにヘリポートが必要だ」と助言した。
- 715 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:14:12 ID:89Sn08LaO
- 何も言うまい
肉眼で経験から判断
→病理もコケる
→なんかすごい誤診
→僕は完璧
→自信満々の紹介状
→どっちが困ったもんなんだか・・
- 716 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:19:23 ID:89Sn08LaO
- 何も言うまい
顆粒膜細胞腫が粘液性腺癌に変身したんだろう・・
その上、エストロゲンを減らすべきなのに、・・
うん、完璧だ
ああ、完璧だ
わーい!
すごい!
- 717 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:49:01 ID:89Sn08LaO
- 何も言うまい
治療法を変えてもらって良かったとしか言えない
- 718 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:55:57 ID:IQdwIKIC0
- >ただ、例外としてプロペラ機並みの速度を誇る「ティルト・ローター」を持つ最新鋭のヘリであれば、
>一機でも全県をカバーできる例を紹介。問題点として▽通常のヘリの4-5倍の価格
>▽重量があり機体も大きい―などを挙げた。
この先生、見事にマスゴミを吊り上げたな。マスゴミも調べずにそのまま書くか?
- 719 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:56:56 ID:ABg8KhNg0
- >>714
ドクターヘリなんぞを真剣に検討してしまう時点で青森県人の知性の低さがうかがい知れる。
- 720 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:25:09 ID:pAEqv9R20
- 「ティルト・ローター」を持つ最新鋭のヘリを導入
↓
そこで予算がつきる
↓
ヘリに乗る医者の人件費を下げればいいじゃん
↓
最新鋭のヘリに乗る医者が現れない
という物語だったのさ、
- 721 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:37:50 ID:vy5MnqbF0
- ドクターヘリに非常勤で乗ったことあるけど、交通費込みで8000円
だったよ。本当。
数十万〜数百万でできるヘリポートに何億円もかけてたし。
新しい利権以外の何物でもない。
- 722 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 10:35:27 ID:AsNiwd020
- >>675
これから君が通えるような公立病院は医療費削減のあおりをまともに受けて
もっともっとレベルが下がるから
安心しなw
- 723 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 17:58:07 ID:PQGzweom0
- >>721
誰がもうかるの?
- 724 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 18:22:39 ID:EULaAzZJ0
- ホテルに泊まるより病院に泊まった方が安いような,
今までの24時間いつでも受診できる医療体制は崩壊する.
医療機器・人件費などホテルの運営よりはるかに経費がかかる.
それがこれまでやってこれたのは国・地方自治体が支えてくれていたからである.
進まない移植医療,新薬・最新医療機器の認可の遅さなど,最新の医療から取り残される.
治療のためには海外に行くしか道がなくなり,命の沙汰も金次第という時代が来る
- 725 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 18:52:42 ID:KVdEF4jjO
- ティルトローター?
医者と海兵隊の区別もつかんのか。
- 726 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 18:59:34 ID:e6mMRz4+0
- 緩和治療とお看取りだけw
てゆうか公立病院、公的病院はイランw
可及的速やかに民営化w公は病院の運営を
監視監督する立場であるべきw
- 727 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 22:04:27 ID:2B2MnBXj0
- 良い人ほど馬鹿を見るのが今の日本の医療業界
過労死と裁判が待っている。最近は逮捕もある。
馬鹿馬鹿しい。
- 728 :よよっ :2007/08/09(木) 22:09:27 ID:+Jz2myP10
- こっちの水は甘いよ〜。
今こそ
医療業界の平等を。
- 729 :卵の名無しさん:2007/08/09(木) 22:20:18 ID:P5TCZijA0
- >>727
× 良い人
○ 知能が低い人
- 730 :よよっ :2007/08/09(木) 22:23:09 ID:+Jz2myP10
- 訂正した時点で負け。
少し前ならりっぱだったかもな。
まだ分かっていないのか。
- 731 :卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:35:12 ID:+Au7Jzq/0
- 人間みたいなただの元素の塊を必死に救命するなんて馬鹿。
- 732 :卵の名無しさん:2007/08/10(金) 08:52:37 ID:0GL+MbmE0
- すぐに使い捨てられるような商品の修理を必死ですることも
たいしたことないけどね
- 733 :卵の名無しさん:2007/08/10(金) 09:27:06 ID:StQMegIn0
- 本当に救わねばならんのは、「魂」だ。
それは阿弥陀が救ってくれる。
- 734 :卵の名無しさん:2007/08/10(金) 12:55:53 ID:L51Q75w90
- 健康に気を配る患者がいる一方で、悪くなったときに医者にかかればいいじゃん的な患者もいる。
後者に健康保険を適用するのはどうなの?
- 735 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:03:22 ID:2EqUM+ESO
- 二年前の夏、前置胎盤で公立病院にかかっていた身内が出産後出血が止まらず、亡くなりました
急な出血があっても、受付で
「予約日に来い」
で、門前払い
他の親族に訊いたら、民間病院や大学病院なら、前置胎盤で出血の場合、必ず医師が診察するそうです
家族は二十週をすぎるからすぎないぐらいから、何度も出血を断られていました。
ただ、予約日が近いとか、
「診察を当日受けておられますよね。先生、ご立腹です」
と、けんもほろろに追い返されたりも、していました
そんなことが何度もあったので、亡くなった後しばらくして、
「亡くなった理由が知りたい」
と、医師の元に行ったところ、
「原因は不明です」
とだけ。
その後、病院の外来受付で、カルテ開示請求をしたところ、医師が出るわけでなく、受付の女性に
「先生、訴訟でも、カルテは出せない。何を言ってきてるんだと、激怒されています」
と、にべもなく断られました
カルテ開示を断られたことで、不信感は募るばかりでした
「カルテをお願いします」
と言ったら、受付が医師に取次ぐこともなく、その場で断っていましたから
多分、医師から「断れ」と指示されていたのでしょう
医療過誤があったのかどうか、あの公立病院でなかったら、家族は助かったのか、すべては謎のままです
ただ一つ言えることは、あの公立病院でなければ、多分、急な出血の時、予約日でなくても診察を受けられた可能性は大きいということです
- 736 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:10:44 ID:2EqUM+ESO
- ≫715
病院を変わられて、良かったのでは、ないでしょうか?
私の家族の例もあります
その病院は救急指定の公立ということで安心してかかっていたのですが、外来の開いている午前から午後にかけて、数十回診察拒否、亡くなってからは、原因不明、カルテ開示は拒否
愕然とすることばかりでした
何かあってからでは遅すぎます
最初に急な出血を断られた時にどうして転院させなかったのか・・
悔やんでも悔やみきれません・・
- 737 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:16:20 ID:2EqUM+ESO
- 患者の側でいくら健康に気を遣っていても、受付で
「予約日に来い」
と門前払い、ことがあってから
「原因不明」、
原因が知りたくて、カルテを請求したら
「訴訟でも、カルテは出せないんです」
すべて受付に答えさせて、自分さえ楽ができたらいい
こんな医者もいるんですよ
すべての皺寄せは患者にきます
たまったものでは、ありません
- 738 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:50 ID:/Yu1h+b+0
- >>737
それ、悪いのは医者じゃないでしょ。
管理者と事務の責任じゃない?政府とか行政も悪いけど。
つか、健康保険で病院にかかっておいて説明が足りないだの
待ち時間が長いだのってのは要求がきつくないかな。
カルテの請求とかだって当然の権利だと思うけど、
それを出すのもオートメーション化されてない以上は人間だし。
おまえら一回働いてみろと言いたいけどね…。
- 739 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 05:57:24 ID:w43JLSm90
- 公立病院勤務医の過酷な労働環境を放置する政府の無策の中で、全国の産科、小児科、救急医療を初めとする
ハイリスク医療の機動力が低下するのは当然の帰結。
- 740 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 07:17:50 ID:2EqUM+ESO
- 738
受付の方の話では、産婦人科の先生から
「予診はすべて君に任せるから」
と予診を一任されているということでした。
家族が
「先生と直接話せませんか?看護師さんに取次いでもらえませんか?」
と、受付の方に言った時
「うちの看護師さんはカルテもまともに読めないし、それで、先生、私に一任されてますんでね」
と、全くとりあってもらえなかったそうです
何の注射かわからないんですけど、
「今日、お注射、打たれますかね」
「さあ・・」
「とりあえず、お注射の伝票をきっておきますんで、注射室に行ってもらえますかね」
「先生に訊いてもらえへん?」
「いや、注射とかも、いつもカルテ見てるから分かるでしょ。だいたいいつもの内容で判断しておいて。いちいち訊かんといてって、先生に言われてますんでね」
と言っておられましたから、医者が勝手に判断するように指示を出していたようです
チェックのスーツを着た茶髪でショートカットの受付の方でしたけど、予診や診察の判断、薬等について、先生から一任されているということでした
関西の公立病院ですが、その病院の院長や産婦人科部長の指示、あるいは、外来の医者の指示でそういうシステムだったんじゃないでしょうか?
悪いのは、病院と医者です。
診察や薬という一番たいせつな部分を受付に任せてるんですから
- 741 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 07:29:34 ID:2EqUM+ESO
- ≫378
信じられない話ですけど、ひどい公立病院になると、このように予診や薬、カルテ開示という医者の仕事を受付にすべて一任して、患者は急に何かあった時、診察も受けられない場合もあるんです
医者に直接訊いた時
「原因は不明です」
としか、答えられなかったのは、受付に予診と診察の判断を任せて診察をしなかったことを何とも思わないような医者だったから、話を避けるために言った言葉でしょう。
受付で門前払いでカルテを出さなかったのは、医療過誤があったのかもしれませんね
二十週で前置胎盤の妊婦の出血を普通断らないっていう人もいましたから、診察を断られ続けたことと家族の死に関係があるのかもしれませんね
だからこそ、カルテを出せなかった
事務が
「先生に予診と薬を一任されている」
とすべての患者さんに言っていた以上、医者の指示だったのではないでしょうか?
「先生に近い判断ができるから、一人で受付を任されている」
とも言っておられましたから、悪いのは、医者だと思います
- 742 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 07:47:08 ID:2EqUM+ESO
- ≫739
公立病院の医師の機動力の低下=医師として最低限のことすらしない
事実だと思います
そういう医師に診察拒否を繰り返され、不安の中で出産を迎えた私の家族は、出血が原因で亡くなりました
そういう公立病院も現実にあるんです
- 743 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:15:23 ID:qhyCq/Vu0
- 勝てそうなら、訴えたら!
2000万くらいはふんだくれるかもよ?
もちろん出所は税金だけどね。
- 744 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:34:33 ID:2EqUM+ESO
- そうですね
訴えて真実を明らかにするのも一つですね。
二十回以上の診察拒否は異常ですから。
民事と刑事の双方で考えてみます。
福島の件もあるので、家族の例は刑事での立件も可能かもしれません
刑事なら、訴訟費用もいりませんからね
カルテも出さないというのは、あまりに悪質ですからね
アドバイス、ありがとうございました
- 745 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:37:54 ID:2EqUM+ESO
- とりあえず、刑事なら、応昭義務違反とか、業務上過失致死とか未必の故意による殺人あたりでしょうかね
- 746 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:43:24 ID:Cf4O7wJH0
- 公立病院勤務医の過酷な労働環境を放置する政府の無策の中で、全国の産科、小児科、救急医療を初めとする
ハイリスク医療の機動力が低下するのは当然の帰結。 >>743 >>744 >>745
>>743 >>744 >>745 でもこうなったら中途半端はいかん、徹底的にやって医療を一気に崩壊させてくれ。
- 747 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:45:41 ID:2EqUM+ESO
- ≫743
アドバイス、ありがとう
福島の例もあります
費用のかからない刑事での訴訟を検討してみます
さいわいその病院には出資していない地域に住んでいますから、税金は関係ありませんし、民事は刑事の流れから考えてもいいかもしれませんね
訴訟について、検討しようと思います
- 748 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:47:11 ID:n30kRiD00
- ID:2EqUM+ESO
あまり釣れなかったようだなwww
- 749 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:52:02 ID:0USwbUcA0
- 俺も救急なんて崩壊した方がいい。
友人も医師ばかりだからそんなに困らない。
裁判の恐怖や夜も昼も寝ないで働くなんてもう、もう無理無理。
救急で夜中に詳しい検査をしろとか色んな専門医に連絡をつけろと
暴れている愚民なんて困ればいいんだ!!
それならどんな遠くても各科の専門医が夜勤をしている病院に最初から行け!!
