■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第45回衆議院総選挙総合スレ1038
- 1 :ジャパネットたかた:2009/06/08(月) 01:26:34 ID:ZUDj/Um3
- 前スレ
第45回衆議院総選挙総合スレ1037
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1244376890/
.テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。キチガイもスルーお願いします。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
>>900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
>>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
- 952 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:14:06 ID:Ngh1GK01
- 次期総選挙の自民党のキャッチフレーズは
「政権をあきらめない」に決まりだな。
民主党は「友愛」「国民の生活が第一」
- 953 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:14:18 ID:wKU4+MM7
- 「国営マンガ喫茶」に、自民党PTが「不要」を宣言
「国営マンガ喫茶」には自民党も「ノー」? 各省庁の無駄遣いを点検する自民党の「無駄遣い撲滅
プロジェクトチーム(PT)」が8日、文部科学省所管の独立行政法人などを対象にヒアリングを行い、
平成21年度補正予算で117億円が計上された「国立メディア芸術総合センター」(仮称)について、
「不要」との判断を下した。
マンガやアニメ、ゲームを収集展示する同センターの構想をめぐっては、民主党の鳩山由紀夫代表が
「巨大な国営マンガ喫茶」と呼んで批判。麻生太郎首相は「メディア芸術の国際的な拠点が必要」と訴え
てきたが、身内から不要論を突きつけられた格好になる。
ヒアリングでは、文化庁の事業説明に対して「運営コストを含めた見積もりがいい加減だ」などと批判
が続出。河野太郎PT主査は「このマンガ喫茶は予算執行を停止すべきだ」と、鳩山代表と同じ表現を使
って不要を宣言した。
同PTは自民党の政務調査会に昨年度設置。ヒアリングを基に経費削減の提言を政府に提出し、予算の
執行と編成に反映させる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090608/plc0906081652007-n1.htm
- 954 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:17:25 ID:CP31yDd8
- あー、とっとと選挙にならんかなあ。
選挙さえやれば日本の鬱屈した気分が晴れるだろうに。
- 955 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:18:42 ID:vDGPGjHM
- Mr.ブレイン見ようと思ってたけど、レッドカーペットつい見ちゃった。
- 956 :946:2009/06/08(月) 17:18:54 ID:sIvTCVD2
- >>947
政治に清廉潔白を求めるのを
お子ちゃまと言う
反小沢の戦術的煽りを除けば
バカ手やチルドレンにさえ
完全にそれを望む者は皆無に等しい
統治機構の改編で利権の温床は
再構築を余儀なくされる
つまり残っても額も質も振り出しに戻る
その上での二大政党鼎立時代の到来を迎えれば
結果は自ずから明らか
- 957 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:20:10 ID:PXbSZKO5
- >>953
ついこの間自分たちがつくって賛成して通した予算の中にあるものを不要とかよく言えるなw
頭狂ってるんじゃないだろうか。
- 958 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:20:13 ID:3OP+fz9l
- >>945
>>942
ほんまに悲惨だわ。
国民健康保険料は、全額消費税か所得税などを充てたほうがいいなあ。
こりゃ限界だわ。
- 959 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:20:44 ID:rZI3uzuD
- 「国民の生活が第一 民主党」
「官僚の老後が第一 自民党」
- 960 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:20:49 ID:CP31yDd8
- >>956
>統治機構の改編で利権の温床は再構築を余儀なくされる
甘いね。再構築したら、利権の親玉が金と票を持って与党に入ってくるんだよ。
- 961 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/06/08(月) 17:21:01 ID:A21Rrj4Y
- >>953
だから、河野太郎らは予算審議中に言えと・・・・
与党なんだしさ・・・
- 962 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:21:18 ID:5h+u3wa/
- >>953
なるほどね、ムダボでの発言だったのであれば意図も明白だ。
このPTは自民党にとっての行政改革の象徴的存在らしいので、
矛盾など承知の上で好き勝手なこと言ってるんだろうな。
河野太郎はこんなのばかり。
- 963 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:22:17 ID:CP31yDd8
- >>962
アリバイ作りに決まってるだろw
予算通ってからこんなの言い出すなんて、薄汚いにもほどがある。