- 750 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:56:56 ID:2EqUM+ESO
- いえ、釣りではありません
病院から、二千万円で示談の話はありましたが、当時は出血と大量出血の関係なんて知りませんでしたから
三年以内でもありますし、再検討しているところです
- 751 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 09:04:54 ID:2EqUM+ESO
- 実は、現在、法律相談にも、行っています
そもそも医師免許や看護師免許、薬剤師免許をもたない受付が予診をしたり、薬の伝票をきるのは、医師法違反、看護師法違反、薬剤師法違反になるそうです
当然、医師も処罰されるとか
このあたりからの切り込みもあるかなと思っています
問診とか予診は医師か看護師、お薬の伝票は医師か薬剤師でないといけないそうです
「今日はお注射、打たれますかね」で治療延期になったり、亡くなった方も当然、こちらで訴えたら、勝ち目はあるとか
- 752 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 09:09:33 ID:2EqUM+ESO
- 受付の方によると
「医者の指示で一任されている」
指示を出した医者の責任は重いです
- 753 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 10:26:12 ID:MjbfmFdv0
- >>751
んなもん、昔から知ってるよ。
>そもそも医師免許や看護師免許、薬剤師免許をもたない受付が予診をしたり、
>薬の伝票をきるのは、医師法違反、看護師法違反、薬剤師法違反になるそうです
昔は、薬処方とか言って、朝、薬だけ数十人分処方箋書いてあとは看護師が薬の人に渡すって方法。
診察希望って場合は、診察室に入れてたな。
5年ぐらい前に、厚労省がそれに噛み付いて、処方箋を渡すだけでも医師の診察が必要ということで
処方箋を一枚渡すだけに患者を診察室の前に座って待っててもらって、医者が配る方法に変わったな。
もちろん患者からは不評だったし、医者もアホらしいと思いながらもやってたな。
ただ最近地方医療崩壊で、医師が足りなくなったから、結局昔に戻ったね。
もう悪いのは百も承知でやる形になったな。
訴えるなら訴えていいんじゃない?厚労省は自治体病院潰しが目的みたいだから、願ったり適ったりだろ。
- 754 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 11:42:52 ID:gf5S5Jge0
- 訴えて病院を完全に合法組織にしてくれ。
法律を遵守させるだけで99.9%の救急病院は確実に消滅するから。
是非やってくれ。
- 755 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:58:34 ID:W0gXGLz80
- >>752
すべて伝聞ですな。それで責任の所在をそこまで予見するのもすごいが。
あなたの一方的な情報をここで垂れ流したって埒あきませんぜ。
勝手に思い込んでいる、ことがよくあるし。
公立病院ならふつう社会医療相談窓口とかあるからそっちに
いけば?受け付けてもらえないならたぶんこの件に関しては
病院が完全に勝てるつもりなので相手にしないんでしょ。
- 756 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:18:23 ID:2EqUM+ESO
- 医者が書いた処方箋ではなく、受付が書いた処方箋ですけど
例)
患者「まだ待たんならんの?」
受付「ちょっと待って下さい」
(カルテを広げる)
「先生、このお薬について、何か言っておられますかね」
患者「いや、別に何も・・。吐き気したり、苦しくなったりしませんかだけで」
受付「でしたら、同じお薬を出しておきますね」
(ノートぐらいの用紙に何やら書き込む。この間、診察室には一度も行かず)
患者「悪いけど、先生に訊いてもらえへん?薬のことやし」
受付「先生、今、診察中ですんでね。
ここのことは、私に一任するって言われてますしね。
そういうことなら、お薬だけでいいんじゃないんですかね。こちらを持って近くの〇〇〇〇ドラッグに行っていただけますか?代金はそちらで払って下さい。外で買われたら、保険が利きませんからね」
- 757 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:21:11 ID:W0gXGLz80
- あんたのいってることが本当かもわからんし、受付が本当のこと
いってるかも不明。
そもそもスレ違い。
- 758 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:28:10 ID:2EqUM+ESO
- 別例)
受付「今日はお注射、打たれますか?」
患者「さあ?」
受付「いつも何本ぐらい、お注射、打たれてますかね?」
患者「さあ?」
受付「今日、内診とか検査はありましたかね?」
受付「とりあえず、お注射の伝票を書いておきますんでね。これを持って注射室に行ってもらえますかね?」
患者「念のために、先生に訊いてもらえへんやろか?」
受付「先生、今、診察中ですんでね。とにかくここのことはすべて私が任されてますんでね」
メモぐらいの紙にS.Cと書いて丸をして患者さんに渡す
たまに薬がどうとか言う患者さんには
「ここのことは私がすべて任されてますんでね。私の指示に従わない方には、お注射は打っていただけませんね。次回の診察も少し考えることになるかもしれませんね」
その後しばらくして、受付に電話がかかってくる
「すいません。今回、いつもと料金が違うみたいで、伝票を持って受付の方まで直接来ていただけますかね?」
(受付、この時点で診察室に行く)
- 759 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:36:27 ID:W0gXGLz80
- 本当だったらどう考えても嫌われてたか、無理やりみてもらってたんだろ。
来るなとはいえないからなあ。
なんでそこまで嫌われて通うのか謎。
しかしまあどこまで本当かわからんし、いつまで続けるのかねこの変なひとは。
- 760 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:37:59 ID:2EqUM+ESO
- 別例)
患者「今日、診察はすんでるんですけど、もう一度診察は無理でしょうか?」
受付「どういうことでしょうか?」
患者「少し出血があったものですから」
受付「出血は多いですかね」
患者「いや、多いというわけではないんですけど」
受付「それでしたら、予約日に来てもらえませんかね?」
患者「先生からは、張りがひどかったり、出血したら、すぐにくるように言われてるんですけど」
受付「それはひどい出血の場合じゃないですかね。普通、診察は一日一回って決まってますからね。予約日に来てもらえませんかね」
患者「悪いんですけど、先生に確認をとっていただけませんか?」
受付「先生、今、診察中ですし、ここは、私にすべて任すと言っておられますんでね」
患者「助産師さんか看護師さんは無理ですか?」
受付「うちの助産師さんも、看護師さんも頼りないですからね。
だから、先生が私に一任しているんですから」
うちの家族が断られてた状況の再現ですけどね
- 761 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:40:33 ID:W0gXGLz80
- いいかげんスレ違いやめ
- 762 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:41:44 ID:2EqUM+ESO
- 断られていた患者は一人だけでなく、不特定多数でした
三週間に二、三人ぐらいの患者さんが、受付の人が処方箋をきる度に治療が延期になるとぼやいてましたから
一人や二人が嫌われてされていたのではないですよ
- 763 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:52:27 ID:2EqUM+ESO
- でも、必ず、
「お薬のことは、ちゃんと先生に訊いてもらえませんか?」
って喰ってかかる患者さんは確かに嫌われていたみたいだけどね
「はい。はい」って素直に受付の書いた伝票をもらうお婆ちゃんやおばちゃんはさほど嫌われてなかった
ただ、乳癌になったおばちゃん(ノートぐらいの紙をもらってた人)は、
「先生、薬を出してたのに、出してないって言う!」
って、怒ってたな
この受付の人が処方箋をきっていたのは、平成16年からその病院がコンピュータ式のカルテになるまで
それまで抗がん剤の治療がのびてるとか、検査してもらって、先生、再発しやへんって言ったのにって、患者どうしで待合室でよく愚痴ってたっけ
受付が悪いのか、医者が悪いのか、わからないけどね
- 764 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:56:46 ID:2EqUM+ESO
- レセプトはすべてを語る
治療延期や乳癌は、その受付の人が外来にきてから、カルテがコンピュータ式になるまでずっと多発していた
うちの家族もその犠牲者の一人なんだけどね
- 765 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:08:53 ID:2EqUM+ESO
- 前レスの受付の対応はほとんどの患者に対して
特定の患者に対しての対応じゃなかった
ただ、その受付の横に看護師さんがいた時は、側にいる看護師さんが気を利かせてベテランの看護師さんを呼んだり、先生に取次いでくれたりしたらしい
うちの家族も
「今日は看護師さんがいて、取次いでもらえた」
って言ってたことがあったから
患者さんの中にも
「あの人、一任されているって言ってたけど、先生は
『何や、取次いでもらえへんかったんかいな!』
ってびっくりしていたから、受付が勝手にしているみたい。素人が仕切る病院は危ないから、先生には不満はないけど、変わるつもり。手術もしてくれて、忙しいのに、毎日、病室に来てくれたし、本気で怒ってくれるいい先生なんだけどね」
って言ってた人もいるらしいけど、とにかく受付が一人だけで、患者には
「ここのことは、私が任されています」
一点張りだったからね
受付が悪いのか、医者が悪いのか知らないけど、受付が薬や入院を判断する病院(受付の判断と違う連絡が後から、病院から入る)は、どう考えても危ないよ
- 766 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:15:42 ID:n30kRiD00
- 思った通りの展開だったな
ID:2EqUM+ESOは釣り師認定www
- 767 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:16:27 ID:2EqUM+ESO
- 長く話してごめんよ
自分の家族の経験から病院の大きさにだまされたら、だめだと思った
特にうちの家族のように前置胎盤とか切迫早産とかの場合はさ、診察を受けた日でも、出血があったら、担当の先生が受付任せにしないでちゃんと診てくれる病院がいいよ
二度、三度、断られた段階で病院を変わらなかったことを今でも、後悔している
- 768 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:22:20 ID:2EqUM+ESO
- 釣り師じゃない!
『警告出血』という言葉の重さを知ったのは、家族が亡くなった後
少しの出血でも、大変なことだったんだ!
それを家族は何度も診察拒否されて、出産後、出血が止まらなくて亡くなった
悪いことは言わない!
出血や張りが強いときには、予約外でも、受付任せにせずにちゃんと診察してくれる病院を選べ
それ以外、言えない
- 769 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:34:24 ID:2EqUM+ESO
- 公立ででかいからとか、地域に産婦人科が少ないからでずっとそこにかかっていた
その病院には紹介で行ったんだけどね
受付が一人というのに不安はあったんだよね
公立のすべてが悪いとは言わないけど、何かあった時に受付で門前払いされるほど、医療崩壊している病院、医者が診断や薬のことをすべて任せていると受付がいうような公立病院はすでに崩壊してしまっている病院だから、避けたほうがいい
- 770 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:36:32 ID:n30kRiD00
- >>768
>釣り師じゃない!
ごめんごめん。釣り師じゃなかったな
P感乙
- 771 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:45:54 ID:2EqUM+ESO
- どうでもいいよ
とにかく、命を預かる病院で、受付がしたいようにできる一人受付配置
おかしいよ
医者が本当に一任していたのか、受付が勝手にやっていたのか、せめて受付が二人いるとか、週のうち、何日か交代なら判断もできるし、患者や看護師の言い分と受付の言い分とどちらが正しいかわかるんだけどね
社会保険庁に治療延期とか、いろんな内容のレセプトはあるはずだから、病院に直接いうよりは、そっちを証拠にもっと大きな組織に告発すべきだろうな
小さな組織を相手にしていても仕方がないから、患者の安全を考えてもらいたいという内容で
どこに告発すべきかは、これから少しずつ調べていくよ
亡くなった家族のためにもね
- 772 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:51:28 ID:2EqUM+ESO
- 病院の窓口に言うなら、大きな組織のほうがいいでしょ
厚生労働省とかそういう関係になるのかな?
ぼちぼち調べていくよ
亡くなった家族のためにも、うやむやにしてはいけないことだからね
当時の通院患者や入院患者たちにも連絡をとって、大きな組織に訴えたほうが、医者なのか、受付なのかもはっきりするし、これからの患者のためにもなる
とりあえず、
「当時の〇〇病院のレセプトを確認してください」
そこから始めてみるつもりだ
- 773 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:56:39 ID:2EqUM+ESO
- この件については、大きな組織と病院が争えばいい
真実を知るには、それが一番
患者から直接病院に連絡を入れたところで認めるわけなどない
とにかく、こういうことを告発する組織を今からこつこつ捜していくよ
- 774 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 17:40:10 ID:W0gXGLz80
- すくなくともここはスレ違いというのだけは自覚しろ。
しかしこんなとこでわめき散らすってことは、わめき散らすのが
目的なんだな。
自分の気に入る「真実」とやらがでてくるまで続けそうでやだねえ。
- 775 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 17:43:04 ID:W0gXGLz80
- >>773
>大きな組織と病院が争えばいい
争わないよw
あんたの情報をもとに、なんかの組織が自分のかわりに
争ってくれると?そんなサンダーバードみたいな変な組織は
ありません。
あんたの情報が正しいと証明するのも、それにもとづいて相手
に謝罪をさせるにいたるのも、あんた、でしょ。
- 776 :ドキュソルビシン:2007/08/11(土) 17:48:50 ID:JNEbewZJ0
- えーと、読んだところをまとめると
● 前置胎盤の患者さん
● 出血しては医者に何十回か行くが、その度にその程度は大丈夫と受付に断られる。
● 出産の後に出血多量で死亡
こういうことですか?お悔やみ申し上げますが、2番目と3番目の間に関係が有るかどうかが素人のおいらにはよくわかんないです。
- 777 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:21:36 ID:x5RorhXu0
- というより、このすれって文盲が多いの?
会話文を読んでも、医者が「何や、取り次いでもらえへんかったんかいな!」と驚いていることからも、医者は断ってないでしょ。
受付が勝手なことをしているだけじゃん。
医者を訴える必要はどこにもないでしょ。
訴える相手は、その受付じゃないの?
診察室にいる医者や看護士が四六時中受付をみはっていられるわけもなし。
悪いのは受付と、そういう職域もわからんあほに一人で受付を任せる病院のシステムでしょ。
医者はかんけいないでしょ。
- 778 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:25:14 ID:W0gXGLz80
- >>777
釣られるなって、、、、
そんなことはわかってるがそもそもその話自体が本当かどうか
わからんわけで、、、、
- 779 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:16 ID:NGBthnhy0
- 釣り師じゃない!
釣り師じゃない!
釣り師じゃない!
ホントのことさ〜!!!
- 780 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:31:12 ID:x5RorhXu0
- 病院じゃなく、
「受付の勝手な判断により、適正な治療を奪う機会を奪われた」として、受付を訴えればいいんだよ。
『看護士さんのときは、取り次いで貰えてみてもらえた』
『なんやとりついでもらえへんかったんかいな』
と医者が言っていた。
この場合、病院や医者ではなく、受付の職域無視、業務命令違反のスタンドプレーでしょ。
刑事告訴されるべきは、受付であって医者や病院じゃないでしょ。
第一、医者は
「出血がひどかったり、張りがひどかったら必ず来てくださいっていってたんでしょ」
どう考えても、受付が勝手にやっていただけ。
訴える、刑事告訴するなら、受付だけでいいよ。
受付がちゃんと取り次いでたら、きっと、その先生は診てくれたはずだと思うよ
- 781 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:50:36 ID:x5RorhXu0
- 第一、くそみそでも紹介状を書いたんでしょ。
患者を拒絶してないやん
気持ちが伝わらない悔しさと悲しさでいっぱいだったか、次の医者がどんな患者でも受け入れる懐の深い医者かどうかを試したか、リアルで嫌っていたか、そんなの、本人しかわからんやん。
そっけなくしてたのだって患者を安心させようとしてたのか、嫌っていたのかもわからんし。
紹介状をもらった医者が賢い医者なら、この先生、つらいんだろうかとか悔しいんだろうかとか考えるし、医者と患者に話し合いをさせるか、自分が話しをするさ。
勝手に転院されて、くそみそでも紹介状を書いたんなら、この先生はえらいよ。
字面だけで、単純に人間を判断しているやつらの方が幼くて何もわかってないと思う。
この先生、多分ちゃんと患者さんのことは考えてたんだよ
かわいそうに
患者さんより、医者の方がもっとつらいはず
それを他人に見せて医者や患者の悪口を言ってるこの受付は手のつけようがないどうしようもない馬鹿
- 782 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:52:36 ID:x5RorhXu0
- 前レスの理由がもうひとつ
そういう理由を見ず知らずの医者に書くということは、この医者自身も自分を貶めるというリスクを確実におかしているからね
- 783 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:00:15 ID:x5RorhXu0
- 一番立派なのは、ぼろくその紹介状を読んだ上で患者を受け入れた後の先生
その上、きちんとした医療をしていたのなら、医者に徹した真の医師であり、優れた人格者だよ
その人がその紹介状の紹介先の先生の元で診察を受けていたら、その先生のことをとことん信頼していると思うよ
そのせいで前の先生は余計にプライドが傷つくかもしれないけど、人間の器が違うとすれば、仕方がないことかあもしれない
- 784 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:05:19 ID:x5RorhXu0
- とにかくこの先生や病院を訴えるのは、悪いことをしていないがきをぶん殴るのと同じ
訴えられるべきなののは、その受付だけじゃないの?
正当な医療行為をできなかった医者や看護士、正当な医療が受けられなかった患者、全員、その受付の被害者やん
- 785 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:12:53 ID:x5RorhXu0
- とりあえず、その病院
そいつが受付をしてから、電子カルテが入っている
わけでしょ
病院が認めるかどうかはわからないけど、とりあえず、当時の主治医に医者が断ったのか、受付が断ったのか確認もとらないで、いきなり医者を訴えるというのは、冷静な判断じゃないと思うよ
どう考えても、訴えるべきはその受付のみです
- 786 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:15:47 ID:KQl1l6oh0
- 激しくすれ違いはスルー汁
- 787 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:30:46 ID:x5RorhXu0
- 連投最後
患者さんとわかりあえなかった先生お気の毒でした
だけど、いつか患者さんが先生に感謝する日は来ると思います
あなたは多くの人の命を助けるという立派なしごとをされています
受付のスタンドプレーで正当な医療行為ができなかったことはお気の毒と思いますが、
いつか誤解が氷解しますように
案外、先生の手元にいるより、離れた方がわかってくれる日は早いかもしれません
ご無理なさいませんように
患者さんは、過去ばかり見ないで、できるだけ前向きに。
前を向いて、人生を楽しまないと、生きている喜びを心から喜べませんよ
それは大きなことでなくても、満天の星に美しさを感じ、美しい音楽を美しいと感じる、ただそれだけでいいんですよ
医師の採って最もつらいことは、助かった患者さんが人生を楽しめないこと。
医者は、患者さんに楽しい人生を味わってほしくて、命をつなぎます。
苦悩させるために患者をたすけるわけではありません。
感謝も何もいらない、ただ、患者が自分の人生を楽しんでくれたなら
医者にとって、それが最高の幸せなんです。
転院してしまった患者さんは、なるべく前向きに
何か一つ楽しい事を、そして、あなたが生きていてよかったと心から思えたら・・・
それが最高の恩返しです
ぼろくそに紹介状はそういう意味だったのかもしれませんよ
お子さんは、無事に生まれたのかな?
お子さんが自分が生まれたために母親がなくなったというような罪悪感に苦しまないよう、お母さんがお子さんの誕生をどれだけ楽しみにしていたか、きちんと伝えていってあげた下し
ぼろくその紹介状の方の今があるのも、お子さんの命が今あるのも、その先生が医療を行ったからなのですから
- 788 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 20:09:40 ID:W0gXGLz80
- おまいら釣られ杉
- 789 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 20:10:21 ID:W0gXGLz80
- >>787
つか、立て読みも出来ない読む気にもならない長文乙。
- 790 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 21:41:50 ID:NGBthnhy0
- 釣り師じゃない!
釣り師じゃない!
釣り師じゃない!
ホントのことさ〜!!!
by ZZ
- 791 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 21:52:48 ID:tyohIIhq0
- 釣り師
- 792 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:01:55 ID:E+Nwfqdn0
- 暑さにやられたか?
- 793 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:07:51 ID:b+xHr6jb0
- こういうものは普通訴訟だろ?
なんでこんなところにつらつら書くの?
意図がわからん。
- 794 :卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:12:07 ID:2EqUM+ESO
- そうだな
医者じゃないかもな
受付の勝手な判断だったのかもな
訴えるなら、受付だな
確かにちゃんと聞いていたら、医者はみてくれたかもしれないな
読み返してよくわかった
悪いのは、どう考えても受付だな
- 795 :公立病院撲滅委員会:2007/08/11(土) 22:18:35 ID:E+Nwfqdn0
- >>794
ついでにお前の頭もな。
- 796 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 01:59:29 ID:pvvJ3y990
- なんか、祭りがあったみたいだな、、
- 797 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 08:49:25 ID:NdWWI/J20
- >>796
しょぼい子供会の納涼釣祭りみたいなもんだ。
- 798 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 09:15:31 ID:zM/6s4rh0
- 釣りとしては、お粗末だな。
文章も稚拙だが、内容も。
ツッコミどころ満載なんだが、
そこが釣り師の狙いかw
- 799 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 11:07:11 ID:eZqP/sRFO
- この人って、あのKさんかな?
『解雇したい医療事務員』すれに、レスしておきました
多分、そうだと思う
- 800 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 14:09:59 ID:2n3DxAw/0
- >>798
釣り師は突込みが好物ですが、
くれぐれもエサは与えないでください。
- 801 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 15:57:18 ID:nEF+oENE0
- >亡くなってからは、原因不明、カルテ開示は拒否
怪しい医者だ。
前置胎盤で癒着していたのに胎盤を引きずり出したんじゃないの?
前置胎盤で出血していたら即入院じゃないの?
紀子さんの時とえらい違いだ。
- 802 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 16:53:37 ID:eZqP/sRFO
- 自然分娩の用手剥離なら、有り得るかな?
だけど、前置胎盤は基本的に帝王切開だからね
この場合、胎盤を引き摺り出したりはしないんじゃないかな?
有り得るとしたら、メテナリン投与による副作用かメテナリン過剰投与によるカントン胎盤の方が強いと思う
この場合、出血がたらたらあったんでしょ
医者は受付の判断で診察しなかった
その段階でカントン胎盤があったとしたら
カントンしていない胎盤だけが剥れて、カントンしている胎盤だけが遺る遺存胎盤という現象が起こる
前置胎盤の場合、出産後の出血を産褥出血と軽く考えていたら、実は遺存胎盤からの警告出血で、前置胎盤同様、大出血が起こる場合がある
前置胎盤でメテナリン使用の妊婦については、産後の出血も甘く見てはいけない
- 803 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 16:57:51 ID:eZqP/sRFO
- あと、紀子様の時には子宮頸部無輸血手術というかなり難しい手術がされたんじゃないかな?
大量出血が予測される子宮頸部をいじる手術のうち、子宮頸部無輸血手術という特殊な手術がある
子宮頸部の出血をうんと抑える手術
あとは、妊婦さんの貧血の状態
前置胎盤なら11以上は欲しいかな?
- 804 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:10:07 ID:KFPgzbfY0
- 釣られるなって
- 805 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:19:31 ID:eZqP/sRFO
- 入院も何も受付が取次いでなかったから、しょうがないんじゃない?
前置胎盤の出血は生理みたいにダラダラじゃなくて、出たり止まったりだから
出血が伝わってなかったら、即入院させるべきところを入院させられなかった
伝えなかった受付の責任は重いと思うよ
特に二十週を過ぎて、前置胎盤で出血したら、即入院は鉄則だからね
オペ現場で出血が止まらなくてなら、福島同様不可抗力の可能性もあると思う
オペのあと、ダラダラ出血があったり、出血があったり、なかったりでどっと大出血をしたなら、カントン胎盤と警告出血かな?
この段階で出血を伝えなかったとしても、受付の責任は思いかな?
カントン胎盤の資料は少ないからね
メテナリンの添付文書やインタビューフォーム,メルクインデックスにはしっかり書かれてるんだけどね
画像診断をすれば、カントン胎盤による遺存胎盤はすぐわかるんだけどね
あとは、血液検査データと尿検査
胎盤遺存があるから、他の産褥出血とは、明らかにホルモン数値等に違いが出る
- 806 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:23:21 ID:eZqP/sRFO
- メテナリン 添付文書でぐぐるとカントン胎盤の記載があるんじゃないかな?
出血を避けようとして過量投与したり、量を誤ると、カントン胎盤による遺存胎盤で出血リスクが高まる薬の一つ
- 807 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:44:42 ID:eZqP/sRFO
- 専門の先生なら、そんなにネタはいらんでしょ
カントン胎盤は子宮峡に血がたまるため、大出血をしていても、外出血が少なく、貧血が回復せずに、ある日、どっとはある
癒着なら、外科的処置で、自然に剥れるのを待つ手もあるかな?
胎盤遺残でぐぐるとカントン胎盤が出てくるかもね
メテナリンを扱うなら、カントン胎盤を知ってないとね
- 808 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:45:38 ID:KFPgzbfY0
- 釣られて嬉しそうにしゃべりだす阿呆医者がいちゃ、
まだまだ死体換金ビジネスは栄えそうだな、、、、
- 809 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:50:48 ID:eZqP/sRFO
- 術式の一つとして、保存を考えるなら、選択式動脈塞栓術になるのかな?
あとは、ご自分でどうぞ
- 810 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:54:50 ID:eZqP/sRFO
- 前置胎盤の癒着胎盤のうち、3%はどれだけ手を尽くしても、不可抗力でなくなるとされているからね
福島同様、不可抗力の可能性もあると思う
ただ、胎盤カントン(カントン胎盤)は見つけにくい症例の一つだから、産科の先生は知っておいたほうがいいかもね
- 811 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 18:12:10 ID:eZqP/sRFO
- 胎盤カントンじゃなければ、子宮内反症の可能性もあるかな?
- 812 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 18:34:09 ID:eZqP/sRFO
- 釣られますた
誰もかまってくんないから、やめとく(グッスン)
- 813 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 19:51:16 ID:nEF+oENE0
- >前置胎盤の癒着胎盤のうち、3%はどれだけ手を尽くしても、不可抗力でなくなるとされているからね
3パーセントの亡くなった患者は、こういうヤブ医者にかかった運の悪いひと。
それから福島大野は癒着胎盤を認識してたのにハサミで黙々と剥がしていたらしい。
「最悪」「やっちゃった」「あんなに血が出るとは思わなかった」などと医者とは思えないコメントしてた。
なんの用意もないのに癒着胎盤を引きちぎってたそうだ。
- 814 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 19:58:36 ID:KFPgzbfY0
- >>813
はいはい。おまいみたくうんと悪く解釈して言って回る馬鹿がいるかぎり
産科医療はつぶれっぱなし。
釣りは失せろ馬鹿。
- 815 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:06:07 ID:nEF+oENE0
- >亡くなってからは、原因不明、カルテ開示は拒否
数十回の診察拒否は受付のせいに出来ても、この言い訳は難しい。
- 816 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:25:45 ID:eZqP/sRFO
- カルテ開示はできませんって受付の人が返事していた可能性はないのかな?
この受付なら、原因は不明ですって勝手に答えたり、カルテ開示に勝手に返事する可能性もありそう
- 817 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:34:52 ID:nEF+oENE0
- >>750
>病院から、二千万円で示談の話はありましたが、
カルテを出せないほどの医者のミス。
前置胎盤なのに癒着していた胎盤を引きずり出したんだよ。
- 818 :卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:48:24 ID:x2UZNxZi0
- >ID:nEF+oENE0
釣り師乙
だがおまいの針にかかってるID:eZqP/sRFOはちと手強いぞwww
- 819 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:12:31 ID:iGi+xydKO
- だろうな
癒着胎盤→出血はしない
カントン胎盤→多くはないが、出血
出血が繰り返されて子宮峡部に血がたまる状態が続いてDICが起こっていたり、弛緩出血が繰り返された結果のDICなら、出血は診断のポイント
つーか、どう考えても、妊婦の出血を追い返した受付がDQNだろ
癒着が強固でメソトレキサートで壊死させたところで利かない癒着胎盤なら、どんな名医でも、無理!
- 820 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:19:39 ID:iGi+xydKO
- 少なくとも、分娩前、分娩後に異常出血があったり、張りの強い妊婦を門前払いで帰らせるような医者はどの病院にも、いないはず
何かあったら、裁判で負けるからね
受付のせいにしているんじゃなくて、リアルで、受付が勝手な判断をしていたと考える方がまとも
出血傾向の有無は異常分娩の大切なポイントだからね
どう考えても、取次がなかった受付が悪い
医者も、看護師も、前置胎盤二十週で出血となったら、診察しないなんてことはあり得ない
それどころか、確実に入院を検討するはず
追い返した=明らかな素人判断
医学を学んだ者は、すぐにわかることだよ
- 821 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:37:53 ID:6NCfIUUT0
- >少なくとも、分娩前、分娩後に異常出血があったり、張りの強い妊婦を門前払いで帰らせるような医者はどの病院にも、いないはず
何かあったら、裁判で負けるからね
出血してたのに数十回の診察拒否した病院の負け。
受付が悪いのか医者が悪いのかは、裁判になればハッキリするね。
- 822 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:40:39 ID:iGi+xydKO
- 自然分娩でもない帝王切開で、胎盤を引き摺りだす医者がどこにいるのよ
まだ、引き剥がすならわかるけどさ
ど素人を露見したようなものだよね
前置胎盤、癒着胎盤、DICの3%は、いかなる名医をしても、絶望的な状況
ヤブなんて平気で言えるのは、医学を知らないど素人
加えて、出血が繰り返されていたなら、医者はDICをも視野に入れて輸血や輸液もいろいろ考えるし、産後の出血も単なる産褥出血と考えないでしょ
とにかく前置胎盤で出血している妊婦さんを診察もしないで帰らせたりはしないはず
帰らせた=妊娠中の、特に二十週の、前置胎盤の出血について何も知らない=素人判断=受付が勝手にやったこと
これ以外に有り得ないさ
- 823 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:45:12 ID:iGi+xydKO
- だと思うよ
実際、その受け付けがGCSFの伝票を勝手にきって続発していたケモの治療延期が、電子カルテになったとたんになくなったり、患者さんの入院手続きのトラブルも無くなったからね
どう考えても、受付
そのころのレセプトも証拠として、出せるし、薬局からも証言を得たらいいんじゃない。
- 824 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:49:54 ID:iGi+xydKO
- カルテだって、受付が勝手に判断した可能性がありかな?
患者遺族がちゃんと医事課に行った上で、書面で請求して拒否されたなら、医者だけど、電話で受付が
「カルテは出せません」
って言ったのなら、受付の勝手な判断の可能性は否定できないんじゃないのかな?
医事課に行った上、カルテ開示請求をすれば、案外、出る可能性があるかもしれませんね
- 825 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:50:24 ID:6NCfIUUT0
- 受付が悪いか医者が悪いかなどは勝手にやってくれ。
どうせ、病院は受付になすりつけて医者を守るから真実は闇の中。
- 826 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:57:20 ID:6NCfIUUT0
- ということで、訴訟を起こせば勝てるというお墨付きです。
- 827 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:57:50 ID:iGi+xydKO
- なすりつけているんじゃなくて、受付が勝手な素人判断をした
こちらの方が強くない?