- 964 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:22:55 ID:h2kilMt9
- >>955
それを言うならめちゃイケだろ…
赤絨毯と頭脳氏は被ってねーし
- 965 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/06/08(月) 17:23:46 ID:A21Rrj4Y
- 比例削減「民主の名が泣く」=共産書記局長
共産党の市田忠義書記局長は8日の記者会見で、民主党が衆院比例代表の定数80削減を次期衆院
選マニフェスト(政権公約)に盛り込む方向で調整していることについて「国会には自民党と民主党だけ
あればいいと言うに等しく、『民主』の名が泣く。無駄を削ると言うなら、民主党は政党助成金を返上
すべきだ」と批判した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009060800650
- 966 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/06/08(月) 17:24:46 ID:A21Rrj4Y
- 都議選結果に影響されず=解散時期で河村官房長官
河村建夫官房長官は8日午後の記者会見で、東京都議選(7月12日投開票)の結果が、麻生太郎首相
の衆院解散時期の判断に影響を与える可能性について「考えられない」と述べた。
首相は7日に、自民党都議選候補の応援をスタートさせた。これについて河村長官は「都議選の帰すうが
次の総選挙を占うという意識が(首相に)ないと言えばうそになる。広く有権者に語りかける思いで選挙に
取り組んでいる」と指摘。
ただ、与党が敗北した場合の「麻生降ろし」の動きに関しては「あるとは思わない」と否定的な見方を示した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009060800634
- 967 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:25:11 ID:wKU4+MM7
- 細野が熱い…
>まさか、あの川勝平太氏が民主党推薦で立つとは。永田町では、歴代政権のブレーンの決断に激震が走っています。我々の前で、熱弁をふるった川勝氏の迫力は圧巻でした。
>歴史家である川勝平太氏の最大の魅力は、これまでのコップの中の争いに収まらないスケールの大きさです。今の政治に最も欠けている「理想」と「夢」を川勝氏は持っています。
>国政で政権交代が必要であるのと同じように、県政でも政権交代が必要です。私は、川勝平太氏と共に、静岡に“日本の理想”を創るために立ち上がることにしました。
http://blog.goo.ne.jp/mhrgh2005/d/20090608
- 968 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:25:16 ID:ppvNOuSf
- 講座番号 7 民主党が政権をとる日〜政権交代が日本を変える
第2部 (12:30〜14:00) 岡田克也
愛知県東海高校サタデープログラム15th 実施要綱
http://www.satprogram.net/listt2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
講座番号 1 劇場政治から脱却せよ〜新しい自民党への展望
第1部
(10:00〜11:30) 加藤紘一
(自民党元幹事長、衆議院議員)
世界不況の大波により、経済や労働、地域の格差がさらに広がりました。
劇場政治に終止符を打ち、地域社会からの経済復興を目指す加藤氏が
日本のビジョンを語ります
愛知県東海高校サタデープログラム15th 実施要綱
http://www.satprogram.net/list.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
- 969 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:25:46 ID:JTRgJ+zG
- >>958
国保に関してはビジ+にスレが立ってるね。
- 970 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:26:16 ID:11f9ue4Q
- どうする!?麻生首相 自民は40議席で与党過半数割れ
よほど心配らしい。麻生首相が異例の早さで都議選の応援に乗り出した。
今後、全候補の応援に出向くとか。これほどシャカリキになっているのは、焦っている証拠。
定数127の都議会で、今は自公で70議席を有するが、次回は自民が40議席程度で、
自公合わせて過半数割れの悪夢もささやかれているからだ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22303
- 971 :小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA :2009/06/08(月) 17:27:08 ID:VdWra1d1
- >>965
泣き言言うぐらいならあちこちで民主の足を引っ張るなよ。
情けないな。
- 972 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:27:21 ID:umQayYml
- 今週のミスターブレインは、
「カザフスタンって、なんとなくどこにあるのかな」
「野球は、なんとなく11人でするスポーツじゃないの」
「ハトポッポの首って、なんとなく切りにくいんだと思いますよ」
の3本です。お楽しみに
- 973 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/06/08(月) 17:27:21 ID:A21Rrj4Y
- 60代以上の7割「考慮」
収賄事件 高年齢ほど厳しい視線
千葉市長選に関する千葉日報社の世論調査で、鶴岡啓一前市長の収賄事件を「大いに考慮する」