前置胎盤の警告出血とか、出血のリスクを知らない医者や看護師、助産師は世界のどこにもいない
むしろ、あんたが、無理やり、受付のやったことを医者になすりつけているように見えるけどな。
一事が万事
一人の患者や複数の患者にそういうことをしていた受付なら、可能性はかなり高いと思うよ
- 828 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 01:09:24 ID:6NCfIUUT0
- じゃあ、医者が受付を訴えろよ。
- 829 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 05:57:25 ID:2ZWs6a2b0
- >>828
?
- 830 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 07:18:17 ID:iGi+xydKO
- それ、いいかもね
- 831 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 08:26:01 ID:4QEh3vVz0
- スレ違いな議論が果てしなく続いているスレはここですか?
- 832 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 08:33:53 ID:F4QhraMa0
- >>828
ああいえばこういうの典型。
なんでそうひとまかせにしようと、、、、
おまい、電車に乗ってもつり革もたないタイプか?
- 833 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 08:48:57 ID:6NCfIUUT0
- 真実が知りたいなら警察に言って刑事事件。
2000万円以上の賠償金が欲しいなら民事訴訟。
どっちにしろ2000万円で片付けようとした病院には勝てる裁判。
- 834 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 08:51:21 ID:F4QhraMa0
- そして産科医療がまた崩壊か。
- 835 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 18:07:42 ID:iGi+xydKO
- 受付は、患者遺族に
「手術の失敗」
と言っていたらしい
ということは、医者が乱暴にうんぬんは受付の書き込みかも?
- 836 :卵の名無しさん:2007/08/13(月) 18:16:11 ID:iGi+xydKO
- 生命保険の書類か何かで遺族が外来受付に行った時、受付が患者遺族に
「申し訳ありません。手術の失敗なんです。だからでしょうかね、先生、カルテを出せないと言っておられるんですよ」
と返事したらしい
その受付の言葉で不審に思ったため、患者遺族が
「どういう理由でそうなったのか、訊きたい」
と医者に言ったそうだ
それに対する医者の返事が
「原因は不明です」
ということだったんだそうだ
受付から「手術の失敗」と聞かされるまで、遺族も不可抗力と思っていたらしい
- 837 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 09:44:11 ID:pvVCddqJO
- 何か祭りになってるけど、子宮内反症か胎盤カントンかわからないと話にならんのじゃない?
どっちにせよ、出血はあるでしょ
子宮内反症なら、確かに無理やりとか、せかせか乱暴に胎盤を引っ張って剥がすと靴下を慌てて脱いだみたいに子宮が裏返るけど、帝王切開だからね
引っ張っては有り得ない
胎盤癒着がひどすぎて、胎盤が自然に剥れる時に、引っ張ったようになる可能性ならあるかもしれないけどね
むしろ、胎盤カントンで子宮峡に血がたまる状態が繰り返されるうち、DICが起こっていた可能性を疑うほうが高いのと違うのかな?
出産時の出血がひどく、産後も少量の出血か生理のような出血が止まらなくて、ある日、大量になら、受付が出血を取次いでいなかったために、医者が本来疑うべき胎盤カントンと子宮峡部に血液がたまった状態を想定できなかった可能性はある
この場合、問題になるのは
メテナリンの投与基準量(ただし、適正量でも、体質的に胎盤カントンが起こる人はいる)
医者がDICのデータを読めていたか(末血検査等をきちんとしていたか?)
メテナリンやウテメリンの誤投与、麻酔の関係で弛緩出血によるDICは起こっていなかったとかではないのかな?
(続く)
- 838 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:09:09 ID:pvVCddqJO
- あるいは、
弛緩出血で出血が繰り返されてDICが起こっていたのを、産褥出血として扱われていた。
ただし、癒着胎盤の場合、しっかり癒着していたなら、普通、出血がないんだよね
もし、強固な胎盤が自然に剥れるとしたら、引っ張られたようになって子宮内反症が自然に起こる可能性があると思う
実際、前置胎盤+癒着胎盤は子宮内反症を起こしやすいとされているし。
出血の有無が診断の決め手になるから、受付がきちんと出血を取次いでいなかったため、医者が胎盤剥離による子宮内反症を想定できなかった可能性は否定できないと思う
とりわけ前置胎盤と癒着胎盤の状態がエコーでは識別困難な場合は
ただし、メテナリンによる胎盤カントン等の可能性を患者主訴から判断して、より慎重に検査する方法はあるんだけどね
一部をあげると、つわりがひどい(悪心・嘔吐)
腹痛を訴える
頻脈、徐脈、心電図異常がある
腎数値に異常がある
閉塞性血管を疑う要素がある(足がだるいとかよく言う)
眠けが強い
喉が渇いたとよくいう
耳鳴りやめまいがするという
胸がしめつけられるという
突如、興奮する等
(続く)
- 839 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:31:13 ID:pvVCddqJO
- 理由はメテナリンがバッカクアルカロイドだから
ただし、飲まないと大出血のリスクは高まると思う
加えて、これらはすべてつわりと似た症状なんだよね
やっぱり出血がポイントになるだろうね
あと、耳鳴りとか、腹痛
加えて強固な癒着胎盤の場合は出血がないのが普通、出血があれば、癒着胎盤の自然剥離による子宮内反症がうたがわれるのは当然
強固な癒着胎盤が自然に剥離することで、胎盤が引っ張られて剥されたようになるため、前置胎盤の癒着胎盤は子宮内反症が起こりやすいと言われていたと思う
受付が出血を伝えなかったために、医者が正常な判断をできなかった可能性はあると思う
あと、メテナリン(マイレン酸メチルエルゴメトリン)は子宮収縮促進剤だからね
投与中止後の弛緩出血を産褥出血と甘くみた結果、DICが起こっていたのを見落とした可能性もある
末血検査をすることもたいせつなポイントだな
加えて感染症等があったなら、バッカクアルカロイドの誘導体の酒石酸エルゴタミンとエリスロマイシン、トリアセチルオレアンドマイシンの併用はなかったか(→血管収縮作用が強まる)
(続く)
- 840 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:36:26 ID:pvVCddqJO
- 不整脈や高血圧等、循環器系の症状が出ていたら、塩酸プロプラノール等プロプラノールの併用はなかったか(→併用で血管収縮作用が強まる)とかでしょ
いずれにせよ、出血は大きなポイント
伝えなかった受付の責任は重いと思う
- 841 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:37:45 ID:pvVCddqJO
- もう少しネタはあるけど、前レス程度でやめておきます
(連レスに疲れました)
- 842 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:45:36 ID:pvVCddqJO
- 838の理由は前置胎盤は普通出血する、ただし、強固な癒着胎盤は出血しにくい
前置胎盤+癒着胎盤の場合は、出血の有無というのは、出血リスクを考える上でたいせつなポイント
手術の失敗ではなく、いかに慎重にやっても、自然に剥れても、無理やり引っ剥がしたのと似たような痕跡が残るのが、強固な癒着胎盤だったと思う
むしろ、弛緩出血を産褥出血と軽くみていなかったか、DICに留意していたかが大事でしょ
(リアル完/by素人ちゃん=私、何もわかりません、出血を伝えなかった受付が使えない馬鹿だということは、わかります)
- 843 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:52:18 ID:gJoN4/H20
- このスレはキチガイの巣なのですか?
- 844 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:55:28 ID:pvVCddqJO
- 前置胎盤の癒着胎盤でメソトレキサートを注射して、胎盤を壊死させてから、剥がすのも、自然剥離による子宮内反症を回避するためだったと思う
(号外・リアル完)
どう考えても、
出血を伝えなかった
門前払いした
は間違いなく、正常な診療行為の妨げになっています
- 845 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 10:58:29 ID:pvVCddqJO
- 叩いても、これ以上は書きません!
(リアル完)
産婦人科医なら、自分で勉強してください
- 846 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 12:17:58 ID:T/76Yz7VP
- >>843
ここ数日でそうなりました。
- 847 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 14:05:45 ID:NvqrrCEB0
- きちがいじゃが、仕方がない。
- 848 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 14:07:19 ID:MAaixshS0
- >>847
ああ、和尚は笑っておられる。
- 849 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 14:19:05 ID:2/Wq8gDa0
- お盆は人が少ないなぁ
暑いし、外は渋滞だし、実家にはすぐそこだしで
する事無い
産科のことはわからんし
- 850 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 14:30:09 ID:upxJkVwj0
- 公立病院、公的病院は民営化だw
病院を管理監督すべき立場の地方自治体が
直接病院の経営に携わるとはいかがなものかw
- 851 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:14:58 ID:pvVCddqJO
- 癒着胎盤がひどいと普通は出血しないよ
胎盤かんとんは子宮峡部に血がたまるからね
風船に満タンに水を入水がぽたぼた漏れる状態になるように口を和ゴムで括った状態の風船にどんどん血をいれているようなもの
限界に来た時、一気に血があぶれ出して、大出血する
前置胎盤は確かに出血するけど、癒着胎盤はあまり出血しないのが普通
出血を知らされていたら、医者はもっと慎重になったと思う
少しの出血でも、子宮内に大量の血がたまって大出血を起こすリスクがあるのが胎盤カントン
さらに弛緩出血同様何度も出血が繰り返されることでDICのリスクが高まる
前置胎盤は内診禁忌だけど、DICの検査や経腹エコー、末血検査を付加することで、早めに見つけることも可能
メテナリン使用の患者さんで、前置胎盤等のリスクがある時には、上記検査とDICを想定の範囲にいれることで対応できる場合もあると思う
前置胎盤の癒着胎盤で出血がある場合は要注意
また、前置胎盤の癒着胎盤は子宮内反症が起こりやすいから、子宮内反症か胎盤カントンかをきちんと診断することも大切
誤診したら、とんでもないことになる
- 852 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:19:57 ID:pvVCddqJO
- しつこい産婦人科医め・・・(ハァ)
- 853 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:21:36 ID:pvVCddqJO
- 子宮内反症は内反症で検査方法があるんだけどね
- 854 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:28:21 ID:pvVCddqJO
- 経腹エコー等で子宮体部がきれいにでない、形がなんか変な場合には、子宮内反症を疑う必要がある
(ネタおしまい!リアル完!)
- 855 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:30:57 ID:pvVCddqJO
- ごちゃごちゃ言ってるより、こういう情報のほうが、これからの役に立つと思います
- 856 :卵の名無しさん:2007/08/14(火) 16:50:40 ID:pvVCddqJO
- 自分で勉強しろ!
- 857 :卵の名無しさん:2007/08/15(水) 01:37:31 ID:kAsC6/PL0
- ネタにしてはつまらなかったな…。
本当のPとかならちょっとは釣られても良かったが。
- 858 :卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:54:43 ID:3ZHPxbNrO
- ああ、画像とデータが読めないヤブ蚊がブンブンうるさいな
お盆だなあ
そりゃ、そうだ
ヤブ蚊に画像やデータは、読めんなあ
- 859 :卵の名無しさん:2007/08/16(木) 07:25:47 ID:ssb3h8WAO
- 何かさ
1って、何もかも周りが悪いって考える人みたいだけどね
患者さんとのトラブルとかないの?
- 860 :卵の名無しさん:2007/08/16(木) 07:44:07 ID:ssb3h8WAO
- 確かに
・縁故でどう見ても使えないゼネコン職員
とか、
経費節約のために
・ミスばかりなのに能力が低いことの自覚がない
・ミスを人のせいにする性悪職員
が公立病院にくることはあるけどさ
だけど、
・思い込みが激しい
・画像や血液検査のデータが読めない
・ちゃんと読まれたデータを自己の脳内回路で変換する
ために誤診が多い
・マニュアルの治療で薬効があるのに、薬をたくさん入れたらよく効くと容れすぎて、患者に健康被害を与える
・手術以外にとり得がない
・自分は名医だというはったりだけで生きている
・せっかく難しい手術や治療をしながら、検査データがよめないで、患者を殺してしまう
・治療法がわからず、患者の希望により、ガイドラインにそった治療を行うが、ガイドライン通りに成功
→ぼくって天才と舞い上がる
→ガイドラインより詳しい人間が不備を指摘
→俺は名医だ!うるさいな!
→だから、おかしい
→だまれ!基地外!
→医学を知らない事務方を巻き込む
→国際標準治療のガイドラインは間違いです!
うちの病院でやっている治療だけが正しい!
国際標準治療なんて、糞くらえです!
こういう公立病院や公立病院の医者もいるんだけどね
- 861 :卵の名無しさん:2007/08/16(木) 08:01:23 ID:ssb3h8WAO
- さらにいうと、まともに勉強していたら、子宮内反症は画像データが読める
胎盤かんとんについては、用水過多との識別が難しい
ただし、前置胎盤を扱う場合は、DICのリスクがあるため、DICに対応した準備をしておいたほうが無難
福島のように強固な癒着胎盤で、自然剥離の場合、ここにあるような子宮内反症での妊婦の出血死のリスクがあり、回避しようとして外科的手段を用いて不幸な結果を招いたのとは違うからね
強固な癒着胎盤の場合は、出血がないからね
外科的手段を用いても、用いなくても、大出血が予想されたのが、福島の件だと思う
明らかに不幸な3%に含まれるケースだと思う
だから、日産婦も見解を出したのでは?
逮捕の理由がわからない
出血を放置していたその公立医師とは次元が違うと思う
いくら受付が取次がなくても、医者の方に落ち着いて患者の話を聞く余裕があれば、最悪の事態を招く前に患者から話があったと思う
せかせかと勝手な思いこみで一方的な俺は医者様、てめえは患者っていう有無を言わせない診察をしていたり、頭ごなしに患者の話を全く聞いていなかった可能性はないのかな?
- 862 :卵の名無しさん:2007/08/16(木) 08:04:11 ID:ssb3h8WAO
- この場合、出血放置は少しひどいんじゃないかな?
- 863 :卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:16:55 ID:C190rL3b0
- 頑張ってください。
- 864 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 08:57:59 ID:X/8Pf68kO
- ただし、受付が勝手な判断で取次いでいなかったら、一番悪いのは職域を弁えないアフォな受付です
- 865 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 09:13:33 ID:nqIalFfG0
- >>861
福島大野病院の件は、不幸な3%に含まれるケースじゃないよ。
この医者と病院が隠蔽したことについて検察が調べて裁判してるわけだけど。
- 866 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 10:17:51 ID:X/8Pf68kO
- 日産婦の見解はどうでしたか?
- 867 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 10:23:00 ID:X/8Pf68kO
- 隠蔽内容とは?
紙にのりべたべたにつけて、自然に剥れる時、貼られた紙はどうなってますか?
もりあがっているはず
強固な癒着胎盤なら、自然に剥れるとしても、当然、引っ張られて子宮内反症による出血は起こり得ると思います
非観血(外科的手法を用いない)でも、観血(外科的手法をもちいる)のいずれにせよ、難しいケースだったと思います
- 868 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 10:25:39 ID:X/8Pf68kO
- 隠蔽という見解ではなく、DICの検査はきちんと行われていたか、インフォームド・コンセントはじゅうぶんだったか、患者本人や遺族は子宮の温存を希望していたか
このあたりのほうが問題だと思います
- 869 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 10:40:13 ID:X/8Pf68kO
- 第一、勤務医が刑事訴追されて逮捕されているわけですから、病院と医師が隠蔽という表現はしっくりきません
病院が隠蔽し、医師を庇っていたら、おそらく病院側が示談で済ませて医師の刑事訴追はなかっと思います
何らかの内部告発があったか、医師とトラブルがあった職員の言動により告訴に至った可能性もあります
問題は輸血の手法、DICの検査等が適正であったかどうかで、外科的手法を用いてうんぬんというのは、かなり論点がぼけていると思います
適正な輸血を施して患者さんが亡くなったのなら、不幸な不可抗力の医療事故
DICの検査をしなかったため、DICと診断にできず、DICに必要な特殊な輸血方法や治療法を施行しなかったとしたら、医療過誤の可能性は少しあるかもしれませんが
いずれにせよ、血液が重要な問題と情報で、外科的手法を用いたか否かというのは、どうなんでしょうね
薬剤(メテナリン等)の準備がじゅうぶんなされていたか、DICに対する対応がじゅうぶんなされていたか
じゅうぶんなされていなかったら、包丁がない状態で魚を捌けというようなものですからね
あとは、医者が末血検査やDICの検査をきちんとしていたかどうか
胎盤を鉗子でうんぬんはどう考えても、素人の論点ぼけ論争だと思います
- 870 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:02:37 ID:eMFjcArL0
- ↑要はこんなリスクのあることはしないが勝ちってことだな。
- 871 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:31:05 ID:X/8Pf68kO
- そういうわけではないと思うけどね
- 872 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:36:47 ID:FT7jB5WTO
- 公立病院って院長にすらもほとんど権限がないのに、責任だけは負わせられる酷い所ですね。
- 873 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:38:53 ID:zSFv8VHh0
- イランことをするからだw
緩和治療とお看取りだけなら、
何の問題も生じないはずだw
昼寝して高給とってくれていた方が
はるかにましwイランことはするなw
だれのためにもならないw
- 874 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:43:33 ID:FT7jB5WTO
- お看取りだけでも「入院させてるのに何故死んだ?」と言われることもあるでしょ?
知らないうちに投書されて何も知らない警察も医師のせいにすればスムーズに事が運ぶことが分かってるから、ある日突然タイーホされますよ。
- 875 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:47:33 ID:qoco35zo0
- 診ても診なくても警察が出動する怖い世の中でつ
- 876 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:52:17 ID:hj34DWmQO
- 診なければよい。
誰かが診るから。
診たモノ負けなのは大淀の件で証明済。
- 877 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:57:15 ID:FT7jB5WTO
- 誰も診なければ、断った所全部が責任を問われる予感。
しかも、かかりつけがある患者ならかかりつけが叩かれるし、公立病院なら当該地区の公立病院なら住民の要請があれば診るべきと真っ先に叩かれるだろうね。
- 878 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 18:31:07 ID:qoco35zo0
- ここまでリスクが上がると医師保険の仕組みが変わりそうだな…
- 879 :公立病院撲滅委員会:2007/08/17(金) 18:52:54 ID:Q29CNHXJ0
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/⌒\": : : : : : : : \
│ │,,,_: : : : : : : : :\
│○ │──────i
/\_/─-─────i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 患者を診たら
/●) (●> |: :__,=-、: / <
l イ '- |:/ tbノノ \ 負けだと思っている
l ,`-=-'\ `l ι';/ \
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 880 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:07:10 ID:hj34DWmQO
- >>877
繰り返しになるが、
大淀では断った病院にはお咎めなしだ。
診ていた大淀だけが吊し上げられた。
「当直医」が夜中に違法な診療までさせられたあげく。
17病院みんなで断れば、その内の誰かがマスゴミの矢面に立たされることはない。
非常に良い前例。
繰り返すが
診たら負け。
美しい国ww
- 881 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:55:53 ID:nqIalFfG0
- >>868
誰もが子宮温存を希望するに決ってるだろ。
命と引き換えに子宮を守れなんて言うわけないだろ。
この医者は自分で癒着胎盤だと自覚して黙々と剥がし、
圧迫止血を1時間30分もやって子宮を摘出する機会を逃したんだよ。
この医者は、充分な輸血を用意してないのにガーゼ充填の止血方法を試して失敗した。
はく離後、すぐに子宮全摘出に移行ていたら助かる可能性は高かった。
この医者は、輸血が届くまで子宮摘出が出来ない状況にしてしまったにもかかわらず、
手術室前で待機している家族に大出血のこと、輸血のこと、子宮摘出のことを何も知らせなかった。
「あんなに血が出るとは思わなかった」って、
オマエが出血多量死させといて、異状死として警察に届け出なかったのは犯罪だよ。
- 882 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:10:39 ID:nqIalFfG0
- それから手術室と診察室にはもちろん、受付にも監視カメラが必要ですね。
診察拒否は、受付が勝手なことをしたのか医師の指示だったのか。
- 883 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:30 ID:X/8Pf68kO
- 881
そうだったんですか・・
動脈塞栓とかも、しなかったの?
- 884 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 23:06:37 ID:8mSBQHug0
- やっぱり薬だして終わりの科が無難だな
こわいこわい
- 885 :卵の名無しさん:2007/08/17(金) 23:07:52 ID:cW9KwxES0
- 貧乏な勤務医は証券コード2337を研究しろ。
患者を診るより儲かるかもなwww
- 886 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 00:36:28 ID:OJrPg5Xh0
- >>884
たけし君、俺はP科で医者をやることしか出来ない。
だが君には君にしか出来ない、君になら出来ることがあるはずだ。
誰も君に強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。
自分が今何をすべきなのか。まぁ、産科のないようになw
- 887 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 07:21:07 ID:ojx/SaF70
- >>886
加持さん乙
- 888 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 07:35:56 ID:fB5ngDTx0
- 公立病院、公的病院での勤務を続けることは
縊死として不見識w
- 889 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 09:05:52 ID:Igr85PKd0
- >>883
動脈塞栓など頭に無く、黙々と癒着胎盤をはがしてた。
癒着胎盤の経験のある双葉厚生病院の産婦人科医師に応援を頼んでいたら、
こんな結果にはならなかっただろう。
癒着胎盤をなめきってたから出来るワザ。
8月31日のこの医者の証言が待ち遠しいね。
- 890 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 10:43:06 ID:wUx2QZlz0
- 田舎病院に子宮動脈塞栓なんて、ムリ。
ニートに仕事させるようなもんだよwww
- 891 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 10:50:54 ID:fB5ngDTx0
- ニートは仕事をするために生まれてくるのではないぞw
生きてるだけでいいのだw
だからこれでいいのだw
- 892 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 11:43:40 ID:KNRycXDm0
- >881
>889
君が産科医師になってくれ!
- 893 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 12:04:50 ID:eoZnMqTj0
- まだこんなに情熱のある立派なお医者さんが居るんですね。
でも報われないなー
- 894 :卵の名無しさん:2007/08/18(土) 22:34:59 ID:hpe9hZT+0
- *``・*。. 。.:☆ . *。+゚ ★
| `*。 ;* †▲_*;.。.: ∧ ∧ /*。
,。∩ *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ *。+゚
+ (・ω・`)*。 ゚・* ( 7 `*。 二つ *゚*
`*。 ヽ つ*゜* . < ヽ \+。*・'
`・+。*・`゜⊃ +゜ *。+゚ ∪`J
☆ ∪~。**'``・* 。
`・+。*・゜. | `*。
,。 _,,∩,_ * もうどうにでもな〜れ〜☆
+ / ,' 3 `ヽ* 。+゚
`*⊂ ,j *゚ *
゚と・+。*・' ゚ +゚
☆ `(ノ′ 。*
- 895 :卵の名無しさん:2007/08/19(日) 08:35:39 ID:xzT5sAOuO
- 子宮動脈塞栓を使えば、子宮頸部無輸血手術も可能なのに…
- 896 :卵の名無しさん:2007/08/19(日) 08:38:38 ID:xzT5sAOuO
- 難しいお産や病気は、知識のある大きな病院じゃないと無理だね
田舎病院や公立じゃ、医者の能力に限界があるよね…
おまけに自分の能力を弁えない自称名医までいるしね
- 897 :卵の名無しさん:2007/08/19(日) 10:50:01 ID:WvETEomr0
- 釣れませんねw
- 898 :卵の名無しさん:2007/08/19(日) 20:48:07 ID:w9mDetnr0
- 医者板での携帯での連投カキコは信用できないと思っている。
- 899 :卵の名無しさん:2007/08/21(火) 20:03:13 ID:XfUxZx6P0
- はははw
イランことはせねば善いのじゃw
逃散逃散w
- 900 :卵の名無しさん:2007/08/22(水) 07:17:57 ID:1SfzBnKf0
- 院長が退職願 公立小野町地方綜合病院
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070821/kennai-200708211116420.html
福島県小野町、田村、いわき両市、平田、川内両村の5市町村で構成する病院組合運営の公立小野町地方綜合病院の
安田千尋院長が9月末付の退職願を提出していることが20日までに分かった。病院長の退職は今後の病院存続に大きな影響を与えそうだ。
同病院は昭和29年に福島医大の関連病院として開院。5市町村の首長が理事を務め、出資比率は小野町が約7割を占めている。
現在内科、外科、産婦人科など診療9科目で常勤医師4人体制で運営している。安田院長が退職するほか、
もう1人の常勤医師からも退職願がでており、10月からの病院運営が困難な状況になっている。
同病院は平成3年から昨年まで赤字経営が続き、経営不振や慢性的な医師不足などの抜本的な改革の最中だった。
宍戸町長は「病院の経営不振は慢性的な医師不足によるものが大きい。公立病院は赤字や医師不足だから
なくせばいいというものではない。地域に必要な病院だ。今後も公設公営を目指し県をはじめ関係機関に協力を求めていく」
と語っている。
この件に関して県では「すでに現状を把握していて、人的協力を含めて支援するための調整を図っている」としている。
- 901 :卵の名無しさん:2007/08/22(水) 07:23:22 ID:okQ+GCHh0
- 赤字自治体が赤字病院の経営にあたるなど、
言語道断w恥知らずとしかいいようがないw
かならず報いあるべしw天誅w
- 902 :卵の名無しさん:2007/08/25(土) 01:52:58 ID:v7VFioUQ0
- いまどき自治体病院にいるのってどんな連中なんだ?
あたまわるそうだな。
- 903 :卵の名無しさん:2007/08/26(日) 10:19:20 ID:onGe8xzC0
- 【朗報】東京とその周辺・いってはいけない公立病院【おしえたる】
↓
- 904 :卵の名無しさん:2007/08/29(水) 12:03:55 ID:hgw9CYIu0
- 10月から藤枝市立病院の保険指定取り消し
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070829-OYT8T00088.htm
静岡県藤枝市の藤枝市立総合病院(病床数654)が、一部の歯科治療で診療報酬を不正に請求していた問題で、
静岡社会保険事務局は28日、同病院の保険医療機関の指定を10月1日から取り消すと発表した。
取り消し期間は5年間だが、住民への影響が大きいため、厚生労働省などは改善計画を提出させ、
1か月で再指定を認めることも検討する。病院側は、取り消し期間中の診療を救急患者や計画的治療が必要な患者に限る方針を示した。
厚労相の諮問機関である静岡地方社会保険医療協議会が28日、指定取り消しが妥当と答申、同局が処分を決めた。
併せて同病院歯科口腔外科の歯科医2人の保険医登録を29日から取り消す。
同病院は、金丸仁病院長ら12人を減給10%(6〜1か月)の懲戒処分とし、早期の再指定を申請することを明らかにした。
取り消し期間中は全額が患者負担となるため、病院側は新規治療を原則として断る。急患や計画的治療が必要な患者は、
保険診療と同様に原則3割の自己負担とし、差額分は病院側で負担する。
1日平均1400人の外来患者、500人の入院患者はともに半減するとみられ、差額負担を合わせて1か月数億円の損失となる見通し。
松野輝洋市長は「処分を厳粛に受け止め、一日も早く正常な形に戻せるように最大限の努力をしていきたい」と述べた。
- 905 :無罪の医師を行政処分へ;厚生労働省 :2007/08/29(水) 12:06:21 ID:aswRosmr0
- 無罪の医師を行政処分へ;厚生労働省
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188341592/
平成19年7月19日に、判決が確定し、十分に月日を経たので、
医師免許停止にする予定であるから「弁明の聴取」を行うので、神奈
川県庁 分庁舎に来るように通知があった。
半年かけて集めた再審の証拠を急いでくみ上げ、再審請求書を地裁に提出した後に、臨んだ。
無罪であることを説明したが、「本日までしか意見を聞かない」「県に具体的審査権はない」というだけで、再審請求が一回の書類提出では終わるはずがない(補充申立等)のだから、きちんと後日受け取って
検討するように伝えても、7月19日の午後5時までというのである。
- 906 :卵の名無しさん:2007/08/29(水) 13:35:26 ID:fZrMlAEN0
- 交通違反の事例がこの場合味方になってくれる。
道路標識の表示ミスなどの事情で交通違反の事実がないにも関わらず、
誤って違反とされた人たちが、処分取り消しを勝ち取った事例がある。
公安委員会レベルでは誤りを認めたが、行政処分が下った事例がある模様。
確か行政当局が訴えられて敗訴していたかと思われ。
- 907 :卵の名無しさん:2007/08/29(水) 16:12:05 ID:FxH0vx2a0
- 医者の逃亡がなくとも
社会保険事務所さまが公立病院を
駆逐してくるwww
- 908 :卵の名無しさん:2007/08/30(木) 22:06:01 ID:4n5m4XJU0
- ttp://stekko.cocolog-nifty.com/stekko/2007/08/post_d860.html
ttp://srsw.jugem.jp/?eid=273
>なんで命をふたつも持ってるひとを
>なんでそんな大変なひとを
>受け入れないのかな……
>そういう努力しないのかな…医療系の人間いい加減にしてよ。
>信じられないよほんとに。
ttp://blog.livedoor.jp/angel_of_breeze/archives/51090506.html
- 909 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 10:14:55 ID:P+eDfn/o0
- <31日付の「産経新聞」社説>
妊婦たらい回し また義務忘れた医師たち
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070831/shc070831001.htm
次々と病院から受け入れを断られ、たらい回しにされた奈良県の妊娠中の女性が、救急車の中で死産した。
奈良県では昨年8月にも、分娩(ぶんべん)中に意識不明となった妊婦が、19カ所の病院に転院を断られ、
死亡している。悲劇が再び起きたことに死亡した妊婦の夫は「この1年間、何も改善されていない。妻の死は何だったのか」
と怒りをあらわにする。その通りである。「教訓が生かされてない」と批判されても仕方がない。
それにしても、痛みをこらえる患者をたらい回しにする行為は許されない。
理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが医師や病院の義務である。
それを忘れてはならない。
産経ごときにそんなことは言われたくないわけだが…
受け入れたくても、受け入れられない状況になっているわけだが…
- 910 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:31:41 ID:BSeteRxP0
- 奈良医大産婦人科教室HPで公式経過発表あり↓
http://www.naramed-u.ac.jp/~gyne/2007.08.28.html
これで当該患者、受けていたら対応できたか?