「ある程度考慮する」と答えた人の割合は、年齢が高くなるにつれ上がる傾向がみられた。60歳代
以上は7割以上が“考慮派”で、「全く考慮しない」は1割未満。反対に20、30歳代は半数以上が
考慮するとしたものの、「あまり」または「全く」考慮しないという人も4割以上いた。
投票する人を選ぶ際に鶴岡前市長が逮捕、起訴された収賄事件を考慮に入れるかについて、「大い
に考慮する」は31・1%。「ある程度考慮する」の32・7%と合わせて63・8%が事件に敏感な反応を
示した。
特に60歳代の40・7%、70歳代以上の39・4%が「大いに考慮」、「ある程度」と合わせると、60歳代
で70・9%、70歳代以上にいたっては78%。反対に「全く考慮しない」は60歳代7・1%、70歳代以上
6・8%にとどまった。
一方、20歳代の「全く考慮しない」は15・6%と全世代で最も多く、「あまり考慮しない」の29・2%と合わ
せると44・8%。30歳代でも42・5%が考慮しないとしている。
また、2期8年間の鶴岡市政について「評価している」「ある程度評価している」と答えた人は約3割で、
その5割前後が林孝二郎候補を支持。「評価していない」「あまり評価してない」とした人の5割余りが、
熊谷俊人候補を支持している。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1244437379
- 974 :956:2009/06/08(月) 17:28:19 ID:sIvTCVD2
- >>960
若いなぁ
利権構築にどれだけの時間と労力が
費やされて来たか
残り火があるにとしても
例外を除き影響力も金額も低下する
民間は費用対効果に見合ったサポートしかしない
小利権を確保し続ける政治家がいれば
清濁合わせ呑んで懐に入れれば好し
- 975 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:28:19 ID:JTRgJ+zG
- >>971
共産は自民が与党じゃないと生き残れないと思ったのでしょうw
- 976 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:28:39 ID:CP31yDd8
- >>971
共産は、「自民の与党」だ。
二君に仕えない、サムライ野党なのだ!。
- 977 :socialistモバイル:2009/06/08(月) 17:30:09 ID:9gaZlUEp
- >>971
その理屈はおかしい
- 978 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:30:10 ID:CP31yDd8
- >>974
いかなる利権であろうとも、与党に入ってしまえば強化される。
再編してきれいな自民与党が作れると思うか?
無理だろ。
政権交代こそ政党民主主義であり、再編は政党民主主義を踏みにじる行為なんだよ。
- 979 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:30:32 ID:5h+u3wa/
- >>963
そう書いてるわけで。
ただ一つ言えば、これを免罪符だけで終わらせたりはせずに、
若手の行政改革への強い意欲って感じで前面に出してくるだろうね。
昨日のサンプロの伸晃が既にそれを示唆していた。
こんなことを平然とやれるのが、ある意味自民の強さではある。
- 980 :974:2009/06/08(月) 17:32:07 ID:sIvTCVD2
- >>978
ちょっと整理してくれ
漏れは民主与党の立場で書いているのだが?
- 981 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:32:23 ID:3OP+fz9l
- ◇解説…空洞化する国民皆保険
毎日新聞の全市区町村調査で判明した国民健康保険(国保)保険料の3.6倍に上る地域格差は、
国費投入を削減しながら、自治体に財政健全化を迫ってきた国の政策の結果だ。
一部で所得の4分の1に及ぶ高額な保険料は、「無保険の子」問題をはじめとして低所得層を医療から遠ざけ、
半世紀に及ぶ国民皆保険を空洞化しつつある。
7割が赤字という国保財政の逼迫(ひっぱく)の背景に、国保の構造変化がある。
職業別の加入世帯(06年度)は20年前と比べ、無職者が54.8%(86年度は25.5%)に急増。
自営業者は14.5%(同29.8%)に落ち込んだ。
リストラによる失業者や年金生活者ら社会的弱者が多く、国保が福祉の根幹をなんとか支えているのが現実だ。
これに対し、国は「給付と負担」を原則に、運営主体の自治体に滞納を減らして収支改善を迫る小手先の対策しか示せていない。
84年に国保への国庫補助を削減。
保険料に介護保険分を上乗せした00年度には、滞納者への給付の一時停止措置も義務化した。
しかし、保険料上昇が滞納につながる悪循環も招き、08年度には滞納世帯が20%を突破した。
同年度には、国保の運営改善を狙い、75歳以上を別枠に移す後期高齢者医療制度を創設したが、
財政難から45%の自治体が保険料の値上げに動いた。
調査では、保険料を高額設定せざるを得なかった自治体から、国に対する批判も多かった。
国費投入拡大や他の保険制度との一本化など抜本対策を示さない限り、国は不作為のそしりを免れない。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090608k0000m040111000c.html
これは、自公政権の完全な失政。
- 982 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/06/08(月) 17:33:25 ID:A21Rrj4Y
- アニメの殿堂の予算執行を停止するのなら、補正予算の審議をやり直すべきだ
- 983 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:34:00 ID:CP31yDd8
- >>980
だったらよけいに再編しないほうがいいだろ。
なんのために自民の人間を与党として温存するわけ?