他の患者が死んでた可能性あり。
マスコミのいい加減な取材は許せない。
- 911 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 19:37:51 ID:syd09qUK0
- >>910
また、義務をわすれた医師たち
と言われるだけ。
産科やる奴が馬鹿なだけ。
- 912 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 19:57:04 ID:WhAVV/fJ0
- 逃散w
- 913 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 20:30:18 ID:141YeRsO0
- >>909
産経の問い合わせ先は、メールアドレスが手軽にコピペできないように
画像で表示されているようです。
東京:
u-service@sankei.co.jp
大阪:
o-dokusha@sankei-net.so.jp
ですから、皆さん、どんどんメールしましょう。
- 914 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 20:50:03 ID:Ce56CEcj0
- >>913
host-unknown で返ってきたべ
- 915 :公立病院撲滅委員会:2007/08/31(金) 21:59:15 ID:141YeRsO0
- >>914
東京:
u-service@sankei.co.jp
大阪:
o-dokusha@sankei-net.co.jp
でした。大阪のほうがco.jpでなく、so.jpとなっていました。
スマセン。orz
- 916 :卵の名無しさん:2007/08/31(金) 22:07:04 ID:Ce56CEcj0
- >>915
乙
- 917 :卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:44:13 ID:WYoVqf6F0
- 税金で雇われた医畜を望んでやっているような連中は受け入れ拒否したら
叩かれて当然。逮捕されても仕方ない。
この国の現実として結果が悪ければ医者は有罪。
安い給料でリスク満点のお仕事ごくろうさん。紹介患者は嫌がらずにとれよw
死ぬまで好きなだけやってろ。
- 918 :卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:50:27 ID:6OeDWHdu0
- >>917
縦読みのできない不思議
- 919 :卵の名無しさん:2007/09/01(土) 09:09:41 ID:R3RLHXuE0
- ・救急車は税金で運営されています。都内ではじまっている搬送トリアージは
本人の同意がなければ搬送義務があります。
・救急指定の病院には税金が投入されています。いつ受診していただいても結構です。
・万が一にも自治体病院が救急での診療拒否をしたりふざけた対応をされた場合には
その場で運営自治体の当直者に電話しましょう。役所には当直者がいます。
後日担当者に説明を求める約束をとりつけましょう。
・自治体病院の勤務医はあなたの支払った税金で雇われた公務員です。
・事務や医者への抗議に脅迫めいた言動はお控え下さい。丁重かつ大声で説明を求め
当直医の名前を聞いて下さい。
- 920 :卵の名無しさん:2007/09/01(土) 09:13:57 ID:R3RLHXuE0
- ・公立病院の勤務医は激務薄給を承知の上で赴任している立派な先生です。
いつでも適切に対応してくれます。
市民の皆様は365日24時間コンビニ感覚で御利用下さい。
なお自分の症状の専門医が救急外来にいない場合には呼び出しを要求して
下さい。あなたの体の為です。
- 921 :卵の名無しさん:2007/09/01(土) 14:59:34 ID:tU39Mbhk0
- そして公立病院、救急病院から医師が去り、代わりは来ませんでした。
めでたし、めでたしw
- 922 :卵の名無しさん:2007/09/02(日) 03:09:02 ID:09OaPbU/0
- サンケイ大人気だな
- 923 :卵の名無しさん:2007/09/02(日) 09:49:28 ID:0z66mJ+A0
- 術後措置不十分で死亡 留萌市立病院、遺族と示談成立
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/46769.html
昨年5月、留萌市立病院でくも膜下出血の手術を受けた留萌市内の女性=当時(61)=が、10日後に亡くなったのは
病院の肺塞栓症予防対策が十分でなかったためとして、同病院が2700万円の損害賠償金を夫ら4人の遺族に支払うことで
示談が成立したことが31日分かった。
同病院によると、女性は昨年5月29日に手術を受け、術後、意識は回復したが6月7日に容体が悪化、同8日に亡くなった。
病理解剖の結果、死因は血管内の血の塊が肺の中で詰まる肺塞栓症と分かった。
後日、遺族が診療情報の開示を求めたことから、病院側も第三者機関に診療内容の精査を依頼したところ、
肺塞栓症の予防対策が不十分と指摘された。
これを受け、病院と遺族とで示談交渉を続け、8月29日に示談が成立した。
病院側は「手術そのものに問題はなかったが、塞栓予防は十分だったとは言い難い」と話している。同病院は、
4日開会予定の定例市議会に関連議案を提出する。
- 924 :卵の名無しさん:2007/09/02(日) 12:10:14 ID:nuxvUZ2F0
- ×妊婦たらい回し また義務忘れた医師たち
○妊婦たらい回し まだ労働基準法無視された医師たち
- 925 :卵の名無しさん:2007/09/02(日) 12:13:12 ID:o24r/2rc0
- >904
ひょっとしたら、他の医療機関から医師が逃散して続々と藤枝私立総合病院に移籍。
究極の勝ち組病院になるかも知れん。
厚生労働大臣が動いた時には、時既に遅く自費診療の市立病院が生き残り、
他の病院が医師不足で倒産していたりして。
おそらく、マスゴミで社会保険事務局は吊るし上げるだろうな・・・。
静岡地方社会保険医療協議会GJ。
- 926 :卵の名無しさん:2007/09/02(日) 12:19:05 ID:1gWtQXWg0
- >>925
1ヶ月で保険診療再開だよ。
民間が同じことやったら5年は取り消しでアボンだけど、自治体病院の
場合は1ヶ月に短縮。抗議運動起こして枡に陳情するか?
- 927 :卵の名無しさん:2007/09/03(月) 07:09:37 ID:2RxEGGPR0
- >>913
ただのスパム対策だろ。
- 928 :卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:16:18 ID:NOi2dMTH0
- ・救急車は税金で運営されています。都内ではじまっている搬送トリアージは
本人の同意がなければ搬送義務があります。
・救急指定の病院には税金が投入されています。いつ受診していただいても結構です。
・万が一にも自治体病院が救急での診療拒否をしたりふざけた対応をされた場合には
その場で運営自治体の当直者に電話しましょう。役所には当直者がいます。
後日担当者に説明を求める約束をとりつけましょう。
・自治体病院の勤務医はあなたの支払った税金で雇われた公務員です。
・事務や医者への抗議に脅迫めいた言動はお控え下さい。丁重かつ大声で説明を求め
当直医の名前を聞いて下さい。
・公立病院の勤務医は激務薄給を承知の上で赴任している立派な先生です。
いつでも適切に対応してくれます。
市民の皆様は365日24時間コンビニ感覚で御利用下さい。
なお自分の症状の専門医が救急外来にいない場合には呼び出しを要求して
下さい。あなたの体の為です。
- 929 :卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:28:35 ID:b9PBUZFz0
- >>928
どこを縦に読むのだ
それともプシコか放射線技師か
- 930 :卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:41:56 ID:25PtHdtK0
- >>929
ある意味、委員会活動といえるのでは?
- 931 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 06:47:29 ID:E3Wpv2Xi0
- 患者様へ。
現在、各地でたらい回しや夜間の受診拒否が起こっています。
これは患者が医療を安心して受ける機会を医療側が放棄している事と言われても
仕方がありません。 どうやったら夜間にでも安心して病院を受診できるでしょうか?
それは救急車を呼ぶ事ではありません。
直来(連絡無しに直に受診)をする事です。
病院事務は断るかもしれませんが
「ここは救急指定病院だろ?患者を診るのが仕事じゃねーのか?」 と思い切り怒鳴りつけてやる事です。
さらに「当直医を呼べ。当直医と直接話をさせろ」と言う事も必要です。
公立系であれば断った事務と当直医の名前を聞き出すことも重要です。
「県庁・都庁に電話してやるぞ。税金で食わしてもらっているのに、患者拒否とはどういう事だ!」
と怒鳴りまわせば受診できるでしょう。
- 932 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 07:20:22 ID:7tj3V7+R0
- >>931
おっしゃるとおりです。公立系でなくとも役所の当直者への通報は
不可欠です。救急指定の場合には税金が投入されているのです。
役所への通報は、その場でのクレームだけでなく必ず担当者から
税金で営まれる救急医療が納税者の受診拒否をした理由を説明させるよう
約束をとりつけて下さい。
なお医師法の応召義務違反の現行犯ですので、その場で110番通報も忘れては
なりません。犯罪です。
症状ががまんできない場合には救急病院に救急車を呼んでさしあげましょう。
- 933 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 07:53:58 ID:p0nGliY10
- おまえらってさ、自治体病院をはじめとする救急病院に助けられた事が
ないから心無い事が言えるんだよな。
俺があてもなくドライブをしていたとき、道でうずくまる妊婦さんがいた。
車をとめて駆け寄ったよ。「救急車を呼ぼうか?」と聞くと、」大丈夫です。
病院にさえ行ければ大丈夫ですから。」って言われた。
よし!病院まで送っていってあげるよ。この街は知らないけど、さっき市民病院の前を
通ったから場所は分かる。すぐだぞ。がんばれよ!
妊婦を乗せて車ではしった。病院の前で妊婦さんをおろして、深々と頭を下げられ
「後日お礼をさせていただきたいので、お名前と連絡先を・・」
俺は「いいってことよ。困った時はお互い様だろ」って笑顔で去った。
ほんと、市民病院に助けられたよ。苦しがる妊婦さんを乗せて走る俺。
「舞鶴市民病院」の看板がみえたときには、これで助かった〜と思った。
- 934 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 07:56:18 ID:JH5hJZnU0
- 逃散w
- 935 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 09:33:36 ID:YKZDy4z10
- >>933
「本当にあった怖い話」
- 936 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 09:45:45 ID:yju3KHET0
- >>933
ちょっww おまww
- 937 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 10:42:00 ID:jrh+tzoh0
- 拝啓 DQN様
敵と味方の区別のつかない低能は、
どのみち、助けて貰えないですよ。
敬具
- 938 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:04:25 ID:yndT+nPV0
- 先月、青春18切符で若狭を旅行しました。
列車が舞鶴駅を出てすぐ、市民病院が見えました。
立派な建物ですから、病気の妊婦さんも安心ですね。
よかった。よかった。
- 939 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 12:01:23 ID:Ufz/Jqqu0
- 多摩川で流されそうなテント生活者たちを救うヘリコプター隊の姿…。
- 940 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 13:36:38 ID:hXfpnb5F0
- 愚民とは味方を味方と認識できず攻撃し
味方は去り、結果自分のクビを絞める
- 941 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 14:00:46 ID:JH5hJZnU0
- はははw
よくあることだw
仏はほっとけw
- 942 :卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:28:35 ID:v9QHLHm60
- マイヅラスレはここになったの?
- 943 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 10:50:26 ID:o+CWwwl00
- >>933
(改訂版)
おまえらってさ、自治体病院をはじめとする救急病院に助けられた事が
ないから心無い事が言えるんだよな。
俺があてもなくドライブをしていたとき、道でうずくまる妊婦さんがいた。
車をとめて駆け寄ったよ。「救急車を呼ぼうか?」と聞くと、」大丈夫です。
病院にさえ行ければ大丈夫ですから。」って言われた。
よし!病院まで送っていってあげるよ。この街は知らないけど、さっき市民病院の前を
通ったから場所は分かる。すぐだぞ。がんばれよ!