マジで役に立つヤツがいると思ってんの?
世襲四割、残りは官僚とチルドレンと利権屋しかいないんだけど。
- 984 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:34:42 ID:TUbuO6YB
- >>965
共産「ミンスがあ、オザワがあ
- 985 :小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA :2009/06/08(月) 17:35:44 ID:VdWra1d1
- 早く選挙を、と望む声は日増しに強くなり、地方選挙は擬似総選挙の意味合いを強めているようだ。
大変なことが起きているのかも知れない。
- 986 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:36:34 ID:ifzFPrZ2
- 自民は足元を見透かされているな
- 987 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:38:04 ID:JTRgJ+zG
- >>985
郵政で一票の有効性が実証されたからなあ。小選挙区になると、自分の一票が意外と大きいことに国民が気づいちゃったw
- 988 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:39:18 ID:umQayYml
- アニメの殿堂が必要なのか、箱ものを作りたいだけなのかは
「私の仕事館」の跡に作ればいいではないですかと聞いてみればわかる
- 989 :980:2009/06/08(月) 17:40:09 ID:sIvTCVD2
- >>983
民主には一部を除けば課長クラスしかいない
こいつらは自分たちの総支部すらマネジメント出来ない連中
つまり国のマネジメントはほんの一部にしか出来ない
課長研修の先生は必要だ
有象無象を取り込めと言っている訳ではない
- 990 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:40:14 ID:8InLT/G9
- >>965
まあこれくらいの批判はないとねえ
- 991 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:40:40 ID:kdbzhDFL
- 地方選挙でガス抜きされて衆院選は「お灸したからもういいや」とはならんの?
- 992 :肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/06/08(月) 17:42:13 ID:IJphMeLm
- 自民が80比例減だしたら批判するものは民主でも批判しておかないと。
- 993 :小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA :2009/06/08(月) 17:43:26 ID:VdWra1d1
- >>987
その中で存在感を失うまいともがく共産党の立場も実は分かる。
しかし、何故か自民に利するように見えるのは共産党にとって不幸なのではと思うんだ。
- 994 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:44:22 ID:AIZd6A/F
- >>991
確かに怖いね
- 995 :socialistモバイル:2009/06/08(月) 17:45:08 ID:9gaZlUEp
- 政界再編もいいが、片方にいいもの、もう片方にゴミを集めるというのはよくない
実現もしないし、
いいもの党の一党優位になるし、
ゴミ党が間違って政権とったら大変
- 996 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:45:09 ID:XNDIpJZY
- 共産党はどんなにがんばっても永遠に白い目で蔑まれる存在
- 997 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:45:57 ID:TUbuO6YB
- ミンスにとってキョーサンは友党じゃないから堂々とミンスを批判すればいい。
ミンスにとっても友党でないキョーサンの批判は痛くも痒くもないはずだ。
- 998 :小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA :2009/06/08(月) 17:47:04 ID:VdWra1d1
- >>996
でもなくなって欲しくはない。
ちょっと柔らかくならないかな。
- 999 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:47:10 ID:XNDIpJZY
- 1000なら麻生イボ痔
- 1000 :無党派さん:2009/06/08(月) 17:47:26 ID:ifzFPrZ2
- ゴミ党が政権取る弊害というのは今の麻生自民を見てればわかる
すぐれた政治家は政局観に必ず優れているというわけでもないし
良貨が必ず悪貨を駆逐するとは限らないのだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
334 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★