妊婦を乗せて車ではしった。病院の前で妊婦さんをおろして、深々と頭を下げられ
「後日お礼をさせていただきたいので、お名前と連絡先を・・」
俺は「いいってことよ。困った時はお互い様だから、何かあったら相談にのるよ」と名刺を渡して笑顔で去った。
ほんと、市民病院に助けられたよ。苦しがる妊婦さんを乗せて走る俺。
「舞鶴市民病院」の看板がみえたときには、これで助かった〜と思った。
それから数週間して私の家を背広ネクタイの紳士が訪れた。
あの妊婦はお偉いさんの妻で御礼にでも来たのだろうかと期待している自分に気付いた。
予想通り、あの妊婦の依頼できたという。
差し出された名刺をみると○○法律事務所を書かれてあった。
お暇な方、続きをお願い<(_ _)>
- 944 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 15:43:53 ID:Mnmsb9Kg0
- そこで、おいらは????と考えたが、生来、オツムのデキが×なので、パニクリそうになった。 紳士は、にこやかに、こう話し出した。
「実は、あなた様に助けて頂いた奥様は、有名な○○党××派のぬし、凸山△男様の お嬢様で、わけあって□川という、
ろくでもない輩と結婚されております。これには、 私共一同、大変に苦慮しておりましたが、先日、あなた様に、お助け頂き、無事、
病院で出産され、男の子様を授かりました。大変に有り難いことで、本日は私が、 凸山に代わりまして、お礼かたがた、参りました。」
なんとなく、法律事務所と聞いて、不安感から泣き出しそうだったオレは、フッと 一息ついた。何か、美味しいことがありそう、
と勝手な妄想がふくらみかけた、その時、 紳士はこう言葉を繋いだ。
「お礼を一言申し上げたく、お嬢様も、凸山も、赤坂のホテルで、あなた様をお待ちしております。
これから、おクルマでお送りします。」と、おれを案内した。クルマはスゲーBENZだった。
おいらは、いま「地獄にいる」。「どうしたんだって?」。翌日の毎捏新聞を読め。
「昨日、神奈川県須賀川に転落しているクルマが発見され、なかから男女2名の遺体が発見された。
女性は同日、都内の病院で死産し、夜半に姿を消した妊婦であることが確認され、
男性は内縁の夫と見られている。この男性は、妊婦を病院の前に置き去りにしようとした際、
病院の職員にクルマのナンバーを確認されている。女性は、”子供は 内縁の夫の子供”
と話していたという。警察では、慣れぬ山道の飲酒運転で、ハンドルを 切り損ねた事故と見ている」
- 945 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 15:47:54 ID:Mnmsb9Kg0
- 紳士の便所士は実は、某暴力団の幹部だったのさ。自分の”おんな”が舎弟と出来て、子供まで
作ったので、キレたんだな。その舎弟に「おんなを遣れ」と強要して、言うことを聞かせた。察知した
オンナは逃げ出した。それをおいらが、拾っちまったわけだ。おんなは、自分の命を狙う舎弟のこども
が死産だったので、ほっとして病院から逃げた。そこで幹部につかまって、やがて気を失った。
流産直後だったからだ。
おいらは、偽紳士にいっぱい喰わされて、ウオッカを飲まされ、潰れたところをクルマに放り込まれた。
オンナもいっしょに放り込まれてたのは、言うまでもない。舎弟は、おいらのクルマを運転して、
現場に着くと、谷底に、クルマを押して落とした。幹部は、BENZを運転して、あとに続き、
事が済んだ舎弟を拾って、無事に帰宅した。
なんで、おいらが内縁の夫にされたかって? 「名刺」だよ。おんなは「父親の身元が分からないと
治療できない」といわれて、とっさにおいらの名刺を差し出したんだ。
- 946 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 15:57:01 ID:Pqf6muKjO
- 最近は
- 947 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 16:02:24 ID:soJO69F20
- あとどれくらいで、大きいつづらと小さいつづらが出て来るんだ?
- 948 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 16:07:39 ID:thczSm3v0
- 今や入院・受診していて人が死ねば、弁護士と遺族が儲かる時代だからな
マスコミやコラムニストは、裁判前・後に遺族や弁護士から金をもらって
医者叩きで相当稼いでるそうだ
普通人間亡くなる場合はほとんどが病気だから、医者を訴えるのは簡単。
金に踊らされたマスコミに更に裁判官も一緒に踊らされて、
医者は必ず有罪、金は遺族・弁護士・マスコミと流れるようになっているから。
激務の公立病院なんて格好のエサだから、
末期患者を入院させようとする家族は何より危険。
- 949 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 17:41:06 ID:M5RGtSwJ0
- 5年前くらいの福岡だったか、小指切断で保険金請求頻発
と言う報道があったが、
寿命まじかの爺を有効活用して賠償せしめるビジネスの
モデル化を考えているやーさんがいても不思議ではないし。
- 950 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 18:32:41 ID:PYMkuh/50
- 公立病院、公的病院は死体換金ビジネスの格好の標的w
- 951 :卵の名無しさん:2007/09/08(土) 18:57:21 ID:soJO69F20
- >>950
医者が刑事告訴されるんじゃなきゃなんでもいいよ。病院=自治体が
払ってくれ。
- 952 :卵の名無しさん:2007/09/09(日) 01:37:47 ID:gYhE1rs00
- >>948
自分が聞いた話では、むしろマスゴミの方から、患者やその家族に裁判を薦めてるって
世間を煽れば裁判では簡単に勝てるから、医者叩き記事を書く代わりに金品要求
勝てば大金が手に入るし、自分達の気分も晴れるから、大抵患者側はのってくるらしい
でも、伊達にマスコミしてるわけじゃないから、金の流れは決してばれないよう
うまく工夫してやってるらしいよ
- 953 :卵の名無しさん:2007/09/09(日) 17:53:00 ID:qDhxeO+Q0
- 舞鶴の医療崩壊の張本人の名前さらし挙げましょう
現在 征路蚊の理事かなんかになってますよ
- 954 :卵の名無しさん:2007/09/09(日) 19:25:47 ID:JB6ynaJJO
- >>952
妄想激しいから安定剤飲みなさい
- 955 :卵の名無しさん:2007/09/09(日) 19:45:16 ID:rLnzEvfK0
- >952
その話なら自分も聞いたことある
というか、ちらほら見かけるな
- 956 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 10:27:43 ID:aYeRYuEu0
- マスゴミの医者叩きは、当初、以下の5点で効果的として企画された。
1)医療費減らしのときに、愚民の不満を、医者に向ける。政府ジミンに向かわないように。
2)医者を社会的に追い込んで、支配しやすくする。
3)医者を信用できない愚民は、病院を避けるだろうし、医者を攻撃するだろう。
医者がいなくなれば、医療費はいらない。
4)アメの要求通り、司法を水増しした結果生じる、過剰なDQN便所士を医療訴訟に駆り立てtれば
就職先を増やして、増収になる。
5)警察は、銃声を守ることが出来るし、新たな天下り先として医療機関を支配できる。
ところが、日本の医者は収入自体が、アメに比べて問題外なので、刑事罰賠償金に耐えられなかった。
そこで急速に崩壊。あげく暴走した司法が、「規範を明示できずに」医者のパニックを煽ったので、
余計に加速した。
いってみれば、「なけなしの財産を保全して逃げるだけがやっと」の状態に、医者を一挙に追い込んでしまった。
もうひとつ、さすがに民事ならまだしも、刑事罰はシャレにならなかった。
- 957 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 10:33:01 ID:aYeRYuEu0
- ここまで困れば、「消費税を福祉目的税」とウソこけば、苦しくなった愚民は、消費税を飲むだろうと、コネズミは愚考した。
ところが、「所得税減税をなくし、大増税にあえぐDQN愚民は、さすがにカネにうるさくて、参院選でぼろまけした。
ことのついでに、コムスンと口裏をあわせて、訪問介護を潰し、「老人」いじめに走ったが、逆効果だった。
DQNはそんなに年寄りを大切に思っていない。
- 958 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 10:40:12 ID:D4F9wQJq0
- もともと低能のアヘは、またまた愚考した。
「テロ措置法を、衆議院選の争点にして、総選挙を打てば、愚民はジミンを支持するだろう」。
そうなりゃ、首相でムチャもやれる、、、、、、妄想ってより、ビョーキだこれじゃ。
いっておくが、DQNはイラク、アフガンなんか眼中にない。
年金、預金、貯金、保険、、、、カネカネばかりだ。
総選挙は、ボロ負けだろう。「あとで、ウソピピョーん」でも、バラマキ公約が
総選挙の争点。
アヘに総辞職総選挙をやらせるな!
- 959 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 12:21:53 ID:Ew2SazDd0
- 有権者諸君、私が安倍晋三である。
諸君、この国は最悪だ。
不正支出だとか何とか年金だとか、私はそんな事には一切興味が無い。
あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。
こんな国はもう見捨てるしかないんだ、こんな国はもう滅ぼせ。
私には、建設的な提案なんかひとつも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。すべてをぶち壊すことだ。
諸君、私は諸君を軽蔑している。
このくだらない国を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
- 960 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 12:57:41 ID:dVeHW43R0
- 次スレは【医療界の】公立病院勤務医は医者の敵【ゴミ箱】でいい?
- 961 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 16:06:06 ID:Gp64Ic330
- 俺、まだ公立病院勤務なんだけど、
先日、病院勤務医師の会合があった。
その席上見回してみたら、大病やった人だらけ。
eso-K, その他。
つまり、皆開業できないので、勤務医として残っている。
5生率は?
- 962 :卵の名無しさん:2007/09/10(月) 16:13:29 ID:9EqYhxYG0
- ×5生率
○2生率
- 963 :〜〜〜妊婦、小児のお母様へ〜〜〜:2007/09/11(火) 06:44:46 ID:GoXkZtrN0
- ■救急指定医療機関のたらい回しが頻発しています。極力救急車の使用は控えて
救急指定の医療機関に連絡無しに直接受診して下さい。
■救急指定の場合、たとえ民間病院であっても税金から補助金が投入されており
医療機関は拒否する事はできません。
もし受診拒否された場合には、説明を求めて恫喝して下さい。脅迫にならないよう
言葉を選び、丁重に大声で説明を求めて下さい。
■役所には当直者がいます。診療拒否はその場で当直者に電話して下さい。
税金で行われている救急指定の医療機関が市民の受診を拒否している旨伝え、
その場ですませずに後日担当者から必ず説明の連絡をさせる約束を取り付けて下さい。
■診療拒否は医師法の応召義務違反です。
医療機関の態度が悪い場合にはその場で110番通報して下さい。応召義務違反に
罰則はありませんが、違法行為の現行犯ですので必ず警察が来ます。
警察を呼ぶ事に意味があるのです。
■たとえ専門外でも、診察した医者に全責任があります。専門外を理由に受診拒否
する事はできません。
■救急病院にて救急医療に従事する医師は、自ら望んでその病院に勤務しているのです。
やりたくてやっているのですから遠慮なく御都合のよい時間に受診して下さい。
- 964 :〜〜〜妊婦、小児のお母様へ〜〜〜:2007/09/11(火) 06:46:29 ID:GoXkZtrN0
- あなたと家族を守るため
救急医療の新しいかたち
「救急は直来」
嫌なら辞めろ委員会からのお願いです。
- 965 :卵の名無しさん:2007/09/16(日) 08:02:11 ID:jk0bFSfN0
- 仏はほっとけw
- 966 :卵の名無しさん:2007/09/20(木) 06:12:58 ID:H528Mf4H0
- 東白川病院、診療所への転換検討 経営難で村長表明
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070919/CK2007091902049786.html
東白川村は、経営が厳しい村営「東白川病院」を来年度から、規模を縮小した診療所にする方向で検討に入った。
全国的に広がる公立病院改革の一環で、18日開会の村議会定例会で安江真一村長が表明した。
同病院は1949年開設の診療所が母体。その九年後に病院の認可を受け、現在の診療科数は内科、外科、小児科など8科。
2003年に療養病床十五床を整備し、一般病床14と合わせた29病床を備えている。
改革案では、療養病床数は現状を維持。一般病床数を4まで縮小し、全体の病床数を19床に減らす。
医師数は1減の2人とし、職員数も現行の44人から32人程度となる見込み。四床のみとなる一般病床で、
長期の入院治療は難しくなる。救急指定も解除する方針だ。
医師不足などの社会変化、財政の逼迫、高度医療へのニーズの高まりなどを受け、村は、美濃加茂市や下呂市の病院との
病診連携を進め、診療所への転換を経営改革につなげたい意向。「将来、財政を好転させるための決断。
入院は縮小するが、外来や往診、訪問看護を充実させる」と説明する。
村の病院事業会計は、毎年度、一般会計から7千万−1億2千万円程度の負担金を繰り入れても、1991年度から2004年度まで赤字が続き、
昨年度までの累積赤字は約2億9700万円に上る。病院の経営難は、村本体の財政の圧迫要因にもなってきた。
東白川村は人口約2970人。同病院の昨年度の1日当たりの入院患者は約20人で、村が03年10月に始めた
療養病床の稼働率は高まっているものの、一般病床の患者数は減少傾向。外来患者も、昨年度は1日当たり87.7人で、減少を続けている。
- 967 :卵の名無しさん:2007/09/21(金) 16:11:50 ID:RjECqDZ90
- 県立こども病院で医療事故 6800万円賠償へ /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20070921/KT070920FTI090021000022.htm
県立こども病院(安曇野市)で昨年1月、手術を受けた東信地方の女子高校生(17)の脚などに
障害が残る医療事故があったことが20日、分かった。県は27日に開会する9月定例県会に、
約3800万円の損害賠償を支払う県病院事業会計補正予算案を提出する。
県立病院課によると、女子高校生は昨年1月に消化器系の手術を受けた後、障害が残った。
同課は、責任は病院側にあると判断し、同年11月以降、弁護士を通じ示談交渉を進めてきたという。
県と同病院は「(公表について)相手側の了解が得られていない」などとして、事実関係や障害の程度など
詳細を明らかにしていない。同病院の宮坂勝之院長が28日に会見し、説明するとしている。
県立病院の医療事故では、木曽病院(木曽郡木曽町)で2005年2月、分娩中に男児の脳に重い障害が残ったとして、
今年6月定例県会で、7590万円の損害賠償を支払う議案を可決している。
- 968 :卵の名無しさん:2007/09/21(金) 16:22:10 ID:iP+u8bgy0
- >県立こども病院で医療事故
もう一旦閉鎖がいいと思うぞ。
病院が無いと医療事故もゼロだからなw。
- 969 :卵の名無しさん:2007/09/21(金) 22:19:42 ID:v9Sx6itc0
- ここは結局救急をやるのか?
- 970 :卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:05:17 ID:cQPp4ugr0
- 「現在、日本の医師、看護師の士気が崩壊しつつあることを認識すべきである。
過酷な労働にあえぐ医療従事者が、このようなまやかしの儀式で奴隷のように追い立てられることに、
我慢し続けると思えない。反撃はしないが、逃げ出す」
- 971 :卵の名無しさん:2007/09/22(土) 19:57:37 ID:9o6HXzE20
- 受け入れ病院には非常に重い十字架が架せられています。
最近の医療では不十分な体制で受け入れる事も非難される時代になって
います。義侠心を出して手薄な体制で引き受け、結果として不幸な転帰を
取った時には「引き受けた方が悪い」と非難の的になります。
「なぜもっと万全の体制の医療機関に送らなかったのか」の厳しい批判です。批判は単なる言葉だけの問題ではありません。
莫大な賠償金付きの訴訟が待っています。訴訟が起されればマスコミからの
リンチのような社会的制裁が待っています。
そんなものを受ければ病院の存亡に関わる事態になりかねませんし、
担当した医師は医師生命を断たれてしまいます。
- 972 :卵の名無しさん:2007/09/27(木) 12:59:46 ID:ESMLGhVK0
- 公立病院改革ガイドライン案に数値目標を明記 総務省懇談会
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=12119
総務省が9月21日に開催した「公立病院改革懇談会」で配布された資料。
この日は、「公立病院改革ガイドライン」の骨子案が提示された。
骨子案は、これまでの懇談会で委員や関係者から出された意見に沿って、
(1)公立病院改革の必要性(2)公立病院改革プランの策定
(3)公立病院改革プランの実施状況の点検・公表(4)財政支援措置―についてまとめられている。
プラン策定に当たっては、経常黒字の達成など具体的な経営指標を用いて数値目標を設定することが明記されており、
経営効率化に関する目標数値例が別紙で示されている。また、経営形態の見直しについては、
民間譲渡や地方独立行政法人化等の選択肢を提示することが検討されている。
- 973 :卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:07:44 ID:ZKaO31fO0
- >>972
潰すのが一番得である、という答申が出たわけだな。
- 974 :卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:11:50 ID:q+L3eiNg0
- 俺、開業医のヤバだけど、
生活の心配しなくていいというだけでも勤務医ははるかにいい仕事だよ。
医局は絶対に辞めない方がいい。
勤務医で仕事をサボるのが一番だな。それか楽なマイナー。
- 975 :卵の名無しさん:2007/10/01(月) 12:39:07 ID:oDzdaS600
- 金木病院 あすから救急車再開 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070930090343.asp
五所川原市の公立金木病院は10月1日、救急車受け入れを9カ月ぶりに再開する。
常勤医や看護職員を増やすなど、再開態勢を整えた。一方、住民団体も、同2日から
救急車の適正利用を呼び掛け、再開に伴う医療現場の負担軽減を目指す。
病院事務局によると、1日午前8時半の通常診療開始とともに、救急車受け入れ態勢をとる。
7月末の再開決定以降、消防など関係機関と救急車受け入れについて協議してきた。
1月の救急休止に伴い減員していた看護職員を再び増員し、当面のスタッフを確保した。
- 976 :卵の名無しさん:2007/10/02(火) 07:48:27 ID:DHnGXcjB0
- ■救急指定医療機関のたらい回しが頻発しています。極力救急車の使用は控えて
救急指定の医療機関に連絡無しに直接受診して下さい。
■救急指定の場合、たとえ民間病院であっても税金から補助金が投入されており
医療機関は拒否する事はできません。
もし受診拒否された場合には、説明を求めて恫喝して下さい。脅迫にならないよう
言葉を選び、丁重に大声で説明を求めて下さい。
■役所には当直者がいます。診療拒否はその場で当直者に電話して下さい。
税金で行われている救急指定の医療機関が市民の受診を拒否している旨伝え、
その場ですませずに後日担当者から必ず説明の連絡をさせる約束を取り付けて下さい。
■診療拒否は医師法の応召義務違反です。
医療機関の態度が悪い場合にはその場で110番通報して下さい。応召義務違反に
罰則はありませんが、違法行為の現行犯です。 警察を介入させる事に意味があるのです。
■たとえ専門外でも、診察した医者に全責任があります。専門外を理由に受診拒否
する事はできません。
■救急病院にて救急医療に従事する医師は、自ら望んでその病院に勤務しているのです。
やりたくてやっているのですから遠慮なく御都合のよい時間に受診して下さい。
- 977 :卵の名無しさん:2007/10/02(火) 08:45:02 ID:jrCBmRM70
- どこの業界だって無駄や遊びはあるでしょうに。
帰りが遅くなったからタクシーだの出張は会社持ちだの。
接待だ何だ経費だ何だってさ。
根本的に医療費少ないんだよ。話にならないくらい少ないのに平気な顔して何の口も挟めない現場を締め上げてきている。
絶対額が統計上少ないと言う事実をどう受け止めるつもりなのか。つまらない揚げ足ばかり取られても。
看護婦も医者も逃げ出しにかかっている。一生続けられるような労働条件じゃないからな。
結果がどうなるか高みの見物させてもらうさ。
高いだの安いだの結果でしか判断できないだろうしな。この締め上げで何も不都合起こらなきゃその言い分が結果的に正しいんだろう。
他に判断基準なんか無い。結果が悪けりゃ実際限界だったって事になるしな。
ぶち壊してしまったら復活は困難だが。まあ知ったことではない。
報酬決めているのは政府なんだから医療機関に人の命がどうのとか文句垂れないように。
- 978 :卵の名無しさん:2007/10/02(火) 09:04:20 ID:khgoQgSRO
- 俺開業医だけど
医局勤務時は、うちすげー家庭崩壊してた
嫁が医療従事経験者じゃないから全く理解がないし
お嬢様育ちで我慢するってことが苦手な女で
週四日当直とか当たり前だったが、家に帰っても
寝てて会話もなし。夫婦生活皆無
離婚寸前までもめにもめたけどさ、結局いろいろあって医局辞めて開業医になった
収入は3倍で休みは10倍になったし子供も二人作った
最先端の医療から遠ざかるった感は否めないが
まあ、あの頃から比べれば幸せだ
あの生活に戻れって言われても、もう無理だな
まあ、皆さん頑張ってください
- 979 :卵の名無しさん:2007/10/02(火) 12:36:43 ID:fdf7RzHz0
- 週刊ダイヤモンド10月6日号の特集(最新給料全比較)の、医師の項目の見出し。
<勤務医の年収の上限は2000万円。開業してもイバラの道が続く>
記事によると民間病院勤務医の平均年収は、38.5歳で1096万2792円だそうだ。
- 980 :卵の名無しさん:2007/10/02(火) 22:28:11 ID:NfZL1Saq0
- >>978
最先端の医療=最も訴えられる危険の高い医療
- 981 :卵の名無しさん:2007/10/03(水) 02:11:53 ID:UxSO0rRs0
- >>977-978
縦読みかとオモタ
- 982 :卵の名無しさん:2007/10/03(水) 08:36:11 ID:5YMJryf00
- 日本の医療費は韓国や中国以下。
どうして国民はそれで医師に文句を言ったり、マスコミは医師を苛めるの?
裏があるの?
- 983 :卵の名無しさん:2007/10/03(水) 20:21:10 ID:lljuUWvk0
- 急性期医療から医師を逃散させて自治体病院を一掃する国策です。
医療なんかに金かけて平均寿命延ばしても景気はよくなりません。
聡明な先生方は適当な薄味医療でお願いいたします。
御協力いただけない先生におかれましては、結果が悪ければ法廷に
引きずり出して排除します。あしからず。
- 984 :卵の名無しさん:2007/10/03(水) 20:46:26 ID:pzlKzqW80
- ニュージーランドは財政再建、官から民へのキャンペーンのもとに
医療制度が激変した。そこで誰が得して誰が損したかで今の我が国
の医療制度改革がよくわかるって
- 985 :卵の名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:34 ID:nOon3Pb30
- 某県の厚生連(比較的経営状態良し)ですがこれはどのような範疇に入るのですか?
基幹病院をいくつかかかえていますけど
- 986 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 07:22:56 ID:eeYzWTL80
- 俺は厚生連の勤務医時代が人生最大の汚点。
幸いに自治体病院には赴任せずにすんだ。
- 987 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:14:49 ID:CmQOkCtj0
- >>986
>俺は厚生連の勤務医時代が人生最大の汚点。
職員・患者の民度がアレでしたか?
奴隷度は良好wだったのですか?
- 988 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:25:26 ID:XUFytuRV0
- >>987
一昔前の厚生連って、新左翼の巣窟で、かつ、実践的な研修が充実している
とやらで、大学医局に入らない奴が飛び込んでいた。暇じゃなかろう。
もうちょっとぬるい奴は、俺みたいに旧左翼の民医連に入っていた。
- 989 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:36:44 ID:CmQOkCtj0
- >>988
ありがとうございます
佐久総合病院の案内が濃いのはそういった所以ですか…
農村版徳洲会といった位置付けでしょうかね
- 990 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:55:12 ID:+X3JyZsQ0
- >>989
NHKで佐久総合病院吹奏楽団の番組やってた。
なかなか良さそうな病院に見えたけどな。
- 991 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:22 ID:CmQOkCtj0
- >>990
地域活動が活発←→オフも充実(笑)
相性の問題ですか
- 992 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 13:29:54 ID:QcnIL9eF0
- 次スレはどこでしょうか?
- 993 :卵の名無しさん:2007/10/04(木) 13:43:18 ID:CmQOkCtj0
- >>992
公立病院の崩壊part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185281233/l50
あたりかな?
- 994 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 00:09:38 ID:4qhXGlph0
- 次スレたてておきました
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445
- 995 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 07:33:42 ID:OMcd3k99O
- 埋め
- 996 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 09:11:52 ID:BetlyDEm0
- 東京都知事候補無所属外山恒一36歳
反管理教育運動を出発点に異端的極左活動家となり、
いまどき政治犯として二年投獄され、現在に至るも反体制知識人
では続いて、外山恒一さんの政見放送です。
有権者諸君、私が外山恒一である。
諸君、この国は最悪だ。
政治改革だとか何とか改革だとか、私はそんな事には一切興味が無い。
あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。
こんな国はもう見捨てるしかないんだ、こんな国はもう滅ぼせ。
私には、建設的な提案なんかひとつも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。すべてをぶち壊すことだ。
諸君、私は諸君を軽蔑している。
このくだらない国を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の多数派は私の敵だ。
私は諸君の中の少数派に呼びかけている。
少数派の諸君、今こそ団結し立ち上がらなければならない。
奴等多数派はやりたい放題だ。
我々少数派がいよいよもいって生きにくい世の中が作られようとしている。
少数派の諸君、選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ。
所詮選挙なんか多数派のお祭りに過ぎない。
我々少数派にとって選挙ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
多数決で決めれば、多数派が勝つに決まってるじゃないか。
- 997 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 09:12:24 ID:BetlyDEm0
- じゃあどうして立候補してるのか。
その話は、長くなるから掲示板のポスターを見てくれ。
ポスターは二種類あるから、どちらも見逃さないように。
私は、この国の、少数派に対する迫害にもう我慢ならない。
少数派の諸君、多数派を説得することなど出来ない。
奴等多数派は我々少数派の言葉に耳を傾ける事は無い。
奴等多数派が支配する、こんなくだらない国はもはや滅ぼす以外に無い。
改革なんていくらやったって無駄だ。
今進められている様々な改革は、どうせ全部すべて奴等多数派のための改革じゃないか。
我々少数派はそんなものに期待しないし、勿論協力もしない。
我々少数派はもうこんな国に何も望まない。
我々少数派に残された選択肢はただ一つ、こんな国はもう滅ぼすことだ。
ぶっちゃけて言えば、もはや政府転覆しかない。
少数派の諸君、これを機会に政府転覆の恐ろしい陰謀を共に進めていこうではないか。
ポスターに連絡先が書いてあるから選挙期間中でも、終わってからでも構わない。
私に一本電話を入れてくれ。
もちろん選挙権のない未成年の諸君や、東京都以外の諸君でも構わない。
我々少数派には選挙なんかもともとぜんぜん関係ないんだから。
最後に、一応言っておく。
私が当選したら、奴等はビビる。
私もビビる。
外山恒一に悪意の一票を、外山恒一にやけっぱちの一票を、じゃなきゃ投票なんか行くな。
どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよ。
無所属、外山恒一さんの政見放送でした。
- 998 :お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/10/05(金) 09:15:32 ID:h59nHj6k0
- 開業前までは田舎公立病院だった。
収入は開業して寧ろ減ったが、
たとえ収入ゼロになったとしてもあの奴隷労働に戻る気は無い。
- 999 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 09:27:48 ID:BetlyDEm0
- 難波大学医学部教授 財前五郎 42歳
外科学教室入局を出発点に天才的外科医となり、
いまどき研究者として二年留学され、現在に至るも反体制教授
では続いて、財前五郎さんの逃散講義です。
医局員諸君、私が財前五郎である。
諸君、この大学は最悪だ。
医局解体だとか何とかローテーだとか、私はそんな事には一切興味が無い。
あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。
こんな大学はもう見捨てるしかないんだ、こんな大学はもう滅ぼせ。
私には、学問的な提案なんかひとつも無い。
今はただ、スクラッ&スクラップ。すべてをぶち壊すことだ。
諸君、私は諸君を軽蔑している。
このくだらない大学を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の組合員は私の敵だ。
私は諸君の中の医師団に呼びかけている。
医師団の諸君、今こそ団結し立ち去らなければならない。
奴等組合員はやりたい放題だ。
我々医師団がいよいよもいって生きにくい世の中が作られようとしている。
医師団の諸君、大学で何かが治せると思ったら大間違いだ。
所詮大学なんか組合員の餌場に過ぎない。
我々医師団にとって大学ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
多数決で決めれば、組合員が勝つに決まってるじゃないか。
- 1000 :卵の名無しさん:2007/10/05(金) 09:28:18 ID:BetlyDEm0
- じゃあどうして教授職してるのか。
その話は、長くなるから授業でのノートを見てくれ。
ノートは数種類あるから、要点を見逃さないように。
私は、この大学の、医師団に対する迫害にもう我慢ならない。
医師団の諸君、組合員を説得することなど出来ない。
奴等組合員は我々医師団の言葉に耳を傾ける事は無い。
奴等組合員が支配する、こんなくだらない大学はもはや滅ぼす以外に無い。
改革なんていくらやったって無駄だ。
今進められている様々な改革は、どうせ全部すべて奴等組合員のための改革じゃないか。
我々医師団はそんなものに期待しないし、勿論協力もしない。
我々医師団はもうこんな大学に何も望まない。
我々医師団に残された選択肢はただ一つ、こんな大学はもう滅ぼすことだ。
ぶっちゃけて言えば、もはや医局脱出しかない。
医師団の諸君、これを機会に医局脱出の恐ろしい逃散を共に進めていこうではないか。
黒板に逃散先が書いてあるから授業時間中でも、終わってからでも構わない。
私に一本電話を入れてくれ。
もちろん医師免のない勉強中の学生や、医師以外の諸君でも構わない。
我々医師団には大学なんかもともとぜんぜん関係ないんだから。
最後に、一応言っておく。
私が逃散したら、奴等はビビる。
私はウハる。
財前五郎が悪意の一発を、財前五郎がやけっぱちの一撃を、じゃなきゃ大学なんか行くな。
どうせ大学じゃ何も治せないんだよ。
外科学教授、財前五郎さんの逃散講義でした。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
394 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★